JP2002280491A - 電子部品およびその製造方法 - Google Patents

電子部品およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002280491A
JP2002280491A JP2001082149A JP2001082149A JP2002280491A JP 2002280491 A JP2002280491 A JP 2002280491A JP 2001082149 A JP2001082149 A JP 2001082149A JP 2001082149 A JP2001082149 A JP 2001082149A JP 2002280491 A JP2002280491 A JP 2002280491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
carrier
electronic component
resin
resist pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001082149A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Onishi
慶治 大西
Akihiko Nanba
昭彦 南波
Katsunori Moritoki
克典 守時
Yasuhiro Sugaya
康博 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001082149A priority Critical patent/JP2002280491A/ja
Priority to CNB028030648A priority patent/CN1221076C/zh
Priority to PCT/JP2002/000949 priority patent/WO2002063763A1/ja
Priority to US10/399,305 priority patent/US6969945B2/en
Priority to EP02711321.6A priority patent/EP1361657B1/en
Publication of JP2002280491A publication Critical patent/JP2002280491A/ja
Priority to US11/220,815 priority patent/US7246421B2/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回路基板にはんだ工程を用いて実装する際
に、電子部品の高さを均一にし、接続不良等を低減でき
る電子部品およびその製造方法を提供することを目的と
する。 【解決手段】 電子部品のリード3の一主面には電子デ
バイス4の突起電極5が接合されており、リード3の他
方の主面3aは封止体1の底面と同一面にあり、かつリ
ード3の端面3bは封止体側面1aと同一面にあるよう
に構成した。このことにより、封止体側面1aに露出し
たリードの端面3bもはんだとなじむことになり、はん
だのながれがよくなる。また本電子部品の製造法では、
キャリア10上に剥離層11と金属層12をこの順に積
層した転写形成材を用い、金属層12をエッチングして
リード3を形成しており、容易に上記の電子部品を製造
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、小形・薄型の電子
部品およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話をはじめとする携帯型情
報端末機器の小型・軽量・薄型化の要望が強くなり、関
連する技術開発が多く行われてきている。特に高速信号
処理を必要とする機器、高周波機器においては、半導体
部品を代表とする電子部品の小型・軽量化がいっそう強
く求められている。これら電子部品、半導体部品は回路
基板への実装を考慮して、小型パッケージに収納される
が、従来から特開2000−323603号公報に代表
される小型のチップサイズパッケージが開発されてい
る。
【0003】以下従来の電子部品の製造方法について、
半導体装置を例として、図面を参照しながら説明する。
【0004】図11(a)から図11(e)は従来のチ
ップサイズパッケージの製造方法を示す工程断面図であ
る。
【0005】まず図11(a)に示すように、樹脂製の
基材フィルム41の上にリード42が形成された端子供
給テープと電極パッド(図示せず)に突起電極44が形
成された半導体デバイス43を準備する。次に図11
(b)に示すように、突起電極44をリード42に位置
合せした後、超音波熱圧着法を用いて両者を接合する。
【0006】次に図11(c)に示すように、半導体デ
バイス43の周辺部、突起電極44の周辺部に樹脂を充
填し、硬化して、アンダーフィル45を形成する。次に
図11(d)に示すように、基材フィルム41の上下を
上型46aおよび下型46bからなる金型で挟んで空間
47に樹脂を注入して封止体を形成する。次に基材フィ
ルム41を取り除き、図11(e)に示すように封止体
48で保護され、封止体48の底面49にリード42が
露出したチップサイズパッケージが製造される。
【0007】図11(a)に示すように、この例で説明
した端子供給テープではリード42が基材フィルム41
にめり込んだ形状になっているため、図11(e)に示
すパッケージでは、リード41の底面がアンダーフィル
の底面49からは突出した形状になっている。
【0008】また図11(c)に示す工程の後に、キャ
リア41を剥離し、これを単体の半導体部品として使用
できることが、特開平2000−323603号公報に
開示されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、突起電極が接続された面とは反対側のリ
ードの面が封止体の底面から露出しているものの、リー
ドの端部はパッケージの側面よりも奥に入りこんだ構成
となっている。このような構成の電子部品を回路基板に
はんだ実装するとき、封止体底面と回路基板との間隔が
狭く、またリードの端部が封止体の側面に露出していな
いために、はんだの流れが制限されることになり、回路
基板の個々の接続パッドの形状・面積の相違や、はんだ
量のばらつき等によって、電子部品の回路基板からの高
さや実装時の位置精度がばらつくという問題が生じる。
【0010】また上記と同様の理由で、電子部品を回路
基板にはんだ実装するとき、溶融したはんだからの気泡
が抜けにくいために、ボイドが発生する恐れがある。
【0011】また上記の従来の製造方法では、樹脂製の
基材フィルムを使用しており、導電性の材料ではないた
め、電子デバイスの突起電極をリードに接続する工程を
はじめ封止工程に至るまでの製造工程においてリードが
独立しているため、静電気によるデバイスの破壊を生じ
る場合がある。また、電子デバイスが圧電基板を用いた
弾性表面波デバイスの場合、各リードが電気的に独立し
ているために、加熱によって弾性表面波デバイスが焦電
破壊されることがある。
【0012】本発明は上述した従来の課題を解決するも
のであり、リードの裏面は封止体の底面と略同一面と
し、かつリードの端部を封止体の側面に露出させた構造
とすることにより、回路基板へのはんだ実装において電
子部品の高さおよび位置の精度を向上させ、また回路基
板へのはんだ実装時にはんだ中のボイド発生を防止でき
る電子部品、および電子デバイスの製造工程における静
電気破壊や焦電破壊を防止できる製造方法を実現するこ
とを目的とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の電子部品は、リードとリードの一主面に突
起電極を用いて接続した電子デバイスと、リードと電子
デバイスを樹脂封止した封止体とからなり、リードの他
方主面は封止体の底面と略同一面に、またリードの一方
の端部は封止体の側面と同一面にある構成を有している
ものであり、このような形状を有する電子部品では回路
基板へのはんだ実装工程において、はんだが電子部品の
リードになじんで封止体の側面まで流れるために、電子
デバイスの回路基板からの高さおよび位置の精度が格段
に向上することになり、結果として電子回路装置として
の寸法精度を格段に向上させることができる。
【0014】また、本発明の電子部品の製造方法は、キ
ャリアの主面に剥離層および金属層が形成された転写形
成材を用い、フォトリソ工程を用いて金属層をエッチン
グしてリードを形成する工程と、このリードの一主面に
突起電極を用いて電子デバイスを接続する工程と、電子
デバイスとリードを樹脂封止する工程と、この状態で剥
離層とリードとの界面で樹脂からキャリアを剥離する工
程と、樹脂およびリードを切断して個々の電子部品とす
る工程を有するものであり、リードの他方主面が封止体
の底面と同一面にあり、かつリードの一方の端面が封止
体の側面と同一面にある電子部品を容易に製造できるも
のである。
【0015】また、上記の電子部品の製造方法に関連し
て、リード形成工程で剥離層の上の金属層のみをエッチ
ングしてリードを形成する方法においては少なくとも剥
離層を導電性材料で構成することにより、またリード形
成工程で金属層だけでなくキャリアの表層までエッチン
グしてリードを形成する方法においては剥離層およびキ
ャリアを導電性の材料で構成することにより、封止体を
キャリアから剥離する工程までは各リードが短絡された
状態で工程を実施することができるため、電子デバイス
の静電気による破壊を防止することができ、また電子デ
バイスが圧電基板を用いた弾性表面波デバイスでは焦電
破壊を確実に防止することができる。
【0016】また剥離層およびキャリアを導電性の材料
で構成することにより、リードにめっき層を設ける場合
に、リードの配置によらず、すなわち各リードが独立し
た形状で形成されている場合を含めて、リードに均一な
めっき層を電解めっき法で形成することができ、信頼性
の高い突起電極接続ができるとともに、成膜のタクトを
短くすることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の電子部
品は、一群のリードと、リードの一主面に突起電極を用
いて接続した電子デバイスと、電子デバイスおよびリー
ドを樹脂封止して形成した封止体とを有し、リードの他
方主面は封止体の底面と同一面にあり、かつリードの一
方の端面は封止体の側面と同一面にある構成を有してお
り、回路基板にはんだ実装する際に電子部品の位置精度
および高さの均一性を従来より向上させることができ
る。
【0018】本発明の請求項2に記載の電子部品は、一
群のリードと、リードの一主面に突起電極を用いて接続
した電子デバイスと、電子デバイスおよびリードを樹脂
封止して形成した封止体とを有し、リードの一方の端面
は封止体の側面と同一面にあり、かつ封止体の底面にお
いてリード間の樹脂がリードの他方主面より突出してい
る構成を有している。この電子部品では封止体の底面か
ら見てリードが凹んだ位置にあるためリードの封止体に
対する密着強度が高い。またリードが封止体の底面から
見て凹んだ位置にあるため、はんだ接続工程において気
泡が抜けにくい構造のように見えるが、リードの端面が
封止体の側面で露出しているため、その部分まではんだ
のなじみがよくなり、気泡がこの部分を通って抜けるこ
とができ、ボイドの発生がない。
【0019】本発明の請求項3に記載の電子部品は、一
群のリードと、リードの一主面に突起電極を用いて接続
した電子デバイスと、電子デバイスおよびリードを樹脂
封止して形成した封止体とを有し、リードの他方主面は
封止体の底面と同一面にあり、リードの突起電極接続部
より外側でリードの厚さが厚く、かつリードの一方の端
面は封止体の側面と同一面にある構成を有している。こ
の電子部品ではリードと封止体樹脂との接触面積が大き
く、リードと封止体との密着性が大きくなるとともに、
封止体の側面におけるリードの端面の露出面積が大きく
なるために、はんだ接続強度が向上する。すなわち、リ
ードの露出面にまではんだが流れることによって、その
部分でリードの端面と回路基板の配線との間に形成され
るフィレットがより大きく形成されることになる。
【0020】本発明の請求項4に記載の電子部品は、請
求項1、請求項2、請求項3のいずれかに記載の発明に
おいて、電子デバイスが半導体デバイスであり、突起電
極が半導体デバイスの電極パッドに設けられている構成
を有しており、小型・薄型の半導体装置を実現すること
ができる。
【0021】本発明の請求項5に記載の電子部品は、請
求項1、請求項2、請求項3のいずれかに記載の発明に
おいて、電子デバイスが弾性表面波デバイスであり、弾
性表面波デバイスは表面弾性波の伝播領域が中空の蓋体
で保護されており、かつ突起電極が弾性表面波デバイス
の電極パッドに設けられている構成を有しており、小型
・薄型の弾性表面波デバイスを実現することができる。
【0022】本発明の請求項6に記載の電子部品の製造
方法は、キャリアの主面に剥離層と金属層とをこの順に
形成した転写形成材の金属層の表面にリード形成用のレ
ジストパターンを形成する第1の工程と、レジストパタ
ーンをマスクとして金属層をエッチングし、複数個のリ
ードからなる複数個のリード群を形成した後レジストパ
ターンを除去する第2の工程と、電子デバイスの突起電
極をリードの一主面に接続してキャリアの主面に複数個
の電子デバイスを搭載する第3の工程と、キャリア上の
電子デバイスおよびリードを樹脂で封止する第4の工程
と、樹脂とリードとを剥離層から剥離する第5の工程
と、樹脂およびリードを切断して樹脂封止された個々の
電子部品とする第6の工程とを有するもので、リードの
一主面に突起電極を介して電子デバイスが実装されてお
り、リードの他方主面が封止体の底面と同一面にあり、
かつリードの一方の端面が封止体の側面と同一面にある
電子部品を容易に製造することができる。また本製造方
法においては、樹脂を硬化させた後に第6の工程でリー
ドの所定位置で樹脂およびリードを切断することになる
ため、電子部品としての寸法精度が従来の金型を用いた
製造方法に比べて高い。
【0023】本発明の請求項7に記載の電子部品の製造
方法は、請求項6に記載の発明において、剥離層および
キャリアのうち少なくとも剥離層が導電性材料で構成さ
れていることを特徴とするもので、各リードが剥離層ま
たは剥離層とキャリアで共通接続されることになるた
め、製造工程における電子デバイスの静電気破壊、およ
び電子デバイスが圧電基板を用いた弾性表面波デバイス
の場合の焦電破壊を防止することができる。
【0024】本発明の請求項8に記載の電子部品の製造
方法は、請求項6に記載の発明において、第2の工程で
レジストパターンをマスクとして金属層だけでなく、剥
離層およびキャリアの表層までをエッチングしてリード
を形成することを特徴とするもので、樹脂およびリード
と剥離層との界面で容易にキャリアを剥離することがで
きる。
【0025】本発明の請求項9に記載の電子部品の製造
方法は、請求項8に記載の発明において、剥離層および
キャリアを導電性材料で構成したことを特徴とするもの
で、独立して形成されたリードが導電性の剥離層を介し
て導電性のキャリアで共通接続されることになり、製造
工程における電子部品の静電気破壊や焦電破壊を防止す
ることができる。
【0026】本発明の請求項10に記載の電子部品の製
造方法は、キャリアの主面に剥離層と金属層とをこの順
に形成した転写形成材の金属層の表面に後に形成するリ
ード群とは逆のパターンを有するリード形成用のレジス
トパターンを形成する第1の工程と、レジストパターン
をマスクとして金属層の露出した表面に金属層とはその
エッチャントおよびエッチングレートの少なくとも一つ
が異なる金属からなるめっき層を形成した後レジストパ
ターンを除去する第2の工程と、めっき層をマスクとし
て金属層をエッチングし、複数個のリードからなる複数
個のリード群を形成する第3の工程と、電子デバイスの
突起電極をリードの一主面に接続してキャリアの主面に
複数個の電子デバイスを搭載する第4の工程と、キャリ
ア上の電子デバイスおよびリードを樹脂で封止する第5
の工程と、樹脂とリードを剥離層から剥離する第6の工
程と、樹脂およびリードを切断して樹脂封止された個々
の電子部品とする第7の工程とを有するもので、めっき
層と金属層の2層からなるリードを形成することがで
き、めっき層の材料として突起電極との接合性に優れた
金属を選択することにより、突起電極とリードとの接合
の信頼性をいっそう向上させることができる。
【0027】本発明の請求項11に記載の電子部品の製
造方法は、請求項10に記載の発明において、剥離層お
よびキャリアのうち少なくとも剥離層が導電性材料で構
成されているもので、各リードが剥離層または剥離層と
キャリアで共通接続されることになるため、製造工程に
おける電子デバイスの静電気破壊、および電子デバイス
が圧電基板を用いた弾性表面波デバイスの場合の焦電破
壊を防止することができる。
【0028】本発明の請求項12に記載の電子部品の製
造方法は、請求項10に記載の発明において、第3の工
程でめっき層をマスクとして金属層だけではなく、剥離
層およびキャリアの表層までをエッチングしてリードを
形成することを特徴とするもので、樹脂およびリードと
剥離層との界面で容易にキャリアを剥離することができ
る。
【0029】本発明の請求項13に記載の電子部品の製
造方法は、請求項12に記載の発明において、剥離層お
よびキャリアが導電性材料で構成されていることを特徴
とするもので、独立して形成されたリードが導電性の剥
離層を介して導電性のキャリアで共通接続されることに
なり、製造工程における電子部品の静電気破壊や焦電破
壊を防止することができる。
【0030】本発明の請求項14に記載の電子部品の製
造方法は、キャリアの主面に剥離層、金属層をこの順に
形成した転写形成材の表面に第1のレジストパターンを
形成する第1の工程と、第1のレジストパターンをマス
クとして金属層を厚さ方向に一定の深さまでエッチング
し、後工程で切断位置となる領域に突起部を形成する第
2の工程と、第1のレジストパターンを除去した後、突
起部を有するリードを形成するための第2のレジストパ
ターンを形成する第3の工程と、第2のレジストパター
ンをマスクとして金属層をエッチング除去しリード群を
形成する第4の工程と、第2のレジストパターンを除去
した後、電子デバイスの突起電極をリードの一主面に接
続してキャリアの主面に複数個の電子デバイスを搭載す
る第5の工程と、キャリア上の電子デバイスおよびリー
ドを樹脂で封止する第6の工程と、樹脂とリードとを剥
離層から剥離する第7の工程と、突起部の部分で樹脂と
リードを切断して樹脂封止された個々の電子部品とする
第8の工程とを有するもので、切断位置でリードの厚さ
が厚い電子部品を容易に製造することができる。
【0031】本発明の請求項15に記載の電子部品の製
造方法は、請求項14に記載の発明において、剥離層お
よびキャリアのうち、少なくとも剥離層が導電性材料で
構成されているもので、各リードが剥離層または剥離層
とキャリアで共通接続されることになるため、製造工程
における電子デバイスの静電気破壊、および電子デバイ
スが圧電基板を用いた弾性表面波デバイスの場合の焦電
破壊を防止することができる。
【0032】本発明の請求項16に記載の電子部品の製
造方法は、請求項14に記載の発明において、第4の工
程で、第2のレジストパターンをマスクとして金属層だ
けではなく、剥離層およびキャリアの表層までをエッチ
ングしてリードを形成することを特徴とするもので、樹
脂およびリードと剥離層との界面で容易にキャリアを剥
離することができる。
【0033】本発明の請求項17に記載の電子部品の製
造方法は、請求項16に記載の発明において、剥離層お
よびキャリアが導電性材料で構成されていることを特徴
とするもので、独立して形成されたリードが導電性の剥
離層を介して導電性のキャリアで共通接続されることに
なり、製造工程における電子部品の静電気破壊や焦電破
壊を防止することができる。
【0034】本発明の請求項18に記載の電子部品の製
造方法は、キャリアの主面に剥離層、第1の金属層およ
び第1の金属とはエッチャントおよびエッチングレート
の少なくとも一方が異なる第2の金属層をこの順に形成
した転写形成材の表面に第1のレジストパターンを形成
する第1の工程と、第1のレジストパターンをマスクと
して第2の金属層をエッチングし、後工程で切断位置と
なる領域に突起部を形成する第2の工程と、第1のレジ
ストパターンを除去した後、突起部を有するリードを形
成するための第2のレジストパターンを形成する第3の
工程と、第2のレジストパターンをマスクにして第1の
金属層をエッチングし、リード群を形成する第4の工程
と、第2のレジストパターンを除去した後、電子デバイ
スの突起電極をリードの一主面に接続してキャリアの主
面に複数個の電子デバイスを搭載する第5の工程と、キ
ャリア上の電子デバイスおよびリードを樹脂で封止する
第6の工程と、樹脂とリードとを剥離層から剥離する第
7の工程と、突起部の部分で樹脂とリードを切断して樹
脂封止された個々の電子部品とする第8の工程とを有す
るもので、封止体の切断位置でリードの厚さが厚い電子
部品を容易に製造することができる。
【0035】本発明の請求項19に記載の電子部品の製
造方法は、請求項18に記載の発明において、剥離層お
よびキャリアのうち、少なくとも剥離層が導電性材料で
構成されているもので、各リードが剥離層または剥離層
とキャリアで共通接続されることになるため、製造工程
における電子デバイスの静電気破壊、および電子デバイ
スが圧電基板を用いた弾性表面波デバイスの場合の焦電
破壊を防止することができる。
【0036】本発明の請求項20に記載の電子部品の製
造方法は、請求項18に記載の発明において、第4の工
程で、第2のレジストパターンをマスクとして金属層だ
けではなく、剥離層およびキャリアの表層までをエッチ
ングしてリードを形成することを特徴とするもので、樹
脂およびリードと剥離層との界面で容易にキャリアを剥
離することができる。
【0037】本発明の請求項21に記載の電子部品の製
造方法は、請求項20に記載の発明において、剥離層お
よびキャリアが導電性材料で構成されていることを特徴
とするもので、独立して形成されたリードが導電性の剥
離層を介して導電性のキャリアで共通接続されることに
なり、製造工程における電子部品の静電気破壊や焦電破
壊を防止することができる。
【0038】本発明の請求項22に記載の電子部品の製
造方法は、請求項6、請求項10、請求項14、請求項
18のいずれかに記載の発明において、一つのリード群
を構成するリードの先端が隣接する他のリード群のリー
ドの先端と連続して一体的に形成されたものであり、隣
接する封止体の間隔を狭くすることができるためにキャ
リアの主面により多くの電子デバイスを搭載することが
でき、またリード切断時の材料損失を少なくすることが
できる。
【0039】本発明の請求項23に記載の電子部品の製
造方法は、請求項6、請求項10、請求項14、請求項
18のいずれかに記載の発明において、電子デバイスが
半導体デバイスであり、突起電極が半導体デバイスの電
極パッドに設けられていることを特徴とするものであ
り、小型・薄型の半導体装置を容易に製造することがで
きる。
【0040】本発明の請求項24に記載の電子部品の製
造方法は、請求項6、請求項10、請求項14、請求項
18のいずれかに記載の発明において、電子デバイスが
弾性表面波デバイスであり、弾性表面波デバイスは表面
弾性波の伝播領域が中空の蓋体で保護されており、かつ
突起電極が弾性表面波デバイスの電極パッドに設けられ
ていることを特徴とするもので、小型・薄型の弾性表面
波部品を容易に製造することができる。
【0041】以下、本発明の実施の形態について、図1
から図10を参照しながら説明する。
【0042】(実施の形態1)図1(a)は本発明の第
1の実施の形態における電子部品の斜視図、図1(b)
は図1(a)の電子部品をA−B線で切断したときの断
面図である。
【0043】図1(a)は樹脂を用いた封止体1の底面
2b(以下、封止体の底面を封止体底面と記す)の斜め
方向から見た斜視図であり、封止体1の表面側2a(以
下、封止体の表面側を封止体表面と記す)は図面の背後
に隠れている。このように、リード3の裏面3a(以
下、リードの裏面をリード裏面と記す)は封止体底面2
bの面にその面を同じくして露出しており、またリード
3の端面3b(以下、リードの端面をリード端面と記
す)は封止体1の側面(以下、封止体の側面を封止体側
面と記す)に露出している。
【0044】また、図1(b)は図1(a)とはその上
下方向を逆にして示しているが、A−B線で切断した断
面図で、リード3の主面3c(以下、リード主面と記
す)と電子デバイス4に設けられた突起電極5が接続さ
れている状態を示している。
【0045】このようにリード端面3bが封止体側面1
aに露出している電子部品を回路基板に実装したとき、
リード端面3bまではんだとなじみ、流れやすくなるこ
とから、工程後のはんだ厚さが均一になり電子部品の実
装高さが一定になる。またはんだがリード端面3bまで
流れることからボイド発生および接続不良が低減され
る。
【0046】次に、図1に示した電子部品の一部を変更
した例について、図2(a)、図2(b)を用いて説明
する。図2(b)は図2(a)の電子部品をC−D線で
切断した断面図である。
【0047】図2(a)に示すように、電子デバイス4
の突起電極5がリード主面3cに接続されており、これ
らを樹脂で封止して封止体1を形成したものである。た
だし、図1に示す電子部品とは異なり、リード端面3b
は封止体側面1aと同一面にあるが、リード裏面3aは
封止体底面7と同一面になっていない。すなわち、図2
(b)に示すように、リード3は封止体1の溝部6の中
に配置された構成となっている。しかしながら、このよ
うな構成の電子部品であっても、回路基板に実装すると
き、リード端面3bが封止体側面1aに露出しているた
めに、電子部品の実装高さが一定になり、はんだ接続が
問題なく行われることになる。
【0048】次に、図1(a)、(b)に示した電子部
品のリード部分を改良した例について、図3を用いて説
明する。
【0049】図3に示すように、電子デバイス4の突起
電極5がリード主面に接続されており、これらを樹脂で
封止して封止体1を形成したものである。ただし、図1
に示す電子部品とは異なり、リード8は厚みの薄い部分
(以下、リード肉薄部と記す)8aと厚みの厚い部分
(以下、リード肉厚部と記す)8bから構成され、リー
ド肉薄部8aの主面には突起電極5が接続され、リード
肉薄部8aの他方主面は封止体底面7と同一面にあり、
かつリード肉厚部8bの端面は封止体側面1aと同一面
にある。
【0050】このような構成の電子部品では、リード肉
厚部8bの部分があるためにリード8と封止体1との密
着面積が大きくなる。また、リード端面が封止体側面1
aと同一面にあり回路基板への実装時にはんだがこの部
分まで流れるため、電子部品の実装高さをより均一にで
きるとともに、封止体側面1に露出したリード端面には
んだが流れるため接着強度を大きくすることができる。
【0051】以上の例では、電子デバイスとして半導体
デバイスを一つの例として説明したが、本実施の形態は
この範囲に限定されるものではなく、図4にその断面図
を示す表面弾性波デバイスに適用して優れた効果が得ら
れるものである。表面弾性波デバイスは圧電基板の主面
にインターディジタルトランスデューサ電極が形成され
ているもので、圧電基板の主面には表面弾性波が伝播す
る領域があり、その領域は空間10を有する蓋体9で覆
われている。この場合も上記の例と同じ効果があり、ま
た表面弾性波部品としては、従来にない小型・薄型にす
ることができる。
【0052】(実施の形態2)図5(a)から図5
(g)は、本発明の第2の実施の形態における電子部品
の製造方法を説明する工程断面図である。
【0053】まず、図5(a)に示すように、キャリア
10の主面に剥離層11と金属層12が積層された転写
形成材を準備する。
【0054】次に、図5(b)に示すように、最終的に
リードとして残す領域を規定するレジストパターン13
を形成した後、レジストパターン13をマスクとして金
属層12をエッチングし、リード部材14を形成する。
その後レジストパターン13を除去し、図5(c)に示
す形状を得る。
【0055】次に、図5(d)に示すように、電子デバ
イス4の突起電極5をリード部材14の一主面に位置合
せし、接合する。次に、図5(e)に示すように、全体
を樹脂15で封止する。その後、リード部材14と樹脂
15とを剥離層11から剥離し、図5(f)に示す形状
が得られる。
【0056】次に、一点鎖線で示した仮想の切断線16
に沿って、樹脂15およびリード部材14を切断するこ
とによって図5(g)に示す電子部品が得られる。な
お、図5(g)に断面構造を示す電子部品は図1(b)に
示す電子部品と同じであり、同一場所には同一符号を付
した。このような製造方法によって、リード裏面3aが
封止体底面2bと同一面にあり、リード端面3bが封止
体側面1aと同一面にある電子部品が得られる。
【0057】なお、この場合に少なくとも剥離層11と
して導電性材料を用いることにより、図5(d)〜図5
(e)の工程においては、各リード部材14が剥離層1
1で共通接続されているために、半導体デバイスを用い
た場合の静電気破壊や弾性表面波デバイスを用いた場合
の焦電破壊を完全に防止することができる。もちろん、
剥離層11とキャリア10の両方に導電性材料を用いた
場合には、さらに完全に静電気破壊や焦電破壊を防止す
ることができる。例えば、転写形成材のキャリア10と
して銅箔を、剥離層11の材料としてクロム、ニッケル
を、金属層12の材料として銅箔を用いることによって
良好な結果を得ている。
【0058】また、図5(c)を図6(c)のように変
更することによって、リード14と樹脂15を剥離層1
1から容易に剥離することができるようになり、効率お
よび歩留まりのよい製造方法を実現することができる。
図6(a)、(b)は、それぞれ図5(a)、(b)と
同じであり、説明を省略する。
【0059】図6(b)の状態で、レジストパターン1
3をマスクとして金属層12をエッチングしてリード部
材14を形成した後、剥離層11をエッチングし、さら
にキャリア10の表層までをエッチングしてキャリア1
0に溝部18を形成する。この場合、エッチング時間を
制御することにより、キャリア10の表層を一定深さま
でエッチングすることは容易である。
【0060】なお、この場合には、リード部材14の下
部の剥離層11も独立しているために、静電気破壊や焦
電破壊を防止するためには、剥離層11とキャリア10
の両方を導電性材料にしておけばよいことになる。
【0061】また、溝部18を形成する工程において、
リード部材14を形成した後、剥離層11およびキャリ
ア10をエッチングする時に、リード部材14の周辺部
にオーバーハングが形成されるようにエッチングするこ
とにより、さらに剥離層11とリード部材14との間の
剥離を容易にすることができる。
【0062】この後は、図5(d)以降の工程を継続す
ることにより、図2に断面図を示す電子部品が得られ
る。
【0063】(実施の形態3)図7(a)から図7
(g)は、本発明の第3の実施の形態における電子部品
の製造方法を説明する工程断面図である。
【0064】まず、図7(a)に示すように、キャリア
10の主面に剥離層11および金属層12を積層した転
写形成材を準備し、次に金属層12の主面に、後にリー
ド部材となる領域に開口20を有するいわゆるリード部
材の逆レジストパターン19を形成する。
【0065】次に、図7(b)に示すように、逆レジス
トパターン19をマスクとして開口20の部分に金など
の材料からなるめっき層21を形成する。次に、図7
(c)に示すように、逆レジストパターン19を除去
し、めっき層21をマスクとして金属層12をエッチン
グし、リード部材14を形成する。なお、めっき層21
の材料としては、剥離層11およびキャリア10とはエ
ッチャントおよびエッチングレートの少なくとも一方が
異なる材料を選択することが望ましい。
【0066】次に、図7(d)に示すように、リード部
材14と電子デバイス4の突起電極4とを位置合せした
のち両者を接合する。その後、全体を樹脂15で被覆
し、図7(e)に示す形状を得る。その後、リード部材
14と樹脂15とを剥離層11から剥離して、図7
(f)に示すような形状を得る。
【0067】次に、図7(f)に示す仮想の切断線22
に沿って、表面にめっき層21が形成されたリード部材
14および樹脂15を切断し、図7(g)に示すような
電子部品が得られる。
【0068】このような製造方法によって、リード裏面
3aが封止体底面2bと同一面にあり、リード端面3b
が封止体側面1aと同一面にある電子部品が得られる。
また、本実施の形態の製造方法においては、リード3の
主面にめっき層21が形成されており、このめっき層2
1の材料として突起電極5との接合性のよい金属を選択
することにより、接合の信頼性を向上させることができ
る。
【0069】なお、この場合に少なくとも剥離層11と
して導電性材料を用いることにより、図7(d)〜図7
(e)の工程においては、各リード部材14が剥離層1
1で共通接続されているために、半導体デバイスを用い
た場合の静電気破壊や弾性表面波デバイスを用いた場合
の焦電破壊を完全に防止することができる。もちろん、
剥離層11とキャリア10の両方に導電性材料を用いた
場合には、さらに完全に静電気破壊や焦電破壊を防止す
ることができる。例えば、転写形成材のキャリア10と
して銅箔を、剥離層11の材料としてクロム、ニッケル
を、金属層12の材料として銅箔を用いることによって
良好な結果を得ている。
【0070】また、図7(c)を図8(c)のように変
更することによって、さらに効率および歩留まりのよい
製造方法を実現することができる。
【0071】図8(a)、(b)は、それぞれ図7
(a)、(b)と同じであり、説明を省略する。
【0072】図8(c)の状態で、めっき層21をマス
クとして金属層12をエッチングした後、剥離層11を
エッチングし、さらにキャリア10の表層までをエッチ
ングして、図8(d)に示すようにキャリア10に溝部
18を形成する。この場合、エッチング時間を制御する
ことにより、キャリア10の表層を一定深さまでエッチ
ングすることは容易である。なお、この場合には、リー
ド部材14の下部の剥離層11も独立しているために、
静電気破壊や焦電破壊を防止するためには、剥離層11
とキャリア10の両方を導電性材料とする必要がある。
また、溝部18を形成する工程において、リード部材1
4を形成した後剥離層11およびキャリア10をエッチ
ングする時に、リード部材14の周辺部にオーバーハン
グが形成されるようにエッチングすることにより、さら
に剥離層11とリード部材14との間の剥離を容易にす
ることができる。
【0073】この後は、図7(d)以降の工程を継続す
ることにより、図2に示す断面図と同様の形状を有する
電子部品が得られる。
【0074】(実施の形態4)図9(a)から図9
(g)は、本発明の第4の実施の形態における電子部品
の製造方法を説明する工程断面図である。
【0075】まず、図9(a)に示すように、キャリア
11の主面に剥離層11、第1の金属層12aおよび第
2の金属層12bを積層した転写形成材を準備する。第
1の金属層12aと第2の金属層12bは、互いにエッ
チャントおよびエッチングレートの少なくとも一方が異
なるように選択することが望ましい。ここにいうエッチ
ャントとは、ガスを用いてエッチングする場合はそのエ
ッチングガスを、ウェットエッチングの場合はそのエッ
チング液を意味している。この第2の金属層12bの上
に後に突起領域となる第1のレジストパターン22を形
成する。
【0076】次に、図9(b)に示すように、第1のレ
ジストパターン22をマスクにして第2の金属層12b
をエッチングし、突起領域14bを形成した後第1のレ
ジストパターン22を除去する。次に、図9(c)に示
すように、突起領域14bを含んで後にリード部材とな
る領域を規定するための第2のレジストパターン23を
形成する。この第2のレジストパターン23をマスクと
して第1の金属層12aをエッチングし、リード部材1
4aを形成する。その後、第2のレジストパターン23
を除去する。
【0077】次に、図9(d)に示すように、リード部
材14aに突起電極5を位置合せした後、両者を接合す
る。次に、図9(e)に示すように、全体を樹脂24で
覆う。
【0078】次に、リード部材14aおよび樹脂24を
剥離層11から剥離して、図9(f)に示す形状が得ら
れる。この状態で、仮想の切断線25の位置でリード部
材14aと樹脂24を切断することによって、図9
(g)に示す電子部品が得られる。図9(g)に示す形
状は図3に示す電子部品と同じ形状である。
【0079】本実施の形態においては、リード部材14
aの一部に突起領域14bが形成されており、その突起
領域14bの位置に切断線25が設定されている。な
お、図9(c)の工程後のリード部材14aの配置状態
の一例を図10(a)、(b)に示した。
【0080】図10(a)は斜視図であり、キャリア1
0の上に剥離層11があり、剥離層11の上に突起領域
14bを有するリード部材14a、突起領域14dを有
するリード部材14cが形成されている。図10(a)
は、キャリア10がテープ状に形成されており、電子デ
バイスがキャリア10の長さ方向に配置・搭載される例
である。また一例として、リード部材14aがそれぞれ
の辺に2本づつ配置されている場合を示したものであ
る。なお、仮想の切断線25aと仮想の切断線25bで
囲まれた領域が後に封止体となる領域を示している。
【0081】このように、リード部材14aでは長さ方
向の中間に突起領域14bが形成されており、リード部
材14cではその外側の端部に突起領域14dが形成さ
れている。すなわち、リード部材14aでは、突起領域
14bを挟んで両側に突起電極を有する電子部品が配置
されることになる。またリード部材14cでは突起領域
14dから見て一方の側にのみ突起電極が接合されるた
めに、実質的には突起領域14dは突起領域14bの半
分の大きさでよいことになる。
【0082】図10(b)は、図10(a)に示す転写
形成材に電子デバイスを搭載した場合の封止体との関係
を説明するための斜視図である。すなわち、リードの端
部28は封止体側面29と同一面にある。
【0083】図10(a)からも明らかなように、リー
ド部材14aをこのように配置することによって、電子
デバイスをキャリア10の長さ方向に狭い間隔で配置で
き、またリード部材14aはその中間部で切断すること
になるため、材料の損失が少なくなる。
【0084】実施の形態4では、キャリア10の主面に
剥離層11、第1の金属層12aおよび第2の金属層1
2bを積層した転写形成材を用いた例について説明した
が、第1の金属層12aと第2の金属層12bの代わり
に1層の金属層を用い、図9(b)に示す工程で第1の
レジストパターン22をマスクとして1層の金属層を厚
さ方向に所定深さまでエッチングして突起領域を形成
し、図9(c)に示す工程で第2のレジストパターンを
マスクとして1層の金属層の残り厚さをエッチングして
中間に突起領域を有するリード部材を備えた形状を得る
ことができる。
【0085】なお、1層の金属層を厚さ方向の所定深さ
までエッチングするには、例えば、時間制御によって実
現することができる。
【0086】なお、本実施の形態においても、剥離層1
1として導電性材料を用いることにより、図9(d)〜
図9(e)の工程において、各リード部材14aが剥離
層11で共通接続されているために、半導体デバイスを
用いた場合の静電気破壊や弾性表面波デバイスを用いた
場合の焦電破壊を完全に防止することができる。もちろ
ん剥離層11とキャリア10の両方に導電性材料を用い
た場合には、さらに完全に静電気破壊や焦電破壊を防止
することができる。例えば、転写形成材のキャリア10
として銅箔を、剥離層11の材料としてクロム、ニッケ
ルを、金属層12の材料として銅箔を用いることによっ
て良好な結果を得ている。
【0087】また、図9(c)の工程において、第1の
金属層12aをエッチングした後、剥離層11をエッチ
ングし、さらにキャリア10の表層をもエッチングする
ことによって、リード部材14aと樹脂24をキャリア
10から容易に剥離することができる。この場合には、
キャリア10と剥離層11をともに導電性材料で形成し
ておくことにより、図9(d)、(e)に示す工程で各
リード部材14aが共通接続されることになり、電子デ
バイスの静電気破壊や焦電破壊を防止することができ
る。
【0088】また、図10では、キャリア10の幅方向
に1個のリード群を配置した例を示したが、本発明はこ
の範囲に限定されるものではなく、たとえば平板状のキ
ャリア10の主面の縦横方向にそれぞれ複数個のリード
群を配置するようにしてもよい。
【0089】また、実施の形態4で説明したような、一
つのリード群を構成するリードの先端が隣接する他のリ
ード群のリードの先端と連続して一体的に形成されたも
のである電子部品の製造方法は、リードの中間部に突起
領域を有する場合に限定されるものではなく、実施の形
態2、実施の形態3においても適用できるもので、同様
の作用効果を発揮するものである。
【0090】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電子部品
は、一群のリードと、リードの一主面に突起電極を用い
て接続した電子デバイスと、電子デバイスおよびリード
を樹脂封止して形成した封止体とを有し、リードの他方
主面は封止体底面と略同一面にあり、かつリードの一方
の端面は封止体側面と同一面にあることを特徴とするも
ので、このような構成の電子部品を回路基板に実装する
際、はんだがリードの端面まで流れることになり、実装
後のはんだの厚さを均一にすることができる。
【0091】したがって、超小型電子機器において実装
された電子部品の回路基板からの高さを所定の高さの範
囲に納めることができる。また同様に、はんだが封止体
側面にまて容易に流れ出ることから、はんだ接続部にボ
イド等が発生することなく、信頼性の高い接続を実現す
ることができる。
【0092】また、リードの突起電極の接続部より外側
の領域でリードの厚さをその他の領域より厚くすること
により、電子部品の回路基板への実装において信頼性の
高い接続を実現することができる。
【0093】また、本発明の電子部品の製造方法は、キ
ャリアの表面に剥離層と金属層とを積層した転写形成材
を用い、金属層をフォトエッチングしてリードを形成
し、そのリードの一主面に電子デバイスの突起電極を接
続し、全体を樹脂で封止した後、樹脂とリードを切断し
て電子部品を製造する方法であり、リードの他方主面が
封止体底面と略同一面であり、また、リードの一方の端
部が封止体側面と同一面である電子部品を容易に製造す
ることができるものである。
【0094】また、本発明の電子部品の製造方法におい
て、剥離層または剥離層とキャリアとして導電性材料を
用いることにより、キャリアが剥離されるまでは各リー
ドが短絡された状態になっているため、電子デバイスの
静電気破壊を防止することができる。さらには、圧電基
板を用いた弾性表面波デバイスでは加熱により焦電破壊
が発生することがあるが、剥離層または剥離層とキャリ
アとして導電性材料を用いることにより焦電効果による
デバイスの破壊を防止することができる。
【0095】また、本発明の電子部品の製造方法におい
て、剥離層または剥離層とキャリアとして導電性材料を
用いることにより、リードを形成した後リードにめっき
層を設ける場合に、リードの配置によらず電解めっき法
を用いることができ、また均一なめっき層を形成できる
ため、信頼性の高いバンプ接続を実現できるとともに、
成膜のタクトを短くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の実施の形態1における電子
部品の斜視図 (b)は、図1(a)をA−B線で切断した断面図
【図2】(a)は、図1に示す電子部品の一部を変更し
た電子部品の断面図 (b)は、図2(a)をC−D線で切断した断面図
【図3】図1に示す電子部品のリードの一部を変更した
電子部品の断面図
【図4】図1に示す電子部品で、表面弾性波デバイスを
内蔵した電子部品の断面図
【図5】(a)〜(g)は、本発明の第2の実施の形態
における電子部品の製造方法を説明する工程断面図
【図6】(a)〜(c)は、図5に示す製造工程の一部
を変更した製造方法を説明する部分工程断面図
【図7】(a)〜(g)は、本発明の第3の実施の形態
における電子部品の製造方法を説明する工程断面図
【図8】(a)〜(d)は、図7に示す製造工程の一部
を変更した製造方法を説明する部分工程断面図
【図9】(a)〜(g)は、本発明の第4の実施の形態
における電子部品の製造方法を説明する工程断面図
【図10】(a)は、図9に示す製造方法における工程
途中品の斜視図 (b)は、図9(g)に示す電子部品に対応させてリー
ドの配置を説明する斜視図
【図11】従来の電子部品の製造方法を説明する工程断
面図
【符号の説明】
1 封止体 1a 封止体側面 2a 封止体表面 2b 封止体底面 3 リード 3a リード裏面 3b リード端面 3c リード主面 4 電子デバイス 5 突起電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 守時 克典 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 菅谷 康博 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 4M109 AA01 BA07 CA21 DA10 5F061 AA01 BA07 CA21 CB13 EA01

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一群のリードと、前記リードの一主面に
    突起電極を用いて接続した電子デバイスと、前記電子デ
    バイスおよび前記リードを樹脂封止して形成した封止体
    とを有し、前記リードの他方主面は前記封止体の底面と
    同一面にあり、かつ前記リードの一方の端面は前記封止
    体の側面と同一面にあることを特徴とする電子部品。
  2. 【請求項2】 一群のリードと、前記リードの一主面に
    突起電極を用いて接続した電子デバイスと、前記電子デ
    バイスおよび前記リードを樹脂封止して形成した封止体
    とを有し、前記リードの一方の端面は前記封止体の側面
    と同一面にあり、かつ前記封止体の底面においてはリー
    ド間の樹脂が前記リードの他方主面より突出しているこ
    とを特徴とする電子部品。
  3. 【請求項3】 一群のリードと、前記リードの一主面に
    突起電極を用いて接続した電子デバイスと、前記電子デ
    バイスおよび前記リードを樹脂封止して形成した封止体
    とを有し、前記リードの他方主面は前記封止体の底面と
    同一面にあり、リードの突起電極接続部より外側でリー
    ドの厚さが厚く、かつ前記リードの一方の端面は前記封
    止体の側面と同一面にあることを特徴とする電子部品。
  4. 【請求項4】 電子デバイスが半導体デバイスであり、
    突起電極が前記半導体デバイスの電極パッドに設けられ
    ていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれ
    かに記載の電子部品。
  5. 【請求項5】 電子デバイスが弾性表面波デバイスであ
    り、前記弾性表面波デバイスは表面弾性波の伝播領域が
    中空の蓋体で保護されており、かつ突起電極が前記弾性
    表面波デバイスの電極パッドに設けられていることを特
    徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の電子
    部品。
  6. 【請求項6】 キャリアの主面に剥離層と金属層とをこ
    の順に形成した転写形成材の前記金属層の表面にリード
    形成用のレジストパターンを形成する第1の工程と、 前記レジストパターンをマスクとして前記金属層をエッ
    チングし、複数個のリードからなる複数個のリード群を
    形成した後前記レジストパターンを除去する第2の工程
    と、 電子デバイスの突起電極を前記リードの一主面に接続し
    て前記キャリアの主面に複数個の電子デバイスを搭載す
    る第3の工程と、 前記キャリア上の前記電子デバイスおよび前記リードを
    樹脂で封止する第4の工程と、 前記樹脂と前記リードとを前記剥離層から剥離する第5
    の工程と、 前記樹脂および前記リードを切断して樹脂封止された個
    々の電子部品とする第6の工程とを有する電子部品の製
    造方法。
  7. 【請求項7】 剥離層およびキャリアのうち、少なくと
    も剥離層が導電性材料で構成されていることを特徴とす
    る請求項6に記載の電子部品の製造方法。
  8. 【請求項8】 第2の工程において、レジストパターン
    をマスクとして金属層だけではなく、剥離層およびキャ
    リアの表層をもエッチングすることを特徴とする請求項
    6に記載の電子部品の製造方法。
  9. 【請求項9】 剥離層およびキャリアが導電性材料で構
    成されていることを特徴とする請求項8に記載の電子部
    品の製造方法。
  10. 【請求項10】 キャリアの主面に剥離層と金属層とを
    この順に形成した転写形成材の前記金属層の表面に後に
    形成するリード群とは逆のパターンを有するリード形成
    用のレジストパターンを形成する第1の工程と、前記レ
    ジストパターンをマスクとして前記金属層の露出した表
    面に前記金属層とはそのエッチャントおよびエッチング
    レートの少なくとも一つが異なる金属からなるめっき層
    を形成した後前記レジストパターンを除去する第2の工
    程と、前記めっき層をマスクとして前記金属層をエッチ
    ングし、複数個のリードからなる複数個のリード群を形
    成する第3の工程と、 電子デバイスの突起電極を前記リードの一主面に接続し
    て前記キャリアの主面に複数個の電子デバイスを搭載す
    る第4の工程と、 前記キャリア上の前記電子デバイスおよび前記リードを
    樹脂で封止する第5の工程と、 前記樹脂と前記リードを前記剥離層から剥離する第6の
    工程と、 前記樹脂および前記リードを切断して樹脂封止された個
    々の電子部品とする第7の工程とを有する電子部品の製
    造方法。
  11. 【請求項11】 剥離層およびキャリアのうち、少なく
    とも剥離層が導電性材料で構成されていることを特徴と
    する請求項10に記載の電子部品の製造方法。
  12. 【請求項12】 第3の工程において、めっき層をマス
    クとして金属層だけではなく、剥離層およびキャリアの
    表層をもエッチングすることを特徴とする請求項11に
    記載の電子部品の製造方法。
  13. 【請求項13】 剥離層およびキャリアが導電性材料で
    構成されていることを特徴とする請求項12に記載の電
    子部品の製造方法。
  14. 【請求項14】 キャリアの主面に剥離層、金属層をこ
    の順に形成した転写形成材の表面に第1のレジストパタ
    ーンを形成する第1の工程と、 前記第1のレジストパターンをマスクとして前記金属層
    を厚さ方向に一定の深さまでエッチングし、後工程で切
    断位置となる領域に突起部を形成する第2の工程と、 前記第1のレジストパターンを除去した後、前記突起部
    を有するリードを形成するための第2のレジストパター
    ンを形成する第3の工程と、 前記第2のレジストパターンをマスクとして前記金属層
    をエッチング除去しリード群を形成する第4の工程と、 前記第2のレジストパターンを除去した後、電子デバイ
    スの突起電極を前記リードの一主面に接続して前記キャ
    リアの主面に複数個の電子デバイスを搭載する第5の工
    程と、 前記キャリア上の前記電子デバイスおよび前記リードを
    樹脂で封止する第6の工程と、 前記樹脂と前記リードとを前記剥離層から剥離する第7
    の工程と、 前記突起部の部分で前記樹脂と前記リードを切断して樹
    脂封止された個々の電子部品とする第8の工程とを有す
    る電子部品の製造方法。
  15. 【請求項15】 剥離層およびキャリアのうち、少なく
    とも剥離層が導電性材料で構成されていることを特徴と
    する請求項14に記載の電子部品の製造方法。
  16. 【請求項16】 第4の工程において、第2のレジスト
    パターンをマスクとして金属層だけではなく、剥離層お
    よびキャリアの表層をもエッチングすることを特徴とす
    る請求項14に記載の電子部品の製造方法。
  17. 【請求項17】 剥離層およびキャリアが導電性材料で
    構成されていることを特徴とする請求項16に記載の電
    子部品の製造方法。
  18. 【請求項18】 キャリアの主面に剥離層、第1の金属
    層および前記第1の金属とはエッチャントおよびエッチ
    ングレートの少なくとも一方が異なる第2の金属層をこ
    の順に形成した転写形成材の表面に第1のレジストパタ
    ーンを形成する第1の工程と、 前記第1のレジストパターンをマスクとして前記第2の
    金属層をエッチングし、後工程で切断位置となる領域に
    突起部を形成する第2の工程と、 前記第1のレジストパターンを除去した後、前記突起部
    を有するリードを形成するための第2のレジストパター
    ンを形成する第3の工程と、 前記第2のレジストパターンをマスクにして前記第1の
    金属層をエッチングし、リード群を形成する第4の工程
    と、 前記第2のレジストパターンを除去した後、電子デバイ
    スの突起電極を前記リードの一主面に接続して前記キャ
    リアの主面に複数個の電子デバイスを搭載する第5の工
    程と、 前記キャリア上の前記電子デバイスおよび前記リードを
    樹脂で封止する第6の工程と、 前記樹脂と前記リードとを前記剥離層から剥離する第7
    の工程と、 前記突起部の部分で前記樹脂と前記リードを切断して樹
    脂封止された個々の電子部品とする第8の工程とを有す
    る電子部品の製造方法。
  19. 【請求項19】 剥離層およびキャリアのうち、少なく
    とも剥離層が導電性材料で構成されていることを特徴と
    する請求項18に記載の電子部品の製造方法。
  20. 【請求項20】 第4の工程において、第2のレジスト
    パターンをマスクとして第1の金属層だけではなく、剥
    離層およびキャリアの表層をもエッチングすることを特
    徴とする請求項18に記載の電子部品の製造方法。
  21. 【請求項21】 剥離層およびキャリアが導電性材料で
    構成されていることを特徴とする請求項20に記載の電
    子部品の製造方法。
  22. 【請求項22】 一つのリード群を構成するリードの先
    端が隣接する他のリード群のリードの先端と連続して一
    体的に形成されたものであること特徴とする請求項6、
    請求項10、請求項14、請求項18のいずれかに記載
    の電子部品の製造方法。
  23. 【請求項23】 電子デバイスが半導体デバイスであ
    り、突起電極が前記半導体デバイスの電極パッドに設け
    られていることを特徴とする請求項6、請求項10、請
    求項14、請求項18のいずれかに記載の電子部品の製
    造方法。
  24. 【請求項24】 電子デバイスが弾性表面波デバイスで
    あり、前記弾性表面波デバイスは表面弾性波の伝播領域
    が中空の蓋体で保護されており、かつ突起電極が前記弾
    性表面波デバイスの電極パッドに設けられていることを
    特徴とする請求項6、請求項10、請求項14、請求項
    18のいずれかに記載の電子部品の製造方法。
JP2001082149A 2001-02-06 2001-03-22 電子部品およびその製造方法 Withdrawn JP2002280491A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001082149A JP2002280491A (ja) 2001-03-22 2001-03-22 電子部品およびその製造方法
CNB028030648A CN1221076C (zh) 2001-02-06 2002-02-06 弹性表面波装置及其制造方法及电子电路装置
PCT/JP2002/000949 WO2002063763A1 (fr) 2001-02-06 2002-02-06 Dispositif de traitement des ondes acoustiques de surface, procede de fabrication associe, et dispositif a circuit electronique
US10/399,305 US6969945B2 (en) 2001-02-06 2002-02-06 Surface acoustic wave device, method for manufacturing, and electronic circuit device
EP02711321.6A EP1361657B1 (en) 2001-02-06 2002-02-06 Surface acoustic wave device
US11/220,815 US7246421B2 (en) 2001-02-06 2005-09-07 Method for manufacturing surface acoustic wave device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001082149A JP2002280491A (ja) 2001-03-22 2001-03-22 電子部品およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002280491A true JP2002280491A (ja) 2002-09-27

Family

ID=18938135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001082149A Withdrawn JP2002280491A (ja) 2001-02-06 2001-03-22 電子部品およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002280491A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006140392A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Hitachi Cable Ltd テープキャリア及びその製造方法、並びに半導体装置及びその製造方法
JP2006523964A (ja) * 2003-04-18 2006-10-19 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 少なくとも部分的にパッケージされた回路デバイスおよびその形成方法
JP2008047836A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Hamamatsu Photonics Kk 半導体装置および半導体装置製造方法
JP2008047832A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Hamamatsu Photonics Kk 半導体装置および半導体装置製造方法
JP2011187845A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Lintec Corp 電子基板の製造方法
JP2011258881A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
WO2012137714A1 (ja) * 2011-04-04 2012-10-11 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2013165157A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Denso Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006523964A (ja) * 2003-04-18 2006-10-19 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 少なくとも部分的にパッケージされた回路デバイスおよびその形成方法
US8072062B2 (en) 2003-04-18 2011-12-06 Freescale Semiconductor, Inc. Circuit device with at least partial packaging and method for forming
JP2006140392A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Hitachi Cable Ltd テープキャリア及びその製造方法、並びに半導体装置及びその製造方法
JP2008047836A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Hamamatsu Photonics Kk 半導体装置および半導体装置製造方法
JP2008047832A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Hamamatsu Photonics Kk 半導体装置および半導体装置製造方法
JP2011187845A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Lintec Corp 電子基板の製造方法
JP2011258881A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US10186496B2 (en) 2011-04-04 2019-01-22 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device to prevent separation of terminals
US9324677B2 (en) 2011-04-04 2016-04-26 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
TWI563618B (ja) * 2011-04-04 2016-12-21 Rohm Co Ltd
US9653384B2 (en) 2011-04-04 2017-05-16 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
WO2012137714A1 (ja) * 2011-04-04 2012-10-11 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10497666B2 (en) 2011-04-04 2019-12-03 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US10707185B2 (en) 2011-04-04 2020-07-07 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US11367704B2 (en) 2011-04-04 2022-06-21 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US11735561B2 (en) 2011-04-04 2023-08-22 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JP2013165157A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Denso Corp 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7250355B2 (en) Multilayered circuit substrate, semiconductor device and method of producing same
JP3189703B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20080035974A (ko) 전자 부품이 탑재된 다층 배선 기판 및 그 제조 방법
JPH11163022A (ja) 半導体装置、その製造方法及び電子機器
JPH08148530A (ja) リードフレームとその製造方法
JP2001060648A (ja) リードフレーム及びその製造方法並びに半導体装置
JP2004119863A (ja) 回路装置およびその製造方法
JP2000150760A (ja) ターミナルランドフレームおよびその製造方法
JP2002016175A (ja) スティフナ付きtabテープ及びそれを用いた半導体装置
JP2020136507A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
TW201737430A (zh) 引線框架、半導體裝置及引線框架的製造方法
JP2004158595A (ja) 回路装置、回路モジュールおよび回路装置の製造方法
JP2002280491A (ja) 電子部品およびその製造方法
JP2010109274A (ja) 半導体モジュールおよび半導体モジュールの製造方法
JP2006229018A (ja) テープキャリア基板およびその製造方法および半導体装置
JPH11163024A (ja) 半導体装置とこれを組み立てるためのリードフレーム、及び半導体装置の製造方法
JP2949969B2 (ja) フィルムキャリア半導体装置
JP2002344283A (ja) 電子部品、その製造方法及び電子回路装置
JP3490601B2 (ja) フィルムキャリアおよびそれを用いた積層型実装体
JP2982703B2 (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JPH11163197A (ja) 半導体実装用基板
JPH118335A (ja) 回路基板及びその製造方法とこれを用いた半導体パッケージの製造方法
JP2008010922A (ja) 圧電発振器
JP2877122B2 (ja) 半導体装置及びリードフレーム
JP2917932B2 (ja) 半導体パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20071011

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20071113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090828