JP2002223330A - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム

Info

Publication number
JP2002223330A
JP2002223330A JP2001017533A JP2001017533A JP2002223330A JP 2002223330 A JP2002223330 A JP 2002223330A JP 2001017533 A JP2001017533 A JP 2001017533A JP 2001017533 A JP2001017533 A JP 2001017533A JP 2002223330 A JP2002223330 A JP 2002223330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
unit
user stamp
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001017533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3938844B2 (ja
Inventor
Seiki Mogi
清貴 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001017533A priority Critical patent/JP3938844B2/ja
Priority to US10/053,548 priority patent/US6643473B2/en
Publication of JP2002223330A publication Critical patent/JP2002223330A/ja
Priority to US10/667,860 priority patent/US6766118B2/en
Priority to US10/854,189 priority patent/US6922533B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3938844B2 publication Critical patent/JP3938844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32523Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5091Remote control machines, e.g. by a host for user-identification or authorisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32545Distributing a job or task among a plurality of input devices or a plurality of output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32545Distributing a job or task among a plurality of input devices or a plurality of output devices
    • H04N1/32555Large jobs, i.e. performing identical parts of the same job on different devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32122Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • H04N1/32133Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header
    • H04N1/32138Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header in an electronic device attached to the sheet, e.g. in an RFID tag
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 連結コピーモードにおけるコピーミスをなく
し、また、転送先にユーザスタンプが登録されていない
ときでも、簡易に連結コピーすることが可能な画像形成
システムを提供する。 【解決手段】 連結コピージョブを開始する時点で、ス
レーブ機にユーザスタンプが登録されているか否かを確
認し、登録されていない場合、マスタ機のみでコピーを
行う。もしくは、登録されていない場合、マスタ機で登
録されているユーザスタンプをスレーブ機に転送して連
結コピーを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像信号を出力す
るイメージスキャナやワードプロセッサ、パーソナルコ
ンピュータ等の複数の画像信号出力手段と、それらの各
画像信号によってそれぞれ画像形成を行う複数のプリン
タ等の画像形成手段とを組み合わせた画像形成システム
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より様々な目的のために、画像信号
を出力するイメージスキャナやワードプロセッサ、パー
ソナルコンピュータ等の複数の画像信号出力手段とそれ
らの各画像信号によってそれそれ画像形成を行う複数の
プリンタ等の画像形成手段とを組み合わせたシステムが
提案されている。
【0003】例えば、特開平5−304575号公報に
開示されているように、デジタル複写機を接続し、複写
動作スピードを高めるシステムがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、複数の
画像蓄積可能な画像形成装置を接続し、一台(マスター
機)で読み込んだ画像を他の画像形成装置(スレーブ
機)に転送して分担して印刷を行うシステムにおいて
は、ユーザの登録したユーザスタンプが転送して印刷す
る先の画像形成装置にない場合、ユーザスタンプが合成
されずに印刷されてしまう。
【0005】本発明は、連結コピージョブを開始する時
点で、スレーブ機にユーザスタンプが登録されているか
否かを確認し、登録されていない場合はマスタ機のみで
コピーを行うことにより、連結コピーモードにおけるコ
ピーミスをなくすことが可能な画像形成システムを提供
することを目的とする。
【0006】また、連結コピージョブを開始する時点
で、スレーブ機にユーザスタンプが登録されているか否
かを確認し、登録されていない場合はマスタ機で登録さ
れているユーザスタンプをスレーブ機に転送して連結コ
ピーを行う。それにより、スレーブ機で同じユーザスタ
ンプを登録しなくても、ユーザスタンプを合成した連結
コピーを行うことができ、作業の手間を低減することが
可能な画像形成システムを提供することを目的とする。
【0007】さらに、連結先のスレーブ機に、スレーブ
機としては不要なユーザスタンプが残ってしまいメモリ
の無駄をなくすために、スレーブ機のスタンプは印刷終
了後、削除することが可能な画像形成システムを提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、請求項1記載の発明は、原稿を読み取る読取手段
と、読取手段により読み取られた画像を印刷する印刷手
段と、読取手段により読み取られた画像を他の画像形成
装置に転送し印刷させる連結動作手段と、連結動作手段
による連結コピー動作の実行を指示する連結コピーモー
ド選択手段と、ユーザが印刷時に合成するユーザスタン
プを登録する登録手段と、登録手段により登録されユー
ザスタンプと、読取手段により読み取った画像とを合成
する合成手段と、連結動作手段により画像を転送した転
送先の画像形成装置が、ユーザスタンプを登録している
か否かを検出する検出手段と、を含む画像形成装置と、
転送先の画像形成装置と、を有する画像形成システムで
あって、連結コピーモードが選択されたとき、検出手段
による検出を行い、検出の結果、転送先の画像形成装置
にユーザスタンプが登録されているとき、連結動作手段
により連結コピーを行うことを特徴とする。
【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、連結コピーモードが選択されたとき、検出
手段による検出を行い、検出の結果、転送先の画像形成
装置にユーザスタンプが登録されていないとき、ユーザ
スタンプを転送先の画像形成装置に転送した後、連結動
作手段により連結コピーを行うことを特徴とする。
【0010】請求項3記載の発明は、請求項2記載の発
明において、転送先の画像形成装置は、転送されたユー
ザスタンプを連結コピーの終了後、削除することを特徴
とする。
【0011】請求項4記載の発明は、請求項1から3の
いずれか1項に記載の発明において、連結コピーモード
が選択されたとき、検出手段による検出を行い、検出の
結果、転送先の画像形成装置にユーザスタンプが登録さ
れていないとき、連結コピーモード選択手段により連結
コピーを行うか否かを選択することを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面を参照しながら詳細に説明する。
【0013】図1は、本発明の実施の形態における画像
形成システムを構成する画像形成装置の構成を示す構成
図である。自動原稿送り装置(ADF)1の原稿台2
に、原稿の画像面を上にして置かれた原稿束は、操作部
30上のスタートキー34が押下されると、一番下の原
稿から給送ローラ3、給送ベルト4によってコンタクト
ガラス6上の所定の位置に給送される。
【0014】読み取りユニット50がコンタクトガラス
6上の原稿の画像データを読み取った後、読み取りが終
了した原稿は、給送ベルト4及び排送ローラ5によって
排出される。さらに、原稿セット検知部7が原稿台2に
次の原稿があることを検知した場合、前の原稿と同様に
コンタクトガラス6上に給送される。給送ローラ3、給
送ベルト4、排送ローラ5はモータによって駆動され
る。
【0015】第1トレイ8、第2トレイ9、第3トレイ
10に積載された転写紙は、各々第1給紙装置11、第
2給紙装置12、第3給紙装置13によって給紙され、
縦搬送ユニット14によって感光体15に当接する位置
まで搬送される。読み取りユニット50にて読み込まれ
た画像データは、書き込みユニット57からのレーザに
よって感光体15に書き込まれ、現像ユニット27を通
過することによってトナー像が形成される。
【0016】転写紙は、感光体15の回転と等速で搬送
ベルト16によって搬送されながら、感光体15上のト
ナー像が転写される。その後、定着ユニット17が画像
を転写紙に定着させ、排紙ユニット18が後処理装置の
フィニシャ100に排出する。
【0017】後処理装置のフィニシャ100は、本体の
排紙ローラ19によって搬送された転写紙を、通常排紙
ローラ102方向と、ステープル処理部方向とのいずれ
かに導くことができる。後処理装置のフィニシャ100
は、切り替え板101を上に切り替えて、搬送ローラ1
03を経由して通常排紙トレイ104側に排紙すること
ができる。また、切り替え板101を下方向に切り替え
て、搬送ローラ105、107を経由して、ステープル
台108に搬送することができる。
【0018】ステープル台108に積載された転写紙
は、一枚排紙されるごとに紙揃え用のジョガー109に
よって、紙端面が揃えられ、一部のコピー完了と共にス
テープラ106によって綴じられる。ステープラ106
で綴じられた転写紙群は、自重によって、ステープル完
了排紙トレイ110に収納される。
【0019】一方、通常の排紙トレイ104は、前後に
移動可能な排紙トレイである。前後に移動可能な排紙ト
レイ104は、原稿毎、あるいは、画像メモリによって
ソーティングされたコピー部毎に、前後に移動し、簡易
的に、排出されてくるコピー紙を仕分ける。
【0020】転写紙の両面に画像を作像する場合は、各
給紙トレイ8〜10から給紙され、作像された転写紙
を、排紙トレイ104側に導かないで、経路切り替えの
ための分岐爪112を上側にセットすることで、一旦両
面給紙ユニット111にストックする。
【0021】その後、両面給紙ユニット111にストッ
クされた転写紙は、再び感光体15に作像されたトナー
画像を転写するために、両面給紙ユニット111から再
給紙される。経路切り替えのための分岐爪112を下側
にセットし、転写紙を排紙トレイ104に導く。この様
に転写紙の両面に画像を作成する場合に両面給紙ユニッ
ト111は使用される。
【0022】感光体15、搬送ベルト16、定着ユニッ
ト17、排紙ユニット18、および現像ユニット27
は、メインモータ25によって駆動される。各給紙装置
11〜13には、メインモータ25の駆動が各々給紙ク
ラッチ22〜24によって伝達駆動される。縦搬送ユニ
ット14には、メインモータ25の駆動が中間クラッチ
21によって伝達駆動される。
【0023】図2は、操作部30の表示一例を示した図
である。操作部30には、液晶タッチパネル31、テン
キー32、クリア/ストップキー33、プリントキー3
4、モードクリアキー35がある。液晶タッチパネル3
1には、機能キー37、部数、及び画像形成装置の状態
を示すメッセージなどが表示される。
【0024】図3は、操作部30の液晶タッチパネル3
1の表示一例を示した図である。オペレータが液晶タッ
チパネル31に表示されたキーにタッチすることで、選
択された機能を示すキーが黒く反転する。また、機能の
詳細を指定しなければならない場合(例えば変倍であれ
は変倍値等)は、キーにタッチすることで、詳細機能の
設定画面が表示される。このように、液晶タッチパネル
は、ドット表示器を使用しているため、その時の最適な
表示をグラフィカルに行うことが可能である。
【0025】図3において、左上は、「コピーできま
す」、「お待ちください」等のメッセージを表示するメ
ッセージエリアである。その右は、セットした枚数を表
示するコピー枚数表示部、その下に、画像濃度を自動的
に調整する自動濃度キーがある。転写紙を自動的に選択
する自動用紙選択キー、コピーを一部ずつページ順にそ
ろえる処理を指定するソートキー、コピーをページ毎に
仕分けする処理を指定するスタックキー、ソート処理さ
れたものを一部ずつ綴じる処理を指定するステープルキ
ー、倍率を等倍にセットする等倍キー、拡大/縮小倍率
をセットする変倍キー、両面モードを設定する両面キ
ー、とじ代モード等を設定する消去/移動キー、デジタ
ル複写機のネットワークを介して多量のプリント動作を
複数に分けてプリントアウトする連結モードキーがあ
る。選択されているモードは、キーが網掛け表示されて
いる。
【0026】図1を参照して、本発明における画像読取
手段、および画像を記録面上に潜像形成するまでの動作
を説明する。読み取りユニット50は、原稿を載置する
コンタクトガラス6と光学走査系とで構成されている。
光学走査系は、露光ランプ51、第1ミラー52、レン
ズ53、CCDイメージセンサ54等で構成されてい
る。露光ランプ51及び第1ミラー52は、図示しない
第1キャリッジ上に固定され、第2ミラー55及び第3
ミラー56は、図示しない第2キャリッジ上に固定され
ている。
【0027】原稿像を読み取るときには、光路長が変わ
らないように、第1キャリッジと第2キャリッジとが2
対1の相対速度で機械的に走査される。この光学走査系
は、図示しないスキャナ駆動モータにて駆動される。原
稿画像は、CCDイメージセンサ54によって読み取ら
れ、電気信号に変換されて処理される。レンズ53及び
CCDイメージセンサ54を図1において左右方向に移
動させることにより、画像倍率が変わる。すなわち、指
定された倍率に対応してレンズ53及びCCDイメージ
センサ54の左右方向に位置が設定される。
【0028】書き込みユニット57は、レーザ出力ユニ
ット58、結像レンズ59、ミラー60で構成される。
レーザ出力ユニット58の内部には、レーザ光源である
レーザダイオード及びモータによって高速で定速回転す
る回転多面鏡(ポリゴンミラー)が備わっている。
【0029】レーザ出力ユニット58より照射されるレ
ーザ光は、定速回転するポリゴンミラーで偏光され、結
像レンズ59を通り、ミラー60で折り返され、感光体
面上に集光結像する。
【0030】偏光されたレーザ光は、感光体が回転する
方向と直行する方向(主走査方向)に露光走査され、後
述する画像処理部のセレクタ64より出力された画像信
号のライン単位の記録を行う。ここで、画像読み取り装
置で変換された画像の電気信号、画像形成装置へ入力さ
れる画像の電気信号、及び、画像の電気信号と同期をと
るための信号をすべてまとめて画像または画像データと
表現する。感光体の回転速度と記録密度に対応した所定
の周期で主走査を繰り返すことによって、感光体面上に
画像(静電潜像)が形成される。
【0031】上述したように、書き込みユニット57か
ら出力されるレーザ光が、画像作像系の感光体15に照
射される。図示しないが、感光体15の一端近傍のレー
ザビームを照射される位置に、主走査同期信号を発生す
るビームセンサが配置されている。この主走査同期信号
をもとに主走査方向の画像記録開始タイミングの制御、
および後述する画像信号の入出力を行うための制御信号
の生成を行う。
【0032】本実施の形態における画像形成装置の画像
処理部(画像読み取り部と画像書き込み部)の構成につ
いて、図9を用いて説明する。露光ランプ51から照射
された光は、原稿面を照射し、原稿面からの反射光を、
CCDイメージセンサ54の結像レンズ(図示せず)に
より結像、受光して、光電変換し、A/Dコンバータ6
1にてデジタル信号に変換する。
【0033】デジタル信号に変換された画像信号は、シ
ェーディング補正部62により補正がなされた後、MT
Fγ補正部63にてMTF補正、γ補正等がなされる。
セレクタ64では、画像信号の送り先を、変倍部71ま
たは、画像メモリコントローラ65への切り替えが行わ
れる。変倍部71を経由した画像信号は、変倍率に合わ
せて拡大縮小され、書き込みユニット57に送られる。
画像メモリコントローラ65とセレクタ64との間は、
双方向に画像信号を入出力可能な構成となっている。
【0034】図9には特に明示していないが、画像処理
部(IPU)には、読み取り部50から入力される画像
データ以外にも外部から供給される画像データ(例えば
パーソナルコンピュータ等のデータ処理装置から出力さ
れるデータ)も処理できるよう、複数のデータの入出力
の選択を行う機能を有している。
【0035】画像メモリコントローラ65等への設定
や、読み取り部50、書き込み部57の制御を行うCP
U68、及びそのプログラムやデータを格納するROM
69、RAM70を備えている。更にCPU68は、メ
モリコントローラ65を介して、画像メモリ66のデー
タの書き込み、読み出しを行うことができる。
【0036】ここで、図11を参照して、セレクタ64
における1ページ分の画像信号について説明する。/F
GATEは、1ページの画像データの副走査方向の有効
期間を表している。/LSYNCは、1ライン毎の主走
査同期信号であり、この信号が立ち上がった後の所定ク
ロックで、画像信号が有効となる。主走査方向の画像信
号が有効であることを示す信号が、/LGATEであ
る。
【0037】これらの信号は、画素クロックVCLKに
同期しており、VCLKの1周期に対し1画素のデータ
が送られてくる。画像処理部(IPU)49は、画像入
力、出力それぞれに対して別個の/FGATE、/LS
YNC、/LGATE、VCLKの発生機構を有してお
り、様々な画像入出力の組み合わせが実現可能になる。
【0038】図10を参照して、図9におけるメモリコ
ントローラと、画像メモリの詳細を説明する。メモリコ
ントローラ65は、入力データセレクタ101、画像合
成102、1次圧縮/伸長103、出力データセレクタ
104、2次圧縮/伸長105のブロックを有してい
る。各ブロックへの制御データの設定はCPU68より
行われる。第8図におけるアドレス、データは画像デー
タを示しており、CPU68に接続されるデータ、アド
レスは図示していない。
【0039】画像メモリ66は、1次および2次記憶装
置(106、107)からなる。1次記憶装置106
は、入力画像データの転送速度に略同期してメモリへの
データ書き込み、または画像出力時のメモリからのデー
タ読み出しが高速に行えるように、例えばDRAM等の
高速アクセスが可能なメモリを使用する。
【0040】また、1次記憶装置106は、処理を行う
画像データの大きさにより複数のエリアに分割して画像
データの入出力を同時に実行可能な構成(メモリコント
ローラとのインターフェース部)をとっている。各分割
したエリアに画像データの入力、出力をそれぞれ並列に
実行可能にするために、メモリコントローラとのインタ
ーフェースにリード用とライト用の二組のアドレス・デ
ータ線で接続する。これにより、エリア1に画像を入力
(ライト) する間にエリア2より画像を出力(リード)
するという動作が可能になる。
【0041】2次記憶装置107は、入力された画像の
合成、ソーティングを行うために、データを保存してお
く大容量のメモリである。1次、2次記憶装置106、
107とも、高速アクセス可能な素子を使用すれば、1
次、2次の区別なくデータの処理が行え、制御も比較的
簡単になる。しかしながら、DRAM等の素子は高価な
ため、2次記憶装置107にはアクセス速度はそれほど
速くないが、安価で、大容量の記録媒体を使用し、入出
力データの処理を1次記憶装置106を介して行う構成
になっている。
【0042】上述のような画像メモリの構成を採用する
ことにより、大量の画像データの入出力、保存、加工等
の処理が可能な画像形成装置を安価、かつ比較的簡単な
構成で実現することが可能になる。
【0043】次に、メモリーコントローラ65の動作の
概略を説明する。まず、画像入力(画像メモリへの保
存)の場合について説明する。入力データセレクタ20
1は、複数のデータの内から、画像メモリ(1次記憶装
置206)への書き込みを行う画像データの選択を行
う。入力データセレクタ201によって選択された画像
データは、画像合成部202に供給され、既に画像メモ
リに保存されているデータとの合成を行う。
【0044】画像合成部202によって処理された画像
データは、1次圧縮/伸長部203によりデータを圧縮
し、圧縮後のデータを1次記憶装置206に書き込む。
1次記憶装置206に書き込まれたデータは、必要に応
じて2次圧縮/伸長部205で更に圧縮を行った後に2
次記憶装置207に保存される。
【0045】次に、画像出力(画像メモリからの読み出
し)の場合について説明する。画像出力時は、1次記憶
装置206に記憶されている画像データの読み出しを行
う。出力対象となる画像が1次記憶装置206に格納さ
れている場合には、1次圧縮/伸長部203で1次記憶
装置206の画像データの伸長を行い、伸長後のデー
タ、もしくは伸長後のデータと入力データとの画像合成
を行った後のデータを出力データセレクタ204で選択
し、出力する。
【0046】画像合成部202は、1次記憶装置206
のデータと、入力データとの合成(画像データの位相調
整機能を有する)、合成後のデータの出力先の選択(画
像出力、1次記憶装置206へのライトバック、両方の
出力先への同時出力も可能)等の処理を行う。
【0047】出力対象となる画像が1次記憶装置206
に格納されていない場合には、2次記憶装置207に格
納されている出力対象画像データを2次圧縮/伸長部2
05で伸長し、伸長後のデータを1次記憶装置206に
書き込んでから、以下、上述の画像出力動作を行う。
【0048】図4は、本発明の実施の形態における画像
形成システムを構成する画像形成装置の第1のハード構
成例を示すブロック図である。図5は、本発明の実施の
形態における画像形成システムを構成する画像形成装置
の第2のハード構成例を示すブロック図である。図4中
のメモリユニット内のDRAMブロック311は、画像
読み取り部50から読みとった画像信号を記憶するため
のもので、システムコントローラ306からの要求に応
じて、画像書き込み部57に保存されている画像データ
を転送することができる。また、圧縮ブロック310
は、MH、MR、MMR方式などの圧縮機能を具備して
おり、一旦読み取った画像を圧縮し、メモリ(DRA
M)の使用効率の向上を図ることができる。また、画像
書き込み部57からの読み出すアドレスとその方向を変
えることにより画像の回転を実現している。
【0049】図4の第1のハード構成例においては、画
像読み取り部50、画像書き込み部57、メモリユニッ
ト309、CSS308の制御は、システムコントロー
ラ306の1CPU68のみで制御を行っている。一
方、図5の第2のハード構成例においては、画像読み取
り部50、画像書き込み部57、メモリユニット309
にそれぞれCPUをもたせ、システムコントローラ30
6から各コントローラへのコマンドを制御信号線で伝達
しているように、システムハード構成は自由に構成でき
る。
【0050】図6は、2台のデジタルPPCをシリアル
I/Fで接続し連結動作させる場合の構成を示すブロッ
ク図である。2台の間で装置の設定状態、原稿枚数、印
刷部数のやり取りや通信エラーの応答に使用するシリア
ルI/F(RS232Cなど)とは別に、図6のように
画像データの転送には専用のシリアルI/Fで行う。
【0051】図7にシリアルI/Fで転送されるシリア
ルデータを示す。8ビットのデータに1ビットのデータ
/通信エラー検出用コードである識別ビットを付加して
8ビットのデータを9ビットで転送を行う。データは、
識別ビット”0”、通信エラー検出用コードは”1”と
して転送する。送信側(マスタ機)では、1ページ分の
画像データを転送する場合に8ビットデータの和をと
り、通信エラー検出用コードの和が”0”となるよう
に、通信エラー検出用コードを算出して、その算出した
通信エラー検出用コードを1ページのデータの最後に送
信する。
【0052】受信側では、受信したデータの和をとり、
さらに通信エラー検出用コードと和が”0”であれば、
データを正しく受信したと判断し、そうでなければ、通
信エラーが発生したと判断して、マスタ機へエラーの発
生を知らせる。
【0053】1台のデジタルPPCで読み取った原稿
を、2台で分配して印刷を行う場合に、例えば、図15
のように、連結動作時の電子ソートモード(メモリに画
像をためてソートする機能) において、原稿3枚をソー
トで6部コピー動作を、操作機(マスタ機500)とも
う一台の機械(スレーブ機600)で動作した場合、原
稿をマスタ機500と1台のスレーブ機600との間で
コピー動作を分担して動作させる。
【0054】操作機側は、通常は原稿読み取り動作とマ
スタ機500側のプリント動作を動作時に動作させる。
実際の動作はスキャナ画像をそのままプリントしなが
ら、その画像をメモリに書き込む動作を並行して行って
いる。1部目プリント動作終了後、2部目をメモリから
画像を読み出し、プリントし、その終了後3部目のプリ
ント動作を行う。
【0055】スレーブ機600側は、操作機から送られ
て来る画像をメモリに記憶させる。メモリ記憶動作終了
後、プリント動作を実行する。1部目のプリント終了
後、2部目そして3部目と処理する。
【0056】次に、ユーザスタンプの登録動作について
説明する。ユーザスタンプ登録/削除画面を図8に示
す。操作部30を操作することにより、ユーザスタンプ
登録モードにし、登録ユーザ番号を選択して、原稿をコ
ンタクトガラス6にセットしPRINTボタン34を押
下することにより、ユーザスタンプを画像入力と同様に
2次記憶装置207に書き込み、登録する。
【0057】ユーザスタンプの合成について説明する。
操作部30より印刷条件設定時に、ユーザスタンプ番号
を選択して印刷することにより行う。ユーザスタンプ画
像データを2次記憶装置207より1次記憶装置20
6、画像合成部202へ転送し、画像合成により印刷さ
れる画像データにユーザスタンプを合成して出力を行
う。
【0058】次に、ユーザスタンプ登録検知について説
明する。ユーザスタンプがスレーブ機に登録されている
か否かは、シリアルI/Fでスレーブ機のユーザスタン
プ登録状態を検知することにより行う。マスタ機でユー
ザスタンプモードがセットされると、スレーブ機のユー
ザスタンプの状態をシリアルI/Fにより検知し、スレ
ーブ機にユーザスタンプが登録されていない場合には、
マスタ機のみで印刷を行う。
【0059】または、スレーブ機にユーザスタンプが登
録されていない場合に、マスタ機に登録されているユー
ザスタンプを画像データの転送に、専用のシリアルI/
Fを介して転送し、マスタ機、スレーブ機でユーザスタ
ンプ合成の印刷を行う。印刷終了後、使用したスレーブ
機のユーザスタンプデータを消去する。
【0060】次に、本発明の第1の実施の形態の動作を
図11のフローチャートを基に説明する。まず、マスタ
機は、連結モードが選択されているか否かを判断する
(ステップS100)、連結モードが選択されている場
合(ステップS100/YES)、ユーザスタンプが設
定されているか否かを検知する(ステップS110)。
ユーザスタンプが設定されている場合(ステップS11
0/YES)、スレーブ機にユーザスタンプが登録され
ているか否かを検知する(ステップS120)。
【0061】スレーブ機にユーザスタンプが登録されて
いる場合(ステップS120/YES)、およびステッ
プS110において、ユーザスタンプが設定されていな
い場合(ステップ110/NO)、連結コピーモードで
印刷する(ステップS140)。
【0062】ステップS120において、スレーブ機に
ユーザスタンプが登録されていない場合(ステップS1
20/NO)、およびステップS100において、連結
モードが選択されていない場合(ステップS100)、
通常のコピーモードで印刷する(ステップS130)。
【0063】次に、第2の実施の形態について図12、
図13のフローチャートを基に説明する。まず、マスタ
機の動作について説明する。連結モードが選択されてい
るか否かを判断する(ステップS200)。連結モード
が選択されている場合(ステップS200/YES)、
ユーザスタンプ設定モードが設定されている否かを判断
する(ステップS210)。ユーザスタンプ設定モード
が設定されていない場合(ステップS210/NO)、
使用するユーザスタンプをスレーブ機に転送する(ステ
ップS220)。そして、連結コピーモードでユーザス
タンプを合成印刷する(ステップS230)。
【0064】ステップS210において、ユーザスタン
プモードが設定されていない場合(ステップS210/
NO)、およびステップS220において、スレーブ機
にユーザスタンプが登録されている場合(ステップS2
20/YES)、連結コピーモードでユーザスタンプ合
成印刷を行う(ステップ230)。
【0065】ステップS200において、連結モードが
選択されていない場合(ステップS200/NO)、通
常のコピーモードで設定に従い印刷する(ステップS2
40)。
【0066】次に、スレーブ機の動作について図13の
フローチャートを参照しながら説明する。連結モードが
選択されているか否かを判断する(ステップS30
0)。連結モードが選択されている場合(ステップS3
00/YES)、ユーザスタンプ設定モードが設定され
ている否かを判断する(ステップS310)。ユーザス
タンプ設定モードが設定されていない場合(ステップS
310/NO)、使用するユーザスタンプをマスタ機よ
り受信する(ステップS320)。そして、連結コピー
モードでユーザスタンプを合成印刷する(ステップS3
30)。
【0067】ステップS310において、ユーザスタン
プモードが設定されていない場合(ステップS310/
NO)、およびステップS320において、スレーブ機
にユーザスタンプが登録されている場合(ステップS3
20/YES)、連結コピーモードでユーザスタンプ合
成印刷を行う(ステップ330)。
【0068】ユーザスタンプ合成印刷(ステップS33
0)終了後、マスタ機から受信したユーザスタンプを使
用したか否かを判断する(ステップS340)。使用し
た場合(ステップS340/YES)、受信したユーザ
スタンプを削除する(ステップS350)。
【0069】ステップS200において、連結モードが
選択されていない場合(ステップS300/NO)、通
常のコピーモードで設定に従い印刷する(ステップS3
60)。
【0070】ここで、本発明の実施の形態において用い
られる用語の補足説明をする。
【0071】「画像読み取り装置」及び「画像読み取り
部」は、光源から射出される光を原稿に照射し、その反
射光を「固体作像素子=CCD」で電気信号に変換し、
必要な画像処理を行う機能を持った装置が使用されてい
る。ここで、必要な画像処理とは、量子化あるいはCC
Dにより電気信号に変換されたアナログデータを2値或
いは多値データに変換するものである。
【0072】「シェーディング補正」は、原稿を照射す
る光源の照射ムラや、CCDの感度ばらつきを補正する
ものである。
【0073】「MTF補正」は、光学系によるボケを補
正するものである。
【0074】「変倍処理」は、画像の読み取り密度を変
化させ、読み取った画像データを用いてデータ補間する
等の処理を行うものである。
【0075】「画像形成装置」及び「画像書き込み部」
は、デジタルPPCにおいて、電気信号で送られた画像
イメージを電子写真、感熱、熱転写、インクジェット等
の手段により普通紙、感熱紙などに形成する装置であ
る。
【0076】「ビデオ信号」及び「画像データ」は、上
述の画像読み取り装置により変換された画像の電気信
号、上述の画像形成装置へ入力される画像の電気信号、
及び、画像の電気信号と同期をとるための信号をまとめ
て「ビデオ信号」あるいは「画像データ」と表現する。
【0077】「制御信号」及び「コマンド」に関し、上
述のビデオ信号を上述の画像読み取り装置、画像形成装
置、アプリケーション間でやりとりするためには、装置
間で情報を伝達し合う必要がある。この手段を「制御信
号」または「コマンド」発行と表現する。
【0078】「拡張機能」、「アプリ」、「メモリ機
能」、「メモリユニット」に関し、デジタルPPCの大
きな特徴に、画像を電気信号に変換して読み込み、電気
信号を画像形成装置において復元するというものがあ
る。このとき読み取った電気信号を様々に変化、伝達す
る手段を持つことによって、従来のアナログPPC以外
の分野に応用可能となる。FAX、ページプリンタ、ス
キャナ、ファイルシステムなどの機能を実現できるほ
か、最近では、PPC機能の実行時においても、読み取
った画像データを一旦、DRAMなどの記憶装置に記憶
させ、必要に応じて画像データを読み出すことによっ
て、複数の複写時には1スキャンで複数プリントを実行
したり、あるいは、複数の原稿を1枚の転写紙にプリン
トする機能(=以下メモリ機能)等も実現されている。
これらのデジタルPPCシステムならでは実現できる機
能を「拡張機能」或いは「アプリ」と表現する。尚、本
発明においては、メモリユニットは、ネットワーク上に
ある機械間の画像データ転送時の緩衝手段としても利用
している。
【0079】「システムコントローラ」及び「システ
ム」は、複写モードを実行する上で、画像書き込み部で
画像形成するために、紙搬送処理、電子写真プロセス処
理、異常状態や給紙カセット状態(紙の有無など)等の
機内監視、及び、画像読み取り部で画像を読みとるため
にスキャナ動作や光源のON/OFFなどを制御するコ
ントローラを総称して「システムコントローラ」と表現
する。
【0080】さらに、最近のデジタルPPCでは拡張機
能を1つ搭載するのみではなく複数アプリを同時搭載す
るようになってきた。このように、1つの資源を共有す
るデジタルPPCを「システム」と表現し、このシステ
ムを制御するコントローラを「システムコントローラ」
と表現する場合もある。
【0081】「資源」及び「リソース」は、複数のアプ
リから共有される機能ユニット単位を「資源」、「リソ
ース」と表現する。上述のシステムコントローラは、こ
のリソース単位でシステム制御を行っている。本件のデ
ジタルPPCで管理している資源は、「画像読みとり装
置」、「画像形成装置」、「操作部」、「メモリ」、
「周辺機(=ADF、ソータ、自動両面ユニットな
ど)」などがある。
【0082】「利用者制限」は、特に電子写真プロセス
を使用しているデジタルPPCは、消費量が多いため、
無制限に使用を許可したくない場合がある。このとき、
「利用者」を特定、限定、管理するために、「コインラ
ック」、「キーカウンタ」、「キーカード」、「プリペ
ードカード」、等の「利用者制限機器」や「暗証コー
ド」等を使用する。
【0083】「ユーザ設定」は、システムが複雑になる
と、ユーザ毎の個別対応が必要となる。工場出荷時にこ
れらの対応を全て満足することは不可能であるため、市
場での対応が不可欠となる。従って、通常は、不揮発R
AMを装備し客の要求に応じたシステム設定を可能とし
ているが、この機能を「ユーザ設定」と表現する。
【0084】「アイドル状態」は、ユーザによる操作が
行われていない状態が一定期間継続した状態を「アイド
ル状態」、それ以外の状態を「ビジー状態」と表現す
る。「ビジー状態」から「アイドル状態」に遷移するま
での時間はユーザ設定可能である。例えば、複写動作中
はもちろん、複写動作が終了しても一定期間、ユーザに
よる無操作状態が継続しないと「アイドル状態」には遷
移しない。
【0085】「ウィークリータイマ」は、各曜日ごとに
設定されたON/OFF時間にあわせ電源をON/OF
Fする機能である。この機能のために時計モジュールを
時刻合わせするための操作と各曜日ごとにON/OFF
時間を設定する操作が必要である。
【0086】「予熱」は、定着温度を一定温度(たとえ
ば10℃)下げて制御し、操作部表示を消すことによ
り、消費電力を節約するモードである。このモードの設
定は、操作部でのキー入力や、機械設定によっては動作
および操作が無くなってから一定時間後に自動的に設定
される。また、このモードの解除は、操作部でのキー入
力や、機械設定によって人体検知センサにより機械の前
に人が立ったことを検出したときに解除される。
【0087】「リロード」は、定着温度が定着可能温度
に到達しコピーが可能である状態をリロードという。
【0088】「割り込みモード」は、コピー動作実行中
および操作中において一時的にコピー作業を割り込んで
コピーをするときのモードである。このモードを設定す
ることによりその前のコピーモード、およびコピー途中
であればその途中経過情報を不揮発RAMに記憶し、割
り込みモードに移行し、モードを初期化する。コピー動
作実行後、割り込みモードを解除すると、不揮発RAM
に記憶したモードおよび情報を戻して割り込みモード設
定前の状態を復帰させ、再スタートにて、割り込み前の
モードを継続することができる。このモードの設定/解
除は操作部のキーにて行うことができる。
【0089】「CSS」(あるいは「遠隔診断システ
ム」、「画像形成装置管理システム」)は、図16を参
照して説明する。図16によれば、サービス拠点に設置
されている管理装置352とユーザの元に設置されてい
るPPC200等の機器とが公衆回線網351を介して
接続されている。ユーザ側には管理装置352との通信
を制御するための通信コントロール装置350が設置さ
れており、ユーザ元のPPC200は、この通信コント
ロール装置350に接続されている。通信コントロール
装置350には、電話機353やファクシミリ354が
接続可能になっており、ユーザの既存の回線に挿入する
形で設置が可能になっている。通信コントロール装置3
50には、複数のPPC200が接続可能になっている
が、もちろん単数の場合もある。これらのPPC200
は同型のものである必要はなく異なる機種でもかまわ
ず、PPC200以外の機器でもかまわない。
【0090】ここでは説明の便宜上、1台の通信コント
ロール装置350には最大5台のPPC200が接続可
能であるとする。通信コントロール装置350と複数の
PPC200はRS−485規格によりマルチドロップ
接続されている。通信コントロール装置350と各PP
C200間の通信制御は基本型データ伝送制御手順によ
り行われる。通信コントロール装置350を制御局とし
たセントラライズド制御のポーリング/セレクティング
方式でデータリンクの確立を行うことにより、任意のP
PC200との通信が可能になっている。各PPC20
0はアドレス設定スイッチによって固有の値を設定でき
るようになっており、これによって各PPC200のポ
ーリングアドレス、セレクティングアドレスが決定され
る。
【0091】なお、上述した実施の形態は、本発明の好
適な実施の形態の一例を示すものであり、本発明はこれ
に限定されることなく、その要旨を逸脱しない範囲内に
おいて種々変形実施が可能である。
【0092】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、複数の画像形成装置を連結動作させる場合
に、連結動作モードにおいて、ユーザスタンプを使用し
て連結コピーを行う場合、データ転送先の画像形成装置
(スレーブ機)にユーザスタンプが登録されていない場
合、連結コピーを行わないことにより、ミスコピーを防
ぐことができる。
【0093】また、複数の画像形成装置を連結動作させ
る場合に、連結動作モードにおいてユーザスタンプを使
用して連結コピーを行う場合、データ転送先の画像形成
装置にユーザスタンプが登録されていない場合、ユーザ
スタンプを転送後、連結コピーを行うことにより、スレ
ーブ機でユーザスタンプを登録してから連結コピーを行
わなくても済み、作業時間を軽減することができる。
【0094】さらに、複数の画像形成装置を連結動作さ
せる場合に、連結動作モードにおいてユーザスタンプを
使用して連結コピーを行う場合、データ転送先の画像形
成装置にユーザスタンプが登録されていない場合、ユー
ザスタンプを転送後、連結コピーを行い、終了後スレー
ブ機の転送したユーザスタンプを削除することにより、
メモリを有効に活用することができる。
【0095】さらにまた、複数の画像形成装置を連結動
作させる場合に、連結動作モードにおいてユーザスタン
プを使用して連結コピーを行う場合、データ転送先の画
像形成装置にユーザスタンプが登録されていない場合、
スレーブ機で印刷するか否かを選択できることにより、
ユーザの好みに応じた印刷を可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における画像形成システム
を構成する画像形成装置の構成を示す構成図である。
【図2】本発明の実施の形態における操作部30の表示
一例を示す図である。
【図3】本発明の実施の形態における操作部30の液晶
タッチパネル31の表示一例を示す図である。
【図4】本発明の実施の形態における画像形成システム
を構成する画像形成装置の第1のハード構成例を示すブ
ロック図である。
【図5】本発明の実施の形態における画像形成システム
を構成する画像形成装置の第2のハード構成例を示すブ
ロック図である。
【図6】本発明の実施の形態における2台のデジタルP
PCを連結動作させる場合の構成を示すブロック図であ
る。
【図7】本発明の実施の形態におけるデジタルPPCの
連結動作において送受信されるシリアルデータを示す図
である。
【図8】本発明の実施の形態におけるユーザスタンプ登
録/削除画面の一例を示す図である。
【図9】本発明の実施の形態における画像処理部の構成
を示すブロック図である。
【図10】本発明の実施の形態におけるメモリコントロ
ーラと画像メモリの構成を示すブロック図である。
【図11】本発明の実施の形態における画像信号を示す
タイミングチャートである。
【図12】本発明の第1の実施の形態における画像形成
システムの動作を示すフローチャートである。
【図13】本発明の第2の実施の形態における画像形成
システムの動作を示すフローチャートである。
【図14】本発明の第2の実施の形態における画像形成
システムの動作を示すフローチャートである。
【図15】本発明の実施の形態におけるデジタルPPC
の連結動作における電子ソート動作一例を示す図であ
る。
【図16】本発明の実施の形態におけるCSSを示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
50 画像読み取り部 57 画像書き込み部 309 メモリユニット 306 システムコントローラ 308 CSS
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AP02 AP03 AP04 AQ04 AQ05 AQ06 AR03 AS02 JJ04 2C087 AA03 AA13 AB06 AB08 AC05 AC07 AC08 BA03 BA14 BB10 BC02 BD07 BD40 CB06 CB07 CB12 DA11 DA14 2C187 AC05 AC07 AC08 AD03 AE06 AE11 AF01 CD07 DC01 GD02 HA27 5C062 AA05 AB21 AB40 AB42 AB53 AC22 AC24 AC38 AE13 AF14 BA00 5C076 AA03 AA14 BA02 BA06

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を読み取る読取手段と、 該読取手段により読み取られた画像を印刷する印刷手段
    と、 前記読取手段により読み取られた画像を他の画像形成装
    置に転送し印刷させる連結動作手段と、 該連結動作手段による連結コピー動作の実行を指示する
    連結コピーモード選択手段と、 ユーザが印刷時に合成するユーザスタンプを登録する登
    録手段と、 該登録手段により登録されユーザスタンプと、前記読取
    手段により読み取った画像とを合成する合成手段と、 前記連結動作手段により前記画像を転送した転送先の画
    像形成装置が、前記ユーザスタンプを登録しているか否
    かを検出する検出手段と、を含む画像形成装置と、前記
    転送先の画像形成装置と、を有する画像形成システムで
    あって、 前記連結コピーモードが選択されたとき、前記検出手段
    による検出を行い、該検出の結果、前記転送先の画像形
    成装置に前記ユーザスタンプが登録されているとき、前
    記連結動作手段により連結コピーを行うことを特徴とす
    る画像形成システム。
  2. 【請求項2】 前記連結コピーモードが選択されたと
    き、前記検出手段による検出を行い、該検出の結果、前
    記転送先の画像形成装置に前記ユーザスタンプが登録さ
    れていないとき、前記ユーザスタンプを前記転送先の画
    像形成装置に転送した後、前記連結動作手段により連結
    コピーを行うことを特徴とする請求項1記載の画像形成
    システム。
  3. 【請求項3】 前記転送先の画像形成装置は、 前記転送されたユーザスタンプを前記連結コピーの終了
    後、削除することを特徴とする請求項2記載の画像形成
    システム。
  4. 【請求項4】 前記連結コピーモードが選択されたと
    き、前記検出手段による検出を行い、該検出の結果、前
    記転送先の画像形成装置に前記ユーザスタンプが登録さ
    れていないとき、前記連結コピーモード選択手段により
    前記連結コピーを行うか否かを選択することを特徴とす
    る請求項1から3のいずれか1項に記載の画像形成シス
    テム。
JP2001017533A 2001-01-25 2001-01-25 画像形成システム Expired - Fee Related JP3938844B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001017533A JP3938844B2 (ja) 2001-01-25 2001-01-25 画像形成システム
US10/053,548 US6643473B2 (en) 2001-01-25 2002-01-24 Image forming system
US10/667,860 US6766118B2 (en) 2001-01-25 2003-09-23 Image forming system
US10/854,189 US6922533B2 (en) 2001-01-25 2004-05-27 Image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001017533A JP3938844B2 (ja) 2001-01-25 2001-01-25 画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002223330A true JP2002223330A (ja) 2002-08-09
JP3938844B2 JP3938844B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=18883725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001017533A Expired - Fee Related JP3938844B2 (ja) 2001-01-25 2001-01-25 画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (3) US6643473B2 (ja)
JP (1) JP3938844B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4141342B2 (ja) * 2002-08-12 2008-08-27 株式会社リコー 画像形成装置
US7185151B2 (en) 2002-09-19 2007-02-27 Ricoh Company, Ltd. Data processing device characterized in its data transfer method, program for executing on a computer to perform functions of the device, and computer readable recording medium storing such a program
JP2004140801A (ja) * 2002-09-24 2004-05-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、集約印刷方法
JP4340120B2 (ja) * 2002-10-29 2009-10-07 株式会社リコー 画像形成装置、記憶領域取得方法
JP2004171515A (ja) * 2002-10-29 2004-06-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像データ転送方法
JP4418317B2 (ja) * 2004-07-21 2010-02-17 オリンパス株式会社 撮像装置
JP4940116B2 (ja) * 2007-12-06 2012-05-30 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP5225348B2 (ja) * 2010-09-27 2013-07-03 シャープ株式会社 印刷システム、プリンタドライバ、画像形成装置、及び印刷方法
JP5712646B2 (ja) * 2011-02-01 2015-05-07 コニカミノルタ株式会社 遠隔管理システム遠隔設定方法および画像形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20957A (en) * 1858-07-20 Machine fob making ax-polls
US5452094A (en) * 1992-11-05 1995-09-19 Xerox Corporation Method and apparatus for storage and printing of logos using a storage medium capable of storing multiple logos
US5909602A (en) * 1996-09-30 1999-06-01 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a specimen image judging section and an image information suitability judging section
JPH1188570A (ja) * 1997-09-08 1999-03-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH11202698A (ja) * 1998-01-14 1999-07-30 Konica Corp 複写システム
JP4090607B2 (ja) * 1999-01-11 2008-05-28 株式会社リコー 連結画像形成装置
US6809841B2 (en) * 2001-07-26 2004-10-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Marking print documents for visible ownership

Also Published As

Publication number Publication date
US20040223770A1 (en) 2004-11-11
US20020098003A1 (en) 2002-07-25
JP3938844B2 (ja) 2007-06-27
US20040057736A1 (en) 2004-03-25
US6922533B2 (en) 2005-07-26
US6643473B2 (en) 2003-11-04
US6766118B2 (en) 2004-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001169032A (ja) デジタル複写機、画像形成システム、およびデジタル複写機のスレーブ機
JP3938844B2 (ja) 画像形成システム
JP4090607B2 (ja) 連結画像形成装置
JP3785274B2 (ja) 複写機ネットワークシステムの連結複写方法
JP2000261595A (ja) 画像形成システム
JP3858192B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成方法
JP3538325B2 (ja) 画像形成装置のネットワークシステム
JP2000335057A (ja) 画像形成システム及びその方法
JP2002199152A (ja) 複数の画像形成装置を有するネットワークシステム
JP3550494B2 (ja) 画像形成装置
JP4136197B2 (ja) 画像形成装置
JP2000188651A (ja) 画像形成システム
JP3621561B2 (ja) 画像形成装置
JPH1188570A (ja) 画像形成装置
JPH11289436A (ja) 画像形成装置
JP3716085B2 (ja) 画像形成装置
JP3775785B2 (ja) 画像形成装置
JPH11231730A (ja) 画像形成装置
JP2000276310A (ja) 画像形成システム
JP3830880B2 (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP2004185039A (ja) 画像形成装置
JP3645110B2 (ja) 複写機ネットワークシステムおよびマスター画像形成装置
JP2003274079A (ja) 画像形成システム
JP2004159366A (ja) 画像形成装置
JP2004126607A (ja) 画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050128

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees