JP2853368B2 - 冊子類プリンタ及びページ替え装置 - Google Patents

冊子類プリンタ及びページ替え装置

Info

Publication number
JP2853368B2
JP2853368B2 JP12718291A JP12718291A JP2853368B2 JP 2853368 B2 JP2853368 B2 JP 2853368B2 JP 12718291 A JP12718291 A JP 12718291A JP 12718291 A JP12718291 A JP 12718291A JP 2853368 B2 JP2853368 B2 JP 2853368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
booklet
page
passbook
initial
booklets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12718291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04226398A (ja
Inventor
明 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12718291A priority Critical patent/JP2853368B2/ja
Publication of JPH04226398A publication Critical patent/JPH04226398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2853368B2 publication Critical patent/JP2853368B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、銀行端末装置
に内蔵されている通帳プリンタや、銀行等の係員が使用
する通帳発行機などに好適な冊子類のプリンタ及びペー
ジ替え装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】銀行等には、顧客が利用する自動支払
機,自動払込機,現金自動取引装置等が設置されてお
り、これらには、取引金額を通帳に記入するための通帳
プリンタが内蔵されている。
【0003】また、同じように銀行等には、係員が使用
する通帳発行機が設置されている。
【0004】一般に通帳は、両開きの冊子状になってお
り、通帳の一紙面上に取引金額を記入する欄がない場合
には、次の頁へのめくり作業を必要とする。このページ
替えは、利用者が予め手めくりしてから通帳を機械に入
れる方法と、通帳プリンタや通帳発行機内部に備えてあ
る自動めくり機構により行う方法がある。
【0005】従来のこの種の冊子類プリンタにおける自
動ページ替え装置として、例えば特開USP4,280,036
号公報に記載されたものが公知である。この装置は、通
帳の押圧部材を備えページ替え時において、ページ替え
ローラを表紙または中紙に接触させるように前記押圧部
材を通帳に押し当てるようにしている。それによって、
ページ替えローラと通帳の表紙または中紙との間に摩擦
力を発生させるとともに、ページ替えローラを通帳の綴
り目部の方向に回転させることにより、ページ替えが行
われる。この際、発生させる摩擦力の大きさはめくろう
としている紙を平板と仮定してこの紙の抵抗力にまさ
り、かつ、めくろうとしている紙の次紙以降の紙をめく
らないような大きさとなるように、前述の押圧部材の押
圧力を調整している。また、このページ替えを行う際、
1ページめくる度に通帳を移動し、次のページのめくり
動作が行われる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の装置におけ
る問題点は、ページ替えローラに通帳の記入紙面を押当
てるための押圧装置を設けなければならないという点に
ある。すなわち、押圧装置はページ替えローラと紙面と
の間にページ替えの失敗を起こさないように、最適な力
で押当てる必要があり、この最適押圧力を設定するため
の調整が困難であること(換言すると、製品相互間でバ
ラツキが生じ易いこと)、また、そのための装置構成が
複雑化すること、さらに、端末装置内の限られたスペー
スにおいて当該押圧装置自体の存在は製造手間の多大
さ,コストの上昇,部品点数の増大による信頼性確保上
の不利等を招来することなどである。
【0007】また、冊子類が初期的複雑な形状をしてい
る場合は、平板と仮定した際の紙葉類の抵抗力にくら
べ、数倍から数10倍以上の抵抗力を示すため、紙をめ
くることができない場合が生じる。
【0008】本発明の目的は、ページ替えローラ自身が
めくり力を発生させ、押圧機構を排除して装置構成を簡
素化すると共に、ページ替えを確実に行うことができる
冊子類プリンタ及びページ替え装置を提供することにあ
る。
【0009】また、本発明の他の目的は、初期的に変化
した冊子類に対しても安定したページ替えを行い、信頼
性の高い冊子類プリンタ及びページ替え装置を提供する
ことにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の冊子プリンタ及
びページ替え装置は、冊子類の座屈抵抗力(初期不整)
の大小を判断する手段と、座屈抵抗力が大きい場合には
低減させる手段とを備えている。
【0011】
【作用】本発明において、ページ替え手段の摩擦部は、
冊子類の厚みが変化しても、ページ替えに必要な最適の
摩擦力を発生させる。また、冊子類の初期不整の影響を
低減し、ページ替えの信頼性を向上する。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面により説明す
る。
【0013】図1は、本発明の冊子類プリンタの一実施
例としての通帳プリンタにおけるページ替え機構の側面
図である。
【0014】通帳を搬入し、又搬出するための搬送路2
5は、搬造ローラ23a,23bと、これらの搬送ロー
ラ23a,23bにばね15及び16によって対接する
搬送ローラ24a,24bと、第1のガイドであるペー
パパン22と、第2のガイドであるペーパパン17及び
18などにより形成されている。この搬送路25の近傍
には、摩擦部接触10aが中空構造をしているページ替
えローラ10が設けられている。このページ替えローラ
10は、軸12に対し回動自在に設けられたアーム26
先端側に回転自在に支持され、例えば、図示されていな
い駆動源によって、動力伝達のためのベルト11を介し
てアーム26先端の軸27を中心として時計回り方向あ
るいは反時計回り方向に回転する。前述の摩擦接触部1
0aは、天然ゴム,ブタジエンゴムなど摩擦係数が1以
上の材料からなっている。前述の搬送ローラ24aは、
回動自在に設けられたリンク14の先端に回転自在に支
持されており、駆動源13の作動により、ばね15及び
リンク14を介して、搬送ローラ23aから退避可能と
なっている。前記搬送路25の近傍には、搬送路25を
はさむように前記ページ替えローラ10の反対側であっ
て前記ページ替えローラ10によるめくり開始位置から
離れた位置にプッシュガイド19が設けられている。こ
のプッシュガイドは、ページ替えする際通帳に変形を与
えるものであり、このプッシュガイド19の移動量は、
ばね21及び駆動源20によって与えられる。
【0015】図2は、初期不整のない通帳1を示し、図
3は、初期不整のない通帳2を示している。図2及び図
3は、閉じられた通帳の状態を示すもので、通帳1は表
シート1aと裏シート1b及び中シート1cとによって
成っている。これらシートは、とじ部3によって綴じら
れている。また、ページ替えをする方向を矢印4で示し
ている。該通帳1が平坦であることを示すために、補助
線5を該通帳1上に示した。材料力学等で、一般的に良
く知られているように、該通帳1のような平坦な板状の
要素の座屈荷重は、オイラーの式で近似可能である。
【0016】しかし、図3に示したように、初期不整の
ある通帳3では、上記オイラーの式で得られる値に比
べ、数倍から数十倍以上となる。なお、図3は、実際の
通帳のモアレ解析より得られたものである。
【0017】図4は、横軸にページ替えローラ10の摩
擦接触部10aの圧縮量をとり、縦軸にページ替えロー
ラ10の摩擦接触部10aが圧縮する際に生じる反力
と、座屈抵抗力と、めくり力とをそれぞれとっている。
【0018】図4の曲線201は、従来の摩擦接触部1
0aに中空部が存在しないページ替えローラの反力−圧
縮量曲線である。前述のページ替えローラ10のよう
に、摩擦接触部10a内に中空部10bをもつ構造とす
ると、反力−圧縮量曲線は、図4に示すように、非線形
な変曲点をもつ曲線202となる。該曲線202には、
圧縮量Xに対して非常に鈍感な領域210が存在する。
この圧縮量Xとは、ページ替えローラ10が圧縮され、
変形した量のことである。このページ替えローラ10で
は、通帳1のシートに接触しながら摩擦力でシートをめ
くりあげるが、この際にシートをめくり上げる力は、ペ
ージ替えローラ10の摩擦接触部10aの変形反力の垂
直抗力とシートと該摩擦接触部10aの摩擦係数μの積
で近似できる。このめくり力を示したのが、曲線203
である。また、めくろうとしているシートと接触してい
る次のシートをめくろうとする力は、めくろうとしてい
るシートと該シートの間の摩擦力と、該シートと該シー
トと接触しているもう一方のシートの間の摩擦力の差で
あり、曲線204は、このめくり力を示したものであ
る。
【0019】次に、めくろうとしている通帳1のシート
を1枚だけ確実にめくる圧縮量の範囲について、図4に
よって説明する。
【0020】曲線204が該シートの座屈抵抗力g1
超えない範囲で、かつ前記曲線203が、該座屈抵抗力g1
を超える領域211では、確実に1枚のシートをめく
ることができる。該領域は、曲線201から換算したも
のから比べるとはるかに広い領域であることは、容易に
わかる。
【0021】なお、前記座屈抵抗力g1 は、めくろうと
しているシートが、1次モードで変形する際のオイラー
荷重で近似できる。また、図2及び図3で示した通帳の
座屈抵抗力は、それぞれg1 及びg2 に対応する。
【0022】上述したシートの1枚を確実にめくる圧縮
量の適切な範囲211は、もし、座屈抵抗力の大きさが
2 であった場合には妥当ではない。
【0023】したがって、図1に示した変形を与えるプ
ッシュガイド19等により、1次モードの初期変形を与
え、座屈抵抗力を低減し、g2 からg1 に近づけること
が必要となる。
【0024】次に、図5から図9を用いて、通帳30の
表シートのめくりの動作を説明する。通帳30が、所定
の位置に搬入される(図5)。前記図3で説明したよう
に、初期不整のある通帳2の座屈抵抗力は、図4におけ
る座屈抵抗力g1 と座屈抵抗力g2 のように大きくちが
う。そのため、図4における説明のように、確実に1枚
のシートをめくり上げることはできない。そこで、図6
に示すプッシュガイド19によって通帳を予め図6に示
すような1次モードの初期変形をあたえることで図3に
示した初期不整の影響を軽減する。図3に示した初期不
整を有する通帳2の座屈抵抗力が、図2に示す平坦な通
帳1にくらべて大きいのは、座屈モードが高次モードで
表されること及び局部的な飛び移り現象のためである。
そして、ページ替えローラ10は、プッシュガイド19
にて初期変形された通帳30に回転しながら接触する。
なお、この際、搬送ローラ24aは、図6に示すように
駆動源13を作動させることにより、ばね15及びリン
ク14を介して所定の時間持ち上げられる。これによっ
て、搬送ローラ24aは、めくり動作中のシートに抵抗
を与えないようにしている。前述の時間は、ページ替え
ローラ10が通帳30に所定の力を及ぼしている時間と
ほぼ同一であるのが最適であるが、それ以上の時間をと
り、ページ替えローラ10が所従の位置まで回転した時
点までとしてもかまわない。
【0025】上記の時間を上記の所定の力を及ぼしてい
る時間とほぼ同一とした場合には、めくろうとしたシー
ト30aの次のシート30bがめくり上がることを防止
できる効果がある。ページ替えローラ10が所定の回転
角回転すると、プッシュガイド19及び搬送ローラ24
aは、それぞれの動作を終了して初期の位置に戻る(図
7)。ページ替えローラ10は、所定の回転後、定位置
で停止する(図8)。搬送ローラ23a及び24aにて通
帳30は矢印A方向に搬送される。この動作により、め
くられた表シート30aは、綴部30bを中心として回
転されることにより、ページ替え動作が完了する(図
9)。
【0026】次に、前記図2で説明したように座屈抵抗
力の増加が殆んど見られないが、わずかな初期不整のあ
る通帳や平らな通帳1の表シート1aまたは、座屈抵抗
力が小さいために初期不整の影響によって座屈抵抗力が
増加しても前記図4に示した曲線202の変曲点領域2
10を超える抵抗力(例えば、座屈抵抗力g2 )を示す
ことのない薄いシート(例えば、中シート1c)をペー
ジ替えする場合のページ替えを図10より説明する。こ
のめくり方を、上記表シートめくりの動作と区別するた
めに、中シートめくり動作ということにする。
【0027】なお、前述のような初期不整が充分小さ
い、又は平坦と判断するために、カメラ,モアレ縞ガラ
ス,光学系等を通帳プリンタ内に配置してもよい。この
場合は、通帳の3次元変形パターンをイメージ処理し、
所定量以上の面外変形をしている通帳とそうでない通帳
を判断する。
【0028】以下に示すのは、面外変形量が所定量以下
と判断された場合である。
【0029】まず、図5に示した場合と同様に、開かれ
た状態で通帳40は所定の位置に保持される(図1
0)。次に、ページ替えローラ10が回転しながらめく
ろうとしているシート40aに接触する。この際、図1
1に示すように、駆動源13を作動させることにより、
ばね15及びリンク14を介して所定の時間持上げられ
る。これによって、搬送ローラ24aは、めくり動作中
のシートに抵抗を与えないようにしている。ページ替え
ローラ10は、引き続き回転し(図12)、所定の回転
後停止する(図13)。そして、通帳を矢印A方向に搬
送することで、ページ替え動作が終了する(図14)。
【0030】なお、上記のめくり動作において、あやま
って2枚以上のシートをめくってしまった場合には、図
15に示すように、ページ替えローラ10の位置を破線
で示すように矢印B方向に移動させる。そして、ページ
替えローラ10の回転方向を前述とは逆の方向であるC
方向に回転させる。他については前述のページ替え動作
と同様である。なお、この場合通帳の搬出方向は、前述
の方向のA方向とは逆方向となる。
【0031】図16は本発明の通帳プリンタの一実施例
を説明する図である。本発明の通帳プリンタは、基本的
には挿入口36とペーパパン22を備える搬送路と搬送
用駆動モータ42によって駆動される搬送ローラ34,
35,32,33,51,31,52,29,24a,
24b,23a,23bから成る搬送系と、通帳の有無
を認識するためのセンサ55,37,56と、印字部4
1と、バーコード等の情報を読み取る光学的文字認識セ
ンサ39と、光学情報認識部45と、磁気ストライプ等
の磁気情報認識センサ38と磁気情報認識部44と、ペ
ージ替え用モータ50によって駆動されページ替えを行
うためのページ替えローラ10やペーパガイド17及び
プッシュガイド19等によって構成されるページ替え部
と、インターフェース部47,演算部48,情報操作部
49などを備える外部情報機器部59と、図示されてい
ないが、電源部及び外部コンピュータとの情報のやりと
りのための情報入出力制御部等を備えている。図17
は、図16に示した通帳プリンタにおいての取扱いの流
れの一例を示す。
【0032】次に図17を用いて、通帳プリンタの取扱
いの流れを説明する。まず、搬送系の各ローラの回転等
を制御して、通帳を所定の位置で停止させ(63)、磁
気情報認識センサ38をスキャンし、通帳の情報を読み
取る(65)。この際、図18に示すように、光学的文
字認識センサ39を搬送方向と直交する方向にスキャン
させる等して、通帳の状態を判別する動作(64)を加
えても構わない。上記センサ38及び39からの磁気情
報及び光学的情報は磁気情報認識部44及び光学情報認
識部45から外部情報機器部59に加えられる。これに
より、印字部41における通帳の停止位置,印字方法を
中央演算部で演算し(66)、この演算結果より通帳を
所定の位置に停止させ、印字部41により印字する(6
7)。次に、ページ替えが必要であるかどうかを判断
(68)する。ここで、ページ替えが必要である場合
は、既に判断した通帳の種類等の情報より、通帳のペー
ジ替え部の所定の停止位置に通帳を停止させる(6
9)。次に、上記通帳情報により、表シートめくり動作
を行うか、中シートめくり動作を行うか判断する(7
0)。この判断に基づき、中シートめくり動作を行うか
(71a)表シートめくり動作を行う(71b)。続い
て、正しくページ替えが行われたか否かを光学的文字認
識センサ39で判断する(72)。尚、センサ55は、
光学的文字認識センサ39と同様のセンサにすること
で、通帳をページ替え部で上記判断をさせてもよい。
【0033】正しくページ替えが行われた場合には、再
び印字部41における通帳の停止位置,印字方向を中央
演算部で演算し(66)、この演算結果により通帳を所
定の位置に停止させ、印字部41により印字する(6
7)。次に再びページ替えが必要であるかどうか判断し
(68)、必要である場合は前述の動作を繰り返えす。
【0034】ページ替え要,不要の判断(68)におい
て、ページ替え不要である場合には、通帳を所定の位置
に停止し(63)、通帳に必要な磁気情報の書き込み等
を行い、通帳を搬出し、一連の動作を終了する。
【0035】また、前述のページ替え動作の判断(7
2)において、正常めくりでない場合には、リトライを
行う。この場合、まず、ペ−ジ替え回数が所定の回数行
われたか否か判断し(75)、ペ−ジ替え回数が所定回
数に達していない場合は、再びペ−ジ替えを行う。次
に、ペ−ジ替えが所定回数に行われていた場合は、目標
のペ−ジに対してめくり過ぎかめくり足りないかを判断
する(76)。この判断の結果、シートめくりが過ぎの
場合には、めくり方向を判断し(79)、逆めくりを行
う場合は逆めくりを行う(73)。めくり足りない場合
は、紙の抵抗が多き過ぎること、ペ−ジ替えロ−ラの摩
擦部の摩擦係数が低下したこと、通帳の停止位置異常等
の原因が考えられ、該装置の使用時間等を判断し、プッ
シュガイドの押上量を変えるか否かを判断して(7
7)、該押上量を変える場合は、該押上量を任意の量に
制御する(78)。そして、該制御を行う場合も行わな
い場合も、再び表シ−トめくりの動作がに行われる(7
1b)。
【0036】以後は、前述と同様の動作が行われる。そ
して、ページ替え要,不要の判断(68)の結果、不要
の判断により通帳を所定の位置で停止し(63)、通帳
に磁気情報の書き込みを行い(74)、ページ替え動作
が完了し、通帳を搬出する。
【0037】
【発明の効果】このように、本発明によれば、通帳等の
冊子類の初期変形や厚さの変化に対して、安定したペー
ジ替え動作を行うことができるので信頼性の高い冊子類
プリンタを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の冊子類プリンタの一実施例である通帳
プリンタのページ替え機構の一例の側面図。
【図2】取扱われる通帳等の冊子類を示す図。
【図3】取扱われる通帳等の冊子類を示す図。
【図4】ページ替えローラの圧縮量と反力の関係を示し
た図。
【図5】図1に示すページ替え機構の動作の一例を説明
する図。
【図6】図1に示すページ替え機構の動作の一例を説明
する図。
【図7】図1に示すページ替え機構の動作の一例を説明
する図。
【図8】図1に示すページ替え機構の動作の一例を説明
する図。
【図9】図1に示すページ替え機構の動作の一例を説明
する図。
【図10】図1に示すページ替え機構の動作の一例を説
明する図。
【図11】図1に示すページ替え機構の動作の一例を説
明する図。
【図12】図1に示すページ替え機構の動作の一例を説
明する図。
【図13】図1に示すページ替え機構の動作の一例を説
明する図。
【図14】図1に示すページ替え機構の動作の一例を説
明する図。
【図15】図1に示すページ替え機構の動作の一例を説
明する図。
【図16】本発明の一実施例の通帳プリンタの概略図。
【図17】図16に示す通帳プリンタの制御フローの一
例を示す図。
【図18】制御フローの他の例の要部を示す図である。
【符号の説明】
1…通帳、10…ページ替えローラ、13…駆動源、1
4…リンク、15…ばね、17,18…第2のガイドで
あるペーパパン、19…プッシュガイド、20…駆動
源、22…第1のガイドであるペーパパン、23a,2
3b,24a,24b…搬送ローラ、25…搬送路、3
8…磁気情報認識センサ、39…光学的文字認識セン
サ、41…印字部、44…磁気情報認識部、45…光学
情報認識部、48…演算部、49…情報操作部、59…
外部情報機器部。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】冊子類を搬送する搬送手段を有する搬送路
    と、この搬送路に搬入された前記冊子類に印字する印字
    手段と、前記冊子類のシートに接触してページめくりを
    行うページ替え手段と、前記冊子類に初期変形を与える
    手段を配設した冊子類プリンタにおいて、 前記冊子類の座屈抵抗力を判断する手段と、判断した座
    屈抵抗力が所定の値よりも大きいときに前記初期変形手
    段を利用して冊子類に初期変形を与える手段とを備えた
    冊子類プリンタ。
  2. 【請求項2】前記座屈抵抗力は、前記冊子類の初期不整
    の大小から判断する請求項1記載の冊子類プリンタ。
  3. 【請求項3】冊子類を搬送する搬送手段を有する搬送路
    と、この搬送路に搬入された前記冊子類に印字する印字
    手段と、前記冊子類のシートに接触してページめくりを
    行うページ替え手段と、前記冊子類に初期変形を与える
    手段を配設した冊子類プリンタにおいて、 前記冊子類の初期不整の大小を判断する手段と、判断し
    た初期不整量が所定の値よりも大きいときに前記初期変
    形手段を利用して冊子類に初期変形を与える手段とを備
    えた 冊子類プリンタ。
  4. 【請求項4】前記初期不整の大小は、カメラまたはモア
    レ縞ガラスの光学的情報認識手段とこの光学的認識手段
    より得た情報をイメージ処理する処理装置とから判断す
    る請求項3に記載の冊子類プリンタ。
  5. 【請求項5】冊子類を搬送する搬送手段を有する搬送路
    と、この搬送路に搬入された前記冊子類のシートに接触
    してページめくりを行うページ替え手段と、前記冊子類
    に初期変形を与える手段を配設したページ替え装置にお
    いて、 前記冊子類の座屈抵抗力を初期不整の大小から判断する
    手段を設け、この初期 不整量が所定の力よりも大きいと
    きにのみ、前記初期変形手段を利用して冊子類に初期変
    形を与えるページ替え装置。
JP12718291A 1990-05-30 1991-05-30 冊子類プリンタ及びページ替え装置 Expired - Lifetime JP2853368B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12718291A JP2853368B2 (ja) 1990-05-30 1991-05-30 冊子類プリンタ及びページ替え装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-138220 1990-05-30
JP13822090 1990-05-30
JP12718291A JP2853368B2 (ja) 1990-05-30 1991-05-30 冊子類プリンタ及びページ替え装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04226398A JPH04226398A (ja) 1992-08-17
JP2853368B2 true JP2853368B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=26463197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12718291A Expired - Lifetime JP2853368B2 (ja) 1990-05-30 1991-05-30 冊子類プリンタ及びページ替え装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2853368B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7547152B2 (en) 2005-05-18 2009-06-16 Revoprint Ltd. System for book printing and assembly using a pre-bound page block
US8388245B2 (en) 2005-05-18 2013-03-05 Revoprint Ltd. Incorporated printer with separate-sheet printing and book printing capabilities
US8231286B2 (en) 2005-05-18 2012-07-31 Revoprint Ltd. System for printing a book on pre-bound pages

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57131598A (en) * 1981-02-09 1982-08-14 Hitachi Ltd Automatic page turning-over controlling system of booklet
JPH07115548B2 (ja) * 1986-10-27 1995-12-13 富士通株式会社 自動頁捲り機構
GB2200888B (en) * 1987-02-12 1991-05-29 Ici Plc A closed container into which additive can be introduced
KR910001077B1 (ko) * 1987-07-31 1991-02-23 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 페이지넘김장치
JPH01127391U (ja) * 1988-02-23 1989-08-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04226398A (ja) 1992-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940009386B1 (ko) 책자류 프린터 및 페이지 교체장치
JPS6079998A (ja) 冊子類の頁めくり装置
EP0381137B1 (en) Passbook printing apparatus and page turning method
JP2853368B2 (ja) 冊子類プリンタ及びページ替え装置
TW445216B (en) Passbook handling device
EP0503476B1 (en) Booklet printer page turning means
JPH08216561A (ja) 自動改頁機構
JP3491945B2 (ja) 自動改頁機構
JP3716551B2 (ja) 記録媒体の情報検出装置及び情報検出方法
JPH01235696A (ja) 通帳取扱装置
JP5329260B2 (ja) 冊子媒体取扱装置
JP2005254594A (ja) 通帳類捲り装置
JP3278888B2 (ja) ページ捲り装置
JP2550618B2 (ja) ページ捲り機構
JP2004114569A (ja) ページ捲り装置
JP3233170B2 (ja) 自動改頁機構
JP3381293B2 (ja) 冊子類取扱い装置
JPH0781271A (ja) 自動頁めくり制御方式
JP2969790B2 (ja) ページ捲り機構
JPH07329450A (ja) 自動改頁機構
JP4970329B2 (ja) 冊子媒体取扱装置および冊子媒体取扱装置の制御方法
JPH0796347B2 (ja) ページ捲り機構
JP2004050629A (ja) 通帳取扱装置およびページめくり方法
JPH0717505Y2 (ja) ページ倦り機構
JP2564984B2 (ja) ページ捲り機構

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071120

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101120

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101120

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111120

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111120

Year of fee payment: 13