JPH0796347B2 - ページ捲り機構 - Google Patents

ページ捲り機構

Info

Publication number
JPH0796347B2
JPH0796347B2 JP30914288A JP30914288A JPH0796347B2 JP H0796347 B2 JPH0796347 B2 JP H0796347B2 JP 30914288 A JP30914288 A JP 30914288A JP 30914288 A JP30914288 A JP 30914288A JP H0796347 B2 JPH0796347 B2 JP H0796347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
passbook
roller
movable panel
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30914288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02155697A (ja
Inventor
等 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP30914288A priority Critical patent/JPH0796347B2/ja
Publication of JPH02155697A publication Critical patent/JPH02155697A/ja
Publication of JPH0796347B2 publication Critical patent/JPH0796347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 ページ捲りではね上げたページをローラに押圧させない
機構を備えたページ捲り機構に関し、 ページ折れを生じる捲り不良を防止することができるペ
ージ捲り機構を提供することを目的とし、 搬送路を搬送された複数枚が中心線位置で綴じられて形
成された通帳を複数のローラで挟持して、ローラを通帳
を捲る方向へ回転させてページをはね上げた後、複数の
ローラの回転により通帳を移動させてページ捲りを行う
ページ捲り機構であって、搬送路の上板の一部を構成
し、先端を自由端として他端が上板に搬送路の外側方向
に回動自在に支持され、通帳がページ捲りされる時のペ
ージの膨らみに押されて回動する可動パネルと、ページ
捲りされるページが該ローラ(81)の上方へはね上げら
れたことを検出する検出手段と、検出手段の検出出力に
基いて、回動した可動パネルが自重によってページをロ
ーラに押圧しない位置で可動パネルを保持する保持手段
とを備え、保持手段によって可動パネルを保持しながら
ローラを回転させて通帳を移動させる構成とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、金融機関等で使用される通帳印字装置のペー
ジ捲り機構に係り、特にページ捲りではね上げたページ
をローラに押圧させない機構を備えたページ捲り機構に
関するものである。
従来、コンピュータバンキングシステムの一環として現
金自動払出機(Cash Dispenser:以下CDという),自動
預金払出兼用機(Automatic Teller Machine:以下ATMと
いう)等の自動取引装置,及び窓口でテラーによって操
作される記帳機が広く使用されている。
これらの装置では通帳印字機構にページ捲り機能を有す
るものが多用されており、顧客,或いはテラーの操作を
簡単にしているが、ページ捲り不良による折れが発生し
易いので、これを防止する方法が望まれている。
〔従来の技術〕
以下第4図〜第7図により従来方法を説明する。全図を
通じて同一符号は同一対象物を示す。
第4図に示すように、記帳機は通帳5aが水平方向に挿入
される挿入口1を備えた装置本体2と、顧客の口座番
号,及び取引内容等を操作入力するキーボード3と、操
作処理内容等が表示されるディスプレイ4とで構成され
ている。装置本体2は図示省略したコンピュータセンタ
に回線で接続されている。
また第5図は記帳機構の内部側面図で、図において、6a
は搬送路,7はプリンタ部,8はページ捲り部を示す。
従ってテラーが通帳5aを挿入口1から矢印A方向に挿入
すると、通帳5aはローラR1,R2によって搬送路6aを搬送
されて読取センサS1によってページ及び印字可能行が確
認されてプリンタ部7にセットされる。そこでキーボー
ド3を操作して入力するとディスプレイ4に表示され、
これを確認新て確認釦を押すと、コンピュータセンタと
の交信が行われ、プリンタ部7によって通帳5aに取引デ
ータが印字される。印字の途中でページの最終行まで印
字されると、通帳5aはページ捲り部8へ送られてページ
捲りが行われ、再びプリンタ部7で印字が継続される。
印字終了で通帳5aは矢印B方向に挿入口1へ排出され
る。
次にページ捲りの詳細を第6図により説明する。
図に示すように、ページ捲り部8には、搬送路6a上の通
帳5aを間隔を置いて上下から挟持し、正逆方向に回転制
御されるローラ81a,82a,83,84,搬送路6aの上板60の一部
を構成し、ローラ83に同軸に搬送路6aの上側方向に回動
自在に設けられた可動パネル9a,ローラ82a,84の間に設
けられたプレッシャ85,ローラ81aの上方からローラ81a
の軸92aの周辺に設けられた一対のセパレータ86a,86b,
プレッシャ85をレバー87を介して上下移動させるプラン
ジャーマグネット(以下PMという)89,セパレータ86a,8
6bをレバー90を介して開閉するPM91,捲るページが膨ら
んだことを検出する捲り動作検出センサS2,ページをは
ね上げたことを検出するはね上げ検出センサS3で構成さ
れている。
可動パネル9aは、常態では図示省略したストッパ機構に
より上方向への回動を阻止され、ページ捲り時に回動阻
止が解除される。
ローラ81a,83は夫々モータM1,M2に連結され、ローラ82
a,84ははピンチローラで、図示省略したPMの励磁/解除
によってオープン/クローズし、またスプリングSr1,Sr
2によって夫々ローラ81a,83に押圧されている。
プレッシャ85は、常態では搬送路6aの下方に位置し、PM
89の励磁によって上昇して通帳5aを下から押し上げる。
またセパレータ86a,86bは、常態では図示のように閉じ
ており、PM91の励磁によって図中2点鎖線で示すように
下端部が開いて湾曲部がローラ81aより外側に位置す
る。セパレータ86a,86bはページがローラ81aによっては
ね上げられた後、ローラ81aにページが接触したままロ
ーラ81aが逆回転すると、ゴム等で形成されているロー
ラ81aとの摩擦によってページがローラ81aの下に巻き込
まれて折れが生じて捲り不良となるので、これを防止す
るために捲くられたページをローラ81aに接触させない
ように保持する機能を有している。
なおセパレータ86bは後述するページ戻しに使用され、
また同様にページ戻しに使用されるローラ,プレッシ
ャ,レバー,PM,及び各センサがローラ81a,82aを軸とし
た対称位置に設けられている。
このような構成を有するので、ページ捲りのために通帳
5aが矢印A方向に第7図(a)に示す捲り位置へ送られ
てくると、ローラ81a,82a,83,84が通帳5aを挟持した状
態で停止する。
次に第7図(b)に示すように、ローラ82a,83,84は回
転せずに、ローラ81aが矢印方向に回転し、同時にPM89
が励磁されてプレッシャ85が通帳5aを押上げると、ロー
ラ81aとページ面の摩擦によってページ捲り動作が開始
され、通帳5aが湾曲し、更に捲りページが膨らむ。ペー
ジの膨らみにより可動パネル9aが押上られて矢印C方向
に回動する。
その脹らみを捲り動作検出センサS2が検出すると、第7
図(c)に示すように、PM89の励磁が解除されてプレッ
シャ85が降下し、ローラ82a,84がオープンして、ページ
捲りするページが膨らんだ状態で残り、次のページ以下
は平らに復帰する。
次に第7図(d)に示すように、ローラ82a,84をクロー
ズし、ローラ81aを矢印方向に回転させると、膨らんで
いたページが更に捲られて遂にはね上げられる。これを
はね上げ検出センサS3が検出し、PM91が励磁されてセパ
レータ86a,86bが開いて、はね上げたページとローラ81a
の接触がセパレートされる。
そこで第7図(e)に示すように、ローラ81a,82a,83,8
4によって通帳5aを矢印B方向へ移送し、はね上げられ
たページはセパレータ86aに押されてページ捲りされ
る。ページ捲りが終わると可動パネル9aが元の位置に復
帰し、またPM91の励磁が解除されてセパレータ86a,86b
が閉じる。
捲くられたページは読取センサSによってページが確認
され、もし2枚以上が捲られるダブルフィードがあった
場合には、ローラ81a,82aの図において左側で上記のペ
ージ捲りと逆方向の動作でページ戻しが行われる。
このようにして自動的にページ捲りされた通帳5aに印字
が継続される。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来方法によれば、ページ捲り機構において、ペー
ジの折れを防止するための機構を備えているが、ページ
捲りの動作中にはね上げられたページが可動パネルとセ
パレータの間に位置して、可動パネルの自重によりセパ
レータに押圧された状態で通帳が捲り方向へ移動するの
で、移動の初期には捲られるページは立ち上がるために
セパレータにガイドされて上方向へ移動するが、この時
押圧されているので、下方位置で座屈して折れが生じ易
く、移動の進行により折れ部がローラに巻き込まれてペ
ージ折れ不良が発生するという問題点がある。
本発明は、ページ折れを生じる捲り不良を防止すること
ができるページ捲り機構を提供することを目的としてい
る。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理構成図である。
図において、5は通帳、6は搬送路、81,82はローラ、 9は搬送路6の上板の一部を形成し、先端を自由端と
し、他端が上板に搬送路6の外側方向に回動自在に支持
され、通帳5がページ捲りされる時のページの膨らみに
押されて回動する可動パネル、 10はページ捲りされるページがローラ81の上方へはね上
げられたことを検出する検出手段、 11は検出手段10の検出出力に基いて、ページの膨らみに
押されて回動した可動パネル9が自重によってページを
ローラ81に押圧しない位置で可動パネル9を保持する保
持手段である。
従って保持手段11によって可動パネル9を保持しながら
ローラ81,82を回転させて通帳5を移動させるように構
成されている。
〔作用〕 まず、ローラ81がページ捲りするために矢印方向へ回転
すると、ページが膨らんで可動パネル9が押されて上方
向に回動する。
ページの膨らみが増大して遂にページがローラ81の上方
へはね上げられると、はね上げられたことが検出手段10
によって検出され、その検出出力により、可動パネル9
が自重によってページをローラ81に押圧しない位置、即
ち、ローラ81の上方に所定の間隔をおいた位置で、保持
手段11が可動パネル9を保持し、保持した状態でローラ
81,82を回転させてページを捲る方向へ通帳5を移動さ
せることにより、はね上げられたページは可動パネル9
の自重でローラ81に押圧されないので、ページに折れを
生じることがなく、巻き込み不良の発生が防止できて安
定したページ捲りができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第2図及び第3図を参照して
説明する。全図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
第2図で第1図に対応するものは1点鎖線で囲んで示し
ている。
第2図が第6図で説明した従来例と異なるのはセパレー
タ86a,86b,及び可動パネル9aに代えて、レバー機構11a,
及び可動パネル9bを設けて、可動パネル9bが捲られるペ
ージに触れないようにしたことである。
即ち、第2図に示すように、ページ捲り部8aにおいて、
可動パネル9b,9cは搬送路6aの一部を構成し、一端を自
由端として他端がローラ83a,83bに夫々同軸に回動自在
に支持されている。可動パネル9b,9cの先端部付近に垂
直方向に先端突起部90a,90b,水平方向に係合部91a,91b,
及びセンサS4,S5とセンサS4′,S5′の夫々一対を遮蔽す
る幅を有する遮蔽部92a,92bが形成されている。センサS
4,S5,S4′,S5′は可動パネル9b,9cの回動位置を検出す
るために設けられており、夫々主制御部12に接続されて
いる。
またローラ81aはモータM1に、ローラ83a,83bはモータM2
に接続され、モータM1,M2は回転制御部13に制御され
る。
ローラ81aの上方にレバー機構11aが設けられ、レバー機
構11aは角部が夫々支点14a,14bで回動自在に支持された
レバー15a,15bと、レバー15a,15bの一端に夫々連結され
たPM16及びスプリング17で構成されている。レバー15a,
15bの他端,図において下端には、可動パネル9b,9cの先
端突起部90a,90bが常態で係合して可動パネル9b,9cの上
方向への回動を阻止する切欠き部18a,18b,及び切欠き部
18a,18bより上方位置に突起部19a,19bが形成されてい
る。
PM16は主制御部12に接続されており、ページ捲りの開始
時点で励磁され、ページ捲り動作でページが所定位置ま
で膨らんだ時にセンサS5,S5′の検出解除により励磁解
除される。
突起部19a,19bはセンサS5,S5′の検出解除によりPM16が
励磁解除されてレバー15a,15bが元の位置に復帰した時
に、ページ捲りにより上方向へ回動していた可動パネル
9b,9cの係合部91a,91bのいずれかが係合する。
主制御部12は、センサS4,S5,S4′,S5′の検出出力に基
いて、回転制御部12を制御してモータM1,M2を回転さ
せ、またPM16を励磁/励磁解除する。
このような構成を有するので、次に第3図を参照して作
用を説明する。
ページ捲り位置に通帳5aが停止した時には、可動パネ
ル9bの先端突起部90aはレバー15aの切欠き部18aに係合
している。
まず、PM16が励磁されてレバー15aが第3図(a)に
示すように矢印D方向に回動し、可動パネル9bの係合部
91aとレバー15aの切欠き部18aの係合が解除され、プレ
ッシャ85の上下及びローラ82のオープン,クローズ等の
ページ捲り初期動作により、捲られるページが膨らんで
可動パネル9bが押されて矢印E方向に回動し、センサS4
を遮蔽部92aが遮蔽して回動の開始が検出される。
膨らみが増大して可動パネル9bが所定位置まで回動す
ると、第3図(b)に示すように、遮蔽部92aがセンサS
4とセンサS5を遮蔽し、膨らませが完了する。
膨らんだページがローラ81aの回転によりはね上げら
れると、可動パネル9bを押上げていたページの押上力が
なくなり、可動パネル9bが下方向に回動してセンサS5の
遮蔽が解除される。これでページのはね上げが検出され
る。
するとPM16の励磁が解除されて、第3図(c)及び
(d)((d)は(c)で省略したセンサS4,S5と遮蔽
部92aの関係位置を示す)に示すように、レバー15aが元
の位置に復帰する。
そのページはローラ81aの上方に斜めに接触し、一
方、可動パネル9bの係合部91aがレバー15aの突起部19a
に係合して、可動パネル9bの矢印F方向への回動復帰を
阻止する。
そこで通帳5aをローラ81a,83aの移送回転により捲り
方向,即ち、矢印B方向へ移送すると、ページが捲られ
る。
かくて通帳5aがページ捲り部8aを退去すると、図示省
略したセンサの検出によりPM16が励磁され、レバー部15
aによる可動パネル9bの保持が解除される。そこで可動
パネル9bが常態位置に復帰するとセンサS4の検出が解除
され、PM16の励磁が解除されてレバー15aの切欠き部18a
が可動パネル9bの先端突起部90aに係合して可動パネル9
bを押さえる。
また戻し捲りの場合には、可動パネル9c及びレバー15b
側において同様にページ繰りが行われる。
このようにしてページ捲りが行われ、この移送による捲
り時にはそのページがローラ81aに接触しているだけ
で、押圧されていないので、ローラ81a面の滑りが良く
ページ折れによるローラ81aへの巻き込みが生じること
がない。また可動パネルを水平位置に保持するストッパ
機構をレバー15a,15bの切欠き部18a,18bで兼ねているの
で、機構が簡略化されコストの改善を図ることができ
る。
上記例は記帳機の場合を説明したが、他の取引装置,例
えばページ捲り機能付き記帳機能を備えたCDやATM等に
も同様に適用できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、ページ捲りするペ
ージを膨らませた後にはね上げた時にページに押し上げ
られていた可動パネルをページをローラに押圧しない位
置で保持する保持手段を設けることにより、ローラにペ
ージが押圧されず、摩擦が少ないのでローラに巻き込ま
れることがなく、ページ折れによる捲り不良の発生を防
止することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理構成図、 第2図は本発明の実施例を示す構成図、 第3図は実施例の説明図、 第4図は本発明が適用される記帳機を例示する斜視図、 第5図は第4図の記帳機構の内部側面図、 第6図は従来例のページ捲り機構を示す側面図、 第7図は従来例の動作工程図である。 図において、 5,5aは通帳、6,6aは搬送路、 9,9a〜9cは可動パネル、10は検出手段、 11は保持手段、11aはレバー機構、 15a,15bはレバー、16,89,91はPM、 81,82,81a,82aはローラ、 S1〜S5,S4′,S5′はセンサを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】搬送路(6)を搬送された複数枚が中心線
    位置で綴じられて形成された通帳(5)を複数のローラ
    (81,82)で挟持して、該ローラ(81)を通帳(5)を
    捲る方向へ回転させてページを該ローラ(81)の上方へ
    はね上げた後、該ローラ(81,82)の回転により該通帳
    (5)を移動させてページ捲りを行うページ捲り機構で
    あって、 前記搬送路(6)の上板の一部を構成し、先端を自由端
    とし、他端が上板に該搬送路(6)の外側方向に回動自
    在に支持され、通帳(5)がページ捲りされる時のペー
    ジの膨らみに押されて回動する可動パネル(9)と、 該ページ捲りされるページが該ローラ(81)の上方へは
    ね上げられたことを検出する検出手段(10)と、 該検出手段(10)による検出出力に基いて、該回動した
    可動パネル(9)が自重によって該ページを該ローラ
    (81)に押圧しない位置で該可動パネル(9)を保持す
    る保持手段(11)とを備え、 該保持手段(11)によって該可動パネル(9)を保持し
    ながら該ローラ(81,82)を回転させて該通帳(5)を
    移動させることを特徴とするページ捲り機構。
JP30914288A 1988-12-07 1988-12-07 ページ捲り機構 Expired - Fee Related JPH0796347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30914288A JPH0796347B2 (ja) 1988-12-07 1988-12-07 ページ捲り機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30914288A JPH0796347B2 (ja) 1988-12-07 1988-12-07 ページ捲り機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02155697A JPH02155697A (ja) 1990-06-14
JPH0796347B2 true JPH0796347B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=17989413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30914288A Expired - Fee Related JPH0796347B2 (ja) 1988-12-07 1988-12-07 ページ捲り機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0796347B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10140790B4 (de) * 2001-01-30 2008-07-10 Hitachi-Omron Terminal Solutions, Corp. Umblättervorrichtung

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4523295B2 (ja) * 2004-01-30 2010-08-11 富士通株式会社 ページ捲り装置
JP5302233B2 (ja) * 2010-01-28 2013-10-02 富士通フロンテック株式会社 頁捲り装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10140790B4 (de) * 2001-01-30 2008-07-10 Hitachi-Omron Terminal Solutions, Corp. Umblättervorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02155697A (ja) 1990-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0796347B2 (ja) ページ捲り機構
JPH0717505Y2 (ja) ページ倦り機構
JP2969790B2 (ja) ページ捲り機構
JP3081690B2 (ja) ページ捲り機構
JPH08216561A (ja) 自動改頁機構
JP2564984B2 (ja) ページ捲り機構
JP2853368B2 (ja) 冊子類プリンタ及びページ替え装置
JPH01206097A (ja) ページ捲り機構
JP3512483B2 (ja) 改ページ方法および改ページ装置
JP3278888B2 (ja) ページ捲り装置
EP0123188B1 (en) Automatic passbook front cover turning mechanism
JP2550618B2 (ja) ページ捲り機構
JP2944375B2 (ja) 証明書類印刷発行装置
JP3756613B2 (ja) 冊子媒体取扱装置
JPH05201173A (ja) 通帳閉じ機構
JPH05201172A (ja) ページ捲り機構
JPH04272897A (ja) 自動改頁機構
JPH04341894A (ja) ページ捲り機構
JPH0832490B2 (ja) 自動改頁方法
JPH0326597A (ja) ページ倦り機構
JPS63149190A (ja) 通帳印字装置
JP2004114569A (ja) ページ捲り装置
JPH0720746B2 (ja) ペ−ジ捲り機構
JP3028522B2 (ja) 冊子状媒体の自動改頁方法
JPH09150590A (ja) 通帳処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees