JPH08564A - 眼科装置 - Google Patents

眼科装置

Info

Publication number
JPH08564A
JPH08564A JP6159576A JP15957694A JPH08564A JP H08564 A JPH08564 A JP H08564A JP 6159576 A JP6159576 A JP 6159576A JP 15957694 A JP15957694 A JP 15957694A JP H08564 A JPH08564 A JP H08564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
eye
index
optical system
fundus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6159576A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Ueno
保典 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Nippon Kogaku KK filed Critical Nikon Corp
Priority to JP6159576A priority Critical patent/JPH08564A/ja
Priority to US08/462,602 priority patent/US5537163A/en
Publication of JPH08564A publication Critical patent/JPH08564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography
    • A61B3/145Arrangements specially adapted for eye photography by video means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B2018/2015Miscellaneous features
    • A61B2018/2025Miscellaneous features with a pilot laser

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡素な構成にもかかわらず合焦検出および位
置合わせが容易で、画質の良い眼底写真を得ることので
きる眼科装置を提供すること。 【構成】 本発明の眼科装置は、被検眼眼底に照明光を
照射するための照明光学系と、被検眼眼底を撮影・観察
するための撮影・観察光学系と、被検眼眼底に指標を投
影するための指標投影光学系と、該指標投影光学系によ
って被検眼眼底に投影された前記指標を受光して観察・
撮影光学系の被検眼眼底に対する合焦情報を検出するた
めの合焦検出手段と、前記指標投影光学系による角膜か
らの反射光を受光して装置の被検眼に対する位置合わせ
情報を検出するための位置合わせ検出手段とを備えてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は眼科装置に関し、さらに
詳細には、合焦検出光学系および位置合わせ検出光学系
を備えた眼底カメラのような眼科装置に関する。
【0002】
【従来の技術】眼底カメラのような従来の眼科装置で
は、被検眼の眼底を照明し、眼底からの反射光を受光し
て被検眼の眼底を観察または撮影する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
眼科装置では、眼底の低い反射率による光量不足やコン
トラストの悪さに起因して、被検眼の眼底に装置(観察
光学系および撮影光学系)を合焦させることが非常に困
難であるという不都合があった。また、被検眼と装置と
が位置ずれすると、被検眼の角膜や水晶体による反射の
フレアーが入射してしまうため、著しく画質を損なって
しまう。このフレアーが入射しないような被検眼と装置
との位置合わせを行うには、熟練を要するという不都合
があった。
【0004】本発明は、前述の課題に鑑みてなされたも
のであり、簡素な構成にもかかわらず合焦検出および位
置合わせが容易で、画質の良い眼底写真を得ることので
きる眼科装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明においては、被検眼眼底に照明光を照射する
ための照明光学系と、被検眼眼底を撮影・観察するため
の撮影・観察光学系と、被検眼眼底に指標を投影するた
めの指標投影光学系と、該指標投影光学系によって被検
眼眼底に投影された前記指標を受光して観察・撮影光学
系の被検眼眼底に対する合焦情報を検出するための合焦
検出手段と、前記指標投影光学系の角膜からの反射光を
受光して装置の被検眼に対する位置合わせ情報を検出す
るための位置合わせ検出手段とを備えていることを特徴
とする眼科装置を提供する。
【0006】本発明の好ましい態様によれば、前記位置
合わせ検出手段は、前記指標投影光学系の角膜からの反
射光を2つに分割するための瞳分割絞りと、該瞳分割絞
りによって分割された2つの光束を観察するための観察
手段とを備えている。さらに、被検眼に対する装置の位
置合わせ状態において、前記位置合わせ検出手段の前記
観察手段では、前記分割された2つの光束が一致して観
察されるのが好ましい。
【0007】
【作用】本発明の眼科装置では、指標投影光学系によっ
て被検眼眼底に投影された指標を受光して観察・撮影光
学系の被検眼眼底に対する合焦情報を検出するととも
に、指標投影光学系による角膜からの反射光を受光して
装置の被検眼に対する位置合わせ情報を検出する。この
ように、本発明では、合焦検出光学系と位置合わせ検出
系とで、1つの投影光学系すなわち指標投影光学系を共
用している。換言すれば、合焦検出光学系と位置合わせ
検出系とで共通の検出用光源を使用している。検出用光
源(検出用投影光学系)の共用の結果、装置構成を簡素
化することが可能になり、ひいては合焦情報および位置
合わせ情報の検出が容易且つ迅速になる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を、添付図面に基づい
て説明する。図1は、本発明の実施例にかかる眼科装置
の構成を概略的に示す図である。図示の眼科装置は、被
検眼の眼底を照明するための照明光学系と、被検眼の眼
底に指標を投影するための指標投影光学系と、被検眼の
眼底に投影された指標を受光して被検眼の眼底に対する
合焦検出を行う合焦検出光学系と、被検眼と装置との位
置合わせを検出するための位置合わせ検出光学系と、被
検眼の眼底の状態を観察するための観察光学系と、被検
眼の眼底の状態を撮影するための撮影光学系とから構成
されている。
【0009】図1において、照明光学系は、観察用照明
光源1を備えている。観察用照明光源1を射出した光
は、光源用リレーレンズ2を介して反射鏡3に入射し、
図中上方に反射される。反射鏡3で反射された光は、リ
ングスリット5を介して、リングスリット用リレーレン
ズ6に入射する。なお、光源用リレーレンズ2によって
観察用照明光源1と共役な位置には、撮影用照明光源と
してストロボ管4が配設されている。また、リングスリ
ット5は、図3に示すように、光軸を中心とした円形の
スリット開口部を有する。
【0010】リングスリット用リレーレンズ6を通過し
た光(観察用照明光源1からの光やストロボ管4からの
光)は、ダイクロイックプリズム7を透過し、もう1つ
のリングスリット用リレーレンズ8を介して、穴あきミ
ラー9に入射する。穴あきミラー9で図中左側に反射さ
れた光は、対物レンズ11を介して被検眼12の眼底を
照明する。なお、周知のように、2つのリングスリット
用リレーレンズ6および8並びに対物レンズ11によっ
て、リングスリット5が被検眼12の角膜とほぼ共役な
位置になるように、本実施例の装置と被検眼12との作
動距離が調節される。
【0011】一方、指標投影光学系は、たとえば赤外発
光ダイオードからなる指標投影用光源16(点光源)を
備えている。指標投影用光源16を射出した赤外光(図
中二点鎖線で示す)は、指標投影系用リレーレンズ17
aを介して、指標板18を照明する。図4に示すよう
に、指標板18には紙面に平行な方向に長手方向を有す
るスリットが形成されている。指標板18のスリットを
透過した光は、一旦結像した後、指標投影系用リレーレ
ンズ17bを介してダイクロイックプリズム7に入射す
る。ダイクロイックプリズム7に入射した光は、その反
射面で図中上方に反射され、リングスリット用リレーレ
ンズ8を介して穴あきミラー9の付近において再び結像
する。穴あきミラー9で図中左側に反射された光は、対
物レンズ11を介して被検眼12の瞳孔付近に結像し、
眼底を照明する。
【0012】なお、上述の照明光学系および指標投影光
学系において、ダイクロイックプリズム7は、赤外光を
反射し可視光を透過する特性を有する。したがって、観
察用光源1やストロボ管4(撮影用照明光源)からの可
視光はダイクロイックプリズム7を透過するが、観察用
光源1やストロボ管4からの赤外光を反射して、照明光
学系の外に出てしまう。その結果、被検眼12の眼底を
照明するのは、指標投影用光源16からの赤外光のみで
ある。
【0013】一方、図1において点線で示すように、指
標板18のスリットは、指標投影系用リレーレンズ17
bによってダイクロイックプリズム7の付近に結像した
後、図中上方に反射される。反射光は、リレーレンズ8
および穴あきミラー9を介して、対物レンズ11の後側
焦点位置に結像する。したがって、対物レンズ11を介
したスリットの透過光はほぼ平行光となって被検眼12
に入射する。その結果、被検眼12が正視眼であれば、
眼底上に指標板18のスリットが結像する。換言すれ
ば、被検眼12の視度に基づいて指標板18のスリット
像(指標像)はデフォーカスする。
【0014】図2は、図1の眼科撮影装置から合焦検出
光学系を取り出して構成を示す図である。図2において
実線で示すように、被検眼12の眼底上に投影された指
標板18のスリット像は、2次光源となって対物レンズ
11を介して一旦結像された後、穴あきミラー9の中央
開口部および開口絞り10を通り、合焦用リレーレンズ
13に入射する。合焦用リレーレンズ13を介した2次
光源からの光は、赤外光を反射し可視光を透過する特性
を有するダイクロイックミラー14に入射する。ダイク
ロイックミラー14で図中上方に反射された光は、視野
絞り19の付近に一旦結像した後、フィールドレンズ2
0に入射する。フィールドレンズ20を通過した光は、
再結像レンズ21および瞳分割プリズム22を介してア
レイセンサー23に入射する。
【0015】一方、観察用光源1やストロボ管4(撮影
用照明光源)からの可視光で照明された被検眼12の眼
底からの反射光は、ダイクロイックミラー14を透過し
て撮像面15上に結像する。なお、図示のように、ダイ
クロイックミラー14と撮像面15との間には、クイッ
クリターンミラー30が配置されている。したがって、
ダイクロイックミラー14を透過した眼底からの反射可
視光は、クイックリターンミラー30で図中上方に反射
され、赤外光を反射し可視光を透過する特性を有するダ
イクロイックミラー31を透過し、ミラー32で図中右
側に反射された後、テレビカメラ用結像レンズを介して
TVモニターのような観察像面33に結像する。こうし
て、観察像面33において被検眼12の眼底を観察し、
撮像面15において被検眼12の眼底を撮影することが
できる。
【0016】なお、上述したように、ダイクロイックプ
リズム7は赤外光を反射し可視光を透過する特性を有す
るので、被検眼12の眼底を照明するのは、指標投影用
光源16からの赤外光のみである。一方、ダイクロイッ
クミラー14は赤外光を反射し可視光を透過する特性を
有するので、アレイセンサー23には指標投影用光源1
6によって照明された指標板18の透過光だけが到達す
る。その結果、アレイセンサー23上に結像する指標像
(スリット像)はコントラストのよいものになる。
【0017】なお、視野絞り19は、再結像レンズ21
によってアレイセンサー23と共役な位置に配置されて
いる。また、アレイセンサー23は、撮像面15や観察
像面33と共役になっている。こうして、被検眼12の
眼底からのスリット像(指標像)は、再結像レンズ21
によってアレイセンサー23付近に結像する。その際、
瞳分割プリズム22の作用により、瞳分割プリズム22
を通過した光束は2つに分割される。分割された各光束
は、図2に示すように、アレイセンサー23において互
いに異なる領域(セル)上に結像する。
【0018】瞳分割プリズム22の斜視図を、図5に示
す。なお、図1および図2では瞳分割プリズム22の陵
線が紙面に対して垂直に描いてあるが、それは表現の便
宜のためであり、実際は光軸のまわりに90度回転して
瞳分割プリズム22の陵線が紙面に対して平行になるよ
うに、瞳分割プリズム22は配設されている。その結
果、瞳分割プリズム22の陵線の方向に合わせて、アレ
イセンサー23のセルの配列方向も紙面に垂直な方向で
ある。このように、スリット像の長手方向と瞳分割プリ
ズム22の陵線の方向を一致させるのが好ましい。
【0019】一方、図2において点線で示すように、瞳
分割プリズム22の陵線は、合焦用リレーレンズ13お
よびフィールドレンズ20によって開口絞り10とほぼ
共役になっている。この開口絞り10は合焦検出光学系
の射出瞳に相当するので、アレイセンサー23上の像は
この光学系の瞳の異なった2つの部分からの光束によっ
て結像したものとなる。このようにして得られたアレイ
センサー23上の2つの像は、よく知られているよう
に、いわゆる前ピン状態および後ピン状態に応じて互い
に横ずれを起こす。したがって、アレイセンサー23上
での2つの像の間隔を測定することによって、合焦状態
の検出を行うことができる。
【0020】すなわち、図6に実線で示すように、合焦
時にアレイセンサー23上での2つの像の間隔がLであ
った場合、合焦点が視野絞り19の後方(図中上方)に
あるようないわゆる後ピン状態では、図中点線で示すよ
うに像間隔は基準間隔Lよりも小さくなる。一方、合焦
点が視野絞り19の前方(図中下方)にあるようないわ
ゆる前ピン状態では、図示を省略したが像間隔は基準間
隔Lよりも大きくなる。このように、アレイセンサー2
3上の2つのスリット像の間隔を測定して合焦時の基準
間隔と比較することによって、合焦情報を得ることがで
きる。
【0021】図1に示すように、駆動手段24からの信
号に基づいてアレイセンサー23の各セルが順次駆動さ
れ、各セルに対応した光電変換信号がアレイセンサー2
3から演算手段25に順次出力される。演算手段25で
は、アレイセンサー23からの光電変換信号に基づいて
2つのスリット像の間隔を測定し、測定した間隔を合焦
時の基準間隔と比較する。こうして、演算手段25で得
られた合焦情報に基づいて、モーター駆動手段26を介
してモーターMを駆動し、合焦用リレーレンズ13を適
宜光軸に沿って移動させ、アレイセンサー23をひいて
は撮像面15および観察像面33を被検眼12の眼底に
合焦させる。
【0022】次に、被検眼眼底に指標を投影する指標投
影光学系の光束を用いて被検眼との位置合わせを行う位
置合わせ検出光学系について説明する。図1において、
被検眼12の角膜から反射された指標投影光学系の赤外
光束は、レンズ34およびミラーを介して一旦結像した
後、2つのリレーレンズ35および37とその間に配置
された瞳分割絞り36とを通過する。瞳分割絞り36
は、図7に示すように、2つの円形開口部を有する。こ
の瞳分割絞り36の作用によって、オフサルモメーター
などで知られているように、角膜からの反射光は2つに
瞳分割される。瞳分割された2つの光束は、赤外光を反
射し可視光を透過する特性を有するダイクロイックミラ
ー31で反射された後、観察像面33に導かれ、観察さ
れる。
【0023】図8に示すように、被検眼と眼科装置との
位置合わせが適切であり、被検眼の角膜や水晶体による
反射のフレアーが入射しないように被検眼と装置とが位
置合わせされたときにはこの2つの光束が一致し、被検
眼が適切な位置から外れているときにはこの2つの光束
が分離して観察されるように構成される。したがって、
観察像面33において観察される2つの光束が一致する
ように、装置全体を微動させることによって、被検眼と
眼科装置との位置合わせを行うことができる。
【0024】上述の実施例では、指標投影用光束として
赤外光束を用いているが近赤外光束を用いることもでき
る。この場合、使用する近赤外光束の波長に応じてダイ
クロイックプリズムおよびダイクロイックミラーの特性
を適宜変えればよい。指標投影用光束として近赤外光束
を用いると、観察系に接眼レンズを使用して眼視で観察
が可能になる。すなわち、ピントを合わせようとしてい
る眼底の所定位置に指標像が投影されているか否かを眼
視で確認することができるばかりでなく、位置合わせの
状態を眼視で確認することができるという利点がある。
【0025】指標投影光学系の光源は、眼底撮影時には
消灯されることはいうまでもない。また、位置合わせが
なされて装置が被検眼に対して適正な位置に位置決めさ
れ、しかも合焦検出がなされてピントの合った眼底像が
観察されているときに、指標像が観察像に重なって観察
しにくくなる場合がある。この場合にも、指標投影光学
系の光源を消灯することにより、画質のよい眼底像を観
察することができる。すなわち、指標投影光学系の光源
を適宜消灯するための手段を備えていた方が好ましい。
【0026】また、上述の実施例では、指標投影用光束
として赤外光束を用い、ダイクロイックミラー14が可
視光を透過し赤外光を反射する特性を有するが、ダイク
ロイックミラー14に可視光を透過し赤外光を半透過
(半反射)する特性を付与してもよい。この場合、観察
系にたとえばTVモニターを用いて指標像を観察するこ
とが可能になる。したがって、位置合わせの状態をTV
モニターを介して眼視で確認することができるばかりで
なく、ピントを合わせようとしている眼底の所定位置に
指標像が投影されているか否かをTVモニターを介して
眼視で確認することができる。
【0027】
【効果】以上説明したように、本発明の眼科装置によれ
ば、合焦検出および位置合わせ検出のための検出用光源
として指標投影用光源を共用するという極めて簡素な構
成であるにも関わらず、合焦検出と位置合わせ検出とを
容易且つ迅速に行って画質の良い眼底写真を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例にかかる眼科装置の構成を概略
的に示す図である。
【図2】図1の眼科撮影装置から合焦検出光学系を取り
出して構成を示す図である。
【図3】図1のリングスリットの開口部を示す図であ
る。
【図4】図1の指標板に形成されたスリットを示す図で
ある。
【図5】図1の瞳分割プリズムの構成を示す斜視図であ
る。
【図6】合焦検出の原理を説明する図である。
【図7】図1の瞳分割絞りに形成された開口部を示す図
である。
【図8】被検眼と眼科装置との位置合わせを説明する図
である。
【符号の説明】
1 観察用照明光源 3 反射鏡 4 ストロボ管 5 リングスリット 7 ダイクロイックプリズム 9 穴あきミラー 10 開口絞り 11 対物レンズ 12 被検眼 14 ダイクロイックミラー 16 指標投影用光源 18 指標板 19 視野絞り 20 フィールドレンズ 21 再結像レンズ 22 瞳分割プリズム 23 アレイセンサー 24 駆動手段 25 演算手段 26 モーター駆動手段 30 クイックリターンミラー 31 ダイクロイックミラー 33 観察像面 36 瞳分割絞り

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検眼眼底に照明光を照射するための照
    明光学系と、被検眼眼底を撮影・観察するための撮影・
    観察光学系と、被検眼眼底に指標を投影するための指標
    投影光学系と、該指標投影光学系によって被検眼眼底に
    投影された前記指標を受光して観察・撮影光学系の被検
    眼眼底に対する合焦情報を検出するための合焦検出手段
    と、前記指標投影光学系による角膜からの反射光を受光
    して装置の被検眼に対する位置合わせ情報を検出するた
    めの位置合わせ検出手段とを備えていることを特徴とす
    る眼科装置。
  2. 【請求項2】 前記指標投影光学系は、赤外光束または
    近赤外光束を発する光源を備えていることを特徴とする
    請求項1に記載の眼科装置。
  3. 【請求項3】 前記位置合わせ検出手段は、前記指標投
    影光学系の角膜からの反射光を2つに分割するための瞳
    分割絞りと、該瞳分割絞りによって分割された2つの光
    束を観察するための観察手段とを備えていることを特徴
    とする請求項1または2に記載の眼科装置。
  4. 【請求項4】 被検眼に対する装置の位置合わせ状態に
    おいて、前記位置合わせ検出手段の前記観察手段では、
    前記分割された2つの光束が一致して観察されることを
    特徴とする請求項3に記載の眼科装置。
  5. 【請求項5】 前記観察手段は前記撮影・観察光学系の
    観察手段であることを特徴とする請求項3または4に記
    載の眼科装置。
JP6159576A 1994-06-17 1994-06-17 眼科装置 Pending JPH08564A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6159576A JPH08564A (ja) 1994-06-17 1994-06-17 眼科装置
US08/462,602 US5537163A (en) 1994-06-17 1995-06-05 Ophthalmologic apparatus with automatic focusing using two reference marks and having an in-focus detecting system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6159576A JPH08564A (ja) 1994-06-17 1994-06-17 眼科装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08564A true JPH08564A (ja) 1996-01-09

Family

ID=15696737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6159576A Pending JPH08564A (ja) 1994-06-17 1994-06-17 眼科装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5537163A (ja)
JP (1) JPH08564A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9756926B2 (en) 2014-01-28 2017-09-12 Young-chan BYUN Cosmetics container provided with inner wall scraper
US10782535B2 (en) 2015-09-30 2020-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming optical system and image reading apparatus including the same

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6932807B1 (en) 1999-09-01 2005-08-23 Nidek Co., Ltd. Laser treatment apparatus
DE19950792A1 (de) * 1999-10-21 2001-04-26 Technolas Gmbh Wellenfrontsensor mit Mehrleistungsstrahlmodi und unabhängiger Abgleichkamera
EP1323116A4 (en) * 2000-08-23 2009-02-18 Philadelphia Opthalmologic Ima ARRANGEMENTS AND METHODS FOR TELE-OPHTHALMOLOGY
JP4987409B2 (ja) * 2006-09-29 2012-07-25 株式会社ニデック 眼底撮影装置
US8254724B2 (en) 2008-11-06 2012-08-28 Bausch & Lomb Incorporated Method and apparatus for making and processing aberration measurements
US7980698B2 (en) 2008-11-19 2011-07-19 Bausch & Lomb Incorporated Power-adjusted aberrometer
JP6071304B2 (ja) 2012-07-30 2017-02-01 キヤノン株式会社 眼科装置及びアライメント方法
CN103353663B (zh) 2013-06-28 2016-08-10 北京智谷睿拓技术服务有限公司 成像调整装置及方法
CN103353677B (zh) 2013-06-28 2015-03-11 北京智谷睿拓技术服务有限公司 成像装置及方法
CN103353667B (zh) 2013-06-28 2015-10-21 北京智谷睿拓技术服务有限公司 成像调整设备及方法
CN103424891B (zh) 2013-07-31 2014-12-17 北京智谷睿拓技术服务有限公司 成像装置及方法
CN103431840B (zh) 2013-07-31 2016-01-20 北京智谷睿拓技术服务有限公司 眼睛光学参数检测系统及方法
CN103439801B (zh) 2013-08-22 2016-10-26 北京智谷睿拓技术服务有限公司 视力保护成像装置及方法
CN103431980A (zh) 2013-08-22 2013-12-11 北京智谷睿拓技术服务有限公司 视力保护成像系统及方法
CN103605208B (zh) 2013-08-30 2016-09-28 北京智谷睿拓技术服务有限公司 内容投射系统及方法
CN103500331B (zh) 2013-08-30 2017-11-10 北京智谷睿拓技术服务有限公司 提醒方法及装置
CN103558909B (zh) 2013-10-10 2017-03-29 北京智谷睿拓技术服务有限公司 交互投射显示方法及交互投射显示系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4712894A (en) * 1980-09-24 1987-12-15 Tokyo Kogaku Kikai Kabushiki Kaisha Ophthalmoscopic instrument having working position detecting means
JPS57125732A (en) * 1981-01-29 1982-08-05 Tokyo Optical Apparatus for detecting focus position in ophthalmic machine
JPS59156324A (ja) * 1983-02-25 1984-09-05 株式会社トプコン 眼科器械の信号検出装置
JPS61122837A (ja) * 1984-11-19 1986-06-10 株式会社ニコン 眼底観察装置の合焦検出装置
JPS61268228A (ja) * 1985-05-24 1986-11-27 株式会社トプコン 眼屈折力測定装置
JPH0611968B2 (ja) * 1989-04-27 1994-02-16 東鋼業株式会社 ガードレール本体を支柱に取り付ける方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9756926B2 (en) 2014-01-28 2017-09-12 Young-chan BYUN Cosmetics container provided with inner wall scraper
US10782535B2 (en) 2015-09-30 2020-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming optical system and image reading apparatus including the same

Also Published As

Publication number Publication date
US5537163A (en) 1996-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08564A (ja) 眼科装置
JPH0833610A (ja) 眼科撮影装置
JP2000005131A (ja) 眼底カメラ
JPH07313466A (ja) 眼科撮影装置
JP2000116602A (ja) 眼底カメラ
JPH0646995A (ja) 眼屈折計
JPH08565A (ja) 眼科装置
JP2000135200A (ja) 検眼装置
JP2001258848A (ja) 眼底カメラ
JPH0975308A (ja) 角膜内皮細胞撮影装置
JP4164199B2 (ja) 眼科測定装置
JPH08289874A (ja) 眼底カメラ
JP4838428B2 (ja) 眼科装置
JP2005312501A (ja) 眼屈折力測定装置
JP3423447B2 (ja) 眼底カメラ
JPH0966031A (ja) 眼底カメラ
JP2608852B2 (ja) 角膜撮影装置
JPH08206082A (ja) 眼底カメラ
JP2011212241A (ja) 眼底撮影装置
JPH0788082A (ja) 検眼装置
JP2962588B2 (ja) 眼測定装置
JPH07255678A (ja) 検眼装置
JPH11346998A (ja) 眼屈折計
JPH07148116A (ja) 角膜細胞撮影装置
JP2001286444A (ja) 眼底カメラ