JP2002218622A - シールド電線の端末処理構造 - Google Patents

シールド電線の端末処理構造

Info

Publication number
JP2002218622A
JP2002218622A JP2001009382A JP2001009382A JP2002218622A JP 2002218622 A JP2002218622 A JP 2002218622A JP 2001009382 A JP2001009382 A JP 2001009382A JP 2001009382 A JP2001009382 A JP 2001009382A JP 2002218622 A JP2002218622 A JP 2002218622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
wire
shield
shield terminal
shielded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001009382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3928770B2 (ja
Inventor
Satoshi Saito
敏 斉藤
Tomohiro Ikeda
智洋 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2001009382A priority Critical patent/JP3928770B2/ja
Priority to US10/046,074 priority patent/US6648690B2/en
Publication of JP2002218622A publication Critical patent/JP2002218622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3928770B2 publication Critical patent/JP3928770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • H01R9/0524Connection to outer conductor by action of a clamping member, e.g. screw fastening means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • H01R9/0518Connection to outer conductor by crimping or by crimping ferrule

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カシメ後、シールド端子の端面同士の間にス
リットが残らず、シールド端子の端面の一方が他方に乗
り上がることのないシールド電線の端末処理構造を提供
すること。 【解決手段】 矩形状の板材21にアース線を接続する
ブラケット23、25を両端に形成してなるシールド端
子20を筒状に形成し前記ブラケット23、25の内面
を合わせるようにしてシールド電線1を包み込み、前記
シールド端子20から突出した前記シールド電線1の編
組線4を該シールド端子20の外周面に折り返し、該折
り返した編組線4の上から締付リング12を前記シール
ド端子20の外周面に圧接して前記シールド端子20に
外嵌してなるシールド電線の端末処理構造において、前
記シールド端子20の両端部の合わせ面を千鳥状に形成
して構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シールド電線の端
末に筒形状のシールド端子を被せて編組線を折り返し、
周囲を圧着カシメて電気的導通を図る電磁波シールド用
編組線のグランド方法に係り、特に、電気的導通の安定
なシールド電線の端末処理構造に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、電磁波シールド用編組線が用い
られているシールド電線をグランドする方法には、種々
の端末処理構造があるが、電気的導通を安定にするもの
として従来、図4〜図6に示す如き方法が採られてい
る。
【0003】図4において、シールド電線1は、グラン
ドに接続するために端末処理が行われる。すなわち、シ
ールド電線1は、導体2の上に絶縁体3を被覆し、この
絶縁体3の上に導線を網状に編み組んだ編組線4が設け
られており、さらに、この編組線4の上にシース5が被
覆されて構成されている。このように構成されるシール
ド電線1を筐体に接続する接続構造は、図5に示す如く
構成されている。すなわち、まず、シールド電線1は、
その端末を、シース5を剥離して編組線4を露出し、こ
の編組線4の先端の一部を剥離し、絶縁体3を剥離して
導体2を露出させる処理を行う。
【0004】このようにして端末処理されたシールド電
線1には、シールド端子6を取り付け、このシールド電
線1の編組線4をシールド端子6に接続させる。このシ
ールド端子6は、図6に示す如く、矩形状に形成される
板材7の一端に、例えば、筐体の台座(図示していな
い)にネジ等で取り付けるための穴8を備えたブラケッ
ト9を設け、また、他端に例えば、筐体の台座にネジ等
で取り付けるための穴10を備えたブラケット11をそ
れぞれ設けて構成されている。この穴8、10には、ア
ース線(図示していない)を接続してグランドに落とす
こともできる。
【0005】このシールド端子6は、ブラケット9、1
1を挟むようにして板材7にシールド電線1をシース5
の先端にシールド端子6の端部が合うように置き、両端
のブラケット9、11を起こすようにしてシールド電線
1を板材7内に包み込む。このシールド電線1のシール
ド端子6による包み込みは、シールド端子6の板材7の
端部が突き当たるように包む。このとき、ブラケット9
とブラケット11は、内側の面が接触するように合わせ
る。しかる後、シールド電線1の編組線4をシールド端
子6の外周面に折り返す。そして、この折り返した編組
線4上に締付リング12を外嵌し、この締付リング12
をカシメて、シールド端子6の外周面に編組線4を圧接
せしめる。このようにシールド端子6を取り付け、端末
処理のなされたシールド電線1は、シールド端子6の穴
8、10にネジ等を嵌合し、筐体の台座に取り付け、あ
るいは、シールド端子6の穴8、10を貫通してアース
線(図示していない)を接続し、シールド電線1の編組
線4と外部との電気的接続を図っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このようにシールド電
線1を包み込んで、シールド端子6のブラケット9の内
側の面とブラケット11の内側の面とを合わせたとき
に、シールド端子6の板材7の端部の突き当り部にスリ
ットが生じる。このスリットは、シールド電線1の編組
線4をシールド端子6の外周面に折り返し、この折り返
した編組線4上に締付リング12を外嵌し、この締付リ
ング12を図7に示す如く圧着カシメた後、小さくな
り、端面の一方が端面の他方に乗り上げる乗上部13が
形成される。このときブラケット9、11は、横方向に
垂直に出るため、図9に示す如く、スリット14は、カ
シメ形状の頂点に位置することになる。
【0007】また、シールド電線1の編組線4をシール
ド端子6の外周面に折り返し、この折り返した編組線4
上に締付リング12を外嵌し、この締付リング12をカ
シメるため、シールド端子6の一端だけに圧力が掛か
り、締付リング12側だけスリットが無くなり、締付リ
ング12のカシメによって図10に示す如く端面の一方
が端面の他方に乗り上げる乗上部13が形成される現象
が生じる。
【0008】このため、カシメ部は、外部から加えられ
るの荷重に対して弱い形状となっている(片側が沈み込
むため)。また、端面の一方が端面の他方に乗り上げる
乗上部13が形成されると、スリット14がシールド電
線1の編組線4を折り返した一部に集中することにな
り、この部位にシールド電線1の編組線4が入り込み切
断してしまうことがある。さらに、シールド端子6のブ
ラケット9の内側の面とブラケット11の内側の面とを
合わせたときに生じるシールド端子6の板材7の端部間
のスリット14が残っていると、シールド電線1の編組
線4にカシメによる応力を与えることができず、カシメ
部の安定性を欠くことがある。
【0009】本発明の目的は、カシメ後、シールド端子
の端面同士の間にスリットが残らず、シールド端子の端
面の一方が他方に乗り上がることのないシールド電線の
端末処理構造を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に記載のシールド電線の端末処理構造
は、矩形状の板材にアース線を接続するブラケットを両
端に形成してなるシールド端子を筒状に形成し前記ブラ
ケットの内面を合わせるようにしてシールド電線を包み
込み、前記シールド端子から突出した前記シールド電線
の編組線を該シールド端子の外周面に折り返し、該折り
返した編組線の上から締付リングを前記シールド端子の
外周面に圧接して前記シールド端子に外嵌してなるシー
ルド電線の端末処理構造において、シールド端子の両端
部の合わせ面を千鳥状に形成したものである。このよう
に構成することにより本願請求項1に記載の発明による
と、カシメ後、シールド端子の端面同士の間にスリット
が残らず、シールド端子の端面の一方が他方に乗り上が
るのを防止することができる。
【0011】上記の目的を達成するために、請求項2に
記載のシールド電線の端末処理構造は、千鳥状に形成さ
れるシールド端子の両端部の合わせ面を、互いに噛み込
むベロの長さが同一の長さになるように形成したもので
ある。このように構成することにより本願請求項2に記
載の発明によると、カシメ後、シールド端子の端面同士
の間にスリットが残らず、シールド端子の端面の一方が
他方に乗り上がるのを防止することができる。
【0012】上記の目的を達成するために、請求項3に
記載のシールド電線の端末処理構造は、折り返した編組
線の上からシールド端子の外周面に圧接して外嵌する締
付リングを、カシメてシールド端子の外周面に圧接する
ようにしたものである。このように構成することにより
本願請求項3に記載の発明によると、カシメ後、シール
ド端子の端面同士の間にスリットが残らず、シールド端
子の端面の一方が他方に乗り上がるのを防止することが
できる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下本発明に係るシールド電線の
端末処理構造の実施の形態を、図面に基づいて詳細に説
明する。図1は本発明を適用したシールド電線の端末処
理構造を示す分解斜視図、図2は本発明に係るシールド
電線の端末処理構造に用いるシールド端子の平面図、図
3はシールド端子を用いて端末の処理をしたシールド電
線の断面図である。なお、図1〜図3において、図4〜
図10と同じ部材には同じ符号を付して示してある。
【0014】図1において、シールド電線1は、グラン
ドに接続するために、その端末には端末処理が行われて
いる。すなわち、シールド電線1は、導体2の上に絶縁
体3が被覆されており、この絶縁体3の上に導線を網状
に編み組んだ編組線4が設けられており、さらに、この
編組線4の上にシース5が被覆されて構成されている。
このように構成されるシールド電線1を筐体に接続する
接続構造は、まず、シールド電線1の端末を、シース5
を剥離し、編組線4を露出し、この編組線4の先端の一
部を剥離し、絶縁体3を剥離して導体2を露出させる処
理を行う。
【0015】このように端末処理されたシールド電線1
に、シールド端子20を取り付け、このシールド電線1
の編組線4をシールド端子20に接続させる。このシー
ルド端子20は、図2に示す如き構成を有している。す
なわち、矩形状に形成される板材21には、一端に例え
ば、筐体の台座(図示していない)にネジ等で取り付け
るための穴22を備えたブラケット23が設けられてお
り、他端に例えば、筐体の台座にネジ等で取り付けるた
めの穴24を備えたブラケット25がそれぞれ設けられ
ている。
【0016】そして、ブラケット23取付側の板材21
の端部には、内側に切り込まれた凹部26が、ブラケッ
ト25取付側の板材21の端部には、内側に切り込まれ
た凹部27がそれぞれ形成されている。そして、この凹
部26に嵌合するように、シールド端子20の板材21
の凹部26の形成されている端部とは反対側の端部にベ
ロ28が設けられている。また、凹部27に嵌合するよ
うに、シールド端子20の板材21の凹部27の形成さ
れている端部とは反対側の端部にベロ29が設けられて
いる。したがって、凹部26とベロ28、凹部27とベ
ロ29との関係は、図1に示す如く、シールド端子20
を筒状に形成し、ブラケット23とブラケット25とを
内側の面で重ね合わせたときに、ベロ28が凹部26に
入り込み、ベロ29が凹部27に入り込んだ状態にな
る。
【0017】このように、シールド端子20を筒形状に
形成したときに、板材21の両端部の合わせ面に生じる
スリット30は、一直線に形成されることなく、千鳥状
に形成される。このベロ28の高さ(長さ)Aとベロ2
9の高さ(長さ)Aは、同一の大きさに形成されてい
る。このベロ28の高さ(長さ)Aとベロ29の高さ
(長さ)Aを、同一の大きさに形成しないと、ブラケッ
ト23とブラケット25との合せ面に一致しなくなるか
らである。また、ベロ28の高さ(長さ)Aとベロ29
の高さ(長さ)Aを、同一の大きさに形成すると、ベロ
28とベロ29を共に同じ荷重で曲げれば済むからで、
一方のベロ28が乗り上がると、他方のベロ29も乗り
上がり、従来のシールド端子6の場合よりも2倍の荷重
が必要となり、実質的にカシメ後、シールド端子20の
端面の一方が他方に乗り上がるのを防止することができ
る。さらに、ベロ28の先端及びベロ29の先端は、共
に低荷重で曲がるが、ベロ28の根元及びベロ29の根
元は、共に高荷重を必要となるので、シールド電線1の
編組線4は、必ず一定荷重を受けることになり、実質的
にカシメ後、シールド端子20の端面で編組線4を切断
するようなことを防止できる。
【0018】また、ベロ28の先端及びベロ29の先端
は、共に内側に曲がっているために、カシメ後、ベロ2
9の先端部はスリットが生じているような状態のように
なるが、ベロ28があるため、シールド電線1の編組線
4は、橋を渡したように浮かすことができ、シールド電
線1の編組線4を逃がすことなく捕らえることができ、
応力を与えることができる。
【0019】このようにシールド端子20を筒形状に形
成したときに、板材21の両端部の合わせ面に生じるス
リット30を、千鳥状にして、距離を共通にすること
で、端面の乗り上げに要する荷重は、多く必要となり、
乗り上がりにくくすることができる。また、スリット3
0が残っても千鳥状によって補えるために、編組線4に
カシメによる応力を与えない箇所が無くなり、カシメ部
に安定性を持たせることができる。
【0020】このシールド端子20は、ブラケット2
3、25を挟むようにして板材21にシールド電線1を
シース5の先端にシールド端子20の端部が合うように
置き、両端のブラケット23、25を起こすようにして
シールド電線1を板材21内に包み込む。このシールド
電線1のシールド端子20による包み込みは、シールド
端子20の板材21の端部が突き当たるように包む。こ
のとき、ブラケット23とブラケット25は、内側の面
が接触するように合わせる。しかる後、シールド電線1
の編組線4をシールド端子20の外周面に折り返す。そ
して、この折り返した編組線4上に締付リング12を外
嵌し、この締付リング12をカシメて、シールド端子2
0の外周面に編組線4を圧接せしめる。この締付リング
12をカシメて、シールド端子20の外周面に編組線4
を圧接させた状態が図3に示されている。
【0021】このようにシールド端子20を取り付け端
末処理のなされたシールド電線1は、シールド端子20
のブラケット23の穴22、ブラケット25の穴24に
ネジ等を嵌合し、筐体の台座に取り付け、あるいは、シ
ールド端子20のブラケット23の穴22、ブラケット
25の穴24を貫通してアース線(図示していない)を
接続し、シールド電線1の編組線4と外部との電気的接
続を図っている。
【0022】このようにシールド端子20を筒形状に形
成したときに、板材21の両端部の合わせ面に生じるス
リット30を千鳥状に形成してあるため、締付リング1
2を外嵌してカシメた後、シールド端子20の端面同士
の間にスリットを残らないようにすることができる。
【0023】また、シールド端子20を筒形状に形成し
たときに、板材21の両端部の合わせ面に生じるスリッ
ト30を千鳥状に形成してあるため、締付リング12を
外嵌してカシメた後、シールド端子20の端面の一方が
他方に乗り上がらないようにすることができる。
【0024】このようにシールド端子20を筒形状に形
成したときに、板材21の両端部の合わせ面に生じるス
リット30を千鳥状に形成してあるため、カシメ部の抵
抗値が、従来のmin1.0mV/A、MAX0.08
3mV/Aから、min0.021mV/A、MAX
0.066mV/Aと安定した値となっている。また、
シールド端子20を筒形状に形成したときに、板材21
の両端部の合わせ面に生じるスリット30を千鳥状に形
成してあるため、カシメ部の固着力が、従来のmin4
20N、MAX683Nから、min415N、MAX
530Nと安定した値となっている。また、シールド端
子20を筒形状に形成したときに、板材21の両端部の
合わせ面に生じるスリット30を千鳥状に形成し、ブラ
ケット23、25を筐体の台座に取り付けるように構成
してあるため、カシメ部の変形状態を安定にすることが
できる。さらに、シールド端子20を筒形状に形成した
ときに、板材21の両端部の合わせ面に生じるスリット
30を千鳥状に形成してあるため、シールド性を向上す
ることができる。
【0025】
【発明の効果】本出願は、以上に説明したように構成さ
れているので、以下のような効果を奏する。請求項1に
記載のシールド電線の端末処理構造によれば、カシメ
後、シールド端子の端面同士の間にスリットが残らず、
シールド端子の端面の一方が他方に乗り上がるのを防止
することができる。
【0026】請求項2に記載のシールド電線の端末処理
構造によれば、カシメ後、シールド端子の端面同士の間
にスリットが残らず、シールド端子の端面の一方が他方
に乗り上がるのを防止することができる。
【0027】請求項3に記載のシールド電線の端末処理
構造によれば、カシメ後、シールド端子の端面同士の間
にスリットが残らず、シールド端子の端面の一方が他方
に乗り上がるのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシールド電線の端末処理構造の実
施の形態を示す組立分解斜視図である。
【図2】図1に図示のシールド端子の平面図である。
【図3】図2に図示のシールド端子を筐体に組み付けた
ときの断面図である。
【図4】従来のシールド電線の端末処理構造を示す組立
分解斜視図である。
【図5】図4に図示のシールド電線の端末処理構造を組
み付けたときの斜視図である。
【図6】図4に図示のシールド端子の平面図である。
【図7】図5に図示のシールド電線の端末処理構造をカ
シメた状態の斜視図である。
【図8】図7に図示のシールド電線の端末処理構造をカ
シメた状態の縦断面図である。
【図9】図8に図示のシールド電線の端末処理構造をカ
シメた状態の横断面図である。
【図10】図8に図示のシールド電線の端末処理構造を
カシメた状態でシールド端子の端面が乗り上げた状態の
横断面図である。
【符号の説明】
1……………シールド電線 2……………導体 3……………絶縁体 4……………編組線 5……………シース 12…………締付リング 20…………シールド端子 21…………板材 22…………穴 23…………ブラケット 24…………穴 25…………ブラケット 26…………凹部 27…………凹部 28…………ベロ 29…………ベロ 30…………スリット
フロントページの続き Fターム(参考) 5G355 AA03 BA04 BA08 BA12 CA06 5G375 AA12 BA03 BB52 CA03 CA13 CC07 DA36 DB11 DB35 DB38 EA17

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 矩形状の板材にアース線を接続するブラ
    ケットを両端に形成してなるシールド端子を筒状に形成
    し前記ブラケットの内面を合わせるようにしてシールド
    電線を包み込み、前記シールド端子から突出した前記シ
    ールド電線の編組線を該シールド端子の外周面に折り返
    し、該折り返した編組線の上から締付リングを前記シー
    ルド端子の外周面に圧接して前記シールド端子に外嵌し
    てなるシールド電線の端末処理構造において、 前記シールド端子の両端部の合わせ面を千鳥状に形成し
    たことを特徴とするシールド電線の端末処理構造。
  2. 【請求項2】 上記千鳥状に形成されるシールド端子の
    両端部の合わせ面は、互いに噛み込むベロの長さが同じ
    長さに形成したものである請求項1に記載のシールド電
    線の端末処理構造。
  3. 【請求項3】 上記折り返した編組線の上から上記シー
    ルド端子の外周面に圧接して外嵌する締付リングは、カ
    シメて上記シールド端子の外周面に圧接するようにした
    ものである請求項1又は2に記載のシールド電線の端末
    処理構造。
JP2001009382A 2001-01-17 2001-01-17 シールド電線の端末処理構造 Expired - Lifetime JP3928770B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001009382A JP3928770B2 (ja) 2001-01-17 2001-01-17 シールド電線の端末処理構造
US10/046,074 US6648690B2 (en) 2001-01-17 2002-01-16 Terminal end structure for shielded wire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001009382A JP3928770B2 (ja) 2001-01-17 2001-01-17 シールド電線の端末処理構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002218622A true JP2002218622A (ja) 2002-08-02
JP3928770B2 JP3928770B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=18876878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001009382A Expired - Lifetime JP3928770B2 (ja) 2001-01-17 2001-01-17 シールド電線の端末処理構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6648690B2 (ja)
JP (1) JP3928770B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009218043A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Yazaki Corp シールド電線付きコネクタ端子、並びにシールド電線付きコネクタ端子の製造方法
WO2013165024A1 (en) 2012-05-02 2013-11-07 Yazaki Corporation Coaxial cable having end terminal and method of manufacturing the same
WO2013165025A1 (en) 2012-05-02 2013-11-07 Yazaki Corporation Connection structure of outer conductor terminal to electric wire
WO2013168818A1 (en) 2012-05-07 2013-11-14 Yazaki Corporation Connection structure of external conductor terminal of electric cable
US8794990B2 (en) 2010-07-27 2014-08-05 Yazaki Corporation Terminal pair
US9865942B2 (en) 2014-05-28 2018-01-09 Autonetworks Technologies, Ltd. Shield wire with terminal fitting
JP2020021566A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 日本圧着端子製造株式会社 電線と保持金具との接続構造
JP2020021567A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 日本圧着端子製造株式会社 シールド電線と端子金具との接続構造

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4082602B2 (ja) * 2003-10-24 2008-04-30 矢崎総業株式会社 シールド電線の接続構造
JP4377727B2 (ja) * 2004-03-25 2009-12-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 シールドコネクタ
US7844344B2 (en) 2004-03-30 2010-11-30 Medtronic, Inc. MRI-safe implantable lead
KR100700048B1 (ko) 2005-12-30 2007-03-28 경신공업 주식회사 고전압 케이블용 접지브라켓의 고정구조
US7314998B2 (en) * 2006-02-10 2008-01-01 Alan John Amato Coaxial cable jumper device
US7431593B2 (en) * 2006-02-23 2008-10-07 Thomas & Betts International, Inc. ADSL wire bonding and grounding clamp
JP4797892B2 (ja) * 2006-09-07 2011-10-19 住友電装株式会社 シールドコネクタ
US9044593B2 (en) 2007-02-14 2015-06-02 Medtronic, Inc. Discontinuous conductive filler polymer-matrix composites for electromagnetic shielding
US7726985B2 (en) * 2007-02-20 2010-06-01 Delphi Technologies, Inc. Shielded electric cable assembly and method
US8483842B2 (en) 2007-04-25 2013-07-09 Medtronic, Inc. Lead or lead extension having a conductive body and conductive body contact
US7674972B2 (en) * 2007-11-21 2010-03-09 Delphi Technologies, Inc. Fold-in braided shield
US7762817B2 (en) * 2008-01-04 2010-07-27 Apple Inc. System for coupling interfacing parts
US9037263B2 (en) 2008-03-12 2015-05-19 Medtronic, Inc. System and method for implantable medical device lead shielding
US7868251B2 (en) * 2008-04-08 2011-01-11 Delphi Technologies, Inc. Shielded electric cable assembly
US8788061B2 (en) 2009-04-30 2014-07-22 Medtronic, Inc. Termination of a shield within an implantable medical lead
EP2429651B1 (en) 2009-04-30 2018-10-24 Medtronic, Inc. Detection of proper insertion of medical leads into a medical device
US10086194B2 (en) 2009-04-30 2018-10-02 Medtronic, Inc. Termination of a shield within an implantable medical lead
CN101938061B (zh) * 2009-07-02 2013-11-13 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 线缆连接器组件
US20110021069A1 (en) * 2009-07-21 2011-01-27 Yiping Hu Thin format crush resistant electrical cable
CN102208727A (zh) * 2010-03-29 2011-10-05 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 线缆连接器组件
JP5523906B2 (ja) * 2010-04-13 2014-06-18 矢崎総業株式会社 シールド端子の接続構造
JP5622307B2 (ja) * 2010-07-05 2014-11-12 矢崎総業株式会社 シールドコネクタ
DE102010051775A1 (de) 2010-11-18 2012-05-24 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Form- und kraftschlüssige Crimpverbindung, insbesondere für einen Koaxialsteckverbinder und Crimpwerkzeug hierfür
JP5894595B2 (ja) * 2011-06-30 2016-03-30 株式会社フジクラ 編組線の端末処理方法
JP5848963B2 (ja) * 2011-11-25 2016-01-27 矢崎総業株式会社 シールド構造及びワイヤハーネス
EP2838609B1 (en) 2012-04-19 2019-03-06 Medtronic, Inc. Paired medical lead bodies with braided conductive shields having different physical parameter values
DE102013009184A1 (de) * 2013-05-31 2014-12-04 Kostal Kontakt Systeme Gmbh Kontaktelement
US9993638B2 (en) 2013-12-14 2018-06-12 Medtronic, Inc. Devices, systems and methods to reduce coupling of a shield and a conductor within an implantable medical lead
WO2016014427A1 (en) 2014-07-23 2016-01-28 Medtronic, Inc. Methods of shielding implantable medical leads and implantable medical lead extensions
WO2016014816A1 (en) 2014-07-24 2016-01-28 Medtronic, Inc. Methods of shielding implantable medical leads and implantable medical lead extensions
EP3021420B1 (de) * 2014-11-12 2017-01-11 MD Elektronik GmbH Mehradriges geschirmtes Kabel und Verfahren zur Herstellung eines derartigen Kabels
JP6290957B2 (ja) 2016-03-18 2018-03-07 矢崎総業株式会社 シールド端子の接続構造
JP6387059B2 (ja) * 2016-09-16 2018-09-05 矢崎総業株式会社 端子金具固定構造およびワイヤハーネス

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620747A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Japan Aviation Electron Ind Ltd コネクタ及びその製造方法
JPH0668938A (ja) * 1991-04-05 1994-03-11 Amp Inc 同軸ケーブル用コンタクト接続方法
JPH08162224A (ja) * 1994-12-02 1996-06-21 Japan Aviation Electron Ind Ltd 同軸ケーブルとコンタクト複合部品との接続構造
JPH08315922A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Murata Mfg Co Ltd 同軸コネクタ
JPH1050364A (ja) * 1996-08-01 1998-02-20 Dx Antenna Co Ltd 同軸ケ−ブル用ア−ス側端子金具及びその製造方法並 びにその接続方法
JP2002218621A (ja) * 2001-01-17 2002-08-02 Yazaki Corp シールド電線の端末処理構造

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2543372Y2 (ja) * 1991-09-07 1997-08-06 住友電装株式会社 電気コネクタのシールド・カバー
US6107572A (en) * 1994-07-29 2000-08-22 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Terminal-processed structure of shielded cable and terminal-processing method of the same
TW312382U (en) * 1996-09-23 1997-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Fixation apparatus of cable connector
US5965847A (en) * 1996-11-12 1999-10-12 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Shield connector
JP3532428B2 (ja) * 1998-11-27 2004-05-31 住友電装株式会社 端 子
US6203375B1 (en) * 1999-12-21 2001-03-20 Tekcon Electronics Corporation Metal shield and cable arrangement for an electric connector
DE60003279T2 (de) * 2000-02-24 2004-05-06 AutoNetworks Technologies, Ltd., Nagoya Abgeschirmter Verbinder

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0668938A (ja) * 1991-04-05 1994-03-11 Amp Inc 同軸ケーブル用コンタクト接続方法
JPH0620747A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Japan Aviation Electron Ind Ltd コネクタ及びその製造方法
JPH08162224A (ja) * 1994-12-02 1996-06-21 Japan Aviation Electron Ind Ltd 同軸ケーブルとコンタクト複合部品との接続構造
JPH08315922A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Murata Mfg Co Ltd 同軸コネクタ
JPH1050364A (ja) * 1996-08-01 1998-02-20 Dx Antenna Co Ltd 同軸ケ−ブル用ア−ス側端子金具及びその製造方法並 びにその接続方法
JP2002218621A (ja) * 2001-01-17 2002-08-02 Yazaki Corp シールド電線の端末処理構造

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009218043A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Yazaki Corp シールド電線付きコネクタ端子、並びにシールド電線付きコネクタ端子の製造方法
US8794990B2 (en) 2010-07-27 2014-08-05 Yazaki Corporation Terminal pair
WO2013165024A1 (en) 2012-05-02 2013-11-07 Yazaki Corporation Coaxial cable having end terminal and method of manufacturing the same
WO2013165025A1 (en) 2012-05-02 2013-11-07 Yazaki Corporation Connection structure of outer conductor terminal to electric wire
JP2013232384A (ja) * 2012-05-02 2013-11-14 Yazaki Corp 電線の外部導体端子の接続構造
CN104272528A (zh) * 2012-05-02 2015-01-07 矢崎总业株式会社 外部导体端子与电线的连接结构
WO2013168818A1 (en) 2012-05-07 2013-11-14 Yazaki Corporation Connection structure of external conductor terminal of electric cable
JP2013236429A (ja) * 2012-05-07 2013-11-21 Yazaki Corp 電線の外部導体端子の接続構造
US9660355B2 (en) 2012-05-07 2017-05-23 Yazaki Corporation Connection structure of external conductor terminal of electric cable
US9865942B2 (en) 2014-05-28 2018-01-09 Autonetworks Technologies, Ltd. Shield wire with terminal fitting
JP2020021566A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 日本圧着端子製造株式会社 電線と保持金具との接続構造
JP2020021567A (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 日本圧着端子製造株式会社 シールド電線と端子金具との接続構造
JP7132601B2 (ja) 2018-07-30 2022-09-07 日本圧着端子製造株式会社 電線と保持金具との接続構造
JP7132602B2 (ja) 2018-07-30 2022-09-07 日本圧着端子製造株式会社 シールド電線と端子金具との接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
US6648690B2 (en) 2003-11-18
US20020106918A1 (en) 2002-08-08
JP3928770B2 (ja) 2007-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002218622A (ja) シールド電線の端末処理構造
US7368664B2 (en) Shielded cable-grounding structure
JP3365550B2 (ja) シールド端子
US6302740B1 (en) Shielded cable and connector assembly
JP3673527B2 (ja) シールド電線接続用端子
GB2249224A (en) Soldered connector for a shielded coaxial cable.
US11404828B2 (en) Connector assembly
JP2002252050A (ja) コネクタ
JP2001297839A (ja) 同軸ケーブルコネクタ
WO2013038836A1 (ja) シールド電線の接続構造
JP2002134953A (ja) 電子ユニットとシールドケーブルとの接続構造及び接続方法
JPH09120867A (ja) コネクタ
JP2002033156A (ja) ケーブルコネクタのケーブルクランプ
JP3386384B2 (ja) シールド電線の端末処理構造
JP3320449B2 (ja) コネクタシェル
JP2000166074A (ja) シールド線へのアース接続用端子およびアース接続用端子を用いたアース線接続方法
JP3465399B2 (ja) 電気コネクタ
JPS5925103Y2 (ja) L型ピンプラグ
JPH10270123A (ja) シールド電線のコネクタ取り付け構造
JP2002216915A (ja) シールド電線のシールド端子のグランド構造
JPH0418216Y2 (ja)
JP3235285B2 (ja) 絶縁電線の分岐構造
JPH09134743A (ja) 極細ケーブルにおける端子取付方法
KR20230071657A (ko) 전선 고정용 조인트 터미널
JPH0414869Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3928770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term