JP2002220636A - 極低炭素薄鋼板とその製造方法 - Google Patents

極低炭素薄鋼板とその製造方法

Info

Publication number
JP2002220636A
JP2002220636A JP2001261501A JP2001261501A JP2002220636A JP 2002220636 A JP2002220636 A JP 2002220636A JP 2001261501 A JP2001261501 A JP 2001261501A JP 2001261501 A JP2001261501 A JP 2001261501A JP 2002220636 A JP2002220636 A JP 2002220636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel sheet
ultra
low carbon
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001261501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4013505B2 (ja
Inventor
Shuji Nakai
修二 中居
Tatsuo Kanai
達生 金井
Yoshihiko Higuchi
善彦 樋口
Tadashi Hirashiro
正 平城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2001261501A priority Critical patent/JP4013505B2/ja
Priority to US09/989,530 priority patent/US6726782B2/en
Priority to KR10-2001-0073799A priority patent/KR100437931B1/ko
Priority to CNB01139479XA priority patent/CN1137280C/zh
Publication of JP2002220636A publication Critical patent/JP2002220636A/ja
Priority to US10/758,134 priority patent/US7247211B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4013505B2 publication Critical patent/JP4013505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/10Handling in a vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur

Abstract

(57)【要約】 【課題】 C:0.010 %以下の極低炭素鋼を電気モータ
のケースやオイルクリーナのケースなど複雑強加工用途
に供しても、介在物を起点としたピンホール欠陥やプレ
ス割れなどの成形不良の発生を抑制しうる板厚0.30mm以
上の薄鋼板を提供する。 【解決手段】 C:0.010 %以下、Si:0.5 %以下、M
n:1.5 %以下、P:0.12%以下、S:0.030 %以下、T
i:0.10%以下、Al:0.08%以下、N:0.0080%以下を
含む化学組成を有し、JIS G0555 に基づく、60視野にお
ける非金属介在物の観察総数を20個以下とする。製造に
当たっては、連続鋳造時の取鍋スラグ中の(FeO)+(MnO)
を15%以下に制御し、加えて、鋳造時のスループット量
を5Ton/分以下とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、極低炭素薄鋼板と
その製造方法に関する。より詳述すれば、本発明は、電
気モータのケースやオイルクリーナのケースなどのプレ
ス製品を製造する場合のように、複雑かつ強い程度のプ
レス加工を行っても、介在物を起点として起こるピンホ
ール欠陥やプレス割れなどの成形不良の発生を抑制しう
る板厚0.30mm以上の極低炭素薄鋼板とその製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、プレス加工には、焼鈍された冷延
鋼板が用いられている。そのような冷延鋼板は主に低炭
素Alキルド鋼が使用され、焼鈍方法はバッチ焼鈍が基本
であった。
【0003】近年、生産性の向上が求められており、連
続焼鈍を基本とする製造方法へと変化してきている。こ
れに伴い、強加工が求められる用途には成形性の良い極
低炭素鋼板が用いられるようになった。
【0004】しかし、この極低炭素鋼は、例えば電気モ
ータのケースやオイルクリーナのケースのように強加工
が求められる用途に供されると、ピンホール欠陥やプレ
ス割れなどの成形不良を発生することがある。
【0005】ところで、これらに類似した用途に用いら
れる材料には板厚が0.30mm未満の缶用冷延鋼板があり、
この場合は加工レベルがさらに厳しく、製缶不良を抑制
するための種々の方策がとられている。
【0006】例えば、特開平6−172925号公報、特開平
7−207403号公報などではスラブ中の介在物量を微細分
散させる方法が開示されている。また、特開平6−1711
1 号公報では、スラグ中のFeO 、MnO を低減して鋼中介
在物を低減する方法が開示されているが、そのためには
CaまたはMgを主体とした合金あるいは還元剤を用いてい
る。
【0007】さらに、特開平11−36045 号公報、特開平
11−279678号公報でも上述のような欠陥を生じさせない
方法として介在物組成を制御することを開示している。
しかしながら、これらは低炭素Alキルド鋼に関するもの
である。このため複雑な形状を有する自動車部品などを
製造する強加工を施す冷延鋼板としては不適切なことが
多い。本明細書では、このような用途での強加工を「複
雑強加工」と云う。
【0008】一方、低炭素鋼で介在物を低減させる方法
は特開平11−279721号公報が開示しているが、その用途
はブリキ、ティンフリー鋼、つまり製缶用であり板厚が
0.26mm以下となっている。
【0009】特開2000−1746号公報でも介在物の生成を
阻止する方法が挙げられているが、Caおよび/またはRE
M を添加することを前提としているため、FeO 、MnO を
主体とした酸化物系介在物を低減しても、逆にCaあるい
はREM 系の介在物が増加してしまう欠点を有していた。
【0010】なお、極低炭素鋼を製造する際の二次精錬
装置としては特開平11−36045 号公報の段落[0030]、
特開2000−1746号公報の段落[0003]に記載のRH真空処
理装置を用いることが一般的であり、RH真空処理装置に
より真空脱炭および脱炭後の脱酸処理を行うことが一般
的な二次精錬処理方法である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、C:
0.010 %以下の極低炭素鋼を用いて、例えば電気モータ
のケースやオイルクリーナのケースなどを製造するため
に、「複雑強加工」を行っても、ピンホール欠陥やプレ
ス割れなどの成形不良の発生を抑制しうる板厚0.30mm以
上の薄鋼板とその製造方法を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、板厚0.30
mm以上の加工用冷延鋼板において、極低炭素鋼が低炭素
Alキルド鋼よりもピンホールやプレス割れの生じやすい
原因について調査を行い、その抑制手段に関し、次のよ
うな知見を得た。
【0013】(1) 低炭素Alキルド鋼は、転炉からの出鋼
時に強力な脱酸処理を行っている。また、転炉出鋼から
真空脱ガス開始までは、取鍋の移動等に要する時間を必
要とする。このため、出鋼時に生成した脱酸生成物の大
半は、真空脱ガス処理開始までの時間内に取鍋中の溶鋼
の上方に既に浮上し、溶鋼上面のスラグに吸着除去され
る。さらに、真空脱ガス処理中に、介在物は除去され
る。
【0014】これに対し、極低炭素鋼の転炉出鋼時は全
く脱酸処理を行わないか、あるいは少量のAlを添加する
弱い程度の脱酸処理のみであり、真空脱ガス処理で脱炭
を行った後に脱酸を行う。このため、脱酸から鋳込みま
での時間が短く、低炭素Alキルド鋼の場合と比較して、
鋼中の酸化物系介在物は多量に残留する。そしてこのよ
うな酸化物系介在物を起点としてピンホールやプレス割
れが生じる。
【0015】(2) 強力な加工時にピンホールなどの欠陥
を発生させる原因は, 上記(1) の精錬段階で鋼中に残留
した介在物の存在の他に、鋳造段階でスラブ中に巻き込
まれる介在物の存在も原因となる。そして、これらの介
在物の由来は、取鍋スラグや連続鋳造時のパウダーであ
る。
【0016】これらの知見(1) および(2) を同時に解決
する条件で製造したスラブを用いて熱間圧延鋼板を得
る。さらに、脱スケール後、冷間圧延を行い、焼鈍処理
を経て冷延鋼板とすることにより、「複雑強加工」を行
っても、介在物を起点としたピンホール欠陥やプレス割
れなどの成形不良の発生を抑制できる薄鋼板の製造が可
能なことを見出し、本発明を完成した。
【0017】すなわち、本発明は、質量%で、C:0.01
0 %以下、Si:0.5 %以下、Mn:1.5 %以下、P:0.12
%以下、S:0.030 %以下、Al:0.080 %以下、N:0.
0080%以下、ならびにTi:0.10%以下および/またはN
b:0.05%以下を含む化学組成を有する鋼板であって、J
IS G0555 に基づく、60視野における非金属介在物の観
察総数が20個以下であることを特徴とする極低炭素薄鋼
板である。
【0018】前記化学組成は、さらにB:0.0050%以下
を含むものであってもよい。前記化学組成は、さらに
V:0.05%以下を含むものであってもよい。前記化学組
成は、さらにCa:0.0050%以下を含むものであってもよ
い。
【0019】通常、上述のような化学組成には、各種不
可避的成分が含有されるが、本発明の場合、そのような
不可避的成分として、Cu、Cr、Sn、Sbをそれぞれ最大0.
1 %を含むものであってもよい。
【0020】本発明は、その別の面からは、上述のよう
な化学組成の溶鋼を、転炉製鋼により製造し、取鍋での
二次精錬を経て、連続鋳造、熱間圧延、そして冷間圧
延、さらに、連続焼鈍を行うことで極低炭素薄鋼板とす
るが、転炉出鋼後の二次精錬に際して、精錬容器内に収
容し、雰囲気を減圧に調整可能な直胴型浸漬管を精錬容
器内の溶鋼に浸漬し、溶鋼中に攪拌用ガスを吹き込むこ
とを特徴とする極低炭素薄鋼板の製造方法である。
【0021】脱ガス処理後には、連続鋳造を行うが、連
続鋳造時の取鍋スラグ中の(FeO)+(MnO) を15質量%以下
に制御し、加えて、鋳造時のスループット量を5Ton/分
以下とする。
【0022】かかる処理方法によれば、例えば、スラブ
中の粒径35μm 以上のクラスター系介在物個数を15000
個/10kg以下とし、スラブ中の粒径35μm 以上の球状介
在物個数を400 個/10kg以下とすることができる。
【0023】さらに、連続鋳造により得られたスラブに
熱間圧延を行うに際して、スラブ平均温度1100℃以上か
ら熱間圧延を開始し、仕上げ圧延の出口温度をAr3 点以
上とすること、さらに巻取温度を450 〜750 ℃とする。
【0024】前記熱間圧延において、粗圧延後に加熱ま
たは短時間の保熱処理を行って、圧延コイルの全長にわ
たり、仕上げ圧延の出口温度をAr3 点以上としてもよ
い。このようにして得られた熱延鋼板は、脱スケール
し、45%以上の圧下率で冷間圧延を行い、続いて焼鈍処
理を行う際に、該焼鈍処理がバッチ焼鈍の場合にあって
は650 ℃以上、また連続焼鈍の場合にあっては750 ℃以
上の均熱処理を実施し、その後、調質圧延を施こす。
【0025】本発明によれば、複雑強加工を必要とする
用途に供されても、ピンホール欠陥やプレス割れなどの
成形不良を抑制しうる薄鋼板が得られる。
【0026】
【発明の実施の形態】次に、本発明において化学組成、
製造条件、および介在物の形態を上述のように規定した
理由について説明する。なお、本明細書において本発明
にかかる鋼の化学組成およびスラグ組成を規定する
「%」は、とくにことわりがない限り、「質量%」であ
る。
【0027】A) 化学組成 C:本発明は真空脱ガス装置を用いて脱炭反応を行う溶
鋼が前提の発明であるため、転炉だけでは不可能な領域
としてCの上限を0.010 %とし、下限については特に制
限はない。好ましくは、0.007 %以下である。
【0028】Si:脱酸剤および製品の強化成分としてSi
は用いられるが、本発明の場合、真空脱ガス装置を用い
て行う脱炭反応終了後にSiの合金鉄を用いてSiを添加す
る。Si合金鉄の添加量が余り多いと、合金鉄中のCによ
り溶鋼全体のC%が過剰に増加し、極低炭鋼としての製
品性能が劣化するため、上限を0.5 %とした。好ましく
は、0.3 %以下である。下限については特に制限はな
い。
【0029】Mn:Siと同様であるが、上限については1.
5 %とする。好ましくは、1.3 %以下である。 P:冷間圧延製品の固溶強化成分として広く用いられて
いるが、やはり脱炭反応終了後にPの合金鉄を用いて添
加する。P合金鉄の添加量が余り多いと、合金鉄中のC
により溶鋼全体のC%が過剰に増加し、極低炭鋼として
の製品性能が劣化するため、上限を0.12%とした。下限
については特に制限はない。
【0030】S:製品性能の劣化抑制の観点からSは低
いほど好ましく、上限を0.030 %とする。 Ti:極低炭素鋼においては固溶C、固溶Nのない、いわ
ゆるIF鋼(interstitial-free steel) が製品性能に優れ
るため多用されている。そのためにはTiC 、TiN として
析出させるに足りるTi量が必要だが、余り過剰なTiはコ
ストアップをもたらすだけでなく、製品性能も劣化する
ため、上限は0.10%とした。好ましくは、0.002 〜0.08
%である。
【0031】Nb:IF鋼を得るためにTiに代えてあるいは
Tiと共にNbが0.05%以下添加される。好ましくは、Ti添
加に加えてNbを複合添加したり、例えばTi添加に加えて
Nbも0.05%以下複合添加して、あるいはNbとBを複合添
加することによっても、優れたIF 鋼を得ることができ
る。さらに、Ti添加量を主にTiN 、TiS の析出に足りる
量とし、固溶Cを残留させBH性( 焼付け硬化性) を付与
させることがある。いずれの用い方としてもNbの上限値
として0.05%で十分である。好ましくは、0.02%以下で
ある。
【0032】Al:真空脱ガス装置を用いて脱炭反応終了
後に脱酸剤として添加する。過剰添加しても脱酸効果は
薄れるだけでなく、アルミナ系介在物を増加させるため
上限は0.080 %にする。好ましくは、0.05%以下であ
る。
【0033】N:極低炭素鋼としてNは低いほどTi添加
量を低く抑制できる。また、析出物の増加による製品性
能の劣化が抑制できるため上限を0.0080%とした。好ま
しくは、0.0050%以下である。
【0034】次に、本発明にあっては、上述の化学組成
に加えて、B、V、Caの少なくとも1種を添加すること
で複雑強加工性をさらに改善するようにしてもよい。 B:Ti添加した極低炭素鋼薄鋼板を複雑強加工したとき
の最大の欠点となる耐二次加工脆性を改善するために必
要により添加することができる。さらに、Ti添加しない
極低炭素薄鋼板においては、固溶Nを析出させる効果を
有する。いずれの場合においても0.0050%超ではその効
果が飽和するため、これを上限とした V:極低炭素鋼において固溶N、固溶Cの析出を一層促
すために、炭化物や窒化物を析出させる成分として、必
要によりVを用いることがあるがその効果の上限は0.05
%である。
【0035】Ca:強脱酸剤であり、鋳込みノズル詰まり
を抑制する目的で必要により添加することがあるが、過
剰添加はCa系介在物を増加させるので上限は0.0050%と
する。
【0036】Cu、Cr、Sn、Sb:いずれも不可避的不純物
元素で多量に含有すると、延性が劣化してプレス割れを
生じることがあるので、それぞれの許容上限を0.1 %と
する。
【0037】本発明にかかる極低炭素鋼は例えば従来の
ように転炉精錬、真空処理を伴った二次精錬、連続鋳
造、熱間圧延、そして必要により、さらに冷間圧延を経
て製造される。その際に各製造段階で以下に特定する条
件の下で製造することが好ましい。
【0038】B) 精錬条件 真空脱ガス後の取鍋スラグ中における低級酸化物 (FeO
+MnO)比率と連続鋳造後のスラブ中におけるクラスター
系介在物 (主にアルミナ) との関係を調査したところ図
1の結果を得た。
【0039】図1の結果からもわかるように、(FeO+Mn
O)%が15%を超えるとクラスター状介在物数が急激に増
加することが認められた。従って、これが急増しない領
域すなわち (FeO +MnO)%を15%以下とする。これによ
り、スライム法で抽出した粒径35μm以上のクラスター
系介在物数を15000 個/10kg 以下とすることができる。
【0040】C) 鋳造条件 連続鋳造時のノズルにおけるスループット量と、鋳造時
に鋼中に巻き込まれると推定される、主に取鍋スラグま
たは連続鋳造パウダーに由来する粒径35μm以上の酸化
物系球状介在物との関係について詳細に調査を実施した
ところ、図2の結果を得た。
【0041】図2の結果からも分かるように、球状介在
物はスループット量が5Ton /min超で急増することが認
められた。従って、本発明ではこれを5Ton /min 以下
とし、これによりスライム法で抽出される大きさ35μm
以上の球状介在物数は400個/10kg 以下とすることがで
きる。
【0042】D) 真空精錬条件 真空脱ガス装置としては一般的にRH真空脱ガス処理装置
が使用される。図3はその概略説明図であり、取鍋10中
の溶鋼12は、RH装置14を構成するAr吹込みノズル16を備
えた上昇管18、真空排気系20に連結された真空槽本体2
2、および下降管24を経由して真空槽22内を循環する。
真空槽22内が真空にされ脱ガスが行われるとともに酸素
吹込用の昇降ランス26からの酸素吹き込みによる脱炭が
行われる。また、合金投入口28からの合金成分の投入に
より最終的な成分調整が行われる。
【0043】図4は本発明の別の態様を示すもので、図
中、真空槽22として雰囲気を減圧に調整可能な直胴型浸
漬管30を使用し、取鍋10の底部に設けたポーラスノズル
32から溶鋼中にArガスを吹込みつつ、真空雰囲気下の浸
漬管内に溶鋼12を吸引する。その他の操作は図3の場合
に同様である。
【0044】次に、この雰囲気を減圧に調整可能な直胴
型浸漬管から構成される装置 (図4) を用いて、この浸
漬管を精錬容器内の溶鋼に浸漬し、溶鋼中に攪拌用ガス
を導入して溶鋼を真空精錬した後に連続鋳造を行い、得
られた鋳片からスライム法に基づき抽出された大きさ35
μm 以上のクラスター系介在物数を調査した。図4の場
合は取鍋の底部に設けられた底吹ポーラスノズルからAr
ガスの吹き込みが行われている。その結果、クラスター
系介在物個数は15000 個/10kg 以下であることが認めら
れた。
【0045】この真空精錬方法では取鍋スラグの攪拌が
可能であるために、減圧下脱炭しAl添加した後に、溶鋼
中Alを用いて取鍋スラグ中FeO 、MnO を還元することが
可能であり、これによって処理後(FeO+MnO)を容易に低
減することができる。また、浸漬管内径D(m) 、取鍋内
径Do(m) とした時のD/Do を調整することにより介在物
個数はさらに低減できることがわかった。
【0046】図5にはD/Do と介在物個数の関係を示す
が、D/Do を0.5 以上とすることが介在物個数低減に好
ましいことがわかる。D/Do が0.5 未満では浸漬管内に
収容できるスラグ量が少ないためスラグ中の低級酸化物
低減効果が低下してしまうためである。
【0047】E) 熱間圧延、冷間圧延条件 スラブ加熱温度は基本的に低温ほど熱間圧延後の結晶粒
が細粒となり、冷間圧延母材としては好ましい。しかし
それは熱間圧延の仕上げ出口温度をAr3 点以上に保つた
めの温度が得られることが前提である。そのために再加
熱あるいは直送型で保熱または均熱さらには直送+加熱
型であっても、熱間圧延の開始温度は1100℃以上とす
る。
【0048】熱間圧延の仕上げ出口温度は製品性能を良
好なものとするため、全長全幅にわたってAr3 点以上を
確保して熱延鋼板とする。Ar3 点未満では成形性に好ま
しくない結晶方位が発生し、ひいては冷延製品を複雑強
加工したとき、介在物原因でない、いわゆる成形性不足
によりプレス割れなどを生じることがある。また、上記
目的達成の手段として粗圧延後のバーを再加熱したり、
均熱化のため保熱することや連続仕上げ圧延を実施する
ことも可能である。
【0049】熱間圧延後の巻取温度は高温ほど軟質とな
り、深絞り用途に適しているが、750 ℃より高温にする
と摩擦が低下してコイラーで巻取りが困難になる。ま
た、高強度薄鋼板などは適度に巻取温度を低下させるこ
とにより製品の強度調整が行えるが、450 ℃より低いと
効果が少なく、これを下限とする。
【0050】冷間圧下率は冷間圧延製品としての良好な
成形性に加え板厚精度、表面性状を得るため圧下率45%
以上とする。これにより、介在物原因でない、いわゆる
成形性不足により起こるプレス割れなどを抑制すること
が可能である。
【0051】焼鈍温度は冷間圧延後再結晶および結晶粒
成長を促し、良好な成形性を得るため、バッチ焼鈍では
650 ℃以上、連続焼鈍では750 ℃以上とする。これによ
り、介在物原因でない、いわゆる成形性不足により起こ
るプレス割れなどを抑制することが可能である。
【0052】これまで述べてきた精錬条件、鋳造条件、
真空精錬条件、そして熱間・冷間圧延条件については好
ましくはその1または2以上を満足すれば良いが、満足
する条件が多くなればそれだけ複雑強加工用により好ま
しい極低炭素薄鋼板が得られる。
【0053】F) 圧延製品の介在物 上記方法で製造した圧延鋼板、例えば冷延鋼板はその介
在物量が極めて少ない。JIS G0555 に基づく非金属介在
物測定によれば、介在物のほとんどがC1 、C 2 と分類
される。従来、介在物量の測定は顕微鏡下で介在物によ
り占められた格子点数をもとに算出されるが、本発明に
よる介在物は微細で、分散しているため従来法による評
価ではいずれも0%となり、優劣の判定が困難であっ
た。
【0054】そこで、本発明にあってはJIS G0555 に基
づくものの、60視野における非金属介在物の観察総数
(格子点にかかるか否かによらず、介在物の存在数を計
数) で評価する。
【0055】ここに、JIS G0555 に基づく本発明におけ
る介在物の計測方法は次の通りである。まず、試験片を
圧延方向に沿って中心部から切り出し、焼入れした表面
を研磨してから、400 倍の倍率の顕微鏡視野で介在物の
数を計測し、合計視野数を60として、計測した介在物の
数を合計する。
【0056】本発明による介在物の観察総数が20個以下
の鋼板は、複雑強加工用途に供されても、介在物を起点
としたピンホール欠陥やプレス割れなどの成形不良は発
生しない。
【0057】このようにして得られた冷延鋼板は、その
後、電気めっきあるいは塗装を施す等の表面処理を行う
ことができる。また、連続溶融亜鉛めっきも適用が可能
なことは言うまでもない。
【0058】なお、本発明を熱延鋼板として用いること
も状況によっては可能であり、その点についても特に制
限するものではない。本発明において極低炭素薄鋼板の
板厚を好ましくは0.30mm以上とするが、その上限は制限
ないが、プレス成形の限界厚さとして一般には6mm以下
である。
【0059】
【実施例】表1に本例で用いた供試材の溶鋼成分値を、
表2にスラグの組成およびスラブ中のクラスター系介在
物数および鋳造条件とスラブ中の球状介在物数をそれぞ
れ示す。また、表3に製品性能を示す。
【0060】ここで、成形性の評価は絞り比=1.8 の円
筒深絞り試験を行い、側壁部に生じた欠陥の発生率%で
判定した。これは製缶用の成形性評価より厳しく、本発
明に言う「複雑強加工用途」における成形性を評価する
ものである。
【0061】これには成形性が劣るために絞り割れを生
じるケースと、絞り成形は可能であっても、側壁部にピ
ンホールを生じるケースがあり、いずれも不良として評
価集計した。
【0062】結果は同じく表3に示す。本発明によれ
ば、複雑強加工を実施しても介在物によるピンホールな
どの表面欠陥および成形不良の生じない、圧延鋼板が得
られることが明らかである。
【0063】
【表1】
【0064】
【表2】
【0065】
【表3】
【0066】
【発明の効果】上記に詳述したように、本発明にかかる
圧延鋼板およびそれにさらに表面処理を行った表面処理
鋼板は、例えば電気モータのケースやオイルクリーナの
ケースなどの複雑強加工用途に供されても、介在物を起
点としたピンホール欠陥やプレス割れなどが生じにく
く、かかる効果を有する本発明の実用上の観点からの意
義は極めて著しい。
【図面の簡単な説明】
【図1】スラグ中の (FeO +MnO)組成割合とスラブから
抽出したクラスター系介在物量の関係を示すグラフであ
る。
【図2】連続鋳造時のスループット量とスラブから抽出
した球状介在物量の関係を示すグラフである。
【図3】RH真空脱ガス装置の概略説明図である。
【図4】直胴型浸漬管を有する真空脱ガス装置の概略説
明図である。
【図5】浸漬管径と取鍋径の比とスラブから抽出した介
在物量の関係を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C22C 38/12 C22C 38/12 38/14 38/14 (72)発明者 樋口 善彦 大阪府大阪市中央区北浜4丁目5番33号 住友金属工業株式会社内 (72)発明者 平城 正 大阪府大阪市中央区北浜4丁目5番33号 住友金属工業株式会社内 Fターム(参考) 4K013 AA09 BA02 BA14 CA21 CC00 CE01 CE07 FA05 4K037 EA01 EA02 EA04 EA11 EA13 EA15 EA18 EA19 EA23 EA25 EA26 EA31 EA32 EB02 EB06 EB08 EC01 FC07 FE01 FE02 FE03 FH01 FH03 FJ04 FJ05 HA02

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質量%で、 C:0.010 %以下、 Si:0.5 %以下、 Mn:1.5 %以
    下、 P:0.12%以下、 S:0.030 %以下、Al:0.080 %
    以下、 N:0.0080%以下、 Ti:0.10%以下および/またはNb:0.05%以下 を含む化学組成を有する鋼板であって、JIS G0555 に基
    づく、60視野における非金属介在物の観察総数が20個以
    下であることを特徴とする極低炭素薄鋼板。
  2. 【請求項2】 前記化学組成が、さらにB:0.0050%以
    下を含むことを特徴とする請求項1記載の極低炭素薄鋼
    板。
  3. 【請求項3】 前記化学組成が、さらにV:0.05%以下
    を含むことを特徴とする請求項1または2記載の極低炭
    素薄鋼板。
  4. 【請求項4】 前記化学組成が、さらにCa:0.0050%以
    下を含むことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか
    に記載の極低炭素薄鋼板。
  5. 【請求項5】 前記化学組成が、さらに不可避的成分と
    してCu、Cr、Sn、Sbをそれぞれ最大0.1 %を含むことを
    特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の極低炭
    素薄鋼板。
  6. 【請求項6】 質量%で、 C:0.010 %以下、 Si:0.5 %以下、 Mn:1.5 %以
    下、 P:0.12%以下、 S:0.030 %以下、Al:0.080 %
    以下、 N:0.0080%以下、 Ti:0.10%以下および/またはNb:0.05%以下 ならびに B:0 〜0.0050%、V:0 〜0.05%、Ca:0 〜0.0050
    %、 ただし、不可避的成分としてCu、Cr、Sn、Sbをそれぞれ
    最大0.1 %までは許容されるを含む化学組成を有する鋼
    に、転炉精錬、取鍋における二次精錬、連続鋳造、そし
    て熱間圧延を行う極低炭素薄鋼板の製造方法であって、
    転炉出鋼後の二次精錬に際して、精錬容器内に溶鋼を収
    容し、雰囲気を減圧に調整可能な直胴型浸漬管を精錬容
    器内の溶鋼に浸漬し、溶鋼中に攪拌用ガスを吹き込むこ
    とを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の極
    低炭素薄鋼板の製造方法。
  7. 【請求項7】 連続鋳造時の取鍋スラグ中の(FeO)+(Mn
    O) を15質量%以下に制御し、加えて、鋳造時のスルー
    プット量を5Ton/分以下とすることを特徴とする請求項
    6記載の極低炭素薄鋼板の製造方法。
  8. 【請求項8】 連続鋳造により得られたスラブに熱間圧
    延を行うに際して、スラブ平均温度を1100℃以上から熱
    間圧延を開始し、仕上げ圧延の出口温度をAr 3 点以上と
    すること、さらに巻取温度を450 〜750 ℃とすることを
    特徴とする請求項6または7記載の極低炭素薄鋼板の製
    造方法。
  9. 【請求項9】 前記熱間圧延において、粗圧延後に加熱
    または短時間の保熱処理を行って、圧延コイルの全長に
    わたり、仕上げ圧延の出口温度をAr3 点以上とすること
    を特徴とする請求項8に記載の極低炭素薄鋼板の製造方
    法。
  10. 【請求項10】 得られた熱延鋼板を脱スケールし、45
    %以上の圧下率で冷間圧延を行い、続いて焼鈍処理を行
    う際に、該焼鈍処理がバッチ焼鈍の場合にあっては650
    ℃以上、また連続焼鈍の場合にあっては750 ℃以上の均
    熱処理を実施し、その後、調質圧延を施すことを特徴と
    する請求項6ないし9のいずれかに記載の極低炭素薄鋼
    板の製造方法。
JP2001261501A 2000-11-27 2001-08-30 極低炭素薄鋼板とその製造方法 Expired - Fee Related JP4013505B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001261501A JP4013505B2 (ja) 2000-11-27 2001-08-30 極低炭素薄鋼板とその製造方法
US09/989,530 US6726782B2 (en) 2000-11-27 2001-11-21 Ultra-low carbon steel sheet
KR10-2001-0073799A KR100437931B1 (ko) 2000-11-27 2001-11-26 극저탄소박강판 및 그 제조 방법
CNB01139479XA CN1137280C (zh) 2000-11-27 2001-11-27 超低碳钢板及其制造方法
US10/758,134 US7247211B2 (en) 2000-11-27 2004-01-16 Method of manufacture of ultra-low carbon steel

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-359370 2000-11-27
JP2000359370 2000-11-27
JP2001261501A JP4013505B2 (ja) 2000-11-27 2001-08-30 極低炭素薄鋼板とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002220636A true JP2002220636A (ja) 2002-08-09
JP4013505B2 JP4013505B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=26604614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001261501A Expired - Fee Related JP4013505B2 (ja) 2000-11-27 2001-08-30 極低炭素薄鋼板とその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6726782B2 (ja)
JP (1) JP4013505B2 (ja)
KR (1) KR100437931B1 (ja)
CN (1) CN1137280C (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009123272A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 Jfeスチール株式会社 含Ti極低炭素鋼の溶製方法および含Ti極低炭素鋼鋳片の製造方法
WO2010026934A1 (ja) * 2008-09-03 2010-03-11 住友金属工業株式会社 鋼板および溶融亜鉛めっき鋼板およびそれらの製造方法
JP2010059474A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2010059475A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2010059476A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
WO2011142473A1 (ja) * 2010-05-11 2011-11-17 Jfeスチール株式会社 冷延鋼板およびその製造方法
KR101185024B1 (ko) 2010-12-27 2012-10-02 주식회사 포스코 박 슬라브 연속주조법을 이용한 연질 냉연강판의 제조방법
KR101400046B1 (ko) 2012-04-26 2014-05-27 현대제철 주식회사 고강도 극저탄소강 슬라브 제조방법
KR101412436B1 (ko) 2012-03-29 2014-06-25 현대제철 주식회사 냉연강판 제조 방법

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4507851B2 (ja) * 2003-12-05 2010-07-21 Jfeスチール株式会社 高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP4559918B2 (ja) * 2004-06-18 2010-10-13 新日本製鐵株式会社 加工性に優れたブリキおよびテインフリースチール用鋼板およびその製造方法
US7959747B2 (en) * 2004-11-24 2011-06-14 Nucor Corporation Method of making cold rolled dual phase steel sheet
US8337643B2 (en) * 2004-11-24 2012-12-25 Nucor Corporation Hot rolled dual phase steel sheet
US7442268B2 (en) * 2004-11-24 2008-10-28 Nucor Corporation Method of manufacturing cold rolled dual-phase steel sheet
KR100711356B1 (ko) * 2005-08-25 2007-04-27 주식회사 포스코 가공성이 우수한 아연도금용 강판 및 그 제조방법
US20100158746A1 (en) * 2006-02-16 2010-06-24 Katsuhiro Sasai Extremely Low Carbon Steel Plate Excellent in Surface Characteristics, Workability, and Formability and a Method of Producing Extremely Low Carbon Cast Slab
US7608155B2 (en) * 2006-09-27 2009-10-27 Nucor Corporation High strength, hot dip coated, dual phase, steel sheet and method of manufacturing same
US11155902B2 (en) 2006-09-27 2021-10-26 Nucor Corporation High strength, hot dip coated, dual phase, steel sheet and method of manufacturing same
WO2008102006A1 (en) * 2007-02-23 2008-08-28 Corus Staal Bv Packaging steel, method of producing said packaging steel and its use
CA2701903C (en) 2007-10-10 2017-02-28 Nucor Corporation Complex metallographic structured steel and method of manufacturing same
CN102762756B (zh) * 2010-02-18 2014-04-02 新日铁住金株式会社 焊接变形小且耐腐蚀性优异的钢板
CN102166642B (zh) * 2010-02-26 2012-12-12 宝山钢铁股份有限公司 一种在钢的铸态组织中控制夹杂物形态的方法
CN102174683B (zh) * 2011-01-30 2012-10-10 首钢总公司 一种通板力学性能均匀的冷轧低碳铝镇静钢的生产方法
KR101304808B1 (ko) * 2011-08-10 2013-09-05 주식회사 포스코 재질균일성 및 가공성이 우수한 극저탄소 냉연강판 및 그 제조방법
KR101360559B1 (ko) * 2011-12-19 2014-02-11 주식회사 포스코 극저탄소 냉연강판 및 그 제조방법
DE102013102273A1 (de) * 2013-03-07 2014-09-25 Thyssenkrupp Rasselstein Gmbh Verfahren zum Erzeugen eines kaltgewalzten Stahlflachprodukts für Tiefzieh- und Abstreckziehanwendungen, Stahlflachprodukt und Verwendung eines solchen Stahlflachprodukts
CN106513606B (zh) * 2016-12-30 2018-09-14 西峡龙成冶金材料有限公司 一种if钢专用连铸结晶器保护渣
CN106834906B (zh) * 2017-01-10 2019-04-12 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 超低碳钢的生产方法
CN111607680B (zh) * 2019-02-23 2021-07-30 新疆八一钢铁股份有限公司 一种生产低碳低硅钢种的方法
CN112410507A (zh) * 2019-08-23 2021-02-26 江苏集萃冶金技术研究院有限公司 一种资源节约型hrb400高强钢筋的制造方法
CN111646478B (zh) * 2020-07-14 2022-07-29 昆明理工大学 一种工业硅熔体微负压炉外精炼的方法
CN111996457A (zh) * 2020-08-27 2020-11-27 攀钢集团研究院有限公司 低温连续退火生产冷轧钢板的方法
CN112063818A (zh) * 2020-09-22 2020-12-11 攀钢集团研究院有限公司 一种低温卷取高成形性能冷轧钢板及其生产方法
CN112143978A (zh) * 2020-09-27 2020-12-29 攀钢集团研究院有限公司 超低碳热镀锌钢板的制造方法
CN113046636A (zh) * 2021-03-05 2021-06-29 武汉钢铁有限公司 一种高耐蚀无时效食品罐用钢及制备方法
CN113083915B (zh) * 2021-03-31 2022-05-27 日钢营口中板有限公司 一种减少钢板表面水纹状缺陷的方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3512574A (en) * 1966-12-02 1970-05-19 Inland Steel Co Continuous casting process and apparatus
CH476388A (de) * 1967-08-31 1969-07-31 Kind Dieter Prof Ing Dr Elektrischer Schalter, insbesondere Flüssigkeitsschalter
US3950191A (en) * 1974-10-21 1976-04-13 Kawasaki Steel Corporation Cold rolled steel sheets having an excellent enamelability and a method for producing said cold rolled steel sheets
US4113166A (en) * 1974-12-30 1978-09-12 Olsson Erik Allan Method of and apparatus for converting molten metal into solidified products
JPS5873716A (ja) 1981-10-27 1983-05-04 Nippon Kokan Kk <Nkk> 溶鋼の真空脱ガス方法
JPH0737917B2 (ja) 1987-11-24 1995-04-26 富士重工業株式会社 車輌診断装置
US4950336A (en) 1988-06-24 1990-08-21 Nippon Steel Corporation Method of producing non-oriented magnetic steel heavy plate having high magnetic flux density
JP2575827B2 (ja) * 1988-07-18 1997-01-29 川崎製鉄株式会社 清浄度に優れた連続鋳造用極低炭素鋼の製造方法
JP2824136B2 (ja) 1990-08-14 1998-11-11 株式会社神戸製鋼所 塑性異方性の小さい加工用厚物熱間圧延鋼板
JP2672889B2 (ja) * 1990-11-19 1997-11-05 川崎製鉄株式会社 連続鋳造方法
JP3370349B2 (ja) * 1992-02-26 2003-01-27 川崎製鉄株式会社 高清浄度極低炭素鋼の溶製方法
JPH0617111A (ja) 1992-07-02 1994-01-25 Kawasaki Steel Corp 高清浄度鋼の溶製方法
JPH06172925A (ja) 1992-12-04 1994-06-21 Nippon Steel Corp 表面性状の良好な冷延薄板を製造するための鋳片
JP3331402B2 (ja) * 1993-03-31 2002-10-07 新日本製鐵株式会社 全周磁気特性の優れたセミプロセス無方向性電磁鋼板の製造方法
JPH07207403A (ja) 1994-01-12 1995-08-08 Nippon Steel Corp 冷延薄板を製造するための鋳片
JPH08104945A (ja) 1994-05-30 1996-04-23 Nisshin Steel Co Ltd 耐食性に優れた深絞り用冷延鋼板及びその製造方法
JPH1136045A (ja) 1997-07-18 1999-02-09 Nkk Corp 缶用冷間圧延鋼板
JP3677994B2 (ja) 1998-03-30 2005-08-03 Jfeスチール株式会社 清浄性に優れた缶用鋼板用の鋳片および缶用鋼板
JP3739933B2 (ja) 1998-03-30 2006-01-25 新日本製鐵株式会社 加工性が良好で欠陥の少ない表面処理用鋼板およびその製造方法
JP3632442B2 (ja) 1998-05-27 2005-03-23 Jfeスチール株式会社 非金属介在物分離方法
JP2000001744A (ja) 1998-06-18 2000-01-07 Kawasaki Steel Corp 表面性状が良好で耐食性に優れる深絞り用鋼板およびその製造方法
JP2000001746A (ja) 1998-06-18 2000-01-07 Kawasaki Steel Corp 表面性状の良好な深絞り用鋼板およびその製造方法
JP2000001742A (ja) 1998-06-18 2000-01-07 Kawasaki Steel Corp 表面性状が良好で焼付硬化性に優れる深絞り用鋼板およびその製造方法
JP2000001745A (ja) 1998-06-18 2000-01-07 Kawasaki Steel Corp 表面性状が良好で耐食性に優れた深絞り用鋼板およびその製造方法
JP3613021B2 (ja) 1998-07-31 2005-01-26 Jfeスチール株式会社 プレス成形性に優れ且つコイル内でのプレス成形性の変動が少ない冷延鋼板の製造方法
JP3535026B2 (ja) * 1998-10-23 2004-06-07 新日本製鐵株式会社 介在物性欠陥の少ない薄鋼板用鋳片およびその製造方法
JP3537685B2 (ja) * 1998-10-30 2004-06-14 新日本製鐵株式会社 介在物性欠陥の少ない薄鋼板用鋳片およびその製造方法
JP3840855B2 (ja) 1999-02-15 2006-11-01 Jfeスチール株式会社 耐二次加工脆性および成形性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JP2000239729A (ja) 1999-02-16 2000-09-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 清浄性に優れた極低炭素鋼の製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009123272A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 Jfeスチール株式会社 含Ti極低炭素鋼の溶製方法および含Ti極低炭素鋼鋳片の製造方法
JP4525815B2 (ja) * 2008-09-03 2010-08-18 住友金属工業株式会社 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2010059474A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2010059475A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2010059476A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP4525814B2 (ja) * 2008-09-03 2010-08-18 住友金属工業株式会社 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
WO2010026934A1 (ja) * 2008-09-03 2010-03-11 住友金属工業株式会社 鋼板および溶融亜鉛めっき鋼板およびそれらの製造方法
JP4525813B2 (ja) * 2008-09-03 2010-08-18 住友金属工業株式会社 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
WO2011142473A1 (ja) * 2010-05-11 2011-11-17 Jfeスチール株式会社 冷延鋼板およびその製造方法
JP2011236469A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Jfe Steel Corp 冷延鋼板およびその製造方法
KR101461773B1 (ko) 2010-05-11 2014-11-13 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 냉연 강판 및 그 제조 방법
TWI461542B (zh) * 2010-05-11 2014-11-21 Jfe Steel Corp 冷軋鋼板及其製造方法
KR101185024B1 (ko) 2010-12-27 2012-10-02 주식회사 포스코 박 슬라브 연속주조법을 이용한 연질 냉연강판의 제조방법
KR101412436B1 (ko) 2012-03-29 2014-06-25 현대제철 주식회사 냉연강판 제조 방법
KR101400046B1 (ko) 2012-04-26 2014-05-27 현대제철 주식회사 고강도 극저탄소강 슬라브 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6726782B2 (en) 2004-04-27
JP4013505B2 (ja) 2007-11-28
CN1137280C (zh) 2004-02-04
US7247211B2 (en) 2007-07-24
US20020096232A1 (en) 2002-07-25
KR20020041303A (ko) 2002-06-01
CN1358878A (zh) 2002-07-17
KR100437931B1 (ko) 2004-07-09
US20040163741A1 (en) 2004-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002220636A (ja) 極低炭素薄鋼板とその製造方法
JP6293997B2 (ja) 伸びフランジ性、曲げ加工性に優れた高強度鋼板およびその鋼板用の溶鋼の溶製方法
US9017492B2 (en) Thin gauge steel sheet excellent in surface conditions, formability, and workability and method for producing the same
CN113684413A (zh) 一种深冲内胆用冷轧搪瓷钢及其制造方法
CN1318612C (zh) 高氮超低碳钢的制造方法
JP3436857B2 (ja) 欠陥が少なくプレス成形性に優れた薄鋼板およびその製造方法
CN111926252B (zh) 一种深冲用途的热轧酸洗钢板及其生产方法
JP2002363694A (ja) 曲げ加工性に優れた超高強度冷延鋼板
JP2000001741A (ja) 表面性状が良好で耐つまとび性に優れる深絞りほうろう用鋼板およびその製造方法
JP4051778B2 (ja) 表面性状が良好な3ピース缶に適した缶用鋼板
JP2011032572A (ja) 高強度鋼板およびその溶鋼の溶製方法
JP3692797B2 (ja) 表面性状が良好で製缶の安定性に優れる缶用鋼板
JP4586648B2 (ja) 加工性に優れた鋼板およびその製造方法
JPH05302112A (ja) マグネシウム脱酸による薄鋼板の溶製方法
JP5239652B2 (ja) 高張力冷延鋼板
CN115354235B (zh) 一种高表面高精度的高强搪瓷钢及生产方法
JP3757633B2 (ja) 加工性に極めて優れる缶用鋼板
US20240117456A1 (en) Steel sheet, steel member, and coated steel member
JP2011202274A (ja) 鋼板および溶融亜鉛めっき鋼板ならびにそれらの製造方法
JP2023549876A (ja) 強度、成形性及び表面品質に優れためっき鋼板及びその製造方法
JP2000119803A (ja) 表面性状が良好なドラム缶用鋼板及び鋼製ドラム缶
CN117327880A (zh) 一种空心稳定杆用热轧钢卷及其生产方法、空心稳定杆
KR20220004196A (ko) 캔용 강판 및 그의 제조 방법
JP2008231453A (ja) 表面性状の良好な深絞り用鋼板およびその製造方法
JP2000001715A (ja) 含クロム鋼の溶製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4013505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees