JPH0717505Y2 - ページ倦り機構 - Google Patents

ページ倦り機構

Info

Publication number
JPH0717505Y2
JPH0717505Y2 JP16054788U JP16054788U JPH0717505Y2 JP H0717505 Y2 JPH0717505 Y2 JP H0717505Y2 JP 16054788 U JP16054788 U JP 16054788U JP 16054788 U JP16054788 U JP 16054788U JP H0717505 Y2 JPH0717505 Y2 JP H0717505Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
roller
passbook
rollers
turning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16054788U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0280473U (ja
Inventor
等 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP16054788U priority Critical patent/JPH0717505Y2/ja
Publication of JPH0280473U publication Critical patent/JPH0280473U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0717505Y2 publication Critical patent/JPH0717505Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔概要〕 ページ捲りで捲りローラの間隔に挿入されてはね上げた
ページを保持してガイドするガイド部材を備えたページ
捲り機構に関し、 簡単な機構でコストの改善を図ることができるページ捲
り機構を提供することを目的とし、 通帳を複数のローラで挟持して、ローラをページを捲る
方向へ回転させてページをはね上げた後、複数のローラ
により通帳を移動させてページ捲りを行うページ捲り機
構であって、ローラは少なくとも1つの間隔を設けて複
数の部分に分割してローラ軸に取り付けた構成とし、搬
送路の上板の一部を形成し、先端を自由端とし、他端が
上板に搬送路の外側方向に回動自在に支持され、通帳が
ページ捲りされる時のページの膨らみに押されて回動す
る可動パネルと、ローラより摩擦係数が小さい材料でロ
ーラの外周のほぼ上半分より僅か外側に円弧形状のガイ
ド面を形成し、ローラの両端面の近傍に夫々平行にガイ
ド面がローラの外周のほぼ上半分より僅か外側に位置す
るように配置された板状のガイド部材とを備え、はね上
げられたページを可動パネルの自重によって押圧してガ
イド部材に接触させながらローラを回転させ通帳を移動
させる構成とする。
〔産業上の利用分野〕
本考案は、金融機関等で使用される通帳印字装置のペー
ジ捲り機構に係り、特にページ捲りで捲りローラの間隔
に挿入されてはね上げたページを保持してガイドするガ
イド部材を備えたページ捲り機構に関するものである。
近来、コンピュータバンキングシステムの一環として現
金自動払出機(Cash Dispenser:以下CDという),自動
預金払出兼用機(Automatic Teller Machine:以下ATMと
いう)等の自動取引装置,及び窓口でテラーによって操
作される記帳機が広く使用されている。
これらの装置では通帳印字機構にページ捲り機能を有す
るものが多用されており、顧客,或いはテラーの操作を
簡単にしているが、ページ捲り不良による折れが発生し
易いので、これを防止する方法か望まれている。
〔従来の技術〕
以下第4図〜第7図により従来方法を説明する。全図を
通じて同一符号は同一対象物を示す。
第4図に示すように、記帳機は通帳5aが水平方向に挿入
される挿入口1を備えた装置本体2と、顧客の口座番
号,及び取引内容等を操作入力するキーボード3と、操
作処理内容等が表示されるディスプレイ4とで構成され
ている。装置本体2は図示省略したコンピュータセンタ
に回線で接続されている。
また第5図は記帳機構の内部側面図で、図において、6a
は搬送路,7はプリンタ部,8はページ捲り部を示す。
従ってテラーが通帳5aを挿入口1から矢印A方向に挿入
すると、通帳5aはローラR1,R2によって搬送路6aを搬送
されて読取センサS1によってページ及び印字可能行が確
認されてプリンタ部7にセットされる。そこでキーボー
ド3を操作して入力するとディスプレイ4に表示され、
これを確認して確認釦を押すと、コンピュータセンタと
の交信が行われ、プリンタ部7によって通帳5aに取引デ
ータが印字される。印字の途中でページの最終行まで印
字されると、通帳5aはページ捲り部8へ送られてページ
捲りが行われ、再びプリンタ部7で印字が継続される。
印字終了で通帳5aは矢印B方向に挿入口1へ排出され
る。
次にページ捲りの詳細を第6図により説明する。
図に示すように、ページ捲り部8には、搬送路6a上の通
帳5aを間隔を置いて上下から挟持し、正逆方向に回転制
御されるローラ81a,82a,83,84,搬送路6aの上板60の一部
を構成し、ローラ83に同軸に搬送路6aの上側方向に回動
自在に設けられた可動パネル9a,ローラ82a,84の間に設
けられたプレッシャ85,ローラ81aの上方からローラ81a
の軸92aの周辺に設けられた一対のセパレータ86a,86b,
プレッシャ85をレバー87を介して上下移動させるプラン
ジャーマグネット(以下PMという)89,セパレータ86a,8
6bをレバー90を介して開閉するPM91,捲るページが膨ら
んだことを検出する捲り動作検出センサS2,ページをは
ね上げたことを検出するはね上げ検出センサS3で構成さ
れている。
可動パネル9aは、常態では図示省略したストッパ機構に
より上方向への回動を阻止され、ページ捲り時に回動阻
止が解除される。
ローラ81a,83は夫々モータM1,M2に連結され、ローラ82
a,84はピンチローラで、図示省略したPMの励磁/解除に
よってオープン/クローズし、またスプリングSr1,Sr2
によって夫々ローラ81a,83に押圧されている。
プレッシャ85は、常態では搬送路6aの下方に位置し、PM
89の励磁によって上昇して通帳5aを下から押し上げる。
またセパレータ86a,86bは、常態では図示のように閉じ
ており、PM91の励磁によって図中2点鎖線で示すように
下端部が開いて湾曲部がローラ81aより外側に位置す
る。セパレータ86a,86bはページがローラ81aによっては
ね上げられた後、ローラ81aにページが接触したままロ
ーラ81aが逆回転すると、ゴム等で形成されているロー
ラ81aとの摩擦によってページがローラ81aの下に巻き込
まれて折れが生じて捲り不良となるので、これを防止す
るために捲くられたページをローラ81aに接触させない
ように保持する機能を有している。
なおセパレータ86bは後述するページ戻しに使用され、
また同様にページ戻しに使用されるローラ,プレッシ
ャ,レバー,PM,及び各センサがローラ81a,82aを軸とし
た対称位置に設けられている。
このような構成を有するので、ページ捲りのために通帳
5aが矢印A方向に第7図(a)に示す捲り位置へ送られ
てくると、ローラ81a,82a,83,84が通帳5aを挟持した常
態で停止する。
次に第7図(b)に示すように、ローラ82a,83,84は回
転せずに、ローラ81aが矢印方向に回転し、同時にPM89
が励磁されてプレッシャ85が通帳5aを押上げると、ロー
ラ81aとページ面の摩擦によってページ捲り動作が開始
され、通帳5aが湾曲し、更に捲りページが膨らむ。ペー
ジの膨らみにより可動パネル9aが押上られて矢印C方向
に回動する。
その脹らみを捲り動作検出センサS2が検出すると、第7
図(c)に示すように、PM89の励磁が解除されてプレッ
シャ85が降下し、ローラ82a 84がオープンして、ページ
捲りするページが膨らんだ状態で残り、次のページ以下
は平らに復帰する。
次に第7図(d)に示すように、ローラ82a,84をクロー
ズし、ローラ81aを矢印方向に回転させると、膨らんで
いたページが更に捲られて遂にはね上げられる。これを
はね上げ検出センサS3が検出し、PM91が励磁されてセパ
レータ86a,86bが開いて、はね上げたページとローラ81a
の接触がセパレートされる。
そこで第7図(e)に示すように、ローラ81a,82a,83,8
4によって通帳5aを矢印B方向へ移送し、はね上げられ
たページはセパレータ86aに押されてページ捲りされ
て、上方向へ押されて摺動しながら捲られる。ページ捲
りが終わると可動パネル9aが元の位置に復帰し、またPM
91の励磁が解除されてセパレータ86a,86bが閉じる。
捲られたページは読取センサSによってページが確認さ
れ、もし2枚以上が捲られるダブルフィードがあった場
合には、ローラ81a,82aの図において左側で上記のペー
ジ捲りと逆方向の動作でページ戻しが行われる。
このようにして自動的にページ捲りされた通帳5aに印字
が継続される。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記従来方法によれば、ページを捲り機構において、ペ
ージの折れを防止するための機構として、センサ,PM,レ
バー及びセパレータ等の多くの部品を必要とし、またペ
ージ捲りの動作中にはね上げられたことを検出してPMを
励磁し、ページ捲り終了後に励磁を解除する制御を必要
とするので、スペースを取り装置が大型になり、またコ
ストが掛かるという問題点がある。
本考案は、簡単な機構でコストの改善を図ることができ
るページ捲り機構を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本考案の原理図である。図において、5は通
帳、6は搬送路、81,82はローラ、 9は搬送路6の上板の一部を形成し、先端を自由端と
し、他端が上板に搬送路6の外側方向に回動自在に支持
され、通帳5がページ捲りされる時のページの膨らみに
押されて回動する可動パネル、 10はローラ81より摩擦係数が小さい材料でローラ81の外
周のほぼ上半分より僅か外側に円弧形状のガイド面を形
成し、ローラ81の両端面の近傍に夫々平行にガイド面が
ローラ81の外周のほぼ上半分より僅か外側に位置するよ
うに配置された板状のガイド部材である。
従ってはね上げられたページを可動パネル9の自重によ
って押圧してガイド部材10のガイド面に接触させながら
ローラ81,82を回転させて通帳5を移動させるように構
成されている。
〔作用〕 まず、ローラ81,82がページ捲りするために夫々矢印方
向へ回転すると、ページが膨らんで可動パネル9が押さ
れて上方向に回動する。
ページの膨らみが増大して遂にページがローラ81の上方
へはね上げられると、はね上げられたページは可動パネ
ル9の自重に押されてローラ81の上に寄り掛かる姿勢に
なるが、ガイド部材10の外形の円弧面がローラ81の外周
より外側にあるので、ガイド部材10によって保持され
る。
そこでローラ81,82の回転により通帳5を捲り方向へ移
動させると、はね上げられたページは可動パネル9とガ
イド部材10のガイド面の間に挟まれた常態でガイドさ
れ、上方向へ押されて摺動しながら捲られるが、この時
摩擦が大きいローラ81に触れずに捲られるので折れるこ
とがない。
従ってローラ81に巻き込まれることが防止でき、簡単で
コストの安い機構によって安定したページ捲りができ
る。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を第2図を参照して説明する。
全図を通じて同一符号は同一対象物を示す。第2図で第
1図に対応するものは1点鎖線で囲んで示している。
第2図が第6図で説明した従来例と異なるのはPM91によ
って開閉動作するセパレータ86a,86b及び可動パネル9a
に代えて、位置固定のガイド板10a,10bを備えたことで
ある。
即ち、第2図(a)及び(b)に示すように、ページ捲
り部8aにおいて、ローラ81aの上方にローラ軸11aに平行
にシャフト12が設けられ、両端は装置のフレームFに支
持されている。
ローラ81aの両端の端面には平行に、ローラ81aより摩擦
係数が小さい材料で形成されたガイド板10a,10bが設け
られている。ガイド板10a,10bはローラ81aの直径より少
し大きい直径の円形の上部にコ字形の係合溝14a,14bを
有する突起部15a,15bを形成した形状で、係合溝14a,14b
にはシャフト12が隙間なく嵌入されて係合している。ま
たガイド板10a,10bの下端がローラ81aの下端より上に位
置するようにガイド板10a,10bの円形の中心より下方に
偏心して設けられた孔13a,13bにローラ軸11aが回転自在
に嵌入している。
従ってガイド板10a,10bはローラ軸11a及びシャフト12に
よって位置が固定されて、ローラ81aの外周のほぼ上半
分より上の円弧面と突起部15a,15bの斜面をガイド面16a
〜16dとしている。
このような構成を有するので、次に作用を説明する。
ページ捲り位置に通帳5aが停止し、プレッシャ85の上下
及びローラ82のオープン,クローズ等のページ捲り初期
動作により、捲られるページが膨らんで可動パネル9aが
押され、膨らんだページがローラ81aの回転によりはね
上げられると、可動パネル9aを押上げていたページの押
上力がなくなり、可動パネル9aが自重で下方向に回動し
てはね上げられたページは斜めにガイド板10aのガイド
面16a,16cに接触し、可動パネル9aによって押えられ
る。
そこで通帳5aをローラ81a,83の移送回転により捲り方
向,即ち、矢印B方向へ移送すると、捲られるページは
可動パネル9aとガイド面16a,16cに挟まれて、上方向へ
押されて摺動しながら捲られ、この時摩擦が少ないので
ページに座屈による折れが生じることがなく、移送の進
行により引き出されてページ捲りが完了する。
また戻し捲りの場合には、ガイド板10a,10bの可動パネ
ル9b側のガイド面16b,16dを使用して同様にページ捲り
が行われる。
このようにしてページ捲りが行われ、この移送による捲
り時にはそのページが摩擦が大きいローラ81aに接触し
ないので、ページの折れの発生が防止でき、従って巻込
みが発生しない。
また第3図にガイド部材の異なる実施例を示しており、
ガイド板10cはシャフト12aに固定された湾曲形状のガイ
ド面16e,16fを有しており、同様の効果が得られる。こ
の場合は第2図で説明したガイド板より簡単な機構で一
層コストを安くすることができる。
上記例は記帳機の場合を説明したが、他の取引装置,例
えばページ捲り機能付き記帳機能を備えたCDやATM等に
も同様に適用できる。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案によれば、ページ捲りされる
ページがはね上げられた時に、ローラの外側にガイド面
が位置する固定された摩擦が小さいガイド部材によって
ガイドすることにより、ページが折れてローラに巻き込
まることが防止でき、簡単な機構で部品点数が減少し、
また制御を不要とするのでコストの改善を図ることがで
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の原理図、 第2図は本考案の実施例を示す構成図、 第3図は異なる実施例を示す構成図、 第4図は本考案が適用される記帳機を例示する斜視図、 第5図は第4図の記帳機構の内部側面図、 第6図は従来例のページ捲り機構を示す側面図、 第7図は従来例の動作工程図である。 図において、 5,5aは通帳、6,6aは搬送路、9,9a,9bは可動パネル、10
はガイド部材、10a〜10cはガイド板、16a〜16fはガイド
面、81,81a,82,82aはローラを示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】搬送路(6)を搬送された複数枚が中心線
    位置で綴じられて形成された通帳(5)を複数のローラ
    (81,82)で挟持して、該ローラ(81)を通帳(5)を
    捲る方向へ回転させてページを該ローラ(81)の上方へ
    はね上げた後、該ローラ(81,82)の回転により該通帳
    (5)を移動させてページ捲りを行うページ捲り機構で
    あって、 前記搬送路(6)の上板の一部を形成し、先端を自由端
    とし、他端が上板に該搬送路(6)の外側方向に回動自
    在に支持され、通帳(5)がページ捲りされる時のペー
    ジの膨らみに押されて回動する可動パネル(9)と、 該ローラ(81)より摩擦係数が小さい材料で該ローラ
    (81)の外周のほぼ上半分より僅か外側に円弧形状のガ
    イド面を形成し、該ローラ(81)の両端面の近傍に夫々
    平行に該ガイド面が該ローラ(81)の外周のほぼ上半分
    より僅か外側に位置するように配置された板状のガイド
    部材(10)とを備え、 前記はね上げられたページを該可動パネル(9)の自重
    によって押圧して該ガイド部材(10)に接触させながら
    該ローラ(81,82)を回転させて該通帳(5)を移動さ
    せることを特徴とするページ捲り機構。
JP16054788U 1988-12-09 1988-12-09 ページ倦り機構 Expired - Lifetime JPH0717505Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16054788U JPH0717505Y2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 ページ倦り機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16054788U JPH0717505Y2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 ページ倦り機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0280473U JPH0280473U (ja) 1990-06-21
JPH0717505Y2 true JPH0717505Y2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=31442704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16054788U Expired - Lifetime JPH0717505Y2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 ページ倦り機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0717505Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0280473U (ja) 1990-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0717505Y2 (ja) ページ倦り機構
JPH0796347B2 (ja) ページ捲り機構
JP2969790B2 (ja) ページ捲り機構
JP3075679B2 (ja) 自動改頁機構
JP3081690B2 (ja) ページ捲り機構
JP2853368B2 (ja) 冊子類プリンタ及びページ替え装置
JP3512483B2 (ja) 改ページ方法および改ページ装置
JP2564984B2 (ja) ページ捲り機構
JP2550618B2 (ja) ページ捲り機構
JPH01235696A (ja) 通帳取扱装置
EP0123188B1 (en) Automatic passbook front cover turning mechanism
JPH01206097A (ja) ページ捲り機構
JPH0326597A (ja) ページ倦り機構
JPH0635222B2 (ja) 通帳印字装置
JPH0720744B2 (ja) 自動頁捲り機構
JPH04272897A (ja) 自動改頁機構
JPH05201172A (ja) ページ捲り機構
JPH0832490B2 (ja) 自動改頁方法
US20100230894A1 (en) Printing apparatus
JPH05201173A (ja) 通帳閉じ機構
JPH0822629B2 (ja) 通帳改頁機構
JPH09150590A (ja) 通帳処理装置
JPH0377798B2 (ja)
JPH04341894A (ja) ページ捲り機構
JPH01267095A (ja) 媒体めくり方法