JP2002208664A - リードフレームの製造方法および半導体装置 - Google Patents

リードフレームの製造方法および半導体装置

Info

Publication number
JP2002208664A
JP2002208664A JP2001004433A JP2001004433A JP2002208664A JP 2002208664 A JP2002208664 A JP 2002208664A JP 2001004433 A JP2001004433 A JP 2001004433A JP 2001004433 A JP2001004433 A JP 2001004433A JP 2002208664 A JP2002208664 A JP 2002208664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
island
semiconductor device
inner lead
semiconductor chip
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001004433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4574868B2 (ja
Inventor
Masahiko Kobayakawa
正彦 小早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2001004433A priority Critical patent/JP4574868B2/ja
Priority to US10/044,231 priority patent/US6734536B2/en
Publication of JP2002208664A publication Critical patent/JP2002208664A/ja
Priority to US10/786,403 priority patent/US6989585B2/en
Priority to US11/256,553 priority patent/US7238549B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4574868B2 publication Critical patent/JP4574868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固定化された半導体装置サイズおよび端子サ
イズにおいて、アイランドの面積を大きく確保して、ア
イランドに搭載できるチップサイズの制約を小さくす
る。 【解決手段】 半導体チップ1と、この半導体チップ1
が表面20に搭載されたアイランド2と、このアイラン
ド2に対峙するインナーリード3と、半導体チップ1と
インナーリード3との間を接続するワイヤ4と、半導体
チップ1およびワイヤ4を封止する樹脂パッケージ5
と、を備えた半導体装置において、アイランド2におけ
るインナーリード3に対峙する部位の裏面を表面に比べ
て厚み方向に大きく凹入させ、インナーリード3におけ
るアイランド2に対峙する部位の表面を裏面に比べて厚
み方向に大きく凹入させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、半導体装置およ
びこれの製造に用いるリードフレームに関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置としては種々の形態のものが
あるが、たとえば面実装型として構成された半導体装置
としては図11に示したようなものがある。この図に示
した半導体装置9は、アイランド90に半導体チップ9
1が実装されており、この半導体チップ91と、アイラ
ンド90に対峙するインナーリード92との間がワイヤ
93を介して接続されている。そして、半導体チップ9
1、ワイヤ93、およびアイランド90とインナーリー
ド92の上面90a,92a側に樹脂パッケージ94が
形成されている。アイランド90およびインナーリード
92の下面90b,92bは、樹脂パッケージ94の底
面94aから露出しており、それが外部接続用の端子と
なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような構成の半導
体装置9では、互いに対峙するアイランド90とインナ
ーリード92との間の放電を回避すべく、これらの間隔
L6を一定以上確保しておく必要がある。また、面実装
型として構成されたトランジスタなどの半導体装置9に
ついて言えば、半導体装置9のサイズに応じて、端子の
数や大きさが一般に定格化されている。
【0004】そのため、半導体装置9の大きさ(たとえ
ば半導体装置9の一片長さL7)や樹脂パッケージ94
の底面94aから露出する端子の面積(たとえば端子の
一辺長さL8)を定格化された通りに確保する場合に、
図11に示したようにインナーリード92側の部分を直
線的に貫通させれば、自ずとアイランド90の面積(ア
イランドの一辺長さL9)を小さくしなければならな
い。その結果、アイランド90に搭載される半導体チッ
プ91のサイズ(半導体チップの一辺長さL10)が制
約されてしまうといった問題が生じる。
【0005】本願発明は、このような事情のもとに考え
だされたものであって、固定化された半導体装置サイズ
および端子サイズにおいて、アイランドの面積を大きく
確保して、アイランドに搭載できるチップサイズの制約
を小さくすることを課題としている。
【0006】
【発明の開示】本願発明では、上記した課題を解決すべ
く、次の技術的手段を講じている。
【0007】すなわち、本願発明の第1の側面により提
供されるリードフレームは、空間を介してアイランドと
リードとが対峙した形態を有するリードフレームを、金
属板から製造する方法であって、上記空間は、上記金属
板の一面における第1帯状領域からエッチング処理を施
すとともに、上記金属板の他面における上記第1帯状領
域の直下から偏位した第2帯状領域からエッチング処理
を施して、上記金属板を貫通させることにより形成さ
れ、上記アイランドについては、上記リードと対峙する
部位における裏面を表面に比べて厚み方向に大きく凹入
させ、上記リードについては、上記アイランドに対峙す
る部位における表面を裏面に比べて厚み方向に大きく凹
入させることを特徴としている。
【0008】また、本願発明の第2の側面においては、
半導体チップと、この半導体チップが表面に搭載された
アイランドと、このアイランドに対峙するインナーリー
ドと、このインナーリードの表面と半導体チップとの間
を接続するワイヤと、上記半導体チップおよび上記ワイ
ヤを封止する樹脂パッケージと、を備えた半導体装置で
あって、上記アイランドは、上記インナーリードと対峙
する部位における裏面が表面に比べて厚み方向に大きく
凹入し、上記インナーリードは、上記アイランドに対峙
する部位における表面が裏面に比べて厚み方向に大きく
凹入していることを特徴とする、半導体装置が提供され
る。
【0009】好ましい実施の形態においては、上記アイ
ランドおよび上記インナーリードの裏面は、上記樹脂パ
ッケージから露出している。
【0010】本願発明によれば、アイランドにおけるイ
ンナーリードと対峙する端部の裏面が、表面に比べて厚
み方向に大きく凹入し、インナーリードにおけるアイラ
ンドに対峙する端部の表面が、裏面に比べて厚み方向に
大きく凹入した半導体装置が提供される。つまり、アイ
ランドおよびインナーリードの相互に対峙する端部に着
目すれば、表面側(上層)についてはアイランド側がイ
ンナーリード側にせりだすとともにインナーリード側が
アイランド側から退避した格好とされており、裏面側
(下層)についてはインナーリード側がアイランド側に
せりだすとともにアイランド側がリード側から退避した
格好とされている。
【0011】そのため、半導体チップが搭載されるアイ
ランド表面の面積を大きく確保しつつも、外部接続用端
子となるインナーリード裏面の面積を大きく確保でき
る。したがって、本願発明では、同一サイズの半導体装
置において、外部接続用端子を定格化された通りに確保
しつつも、従来よりも大きな半導体チップをアイランド
に搭載できるようになる。その結果、アイランドに搭載
できるチップサイズの制約が小さくなる。
【0012】本願発明のその他の利点および特徴につい
ては、以下に行う発明の実施の形態の説明から、より明
らかとなるであろう。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本願発明の好ましい実施の
形態について、図面を参照して具体的に説明する。
【0014】図1は本願発明に係る半導体装置の一例を
示す全体斜視図、図2は図1の半導体装置の底面図、図
3は図1のIII−III線に沿う断面図である。
【0015】図1ないし図3に示した半導体装置Xは、
外部接続用端子22a,31を4つ有する面実装型とし
て構成されたものであり、半導体チップ1、アイランド
2、2つのインナーリード3、2本のワイヤ4、および
樹脂パッケージ5を有している。
【0016】半導体チップ1は、トランジスタ素子など
の半導体素子であり、上面10および下面11のそれぞ
れに電極(図示略)が形成されている。半導体チップ1
は、下面11側の電極がアイランド2と導通するよう
に、半導体チップ1の下面11がアイランド2の表面2
0に対して、導電性接着剤や金属ペーストを用いて接合
されている。
【0017】アイランド2は、表面20に半導体チップ
1が搭載されるために表面20が平坦面とされているの
に対して、裏面側21は横並びした2つの膨出部22が
設けられて凹凸状とされている。このような膨出部22
は、膨出部22を形成すべき領域以外をアイランド2を
裏面側からハーフエッチすることにより形成される。こ
のアイランド2は、空間6を介してインナーリード3と
対峙している。アイランド2におけるインナーリード3
と対峙する端部23は、表面20が平坦面とされている
とともに、膨出部22に比べて肉薄とされている。つま
り、端部23は、表面20側(上層)がインナーリード
3側にむけてせりだし、裏面側21(下層)がインナー
リード3から退避した格好とされている。
【0018】2つのインナーリード3は、底面視長矩形
状の形態とされており、図2に良く表れているように2
つの膨出部22とともに矩形領域のコーナに配置された
格好とされている。つまり、2つのインナーリード3
は、幅方向に互いに横並びするとともに、長手方向の同
一直線上に対応するが配置されている。各インナーリー
ド3のアイランド2と対峙する端部30は、表面側が下
方に大きく凹入して肉薄とされており、端部30の裏面
側(下層)がアイランド2側にせりだし、表面側(上
層)がアイランド2から退避した格好とされている。
【0019】各ワイヤ4は、たとえば金などの金属製の
ものであり、半導体チップ1の上面10に形成された電
極(図示略)とインナーリード3との間を接続してい
る。このようなワイヤ接続は、既存のワイヤボンダーを
用いて行うことができる。
【0020】樹脂パッケージ5は、たとえばエポキシ樹
脂などにより構成されており、半導体チップ1、アイラ
ンド2、各インナーリード3および各ワイヤ4を封止し
ている。この樹脂パッケージ5の底面50からは、アイ
ランド2における各膨出部22の裏面22a、および各
インナーリード3の裏面31がそれぞれ露出しており、
これらが外部接続用端子とされている。このような樹脂
パッケージ5は、たとえばトランスファーモールド法に
より形成することができる。
【0021】以上の構成を有する半導体装置Xでは、ア
イランド2およびイナンーリード3の相互に対峙する端
部23,30に着目すれば、表面側(上層)については
アイランド2側がインナーリード3側にせりだすととも
にインナーリード3側がアイランド2側から退避した格
好とされており、裏面側(下層)についてはインナーリ
ード3側がアイランド2側にせりだすとともにアイラン
ド2側がインナーリード3側から退避した格好とされて
いる。
【0022】そのため、アイランド2とインナーリード
3との間の距離L1を一定以上確保しつつも、半導体チ
ップ1が搭載されるアイランド2の表面20の面積(正
確には図3の距離L2)を大きく確保し、かつ外部接続
用端子となるインナーリード3の裏面31の面積(正確
には図3の距離L3)を大きく確保できる。したがっ
て、同一サイズ(正確には図3の距離L4が同一)の半
導体装置Xにおいて、外部接続用端子22a,31の大
きさを定格化された通りに確保しつつも、従来よりも大
きな半導体チップ1をアイランド2に搭載できるように
なる。その結果、アイランド2に搭載できるチップサイ
ズ(正確には図3の距離L5)の制約が小さくなる。
【0023】次に、上記半導体装置Xの製造方法の一例
を図4ないし図10を参照して説明する。
【0024】上記半導体装置Xは、たとえば図4および
図5に示したリードフレーム7を用いて製造される。な
お、図4および図5にはリードフレーム7の要部を示す
平面図および底面図を示したが、これらの図においてク
ロスハッチィングを施した部分がエッチング処理を施し
ていない部分、シングルハッチィングを施した部分がハ
ーフエッチング処理を施した部分、白抜き部分は両面か
らエッチング処理を施して貫通した部分を表している。
【0025】リードフレーム7には、一対のサイドメン
バ70A,70Bおよび一対のクロスメンバ71A,7
1Bにより規定される枠内に、アイランド2およびリー
ド3となるべき第1および第2部分72,73が複数形
成されている。図4および図5に示したリードフレーム
7では、一方のサイドメンバ70Aから他方のサイドメ
ンバ70Bに向けて複数の第1部分72が横並びして延
出し、他方のサイドメンバ70Bから一方のサイドメン
バ70Aに向けて複数の第2部分73が横並びして延出
している。各第1部分72と各第2部分73との間の領
域には、第1部分72および第2部分73の双方に相当
する部分を有する第3部分74が形成されている。
【0026】各第1部分72は、表面72Aが平坦面と
されているとともに、裏面72Bに一対の膨出部72a
が設けられて凹凸状とされて、半導体装置Xのアイラン
ド2と同様な形態とされている(図1ないし図3参
照)。このような形態を有する各第1部分72は、一方
のサイドメンバ70Aに対して一対の橋絡部75Aを介
して繋げられ、隣合う第1部分どうしは橋絡部75Bを
介して繋げられ、最端に位置する第1部分72は橋絡部
75Cを介してクロスメンバ71A,71Bに繋げられ
ている。これらの橋絡部75A,75B,75Cは、そ
れぞれ裏面側からハーフエッチング処理が施されて薄肉
状とされている。
【0027】各第2部分73は、全体としてインナーリ
ード3と同様な形態とされており(図1ないし図3参
照)、2個を一組みとして第3部分74に対峙してい
る。各第2部分73は、第3部分74に対峙する端部7
3aが表面側からハーフエッチング処理されて肉薄とさ
れており、反対側がサイドメンバ70Bに対して橋絡部
75Dを介して繋げられている。この橋絡部75Dも、
裏面側からハーフエッチング処理が施されて薄肉状とさ
れている。
【0028】各第3部分74は、裏面側からハーフエッ
チング処理された橋絡部75Eを介して、第1部分72
と第2部分73とが繋げられた形態を有している。その
結果、第3部分74の表面74Aは平坦面とされ、裏面
74B側は4つの膨出部74aが形成されて凹凸状とさ
れている。このような形態を有する第3部分74は、隣
り合うものどうしが橋絡部75Fを介して相互に繋げら
れており、最端に位置するものがクロスメンバ71A,
71Bに対して橋絡部75Gを介して繋げられている。
【0029】このようなリードフレーム7では、図4お
よび図5に一点鎖線で囲んだ領域が後において1個の半
導体装置Xを構成する領域xとなる。そして、図6
(a)〜(d)に示した各過程を経て製造される。
【0030】リードフレーム7の製造に際しては、まず
図6(a)および(b)に示したように、Cuあるいは
Ni製などの金属板7′の表面7A′および裏面7B′
のそれぞれに対してマスク8A,8Bを形成する。これ
らのマスク8A,8Bには、金属板7′におけるエッチ
ング処理すべき領域に対応して開口80,81がそれぞ
れ設けられている。マスク8A,8Bは、たとえば金属
板7′の表面7A′および裏面7B′に感光性樹脂層を
形成した後に、露光・現像処理を施して開口80,81
を設けることにより形成される。
【0031】次いで、金属板7′の構成成分を溶解する
エッチング液中にマスク8A,8Bを形成した金属板
7′を浸漬することにより、図6(c)に示したように
開口80,81に対応する部位をエッチング処理する。
つまり、金属板7′おいて開口80,81を介して露出
する部位はハーフエッチング処理されるが、一方の開口
80の直下に他方の開口81が形成された部位は貫通す
る。そして、マスク8A,8Bを除去すれば、マスク8
A,8Bの形態に対応して、図6(d)に示したよう
に、全くエッチング処理されない部位、表面7A′ある
いは裏面7B′の一方側からのみハーフエッチング処理
がされた部位、および貫通した部位を有するリードフレ
ーム7が得られる。
【0032】このようにして製造されるリードフレーム
7を用いる場合には、図7ないし図10を参照して説明
する工程を経て、個々の半導体装置Xが得られる。
【0033】まず、図7に示したように、リードフレー
ム7の第1部分72および第3部分74(後において半
導体装置Xのアイランド2となるべき部位)に半導体チ
ップ1を実装する。第1部分72および第3部分74に
は、予め導電性接着剤や金属ペーストが塗布されてお
り、既存のチップマウンタの吸着コレットCにより半導
体チップ1を移送して接着剤等の塗布領域に対して半導
体チップ1を載置した後、接着剤等を固化させることに
より半導体チップ1が第1部分72および第3部分74
に接合される。
【0034】次いで、図8に示したように、半導体チッ
プ1の上面に形成された電極(図示略)とリードフレー
ム7の第2部分73あるいは第3部分74(半導体装置
のインナーリード3となるべき部位)との間をワイヤ4
を介して接続する。
【0035】ワイヤ4による接続は、既存のワイヤボン
ダを用いて行うことができ、半導体チップ1に対して行
うファーストボンディングと、第2部分73あるいは第
3部分に対して行うセカンドボンディングとによって行
われる。ファーストボンディングは、ワイヤボンダのキ
ャピラリKに挿通されたワイヤ4の先端部をキャピラリ
Kから突出させ、この部位をアーク放電や水素炎により
溶融させてから半導体チップ1の電極パッドに圧し付け
ることにより行われる。セカンドボンディグは、キャピ
ラリKからワイヤ4を引き出しつつ、キャピラリKを第
2あるいは第3部分73,74に移動させ、キャピラリ
Kの先端部をセカンドボンディング部位に圧し付けつつ
キャピラリKをスライドさせてワイヤ4を切断すること
により行われる。
【0036】続いて、図9に示したように半導体チップ
1およびワイヤ4を樹脂により封止する。樹脂封止は、
型締め状態においてキャビティ80を形成する上下の金
型8A,8Bを用いて、各半導体装置形成領域x(図4
および図5参照)に対して一括して行われる。具体的に
は、まず、上金型8Aおよび下金型8Bを型締めし、こ
れらの金型8A,8Bにより形成されるキャビティ80
内に半導体チップ1およびワイヤ4を一括して収容する
とともにリードフレーム7を挟持した状態とする。次い
で、キャビティ80内にエポキシ樹脂などの熱硬化性樹
脂を充填した後にこれを熱硬化させ、上下の金型8A,
8Bを離型することにより樹脂パッケージ5′が形成さ
れる。
【0037】もちろん、樹脂封止は、型締め状態におい
て複数のキャビティを形成する金型を用いて、各半導体
装置形成領域x毎に個別に行ってもよい。
【0038】最後に、図10に示したように橋絡部75
A〜75Gに対応する部分を沿って(図4および図5参
照)、ダイヤモンドカッタDCなどを用いて切断するこ
とにより、図1ないし図3に示したような個々の半導体
装置Xが得られる。
【0039】なお、本実施形態においては、端子を4つ
有する半導体装置Xを例にとって説明したが、本願発明
の技術思想は、4端子型のものに限らず、その他の半導
体装置についても適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明に係る半導体装置の一例を示す全体斜
視図である。
【図2】図1の半導体装置の底面図である。
【図3】図1のIII−III線に沿う断面図である。
【図4】本願発明に係るリードフレームの一例を示す要
部平面図である。
【図5】図4のリードフレームの要部底面図である。
【図6】図4および図5に示したリードフレームの製造
方法を説明するための工程図である。
【図7】図1ないし図3に示した半導体装置の製造工程
におけるチップボンディング工程を説明するための断面
図である。
【図8】図1ないし図3に示した半導体装置の製造工程
におけるワイヤボンディング工程を説明するための断面
図である。
【図9】図1ないし図3に示した半導体装置の製造工程
における樹脂モールド工程を説明するための断面図であ
る。
【図10】図1ないし図3に示した半導体装置の製造工
程におけるカッティング工程を説明するための断面図で
ある。
【図11】従来の半導体装置の一例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
X 半導体装置 1 半導体チップ 2 アイランド 3 インナーリード 4 ワイヤ 5 樹脂パッケージ 6 空間(アイランドとインナーリードとの間の) 7 リードフレーム 72 第1部分(アイランドに相当する) 73 第2部分(リードに相当する)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空間を介してアイランドとリードとが対
    峙した形態を有するリードフレームを、金属板から製造
    する方法であって、 上記空間は、上記金属板の一面における第1帯状領域か
    らエッチング処理を施すとともに、上記金属板の他面に
    おける上記第1帯状領域の直下から偏位した第2帯状領
    域からエッチング処理を施して、上記金属板を貫通させ
    ることにより形成され、かつ、 上記アイランドについては、上記リードと対峙する部位
    における裏面を表面に比べて厚み方向に大きく凹入さ
    せ、上記リードについては、上記アイランドに対峙する
    部位における表面を裏面に比べて厚み方向に大きく凹入
    させることを特徴とする、リードフレームの製造方法。
  2. 【請求項2】 半導体チップと、この半導体チップが表
    面に搭載されたアイランドと、このアイランドに対峙す
    るインナーリードと、このインナーリードの表面と半導
    体チップとの間を接続するワイヤと、上記半導体チップ
    および上記ワイヤを封止する樹脂パッケージと、を備え
    た半導体装置であって、 上記アイランドは、上記インナーリードと対峙する部位
    における裏面が表面に比べて厚み方向に大きく凹入し、
    上記インナーリードは、上記アイランドに対峙する部位
    における表面が裏面に比べて厚み方向に大きく凹入して
    いることを特徴とする、半導体装置。
  3. 【請求項3】 上記アイランドおよび上記インナーリー
    ドの裏面は、上記樹脂パッケージから露出している、請
    求項2に記載の半導体装置。
JP2001004433A 2001-01-12 2001-01-12 半導体装置 Expired - Lifetime JP4574868B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001004433A JP4574868B2 (ja) 2001-01-12 2001-01-12 半導体装置
US10/044,231 US6734536B2 (en) 2001-01-12 2002-01-11 Surface-mounting semiconductor device and method of making the same
US10/786,403 US6989585B2 (en) 2001-01-12 2004-02-23 Surface-mounting semiconductor device and method of making the same
US11/256,553 US7238549B2 (en) 2001-01-12 2005-10-21 Surface-mounting semiconductor device and method of making the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001004433A JP4574868B2 (ja) 2001-01-12 2001-01-12 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002208664A true JP2002208664A (ja) 2002-07-26
JP4574868B2 JP4574868B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=18872625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001004433A Expired - Lifetime JP4574868B2 (ja) 2001-01-12 2001-01-12 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4574868B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101037246B1 (ko) 2004-10-18 2011-05-26 스태츠 칩팩, 엘티디. 멀티 칩 리드 프레임 패키지
JP2014064031A (ja) * 2013-12-10 2014-04-10 Dainippon Printing Co Ltd 樹脂付リードフレーム、リードフレーム、半導体装置および樹脂付リードフレームの製造方法
JP2014165262A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Dainippon Printing Co Ltd リードフレーム、樹脂付きリードフレーム、リードフレームの多面付け体、樹脂付きリードフレームの多面付け体、光半導体装置、光半導体装置の多面付け体
WO2014148484A1 (ja) * 2013-03-18 2014-09-25 Shマテリアル株式会社 半導体素子搭載用リードフレーム及びその製造方法
JP2014207481A (ja) * 2014-07-18 2014-10-30 大日本印刷株式会社 リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法
JP2014225643A (ja) * 2013-04-16 2014-12-04 ローム株式会社 半導体装置
TWI487103B (zh) * 2008-08-13 2015-06-01 Seiko Instr Inc 半導體裝置及其製造方法
JP2015144302A (ja) * 2015-03-10 2015-08-06 大日本印刷株式会社 樹脂付リードフレーム、リードフレーム、半導体装置および樹脂付リードフレームの製造方法
JP2016026398A (ja) * 2015-10-01 2016-02-12 大日本印刷株式会社 リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法
US9362473B2 (en) 2010-11-02 2016-06-07 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Lead frame for mounting LED elements, lead frame with resin, method for manufacturing semiconductor devices, and lead frame for mounting semiconductor elements
JP2016136648A (ja) * 2016-04-12 2016-07-28 日亜化学工業株式会社 リードフレーム、樹脂付きリードフレーム、光半導体装置
CN106067511A (zh) * 2010-03-30 2016-11-02 大日本印刷株式会社 带树脂引线框、半导体装置及其制造方法
JP2017076806A (ja) * 2016-11-28 2017-04-20 大日本印刷株式会社 樹脂付リードフレーム、リードフレーム、半導体装置および樹脂付リードフレームの製造方法
JP2019004081A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 大日本印刷株式会社 リードフレームおよび半導体装置
US10381245B2 (en) 2016-09-06 2019-08-13 Ablic Inc. Manufacturing method for semiconductor device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63210284A (ja) * 1987-02-26 1988-08-31 Nippon Fuirukon Kk エツチング方法
JPH02105559A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Toppan Printing Co Ltd リードフレームおよびその製造方法
JPH06232305A (ja) * 1993-02-05 1994-08-19 Toshiba Corp リ−ドフレ−ムの製造方法
JPH07147359A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Sanyo Electric Co Ltd 表面実装型半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63210284A (ja) * 1987-02-26 1988-08-31 Nippon Fuirukon Kk エツチング方法
JPH02105559A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Toppan Printing Co Ltd リードフレームおよびその製造方法
JPH06232305A (ja) * 1993-02-05 1994-08-19 Toshiba Corp リ−ドフレ−ムの製造方法
JPH07147359A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Sanyo Electric Co Ltd 表面実装型半導体装置

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101037246B1 (ko) 2004-10-18 2011-05-26 스태츠 칩팩, 엘티디. 멀티 칩 리드 프레임 패키지
TWI487103B (zh) * 2008-08-13 2015-06-01 Seiko Instr Inc 半導體裝置及其製造方法
US9887331B2 (en) 2010-03-30 2018-02-06 Dai Nippon Printing Co., Ltd. LED leadframe or LED substrate, semiconductor device, and method for manufacturing LED leadframe or LED substrate
CN106067511A (zh) * 2010-03-30 2016-11-02 大日本印刷株式会社 带树脂引线框、半导体装置及其制造方法
CN105845816A (zh) * 2010-11-02 2016-08-10 大日本印刷株式会社 附有树脂引线框及半导体装置
US9412923B2 (en) 2010-11-02 2016-08-09 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Lead frame for mounting LED elements, lead frame with resin, method for manufacturing semiconductor devices, and lead frame for mounting semiconductor elements
US9773960B2 (en) 2010-11-02 2017-09-26 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Lead frame for mounting LED elements, lead frame with resin, method for manufacturing semiconductor devices, and lead frame for mounting semiconductor elements
US9899583B2 (en) 2010-11-02 2018-02-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Lead frame for mounting LED elements, lead frame with resin, method for manufacturing semiconductor devices, and lead frame for mounting semiconductor elements
US9553247B2 (en) 2010-11-02 2017-01-24 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Lead frame for mounting LED elements, lead frame with resin, method for manufacturing semiconductor devices, and lead frame for mounting semiconductor elements
US9362473B2 (en) 2010-11-02 2016-06-07 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Lead frame for mounting LED elements, lead frame with resin, method for manufacturing semiconductor devices, and lead frame for mounting semiconductor elements
JP2014165262A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Dainippon Printing Co Ltd リードフレーム、樹脂付きリードフレーム、リードフレームの多面付け体、樹脂付きリードフレームの多面付け体、光半導体装置、光半導体装置の多面付け体
WO2014148484A1 (ja) * 2013-03-18 2014-09-25 Shマテリアル株式会社 半導体素子搭載用リードフレーム及びその製造方法
US9691689B2 (en) 2013-03-18 2017-06-27 Sh Materials Co., Ltd. Lead frame for mounting semiconductor element and method for manufacturing the same
JP2014225643A (ja) * 2013-04-16 2014-12-04 ローム株式会社 半導体装置
JP2014064031A (ja) * 2013-12-10 2014-04-10 Dainippon Printing Co Ltd 樹脂付リードフレーム、リードフレーム、半導体装置および樹脂付リードフレームの製造方法
JP2014207481A (ja) * 2014-07-18 2014-10-30 大日本印刷株式会社 リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法
JP2015144302A (ja) * 2015-03-10 2015-08-06 大日本印刷株式会社 樹脂付リードフレーム、リードフレーム、半導体装置および樹脂付リードフレームの製造方法
JP2016026398A (ja) * 2015-10-01 2016-02-12 大日本印刷株式会社 リードフレームおよびその製造方法、ならびに半導体装置およびその製造方法
JP2016136648A (ja) * 2016-04-12 2016-07-28 日亜化学工業株式会社 リードフレーム、樹脂付きリードフレーム、光半導体装置
US10381245B2 (en) 2016-09-06 2019-08-13 Ablic Inc. Manufacturing method for semiconductor device
JP2017076806A (ja) * 2016-11-28 2017-04-20 大日本印刷株式会社 樹脂付リードフレーム、リードフレーム、半導体装置および樹脂付リードフレームの製造方法
JP7380750B2 (ja) 2017-06-16 2023-11-15 大日本印刷株式会社 リードフレームおよび半導体装置
JP2019004081A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 大日本印刷株式会社 リードフレームおよび半導体装置
JP7073637B2 (ja) 2017-06-16 2022-05-24 大日本印刷株式会社 リードフレームおよび半導体装置
JP2022097666A (ja) * 2017-06-16 2022-06-30 大日本印刷株式会社 リードフレームおよび半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4574868B2 (ja) 2010-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2875139B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6410979B2 (en) Ball-grid-array semiconductor device with protruding terminals
JP4699353B2 (ja) 代替のflmpパッケージ設計およびそのパッケージ製造方法
JP4574868B2 (ja) 半導体装置
JP2002222906A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2014067750A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP3046024B1 (ja) リ―ドフレ―ムおよびそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP4522049B2 (ja) 半導体装置
JP3839178B2 (ja) 半導体装置
TW201737430A (zh) 引線框架、半導體裝置及引線框架的製造方法
JP3540793B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP3072291B1 (ja) リ―ドフレ―ムとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2022103594A (ja) リードフレーム、リードフレームの製造方法及び半導体装置
JP2004247613A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100491657B1 (ko) 리드 프레임, 이를 사용하는 반도체 디바이스 및 반도체디바이스의 제조 방법
JP2000114426A (ja) 片面樹脂封止型半導体装置
JP2002184927A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002280491A (ja) 電子部品およびその製造方法
JP5119092B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4066050B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JPH11260989A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JPH11163197A (ja) 半導体実装用基板
TWI249834B (en) Semiconductor device and its manufacturing method
JP3565454B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
KR100732022B1 (ko) 다층 리드 프레임 및 이를 사용한 반도체 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4574868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term