JP2000005131A - 眼底カメラ - Google Patents

眼底カメラ

Info

Publication number
JP2000005131A
JP2000005131A JP10193696A JP19369698A JP2000005131A JP 2000005131 A JP2000005131 A JP 2000005131A JP 10193696 A JP10193696 A JP 10193696A JP 19369698 A JP19369698 A JP 19369698A JP 2000005131 A JP2000005131 A JP 2000005131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fundus
image
light
imaging
optical path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10193696A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshi Kobayakawa
嘉 小早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10193696A priority Critical patent/JP2000005131A/ja
Publication of JP2000005131A publication Critical patent/JP2000005131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮影時の位置合わせを簡便に行えるようにす
る。 【解決手段】 前眼部観察時には光路分岐部材3、13
が光路に挿入され、光源2が点灯され、テレビモニタ2
3には撮影に必要な瞳孔径を示す光軸中心のアライメン
トマークAが電気的に発生表示される。前眼部像E’の
瞳孔の中にフォーカス用のスプリット像Sが映り、この
スプリット像Sはフォーカスレンズ5、結像レンズ6を
通り、切換えミラー7で反射し、撮像手段18に結像す
る。テレビモニタ23の映像を見ながらスプリット像S
を合わせてフォーカス調整を行い、アライメントマーク
Aに瞳孔を合わせ、瞳孔像のピントを基に作動距離合わ
せを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、眼科病院において
眼底像を撮像するために使用する眼底カメラに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、眼底カメラにおいては、検者が眼
底像を見ながら位置合わせをして撮影を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の従
来例においては、正確な位置合わせを行って撮影を行う
操作が、必ずしも容易ではないという問題点がある。
【0004】本発明の目的は、上述の問題点を解消し、
撮影時の位置合わせが容易な眼底カメラを提供すること
にある。
【0005】本発明の他の目的は、前眼部を見ながら位
置合わせをして撮影する眼底カメラを提供することにあ
る。
【0006】本発明の更に他の目的は、被検眼の眼底を
見なくとも撮影部位を特定することができる眼底カメラ
を提供することにある。
【0007】本発明の更に他の目的は、観察時と撮影時
の撮像手段を共通にして構成を簡素化した眼底カメラを
提供することにある。
【0008】本発明の更に他の目的は、眼底像と前眼部
像を共に見ながら、容易に位置合わせができる眼底カメ
ラを提供することにある。
【0009】本発明の更に他の目的は、眼底像による位
置合わせと前眼部による位置合わせとを選択できる眼底
カメラを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る眼底カメラは、対物レンズを介した被検
眼の瞳孔共役位置の近傍に配設した眼底照明光路と眼底
像結像光路とを分割する光分割部材と、該光分割部材と
前記対物レンズとの間及び前記光分割部材と撮像手段と
の間にそれぞれ設けた光路分岐部材を介して眼底と前眼
部をそれぞれ結像する光学系とを有し、前記撮像手段に
より眼底に投影したフォーカス光束及び前眼部像を撮像
することを特徴とする。
【0011】また、本発明に係る眼底カメラは、位置合
わせ用の眼底像又は眼底図を記憶するメモリ手段と、位
置可変な固視灯と、前記眼底像又は眼底図を表示する表
示手段とを有し、前記固視灯の動きに応じて前記表示手
段に表示する撮影眼底表示部位を変えることを特徴とす
る。
【0012】本発明に係る眼底カメラは、光分割部材を
備え眼底及び前眼部をそれぞれ可視光及び赤外光に感度
を有する撮像手段に結像する結像光学系と、前眼部を赤
外光で照明する赤外光源と、眼底を可視光で照明する可
視光源とを有し、前記赤外光源及び前記可視光源により
それぞれ照明された前眼部及び眼底を前記撮像手段で撮
像することを特徴とする。
【0013】本発明に係る眼底カメラは、前眼部を撮像
する第1の撮像手段と、眼底を撮像する第2の撮像手段
と、前記第1の撮像手段の映像及び前記第2の撮像手段
の映像を単一の表示面に部分的に分割して表示する表示
手段とを有することを特徴とする。
【0014】本発明に係る眼底カメラは、前眼部像と眼
底像とを選択的に表示する表示手段を有する眼底カメラ
において、前記前眼部像を表示するときに電気的に発生
したアライメントマークを同時に表示することを特徴と
する。
【0015】本発明に係る眼底カメラは、対物レンズを
介した被検眼の瞳孔略共役位置に配設し眼底照明光束と
眼底撮影光束とを分割する光分割部材と、該光分割部材
及び前記対物レンズの間に設けた第1の光路分岐部材
と、前記光分割部材と眼底又は前眼部を撮像する撮像手
段との間に設けた第2の光路分岐部材とを有することを
特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明を図示の実施例に基づいて
詳細に説明する。図1は第1の実施例の無散瞳眼底カメ
ラの構成図を示し、この眼底カメラは眼底像又は前眼部
を見ながら撮影することが可能である。被検眼Eに対向
して対物レンズ1が配置され、対物レンズ1の近傍には
前眼部照明用赤外光光源2が配置されている。対物レン
ズ1の背後の光路O1上には、可動の光路分岐部材3、孔
あきミラー4、フォーカスレンズ5、結像レンズ6、切
換えミラー7、可視光のみに感度を有するカラー撮像手
段8が順次に配列され、孔あきミラー4の入射方向の光
路O2上には、レンズ9、フォーカス用スプリット投影光
学系10、レンズ11、撮影用可視光ストロボと眼底観
察用赤外光タングステンランプから成る光源12が配列
されている。
【0017】切換えミラー7の反射方向の光路O3上に
は、可動の光路分岐部材13、光分割部材14、レンズ
15、液晶アレイから成る固視灯16が順次に配列さ
れ、光分割部材14の反射方向の光路O4上には、レンズ
17、撮像手段18が配置されている。また、光路O1に
挿入された状態の光路分岐部材3の反射方向の前眼部観
察光路O5には、ミラー19、レンズ20が配置され光路
分岐部材13に至っている。
【0018】光路分岐部材3、13は前眼部照明用光源
2の波長光を反射し、フォーカス用スプリット投影光学
系10の波長光を透過する。撮像手段8、18及び操作
用のトラックボール21の出力は信号処理手段22に接
続され、信号処理手段22の出力は固視灯16、テレビ
モニタ23に接続されている。
【0019】このような構成において、前眼部観察時に
は光路分岐部材3、13が各光路O1、O3に挿入され、光
源2が点灯し、テレビモニタ23には撮影に必要な瞳孔
径を示す光路O1中心のアライメントマークAが電気的に
発生表示される。光源2の光束による前眼部の反射光
は、対物レンズ1、光路分岐部材3、ミラー19、レン
ズ20、光路分岐部材13、光分割部材14、レンズ1
7を経て撮像手段18に至り、テレビモニタ23に前眼
部像E’として表示される。このとき、フォーカス用ス
プリット投影光学系10から光路分岐部材3を通して被
検眼眼底にフォーカス用のスプリット光束が投影され、
この反射光束は光路分岐部材3、フォーカスレンズ5、
結像レンズ6を通り、切換えミラー7、光分割部材1
4、レンズ17を介して撮像手段18に結像し、テレビ
モニタ23の前眼部像瞳孔内にスプリット像Sが表示さ
れる。このスプリット像Sを合わせることにより、眼底
像のフォーカスを合わせ、アライメントマークAに瞳孔
を合わせ、瞳孔像のピントによって作動距離を合わせ
る。
【0020】図示しない撮影シャッタを押すと、光分岐
部材3と切換えミラー7が跳ね上がり、光源12のスト
ロボが発光し、ストロボ光は被検眼Eの眼底に至り、眼
底で反射された眼底像が撮像手段8に結像する。そし
て、その静止画が撮影手段18による動画像の前眼部像
E’に代って、信号処理手段22を介してテレビモニタ
23に表示される。
【0021】トラックボール21によって、固視灯16
による光点位置を被検者の視野内で移動することがで
き、固視灯16からの固視光束はレンズ15、光路分岐
部材13を通り、切換えミラー7で反射され、孔あきミ
ラー4、光路分岐部材3、対物レンズ1を通って被検眼
Eに投影される。
【0022】前眼部を見て撮影する場合は、撮影する眼
底部位は分からないので、図2に示すように予め眼底カ
メラに記憶してある眼底図rをテレビモニタ23に前眼
部像E’と共に表示して撮影部位を決める。撮影される
範囲を示す枠W内の眼底部位を固視灯位置に応じて変更
し、この眼底図rを見ながらトラックボール21により
固視灯位置を調整する。被検者にその位置の固視灯16
を見せて撮影を行えば、ほぼ同じ部位の眼底像を撮影す
ることができる。
【0023】摺動台の位置による左右眼検知に応じて、
左右対称の左右眼それぞれの眼底像rを表示する。これ
により、被検眼Eの眼底を映さずに固視灯調整を行って
撮影範囲を決定することができるので、前眼部を見なが
ら簡便に眼底撮影を実施することができる。なお、枠W
内の眼底図rを動かす代りに、広い眼底範囲の眼底図r
を表示しておき、撮影される範囲を示す枠Wを固視灯1
6に応じて、静止画面内で動かすようにしてもよい。
【0024】結像レンズ6が変倍機能を有する場合に
は、その変倍を検知する検知手段を設け、それによって
記憶された眼底図rや眼底パターンのテレビモニタ23
に表示する大きさや、枠Wの大きさを変更する。このよ
うにして、被検眼Eの眼底を見ることなく撮影範囲を知
ることができる。
【0025】被検眼Eから反射された眼底像Rを見て撮
影する場合は、光路分岐部材3、13をそれぞれ光路O
1、O3外に退避させておく。従来例の眼底カメラと同様
に、眼底観察はタングステンランプの光源12で照明
し、観察時の眼底像は切換えミラー7で反射して光路O4
を通り、撮像手段18で撮像する。眼底撮影時は切換え
ミラー7を跳ね上げて、光源12のストロボを発光して
撮像手段8で撮影する。
【0026】図3は第2の実施例の構成図を示し、図1
と同一の符号は同一の部材を表している。対物レンズ1
の近傍には赤外光源30が配置され、光路O1上のフォー
カスレンズ5には駆動手段31が連結されている。孔あ
きミラー4の入射方向の光路O2上にはレンズ32、スト
ロボとタングステンランプから成る光源12が配置され
ている。光路分岐部材3の入射方向の光路O6上には、光
分割部材33、瞳孔の片側に共役な絞り35、レンズ3
6、眼屈折力測定用の赤外LED光源37が順次に配列
され、光分割部材33の左方光路O7上には、半ミラー3
4、瞳孔の他の片側に共役な絞り38、レンズ39、屈
折測定用のラインアレイセンサ40が配列され、光分割
部材33の右方反射方向の光路O8上には、レンズ41、
42、撮像手段43が配列されている。
【0027】ここで、撮像手段43はレンズ41、42
により前眼部を結像する前眼部撮像用であり、撮像手段
18は被検眼Eの眼底観察用である。また、テレビモニ
タ23には小画面23aが設けられている。
【0028】本実施例では、被検眼Eの眼底を観察しな
がら撮影するモード、被検眼Eの前眼部を観察しながら
撮影するモード、眼底と前眼部の両方を見ながら撮影す
るモードを選択することができる。テレビモニタ23で
は観察時に眼底像Rと前眼部像E’の両方を見ることが
できる。光源12による観察赤外波長光は光路分岐部材
3を透過し、光源30の赤外波長光は光路分岐部材3で
反射される。2つの撮像手段18、43の画像信号は信
号処理手段22で一旦記憶され、その後に演算されて、
撮像手段43による画面の一部を小画面23aとする部
分的合成画面として、テレビモニタ23に表示される。
【0029】赤外LED光源37はレンズ36、絞り3
5、光分割部材33、光路分岐部材3、対物レンズ1を
介して、被検眼Eの瞳孔の片側からスポット光束を眼底
に投影する。その反射光はほぼ元の光路を戻り半ミラー
34で反射され、絞り38、レンズ39を通り、ライン
アレイセンサ40に至る。その位置で屈折度が測定さ
れ、この屈折度に基づいて駆動手段31によりフォーカ
スレンズ5を駆動して眼底像の合焦を行う。合焦される
と、テレビモニタ23に合焦を示す表示Pが発生され
る。また、撮影時は光路分岐部材3と切換えミラー7は
光路O1から退避し、光源12のストロボにより撮像手段
8に眼底像Rが撮影される。
【0030】前眼部像E’を見て撮影するモードでは、
撮像手段43の広い視野の前眼部像E’がテレビモニタ
23の画面一杯に映る。撮影範囲の確認は予め記憶した
図2のような眼底図rを前眼部像E’と共に表示し、撮
像手段18は使用しない。視野は小画面23aよりも広
いので、最初の概略の位置合わせはこのモードで行い、
その後に図3に示すような両画面モードに切換え、眼底
像Rを見ながら撮影部位を確認し撮影してもよい。な
お、眼底像Rだけをテレビモニタ23に表示するとき
は、撮像手段43は使わない。
【0031】図4は第3の実施例の前眼部像E’を見て
撮影する眼底カメラの構成図を示し、光路O1上のレンズ
6の背後に切換えミラー50、可視光と赤外光に感度を
有する撮像手段51が配置され、孔あきミラー4の入射
方向の光路O2上には、レンズ9、フォーカス用スプリッ
ト撮影光学系10、レンズ11、可視光を透過し赤外光
を遮断するフィルタ52、撮影用ストロボ光源53が配
置されている。また、光路分岐部材3の反射方向の光路
O5上には、ミラー19、レンズ54、ミラー55が配列
されて、光路O1上の切換えミラー50に至っている。そ
の他は、第1の実施例と同様である。
【0032】前眼部像は光路O5のレンズ54等を介して
前眼部を撮像手段51に結像する。撮像手段51は位置
合わせ時には前眼部動画像をテレビモニタ23に表示
し、撮影時には光路分岐部材3と切換えミラー50は光
路O1から退避し、ストロボ光源53で照明され撮像手段
51に撮像された静止眼底像が前眼部像E’に代ってテ
レビモニタ23に表示される。
【0033】図2に示すように、記憶されている眼底図
rがテレビモニタ23の小画像に前眼部像E’と共に表
示されている。固視灯16からの光束は切換えミラー5
0の裏面で反射され被検眼Eに投影され、トラックボー
ル21により固視灯位置と枠Wを調整し、それに伴い眼
底図rが眼底部位に変わり撮影範囲を決める。
【0034】また、眼底図rを記憶する代りに、位置合
わせ用の眼底像を記憶して使用することもできる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る眼底カ
メラは、光路を分割してフォーカス光束と前眼部像を撮
像することにより、簡素な構成で容易に位置合わせをし
て眼底撮影が可能となる。
【0036】また、本発明に係る眼底カメラは、固視灯
の動きに伴って表示手段の眼底像又は眼底像に表示され
た撮影範囲を示す枠マークを動かすことにより、記憶さ
れた眼底像を表示することができるので、被検眼の眼底
を観察しなくとも撮影範囲の確認ができる。
【0037】本発明に係る眼底カメラは、赤外光と可視
光に感度を有する撮像手段で前眼部と眼底を撮像するこ
とにより、簡素な構成で容易に位置合わせをして眼底撮
影が可能となる。
【0038】本発明に係る眼底カメラは、前眼部を撮像
する撮像手段と眼底を撮像する撮像手段を設け、両撮像
手段の映像を部分的に合成して表示することにより、容
易に位置合わせができ眼底撮影が可能となる。
【0039】本発明に係る眼底カメラは、前眼部を表示
するとき電気的に発生したアライメントマークを表示す
ることにより、所定の位置に表示できるので正確なアラ
イメントが可能となる。
【0040】本発明に係る眼底カメラは、瞳孔に共役な
光分割部材の前後に光路分岐部材を設けることにより、
簡素な構成で前眼部を見て眼底撮影が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の構成図である。
【図2】静止画眼底像の説明図である。
【図3】第2の実施例の構成図である。
【図4】第3の実施例の構成図である。
【符号の説明】
2 前眼部照明用光源 3、13 光分岐部材 7、50 切換ミラー 8、18、43、51 撮像手段 10 スプリット撮影光学系 12、30、37 赤外光源 14、33 光分割部材 16 固視灯 21 トラックボール 22 信号処理手段 23 テレビモニタ 31 駆動手段 34 半ミラー 35、38 絞り 40 ラインアレイセンサ 52 フィルタ 53 ストロボ光源

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対物レンズを介した被検眼の瞳孔共役位
    置の近傍に配設した眼底照明光路と眼底像結像光路とを
    分割する光分割部材と、該光分割部材と前記対物レンズ
    との間及び前記光分割部材と撮像手段との間にそれぞれ
    設けた光路分岐部材を介して眼底と前眼部をそれぞれ結
    像する光学系とを有し、前記撮像手段により眼底に投影
    したフォーカス光束及び前眼部像を撮像することを特徴
    とする眼底カメラ。
  2. 【請求項2】 位置合わせ用の眼底像又は眼底図を記憶
    するメモリ手段と、位置可変な固視灯と、前記眼底像又
    は眼底図を表示する表示手段とを有し、前記固視灯の動
    きに応じて前記表示手段に表示する撮影眼底表示部位を
    変えることを特徴とする眼底カメラ。
  3. 【請求項3】 光分割部材を備え眼底及び前眼部をそれ
    ぞれ可視光及び赤外光に感度を有する撮像手段に結像す
    る結像光学系と、前眼部を赤外光で照明する赤外光源
    と、眼底を可視光で照明する可視光源とを有し、前記赤
    外光源及び前記可視光源によりそれぞれ照明された前眼
    部及び眼底を前記撮像手段で撮像することを特徴とする
    眼底カメラ。
  4. 【請求項4】 前眼部を撮像する第1の撮像手段と、眼
    底を撮像する第2の撮像手段と、前記第1の撮像手段の
    映像及び前記第2の撮像手段の映像を単一の表示面に部
    分的に分割して表示する表示手段とを有することを特徴
    とする眼底カメラ。
  5. 【請求項5】 前眼部像と眼底像とを選択的に表示する
    表示手段を有する眼底カメラにおいて、前記前眼部像を
    表示するときに電気的に発生したアライメントマークを
    同時に表示することを特徴とする眼底カメラ。
  6. 【請求項6】 対物レンズを介した被検眼の瞳孔略共役
    位置に配設し眼底照明光束と眼底撮影光束とを分割する
    光分割部材と、該光分割部材及び前記対物レンズの間に
    設けた第1の光路分岐部材と、前記光分割部材と眼底又
    は前眼部を撮像する撮像手段との間に設けた第2の光路
    分岐部材とを有することを特徴とする眼底カメラ。
JP10193696A 1998-06-24 1998-06-24 眼底カメラ Pending JP2000005131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10193696A JP2000005131A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 眼底カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10193696A JP2000005131A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 眼底カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000005131A true JP2000005131A (ja) 2000-01-11

Family

ID=16312269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10193696A Pending JP2000005131A (ja) 1998-06-24 1998-06-24 眼底カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000005131A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001286444A (ja) * 2000-04-06 2001-10-16 Canon Inc 眼底カメラ
EP1452128A1 (en) 2003-02-28 2004-09-01 Nidek Co., Ltd. Fundus camera
JP2005095450A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Nidek Co Ltd 眼底カメラ
EP1535566A1 (en) * 2003-11-28 2005-06-01 Nidek Co., Ltd. Fundus Camera
JP2006043305A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Nidek Co Ltd 眼底カメラ
JP2007143671A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Canon Inc 眼底カメラ
US7364295B2 (en) 2004-12-01 2008-04-29 Nidek Co., Ltd. Fundus camera
US7438416B2 (en) 2003-05-02 2008-10-21 Nidek Co., Ltd Optometric apparatus
JP2008259544A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Topcon Corp スリットランプ
US7445336B2 (en) 2004-10-21 2008-11-04 Nidek Co., Ltd. Fundus camera
JP2012192009A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Nidek Co Ltd 眼底撮影装置
JP2016172036A (ja) * 2016-05-30 2016-09-29 株式会社トプコン 眼底撮影装置
CN108294726A (zh) * 2017-01-12 2018-07-20 天津工业大学 双目眼底相机成像光学系统

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001286444A (ja) * 2000-04-06 2001-10-16 Canon Inc 眼底カメラ
EP1452128A1 (en) 2003-02-28 2004-09-01 Nidek Co., Ltd. Fundus camera
US7275824B2 (en) 2003-02-28 2007-10-02 Nidek Co. Ltd. Fundus camera
US7438416B2 (en) 2003-05-02 2008-10-21 Nidek Co., Ltd Optometric apparatus
JP2005095450A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Nidek Co Ltd 眼底カメラ
US7219996B2 (en) 2003-09-25 2007-05-22 Nidek Co., Ltd. Fundus camera
US7331670B2 (en) 2003-11-28 2008-02-19 Nidek Co., Ltd Fundus camera
EP1535566A1 (en) * 2003-11-28 2005-06-01 Nidek Co., Ltd. Fundus Camera
JP2006043305A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Nidek Co Ltd 眼底カメラ
JP4520244B2 (ja) * 2004-08-06 2010-08-04 株式会社ニデック 眼底カメラ
US7445336B2 (en) 2004-10-21 2008-11-04 Nidek Co., Ltd. Fundus camera
US7364295B2 (en) 2004-12-01 2008-04-29 Nidek Co., Ltd. Fundus camera
JP2007143671A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Canon Inc 眼底カメラ
JP2008259544A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Topcon Corp スリットランプ
JP2012192009A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Nidek Co Ltd 眼底撮影装置
JP2016172036A (ja) * 2016-05-30 2016-09-29 株式会社トプコン 眼底撮影装置
CN108294726A (zh) * 2017-01-12 2018-07-20 天津工业大学 双目眼底相机成像光学系统
CN108294726B (zh) * 2017-01-12 2023-11-03 天津工业大学 双目眼底相机成像光学系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5757462A (en) Ophthalmic apparatus for photographing a section of an anterior part of an eye
US7524062B2 (en) Ophthalmologic apparatus
JPH0496730A (ja) 徹照像撮影装置
JP2002065610A (ja) 眼底カメラ
JPH0753151B2 (ja) 眼科測定装置
JPH08564A (ja) 眼科装置
JP2000005131A (ja) 眼底カメラ
JPH0833610A (ja) 眼科撮影装置
JPH0646995A (ja) 眼屈折計
JP2000116602A (ja) 眼底カメラ
JP4011731B2 (ja) 眼科装置
JP3630908B2 (ja) 手持型眼底カメラ
JP2000135200A (ja) 検眼装置
JPH0966032A (ja) 眼底カメラ
JPH09173298A (ja) 眼科撮影装置
JPS6345822B2 (ja)
JP4164199B2 (ja) 眼科測定装置
JP2000107134A (ja) 眼科撮影装置
JP3305410B2 (ja) 眼科装置
JP3332489B2 (ja) 検眼装置
JPH0966031A (ja) 眼底カメラ
JP4659173B2 (ja) 眼底カメラ
JPH08317905A (ja) 眼底カメラ
JPH08150121A (ja) 眼底カメラ
JPH09103408A (ja) 検眼装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703