JP3491945B2 - 自動改頁機構 - Google Patents

自動改頁機構

Info

Publication number
JP3491945B2
JP3491945B2 JP04269794A JP4269794A JP3491945B2 JP 3491945 B2 JP3491945 B2 JP 3491945B2 JP 04269794 A JP04269794 A JP 04269794A JP 4269794 A JP4269794 A JP 4269794A JP 3491945 B2 JP3491945 B2 JP 3491945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
passbook
roller
break
breaking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04269794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07251580A (ja
Inventor
誠 猿谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP04269794A priority Critical patent/JP3491945B2/ja
Publication of JPH07251580A publication Critical patent/JPH07251580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3491945B2 publication Critical patent/JP3491945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、郵便局や銀行等の金融
機関において一般的に使用される通帳処理装置における
自動改頁機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、通帳処理装置では、印字部で
通帳に未記帳印字データや取引印字データの印字を行
い、印字頁の最終行まで印字が終了してもまだ印字デー
タが残っている場合には、通帳を改頁部まで搬送して頁
捲りを実行し、残りの印字データを印字している。この
改頁部における自動改頁機構は、改頁ローラに改頁すべ
き通帳の頁を圧接させ、その圧接状態を維持したまま改
頁ローラを回転させると、改頁ローラとの摩擦により改
頁ローラの上方に改頁すべき頁が跳ね上げられる。続け
て通帳の綴じ目が改頁ローラに近づく方向に引き込み搬
送することで跳ねあげられた頁を反転させている。その
後に頁・行検出センサ部を走査することにより開かれて
いる頁のページマーク等により良否を確認するものであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記構成
の自動改頁機構では、改頁部の改頁ローラにより捲り動
作を実行した後、通帳を搬送路に引き込み、更に頁・行
検出センサ部を走査することにより開かれている頁の良
否を確認するので、処理時間が多く必要であった。ま
た、改頁動作は図8に示すように改頁ローラにプレスロ
ーラにより通帳を押し付けた状態で改頁ローラを矢印方
向に回転させることにより行われる。これは図9に示す
頁捲り条件図のように押付け力Fと改頁ローラの摩擦係
数μ1および通帳中紙の摩擦係数μ2と中紙の座屈荷重
Pにおいて、P+μ2F<μ1F,かつ、μ2<μ1と
いう条件で捲ることが可能になるが、湿度やカール等に
より前述の条件には不安定要素が入り込むことが多く、
捲り不良や捲りすぎが発生し易い。
【0004】捲り不良が発生すると、改頁部と頁・行検
出センサ部を通帳が複数回往復することになり、更に捲
り動作を数回実行しても捲り不良になると装置はやむな
く取り扱いを中断するという不具合もあり、係員による
復旧のための操作が必要になり完全な自動処理ができな
いという問題があった。また捲りすぎの場合には改頁部
で捲り返し動作を行なう必要があり、捲り不良と同様の
問題があり、不安定要素が存在しても確実に捲り動作を
行なえる自動改頁機構が望まれていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、印字行に施される行マークを有する通帳
と、その通帳の綴じ目と平行な回転軸を有し、改頁すべ
き頁と外周面の一部で接触して前述回転軸を中心に回転
することで改頁を行うべき頁を摩擦により捲る改頁ロー
ラとを設ける。更に改頁ローラと通帳を挟み対向して設
けられ、通帳の改頁すべき頁を改頁ローラに押し付ける
プレス部材と、通帳を綴じ目と直交する方向に搬送する
ことにより捲り上げた頁を反転させる搬送手段と、プレ
ス部材による押付け力を可変とするプレス手段と、改頁
ローラ部に配設され、行マークの検出手段とを有する自
動改頁機構を構成する。ここで行マークの検出手段より
の検出信号によりプレス手段の動作量を制御する手段を
設けたものである。
【0006】
【作用】上記の構成を有する本発明では、改頁ローラを
回転して頁捲りを行う際に、改頁ローラ近傍の光学セン
サで通帳に施された行マークを検出する。捲り動作時に
改頁すべき頁と改頁ローラの間に滑りが発生すると、行
マークの検出手段よりのON/OFF信号は発生しな
い,又は遅れて発生するため、プレス手段を動作させて
改頁ローラへの押付け力(F)を増すことで捲り力が増
加し、確実に頁捲りを行う。
【0007】
【実施例】以下図面に従って実施例を説明する。図1は
本発明の実施例の概念を示す斜視図であり、図2が本発
明の実施例に使用される通帳の中紙印字面を示す平面図
である。図3は本発明の実施例の自動改頁機構の概略側
面図で、図4には通帳処理装置の構成を示す概略側面図
を示す。なお、各図面に共通する要素については同一の
符号を付す。
【0008】1はこの発明の実施される通帳処理装置で
あり、2は処理される通帳,3は通帳2の挿入と排出を
する通帳挿入排出口,4は通帳2へ印字ヘッド5により
印字を行う印字部であり、6は印字ヘッド5に対向して
設けられたプラテンである。
【0009】7は通帳2の磁気ストライプ上に磁気ヘッ
ド8により磁気情報の書込み又は読取りを行う磁気読取
書込部,9は改頁ローラ10により通帳2の頁を捲る改
頁部,11は通帳2に印刷されているページマークと印
字済行の読取りを行う頁・行検出センサである。12は
以上の各部を結ぶ搬送路で、12aのアッパガイドと1
2bのロワガイドで構築され、両ガイド12a,12b
は互いに平行に固定されている。13は搬送路12に一
定の間隔で設けられた搬送ローラであり、通帳2を上下
より挟み、圧接可能で、かつ搬送用モータ14により正
逆回転可能に構成されている。なお、本実施例では搬送
用モータ14及び改頁用モータ15は回転量の制御が容
易なステッピングモータとして説明する。
【0010】15は改頁ローラ10を回動駆動する前述
の改頁用モータである。また搬送ローラ13は図示しな
いソレノイド等により通帳2を挟持,圧接および開放が
可能になっている。S1,S2は搬送路12に設けられ
た光学センサで、通帳2の挿入検出や各処理部への搬送
量の制御をするためのものである。10の改頁ローラは
本実施例では同軸上に2個設けられている。
【0011】図において、2は本発明の実施例に使用さ
れる通帳であり、2aは中紙2bに施されているページ
マーク,2cは複数の中紙2bを綴じ合わせている綴じ
目である。2dは印字行の上下に施されている行マーク
であり図に示す例では通帳の左端より5mm程度の長さ
に黒色印刷されている。印字行の間隔は一般的には5.
08mmであるため、行マーク2dの印刷間隔も5.0
8mmに設定されている。S3は改頁部9に設けられた
光学センサであり、その光軸は搬送路12と略平行に一
定の距離を有して配設されている。S4は反射型光学セ
ンサであり、光軸の焦点が改頁ローラ10の外周面が接
する同一平面上で、かつ改頁ローラ10の回転軸直下に
配設し前記行マーク2d位置に対応して固定されてい
る。
【0012】10aは前記改頁ローラ10の回転軸であ
り、搬送路12に改頁ローラ10の外周部が突出してい
る。16はライトガイドで回転軸16aに固着され、矢
印方向に図示しないソレノイド27により回転可能にな
っている。17はレフトガイドで回転軸17aに固着さ
れ、図示しないソレノイド28により回転可能になって
いる。13aは改頁ローラ10に対向するプレスローラ
であり、ローラアーム18の先端に回転可能に支持され
ている。18aは前記ローラアーム18の回転支点であ
り、ソレノイド26によりプレスローラ13aを改頁ロ
ーラ10に接触圧Fにて密着できるように構成されてい
る。なお、ソレノイド26の消磁状態では図示しないス
トッパにより搬送路12より退避した位置で制止されて
いる。更に図示しないがプレスローラ13aは搬送ロー
ラ13と同様に搬送用モータ14により回転可能になっ
ている。19は前記プレスローラ13aの動作用の逃げ
穴である。
【0013】21はプレスバーであり支持部材22によ
り滑動可能に支持され、下端にはローラ21aが回転可
能に取り付けられている。23はステッピングモータで
あり該ステッピングモータ23軸にはカム24が固着さ
れていて、このカム24面に前記ローラ21aが滑動可
能に密着している。25はプレスアーム18とプレスバ
ー21間に組み込まれるスプリングで、一端がプレスバ
−21により係止され他端の係合部でプレスアーム18
に一定の押圧を加えることができる。又、ステッピング
モータ23は図示しない検出手段により原点位置が検出
され、動作量をパルス数による管理が可能となってい
る。次に前記自動改頁機構の制御ブロック図を使用し制
御系について説明する。
【0014】図5において、30は主制御部で、改頁機
構の全体的な動作を制御する。主制御部30には改頁制
御部31,通帳種・回転量記憶部32が接続されてい
る。改頁制御部31は、処理頁認識部33が接続されて
おり通帳2のページマーク2aを検出する頁・行検出セ
ンサ11からの検出信号を受け検出データを解析し、結
果を改頁制御部31へ送る。また、通帳2の磁気ストラ
イプ2eより磁気情報を得ることによって、主制御部3
0に記憶されている各種通帳の中紙に付与されている前
記ページマーク2aの頁ごとのコード割り振りの認識も
行なう。34はアンプ回路であり搬送路12等に設けら
れる光学センサS1〜S3および前記反射型光学センサ
S4,磁気ヘッド8,頁・行検出センサ11の増幅回路
である。
【0015】35はドライバ回路であり各モータ14,
15,23やソレノイド26,27,28の駆動を行な
うものであり、ここで、ドライバ回路35に接続される
ソレノイド26は図3に示すプレスローラ13aを改頁
ローラ10に圧接させるものである。またソレノイド2
7は図3に示すライトガイド16を開状態にするために
シャフト16aを回転させるものであり、ソレノイド2
8はレフトガイド17を開状態にするためにシャフト1
7aを回転させるものであり、改頁制御部31に接続さ
れる他、ステッピングモータ23はパルスカウント回路
36を経由して接続される。32の通帳種・回転量記憶
部は処理された通帳毎にステッピングモータ23の回転
量(パルス)を集計し記憶するもので、主制御部30に
より記憶内容の更新が行なわれる。
【0016】以上の構成を有する通帳処理装置の動作を
説明する。まず、通帳2の処理すべき頁を開いて通帳挿
入排出口3より挿入すると、その挿入をセンサS1が検
知し、搬送ローラ13により挟持して搬送用モータ14
の回動駆動により磁気読取書込部7に搬送し、磁気スト
ライプより口座番号,氏名等の情報を読み取る。同時に
図示せぬセンタコンピュータに該情報を送信するととも
に、頁・行検出センサ11を走査させページマークおよ
び印字済行を読み取る。この読み取った情報とセンタコ
ンピュータよりの受信データ(頁情報や未記帳印字デー
タ)を比較して不具合がなければ印字部4に搬送し、印
字処理を行う。ここで、誤った頁を開いて挿入された場
合などには、改頁部9に戻して頁捲りを実行する。(頁
捲り動作は後で詳細に説明する。)印字処理を実行し、
開かれた通帳2の頁に印字空欄がなくなり、かつ、印字
データが残っている場合には改頁が必要になる。また印
字データが無くなったら磁気読取書込部7に搬送し、磁
気ストライプに情報の更新を行い、通帳挿入排出口3に
通帳2を排出し、全処理が終了する。
【0017】上記構成を有する実施例の改頁動作を更に
図6に示す動作フローチャートに従って説明する。な
お、改頁ローラ10の中心と、反射型光学センサS4の
焦点は図2に示す24行目に対応することとして説明す
る。通帳2が通帳処理装置1に挿入され、磁気情報の読
取りおよび印字処理等が前述のように行われる。最初に
開かれた頁へ印字を行った結果、改頁処理が必要になる
と、通帳2を中紙捲り位置まで搬送し停止させる(SA
1)。次にソレノイド27を励磁させてライトガイド1
6を開状態にし(SA2)、続けてソレノイド26も励
磁させプレスローラ13aで通帳2を改頁ローラ10に
押し付ける(SA3)。この動作により通帳2の24行
目が改頁ローラ10の外周部と接する。
【0018】同時に、通帳種・回転量記憶部32に記憶
されている一定量の回転がステッピングモータ23に与
えられ回転したカム24によりプレスバー21が上昇し
てスプリング25が圧縮され、プレスアーム18を押圧
してプレスローラ13aにあらかじめ定められた押圧が
加えられる。
【0019】改頁ローラ10を一定量左回転(矢印A方
向)させると、中紙2bが摩擦により捲れ始める(SA
4)。この動作時には、反射型光学センサS4が行マー
ク2dを検出するはずである(SA5)。(本実施例で
は24行目の中心より通帳2の下端側が近づいてくるた
め図2に示す寸法Aで前記反射型光学センサS4が行マ
ーク2dを検出する。)しかしながら、改頁ローラ10
と中紙2bとの間に滑りが発生すると行マーク2dの検
出信号は発生できないことになる。この場合には、更
に、少量の回転動作を実行し、その間にも行マーク2d
を検出できなかったら、ステッピングモータ23を一定
量(パルス)回転させ(SA8)、プレスバー21を更
に押し上げることで、スプリング25を更に圧縮させプ
レスローラ13aの接触圧Fを更に増加する。この動作
を数回繰り返しても反射型光学センサS4よりの検出信
号が発生しなかったら(SA7)、動作を中断し、エラ
ーとする(SA9)。
【0020】前記反射型光学センサS4の検出(ON)
があったら、改頁ローラ10の左回転を続け(SA
6)、光学センサS3がONしたら(SA10)ステッ
ピングモータ23を原点位置に戻す(SA11)ととも
に、ソレノイド26の励磁を断としてプレスローラ13
aの圧接を解除する。一方改頁ローラ10は光学センサ
S3=ON後一定量左回転すると、中紙2dは改頁ロー
ラ10の上方に跳ねあげられている。
【0021】次に、プレスローラ13aを再び圧接させ
(SA15)、改頁ローラ10は右回転,プレスローラ
13aは左回転をすることで(SA16)、通帳2は搬
送路12に引き込まれ、改頁ローラ10の略直下部付近
まで通帳先端を引き込んだら前記回転を停止し(SA1
6)、ソレノイド27の励磁を断としてライトガイド1
6を閉状態に戻し(SA17)、中紙捲りが終了する。
【0022】次にプレスローラ13aを圧接させたま
ま、通帳2を頁・行検出センサ11の直下部を走査させ
ることで、改頁された頁に付与されているページマーク
2aを読み取る。ここで読み取った結果より、捲り過ぎ
と判断された場合には、捲り返し動作を実行し、前記同
様通帳2を引き込み後、ページマーク2aを再び読み取
り、良好であれば次処理に移る。
【0023】図7は前述の反射型光学センサS4の行マ
ーク2d検出状況を示したタイムチャートであり、縦軸
は行マーク2dを検出した場合にON,検出できない場
合はOFFを示し、横軸には改頁ローラ10の回転量す
なわちパルス数を示す。また、パルス数A,B,C等は
図2に示す行マーク2dの間隔と一致するが、滑り
(S)が発生すると下段のタイムチャートのように出力
される。なお、B’は次ページの行マークを検出する場
合を記載してあるが、改頁動作時には無視される。この
滑り(S)が許容されるパルス数以上に大きくなった
ら、ステッピングモータ23を動作させるように改頁制
御部31が制御する。
【0024】ステッピングモータ23の原点位置からの
合計動作量はパルスカウント回路36により加減算され
ており、最終パルス数が改頁制御部31を介して、通帳
種・回転量記憶部32に送信され通帳種かつ、頁毎に記
憶される。
【0025】前記プレス手段は図3に示すように構成
し、電源投入時にはステッピングモータ23を一方向回
転させて、図示しない検出器によりプレスバー21の最
降下位置を検出し、そこに停止するように制御する。こ
の原点位置を基準にステッピングモータ23の回転によ
りカム24が回転しローラ21aを介してプレスバー2
1を押し上げることにより、スプリング25の圧縮によ
る反力がプレスアーム18に作用する。このような構成
において、摩擦という不安定要素を含む関係から、より
細分化した動作が必要でありステッピングモータを使用
すると制御が容易であることとカム曲線の設定により微
妙な圧力変化を与えることができ、複雑な機構も必要と
せずに安価な自動改頁機構を提供できるという効果もあ
る。また、カムは偏心カムを例に記載したが、前述のよ
うにこれに限定されるものではなく、ローラについても
負荷や動作頻度によっては削除することが可能であるこ
とは言うまでもない。
【0026】反射型光学センサS4の焦点を、改頁ロー
ラ10の外周面が通帳と接する同一平面上で、かつ、改
頁ローラ10の近傍の回転軸直下に設けることによりラ
イトガイド16及びレフトガイド17の形状に与える影
響を少なくするとともに、改頁ローラ10に接触した改
頁すべき頁のカール等による浮き上がりが少ない場所で
検出できる。更に水平方向に改頁すべき頁が移動するた
め、反射型光学センサS4の出力レベルが安定して得ら
れるという効果がある。また改頁ローラ10の回転によ
り改頁を行なうべき頁の下端が改頁ローラ部まで到達す
ると綴じ目側に膨らみが発生すると共に、光学センサS
3がそれを検出し改頁ローラ10への圧接は解除される
が、次頁の行マークが存在する場合が多く、続けて反射
型光学センサS4で検出を行なうことにより、次頁のつ
られ捲りの発生状況の監視ができ、それらの状況から改
頁動作の安定化を図ることもできるという効果もある。
【0027】前記制御手段に、次取引で同一通帳種が処
理されることが判明した場合には前記通帳種・回転量記
憶部に記憶されている回転量を初めに与えることで、処
理速度の低下は防止できる。更に、改頁動作は温湿度や
改頁ローラの経年変化等による影響が大きいため、前記
回転動作量の記憶は自己学習により更新することや保守
時に定められた値に強制的に戻すこと、更に保守員等に
よる設定を可能にするなどが考えられる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、印字行に施される
行マークを有する通帳と、該通帳の綴じ目と平行な回転
軸を有し、該通帳の改頁すべき頁と外周面の一部で接触
して前記回転軸を中心に回転することで改頁を行うべき
頁を捲る改頁ローラと、前記改頁ローラと通帳を挟み対
向して設けられ、該通帳の改頁すべき頁を押し付けるプ
レス部材と、通帳を綴じ目と直交する方向に搬送する搬
送手段とを有する自動改頁機構において、前記プレス部
材による押付け力を可変とするプレス手段と、前記改頁
ローラ部に配設される前記行マークの検出手段と、該検
出手段よりの信号により前記プレス手段を制御する手段
を設けたので各種の通帳を確実に改頁することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概念を示す斜視図である。
【図2】本発明に使用される通帳の中紙印字面を示す平
面図である。
【図3】本発明の自動改頁機構を示す概略側面図であ
る。
【図4】通帳処理装置の概略側面図である。
【図5】本発明の制御ブロック図である。
【図6】本発明の動作フローチャートである。
【図7】本発明のタイムチャートである。
【図8】改頁状態を示す概念図である。
【図9】頁捲り条件を示す説明図である。
【符号の説明】
2 通帳 2d 行マーク 10 改頁ローラ 13a プレスローラ 15 改頁用モータ 21 プレスバー 23 ステッピングモータ 24 カム 25 スプリング 26,27,28 ソレノイド 31 改頁制御部 32 通帳種・回転量記憶部 33 処理頁認識部 S1,S2,S3 光学センサ S4 反射型光学センサ
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B42D 9/00 G06F 19/00 G07D 9/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印字行に施される行マークを有する通帳
    と、該通帳の綴じ目と平行な回転軸を有し、該通帳の改
    頁すべき頁と外周面の一部で接触して前記回転軸を中心
    に回転することで改頁を行なうべき頁を捲る改頁ローラ
    と、前記改頁ローラと通帳を挟み対向して設けられ、該
    通帳の改頁すべき頁を押し付けるプレス部材と、通帳を
    綴じ目と直交する方向に搬送する搬送手段とを有する自
    動改頁機構において、 前記プレス部材による押付け力を可変とするプレス手段
    と、 前記改頁ローラ部に配設される前記行マークの検出手段
    と、 該検出手段よりの信号により前記プレス手段を制御する
    制御手段とを設けたことを特徴とする自動改頁機構。
  2. 【請求項2】 前記プレス手段は、ステッピングモータ
    により回動駆動されるカム機構とスプリングで構築され
    たことを特徴とする請求項1記載の自動改頁機構。
  3. 【請求項3】 前記行マークの検出手段は反射型光学セ
    ンサとし、該反射型光学センサの焦点を、前記改頁ロー
    ラの外周面が通帳と接する同一平面上で、かつ改頁ロー
    ラの回転軸の直下に配設したことを特徴とする請求項1
    記載の自動改頁機構。
JP04269794A 1994-03-14 1994-03-14 自動改頁機構 Expired - Fee Related JP3491945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04269794A JP3491945B2 (ja) 1994-03-14 1994-03-14 自動改頁機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04269794A JP3491945B2 (ja) 1994-03-14 1994-03-14 自動改頁機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07251580A JPH07251580A (ja) 1995-10-03
JP3491945B2 true JP3491945B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=12643250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04269794A Expired - Fee Related JP3491945B2 (ja) 1994-03-14 1994-03-14 自動改頁機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3491945B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4567836B2 (ja) * 2000-02-29 2010-10-20 株式会社東芝 回転体の滑り検出装置、冊子の頁捲り装置および媒体取出装置
JP4558129B2 (ja) * 2000-03-16 2010-10-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ページめくり装置、通帳プリンタおよびページめくり装置の設定調整方法
JP4642284B2 (ja) * 2001-07-27 2011-03-02 東芝テック株式会社 頁捲り装置及び冊子プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07251580A (ja) 1995-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4280036A (en) Banking apparatus using passbooks
JPS6079998A (ja) 冊子類の頁めくり装置
US5328281A (en) Recording medium feed mechanism for a printer and method of medium feed control
EP0936077B1 (en) Platen mechanism, a printing device with the platen mechanism, and a method of controlling the printing device
KR940009386B1 (ko) 책자류 프린터 및 페이지 교체장치
US6259808B1 (en) Thermal transfer MICR printer
JP3491945B2 (ja) 自動改頁機構
US6183148B1 (en) Thermal transfer MICR printer
JP3716551B2 (ja) 記録媒体の情報検出装置及び情報検出方法
JPH0796690A (ja) 媒体処理装置
JP2667705B2 (ja) 磁気ストライプ処理装置
CA2206956C (en) Information detection apparatus and information detection method for recording media
JP2853368B2 (ja) 冊子類プリンタ及びページ替え装置
JPH01235696A (ja) 通帳取扱装置
JPH05112037A (ja) プリンタ装置
JP2856434B2 (ja) 伝票処理装置
JP3233170B2 (ja) 自動改頁機構
JP2763206B2 (ja) 通帳印字装置
JP3381293B2 (ja) 冊子類取扱い装置
JPH07329450A (ja) 自動改頁機構
JPS6017145B2 (ja) 通帳取扱装置
EP0543291A2 (en) Bankbook printer
JPS6124199B2 (ja)
JPS6341342A (ja) 媒体移送装置
JPH07271923A (ja) カード取扱い装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees