JPH0975308A - 角膜内皮細胞撮影装置 - Google Patents

角膜内皮細胞撮影装置

Info

Publication number
JPH0975308A
JPH0975308A JP7233591A JP23359195A JPH0975308A JP H0975308 A JPH0975308 A JP H0975308A JP 7233591 A JP7233591 A JP 7233591A JP 23359195 A JP23359195 A JP 23359195A JP H0975308 A JPH0975308 A JP H0975308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
endothelial cell
light
corneal endothelial
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7233591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3617705B2 (ja
Inventor
Akinari Takagi
章成 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP23359195A priority Critical patent/JP3617705B2/ja
Publication of JPH0975308A publication Critical patent/JPH0975308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3617705B2 publication Critical patent/JP3617705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】上下・左右方向のアライメントを角膜内皮に対
して行って角膜内皮細胞像の観察・撮影を最良の状態と
することができる角膜内皮細胞撮影装置を提供するこ
と。 【解決手段】被検眼Eに対して斜め方向から被検眼Eに
視標光を投影する第1,第2の視標投影光学系50,5
0´と、視標投影光学系50,50´と被検眼光軸に対
して略対称な方向に設けられた視標光の被検眼角膜内皮
細胞面からの反射光を受光して装置と被検眼の相対位置
関係を検出する第1,第2のアライメント検出光学系6
0,60´を、被検眼光軸に対し対称に一対設けた角膜
内皮細胞撮影装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、角膜内皮細胞像の観察
・撮影を行う角膜内皮細胞撮影装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来から角膜内皮細胞像を観察・撮影す
る角膜内皮細胞撮影装置(眼科装置)が知られている。
かかる眼科装置では、前眼部観察光学系により被検眼の
前眼部像を画面表示し、この前眼部像を見ながら、アラ
イメント検出手段からの情報を基に被検眼と装置との前
後方向のアライメント及び上下・左右方向のアライメン
トを行った後に、角膜内皮細胞像の撮影を行う様にして
いる。
【0003】ところで、この様に角膜内皮細胞像の撮影
を行うためには、角膜内皮(被検眼角膜の内皮)表面に
おいてアライメントを行うのが望ましい。
【0004】このための前後方向のアライメント検出方
法としては、照明光を被検眼に向けて斜め方向から照射
して角膜表皮(被検眼角膜の表皮)及び角膜内皮(被検
眼角膜の内皮)で反射させると共に、この角膜表皮及び
角膜内皮からの反射光を被検眼光軸に対し略対称な斜め
方向から受光して、この2つの反射光のうちの角膜内皮
からの反射光の位置から被検眼と装置の距離情報を得る
という方法が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の上下・左右方向
のアライメント検出は、視標光を被検眼に対し正面から
投影して被検眼角膜で反射させ、この被検眼角膜からの
反射像をPSD等で受像し、その像位置から被検眼と装
置の相対位置関係の情報を得るという方法が知られてい
る。
【0006】しかしながら、上記方法による上下・左右
方向のアライメント検出では、角膜表面における反射率
が角膜内皮における反射率よりも約100倍程度高いた
めに、角膜内皮からの反射像を検出することは不可能に
なり、検出される反射像は角膜表面からのものとなる。
【0007】このため、角膜内皮細胞像を観察・撮影す
る装置にも拘らず上下・左右方向のアライメントを角膜
表面に対して行うために、装置から提供される情報を基
にアライメントを行っても、内皮細胞像の観察・撮影に
最良の状態になっているとはいえず、撮影がうまくいか
なかったり、アライメントが困難になるという問題が生
じていた。
【0008】そこで、この発明は、前後方向とともに上
下・左右方向のアライメントを角膜内皮に対して行って
角膜内皮細胞像の観察・撮影を最良の状態とすることが
できる角膜内皮細胞撮影装置を提供することを目的とす
るものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、請求項1の発明は、被検眼に対して斜め方向から被
検眼に視標光を投影する視標投影光学系と、該視標投影
光学系と該被検眼光軸に対して略対称な方向に設けられ
た該視標光の被検眼角膜内皮細胞面からの反射光を受光
して装置と被検眼の相対位置関係を検出するアライメン
ト検出光学系を、該被検眼光軸に対し対称に一対設けた
角膜内皮細胞撮影装置としたことを特徴とする。
【0010】また、請求項2の発明は、前記一対のアラ
イメント光学系の受光素子を二次元CCDとしたことを
特徴とする。
【0011】請求項3の発明は、前記一対のアライメン
ト光学系の受光素子を共通としたことを特徴とする。
【0012】請求項4の発明は、前記一対の視標投影光
学系の光源を異なる波長としたことを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる角膜内皮細
胞撮影装置の実施の形態を図1〜図4に基づいて説明す
る。
【0014】図1(A)において、角膜内皮細胞撮影装
置Sは、被検眼Eの前眼部を観察する前眼部観察光学系
10、被検眼Eに固視標を提供する固視標投影光学系2
0(図1(B)参照)、撮影用に角膜Cに斜めからスリ
ット光を照射するための照明光学系30、角膜Cに関す
る被検眼像を撮影するための撮影光学系40、角膜Cに
斜めからアライメント視標光を投影する第1の視標投影
光学系50、角膜Cの角膜内皮細胞面Nによる第1のア
ライメント視標の反射光を受光して装置Sと角膜内皮細
胞面Nの相対位置を検出する第1のアライメント検出光
学系60、第1の視標投影光学系50及びアライメント
検出光学系60と被検眼Eの光軸を軸としてそれぞれ対
称な位置に設けた第2の視標投影光学系50´及び第2
のアライメント検出光学系60´を備えている。
【0015】前眼部観察光学系10は、被検眼Eの左右
に位置して前眼部をダイレクトに照明する複数個の赤外
光を出射する前眼部観察光源11、赤外光を透過し可視
光を反射するダイクロイックミラー12、対物レンズ1
3、二次元CCD14を有するCCDカメラを備え、O
1はその光軸である。
【0016】前眼部照明光源11によって照明された被
検眼Eの前眼部の像は、ダイクロイックミラー12を透
過した後、対物レンズ13により集束され二次元CCD
14上に形成される。二次元CCD14は、図示しない
モニタ装置に画像信号を出力して、前眼部像をこのモニ
タ装置(図示せず)の画面15に表示させる。
【0017】固視標投影光学系20は、図1(B)に示
した様に、可視光を出射する固視標用光源21、ピンホ
ール板22、投影レンズ23、ダイクロイックミラー1
2を有する。
【0018】固視標用光源21から出射された固視標光
はピンホール板22を経て投影レンズ23により平行光
束とされた後、ダイクロイックミラー12に反射され
る。被検者は、このダイクロイックミラー12に反射さ
れた固視標光を固視目標として注視することにより視線
が固定される。
【0019】照明光学系30は、キセノンランプを用い
た撮影用照明光源31、集光レンズ32、スリット板3
3、開口絞り34、可視光を透過し赤外光を反射するダ
イクロイックミラー35、対物レンズ36を有し、O2
はその光軸である。
【0020】撮影時に撮影用照明光源31から出射され
た可視光は集光レンズ32により集光されスリット板3
3に導かれ、開口絞り34を通過して、ダイクロイック
ミラー35を透過し、対物レンズ36により角膜Cに導
かれ、その角膜表面Tから内部に向かって横切るように
照明する。
【0021】図2(A)は、照明光学系30により投光
されたスリット光束Lの角膜Cにおける反射の様子を示
す。スリット光束Lの一部は空気と角膜Cとの境界面で
ある角膜表面Tにおいてまず反射される。また角膜表面
Tを透過した光束の一部は角膜内皮すなわち角膜内皮細
胞面Nで反射される。角膜表面Tからの反射光束T´の
光量が最も多く角膜内皮細胞面Nからの反射光束N´の
光量は相対的に小さく、角膜実質Mからの反射光束M´
の光量が最も小さい。
【0022】撮影光学系40は対物レンズ41、可視光
を透過し赤外光を反射するダイクロイックミラー42、
マスク43、ミラー44、リレーレンズ45、前眼部観
察光束の妨げとならない位置に配設されると共に物面側
(被検眼E側)の傾斜角θと同一角を持って傾斜するミ
ラー46、二次元CCD14を有し、O3はその光軸で
ある。
【0023】照明光学系30により照射され、角膜Cに
よって反射された可視光反射光束は、対物レンズ41に
より集光されつつダイクロイックミラー42を透過しマ
スク43上に結像される。さらにマスク43により角膜
内皮細胞像を形成する以外の余分の反射光束が遮蔽さ
れ、マスク43を通過した反射光束はミラー44で反射
され、リレーレンズ45により集束されつつミラー46
に反射され、CCDカメラ14上に角膜内皮細胞像を形
成する。二次元CCD14はモニタ装置に画像信号を出
力し、モニタ装置(図示せず)の画面15には図2
(B)に示すように角膜内皮細胞像47が表示される。
図2(B)において、破線で示す48は図1のマスク4
3によって遮蔽されないとしたら角膜表面Tからの反射
光束T´により形成される光像である。また、図2
(B)の斜線部分はマスク43によって遮蔽された部分
である。
【0024】第1の指標投影光学系50は、赤外光を出
射する光源51、ピンホール板52、開口絞り53、ハ
ーフミラー54、ダイクロイックミラー35、対物レン
ズ36を有し、O2はその光軸である。
【0025】光源51から出射された赤外光は、ピンホ
ール板52を通過し、開口絞り53を通過してハーフミ
ラー54で反射され、ダイクロイックミラー35で反射
されて対物レンズ36で集束され角膜Cに導かれる。
【0026】図3(A)は、第1の指標投影光学系50
により投光された指標光束Fの角膜Cにおける反射の様
子を示す。指標光束Fの一部は空気と角膜Cとの境界面
である角膜Tにおいてまず反射される。また、角膜表面
Tを透過した光束の一部は角膜内皮細胞面Nで反射され
る。角膜表面Tからの反射光束T”の光量が最も多く角
膜内皮細胞面Nからの反射光束N”の光量は相対的に小
さく、角膜実質Mからの反射光束M”の光量が最も小さ
い。
【0027】第1のアライメント検出光学系60は、対
物レンズ41、ダイクロイックミラー42、ハーフミラ
ー54´、二次元CCD61を有するCCDカメラ、ア
ライメント検出回路62を有し、O3はその光軸であ
る。
【0028】第1の指標投影光学系50により投影され
た指標光の角膜Cによる反射光は、対物レンズ41で集
束されつつダイクロイックミラー42で反射され、ハー
フミラー54´を透過して二次元CCD61上に結像さ
れる。二次元CCD61上には、図3(B)に示すよう
な像が形成される。図3(B)において、63は角膜表
面Tにおいて反射された光束の光像であり、64は角膜
内皮細胞面Nで反射された光束の光像である。アライメ
ント検出回路62は、このうち角膜内皮細胞面N(角膜
内皮)の情報を持った64の位置を検出し、これを基に
角膜内皮細胞面Nの位置を検出する。
【0029】第2の指標投影光学系50´は、赤外光を
出射する光源51´、ピンホール板52´、開口絞り5
3´、ハーフミラー54´、ダイクロイックミラー4
2、対物レンズ41を有し、O3はその光軸である。
【0030】第2のアライメント検出光学系60´は、
対物レンズ36、ダイクロイックミラー35、ハーフミ
ラー54、二次元CCD61´、アライメント検出回路
62を有し、O2はその光軸である。
【0031】第2の指標投影光学系50´、第2のアラ
イメント検出光学系60´は、第1の指標投影光学系5
0、第1のアライメント検出光学系60と同様に角膜内
皮細胞面Nの位置を検出し、二次元CCD61´の出力
はアライメント検出回路62に導かれる。
【0032】このとき、光源51、51´を点滅させる
と共に、この光源51、51´の点滅の位相を半周期ず
らし、角膜Cによる反射光の検出もそれぞれと同期させ
る。これにより、第1の指標投影光学系50による指標
光の反射光が、第2のアライメント検出光学系60´の
出力に影響を与えたり、その逆に第2の指標投影光学系
50´による指標光の反射光が、第1のアライメント検
出光学系60の出力に影響を与えたりすることが無いよ
うにする。
【0033】図4(A)〜(D)は二次元CCD61、
61´上の角膜内皮細胞面Nにおける反射光と光像の状
態を示したもので、角膜表面Tからの反射光の光像は省
略してある。図4において、fは図1の光源51からの
照明光、f´は図1の光源51´からの照明光、64は
照明光fにより二次元CCD61に形成されるピンホー
ル52の像、64´は照明光f´により二次元CCD6
1´に形成されるピンホール52´の像を示す。この像
64,64´の位置から、装置Sと角膜内皮細胞面Nと
のアライメントが合っているか否かが図4(A)〜
(D)の如く分かる。
【0034】即ち、図4(A)は、像64,64´が二
次元CCD61,61´の中央に位置しているので、装
置Sと角膜内皮細胞面Nとのアライメントが合っている
状態を示している。また、図4(B)は、像64,64
´が二次元CCD61,61´の中央よりも左右方向に
ずれているので、装置Sが角膜内皮細胞面Nに対して左
右方向にずれている状態を示している。更に、図4
(C)は像64,64´が二次元CCD61,61の中
央よりも上方にずれているので、装置Sが角膜内皮細胞
面Nに対して上下方向にずれている状態を示している。
また、図4(D)は像64,64´が二次元CCD6
1,61の中央に対して左右方向に且つ互いに反対方向
にずれているので、装置Sが角膜内皮細胞面Nに対して
前後方向にずれている状態を表わす。
【0035】そして、アライメント検出回路62は、二
次元CCD61、61´の出力を基に装置Sと角膜内皮
細胞面Nの相対位置関係を演算して、制御回路70に出
力する。制御回路70は、装置Sと角膜内皮細胞面Nの
相対位置関係を表す情報を、図示しない画像生成手段に
よって生成し、モニタ画面15に表示させる。また制御
回路70は、アライメント検出回路62の出力が所定範
囲内に入った場合、光源11、51,51´を消灯し、
撮影用光源31を発光させて角膜内皮細胞像の撮影を行
う。
【0036】検者はモニタ画面で被検眼Eの前眼部像を
観察しながら、装置から提供される位置情報を基に装置
Sを移動させ、装置Sと被検眼Eの位置関係が所定範囲
内に入ると角膜内皮細胞像の撮影が行われる。
【0037】ところで、上記実施例においては、アライ
メント検出用としてふたつの受光部を設けたが、ひとつ
の受光部を共用するように構成してもよい。また二つの
アライメント検出系の光の分離を光源51,51´の点
滅位相をずらして行っているが、必ずしもこれに限定さ
れるものではない。例えば、光源51,51´で発行さ
せられる光の波長を異ならせると共に、ダイクロイック
ミラー35,42は光源51,51´からの光をそれぞ
れ反射させ且つ他の波長の光は透過するように構成して
もよい。
【0038】さらに装置に駆動手段を設けることによ
り、アライメント検出手段の出力を基に自動的に装置を
移動させ、角膜内皮細胞像の撮影を行うようにしてもよ
い。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明
は、被検眼に対して斜め方向から被検眼に視標光を投影
する視標投影光学系と、該視標投影光学系と該被検眼光
軸に対して略対称な方向に設けられた該視標光の被検眼
角膜内皮細胞面からの反射光を受光して装置と被検眼の
相対位置関係を検出するアライメント検出光学系を、該
被検眼光軸に対し対称に一対設けた構成したので、前後
方向と共に上下・左右方向のアライメント検出も角膜内
皮すなわち角膜内皮細胞面に対して行うことができるた
め、検者の負担を軽減させ、撮影のミスの低減を図るこ
とができる。
【0040】また、請求項2の発明は、前記一対のアラ
イメント光学系の受光素子が二次元CCDとしたので、
前後方向と共に上下・左右方向のアライメント検出も一
対の二次元CCDで容易に行うことが出来る。
【0041】請求項3の発明は、前記一対のアライメン
ト光学系の受光素子が共通としたので、部品点数を減ら
すことができる。
【0042】請求項4の発明は、前記一対の視標投影光
学系の光源が異なる波長としたので、一方のアライメン
ト光学系の光源からのアライメント光が、装置の複数の
光学部品の表面で反射して、他方のアライメント光学系
のアライメント検出に影響を与えるのを防止できる。こ
の結果、より正確なアライメントを行うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)はこの発明に係る角膜内皮細胞撮影装置
の光学系を示す説明図、(B)は角膜内皮細胞撮影装置
の固視標投影光学系の説明図である。
【図2】(A)は被検眼角膜に投影されるスリット照明
光束と反射との関係を示す説明図、(B)は図1(A)
に示した光学系により撮影されてモニターテレビに映し
出された角膜内皮細胞像の説明図である。
【図3】(A)は被検眼角膜に投影されるアライメント
光束(スポット光束)とその反射光束との関係を示す説
明図、(B)は(A)の角膜表面及び角膜内皮からの反
射光束によるアライメント光束像の説明図である。
【図4】(A1)は装置の被検眼の角膜内皮に対するア
ライメントが合っている状態でのアライメント光束の説
明図、(B1)は装置が角膜内皮に対して左右方向にず
れている状態でのアライメント光束の説明図、(C1)
は装置が角膜内皮に対して上下方向にずれている状態で
のアライメント光束の説明図、(D1)は装置が角膜内
皮に対して前後方向にずれている状態でのアライメント
光束の説明図である。また、(A)〜(D)は、(A
1)〜(D1)における角膜内皮からの反射光によって、
図1に示したアライメント検出用の一対のエリアCCD
上にそれぞれ形成されたアライメント光束像の説明図で
ある。
【符号の説明】
E…被検眼 50…第1の視標投影光学系 50´…第2の視標投影光学系 51,51´…光源 60…第1のアライメント光学系 60´…第2のアライメント光学系 61,61´…二次元CCD

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検眼に対して斜め方向から被検眼に視
    標光を投影する視標投影光学系と、該視標投影光学系と
    該被検眼光軸に対して略対称な方向に設けられた該視標
    光の被検眼角膜内皮細胞面からの反射光を受光して装置
    と被検眼の相対位置関係を検出するアライメント検出光
    学系を、該被検眼光軸に対し対称に一対設けたことを特
    徴とする角膜内皮細胞撮影装置。
  2. 【請求項2】 前記一対のアライメント光学系の受光素
    子を二次元CCDとしたことを特徴とする請求項1に記
    載の角膜内皮細胞撮影装置。
  3. 【請求項3】 前記一対のアライメント光学系の受光素
    子を共通としたことを特徴とする請求項1に記載の角膜
    内皮細胞撮影装置。
  4. 【請求項4】 前記一対の視標投影光学系の光源を異な
    る波長としたことを特徴とする請求項1に記載の角膜内
    皮細胞撮影装置。
JP23359195A 1995-09-12 1995-09-12 角膜内皮細胞撮影装置 Expired - Fee Related JP3617705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23359195A JP3617705B2 (ja) 1995-09-12 1995-09-12 角膜内皮細胞撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23359195A JP3617705B2 (ja) 1995-09-12 1995-09-12 角膜内皮細胞撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0975308A true JPH0975308A (ja) 1997-03-25
JP3617705B2 JP3617705B2 (ja) 2005-02-09

Family

ID=16957466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23359195A Expired - Fee Related JP3617705B2 (ja) 1995-09-12 1995-09-12 角膜内皮細胞撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3617705B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006068110A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Tomey Corporation 眼科装置
US20090011253A1 (en) * 2006-03-30 2009-01-08 International Business Machines Corporation Method of producing a data storage medium
JP2017074115A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 株式会社トプコン 眼科装置
JP2017225638A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 株式会社トプコン 眼科装置
JP2019134975A (ja) * 2019-05-17 2019-08-15 株式会社トプコン 眼科装置
JP2020110247A (ja) * 2019-01-09 2020-07-27 株式会社ニデック 角膜内皮細胞撮影装置及び角膜内皮細胞撮影プログラム
JP2020195873A (ja) * 2020-09-11 2020-12-10 株式会社トプコン 眼科装置、及び眼科装置のアライメント方法
JP2020195874A (ja) * 2020-09-11 2020-12-10 株式会社トプコン 眼科装置、及び眼科装置のアライメント方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006068110A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Tomey Corporation 眼科装置
US20090011253A1 (en) * 2006-03-30 2009-01-08 International Business Machines Corporation Method of producing a data storage medium
US9171565B2 (en) * 2006-03-30 2015-10-27 International Business Machines Corporation Method of producing a data storage medium
US9754609B2 (en) 2006-03-31 2017-09-05 International Business Machines Corporation Method of producing a data storage medium
JP2017074115A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 株式会社トプコン 眼科装置
US10307058B2 (en) 2015-10-13 2019-06-04 Topcon Corporation Ophthalmologic apparatus
JP2017225638A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 株式会社トプコン 眼科装置
JP2020110247A (ja) * 2019-01-09 2020-07-27 株式会社ニデック 角膜内皮細胞撮影装置及び角膜内皮細胞撮影プログラム
JP2019134975A (ja) * 2019-05-17 2019-08-15 株式会社トプコン 眼科装置
JP2020195873A (ja) * 2020-09-11 2020-12-10 株式会社トプコン 眼科装置、及び眼科装置のアライメント方法
JP2020195874A (ja) * 2020-09-11 2020-12-10 株式会社トプコン 眼科装置、及び眼科装置のアライメント方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3617705B2 (ja) 2005-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2942321B2 (ja) 徹照像撮影装置
JP4492847B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JP4138533B2 (ja) 眼底カメラ
US20080151189A1 (en) Ophthalmologic apparatus
JPH08564A (ja) 眼科装置
JP2005160549A (ja) 眼底カメラ
JP4267133B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JPH114808A (ja) 眼底カメラ
JPH0833610A (ja) 眼科撮影装置
JP3617705B2 (ja) 角膜内皮細胞撮影装置
JP4359527B2 (ja) 眼底カメラ
JPH0646995A (ja) 眼屈折計
JP2000135200A (ja) 検眼装置
JP2812421B2 (ja) 角膜細胞撮影装置
JP3338529B2 (ja) 眼科装置
JPH06160727A (ja) 眼球顕微鏡
JP3305410B2 (ja) 眼科装置
JPH0984760A (ja) 眼科器械用位置合わせ検出装置
JP4164199B2 (ja) 眼科測定装置
JPH11235316A (ja) 検眼装置
JP3708240B2 (ja) 角膜内皮細胞撮影装置
JPH09108185A (ja) 眼科装置
JPH08289874A (ja) 眼底カメラ
JPH06154168A (ja) 眼科装置
JP2608852B2 (ja) 角膜撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees