JP2002200044A - 眼科装置 - Google Patents

眼科装置

Info

Publication number
JP2002200044A
JP2002200044A JP2001001423A JP2001001423A JP2002200044A JP 2002200044 A JP2002200044 A JP 2002200044A JP 2001001423 A JP2001001423 A JP 2001001423A JP 2001001423 A JP2001001423 A JP 2001001423A JP 2002200044 A JP2002200044 A JP 2002200044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
image
light
objective lens
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001001423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4838428B2 (ja
JP2002200044A5 (ja
Inventor
Tomoyuki Iwanaga
知行 岩永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001001423A priority Critical patent/JP4838428B2/ja
Publication of JP2002200044A publication Critical patent/JP2002200044A/ja
Publication of JP2002200044A5 publication Critical patent/JP2002200044A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4838428B2 publication Critical patent/JP4838428B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単かつ安価な構成で、F値の明るい位置合
わせ指標光束を被検眼に投影することができ、被検眼と
測定部の装置光軸とのずれ量が大きい場合でも角膜反射
指標像を検出でき、位置合わせを容易にする。 【解決手段】 眼屈折力測定用対物レンズ7の後側焦点
面つまり指標板2と光学的に共役な位置に光路に挿脱可
能な拡散板6を設け、指標板2のピンホールによる実像
を作り、光束を拡散させることにより、F値の明るい光
束で被検眼Eを照明する。これによって、被検眼Eが装
置検査部光軸と一致していなくとも、広い範囲で角膜反
射指標像Pを検出することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば眼屈折力測
定等に使用する眼科装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から眼科装置は検査部を移動自在に
備えていると共に、操作手段や表示手段を備え、被検眼
を観察し、検査部と被検眼との位置合わせをして、眼屈
折力、眼底像、眼底血流量等の被検眼の固有情報を得て
いる。
【0003】この種の眼科装置では、検査部と被検眼と
の位置合わせをする際に、検者である操作者は操作手段
を操作し、テレビモニタにより被検眼の前眼部像を観察
しながら、検査部と被検眼との位置を粗調整し、被検眼
の角膜に投影した指標光束の角膜反射像がテレビモニタ
に現れると、指標光束の光軸周りに表示されている位置
合わせ用マークに、その角膜反射像を一致させるように
操作手段を操作している。
【0004】近年では、被検眼の角膜に位置合わせ用の
指標を投影し、その反射指標像を光電的に検出して、そ
の角膜反射指標像と測定部の光軸とが一致するように、
装置測定部が固定されている3軸方向に駆動することの
できる駆動手段を制御して、測定部を被検眼に自動的に
位置合わせする眼科装置が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら後者
の眼科装置では、被検眼と測定部の光軸とが或る程度ず
れていても角膜反射指標像を検出できるように、F値の
大きい位置合わせ指標光束を被検眼に投影しなければな
らないので、被検眼へ位置合わせ用の指標光束を投影す
るための専用のレンズや光源を用意する必要があって、
構造が複雑になりコストも割高になっている。
【0006】本発明の目的は、上述の課題に着目し、簡
単かつ安価な構成で、F値の明るい位置合わせ指標光束
を被検眼に投影することができ、被検眼と測定部の装置
光軸とのずれ量が大きい場合でも角膜反射指標像を検出
でき、位置合わせが容易な眼科装置を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の請求項1に係る本発明は、被検眼の固有情報を測定す
るための測定用光源と測定用対物レンズとを備えた眼科
装置において、前記測定用対物レンズの前記測定用光源
側の略焦点面に光拡散手段を挿脱可能に設けたことを特
徴とする眼科装置である。
【0008】請求項2に係る本発明は、被検眼固有の測
定用光源と、測定用対物レンズと、被検眼の前眼部を観
察する観察系に設けた撮像器とを備え、前記測定用光源
側の焦点位置に挿脱可能な光拡散手段を設け、前記測定
用光源からの光束を前記拡散手段により拡散し前記測定
用対物レンズを介して被検眼に照射し、前記光束の被検
眼角膜による反射像を前記撮像器により撮像することを
特徴とする眼科装置である。
【0009】請求項3に係る本発明は、被検眼の固有情
報を測定するための測定用光源と測定用対物レンズとを
備えた眼科装置において、前記測定用対物レンズの前記
測定用光源側の略焦点面に光拡散手段を挿脱可能に設け
たことを特徴とする眼科装置である。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明を図示の実施の形態に基づ
いて詳細に説明する。図1は本実施の形態における眼科
装置の構成図を示しており、光路O1上には被検眼Eに
向けて眼屈折力測定光源1、ピンホールを有する指標板
2、投影レンズ3、投影絞り4、孔あきミラー5、光路
O1に挿脱可能な拡散板6、眼屈折力測定用対物レンズ
7、ダイクロイックミラー8が順次に配置されている。
拡散板6は眼屈折力測定光源1から発せられる光束を拡
散させるために配置されており、前方散乱強度が強く、
拡散した光束の大部分が眼屈折力測定用対物レンズ7に
よって集光されるようになっている。
【0011】また、ダイクロイックミラー8の反射方向
である光路O2上には、前眼部観察用対物レンズ9、ダ
イクロイックミラー10、ミラー11から成る固視標投
影系が配置されている。ここで、ダイクロイックミラー
8は眼屈折力測定光源1から発する波長の光の大部分を
透過して一部を反射し、後述する前眼部照明光源から発
した波長の光を反射する特性を有しており、ダイクロイ
ックミラー10は可視光を透過し、近赤外光を反射する
特性を有している。ダイクロイックミラー10の反射方
向の光路O3上には、絞り板12が装着された偏向プリ
ズム13a、13b、結像レンズ14、被検眼Eの前眼
部付近と共役な位置にCCDカメラ等の撮像素子15が
配列されている。
【0012】また、孔あきミラー5の反射方向には、光
軸外に6つの開口部を有する6孔絞り16、6分割プリ
ズム17、リレーレンズ18、CCDカメラ等の撮像素
子19が順次に配列されている。更に、被検眼Eの前眼
部を照明するための近赤外光の発するLED等の前眼部
照明光源20が、被検眼Eとダイクロイックミラー8の
間の光軸外の位置に配置されており、眼屈折力測定光源
1よりも波長が数10nm短い近赤外光を発するように
なっている。
【0013】図2は絞り板12と偏向プリズム13a、
13bの正面図を有し、この偏向プリズム13a、13
bは絞り板12と共に光路O3上に挿脱可能な構成とさ
れている。絞り板12は周辺に2つの開口12a、12
bが設けられ、これらの間に開口12cが設けられ、開
口12a、12b上に偏向プリズム13a、13bがそ
れぞれ配置されている。偏向プリズム13a、13bは
眼屈折力測定光源1からの波長の光を透過し、前眼部照
明光源20からの波長の光を透過しない分光特性を有
し、偏向プリズム13aは紙面奥の方に、偏向プリズム
13bは紙面手前の方に光束を偏向するようになってい
る。
【0014】そして、撮像素子15及び撮像素子19
は、それぞれA/D変換器25及びA/D変換器26に
接続され、それらの出力は画像メモリ27及び画像メモ
リ28に接続されていると共に、装置の全ての制御を行
う演算処理部29に接続されている。この演算処理部2
9には、この他に眼屈折力測定光源1、測定開始や駆動
手段を操作するためのスイッチ等が配置された信号入力
手段30、D/A変換器31、テレビモニタ32、モー
タ等の駆動手段33が接続されている。
【0015】また、前述の前眼部観察系、固視標投影
系、眼屈折力測定光投影系、眼屈折力測定受光系等によ
り被検眼検査部が構成されており、この被検眼検査部は
3軸方向に移動することのできる架台の上に載置されて
おり、架台は駆動手段33により電動で移動可能となっ
ている。
【0016】先ず、検者が信号入力手段30に設けられ
ている測定開始スイッチを押すと、装置は測定動作を開
始し、被検眼Eは前眼部照明光源20により照明され、
この照明光による前眼部周辺からの反射散乱光はダイク
ロイックミラー8において反射し、前眼部観察用対物レ
ンズ9により略平行光とされ、更にダイクロイックミラ
ー10において反射し、絞り板12の開口12cを通
り、結像レンズ14によりCCDカメラ等の撮像素子1
5上に結像する。
【0017】そして、撮像素子15の出力信号はA/D
変換器25によってデジタル信号に変換され、演算処理
部29、D/A変換器31を介して、テレビモニタ32
上に前眼部像E’として映出される。同時に、デジタル
信号に変換された被検眼前眼部像のデータが画像メモリ
27に記憶されると、演算処理部29は記憶された前眼
部像データから被検眼Eの瞳孔を抽出して瞳孔中心位置
を検出する。
【0018】この瞳孔中心位置の検出方法は、例えば被
検眼Eの前眼部を十分に照明すると、前眼部像は瞳孔が
最も暗く、虹彩、強膜の順で明るくなるため、適当な閾
値を用いて2値化処理することにより瞳孔の境界を求め
ることができ、これより瞳孔中心位置を算出することが
できる。
【0019】演算処理部29は瞳孔中心位置が検出され
ると、被検眼検査部の光軸と瞳孔中心位置との光軸と垂
直な面内でのずれ量を算出し、それらが一致するように
駆動手段33を制御する。1回目の瞳孔中心位置検出、
モータ駆動が終わると、演算処理部29は再び瞳孔中心
位置検出を行い、装置測定光軸とのずれ量が予め設定し
てある許容範囲内にあるか否かを判断する。
【0020】許容範囲内にない場合には、演算処理部2
9は被検眼検査部の光軸と瞳孔中心位置との光軸が一致
するように駆動手段33を制御し、再び瞳孔中心位置と
装置測定光軸とのずれ量が許容範囲内にあるか否かを判
断する。
【0021】許容範囲内にあると判断された場合には、
演算処理部29は眼屈折力測定光源1を点灯する。測定
光源1から射出した光束は、指標板2を照明し、そのピ
ンホール部を透過した光束は、投影レンズ3、投影絞り
4を介して、一旦、眼屈折力測定用対物レンズ7の後側
焦点面で指標板2のピンホールの像を作り、眼屈折力測
定用対物レンズ7により略平行光とされ、その大部分が
ダイクロイックミラー8を透過し被検眼Eに達する。指
標板2を通過して被検眼Eに達した光束は、被検眼Eの
角膜Ecにより反射され、角膜曲率中心と角膜頂点の中
点の位置に反射光束である角膜反射指標像Pを形成す
る。
【0022】光束の一部はダイクロイックミラー8で反
射され、前眼部観察用対物レンズ9により略平行光とさ
れ、ダイクロイックミラー10で光路O3に偏向され、
偏向プリズム13a、13bを伴う絞り板12の3つの
開口12a、12b、12cにより、3つの光束La、
Lb、Lcに分割され、結像レンズ14により撮像素子
15上に達して被検眼前眼部像と共に撮像され、A/D
変換器25によりデジタル化され画像メモリ27に記憶
される。
【0023】しかしながら、瞳孔中心位置検出による装
置検査部との被検眼Eとの位置合わせが不十分であった
り、瞳孔による位置合わせ後に被検眼Eが動いたり、或
いは被検眼Eの瞳孔と角膜の偏心量が大きい等の理由
で、被検眼Eの角膜頂点と装置検査部光軸との光軸と垂
直な平面内でのずれ量が大きい場合には、眼屈折力測定
光源1から射出した光束は、指標板2と投影絞り4によ
りF値の暗い光束となっているため、角膜による反射光
束は前眼部観察用対物レンズ9の有効径から大きく逸れ
てしまい、反射光束は撮像素子15上に達することがで
きない。
【0024】そこで本実施の形態では、眼屈折力測定用
対物レンズ7の後側焦点面つまり指標板2と光学的に共
役な位置に拡散板6を挿入し、指標板2のピンホールに
よる実像を作り、光束を拡散させることにより、F値の
明るい光束で被検眼Eを照明する。これによって、被検
眼Eが装置検査部光軸と一致していなくとも、広い範囲
で角膜反射指標像Pを検出することができる。
【0025】図3は被検眼Eと装置光軸とが一致してい
る場合の説明図であり、角膜Ecに対向して対物レンズ
41が位置している。Sは対物レンズ41の後側焦点面
である。右方からF値の暗い光束L1が入射し、後側焦
点面S上に一旦結像し、図示しない指標板の指標像を形
成している。その後に、光束L1は対物レンズ41によ
り細い平行光束L2とされ、角膜Ecに達する。角膜E
cで反射された光束L2は、虚像である角膜反射指標像
Pを形成し、対物レンズ41によって集光され、図示し
ない結像レンズや撮像素子等により、角膜反射指標像P
が検出される。
【0026】図4は被検眼Eと装置光軸とにずれがある
場合の説明図であり、図3と同様に、図の右方からのF
値の暗い光束L1が後側焦点面S上に一旦結像し、図示
しない指標板の指標像を形成し、対物レンズ41により
細い平行光束L2とされ、角膜Ecに達している。とこ
ろが、被検眼Eの光軸と装置光軸とのずれ量dが大きい
場合には、角膜Ecに達した光束L2は角膜Ecで反射
されると、図4に示すように対物レンズ41の有効径外
に逸れてしまい、角膜反射指標像Pを検出することがで
きない。
【0027】図5は被検眼Eと装置光軸とにずれがあ
り、かつ後側焦点面Sの近傍に拡散板42を挿入した場
合の説明図であり、図3と同様に、図の右方からのF値
の暗い光束L1が後側焦点面S上に置かれた拡散板42
上に一旦結像し、拡散板42上に図示しない指標板の指
標像を形成する。指標像を二次光源として射出した光束
L3は、対物レンズ41によりF値の明るい光束となり
角膜Ecを照明する。
【0028】この場合に、図4とは異なって角膜Ecを
広い範囲で照明しているので、被検眼Eの光軸と装置光
軸とのずれ量dが大きい場合でも、角膜Ecに達した光
束L3のうちの光束L4が角膜Ecで反射され、図5に
示すように対物レンズ41によって集光され、結像レン
ズや撮像素子等により角膜反射指標像Pを検出すること
ができる。
【0029】図6〜図8は角膜指標光源から発した光束
が、眼屈折力測定用対物レンズ7により被検眼Eの角膜
Ecに投影され、角膜Ecにより反射された光束がダイ
クロイックミラー8、前眼部観察用対物レンズ9、ダイ
クロイックミラー10を介した後に、偏向プリズム13
a、13b、絞り板12により分割、偏向され、結像レ
ンズ14により撮像素子15上に導かれている様子を示
している。
【0030】図6は被検眼Eと装置との距離が適正な場
合、図7は近過ぎる場合、図8は遠過ぎる場合を示し、
光束Lcは開口12cにより制限された光束であり、光
束Laは開口12aにより制限され偏向プリズム13a
により紙面奥の方に偏向された光束であり、光束Lbは
開口12bにより制限され偏向プリズム13bにより紙
面手前の方に偏向された光束である。
【0031】また、図9〜図11は瞳孔中心位置に位置
合わせをした後のテレビモニタ32に映し出された被検
眼Eの前眼部を示し、拡散板6上に形成された指標板2
の像は二次光源とする光束の角膜Ecにより反射され、
絞り板12の開口12a、12b、12cにより分割さ
れ、角度指標光源像2A、2B、2Cとなる。
【0032】図9は被検眼Eと装置との距離が適正な場
合、図10は近過ぎる場合、図11は遠過ぎる場合を示
している。このように本実施の形態では、被検眼Eの角
膜Ecにより反射された角膜指標光源像2A、2B、2
Cの位置を検知し、駆動手段33を制御することによ
り、被検眼Eと装置との適正な距離に位置合わせするこ
とができる。更に、角膜Ecにより反射された角膜指標
光源像2Cの位置を検知することにより、装置検査部の
光軸に垂直な面内の角膜頂点位置を求めることができ
る。演算処理部29は角膜頂点位置と被検眼検査部とが
所定の位置関係になるように、駆動手段33を制御す
る。
【0033】このように、被検眼Eと装置検査部との位
置合わせが終了すると、演算処理部29は既知の方法で
被検眼Eの雲霧を促すために固視標投影系を制御する。
被検眼Eが雲霧状態になると、演算処理部29は角膜反
射指標像2A、2B、2Cの位置を検出し、被検眼Eと
装置検査部とが所定の位置関係の許容範囲内にあるか否
かを判断する。
【0034】被検眼Eと装置検査部とが所定の位置関係
の許容範囲内にない場合には、その位置関係が許容範囲
内に入るように駆動手段33を制御し、再び角膜反射指
標像の位置を検出し、被検眼Eと装置検査部とが所定の
位置関係の許容範囲内にあるか否かを判断する。
【0035】被検眼Eと装置検査部とが所定の位置関係
の許容範囲内にある場合には、演算処理部29は既知の
方法で被検眼Eの固有情報である眼屈折力を測定を開始
する。先ず、拡散板6を光路O1から退避させ、眼屈折
力測定光源1を点灯する。すると、眼屈折力測定光源1
から射出した光束は、指標板2を照明し、そのピンホー
ル部を透過し、投影レンズ3、投影絞り4を介して一旦
眼屈折力測定用対物レンズ7の後側焦点面で指標板2の
ピンホール像を作り、眼屈折力測定用対物レンズ7によ
り略平行光とされ、その大部分がダイクロイックミラー
8を透過し、被検眼Eの眼底に投影される。
【0036】被検眼Eの眼底からの反射光は、再び大部
分がダイクロイックミラー8を透過し、眼屈折力測定用
対物レンズ7により一旦結像し、孔あきミラー5で反射
偏向され、6分割絞り16により6つの光束に分割さ
れ、リレーレンズ18を介して撮像素子19に達して、
6つのスポット像として撮像される。演算処理部29は
これらの6つのスポット像の位置から、被検眼Eの眼屈
折力値を算出する。
【0037】1回目の測定が終了すると、演算処理部2
9は再び光路O1上に拡散板6を挿入し、眼屈折力測定
光源1を点灯してF値の明るい光束で被検眼Eの角膜E
cを照明し、被検眼Eと装置検査部との位置関係を検出
して、次の測定のための位置合わせを開始する。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る眼科装
置は、眼屈折力測定用対物レンズの後側焦点面付近に拡
散手段を挿脱可能にしたことにより、簡素かつ安価な構
成で、F値の明るい位置合わせ指標光束を被検眼に投影
することができ、被検眼と装置光軸とのずれ量が大きい
場合でも角膜反射指標像を検出でき、位置合わせが容易
となる。
【0039】また、眼屈折力測定光源と角膜指標用光源
とを共用すれば、更に簡素化、小型化が達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態の構成図である。
【図2】絞り板の正面図である。
【図3】作動距離が適正な場合の拡散板の効果の説明図
である。
【図4】作動距離が近い場合の拡散板の効果の説明図で
ある。
【図5】作動距離が遠い場合の拡散板の効果の説明図で
ある。
【図6】作動距離が適正な場合の角膜反射指標光束の説
明図である。
【図7】作動距離が近い場合の角膜反射指標光束の説明
図である。
【図8】作動距離が遠い場合の角膜反射指標光束の説明
図である。
【図9】作動距離が適正な場合のテレビモニタ上の被検
眼前眼部像の説明図である。
【図10】作動距離が近い場合のテレビモニタ上の被検
眼前眼部像の説明図である。
【図11】作動距離が遠い場合のテレビモニタ上の被検
眼前眼部像の説明図である。
【符号の説明】
1 眼屈折カ測定光源 2 指標板 5 孔あきミラー 6 拡散板 7 眼屈折力測定用対物レンズ 8、10 ダイクロイックミラー 9 前眼部観察用対物レンズ 15、19 撮像素子 20 前眼部照明光源 25、26 A/D変換器 27、28 メモリ 29 演算処理部 30 信号入力手段 31 D/A変換器 32 テレビモニタ 33 駆動手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検眼の固有情報を測定するための測定
    用光源と測定用対物レンズとを備えた眼科装置におい
    て、前記測定用対物レンズの前記測定用光源側の略焦点
    面に光拡散手段を挿脱可能に設けたことを特徴とする眼
    科装置。
  2. 【請求項2】 被検眼固有の測定用光源と、測定用対物
    レンズと、被検眼の前眼部を観察する観察系に設けた撮
    像器とを備え、前記測定用光源側の焦点位置に挿脱可能
    な光拡散手段を設け、前記測定用光源からの光束を前記
    拡散手段により拡散し前記測定用対物レンズを介して被
    検眼に照射し、前記光束の被検眼角膜による反射像を前
    記撮像器により撮像することを特徴とする眼科装置。
  3. 【請求項3】 前記光拡散手段は拡散板とした請求項1
    又は2に記載の眼科装置。
JP2001001423A 2001-01-09 2001-01-09 眼科装置 Expired - Fee Related JP4838428B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001423A JP4838428B2 (ja) 2001-01-09 2001-01-09 眼科装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001423A JP4838428B2 (ja) 2001-01-09 2001-01-09 眼科装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002200044A true JP2002200044A (ja) 2002-07-16
JP2002200044A5 JP2002200044A5 (ja) 2008-02-14
JP4838428B2 JP4838428B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=18870063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001001423A Expired - Fee Related JP4838428B2 (ja) 2001-01-09 2001-01-09 眼科装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4838428B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010504832A (ja) * 2006-09-27 2010-02-18 ボシュ・アンド・ロム・インコーポレイテッド 眼の位置を決定するための装置及び方法
JP2010188125A (ja) * 2009-02-06 2010-09-02 Carl Zeiss Surgical Gmbh 眼科外科手術システム
JP2014079496A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Canon Inc 眼科装置および眼科制御方法並びにプログラム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61185247A (ja) * 1985-02-09 1986-08-18 キヤノン株式会社 眼科用測定装置
JPS63194634A (ja) * 1987-02-07 1988-08-11 キヤノン株式会社 眼科機器のアライメント装置
JPH03149026A (ja) * 1989-11-07 1991-06-25 Canon Inc 眼屈折計
JPH04256725A (ja) * 1991-02-08 1992-09-11 Canon Inc 眼科装置
JPH06165754A (ja) * 1992-11-28 1994-06-14 Canon Inc 眼科装置
JPH08224213A (ja) * 1995-02-22 1996-09-03 Nikon Corp 眼科装置
JPH08229005A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Canon Inc 眼科装置
JPH08256982A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Canon Inc 眼屈折計
JPH1132994A (ja) * 1997-07-22 1999-02-09 Topcon Corp 眼科装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61185247A (ja) * 1985-02-09 1986-08-18 キヤノン株式会社 眼科用測定装置
JPS63194634A (ja) * 1987-02-07 1988-08-11 キヤノン株式会社 眼科機器のアライメント装置
JPH03149026A (ja) * 1989-11-07 1991-06-25 Canon Inc 眼屈折計
JPH04256725A (ja) * 1991-02-08 1992-09-11 Canon Inc 眼科装置
JPH06165754A (ja) * 1992-11-28 1994-06-14 Canon Inc 眼科装置
JPH08224213A (ja) * 1995-02-22 1996-09-03 Nikon Corp 眼科装置
JPH08229005A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Canon Inc 眼科装置
JPH08256982A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Canon Inc 眼屈折計
JPH1132994A (ja) * 1997-07-22 1999-02-09 Topcon Corp 眼科装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010504832A (ja) * 2006-09-27 2010-02-18 ボシュ・アンド・ロム・インコーポレイテッド 眼の位置を決定するための装置及び方法
JP2010188125A (ja) * 2009-02-06 2010-09-02 Carl Zeiss Surgical Gmbh 眼科外科手術システム
JP2014079496A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Canon Inc 眼科装置および眼科制御方法並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4838428B2 (ja) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7470025B2 (en) Ophthalmic apparatus
JPH0496730A (ja) 徹照像撮影装置
US6494577B2 (en) Ophthalmologic apparatus
JP2005185523A (ja) 眼屈折力測定装置
JPH08564A (ja) 眼科装置
JP4850561B2 (ja) 眼科装置
JP3880475B2 (ja) 眼科装置
JPH0833610A (ja) 眼科撮影装置
JPH09149884A (ja) 眼科装置
JPH07313466A (ja) 眼科撮影装置
JP2000135200A (ja) 検眼装置
JP4164199B2 (ja) 眼科測定装置
JP4838428B2 (ja) 眼科装置
JP5188534B2 (ja) 眼科装置
JP2005312501A (ja) 眼屈折力測定装置
JP4745550B2 (ja) 角膜測定装置
JP4700780B2 (ja) 眼科検査装置
JP4700785B2 (ja) 眼科装置
JP3332489B2 (ja) 検眼装置
JP4481420B2 (ja) 眼科検査装置
JP2005342284A (ja) 眼屈折力測定装置
JPH08289874A (ja) 眼底カメラ
JP2004024471A (ja) 眼科装置
JP4880829B2 (ja) 角膜形状測定装置
JPH11346997A (ja) 眼屈折力測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071225

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100218

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees