JP2002225461A - ページ替え装置 - Google Patents

ページ替え装置

Info

Publication number
JP2002225461A
JP2002225461A JP2001021026A JP2001021026A JP2002225461A JP 2002225461 A JP2002225461 A JP 2002225461A JP 2001021026 A JP2001021026 A JP 2001021026A JP 2001021026 A JP2001021026 A JP 2001021026A JP 2002225461 A JP2002225461 A JP 2002225461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
shutter
turning
roller
page changing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001021026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002225461A5 (ja
JP4366021B2 (ja
Inventor
Shinzo Tanabe
真三 田辺
Yoshihiro Sato
良広 佐藤
Akira Mochizuki
明 望月
Kaname Furuya
要 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18886646&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002225461(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001021026A priority Critical patent/JP4366021B2/ja
Priority to KR10-2001-0049675A priority patent/KR100417270B1/ko
Priority to CNB011257067A priority patent/CN1196603C/zh
Priority to DE10140790A priority patent/DE10140790B4/de
Publication of JP2002225461A publication Critical patent/JP2002225461A/ja
Publication of JP2002225461A5 publication Critical patent/JP2002225461A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4366021B2 publication Critical patent/JP4366021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D9/00Bookmarkers; Spot indicators; Devices for holding books open; Leaf turners
    • B42D9/04Leaf turners

Abstract

(57)【要約】 【課題】ページ替えミスをなくし、確実にページ替え動
作を行うことができるページ替え装置を提供することに
ある。 【解決手段】ページ替えローラとシャッタとを接続する
リンク機構を備え、ページ替えローラが回転すると、リ
ンク機構によってシャッタが開閉し、ページ替え動作を
行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通帳等の複数枚か
らなる冊子状媒体のページをめくる装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来のページ替え装置では、特開昭7−
81271号公報に記載されているように、シャッタ
は,その回転中心がページ替えローラと搬送ローラ内に
あり,ページ替え時の紙の変形挙動により,持ち上がる
構造であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来技術におい
ては、シャッタの重さがページ替え時の紙の変形挙動を
阻害する要因となってしまい,ページ替えミスの原因と
なっていた。
【0004】本発明の目的は、ページ替えミスを低減
し、低コストで高性能なページ替え装置を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の上記の目的は、
ページめくりローラの回転にリンクして,シャッタが開
く構造にすることによって達成される。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例について
図面を用いて詳細に説明する。
【0007】図1(a)は、本発明のページ替え装置の
平面図である。ページ替え装置は,ゴムなどの弾性材料
による中空構造部と低摩擦芯金部を有するページ替えロ
ーラ3と、搬送ローラ5a,5cと,搬送方向に前後す
る順シャッタ2a,逆シャッタ2bと,その順シャッタ
2a,逆シャッタ2bのリンク機構1とページ替えガイ
ド4等によって、形成されている。前記シャッタ2a,
2bの幅aは世界中の通帳を調査した結果,最小幅を示
しており,幅bは最大幅を示している。シャッタ2a,
2bの幅は少なくとも,幅bより大きい。また,ページ
替えローラ3は少なくとも,幅a内に配置されている。
【0008】図1(b)は,本発明のページ替え装置の
側面図である。ページ替え装置は,前記リンク1は,カ
ム1aと順リンクアーム1b,逆リンクアーム1c,順
リンク力点1d,逆リンク力点1e,順リンク支点1
f,逆リンク支点1g,順リンク作用点1h,逆リンク
作用点1i,搬送ローラ5a,5b,5c,5d,搬送
路6等からなっている。これら部品構成が作用する装置
内での使われ方としては、例えば通帳プリンタにおいて
記帳の際に満行となり改頁が必要な場合(以下順めく
り)と、通帳取引き者が未だ記帳可能な行が残っている
にも関わらず誤って次の頁を開いて通帳プリンタに挿入
した時、あるいは前記順めくりにおいて装置が誤って複
数枚頁をめくった時に反対方向にめくり返す場合(以下
逆めくり)がある。尚、本実施例中では順めくり時に作
用が必要な部品とその動作の頭に「順」、逆めくり時に
作用が必要な部品とその動作の頭に「逆」を名称として
付けている。
【0009】図2は,本発明の一実施例のリンク機構を
示す。めくり動作を行うと、めくりローラ3(図示省
略)とカム1aは同期して回転する。回転方向Aに回転
したカム1aaはローラ状の逆リンク力点1eと接触す
る。これによって,逆リンクアーム1cは逆リンク支点
1gを中心に回動し,逆リンク作用点1iが逆シャッタ
2bと接触しつつ開閉できるように上下動をおこなう。
【0010】この動作を横軸をカム1aの回転角にとっ
てみると,図3に示すようになる。図3を用いて,逆シ
ャッタ動作を説明する。前記回転したカム1aaとロー
ラ状の逆リンク力点1eが接触し(10),シャッタ2
bが開き始める。さらに,カム1aaが回転し,該カム
1aaの最外周と逆リンク力点1eが接触し始めと(1
1),該シャッタ2bは最大角開いた状態を保つ。カム
1aaのエッジまでくると(12),該シャッタ2bは
徐々に閉じ始め,前記カム1aaと逆リンク力点1eが
非接触になり(13),該シャッタ2bは閉じる。同様
に,回転方向Bに回転したカム1abはローラ状の順リ
ンク力点1dと接触する。これによって,順リンクアー
ム1bは順リンク支点1fを中心に回動し,順リンク作
用点1hが順シャッタ2aと接触しつつ開閉できるよう
に上下動をおこなう。
【0011】次に図3を用いて,順シャッタ動作を説明
する。前記回転したカム1abとローラ状の順リンク力
点1dが接触し(14),シャッタ2aが開き始める。
さらに,カム1abが回転し,該カム1abの最外周と
順リンク力点1dが接触し始めと(15),該シャッタ
2aは最大角開いた状態を保つ。カム1abのエッジま
でくると(16),該シャッタ2aは徐々に閉じ始め,
前記カム1abと順リンク力点1dが非接触になり(1
7),該シャッタ2aは閉じる。本実施例では,順めく
りおよび逆めくり動作を一つの駆動軸より行うため,カ
ム1aの回転角180度を中心に順シャッタ2a,逆シ
ャッタ2bの動きは対称となる。すなわち,順めくりを
行う時には,実際のめくり動作領域となる前に逆側のシ
ャッタが開く。実際にはめくり動作領域はおおむねめく
りローラ3が通帳と接触する直前,すなわち180度よ
り手前で開いてめくったページがシャッタ2aあるいは
2bと接触しなければ良いのだから,逆側のシャッタが
前記の動作をしても問題はない。
【0012】図4を用いて,本発明の一実施例のページ
替えガイドとページ替えローラ3の関係について,説明
する。ページ替えガイドは順めくり用ページ替えガイド
4と逆めくり用ページ替えガイド4cがあり、それらは
頁替えローラ3の左右にそれぞれ配置されている(図1
(a)参照)。まず図4(a)で順めくり用ページ替え
ガイド4について説明する。なお,順めくり用ページ替
えガイド4と逆めくり用ページ替えガイド4cとは,中
心軸20において,左右対称形である。ページ替えロー
ラ3の芯金部の順めくり用突起部3a(本図表面側)
は,前記順ページ替えガイド4の側面4a(太線部)に
初期状態では接触している。また,初期状態では,端面
4bは,シャッタ2aの開閉時の回転範囲内に位置し,
該シャッタ2aの開く動作を阻止するように位置してい
る。ページ替えローラ3が回転方向Aに回転し始める
と,前記順めくり用突起部3aと側面4aは,一旦非接
触状態になる。
【0013】さらに,該ページ替えローラ3が回転する
と,再び,側面4aの一部と前記順めくり用突起部3a
が接触し始める。しばらく,回転すると,前記順ページ
替えガイド4は,回転軸21を回転中心として,回転方
向Cに回転し始める。これにより,前記順ページ替えガ
イド4の一部である端面4bが横方向に移動する。該端
面4bは,前記シャッタ2aが開くことを防止していた
が,該移動により,該シャッタ2aが開くことが可能と
なる。図4(b)は逆めくり用頁替えガイド4cの作用
を示す。頁替えローラ3が回転方向Bに回転する事で逆
めくり用突起部3b(本図裏面側)が逆めくり用ページ
替えガイド4cの側面4aを押して回転方向C'に移動
させて,逆めくり用シャッタ2bが開くことを可能にし
ている。
【0014】また、ページ替えローラ3が回転方向Bに
回転する時、すなわち逆めくり起動時、図4(a)にお
いて順めくり用突起部3aは やはり順めくり用ページ
替えガイド4の側面4aに即、接し、順めくり用ページ
替えガイド4は回転方向Cに回転する事で端面4bが上
記同様の横方向に移動し、順めくり用シャッタ2aの押
えを解除、結果順めくり用シャッタ2aは逆めくり時に
本来開く事が必須である逆めくり用シャッタよりいち早
く開く事になる。また、頁替えローラ3が回転方向Aに
回転するときすなわち順めくり起動時は図4(b)にお
いて逆めくり用突起部3bは逆めくり用頁替えガイド4
cの側面4aに即、接し、逆めくり用頁替えガイド4c
は回転方向C'に回転する事で端面4bが上記同様横方
向に移動し逆めくり用シャッタ2bの押えを解除、結果
逆めくり用シャッタ2bは順めくり時に本来開く事が必
須である順めくり用シャッタ2aよりいち早く開く事に
なる。このことは前記図3のシャッタ開閉のタイミング
チャートを説明したように一つの駆動軸で順めくり用と
逆めくり用のシャッタ開閉を行わせる為、駆動軸は回転
方向に関わらず360°回転すれば、それぞれのシャッ
タは必要とするめくりの用途に関わらず前記図3タイミ
ングチャートのごとき必ず1回は開閉動作を行う事にな
る。そこで、順逆頁めくり用ガイド4と4cは、頁替え
ローラ3の回転方向ABいずれにおいてもシャッタ開閉
の動きに連動してシャッタの押え解除を行う動きを必要
とする訳である。
【0015】図5から図7を用いて,本発明における順
めくり動作を説明する。通帳8は,搬送ローラによっ
て,搬送路6内を搬送され,所定の位置で挟持されてい
る(図5(a))。ページ替えローラ3が回転し始める
と,リンク機構1のカム1aaも同様に回転し始める。
該カム1aaが逆リンク力点1eに接触し始める。する
と,逆リンク支点1gを中心に逆リンク1cが回転方向
Dに回転し始め,逆リンク作用点1iが逆シャッタ2b
を押し上げ,該逆シャッタ2bは,回転方向Eに回転し
始める(図5(b))。さらに,前記ページ替えローラ
3が回転すると,前記逆シャッタ2bは最大角度開く
(図5(c))。引き続き,該ページ替えローラ3が回
転すると,カム1abが順リンク力点1dに接触し始め
る。すると,順リンク支点1fを中心に順リンク1bが
回転方向Fに回転し始め,順リンク作用点1hが順シャ
ッタ2aを押し上げ,該順シャッタ2aは,回転方向G
に回転し始める(図6(d))。ここで,ページ替えロ
ーラ3の芯金部が通帳8に接触し始め,該通帳8は,ペ
ーパパン7の突起部7aを支点に曲げの1次モードで曲
げられる。
【0016】該ページ替えローラ3が回転を続けると,
前記順シャッタ2aはその最大開き角度まで開く(図6
(e))。該ページ替えローラ3のゴム等の高摩擦弾性
部材の中空構造した摩擦部が,前記通帳8の表面のペー
ジ8aに接触し,めくりあがり始める(図6(f))。
その際,逆シャッタ2bは閉じ始める。さらに,該ペー
ジ替えローラ3が回転すると,逆シャッタ2bは閉じる
(図7(g))。ページ8aは大きくめくれあがり,前
記カム1abは順リンク力点1dと非接触となり,順リ
ンクアーム1bは,回転方向Hに回転し始める。同時
に,該順シャッタ2aは回転方向Iに閉じ始める(図7
(h))。ページ替えローラ3が初期角度に戻ると,順
リンク1bは,初期位置に戻り,前記シャッタ2aを押
し上げている順リンク作用点1hから開放されるが,め
くり上がったページ8aにより,前記シャッタ2aは開
いたの状態を保つ。そして,通帳8を搬送方向Jに搬送
することで,ページ替えが終了する(図7(i))。以
上が順めくり動作であるが、逆めくり動作においては頁
替えローラ3の中心を左右鏡面対称形にした動作となる
ものである。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、低コストで高性能なペ
ージ替え装置提供できるという効果がある。
【0018】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したページ替え装置の平面図およ
び側面図。
【図2】本発明のリンク機構の平面図および側面図。
【図3】本発明のシャッタ動作を示すタイミングチャー
【図4】本発明を適用したページ替えローラとページ替
えガイドの位置関係図
【図5】本発明を適用したページ替え装置の動作図。
【図6】本発明を適用したページ替え装置の動作図。
【図7】本発明を適用したページ替え装置の動作図。
【符号の説明】
1…リンク機構、2…シャッタ、3…ページ替えロー
ラ、4…順ページ替えガイド、4a…ページ替えガイド
側面、5…搬送ローラ、6…搬送路、7…ペーパパン、
7a…突起部、8…通帳、8a…めくったページ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 望月 明 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 (72)発明者 古谷 要 愛知県尾張旭市晴丘町池上1番地 株式会 社日立製作所情報機器事業部内 Fターム(参考) 3E040 AA07 CA20 FK01 FK05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】冊子のページめくりローラ、それを駆動す
    るアクチュエータ等からなるページめくり手段と、冊子
    を搬送する搬送ローラ、固定の搬送ガイド、ページめく
    り挙動空間を確保すべく開閉可能な搬送ガイド、すなわ
    ちシャッタ等で構成される搬送手段を有するページ替え
    装置において、ページめくりローラ回転駆動源を上記シ
    ャッタ開閉駆動源として共用し、ページめくりローラと
    連動してシャッタ開閉することを特徴とするページ替え
    装置。
  2. 【請求項2】前記ページめくりローラの順回転方向と逆
    回転方向に応じておのおのの順めくりシャッタ,逆めく
    りシャッタを開閉することを特徴とする請求項1記載の
    ページ替え装置。
  3. 【請求項3】前記シャッタの閉じ押えの解除をシャッタ
    開閉機構と連動して動作させることを特徴とする請求項
    1または2記載ページ替え装置。
JP2001021026A 2001-01-30 2001-01-30 ページ替え装置 Expired - Lifetime JP4366021B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001021026A JP4366021B2 (ja) 2001-01-30 2001-01-30 ページ替え装置
KR10-2001-0049675A KR100417270B1 (ko) 2001-01-30 2001-08-17 페이지전환장치
CNB011257067A CN1196603C (zh) 2001-01-30 2001-08-20 翻页装置
DE10140790A DE10140790B4 (de) 2001-01-30 2001-08-20 Umblättervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001021026A JP4366021B2 (ja) 2001-01-30 2001-01-30 ページ替え装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002225461A true JP2002225461A (ja) 2002-08-14
JP2002225461A5 JP2002225461A5 (ja) 2005-06-16
JP4366021B2 JP4366021B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=18886646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001021026A Expired - Lifetime JP4366021B2 (ja) 2001-01-30 2001-01-30 ページ替え装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4366021B2 (ja)
KR (1) KR100417270B1 (ja)
CN (1) CN1196603C (ja)
DE (1) DE10140790B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007216649A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Oki Electric Ind Co Ltd 自動改頁機構
CN106113982A (zh) * 2016-08-23 2016-11-16 江西伊贝基科技有限公司 一种书页翻页抓取机械手

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3491616B2 (ja) * 2001-02-27 2004-01-26 株式会社日立製作所 ページめくり装置及びページめくり方法
JP4523295B2 (ja) * 2004-01-30 2010-08-11 富士通株式会社 ページ捲り装置
JP5815152B1 (ja) * 2015-07-01 2015-11-17 株式会社新興製作所 頁めくり装置
CN109466205A (zh) * 2018-12-24 2019-03-15 佛山科学技术学院 一种自动翻页装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0796347B2 (ja) * 1988-12-07 1995-10-18 富士通株式会社 ページ捲り機構
JPH0796351B2 (ja) * 1990-07-19 1995-10-18 ジューキ株式会社 通帳改頁装置
JPH09156255A (ja) * 1995-12-07 1997-06-17 Hitachi Ltd ページ替え装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007216649A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Oki Electric Ind Co Ltd 自動改頁機構
CN106113982A (zh) * 2016-08-23 2016-11-16 江西伊贝基科技有限公司 一种书页翻页抓取机械手

Also Published As

Publication number Publication date
CN1368435A (zh) 2002-09-11
KR20020063789A (ko) 2002-08-05
CN1196603C (zh) 2005-04-13
KR100417270B1 (ko) 2004-02-05
DE10140790B4 (de) 2008-07-10
JP4366021B2 (ja) 2009-11-18
DE10140790A1 (de) 2002-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6064544A (en) Information medium conveying method and apparatus
JP2002225461A (ja) ページ替え装置
JP2001316015A (ja) 紙葉類搬送方向切換装置
JPH09156255A (ja) ページ替え装置
JP2005231836A (ja) 媒体搬送機構、媒体搬送装置、および媒体搬送方法
JP4841405B2 (ja) ディスク装置
JPH1120340A (ja) ページ捲り装置
JP2000293735A (ja) 媒体処理装置
JP3104615B2 (ja) 紙葉分離機構
JP3810595B2 (ja) 冊子状媒体の頁めくり装置
JP3356774B2 (ja) ページ替え装置
JP4784331B2 (ja) 自動改頁機構
JP2853368B2 (ja) 冊子類プリンタ及びページ替え装置
JPH0832490B2 (ja) 自動改頁方法
JPH07329381A (ja) 媒体の引き寄せ機構
JP3563232B2 (ja) 冊子状媒体改頁機構
JP3655500B2 (ja) ローディング装置
JPH0872439A (ja) 自動改ページ方法および自動改ページ装置
JPS60168696A (ja) 通帳の自動改頁機構
JP2003231377A (ja) 冊子めくり装置
JP2002145487A (ja) 記録装置
JPH04216996A (ja) 通帳のページ捲り装置
JPH11157251A (ja) 冊子状媒体の自動改頁装置
JPH0375776A (ja) 電子写真式プリンタ
JP2009007176A (ja) 媒体搬送機構、媒体搬送装置、および媒体搬送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040916

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040916

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050223

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060510

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070328

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070502

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090723

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4366021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term