JP2002234916A - 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法 - Google Patents

高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法

Info

Publication number
JP2002234916A
JP2002234916A JP2001033262A JP2001033262A JP2002234916A JP 2002234916 A JP2002234916 A JP 2002234916A JP 2001033262 A JP2001033262 A JP 2001033262A JP 2001033262 A JP2001033262 A JP 2001033262A JP 2002234916 A JP2002234916 A JP 2002234916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl group
carbon atoms
branched
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001033262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3962893B2 (ja
Inventor
Yuji Harada
裕次 原田
Jun Hatakeyama
畠山  潤
Atsushi Watanabe
淳 渡辺
Yoshio Kawai
義夫 河合
Masaru Sasako
勝 笹子
Masataka Endo
政孝 遠藤
Shinji Kishimura
眞治 岸村
Mitsutaka Otani
充孝 大谷
Satoru Miyazawa
覚 宮澤
Kentaro Tsutsumi
憲太郎 堤
Kazuhiko Maeda
一彦 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Central Glass Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Central Glass Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd, Central Glass Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2001033262A priority Critical patent/JP3962893B2/ja
Priority to TW91102076A priority patent/TW572902B/zh
Priority to US10/068,298 priority patent/US6710148B2/en
Priority to KR1020020007699A priority patent/KR100622867B1/ko
Publication of JP2002234916A publication Critical patent/JP2002234916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3962893B2 publication Critical patent/JP3962893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0395Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having a backbone with alicyclic moieties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F232/00Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system
    • C08F232/08Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system having condensed rings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0046Photosensitive materials with perfluoro compounds, e.g. for dry lithography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0397Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【解決手段】 式(1a)及び(1c)、又は(1
a)、(1b)、及び(1c)の繰り返し単位を含有す
る高分子化合物。 (R、R、R〜RはH、F、又はアルキル基又
はフッ素化されたアルキル基、RはF、又はフッ素化
されたアルキル基、R及びRは酸不安定基、密着性
基、H、又はアルキル基又はフッ素化されたアルキル
基、R9a、R9b、R10a及びR10bはH、OH
基、アルキル基又はフッ素化されたアルキル基、(CH
CO11、又は(CHC(R12
(OR11)、R11は酸不安定基、密着性基、H、又
はアルキル基又はフッ素化されたアルキル基、R12
フッ素化されたアルキル基、0<a<1、0≦b<1、
0<c<1、0<a+b+c≦1、dは0又は1、0≦
e≦6) 【効果】高エネルギー線に感応し、特に170nm以下
の波長における感度が優れ、透明性が向上し、優れたプ
ラズマエッチング耐性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、微細加工技術に適
したレジスト材料、特に化学増幅レジスト材料のベース
ポリマーとして有用な高分子化合物並びにレジスト材料
及びこれを用いたパターン形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
LSIの高集積化と高速度化に伴い、パターンルールの
微細化が求められている。微細化が急速に進歩した背景
には投影レンズの高NA化、レジストの性能向上、短波
長化が挙げられる。レジストの高解像度化及び高感度化
に関しては、光照射によって発生する酸を触媒とした化
学増幅ポジ型レジスト材料は優れた性能を有するもので
あり、遠紫外線リソグラフィーにおいて特に主流なレジ
スト材料になった(特公平2−27660号、特開昭6
3−27829号公報等に記載)。また、i線(365
nm)からKrF(248nm)への短波長化は大きな
変革をもたらし、KrFエキシマレーザー用レジスト材
料は0.30ミクロンプロセスに始まり、0.25ミク
ロンルールを経て、現在0.18ミクロンルールの量産
化への適用へと展開している。更には、0.15ミクロ
ンルールの検討も始まっており、微細化の勢いはますま
す加速されている。
【0003】ArF(193nm)では、デザインルー
ルの微細化を0.13μm以下にすることが期待されて
いるが、ノボラックやポリビニルフェノール系等の従来
用いられていた樹脂が193nm付近に非常に強い吸収
を持つため、レジスト用のベース樹脂として用いること
ができない。そこで透明性と必要なドライエッチング耐
性の確保のため、アクリルやシクロオレフィン系の脂環
族系の樹脂が検討されている(特開平9−73173
号、特開平10−10739号、特開平9−23059
5号公報、WO97/33198)。
【0004】F(157nm)に関しては0.10μ
m以下の微細化が期待されているが、透明性の確保がま
すます困難になり、ArF用ベースポリマーであるアク
リル樹脂では全く光を透過せず、シクロオレフィン系に
おいてもカルボニル結合を有するものは強い吸収を持つ
ことがわかった。また、KrF用ベースポリマーのポリ
ビニルフェノールについては、160nm付近に吸収の
ウィンドウがあり、若干透過率が向上するものの、実用
的なレベルにはほど遠いことが判明した。
【0005】本発明は上記事情に鑑みなされたものであ
り、300nm以下、特にF(157nm)、Kr
(146nm)、KrAr(134nm)、Ar(1
21nm)等の真空紫外光における透過率に優れたレジ
スト材料のベースポリマーとして有用な新規高分子化合
物並びにこれを含むレジスト材料及びこのレジスト材料
を用いたパターン形成方法を提供することを目的にす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明者は上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結
果、α位にフッ素を含むアクリル酸エステル系モノマー
とノルボルネン誘導体の共重合体をベースポリマーとし
て用いることにより、透明性が飛躍的に向上する上にド
ライエッチング耐性も確保できる化学増幅レジスト材料
が得られることを知見し、本発明をなすに至ったもので
ある。
【0007】即ち、本発明は下記の高分子化合物、レジ
スト材料及びパターン形成方法を提供する。 請求項1:下記一般式(1a)及び(1c)、又は(1
a)、(1b)及び(1c)の繰り返し単位を含有する
ことを特徴とする高分子化合物。
【化2】 (式中、R、R、R〜Rは水素原子、フッ素原
子、又は炭素数1〜20の直鎖状、分岐状もしくは環状
のアルキル基又はフッ素化されたアルキル基である。R
はフッ素原子、又は炭素数1〜20の直鎖状、分岐状
もしくは環状のフッ素化されたアルキル基である。R
及びRは酸不安定基、密着性基、水素原子、又は炭素
数1〜20の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルキル基
又はフッ素化されたアルキル基である。R9a
9b、R10a及びR10bは水素原子、水酸基、炭
素数1〜20の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルキル
基又はフッ素化されたアルキル基、(CHCO
11、又は(CHC(R (OR11
である。R11は酸不安定基、密着性基、水素原子、又
は炭素数1〜20の直鎖状、分岐状もしくは環状のアル
キル基又はフッ素化されたアルキル基である。R12
炭素数1〜20の直鎖状、分岐状もしくは環状のフッ素
化されたアルキル基である。0<a<1、0≦b<1、
0<c<1であり、0<a+b+c≦1である。dは0
又は1である。0≦e≦6である。) 請求項2:式(1a)の繰り返し単位において、R
炭素数1〜20の直鎖状、分岐状もしくは環状のフッ素
化されたアルキル基であることを特徴とする請求項1記
載の高分子化合物。 請求項3:Rがトリフルオロメチル基であることを特
徴とする請求項2記載の高分子化合物。 請求項4:請求項1乃至3のいずれか1項に記載の高分
子化合物を含むことを特徴とするレジスト材料。 請求項5: (A)請求項1乃至3のいずれか1項に記載の高分子化
合物、(B)有機溶剤、(C)酸発生剤を含有すること
を特徴とする化学増幅ポジ型レジスト材料。 請求項6:更に塩基性化合物を含有する請求項5記載の
レジスト材料。 請求項7:更に溶解阻止剤を含有する請求項5又は6記
載のレジスト材料。 請求項8: (1)請求項4乃至7のいずれか1項に記載のレジスト
材料を基板上に塗布する工程と、(2)次いで加熱処理
後、フォトマスクを介して波長100〜180nm帯又
は1〜30nm帯の高エネルギー線で露光する工程と、
(3)必要に応じて加熱処理した後、現像液を用いて現
像する工程とを含むことを特徴とするパターン形成方
法。 請求項9:前記高エネルギー線がFレーザー、Ar
レーザー、又は軟X線であることを特徴とする請求項8
記載のパターン形成方法。
【0008】即ち、本発明者の検討によれば、157n
m付近の透過率を向上させる方法としては、カルボニル
基や炭素−炭素間二重結合の数の低減化も一つの方法と
考えられるが、ベースポリマー中へのフッ素原子の導入
も透過率向上に大きく寄与することがわかってきた。実
際、ポリビニルフェノールの芳香環にフッ素を導入した
ポリマーは実用的に近い透過率を得ることができた。し
かしながら、このベースポリマーはFレーザーのよう
な高エネルギー光の照射によりネガ化が進行することが
顕著になり、レジストとしての実用化は難しいことが判
明した。これに対し、アクリル系樹脂やノルボルネン誘
導体由来の脂肪族環状化合物を主鎖に含有する高分子化
合物にフッ素を導入したポリマーは、吸収が低く抑えら
れるうえにネガ化の問題も解決できることがわかった。
【0009】しかし、ノルボルネン誘導体とアクリル酸
エステルの共重合体を得ることはこれまでできないもの
とされていたが、本発明者は上記一般式(1a)のよう
なアクリル酸エステルのα位にフッ素を含むモノマーは
ノルボルネン誘導体と共重合可能であり、特に、上記一
般式(1a)と(1c)、(1a)と(1b)と(1
c)で示される繰り返し単位を有する高分子化合物のよ
うに、α位にフッ素化アルキル基を含むアクリル酸エス
テル系モノマーとノルボルネン誘導体の共重合体が15
7nm付近での高透明性を確保できるうえに、優れたド
ライエッチング耐性を有することを見出したものであ
る。
【0010】以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明の高分子化合物は、下記一般式(1a)及び(1
c)、又は(1a)、(1b)及び(1c)の繰り返し
単位を有するものである。
【0011】
【化3】
【0012】式中、R、R、R〜Rは水素原
子、フッ素原子、又は炭素数1〜20の直鎖状、分岐状
もしくは環状のアルキル基又はフッ素化されたアルキル
基である。Rはフッ素原子、又は炭素数1〜20の直
鎖状、分岐状もしくは環状のフッ素化されたアルキル基
である。R及びRは酸不安定基、密着性基、水素原
子、又は炭素数1〜20の直鎖状、分岐状もしくは環状
のアルキル基又はフッ素化されたアルキル基である。R
9a、R9b、R10a及びR10bは水素原子、水酸
基、炭素数1〜20の直鎖状、分岐状もしくは環状のア
ルキル基又はフッ素化されたアルキル基、(CH
CO11、又は(CHC(R (OR
11)である。R11は酸不安定基、密着性基、水素原
子、又は炭素数1〜20の直鎖状、分岐状もしくは環状
のアルキル基又はフッ素化されたアルキル基である。R
12は炭素数1〜20の直鎖状、分岐状もしくは環状の
フッ素化されたアルキル基である。0<a<1、0≦b
<1、0<c<1であり、0<a+b+c≦1である。
dは0又は1である。0≦e≦6である。
【0013】この場合、炭素数1〜20の直鎖状、分岐
状もしくは環状のアルキル基としては、メチル基、エチ
ル基、プロピル基、イソプロピル基、n−プロピル基、
sec−ブチル基、tert−ブチル基、シクロペンチ
ル基、シクロヘキシル基、2−エチルへキシル基、n−
オクチル基等が例示でき、特に炭素数1〜12、とりわ
け炭素数1〜10のものが好ましい。なお、フッ素化さ
れたアルキル基は、上記アルキル基の水素原子の一部又
は全部がフッ素原子で置換されたものであり、トリフル
オロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、
3,3,3−トリフルオロプロピル基、1,1,1,
3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピル基、1,1,
2,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロピル基、2,
2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロペンチル
基等が挙げられる他、下記式で表されるような基も用い
られる。
【0014】
【化4】 (式中、R13は水素原子、フッ素原子、又は炭素数1
〜20の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルキル基又は
フッ素化されたアルキル基であり、0≦f≦10であ
る。)
【0015】次に、R、R、R11で表される酸不
安定基及び密着性基について説明する。まず、酸不安定
基としては種々選定されるが、特に下記一般式(2)〜
(4)で示される基等であることが好ましい。
【0016】
【化5】 (式中、R14、R17は炭素数1〜20の直鎖状、分
岐状もしくは環状のアルキル基等の一価炭化水素基であ
り、R15、R16は水素原子、又は炭素数1〜20の
直鎖状、分岐状もしくは環状のアルキル基である。R
18〜R20は、炭素数1〜20の直鎖状、分岐状もし
くは環状のアルキル基等の一価炭化水素基であり、一部
の水素がフッ素で置換されていてもよい。R14〜R
20は、酸素、硫黄、窒素、フッ素等のヘテロ原子を含
んでもよい。R15とR16、R15とR17、R16
とR17、R18とR19、R18とR20、R19
20はそれぞれ結合して環を形成してもよい。0≦g
≦10である。)
【0017】より好ましくは以下の通りである。式
(2)において、R14は炭素数4〜20、好ましくは
4〜15の三級アルキル基を示し、式(2)の具体例と
しては、tert−ブトキシカルボニル基、tert−
ブトキシカルボニルメチル基、tert−アミロキシカ
ルボニル基、tert−アミロキシカルボニルメチル
基、1,1−ジエチルプロピルオキシカルボニル基、
1,1−ジエチルプロピルオキシカルボニルメチル基、
1−エチルシクロペンチルオキシカルボニル基、1−エ
チルシクロペンチルオキシカルボニルメチル基、1−エ
チル−2−シクロペンテニルオキシカルボニル基、1−
エチル−2−シクロペンテニルオキシカルボニルメチル
基、1−エトキシエトキシカルボニルメチル基、2−テ
トラヒドロピラニルオキシカルボニルメチル基、2−テ
トラヒドロフラニルオキシカルボニルメチル基等が例示
できる。
【0018】式(3)において、R15、R16は水素
原子又は炭素数1〜18、好ましくは1〜10の直鎖
状、分岐状又は環状のアルキル基を示し、具体的にはメ
チル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、
n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル
基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、2−エチル
シクロヘキシル基、n−オクチル基等を例示できる。R
17は炭素数1〜20、好ましくは1〜10の酸素原子
等のヘテロ原子を含んでもよい一価炭化水素基を示し、
直鎖状、分岐状、環状のアルキル基、これらの水素原子
の一部が水酸基、アルコキシ基、オキソ基、アミノ基、
アルキルアミノ基に置換されたものを挙げることができ
る。式(3)で示される置換基の具体例としては、環状
のものとしては、テトラヒドロフラン−2−イル基、2
−メチルテトラヒドロフラン−2−イル基、テトラヒド
ロピラン−2−イル基、2−メチルテトラヒドロピラン
−2−イル基、直鎖状又は分岐状のものとしては具体的
に下記の基が例示できる。このうち、エトキシエチル
基、ブトキシエチル基、エトキシプロピル基が好まし
い。
【0019】
【化6】
【0020】式(4)に示される三級アルキル基として
は、tert−ブチル基、トリエチルカルビル基、1−
エチルノルボルニル基、1−メチルシクロヘキシル基、
1−エチルシクロペンチル基、2−(2−メチル)アダ
マンチル基、2−(2−エチル)アダマンチル基、te
rt−アミル基、1,1,1,3,3,3−ヘキサフル
オロ−2−メチル−イソプロピル基、1,1,1,3,
3,3−ヘキサフルオロ−2−シクロヘキシル−イソプ
ロピル基等を挙げることができる他、下記に示す基を具
体的に挙げることができる。
【0021】
【化7】 (式中、R19は炭素数1〜6の直鎖状、分岐状又は環
状のアルキル基、R20は炭素数2〜6の直鎖状、分岐
状又は環状のアルキル基、R21及びR22は水素原
子、炭素数1〜6のヘテロ原子を含んでもよい一価炭化
水素基、又は炭素数1〜6のヘテロ原子を介してもよい
一価炭化水素基を示す。この場合、ヘテロ原子として
は、酸素原子、硫黄原子、窒素原子を挙げることがで
き、−OH、−OR23、−O−、−S−、−S(=
O)−、−NH、−NHR23、−N(R 23
−NH−、−NR23−などの形態で含有又は介在する
ことができる。R23は炭素数1〜10の直鎖状、分岐
状又は環状のアルキル基を示す。)
【0022】R19の具体例としてはメチル基、エチル
基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、se
c−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、シク
ロプロピル基、シクロプロピルメチル基、シクロブチル
基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等を例示でき
る。R20の具体例としては、エチル基、プロピル基、
イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、n
−ペンチル基、n−ヘキシル基、シクロプロピル基、シ
クロプロピルメチル基、シクロブチル基、シクロペンチ
ル基、シクロヘキシル基等を例示できる。R21、R
22としては、水素原子の他には直鎖状、分岐状、環状
のアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシアル
キル基、アルコキシ基等が用いられ、その具体例として
は、メチル基、ヒドロキシメチル基、エチル基、ヒドロ
キシエチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチ
ル基、sec−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシ
ル基、メトキシ基、メトキシメトキシ基、エトキシ基、
tert−ブトキシ基等を例示できる。
【0023】次に、R、R、R11で表される密着
性基について説明する。本発明で用いられる密着性基と
しては種々選定されるが、特に下記式で示される基等で
あることが好ましい。
【0024】
【化8】
【0025】上記式(1c)の具体的な例としては次式
のようなものが挙げられる。
【化9】 (式中、R11及びeは上記記載のものと同様であ
る。)
【0026】なお、本発明の高分子化合物は、密着性基
、R、R11だけでも十分な密着性を有するが、
更に密着性を向上させる点から下式に示すモノマーを共
重合させることができる。
【0027】
【化10】 (式中、R24は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は
環状のアルキル基を示し、0≦h≦4である。)
【0028】本発明の高分子化合物を合成する場合、上
記式(1a)、(1b)、(1c)で表される単位を形
成するモノマー及び必要により上記密着性向上モノマー
を溶媒に溶解させ、触媒を添加して、場合によっては加
熱又は冷却しながら重合反応を行う。重合反応は開始剤
(又は触媒)の種類、開始の方法(光、熱、放射線、プ
ラズマ等)、重合条件(温度、圧力、濃度、溶媒、添加
物)等によっても支配される。本発明の高分子化合物の
重合においては、AIBN等のラジカルによって重合が
開始されるラジカル共重合、アルキルリチウム等の触媒
を用いたイオン重合(アニオン重合)等が一般的であ
る。これらの重合はその常法に従って行うことができ
る。
【0029】ラジカル重合開始剤としては特に限定され
るものではないが、例として2,2’−アゾビス(4−
メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,
2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、
2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−ア
ゾビス(2,4,4−トリメチルペンタン)等のアゾ系
化合物、tert−ブチルパーオキシピバレート、ラウ
ロイルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、t
ert−ブチルパーオキシラウレート等の過酸化物系化
合物、また水溶性開始剤としては過硫酸カリウムのよう
な過硫酸塩、更には過硫酸カリウムや過酸化水素等の過
酸化物と亜硫酸ナトリウムのような還元剤の組み合わせ
からなるレドックス系開始剤が例示される。重合開始剤
の使用量は、種類、重合反応条件等に応じて適宜変更可
能であるが、通常は重合させるべき単量体全量に対して
0.001〜5重量%、特に0.01〜2重量%が採用
される。
【0030】また、重合反応においては重合溶媒を用い
てもよい。重合溶媒としては重合反応を阻害しないもの
が好ましく、代表的なものとしては、酢酸エチル、酢酸
n−ブチル等のエステル類、アセトン、メチルエチルケ
トン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、トルエ
ン、キシレン、シクロヘキサン等の脂肪族又は芳香族炭
化水素類、イソプロピルアルコール、エチレングリコー
ルモノメチルエーテル等のアルコール類、ジエチルエー
テル、ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル系
溶剤が使用できる。これらの溶剤は単独でもあるいは2
種以上を混合しても使用できる。またドデシルメルカプ
タンのような公知の分子量調整剤を併用してもよい。
【0031】重合反応の反応温度は重合開始剤の種類あ
るいは溶媒の沸点により適宜変更され、通常は20〜2
00℃が好ましく、特に50〜140℃が好ましい。か
かる重合反応に用いる反応容器は特に限定されない。
【0032】このようにして得られる本発明にかかる重
合体の溶液又は分散液から、媒質である有機溶媒又は水
を除去する方法としては、公知の方法のいずれも利用で
きるが、例を挙げれば再沈澱濾過又は減圧下での加熱留
出等の方法がある。
【0033】上記高分子化合物の重量平均分子量は1,
000〜1,000,000、特に2,000〜10
0,000とすることが望ましい。
【0034】式(1a)、(1b)、(1c)におい
て、0<a<1、0≦b<1、0<c<1であり、0<
a+b+c≦1であるが、0.3≦a/(a+b+c)
≦0.7、好ましくは0.35≦a/(a+b+c)≦
0.6、0≦b/(a+b+c)≦0.4、好ましくは
0≦b/(a+b+c)≦0.2、0.3≦c/(a+
b+c)≦0.7、好ましくは0.35≦c/(a+b
+c)≦0.6であることが望ましい。
【0035】この場合、単位(1a)において、R
酸不安定基である単位をa1、Rが密着性基である単
位をa2、Rがフッ素化されたアルキル基等の酸不安
定基及び密着性基以外の基である単位をa3とした場合
(但しa1+a2+a3=a)、0≦a1/a<1、0
≦a2/a≦0.5、好ましくは0≦a2/a≦0.
3、0≦a3/a≦1、好ましくは0.4≦a3/a≦
1であることが望ましい。
【0036】また、単位(1b)において、Rが酸不
安定基である単位をb1、Rが密着性基である単位を
b2、Rがフッ素化されたアルキル基等の酸不安定基
及び密着性基以外の基である単位をb3とした場合(但
しb1+b2+b3=b)、0.2≦b1/b<1、好
ましくは0.5≦b1/b<1、0.2≦b2/b<
1、好ましくは0.5≦b2/b<1、0≦b3/b<
1であることが望ましい。
【0037】更に、単位(1c)において、酸不安定基
を含む単位をc1、密着性基を含む単位をc2、それ以
外の基を含む単位をc3とした場合(但しc1+c2+
c3=c)、0≦c1/c≦1、好ましくは0.3≦c
1/c≦1、0≦c2/c≦1、好ましくは0.3≦c
2/c≦1、0≦c3/c≦1であることが望ましい。
【0038】なお、a+b+cは、0.6〜1、好まし
くは0.7〜1であることが望ましく、この場合、a+
b+c<1であるとき、単位(1a)、(1b)、(1
c)以外の単位としては、上記密着性向上モノマーに由
来する単位などを挙げることができ、例えばこの単位を
(Q)とすると、(a+b+c)/(a+b+c+
h)は0.6〜1、好ましくは0.7〜1、h/(a+
b+c+h)は0.4〜0、好ましくは0.3〜0で、
a+b+c+h=1とすることができる。
【0039】なお、本発明の高分子化合物は、レジスト
材料、特に化学増幅型、とりわけ化学増幅ポジ型レジス
ト材料のベース樹脂として使用することができるが、膜
の力学物性、熱的物性、アルカリ可溶性、その他の物性
を変える目的で他の高分子化合物を混合することもでき
る。その際、混合する高分子化合物の範囲は特に限定さ
れないが、レジスト用の公知の高分子化合物等と任意の
範囲で混合することができる。
【0040】本発明のレジスト材料は、本発明の高分子
化合物をベース樹脂とする以外は公知の成分を用いて調
製し得るが、特に化学増幅ポジ型レジスト材料は、
(A)上記高分子化合物(ベース樹脂)、(B)有機溶
剤、(C)酸発生剤を含有することが好ましい。この場
合、これらレジスト材料に、更に(D)塩基性化合物、
(E)溶解阻止剤を配合してもよい。
【0041】本発明で使用される(B)成分の有機溶剤
としては、ベース樹脂、酸発生剤、その他の添加剤等が
溶解可能であればいずれでもよい。このような有機溶剤
としては、例えばシクロヘキサノン、メチル−2−n−
アミルケトン等のケトン類、3−メトキシブタノール、
3−メチル−3−メトキシブタノール、1−メトキシ−
2−プロパノール、1−エトキシ−2−プロパノール等
のアルコール類、プロピレングリコールモノメチルエー
テル、エチレングリコールモノメチルエーテル、プロピ
レングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコー
ルモノエチルエーテル、プロピレングリコールジメチル
エーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル等の
エーテル類、プロピレングリコールモノメチルエーテル
アセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテル
アセテート、乳酸エチル、ピルビン酸エチル、酢酸ブチ
ル、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−エトキシプ
ロピオン酸エチル、酢酸tert−ブチル、プロピオン
酸tert−ブチル、プロピレングリコールモノter
t−ブチルエーテルアセテート等のエステル類が挙げら
れる。
【0042】また、フッ素化された有機溶媒も用いるこ
とができる。具体的に例示すると、2−フルオロアニソ
ール、3−フルオロアニソール、4−フルオロアニソー
ル、2,3−ジフルオロアニソール、2,4−ジフルオ
ロアニソール、2,5−ジフルオロアニソール、5,8
−ジフルオロ−1,4−ベンゾジオキサン、2,3−ジ
フルオロベンジルアルコール、1,3−ジフルオロ−2
−プロパノール、2’、4’−ジフルオロプロピオフェ
ノン、2,4−ジフルオロトルエン、トリフルオロアセ
トアルデヒドエチルヘミアセタール、トリフルオロアセ
トアミド、トリフルオロエタノール、2,2,2−トリ
フルオロエチルブチレート、エチルヘプタフルオロブチ
レート、エチルヘプタフルオロブチルアセテート、エチ
ルヘキサフルオログルタリルメチル、エチル−3−ヒド
ロキシ−4,4,4−トリフルオロブチレート、エチル
−2−メチル−4,4,4−トリフルオロアセトアセテ
ート、エチルペンタフルオロベンゾエート、エチルペン
タフルオロプロピオネート、エチルペンタフルオロプロ
ピニルアセテート、エチルパーフルオロオクタノエー
ト、エチル−4,4,4−トリフルオロアセトアセテー
ト、エチル−4,4,4−トリフルオロブチレート、エ
チル−4,4,4−トリフルオロクロトネート、エチル
トリフルオロスルホネート、エチル−3−(トリフルオ
ロメチル)ブチレート、エチルトリフルオロピルベー
ト、sec−エチルトリフルオロアセテート、フルオロ
シクロヘキサン、2,2,3,3,4,4,4−ヘプタ
フルオロ−1−ブタノール、1,1,1,2,2,3,
3−ヘプタフルオロ−7,7−ジメチル−4,6−オク
タンジオン、1,1,1,3,5,5,5−ヘプタフル
オロペンタン−2,4−ジオン、3,3,4,4,5,
5,5−ヘプタフルオロ−2−ペンタノール、3,3,
4,4,5,5,5−ヘプタフルオロ−2−ペンタノ
ン、イソプロピル4,4,4−トリフルオロアセトアセ
テート、メチルパーフルオロデナノエート、メチルパー
フルオロ(2−メチル−3−オキサヘキサノエート)、
メチルパーフルオロノナノエート、メチルパーフルオロ
オクタノエート、メチル−2,3,3,3−テトラフル
オロプロピオネート、メチルトリフルオロアセトアセテ
ート、メチルトリフルオロアセトアセテート、1,1,
1,2,2,6,6,6−オクタフルオロ−2,4−ヘ
キサンジオン、2,2,3,3,4,4,5,5−オク
タフルオロ−1−ペンタノール、1H,1H,2H,2
H−パーフルオロ−1−デカノール、パーフルオロ
(2,5−ジメチル−3,6−ジオキサンアニオニッ
ク)酸メチルエステル、2H−パーフルオロ−5−メチ
ル−3,6−ジオキサノナン、1H,1H,2H,3
H,3H−パーフルオロノナン−1,2−ジオール、1
H,1H,9H−パーフルオロ−1−ノナノール、1
H,1H−パーフルオロオクタノール、1H,1H,2
H,2H−パーフルオロオクタノール、2H−パーフル
オロ−5,8,11,14−テトラメチル−3,6,
9,12,15−ペンタオキサオクタデカン、パーフル
オロトリブチルアミン、パーフルオロトリヘキシルアミ
ン、パーフルオロ−2,5,8−トリメチル−3,6,
9−トリオキサドデカン酸メチルエステル、パーフルオ
ロトリペンチルアミン、パーフルオロトリプロピルアミ
ン、1H,1H,2H,3H,3H−パーフルオロウン
デカン−1,2−ジオール、トリフルオロブタノール、
1,1,1−トリフルオロ−5−メチル−2,4−ヘキ
サンジオン、1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノ
ール、3,3,3−トリフルオロ−1−プロパノール、
1,1,1−トリフルオロ−2−プロピルアセテート、
パーフルオロ(ブチルテトラヒドロフラン)、パーフル
オロデカリン、パーフルオロ(1,2−ジメチルシクロ
ヘキサン)、パーフルオロ(1,3−ジメチルシクロヘ
キサン)、プロピレングリコールトリフルオロメチルエ
ーテルアセテート、プロピレングリコールメチルエーテ
ルトリフルオロメチルアセテート、トリフルオロメチル
酢酸ブチル、3−トリフルオロメトキシプロピオン酸メ
チル、パーフルオロシクロヘキサノン、プロピレングリ
コールトリフルオロメチルエーテル、トリフルオロ酢酸
ブチル、1,1,1−トリフルオロ−5,5−ジメチル
−2,4−ヘキサンジオン等が挙げられる。
【0043】これらの溶媒は1種を単独で又は2種以上
を混合して使用することもできるが、これらに限定され
るものではない。本発明では、これらの有機溶剤の中で
もレジスト成分中の酸発生剤の溶解性が最も優れている
ジエチレングリコールジメチルエーテルや1−エトキシ
−2プロパノールの他、安全溶剤であるプロピレングリ
コールモノメチルアセテート及びその混合溶剤が好まし
く使用される。
【0044】上記溶媒の配合量が、ベース樹脂100部
(重量部、以下同じ)に対し200〜10,000部、
特に300〜5,000部とすることが好ましい。
【0045】(C)成分の酸発生剤としては、下記一般
式(5)のオニウム塩、式(6)のジアゾメタン誘導
体、式(7)のグリオキシム誘導体、β−ケトスルホン
酸誘導体、ジスルホン誘導体、ニトロベンジルスルホネ
ート誘導体、スルホン酸エステル誘導体、イミドイルス
ルホネート誘導体等が挙げられる。
【0046】酸発生剤として用いられるオニウム塩の一
般式は下記式(5)で示される。 (R25 (5) (式中、R25はそれぞれ炭素数1〜12の直鎖状、分
岐状又は環状のアルキル基、炭素数6〜20のアリール
基、又は炭素数7〜12のアラルキル基を示し、M
ヨードニウム又はスルホニウムを表し、Kは非求核性
対向イオンを表し、iは2又は3である。)
【0047】R25のアルキル基としては、メチル基、
エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、2−オ
キソシクロペンチル基、ノルボルニル基、アダマンチル
基等が挙げられる。アリール基としては、フェニル基、
p−メトキシフェニル基、m−メトキシフェニル基、o
−メトキシフェニル基、エトキシフェニル基、p−te
rt−ブトキシフェニル基、m−tert−ブトキシフ
ェニル基等のアルコキシフェニル基、2−メチルフェニ
ル基、3−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、
エチルフェニル基、4−tert−ブチルフェニル基、
4−ブチルフェニル基、ジメチルフェニル基等のアルキ
ルフェニル基等が挙げられる。アラルキル基としてはベ
ンジル基、フェネチル基等が挙げられる。Kの非求核
性対向イオンとしては塩化物イオン、臭化物イオン等の
ハライドイオン、トリフレート、1,1,1−トリフル
オロエタンスルホネート、ノナフルオロブタンスルホネ
ート等のフルオロアルキルスルホネート、トシレート、
ベンゼンスルホネート、4−フルオロベンゼンスルホネ
ート、1,2,3,4,5−ペンタフルオロベンゼンス
ルホネート等のアリールスルホネート、メシレート、ブ
タンスルホネート等のアルキルスルホネートが挙げられ
る。
【0048】オニウム塩の具体例としては、トリフルオ
ロメタンスルホン酸ジフェニルヨードニウム、トリフル
オロメタンスルホン酸(p−tert−ブトキシフェニ
ル)フェニルヨードニウム、p−トルエンスルホン酸ジ
フェニルヨードニウム、p−トルエンスルホン酸(p−
tert−ブトキシフェニル)フェニルヨードニウム、
トリフルオロメタンスルホン酸トリフェニルスルホニウ
ム、トリフルオロメタンスルホン酸(p−tert−ブ
トキシフェニル)ジフェニルスルホニウム、トリフルオ
ロメタンスルホン酸ビス(p−tert−ブトキシフェ
ニル)フェニルスルホニウム、トリフルオロメタンスル
ホン酸トリス(p−tert−ブトキシフェニル)スル
ホニウム、p−トルエンスルホン酸トリフェニルスルホ
ニウム、p−トルエンスルホン酸(p−tert−ブト
キシフェニル)ジフェニルスルホニウム、p−トルエン
スルホン酸ビス(p−tert−ブトキシフェニル)フ
ェニルスルホニウム、p−トルエンスルホン酸トリス
(p−tert−ブトキシフェニル)スルホニウム、ノ
ナフルオロブタンスルホン酸トリフェニルスルホニウ
ム、ブタンスルホン酸トリフェニルスルホニウム、トリ
フルオロメタンスルホン酸トリメチルスルホニウム、p
−トルエンスルホン酸トリメチルスルホニウム、トリフ
ルオロメタンスルホン酸シクロヘキシルメチル(2−オ
キソシクロヘキシル)スルホニウム、p−トルエンスル
ホン酸シクロヘキシルメチル(2−オキソシクロヘキシ
ル)スルホニウム、トリフルオロメタンスルホン酸ジメ
チルフェニルスルホニウム、p−トルエンスルホン酸ジ
メチルフェニルスルホニウム、トリフルオロメタンスル
ホン酸ジシクロヘキシルフェニルスルホニウム、p−ト
ルエンスルホン酸ジシクロヘキシルフェニルスルホニウ
ム、トリフルオロメタンスルホン酸トリナフチルスルホ
ニウム、トリフルオロメタンスルホン酸シクロヘキシル
メチル(2−オキソシクロヘキシル)スルホニウム、ト
リフルオロメタンスルホン酸(2−ノルボニル)メチル
(2−オキソシクロヘキシル)スルホニウム、エチレン
ビス[メチル(2−オキソシクロペンチル)スルホニウ
ムトリフルオロメタンスルホナ−ト]、1,2’−ナフ
チルカルボニルメチルテトラヒドロチオフェニウムトリ
フレート等が挙げられる。
【0049】次に、ジアゾメタン誘導体は下記式(6)
で示される。
【化11】 (式中、R26、R27は炭素数1〜12の直鎖状、分
岐状又は環状のアルキル基又はハロゲン化アルキル基、
炭素数6〜12のアリール基、又はハロゲン化アリール
基又は炭素数7〜12のアラルキル基を示す。)
【0050】R26、R27のアルキル基としてはメチ
ル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、アミル基、シ
クロペンチル基、シクロヘキシル基、ノルボルニル基、
アダマンチル基等が挙げられる。ハロゲン化アルキル基
としてはトリフルオロメチル基、2,2,2−トリフル
オロエチル基、2,2,2−トリクロロエチル基、ノナ
フルオロブチル基等が挙げられる。アリール基としては
フェニル基、p−メトキシフェニル基、m−メトキシフ
ェニル基、o−メトキシフェニル基、エトキシフェニル
基、p−tert−ブトキシフェニル基、m−tert
−ブトキシフェニル基等のアルコキシフェニル基、2−
メチルフェニル基、3−メチルフェニル基、4−メチル
フェニル基、エチルフェニル基、4−tert−ブチル
フェニル基、4−ブチルフェニル基、ジメチルフェニル
基等のアルキルフェニル基が挙げられる。ハロゲン化ア
リール基としてはフルオロフェニル基、クロロフェニル
基、1,2,3,4,5−ペンタフルオロフェニル基等
が挙げられる。アラルキル基としてはベンジル基、フェ
ネチル基等が挙げられる。
【0051】ジアゾメタン誘導体の具体例としては、ビ
ス(ベンゼンスルホニル)ジアゾメタン、ビス(p−ト
ルエンスルホニル)ジアゾメタン、ビス(キシレンスル
ホニル)ジアゾメタン、ビス(シクロヘキシルスルホニ
ル)ジアゾメタン、ビス(シクロペンチルスルホニル)
ジアゾメタン、ビス(n−ブチルスルホニル)ジアゾメ
タン、ビス(イソブチルスルホニル)ジアゾメタン、ビ
ス(sec−ブチルスルホニル)ジアゾメタン、ビス
(n−プロピルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(イソ
プロピルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(tert−
ブチルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(n−アミルス
ルホニル)ジアゾメタン、ビス(イソアミルスルホニ
ル)ジアゾメタン、ビス(sec−アミルスルホニル)
ジアゾメタン、ビス(tert−アミルスルホニル)ジ
アゾメタン、1−シクロヘキシルスルホニル−1−(t
ert−ブチルスルホニル)ジアゾメタン、1−シクロ
ヘキシルスルホニル−1−(tert−アミルスルホニ
ル)ジアゾメタン、1−tert−アミルスルホニル−
1−(tert−ブチルスルホニル)ジアゾメタン等が
挙げられる。
【0052】また、グリオキシム誘導体は下記式(7)
で示される。
【化12】 (式中、R28〜R30は炭素数1〜12の直鎖状、分
岐状又は環状のアルキル基又はハロゲン化アルキル基、
炭素数6〜12のアリール基又はハロゲン化アリール
基、又は炭素数7〜12のアラルキル基を示す。
29、R30は互いに結合して環状構造を形成しても
よく、環状構造を形成する場合、R29、R30はそれ
ぞれ炭素数1〜6の直鎖状もしくは分岐状のアルキレン
基を示す。)
【0053】R28〜R30のアルキル基、ハロゲン化
アルキル基、アリール基、ハロゲン化アリール基、アラ
ルキル基としては、R26、R27で説明したものと同
様の基が挙げられる。なお、R29、R30のアルキレ
ン基としてはメチレン基、エチレン基、プロピレン基、
ブチレン基、ヘキシレン基等が挙げられる。
【0054】グリオキシム誘導体の具体例としては、ビ
ス−O−(p−トルエンスルホニル)−α−ジメチルグ
リオキシム、ビス−O−(p−トルエンスルホニル)−
α−ジフェニルグリオキシム、ビス−O−(p−トルエ
ンスルホニル)−α−ジシクロヘキシルグリオキシム、
ビス−O−(p−トルエンスルホニル)−2,3−ペン
タンジオングリオキシム、ビス−O−(p−トルエンス
ルホニル)−2−メチル−3,4−ペンタンジオングリ
オキシム、ビス−O−(n−ブタンスルホニル)−α−
ジメチルグリオキシム、ビス−O−(n−ブタンスルホ
ニル)−α−ジフェニルグリオキシム、ビス−O−(n
−ブタンスルホニル)−α−ジシクロヘキシルグリオキ
シム、ビス−O−(n−ブタンスルホニル)−2,3−
ペンタンジオングリオキシム、ビス−O−(n−ブタン
スルホニル)−2−メチル−3,4−ペンタンジオング
リオキシム、ビス−O−(メタンスルホニル)−α−ジ
メチルグリオキシム、ビス−O−(トリフルオロメタン
スルホニル)−α−ジメチルグリオキシム、ビス−O−
(1,1,1−トリフルオロエタンスルホニル)−α−
ジメチルグリオキシム、ビス−O−(tert−ブタン
スルホニル)−α−ジメチルグリオキシム、ビス−O−
(パーフルオロオクタンスルホニル)−α−ジメチルグ
リオキシム、ビス−O−(シクロヘキサンスルホニル)
−α−ジメチルグリオキシム、ビス−O−(ベンゼンス
ルホニル)−α−ジメチルグリオキシム、ビス−O−
(p−フルオロベンゼンスルホニル)−α−ジメチルグ
リオキシム、ビス−O−(p−tert−ブチルベンゼ
ンスルホニル)−α−ジメチルグリオキシム、ビス−O
−(キシレンスルホニル)−α−ジメチルグリオキシ
ム、ビス−O−(カンファースルホニル)−α−ジメチ
ルグリオキシム等が挙げられる。
【0055】その他に用いられる酸発生剤としては、例
えば、2−シクロヘキシルカルボニル−2−(p−トル
エンスルホニル)プロパン、2−イソプロピルカルボニ
ル−2−(p−トルエンスルホニル)プロパン等のβ−
ケトスルホン誘導体、ジフェニルジスルホン、ジシクロ
ヘキシルジスルホン等のジスルホン誘導体、p−トルエ
ンスルホン酸2,6−ジニトロベンジル、p−トルエン
スルホン酸2,4−ジニトロベンジル等のニトロベンジ
ルスルホネート誘導体、1,2,3−トリス(メタンス
ルホニルオキシ)ベンゼン、1,2,3−トリス(トリ
フルオロメタンスルホニルオキシ)ベンゼン、1,2,
3−トリス(p−トルエンスルホニルオキシ)ベンゼン
等のスルホン酸エステル誘導体、フタルイミド−イル−
トリフレート、フタルイミド−イル−トシレート、5−
ノルボルネン−2,3−ジカルボキシイミド−イル−ト
リフレート、5−ノルボルネン−2,3−ジカルボキシ
イミド−イル−トシレート、5−ノルボルネン−2,3
−ジカルボキシイミド−イル−n−ブチルトリフレスル
ホネート等のイミドイルスルホネート誘導体等が挙げら
れる。
【0056】以上記載した酸発生剤のうち、トリフルオ
ロメタンスルホン酸トリフェニルスルホニウム、トリフ
ルオロメタンスルホン酸(p−tert−ブトキシフェ
ニル)ジフェニルスルホニウム、トリフルオロメタンス
ルホン酸トリス(p−tert−ブトキシフェニル)ス
ルホニウム、p−トルエンスルホン酸トリフェニルスル
ホニウム、p−トルエンスルホン酸(p−tert−ブ
トキシフェニル)ジフェニルスルホニウム、p−トルエ
ンスルホン酸トリス(p−tert−ブトキシフェニ
ル)スルホニウム、トリフルオロメタンスルホン酸トリ
ナフチルスルホニウム、トリフルオロメタンスルホン酸
シクロヘキシルメチル(2−オキソシクロヘキシル)ス
ルホニウム、トリフルオロメタンスルホン酸(2−ノル
ボニル)メチル(2−オキソシクロヘキシル)スルホニ
ウム、1,2’−ナフチルカルボニルメチルテトラヒド
ロチオフェニウムトリフレート等のオニウム塩、ビス
(ベンゼンスルホニル)ジアゾメタン、ビス(p−トル
エンスルホニル)ジアゾメタン、ビス(シクロヘキシル
スルホニル)ジアゾメタン、ビス(n−ブチルスルホニ
ル)ジアゾメタン、ビス(イソブチルスルホニル)ジア
ゾメタン、ビス(sec−ブチルスルホニル)ジアゾメ
タン、ビス(n−プロピルスルホニル)ジアゾメタン、
ビス(イソプロピルスルホニル)ジアゾメタン、ビス
(tert−ブチルスルホニル)ジアゾメタン等のジア
ゾメタン誘導体、ビス−O−(p−トルエンスルホニ
ル)−α−ジメチルグリオキシム、ビス−O−(n−ブ
タンスルホニル)−α−ジメチルグリオキシム等のグリ
オキシム誘導体が好ましく用いられる。なお、上記酸発
生剤は1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いる
ことができる。オニウム塩は矩形性向上効果に優れ、ジ
アゾメタン誘導体及びグリオキシム誘導体は定在波低減
効果に優れるため、両者を組み合わせることによりプロ
ファイルの微調整を行うことが可能である。
【0057】酸発生剤の添加量は、ベース樹脂100部
に対して0.2〜15部が好ましく、0.2部より少な
いと露光時の酸発生量が少なく、感度及び解像性が悪い
場合があり、15部より多いと透明性が低くなり解像性
が低下する場合がある。
【0058】(D)成分の塩基性化合物は、酸発生剤よ
り発生する酸がレジスト膜中に拡散する際の拡散速度を
抑制することができる化合物が適している。このような
塩基性化合物の配合により、レジスト膜中での酸の拡散
速度が抑制されて解像度が向上し、露光後の感度変化を
抑制したり、基板や環境依存性を少なくし、露光余裕度
やパターンプロファイル等を向上することができる(特
開平5−232706号、同5−249683号、同5
−158239号、同5−249662号、同5−25
7282号、同5−289322号、同5−28934
0号公報等記載)。
【0059】このような塩基性化合物としては、アンモ
ニア、第一級、第二級、第三級の脂肪族アミン類、混成
アミン類、芳香族アミン類、複素環アミン類、カルボキ
シル基を有する含窒素化合物、スルホニル基を有する含
窒素化合物、水酸基を有する含窒素化合物、ヒドロキシ
フェニル基を有する含窒素化合物、アルコール性含窒素
化合物、アミド誘導体、イミド誘導体等が挙げられる。
【0060】第一級の脂肪族アミン類の具体例として
は、メチルアミン、エチルアミン、n−プロピルアミ
ン、イソプロピルアミン、n−ブチルアミン、イソブチ
ルアミン、sec−ブチルアミン、tert−ブチルア
ミン、ペンチルアミン、tert−アミルアミン、シク
ロペンチルアミン、ヘキシルアミン、シクロヘキシルア
ミン、ヘプチルアミン、オクチルアミン、ノニルアミ
ン、デシルアミン、ドデシルアミン、セチルアミン、メ
チレンジアミン、エチレンジアミン、テトラエチレンペ
ンタミン等が例示される。
【0061】第二級の脂肪族アミン類の具体例として
は、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジ−n−プロピ
ルアミン、ジイソプロピルアミン、ジ−n−ブチルアミ
ン、ジイソブチルアミン、ジ−sec−ブチルアミン、
ジペンチルアミン、ジシクロペンチルアミン、ジヘキシ
ルアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジヘプチルアミ
ン、ジオクチルアミン、ジノニルアミン、ジデシルアミ
ン、ジドデシルアミン、ジセチルアミン、N,N−ジメ
チルメチレンジアミン、N,N−ジメチルエチレンジア
ミン、N,N−ジメチルテトラエチレンペンタミン等が
例示される。
【0062】第三級の脂肪族アミン類の具体例として
は、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリ−n−
プロピルアミン、トリイソプロピルアミン、トリ−n−
ブチルアミン、トリイソブチルアミン、トリ−sec−
ブチルアミン、トリペンチルアミン、トリシクロペンチ
ルアミン、トリヘキシルアミン、トリシクロヘキシルア
ミン、トリヘプチルアミン、トリオクチルアミン、トリ
ノニルアミン、トリデシルアミン、トリドデシルアミ
ン、トリセチルアミン、N,N,N’,N’−テトラメ
チルメチレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメ
チルエチレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメ
チルテトラエチレンペンタミン等が例示される。
【0063】混成アミン類の具体例としては、例えばジ
メチルエチルアミン、メチルエチルプロピルアミン、ベ
ンジルアミン、フェネチルアミン、ベンジルジメチルア
ミン等が例示される。
【0064】芳香族アミン類の具体例としては、アニリ
ン、N−メチルアニリン、N−エチルアニリン、N−プ
ロピルアニリン、N,N−ジメチルアニリン、2−メチ
ルアニリン、3−メチルアニリン、4−メチルアニリ
ン、エチルアニリン、プロピルアニリン、トリメチルア
ニリン、2−ニトロアニリン、3−ニトロアニリン、4
−ニトロアニリン、2,4−ジニトロアニリン、2,6
−ジニトロアニリン、3,5−ジニトロアニリン、N,
N−ジメチルトルイジン等のアニリン誘導体や、ジフェ
ニル(p−トリル)アミン、メチルジフェニルアミン、
トリフェニルアミン、フェニレンジアミン、ナフチルア
ミン、ジアミノナフタレン等が例示される。
【0065】複素環アミン類の具体例としては、ピロー
ル、2H−ピロール、1−メチルピロール、2,4−ジ
メチルピロール、2,5−ジメチルピロール、N−メチ
ルピロール等のピロール誘導体、オキサゾール、イソオ
キサゾール等のオキサゾール誘導体、チアゾール、イソ
チアゾール等のチアゾール誘導体、イミダゾール、4−
メチルイミダゾール、4−メチル−2−フェニルイミダ
ゾール等のイミダゾール誘導体、ピラゾール誘導体、フ
ラザン誘導体、ピロリン、2−メチル−1−ピロリン等
のピロリン誘導体、ピロリジン、N−メチルピロリジ
ン、ピロリジノン、N−メチルピロリドン等のピロリジ
ン誘導体、イミダゾリン誘導体、イミダゾリジン誘導
体、ピリジン、メチルピリジン、エチルピリジン、プロ
ピルピリジン、ブチルピリジン、4−(1−ブチルペン
チル)ピリジン、ジメチルピリジン、トリメチルピリジ
ン、トリエチルピリジン、フェニルピリジン、3−メチ
ル−2−フェニルピリジン、4−tert−ブチルピリ
ジン、ジフェニルピリジン、ベンジルピリジン、メトキ
シピリジン、ブトキシピリジン、ジメトキシピリジン、
1−メチル−2−ピリジン、4−ピロリジノピリジン、
1−メチル−4−フェニルピリジン、2−(1−エチル
プロピル)ピリジン、アミノピリジン、ジメチルアミノ
ピリジン等のピリジン誘導体、ピリダジン誘導体、ピリ
ミジン誘導体、ピラジン誘導体、ピラゾリン誘導体、ピ
ラゾリジン誘導体、ピペリジン誘導体、ピペラジン誘導
体、モルホリン誘導体、インドール誘導体、イソインド
ール誘導体、1H−インダゾール誘導体、インドリン誘
導体、キノリン、3−キノリンカルボニトリル等のキノ
リン誘導体、イソキノリン誘導体、シンノリン誘導体、
キナゾリン誘導体、キノキサリン誘導体、フタラジン誘
導体、プリン誘導体、プテリジン誘導体、カルバゾール
誘導体、フェナントリジン誘導体、アクリジン誘導体、
フェナジン誘導体、1,10−フェナントロリン誘導
体、アデニン誘導体、アデノシン誘導体、グアニン誘導
体、グアノシン誘導体、ウラシル誘導体、ウリジン誘導
体等が例示される。
【0066】カルボキシル基を有する含窒素化合物の具
体例としては、アミノ安息香酸、インドールカルボン
酸、ニコチン酸の他、アラニン、アルギニン、アスパラ
ギン酸、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、イソロ
イシン、グリシルロイシン、ロイシン、メチオニン、フ
ェニルアラニン、スレオニン、リジン、3−アミノピラ
ジン−2−カルボン酸、メトキシアラニン等のアミノ酸
誘導体が例示される。
【0067】スルホニル基を有する含窒素化合物の具体
例としては、3−ピリジンスルホン酸、p−トルエンス
ルホン酸ピリジニウム等が例示される。
【0068】水酸基、ヒドロキシフェニル基を含有する
含窒素化合物及びアルコール性含窒素化合物の具体例と
しては、2−ヒドロキシピリジン、アミノクレゾール、
2,4−キノリンジオール、3−インドールメタノール
ヒドレート、モノエタノールアミン、ジエタノールアミ
ン、トリエタノールアミン、N−エチルジエタノールア
ミン、N,N−ジエチルエタノールアミン、トリイソプ
ロパノールアミン、2,2’−イミノジエタノール、2
−アミノエタノール、3−アミノ−1−プロパノール、
4−アミノ−1−ブタノール、4−(2−ヒドロキシエ
チル)モルホリン、2−(2−ヒドロキシエチル)ピリ
ジン、1−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、1−
[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]ピペラジ
ン、ピペリジンエタノール、1−(2−ヒドロキシエチ
ル)ピロリジン、1−(2−ヒドロキシエチル)−2−
ピロリジノン、3−ピペリジノ−1,2−プロパンジオ
ール、3−ピロリジノ−1,2−プロパンジオール、8
−ヒドロキシユロリジン、3−クイヌクリジノール、3
−トロパノール、1−メチル−2−ピロリジンエタノー
ル、1−アジリジンエタノール、N−(2−ヒドロキシ
エチル)フタルイミド、N−(2−ヒドロキシエチル)
イソニコチンアミド等が例示される。
【0069】アミド誘導体の具体例としては、ホルムア
ミド、N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホル
ムアミド、アセトアミド、N−メチルアセトアミド、
N,N−ジメチルアセトアミド、プロピオンアミド、ベ
ンズアミド等が例示される。
【0070】イミド誘導体の具体例としては、フタルイ
ミド、サクシンイミド、マレイミド等が例示される。
【0071】更には、下記一般式(8)及び(9)で示
される塩基性化合物を配合することもできる。
【化13】 (式中、R31〜R33、R37、R38はそれぞれ独
立して直鎖状、分岐状状又は環状の炭素数1〜20のア
ルキレン基、R34〜R36、R39、R40は水素原
子、炭素数1〜20のアルキル基又はアミノ基を示し、
34とR35、R34とR36、R35とR36、R
34とR35とR36、R39とR40はそれぞれ結合
して環を形成してもよい。j、k、lはそれぞれ0〜2
0の整数である。但し、j、k、l=0のとき、R31
〜R33、R37、R38は水素原子を含まない。)
【0072】ここで、R31〜R33、R37、R38
のアルキレン基としては、炭素数1〜20、好ましくは
1〜10、更に好ましくは1〜8のものであり、具体的
には、メチレン基、エチレン基、n−プロピレン基、イ
ソプロピレン基、n−ブチレン基、イソブチレン基、n
−ペンチレン基、イソペンチレン基、ヘキシレン基、ノ
ニレン基、デシレン基、シクロペンチレン基、シクロへ
キシレン基等が挙げられる。
【0073】また、R34〜R36、R39、R40
アルキル基としては、炭素数1〜20、好ましくは1〜
8、更に好ましくは1〜6のものであり、これらは直鎖
状、分岐状、環状のいずれであってもよい。具体的に
は、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピ
ル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル
基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ヘキシル基、ノ
ニル基、デシル基、ドデシル基、トリデシル基、シクロ
ペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。
【0074】R34とR35、R34とR36、R35
とR36、R34とR35とR36、R39とR40
環を形成する場合、その環の炭素数は1〜20、より好
ましくは1〜8、更に好ましくは1〜6であり、またこ
れらの環は炭素数1〜6、特に1〜4のアルキル基が分
岐していてもよい。
【0075】j、k、lはそれぞれ0〜20の整数であ
り、より好ましくは1〜10、更に好ましくは1〜8の
整数である。
【0076】上記式(8)、(9)の化合物の具体例と
しては、トリス{2−(メトキシメトキシ)エチル}ア
ミン、トリス{2−(メトキシエトキシ)エチル}アミ
ン、トリス[2−{(2−メトキシエトキシ)メトキ
シ}エチル]アミン、トリス{2−(2−メトキシエト
キシ)エチル}アミン、トリス{2−(1−メトキシエ
トキシ)エチル}アミン、トリス{2−(1−エトキシ
エトキシ)エチル}アミン、トリス{2−(1−エトキ
シプロポキシ)エチル}アミン、トリス[2−{(2−
ヒドロキシエトキシ)エトキシ}エチル]アミン、4,
7,13,16,21,24−ヘキサオキサ−1,10
−ジアザビシクロ[8.8.8]ヘキサコサン、4,
7,13,18−テトラオキサ−1,10−ジアザビシ
クロ[8.5.5]エイコサン、1,4,10,13−
テトラオキサ−7,16−ジアザビシクロオクタデカ
ン、1−アザ−12−クラウン−4、1−アザ−15−
クラウン−5、1−アザ−18−クラウン−6等が挙げ
られる。
【0077】上記の塩基性化合物の中では特に第三級ア
ミン、アニリン誘導体、ピロリジン誘導体、ピリジン誘
導体、キノリン誘導体、アミノ酸誘導体、水酸基を有す
る含窒素化合物、ヒドロキシフェニル基を有する含窒素
化合物、アルコール性含窒素化合物、アミド誘導体、イ
ミド誘導体、トリス{2−(メトキシメトキシ)エチ
ル}アミン、トリス{2−(2−メトキシエトキシ)エ
チル}アミン、トリス[2−{(2−メトキシエトキ
シ)メチル}エチル]アミン、1−アザ−15−クラウ
ン−5等が好ましい。
【0078】なお、上記塩基性化合物は1種を単独で又
は2種以上を組み合わせて用いることができ、その配合
量は前ベース樹脂100部に対して0.01〜2部、特
に0.01〜1部が好適である。配合量が0.01部未
満であると添加剤としての効果が十分に得られない場合
があり、2部を超えると解像度や感度が低下する場合が
ある。
【0079】(E)成分の溶解阻止剤は、酸の作用によ
りアルカリ現像液への溶解性が変化する分子量3,00
0以下の化合物、特に分子量2,500以下のフェノー
ルあるいはカルボン酸誘導体の水酸基の一部あるいは全
部を酸不安定基で置換した化合物が適している。酸不安
定基としては本発明に挙げられるフッ素を含むものであ
ってもよいが、従来のフッ素を含まないものでもよい。
【0080】分子量2,500以下のフェノールあるい
はカルボン酸誘導体としては、4,4’−(1−メチル
エチリデン)ビスフェノール、[1,1’−ビフェニル
−4,4’−ジオール]−2,2’−メチレンビス[4
−メチルフェノール]、4,4−ビス(4’−ヒドロキ
シフェニル)吉草酸、トリス(4−ヒドロキシフェニ
ル)メタン、1,1,1−トリス(4’−ヒドロキシフ
ェニル)エタン、1,1,2−トリス(4’−ヒドロキ
シフェニル)エタン、フェノールフタレイン、チモ−ル
フタレイン、3,3’−ジフルオロ[(1,1’−ビフ
ェニル)−4,4’−ジオール]、3,3’,5,5’
−テトラフルオロ[(1,1’−ビフェニル−4,4’
−ジオール]、4,4’−[2,2,2−トリフルオロ
−1−(トリフルオロメチル)エチリデン]ビスフェノ
ール、4,4’−メチレンビス[2−フルオロフェノー
ル]、2,2’−メチレンビス[4−フルオロフェノー
ル]、4,4’−イソプロピリデンビス[2−フルオロ
フェノール]、シクロヘキシリデンビス[2−フルオロ
フェノール]、4,4’−[(4−フルオロフェニル)
メチレン]ビス[2−フルオロフェノール]、4,4’
−メチレンビス[2,6−ジフルオロフェノール]、
4,4’−(4−フルオロフェニル)メチレンビス
[2,6−ジフルオロフェノール]、2,6−ビス
[(2−ヒドロキシ−5−フルオロフェニル)メチル]
−4−フルオロフェノール、2,6−ビス[(4−ヒド
ロキシ−3−フルオロフェニル)メチル]−4−フルオ
ロフェノール、2,4−ビス[(3−ヒドロキシ−4−
ヒドロキシフェニル)メチル]−6−メチルフェノール
等が挙げられ、酸に不安定な置換基としては、式(2)
〜(4)と同様のものが挙げられる。
【0081】好適に用いられる溶解阻止剤の具体例とし
ては、3,3’,5,5’−テトラフルオロ[(1,
1’−ビフェニル)−4,4’−ジ−tert−ブトキ
シカルボニル]、4,4’−[2,2,2−トリフルオ
ロ−1−(トリフルオロメチル)エチリデン]ビスフェ
ノール−4,4’−ジ−tert−ブトキシカルボニ
ル、ビス(4−(2’−テトラヒドロピラニルオキシ)
フェニル)メタン、ビス(4−(2’−テトラヒドロフ
ラニルオキシ)フェニル)メタン、ビス(4−tert
−ブトキシフェニル)メタン、ビス(4−tert−ブ
トキシカルボニルオキシフェニル)メタン、ビス(4−
tert−ブトキシカルボニルメチルオキシフェニル)
メタン、ビス(4−(1’−エトキシエトキシ)フェニ
ル)メタン、ビス(4−(1’−エトキシプロピルオキ
シ)フェニル)メタン、2,2−ビス(4’−(2’’
−テトラヒドロピラニルオキシ))プロパン、2,2−
ビス(4’−(2’’−テトラヒドロフラニルオキシ)
フェニル)プロパン、2,2−ビス(4’−tert−
ブトキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4’−t
ert−ブトキシカルボニルオキシフェニル)プロパ
ン、2,2−ビス(4−tert−ブトキシカルボニル
メチルオキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4’
−(1’’−エトキシエトキシ)フェニル)プロパン、
2,2−ビス(4’−(1’’−エトキシプロピルオキ
シ)フェニル)プロパン、4,4−ビス(4’−
(2’’−テトラヒドロピラニルオキシ)フェニル)吉
草酸tert−ブチル、4,4−ビス(4’−(2’’
−テトラヒドロフラニルオキシ)フェニル)吉草酸te
rt−ブチル、4,4−ビス(4’−tert−ブトキ
シフェニル)吉草酸tert−ブチル、4,4−ビス
(4−tert−ブトキシカルボニルオキシフェニル)
吉草酸tert−ブチル、4,4−ビス(4’−ter
t−ブトキシカルボニルメチルオキシフェニル)吉草酸
tert−ブチル、4,4−ビス(4’−(1’’−エ
トキシエトキシ)フェニル)吉草酸tert−ブチル、
4,4−ビス(4’−(1’’−エトキシプロピルオキ
シ)フェニル)吉草酸tert−ブチル、トリス(4−
(2’−テトラヒドロピラニルオキシ)フェニル)メタ
ン、トリス(4−(2’−テトラヒドロフラニルオキ
シ)フェニル)メタン、トリス(4−tert−ブトキ
シフェニル)メタン、トリス(4−tert−ブトキシ
カルボニルオキシフェニル)メタン、トリス(4−te
rt−ブトキシカルボニルオキシメチルフェニル)メタ
ン、トリス(4−(1’−エトキシエトキシ)フェニ
ル)メタン、トリス(4−(1’−エトキシプロピルオ
キシ)フェニル)メタン、1,1,2−トリス(4’−
(2’’−テトラヒドロピラニルオキシ)フェニル)エ
タン、1,1,2−トリス(4’−(2’’−テトラヒ
ドロフラニルオキシ)フェニル)エタン、1,1,2−
トリス(4’−tert−ブトキシフェニル)エタン、
1,1,2−トリス(4’−tert−ブトキシカルボ
ニルオキシフェニル)エタン、1,1,2−トリス
(4’−tert−ブトキシカルボニルメチルオキシフ
ェニル)エタン、1,1,2−トリス(4’−(1’−
エトキシエトキシ)フェニル)エタン、1,1,2−ト
リス(4’−(1’−エトキシプロピルオキシ)フェニ
ル)エタン、2−トリフルオロメチルベンゼンカルボン
酸1,1−tert−ブチル、2−トリフルオロメチル
シクロヘキサンカルボン酸tert−ブチル、デカヒド
ロナフタレン−2,6−ジカルボン酸tert−ブチ
ル、コール酸tert−ブチル、デオキシコール酸te
rt−ブチル、アダマンタンカルボン酸tert−ブチ
ル、アダマンタン酢酸tert−ブチル、1,1’−ビ
シクロヘキシル−3,3’、4,4’−テトラカルボン
酸テトラtert−ブチル等が挙げられる。
【0082】本発明のレジスト材料中における溶解阻止
剤の添加量としては、レジスト材料中の固形分100部
に対して20部以下、好ましくは15部以下である。2
0部より多いとモノマー成分が増えるためレジスト材料
の耐熱性が低下する。
【0083】本発明のレジスト材料には、上記成分以外
に任意成分として塗布性を向上させるために慣用されて
いる界面活性剤を添加することができる。なお、任意成
分の添加量は、本発明の効果を妨げない範囲で通常量と
することができる。
【0084】ここで、界面活性剤としては非イオン性の
ものが好ましく、パーフルオロアルキルポリオキシエチ
レンエタノール、フッ素化アルキルエステル、パーフル
オロアルキルアミンオキサイド、パーフルオロアルキル
EO付加物、含フッ素オルガノシロキサン系化合物等が
挙げられる。例えばフロラード「FC−430」、「F
C−431」(いずれも住友スリーエム(株)製)、サ
ーフロン「S−141」、「S−145」(いずれも旭
硝子(株)製)、ユニダイン「DS−401」、「DS
−403」、「DS−451」(いずれもダイキン工業
(株)製)、メガファック「F−8151」(大日本イ
ンキ工業(株)製)、「X−70−092」、「X−7
0−093」(いずれも信越化学工業(株)製)等を挙
げることができる。好ましくは、フロラード「FC−4
30」(住友スリーエム(株)製)、「X−70−09
3」(信越化学工業(株)製)が挙げられる。
【0085】本発明のレジスト材料を使用してパターン
を形成するには、公知のリソグラフィー技術を採用して
行うことができる。例えばシリコンウエハー等の基板上
にスピンコーティング等の手法で膜厚が0.1〜1.0
μmとなるように塗布し、これをホットプレート上で6
0〜200℃、10秒〜10分間、好ましくは80〜1
50℃、30秒〜5分間プリベークする。次いで目的の
パターンを形成するためのマスクを上記のレジスト膜上
にかざし、遠紫外線、エキシマレーザー、X線等の高エ
ネルギー線もしくは電子線を露光量1〜200mJ/c
程度、好ましくは10〜100mJ/cm程度と
なるように照射した後、ホットプレート上で60〜15
0℃、10秒〜5分間、好ましくは80〜130℃、3
0秒〜3分間ポストエクスポージャベーク(PEB)す
る。更に、0.1〜5%、好ましくは2〜3%のテトラ
メチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)等のアル
カリ水溶液の現像液を用い、10秒〜3分間、好ましく
は30秒〜2分間、浸漬(dip)法、パドル(pud
dle)法、スプレー(spray)法等の常法により
現像することにより基板上に目的のパターンが形成され
る。なお、本発明材料は、特に高エネルギー線の中でも
254〜120nmの遠紫外線又はエキシマレーザー、
特に193nmのArF、157nmのF、146n
mのKr、134nmのKrAr、121nmのAr
等のエキシマレーザー、X線及び電子線による微細パ
ターンニングに最適である。また、上記範囲を上限及び
下限から外れる場合は、目的のパターンを得ることがで
きない場合がある。
【0086】
【発明の効果】本発明のレジスト材料は、高エネルギー
線に感応し、200nm以下、特に170nm以下の波
長における感度が優れているうえに、α位にフッ素化ア
ルキル基を含むアクリル酸エステル系モノマーとノルボ
ルネン誘導体の共重合体をベース樹脂に用いることによ
り、レジストの透明性が向上し、それと同時に優れたプ
ラズマエッチング耐性を有する。従って、本発明のレジ
スト材料は、これらの特性により、特にFエキシマレ
ーザーの露光波長での吸収が小さいレジスト材料となり
得るもので、微細でしかも基板に対して垂直なパターン
を容易に形成でき、このため超LSI製造用の微細パタ
ーン形成材料として好適である。
【0087】
【実施例】以下、合成例及び実施例を示して本発明を具
体的に説明するが、本発明は下記実施例に制限されるも
のではない。
【0088】[合成例1] 下記モノマー1と下記モノ
マー2との共重合(1:1) 500mLのフラスコ中で22.2gの下記モノマー1
と下記モノマー2の31.8gをトルエン100mLに
溶解させ、十分に系中の酸素を除去した後、開始剤AI
BN(アゾビスイソブチロニトリル)を0.38g仕込
み、60℃まで昇温して24時間重合反応を行った。
【0089】得られたポリマーを精製するために、反応
混合物をヘキサンに注ぎ、得られた重合体を沈澱させ
た。更に得られたポリマーをテトラヒドロフランに溶か
し、ヘキサン10L中に注いでポリマーを沈澱させる操
作を二回繰り返した後、重合体を分離し、乾燥させた。
このようにして得られた38.0gの白色重合体は、光
散乱法により重量平均分子量が14,000g/mol
であり、GPC溶出曲線より分散度(=Mw/Mn)が
1.4の重合体であることが確認できた。得られたポリ
マーはH−NMRの測定結果より、モノマー1とモノ
マー2の含有比が52:48の比で含むものであること
がわかった。
【0090】
【化14】
【0091】[合成例2] モノマー1と下記モノマー
3とモノマー2の共重合(3:2:5) 500mLのフラスコ中で13.3gのモノマー1と
7.4gの下記モノマー3及び31.8gのモノマー2
をトルエン100mLに溶解させ、十分に系中の酸素を
除去した後、開始剤AIBNを0.35g仕込み、60
℃まで昇温して24時間重合反応を行った。
【0092】得られたポリマーを精製するために、反応
混合物をヘキサンに注ぎ、得られた重合体を沈澱させ
た。更に得られたポリマーをテトラヒドロフランに溶か
し、ヘキサン10L中に注いでポリマーを沈澱させる操
作を二回繰り返した後、重合体を分離し、乾燥させた。
このようにして得られた36.5gの白色重合体は、光
散乱法により重量平均分子量が13,000g/mol
であり、GPC溶出曲線より分散度(=Mw/Mn)が
1.4の重合体であることが確認できた。得られたポリ
マーはH−NMRの測定結果より、モノマー1とモノ
マー2の含有比が31:20:49の比で含むものであ
ることがわかった。
【0093】
【化15】
【0094】[合成例3] 下記モノマー4とモノマー
3と下記モノマー5の共重合(3:2:5) 500mLのフラスコ中で19.6gの下記モノマー4
と7.4gのモノマー3及び37.4gのモノマー2を
トルエン100mLに溶解させ、十分に系中の酸素を除
去した後、開始剤AIBNを0.35g仕込み、60℃
まで昇温して24時間重合反応を行った。
【0095】得られたポリマーを精製するために、反応
混合物をヘキサンに注ぎ、得られた重合体を沈澱させ
た。更に得られたポリマーをテトラヒドロフランに溶か
し、ヘキサン10L中に注いでポリマーを沈澱させる操
作を二回繰り返した後、重合体を分離し、乾燥させた。
このようにして得られた45.2gの白色重合体は、光
散乱法により重量平均分子量が15,000g/mol
であり、GPC溶出曲線より分散度(=Mw/Mn)が
1.4の重合体であることが確認できた。得られたポリ
マーはH−NMRの測定結果より、モノマー4とモノ
マー3とモノマー5を含有比31:20:49で含むも
のであることがわかった。
【0096】
【化16】
【0097】[合成例4] 下記モノマー6とモノマー
7の共重合(1:1) 500mLのフラスコ中で30.2gの下記モノマー6
と27.3gのモノマー7をトルエン100mLに溶解
させ、十分に系中の酸素を除去した後、開始剤AIBN
を0.33g仕込み、60℃まで昇温して24時間重合
反応を行った。
【0098】得られたポリマーを精製するために、反応
混合物をヘキサンに注ぎ、得られた重合体を沈澱させ
た。更に得られたポリマーをテトラヒドロフランに溶か
し、ヘキサン10L中に注いでポリマーを沈澱させる操
作を二回繰り返した後、重合体を分離し、乾燥させた。
このようにして得られた44.1gの白色重合体は、光
散乱法により重量平均分子量が14,000g/mol
であり、GPC溶出曲線より分散度(=Mw/Mn)が
1.4の重合体であることが確認できた。得られたポリ
マーはH−NMRの測定結果より、モノマー6とモノ
マー7を含有比51:49で含むものであることがわか
った。
【0099】
【化17】
【0100】[比較例1] 2,2,2−トリフルオロ
エチルメタクリレートとモノマー2との共重合(1:
1) 合成例1のモノマー1に代えて2,2,2−トリフルオ
ロエチルメタクリレートを16.8g使用した以外は、
合成例1と同様の操作で反応をおこなったが、共重合体
は得られなかった。
【0101】[評価例]ポリマー透過率測定 得られたポリマー1gをプロピレングリコールモノメチ
ルエーテルアセテート(PGMEA)20gに十分に溶
解させ、0.2μmのフィルターで濾過してポリマー溶
液を調製した。比較例用ポリマーとして、分子量10,
000、分散度(Mw/Mn)1.10の単分散ポリヒ
ドロキシスチレンの水酸基の30%をテトラヒドロピラ
ニル基で置換したポリマーを用意し、これを比較例用ポ
リマー1とした。同様に、分子量15,000、分散度
1.7のポリメチルメタクリレートを比較例用ポリマー
2、メタ/パラ比40/60で分子量9,000、分散
度2.5のノボラックポリマーを比較例用ポリマー3と
し、上記と同様の方法でポリマー溶液を調製した。
【0102】ポリマー溶液をMgF基板にスピンコー
ティングして塗布後、ホットプレートを用いて100℃
で90秒間ベークし、厚さ100nmのポリマー膜をM
gF 基板上に作成した。この基板を真空紫外光度計
(日本分光製、VUV−200S)に設置し、248n
m、193nm、157nmにおける透過率を測定し
た。測定結果を表1に示す。
【0103】
【表1】
【0104】レジスト調製及び露光 上記ポリマー及び下記に示す成分を表2に示す量で用い
て常法によりレジスト液を調製した。次に、DUV−3
0(Brewer Science社製)を55nmの
膜厚で成膜したシリコンウエハー上に得られたレジスト
液をスピンコーティング後、ホットプレートを用いて1
00℃で90秒間ベークし、レジストの厚みを200n
mの厚さにした。これにFエキシマレーザー(リソテ
ック社、VUVES)で露光量を変化させながら露光
し、露光後直ちに120℃で90秒間ベークし、2.3
8%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシドの水溶液
で60秒間現像を行って、露光量と残膜率の関係を求め
た。膜厚が0になった露光量をEthとして、レジスト
の感度、そのときの傾きのtanθをγとして求めた。
【0105】
【表2】
【0106】
【化18】
【0107】表2より本発明の高分子化合物を用いたレ
ジスト材料は、F(157nm)の波長においても十
分な透明性を確保できることがわかった。また、VUV
ES露光の結果、露光量の増大に従って膜厚が減少し、
ポジ型レジストの特性を示すことがわかった。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年2月7日(2002.2.7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0055
【補正方法】変更
【補正内容】
【0055】その他に用いられる酸発生剤としては、例
えば、2−シクロヘキシルカルボニル−2−(p−トル
エンスルホニル)プロパン、2−イソプロピルカルボニ
ル−2−(p−トルエンスルホニル)プロパン等のβ−
ケトスルホン誘導体、ジフェニルジスルホン、ジシクロ
ヘキシルジスルホン等のジスルホン誘導体、p−トルエ
ンスルホン酸2,6−ジニトロベンジル、p−トルエン
スルホン酸2,4−ジニトロベンジル等のニトロベンジ
ルスルホネート誘導体、1,2,3−トリス(メタンス
ルホニルオキシ)ベンゼン、1,2,3−トリス(トリ
フルオロメタンスルホニルオキシ)ベンゼン、1,2,
3−トリス(p−トルエンスルホニルオキシ)ベンゼン
等のスルホン酸エステル誘導体、フタルイミド−イル−
トリフレート、フタルイミド−イル−トシレート、5−
ノルボルネン−2,3−ジカルボキシイミド−イル−ト
リフレート、5−ノルボルネン−2,3−ジカルボキシ
イミド−イル−トシレート、5−ノルボルネン−2,3
−ジカルボキシイミド−イル−n−ブチルスルホネート
等のイミドイルスルホネート誘導体等が挙げられる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0092
【補正方法】変更
【補正内容】
【0092】得られたポリマーを精製するために、反応
混合物をヘキサンに注ぎ、得られた重合体を沈澱させ
た。更に得られたポリマーをテトラヒドロフランに溶か
し、ヘキサン10L中に注いでポリマーを沈澱させる操
作を二回繰り返した後、重合体を分離し、乾燥させた。
このようにして得られた36.5gの白色重合体は、光
散乱法により重量平均分子量が13,000g/mol
であり、GPC溶出曲線より分散度(=Mw/Mn)が
1.4の重合体であることが確認できた。得られたポリ
マーはH−NMRの測定結果より、モノマー1とモノ
マー3とモノマー2の含有比が31:20:49の比で
含むものであることがわかった。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0094
【補正方法】変更
【補正内容】
【0094】[合成例3] 下記モノマー4とモノマー
3と下記モノマー5の共重合(3:2:5) 500mLのフラスコ中で19.6gの下記モノマー4
と7.4gのモノマー3及び37.4gのモノマー5を
トルエン100mLに溶解させ、十分に系中の酸素を除
去した後、開始剤AIBNを0.35g仕込み、60℃
まで昇温して24時間重合反応を行った。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0106
【補正方法】変更
【補正内容】
【0106】
【化18】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03F 7/033 G03F 7/033 7/039 601 7/039 601 H01L 21/027 H01L 21/30 502R (72)発明者 原田 裕次 新潟県中頸城郡頸城村大字西福島28−1 信越化学工業株式会社合成技術研究所内 (72)発明者 畠山 潤 新潟県中頸城郡頸城村大字西福島28−1 信越化学工業株式会社合成技術研究所内 (72)発明者 渡辺 淳 新潟県中頸城郡頸城村大字西福島28−1 信越化学工業株式会社合成技術研究所内 (72)発明者 河合 義夫 新潟県中頸城郡頸城村大字西福島28−1 信越化学工業株式会社合成技術研究所内 (72)発明者 笹子 勝 大阪府高槻市幸町1番1号 (72)発明者 遠藤 政孝 大阪府高槻市幸町1番1号 (72)発明者 岸村 眞治 大阪府高槻市幸町1番1号 (72)発明者 大谷 充孝 埼玉県川越市今福中台2805番地 セントラ ル硝子株式会社化学研究所内 (72)発明者 宮澤 覚 埼玉県川越市今福中台2805番地 セントラ ル硝子株式会社化学研究所内 (72)発明者 堤 憲太郎 埼玉県川越市今福中台2805番地 セントラ ル硝子株式会社化学研究所内 (72)発明者 前田 一彦 東京都千代田区神田錦町3丁目7番地1 セントラル硝子株式会社内 Fターム(参考) 2H025 AA01 AA09 AB16 AC04 AC08 AD03 BE10 BG00 CB08 CB14 CB41 CB45 CC03 CC20 FA17 4J002 BG08W BG08Y BK00X DF007 EB006 EJ038 EJ058 EN017 EN027 EN037 EN047 EN067 EN097 EP007 ES007 EU027 EU047 EU057 EU077 EU107 EU117 EU137 EU147 EU227 EU237 EV216 EV237 EV246 EV256 EV296 EV327 FD206 FD208 4J100 AK32Q AL08P AL08R AM43Q AR11Q BA03P BA03Q BA04P BA04Q BA04R BA05P BA05R BA06P BA06R BA11P BA11Q BA12P BA20P BA20Q BA20R BA28P BA28R BA35P BA40P BB07P BB07Q BB07R BB11P BB11R BB17P BB17R BB18P BB18Q BB18R BC03P BC03R BC04P BC04R BC07P BC07R BC08P BC08R BC09P BC09R BC12P BC12R BC22P BC22R BC23P BC23R BC43Q BC53P BC53Q BC53R BC55Q BC58P BC65P BC79P CA04 CA05 JA38

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1a)及び(1c)、又は
    (1a)、(1b)及び(1c)の繰り返し単位を含有
    することを特徴とする高分子化合物。 【化1】 (式中、R、R、R〜Rは水素原子、フッ素原
    子、又は炭素数1〜20の直鎖状、分岐状もしくは環状
    のアルキル基又はフッ素化されたアルキル基である。R
    はフッ素原子、又は炭素数1〜20の直鎖状、分岐状
    もしくは環状のフッ素化されたアルキル基である。R
    及びRは酸不安定基、密着性基、水素原子、又は炭素
    数1〜20の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルキル基
    又はフッ素化されたアルキル基である。R9a
    9b、R10a及びR10bは水素原子、水酸基、炭
    素数1〜20の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルキル
    基又はフッ素化されたアルキル基、(CHCO
    11、又は(CHC(R (OR11
    である。R11は酸不安定基、密着性基、水素原子、又
    は炭素数1〜20の直鎖状、分岐状もしくは環状のアル
    キル基又はフッ素化されたアルキル基である。R12
    炭素数1〜20の直鎖状、分岐状もしくは環状のフッ素
    化されたアルキル基である。0<a<1、0≦b<1、
    0<c<1であり、0<a+b+c≦1である。dは0
    又は1である。0≦e≦6である。)
  2. 【請求項2】 式(1a)の繰り返し単位において、R
    が炭素数1〜20の直鎖状、分岐状もしくは環状のフ
    ッ素化されたアルキル基であることを特徴とする請求項
    1記載の高分子化合物。
  3. 【請求項3】 Rがトリフルオロメチル基であること
    を特徴とする請求項2記載の高分子化合物。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の
    高分子化合物を含むことを特徴とするレジスト材料。
  5. 【請求項5】 (A)請求項1乃至3のいずれか1項に
    記載の高分子化合物、(B)有機溶剤、(C)酸発生剤
    を含有することを特徴とする化学増幅ポジ型レジスト材
    料。
  6. 【請求項6】 更に塩基性化合物を含有する請求項5記
    載のレジスト材料。
  7. 【請求項7】 更に溶解阻止剤を含有する請求項5又は
    6記載のレジスト材料。
  8. 【請求項8】 (1)請求項4乃至7のいずれか1項に
    記載のレジスト材料を基板上に塗布する工程と、(2)
    次いで加熱処理後、フォトマスクを介して波長100〜
    180nm帯又は1〜30nm帯の高エネルギー線で露
    光する工程と、(3)必要に応じて加熱処理した後、現
    像液を用いて現像する工程とを含むことを特徴とするパ
    ターン形成方法。
  9. 【請求項9】 前記高エネルギー線がFレーザー、A
    レーザー、又は軟X線であることを特徴とする請求
    項8記載のパターン形成方法。
JP2001033262A 2001-02-09 2001-02-09 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法 Expired - Lifetime JP3962893B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001033262A JP3962893B2 (ja) 2001-02-09 2001-02-09 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
TW91102076A TW572902B (en) 2001-02-09 2002-02-06 Polymers, resist compositions and patterning process
US10/068,298 US6710148B2 (en) 2001-02-09 2002-02-08 Polymers, resist compositions and patterning process
KR1020020007699A KR100622867B1 (ko) 2001-02-09 2002-02-09 고분자화합물, 레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001033262A JP3962893B2 (ja) 2001-02-09 2001-02-09 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002234916A true JP2002234916A (ja) 2002-08-23
JP3962893B2 JP3962893B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=18897042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001033262A Expired - Lifetime JP3962893B2 (ja) 2001-02-09 2001-02-09 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6710148B2 (ja)
JP (1) JP3962893B2 (ja)
KR (1) KR100622867B1 (ja)
TW (1) TW572902B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100442865B1 (ko) * 2001-11-07 2004-08-02 삼성전자주식회사 플루오르화된 에틸렌 글리콜기를 가지는 감광성 폴리머 및이를 포함하는 화학증폭형 레지스트 조성물
WO2004088428A1 (ja) * 2003-03-28 2004-10-14 Tokyo Ohka Kogyo Co. Ltd. ホトレジスト組成物及びそれを用いたレジストパターン形成方法
WO2004088429A1 (ja) * 2003-03-28 2004-10-14 Tokyo Ohka Kogyo Co. Ltd. 液浸露光プロセス用レジスト組成物および該レジスト組成物を用いたレジストパターン形成方法
JP2004354954A (ja) * 2003-03-28 2004-12-16 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ホトレジスト組成物及びそれを用いたレジストパターン形成方法
WO2005019937A1 (ja) * 2003-08-25 2005-03-03 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. 液浸露光プロセス用レジスト保護膜形成用材料、該保護膜形成材料からなるレジスト保護膜、および該レジスト保護膜を用いたレジストパターン形成方法
JP2005240024A (ja) * 2004-01-30 2005-09-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP2006028172A (ja) * 2004-06-16 2006-02-02 Central Glass Co Ltd 2−トリフルオロメチルアクリル酸−3−ヒドロキシプロピルエステル及びその製造方法
KR100640643B1 (ko) 2005-06-04 2006-10-31 삼성전자주식회사 포토레지스트용 탑 코팅 조성물과 이를 이용한포토레지스트 패턴 형성 방법
US7399815B2 (en) 2002-09-27 2008-07-15 Central Glass Company, Limited Fluorine-containing allyl ether compounds, their copolymers, and resist compositions and anti-reflection film materials using such copolymers
KR100924318B1 (ko) * 2007-11-13 2009-11-02 금호석유화학 주식회사 액침 포토레지스트용 중합체 및 이를 포함하는 조성물
US8017301B2 (en) 2007-12-18 2011-09-13 Cheil Industries, Inc. Photosensitive polymer, resist composition, and associated methods
KR20190075837A (ko) 2017-12-21 2019-07-01 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 반사 방지막, 반사 방지막의 제조 방법, 및 안경형 디스플레이

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6730451B2 (en) * 1999-12-15 2004-05-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Polymers, chemical amplification resist compositions and patterning process
TWI300790B (en) * 2001-02-28 2008-09-11 Shinetsu Chemical Co Polymers, Resist Compositions and Patterning Process
US20030082477A1 (en) * 2001-03-22 2003-05-01 Shipley Company, L.L.C Photoresist composition
TWI314250B (en) * 2002-02-19 2009-09-01 Sumitomo Chemical Co Positive resist composition
US7198880B2 (en) * 2002-04-26 2007-04-03 Fujifilm Corporation Positive resist composition
US20040091813A1 (en) * 2002-11-05 2004-05-13 Honeywell International Inc. Fluorinated polymers
JP2006518476A (ja) * 2003-02-21 2006-08-10 エイゼット・エレクトロニック・マテリアルズ・ユーエスエイ・コーポレイション 深紫外線リソグラフィ用のフォトレジスト組成物
JP4411102B2 (ja) * 2003-09-01 2010-02-10 富士フイルム株式会社 ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2005220274A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Shin Etsu Chem Co Ltd 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP4368267B2 (ja) 2004-07-30 2009-11-18 東京応化工業株式会社 レジスト保護膜形成用材料、およびこれを用いたレジストパターン形成方法
JP4368266B2 (ja) 2004-07-30 2009-11-18 東京応化工業株式会社 レジスト保護膜形成用材料、およびこれを用いたレジストパターン形成方法
KR101050619B1 (ko) * 2005-02-18 2011-07-19 삼성전자주식회사 포토레지스트용 노르보넨 중합체 및 그를 포함하는 포토레지스트 조성물
TWI382280B (zh) * 2005-07-27 2013-01-11 Shinetsu Chemical Co 光阻保護性塗覆材料以及圖形化的方法
KR100688570B1 (ko) * 2005-08-31 2007-03-02 삼성전자주식회사 식각 마스크 패턴 형성용 코팅 조성물 및 이를 이용한반도체 소자의 미세 패턴 형성 방법
US20070122741A1 (en) * 2005-11-29 2007-05-31 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Resist protective coating material and patterning process
JP4831307B2 (ja) * 2005-12-02 2011-12-07 信越化学工業株式会社 新規なエステル化合物、高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
US7771913B2 (en) * 2006-04-04 2010-08-10 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Resist composition and patterning process using the same
KR101054158B1 (ko) * 2006-07-06 2011-08-03 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 포지티브형 레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법
JP2010085921A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Panasonic Corp レジスト材料及びそれを用いたパターン形成方法
JP5731137B2 (ja) * 2010-06-15 2015-06-10 電気化学工業株式会社 エキシマ光照射による接着体の解体方法
CN110007558A (zh) 2017-12-29 2019-07-12 财团法人工业技术研究院 组合物、包含其的绝缘材料及其制法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921648A (ja) 1982-07-29 1984-02-03 Sagami Chem Res Center 含フツ素メタクリル酸エステル
US4491628A (en) 1982-08-23 1985-01-01 International Business Machines Corporation Positive- and negative-working resist compositions with acid generating photoinitiator and polymer with acid labile groups pendant from polymer backbone
EP0128517B1 (en) 1983-06-10 1992-09-02 Daikin Industries, Limited Optical material
JPS60252348A (ja) 1984-05-29 1985-12-13 Fujitsu Ltd パタ−ン形成方法
JPH0621109B2 (ja) 1984-07-09 1994-03-23 ダイキン工業株式会社 含フツ素アクリル酸エステル
JPS61111309A (ja) 1984-11-02 1986-05-29 Daikin Ind Ltd α−フルオロアクリル酸誘導体ポリマ−
US4666991A (en) 1984-11-05 1987-05-19 Sagami Chemical Research Center Fluorine-containing graft copolymer and adhesive and composite membrane made thereof
EP0186033B1 (en) 1984-12-12 1992-08-19 Daikin Industries, Limited A material for contact lenses
JPS61190511A (ja) 1985-02-20 1986-08-25 Central Glass Co Ltd 含ふつ素重合体の製造法
US4689289A (en) 1986-04-30 1987-08-25 General Electric Company Block polymer compositions
DE3787118T2 (de) 1986-05-28 1994-01-20 Daikin Ind Ltd Fluor enthaltende, Wasser und Ölabweisende Zubereitung.
EP0249139B2 (en) 1986-06-13 1998-03-11 MicroSi, Inc. (a Delaware corporation) Resist compositions and use
US5310619A (en) 1986-06-13 1994-05-10 Microsi, Inc. Resist compositions comprising a phenolic resin, an acid forming onium salt and a tert-butyl ester or tert-butyl carbonate which is acid-cleavable
JPS6395207A (ja) 1986-10-09 1988-04-26 Daikin Ind Ltd 気体分離膜
JP2578646B2 (ja) 1988-07-18 1997-02-05 三洋電機株式会社 非水系二次電池
JP3326796B2 (ja) 1991-01-31 2002-09-24 大日本インキ化学工業株式会社 硬化性組成物及びその硬化方法
FR2678607B1 (fr) 1991-07-02 1993-09-17 Atochem Procede de preparation d'acrylates alpha fluores.
JP3000745B2 (ja) * 1991-09-19 2000-01-17 富士通株式会社 レジスト組成物とレジストパターンの形成方法
US5550004A (en) 1992-05-06 1996-08-27 Ocg Microelectronic Materials, Inc. Chemically amplified radiation-sensitive composition
JP3751065B2 (ja) 1995-06-28 2006-03-01 富士通株式会社 レジスト材料及びレジストパターンの形成方法
JPH09230595A (ja) 1996-02-26 1997-09-05 Nippon Zeon Co Ltd レジスト組成物およびその利用
DE69733469T2 (de) 1996-03-07 2006-03-23 Sumitomo Bakelite Co. Ltd. Photoresist zusammensetzungen mit polycyclischen polymeren mit säurelabilen gruppen am ende
US5843624A (en) 1996-03-08 1998-12-01 Lucent Technologies Inc. Energy-sensitive resist material and a process for device fabrication using an energy-sensitive resist material
US5861231A (en) 1996-06-11 1999-01-19 Shipley Company, L.L.C. Copolymers and photoresist compositions comprising copolymer resin binder component
US6280897B1 (en) 1996-12-24 2001-08-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Photosensitive composition, method for forming pattern using the same, and method for manufacturing electronic parts
KR100241116B1 (ko) * 1998-01-13 2000-03-02 유현식 포토레지스트용 공중합체 및 그 제조방법
JP3738562B2 (ja) * 1998-02-19 2006-01-25 住友化学株式会社 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
US6673523B2 (en) * 1999-03-09 2004-01-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pattern formation method
KR20010011604A (ko) * 1999-07-29 2001-02-15 윤종용 실리콘을 포함하는 포토레지스트 조성물
JP3981803B2 (ja) * 1999-12-15 2007-09-26 信越化学工業株式会社 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
TWI294440B (ja) * 2000-02-16 2008-03-11 Shinetsu Chemical Co
KR20010088333A (ko) 2000-02-16 2001-09-26 카나가와 치히로 고분자 화합물, 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법
US6579658B2 (en) 2000-02-17 2003-06-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Polymers, resist compositions and patterning process
TW573225B (en) * 2000-02-28 2004-01-21 Sumitomo Chemical Co Chemically amplified positive resist composition
KR100632572B1 (ko) * 2000-06-21 2006-10-09 주식회사 하이닉스반도체 신규의 포토레지스트용 중합체 및 이를 함유하는포토레지스트 조성물
US20020058199A1 (en) 2000-09-08 2002-05-16 Shipley Company, L.L.C. Novel polymers and photoresist compositions comprising electronegative groups
US6548219B2 (en) * 2001-01-26 2003-04-15 International Business Machines Corporation Substituted norbornene fluoroacrylate copolymers and use thereof in lithographic photoresist compositions
US6509134B2 (en) * 2001-01-26 2003-01-21 International Business Machines Corporation Norbornene fluoroacrylate copolymers and process for the use thereof

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100442865B1 (ko) * 2001-11-07 2004-08-02 삼성전자주식회사 플루오르화된 에틸렌 글리콜기를 가지는 감광성 폴리머 및이를 포함하는 화학증폭형 레지스트 조성물
US7399815B2 (en) 2002-09-27 2008-07-15 Central Glass Company, Limited Fluorine-containing allyl ether compounds, their copolymers, and resist compositions and anti-reflection film materials using such copolymers
US7264918B2 (en) 2003-03-28 2007-09-04 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Resist composition for liquid immersion exposure process and method of forming resist pattern therewith
WO2004088428A1 (ja) * 2003-03-28 2004-10-14 Tokyo Ohka Kogyo Co. Ltd. ホトレジスト組成物及びそれを用いたレジストパターン形成方法
WO2004088429A1 (ja) * 2003-03-28 2004-10-14 Tokyo Ohka Kogyo Co. Ltd. 液浸露光プロセス用レジスト組成物および該レジスト組成物を用いたレジストパターン形成方法
JP2004354954A (ja) * 2003-03-28 2004-12-16 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ホトレジスト組成物及びそれを用いたレジストパターン形成方法
US7700257B2 (en) 2003-03-28 2010-04-20 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Photoresist composition and resist pattern formation method by the use thereof
WO2005019937A1 (ja) * 2003-08-25 2005-03-03 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. 液浸露光プロセス用レジスト保護膜形成用材料、該保護膜形成材料からなるレジスト保護膜、および該レジスト保護膜を用いたレジストパターン形成方法
JP2005240024A (ja) * 2004-01-30 2005-09-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP4525912B2 (ja) * 2004-01-30 2010-08-18 信越化学工業株式会社 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP2006028172A (ja) * 2004-06-16 2006-02-02 Central Glass Co Ltd 2−トリフルオロメチルアクリル酸−3−ヒドロキシプロピルエステル及びその製造方法
KR100640643B1 (ko) 2005-06-04 2006-10-31 삼성전자주식회사 포토레지스트용 탑 코팅 조성물과 이를 이용한포토레지스트 패턴 형성 방법
KR100924318B1 (ko) * 2007-11-13 2009-11-02 금호석유화학 주식회사 액침 포토레지스트용 중합체 및 이를 포함하는 조성물
US8017301B2 (en) 2007-12-18 2011-09-13 Cheil Industries, Inc. Photosensitive polymer, resist composition, and associated methods
KR20190075837A (ko) 2017-12-21 2019-07-01 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 반사 방지막, 반사 방지막의 제조 방법, 및 안경형 디스플레이
US10996378B2 (en) 2017-12-21 2021-05-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Antireflective film, method of producing antireflective film, and eyeglass type display

Also Published As

Publication number Publication date
KR100622867B1 (ko) 2006-09-11
US20020161148A1 (en) 2002-10-31
US6710148B2 (en) 2004-03-23
JP3962893B2 (ja) 2007-08-22
KR20020070793A (ko) 2002-09-11
TW572902B (en) 2004-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3962893B2 (ja) 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
US6579658B2 (en) Polymers, resist compositions and patterning process
US6835524B2 (en) Polymers, chemical amplification resist compositions and patterning process
KR100435615B1 (ko) 폴리머, 레지스트조성물 및 패턴형성방법
US20010033989A1 (en) Novel polymers, resist compositions and patterning process
US6511787B2 (en) Polymers, resist compositions and patterning process
JP3897088B2 (ja) 化学増幅レジスト材料及びパターン形成方法
JP3797415B2 (ja) 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP2001302728A (ja) 高分子化合物、化学増幅レジスト材料及びパターン形成方法
JP2002145962A (ja) 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP3874081B2 (ja) 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP3832564B2 (ja) 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP2001302726A (ja) 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP2001174997A (ja) 化学増幅型レジスト材料及びパターン形成方法
JP3763403B2 (ja) 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP4255633B2 (ja) レジスト材料及びパターン形成方法
JP3876968B2 (ja) 高分子化合物、化学増幅レジスト材料及びパターン形成方法
JP2002155120A (ja) 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP3835523B2 (ja) 化学増幅ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
JP3844052B2 (ja) 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP2002012623A (ja) 高分子化合物、化学増幅レジスト材料及びパターン形成方法
JP2002155117A (ja) 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP3912484B2 (ja) 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP3767679B2 (ja) 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070302

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070302

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3962893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140601

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term