JPH08565A - 眼科装置 - Google Patents

眼科装置

Info

Publication number
JPH08565A
JPH08565A JP6166287A JP16628794A JPH08565A JP H08565 A JPH08565 A JP H08565A JP 6166287 A JP6166287 A JP 6166287A JP 16628794 A JP16628794 A JP 16628794A JP H08565 A JPH08565 A JP H08565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
alignment
eye
light
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6166287A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Hamada
洋一 濱田
Tatsuya Kasahara
達也 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KONAN KK
Original Assignee
KONAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KONAN KK filed Critical KONAN KK
Priority to JP6166287A priority Critical patent/JPH08565A/ja
Publication of JPH08565A publication Critical patent/JPH08565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】被検眼の眼底や角膜など被検部を非接触で撮影
乃至測定するに際し、眼科装置の面倒なアライメントや
作動距離合せの操作を改善するとともに該操作の自動化
をはかる。 【構成】被検部の撮影光学系の光軸4に斜に前眼部観察
光学系を設け、眼球面に投影したアライメント光の角膜
反射光をテレビカメラ26で撮像する一方、作動距離検出
用指標光を眼球面に投影し角膜反射光を受光素子33で受
光する。テレビカメラ26からの信号により撮影系3を観
察光学系光軸22に直交するXY方向に自動的に移動させ
てアライメント光による撮像画面上の光点を画面中央に
来るようにし該光点が所定範囲に入ると該光点を追尾さ
せつつZ方向に前進させ、前記受光素子33で作動距離が
検出されると撮影系3の移動を停止し、AF用赤外LE
D34を点灯してフォーカスレンズを走査し受光素子39で
合焦検出後ストロボ11を発光してテレビカメラ10で被検
部を撮影する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、被検眼の眼軸と角膜
や眼底など所定の被検部の観察光学系の光軸との位置合
わせを行うためのアライメント装置を備えた眼科装置に
関し、特にアライメント操作の面倒な眼底撮影に適した
眼科装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば非接触型眼圧計や眼屈折計
のようにその主たる光学系や測定の軸を被検眼の眼軸に
合せて用いる眼科装置では、該光学系の光軸乃至測定の
軸と被検者の眼軸との位置合わせ所謂アライメント調整
を行う必要があり、調整を手探り状態で行うため操作が
難しいという問題があった。この操作を容易にするた
め、眼球面へ固視標を投影するとともにアライメント光
として赤外光を照射し、赤外光の眼球面からの反射光に
よる光点と被検者の前眼部像とをモニター上に表示する
ようにして、前眼部像に位置せしめたレクチルであるア
ライメントサークルを利用して手動により観察光学系を
搭載した架台を上下左右に動かし該光点を眼軸上に位置
せしめて眼球への位置合わせを行い、短時間で正確なア
ライメント調整を可能としたものが、例えば特開平2−
283352号公報の眼科装置(第1図,第2図及び第
3頁左下欄8〜11行参照)などに示されている。
【0003】一方、眼球の眼底網膜を写す眼底カメラに
於ても、同様に撮影系全体を搭載した架台を手動で上下
左右に動かして眼底撮影光学系の光軸と被検者の眼軸と
の位置合わせ即ちアライメント調整を行っている。例え
ば特公昭56−5533号公報には、被検眼へ向けて位
置合わせのガイドとして一対の対称的な図形を投影し
(第1図,第2図参照)、投影された図形を所定の状態
になるようにハウジングを手動で動かしてアライメント
調整することのできる眼底カメラ等の検眼機器用の位置
合せ装置が記載されており、その他眼底カメラのアライ
メント装置には、各種のものが提案されているが、何れ
も手動でこれを調整するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記の眼科
装置ではアライメントのためにはアライメント指標光の
眼球面への投影光路を主たる光学系の光軸と一致させて
該光軸上を逆進する角膜反射光を使用してアライメント
を行っているため、構造上の複雑さは免れなかった。
【0005】また眼科装置のうち、眼底カメラにおいて
は、眼球面にアライメント指標を投影して、その角膜反
射光を使用してアライメントを行うためには、通常、該
指標の角膜反射光を眼底撮影光学系の対物レンズを通し
て、観察光学系で前眼部像とともにアライメント指標像
を観察し、架台を動かしてアライメントを調整してい
る。そして前記対物レンズは、該レンズを通して眼底を
照明する関係上、眼球上の瞳孔部に光学瞳を形成するべ
く大変短い焦点距離の対物レンズが使用され、焦点距離
の短い該対物レンズを通して前眼部を観察しているの
で、待機位置と撮影位置で前眼部像の倍率とピントが大
巾に異るため操作しにくく、また手動によるアライメン
ト操作を改善してアライメントを自動化するには、前眼
部像で制御のための情報を処理しにくい問題が発生す
る。
【0006】この解決策として、前記対物レンズによる
影響を避けるため、アライメント光学系を眼底撮影光学
系の対物レンズの前にミラーを用いて合成するという方
法が考えられるが、眼底撮影時にはこのミラーを対物レ
ンズの前から退避させる必要がある。そして、この退避
させる方法では光学系のミラーが被検眼に接近しすぎ、
また、そのような場所でミラーが移動するという安全面
で不利な点は免れない。さらに、従来の眼底カメラに於
ては、合焦に先立ってモニタなどに表示されるガイドに
より、被検眼に対して撮影光学系の瞳孔部との作動距離
合わせを手動で行っており、面倒さは免れなかった。
【0007】本発明は、このような実情に鑑みなされた
ものであって、非接触型眼圧計や眼屈折計を含め、特
に、焦点距離の短かい対物レンズを有する眼底カメラな
どの眼科装置で、面倒なアライメント操作を改善して、
容易にアライメントを行うことができ、さらに前眼部像
でアライメント制御の情報処理を容易に行うことができ
てアライメント操作の自動化を行うことができ、また眼
底カメラにおける撮影光学系と被検眼の瞳孔部との距離
など、眼科装置の作動距離合せ操作を改善して被検眼の
角膜反射光を用いて容易に作動距離を検出して作動距離
合せ操作ができ、さらに該操作を自動化することができ
る眼科装置を提供することを目的とする。
【0008】また、前記アライメント動作に連動して、
撮影光学系の待機位置より撮影位置に至る間、被検者に
連続して固視標を容易に提示することができ、自動アラ
イメントをするのに極めて有効な、眼科装置を提供する
ことを他の目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の眼科装置においては、被検眼の角膜や眼底
など所定の被検部を照明する照明光学系と、該被検部を
照射した照明光に基づいてテレビカメラにより被検部の
観察乃至写真撮影を行えるようにした被検部の撮影光学
系又は被検部の所要値を測定するようにした被検部の測
定光学系と、眼球面に装置の光軸合わせのためのアライ
メント指標を投影するアライメント指標投影光学系と、
眼球面に投影されたアライメント指標の角膜からの反射
光を、眼球面に関し前記撮影光学系又は測定光学系の光
軸に斜方向の光軸を有し、テレビカメラの撮像画面上に
受像して観察するようにしたアライメント用前眼部観察
光学系と、前記各光学系を備えた装置全体を前記アライ
メント用前眼部観察光学系の光軸方向と該光軸に直交す
る方向に移動させる手段とを備えて構成されている。
【0010】前記アライメント指標投影光学系は、前記
前眼部観察光学系と同軸を通さず別光軸で設けることが
望ましい。
【0011】前記撮影光学系の作動距離を検出するに
は、検出用指標光を被検眼に向け投影するための作動距
離検出用指標投影光学系を、前記前眼部観察光学系の光
軸と同軸に設けるのと併せて、該指標光の角膜反射光を
検出する位置に作動距離検出光学系を設けるのが得策で
ある。
【0012】また、他の眼科装置としては、被検眼の角
膜や眼底など所定の被検部を照明する照明光学系と、該
被検部を照射した照明光に基づいてテレビカメラにより
被検部の観察乃至写真撮影を行えるようにした被検部の
撮影光学系と、眼球面にアライメント指標を投影するア
ライメント指標投影光学系と、眼球面に投影されたアラ
イメント指標の角膜からの反射光をテレビカメラの撮像
画面上に受像観察するようにしたアライメント用前眼部
観察光学系と、前記各光学系を備えた撮影系全体を、前
記前眼部観察光学系のテレビカメラの撮像画面における
受光素子からの信号によりアライメント位置に来るよう
に前記前眼部観察光学系の光軸に直交する方向に移動せ
しめる手段と、被検眼方向移動させる手段とを備えた眼
科撮影装置において、前記撮影光学系の待機位置と撮影
位置に対応した複数の点灯位置を有する固視標を前記撮
影光学系と一体的に設け、撮影光学系のアライメント動
作に連動して前記複数の点灯位置を切換えるようにした
固視標変位手段を有する構成としたものが効果的であ
る。
【0013】
【作用】請求項1記載の眼科装置では、照明光学系によ
り照明された被検部のアライメントを行うとき、アライ
メント用の前眼部観察光学系の光軸は、被検部の撮影光
学系又は測定光学系の光軸とは独立して斜に設置されて
おり、眼球面に投影されたアライメント指標の角膜から
の反射光は、該撮影光学系又は測定光学系の対物レンズ
を避けて観察光学系のテレビカメラの撮像画面上に光点
として前眼部像と共に受像・観察される。また、撮影光
学系又は測定光学系の光軸を通すことがないのでハーフ
ミラーなど複雑な構成を必要とせず装置を簡単化でき
る。さらに、眼底カメラの場合、撮影光学系の大変焦点
距離の短い対物レンズを通さないので、撮影光学系の待
機位置と撮影位置とで観察光学系での前眼部像の倍率と
ピントが大幅に異らないため、前眼部像でアライメント
制御のための情報の処理がしやすく、その自動化に有利
さをもたらすことができる。
【0014】また、該眼科装置では、撮影系全体の移動
は、前眼部観察光学系の光軸方向と該光軸に直交する方
向(X・Y方向)とに、前眼部観察光学系の光軸を基準
に設定されているので、アライメント軸が斜であるにか
かわらずアライメント制御を簡単に行うことができる。
【0015】前記眼科装置では、アライメント指標投影
光学系を前眼部観察光学系と別光軸で設けることによ
り、前眼部観察光学系で前眼部を斜から観察しても、ア
ライメント指標の眼球からの反射が不安定な強膜(白
眼)の反射にならず安定した角膜反射として捕らえるこ
とができる。
【0016】また、前記眼科装置で、作動距離検出用指
標投影光学系を光軸が撮影光学系の光軸に斜である前眼
部観察光学系と同軸に設定するとともに、その角膜反射
光を検出する位置に作動距離検出光学系を設置すること
により、前眼部観察光学系と作動距離検出光学系を干渉
することなく配置することができる。
【0017】請求項4記載の眼科装置では、照明光学系
により照明された被検部を撮影光学系で撮影するに当っ
て、眼球面に投影されたアライメント指標の角膜からの
反射光を受けた前眼部観察光学系のテレビカメラの撮像
画面のCCD受光素子からの信号により、撮影系全体を
前眼部観察光学系の光軸に直交する方向に移動せしめて
自動的にアライメントを行うことができる。そしてこの
場合、撮影光学系の待機位置と撮影位置に対応してアラ
イメント動作に連動して固視標の複数の点灯位置を切換
えて撮影光学系の対物レンズを通して固視標を提示して
被検者に見続けてもらうことができ、眼科撮影装置のア
ライメント動作に伴って撮影光軸が移動する場合、すな
わち眼底カメラによる眼底撮影の場合のみならず角膜内
皮撮影装置による周辺撮影の場合にも有効に機能するこ
とができる。
【0018】
【実施例】本発明の実施例を、眼科装置が眼底カメラの
場合につき、添付の図面に基づいて説明する。図1は、
該実施例の光路図を示し、図2は該実施例の電気回路の
ブロック図である。
【0019】図1において、被検眼1の眼底を照明する
ようにした照明光学系と、眼底を照射した照明光に基づ
いてテレビカメラ10により眼底の観察乃至写真撮影を
行えるようにした眼底撮影光学系と、眼球面2に投影さ
れたアライメント指標の角膜からの反射光を、眼球面に
関し前記撮影光学系の光軸4に斜方向の光軸22を持
ち、テレビカメラ26の撮像画面上に受像観察するよう
にしたアライメント用前眼部観察光学系と、眼球面に前
記前眼部観察光学系の光軸22を通して指標を投影しそ
の反射光を検出して、撮影光学系と被検眼の瞳孔部との
距離である作動距離を検出するための作動距離検出用光
学系とからなる撮影系3が示されており、該撮影系3
は、前記前眼部観察光学系光軸22の方向であるZ方向
と該光軸22に直交するX・Y方向との3方向に、それ
ぞれ後述する駆動機構によって移動させられる。
【0020】眼球1の眼底の照明光源として眼底の写真
撮影時におけるストロボ放電管11と、変位する固視標
としての複数の点灯位置を有する固視標用LEDアレイ
(配列発光ダイオード)40とが、ストロボ放電管11
の発する光の集光レンズ12及び14による集束位置と
固視標用LEDアレイ40の発する光の集光レンズ41
及び14による集束位置とが同一位置になるように、ス
トロボ放電管11の光(可視光)は平面ガラス13を通
過する一方、固視標用LEDアレイ40の発する光(可
視光)は該平面ガラス13により反射されてそれぞれ円
形スリット15の位置に集束するように配置されてい
る。
【0021】円形スリット15を通過した光は、赤外光
透過・可視光反射ミラー16に反射され光路を折曲げら
れて照明光軸17上を平面ガラス18,集光レンズ19
及び20を経て穴明きミラー6位置で集束して円形スリ
ットの像は該穴明きミラー6上に形成され、該ミラー6
で反射し、後述する眼底撮影光学系の対物レンズ5を通
過して眼球1の瞳孔位置(虹彩絞りの位置)で集束して
眼球1の眼底網膜面を照射するようになっている。前記
ストロボ放電管11と円形スリット15,穴明きミラー
6及び眼球1の虹彩絞りの位置は共役関係にある。すな
わち被検眼には円形スリット15のリング状の通路から
だけ照明光が入り瞳孔を通して眼底を照明するようにし
ている。この際、角膜中央からの反射光はカットされ直
接に対物レンズに入ることはない。
【0022】眼底を撮影するための光学系では、眼軸上
に位置すべき眼底撮影光学系光軸4上に、被検眼1に対
面して被検眼の瞳孔部に光学瞳を形成すべく対物レンズ
5が配設されている。そして順次該光軸4上には所定位
置に穴明きミラー6,フォーカスレンズ7a,赤外光反射
・可視光透過ミラー8が配設されて、光軸方向に移動可
能なフォーカスレンズ7a(フォーカスレンズ7bと連動)
の位置調整により後方のテレビカメラ(眼底撮像用カラ
ーテレビカメラ)10前面のCCD受光面9に眼底像が
合焦状態で結像するとき、光軸4と45°傾斜して配設
された前記赤外光反射・可視光透過ミラー8を介し該光
軸4と直交する光軸上に合焦用のスプリットスクリーン
37,集光レンズ38を介して所定位置に配設された自
動焦点合焦検知用受光素子(AF用PSD)39で、後
述する自動焦点用指標光が入射して合焦を検知するよう
になっている。なお、図中5’は眼底の対物レンズ5に
よる結像面を示す。
【0023】被検眼1に自動焦点用指標光を入射せしめ
るために、前記赤外光透過・可視光反射ミラー16で折
曲げられた照明光軸17を逆方向に延長した光軸上の所
定位置に自動焦点指標用赤外線発光ダイオード(AF用
赤外LED)34が配設され、該赤外線発光ダイオード
34からの赤外光は、集光レンズ35,自動焦点指標用
スリット36,前記眼底撮影光学系光軸4上のフォーカ
スレンズ7aと連動するフォーカスレンズ7bを経て前記赤
外光透過・可視光反射ミラー16を透過し、照明光軸1
7を経て穴明きミラー6で反射し、光軸4上を対物レン
ズ5を通って被検眼1にその角膜反射光が排除されて入
射する。眼底からの該赤外光の反射光は前記眼底撮影光
学系の光軸4上を逆進して眼底撮像用カラーテレビカメ
ラ10前方の赤外光反射・可視光透過ミラー8で反射し
て前記自動焦点合焦検知用受光素子(AF用PSD)3
9に入射せしめて、前記フォーカスレンズ7a,7bを移動
せしめて眼底撮像用カラーテレビカメラ10の受像面
(CCD受光面)9における眼底像の合焦を検知するよ
うになっている。
【0024】前記眼底撮影光学系の被検眼1に対するア
ライメントと作動距離検出のため、眼球面に関し該眼底
撮影光学系の光軸4に約35°傾斜した光軸22を有す
るごとくアライメント用前眼部観察光学系と作動距離検
出用指標投影光学系が設けられると共に、眼球面にアラ
イメント指標を投影するため、前記前眼部観察光学系と
別光軸上に、すなわち眼底撮影光学系の光軸4に対し前
眼部観察光学系の反対側の眼底撮影対物レンズ5の前方
側部に、アライメント指標用光源の赤外線発光ダイオー
ド(赤外LED)21が配設される一方、作動距離検出
光学系として、前記前眼部観察光学系の光軸22と前記
眼底撮影光学系光軸4を挾んで反対側の対称的な方向の
光軸33’上の所定位置に、眼球面2より集光レンズ3
2を介して作動距離検出用受光素子(PSD)33が設
けられて、後述する作動距離検出用指標光の角膜反射光
を検出して撮影系の作動距離を検出するようになってい
る。
【0025】すなわち、前記前眼部観察光学系の光軸2
2上には、眼球面から間隔をおいて順次所定位置に、ハ
ーフミラー23、前眼部撮影レンズ24が配設されて、
後方のテレビカメラ(アライメント用モノクロテレビカ
メラ)26前面のCCD受光面25にアライメント指標
光の角膜反射光による光点の位置する前眼部像が結像す
るようになっている。
【0026】また、前記前眼部観察光学系光軸22上の
ハーフミラー23に対し該光軸4と直角方向の側方か
ら、眼球面に対して作動距離検出用指標光を投影してそ
の角膜反射光を前記作動距離検出用受光素子33に入射
せしめるようになっている。すなわち、前眼部観察光学
系の側方の所定位置に、作動距離検出用指標光光源であ
る赤外線発光ダイオード(赤外LED)27が、その光
線の光軸が前記前眼部観察光学系の光軸22と平行にな
るように配設され、赤外線発光ダイオード27からの赤
外光は集光レンズ28、作動距離検出指標用スリット2
9、ミラー30、集光レンズ31を通って前記ハーフミ
ラー23表面で反射されて前眼部観察光学系光軸4上を
眼球面に入射し、その角膜2からの反射光は前記作動距
離検出光学系の光軸33’上を進行して集光レンズ32
を経て作動距離検出用受光素子(PSD)33に入射
し、眼底撮影光学系の作動距離を検出するようになって
いる。また、前記アライメント用の赤外線発光ダイオー
ド21と、作動距離検出用の赤外線発光ダイオード27
とは、撮影開始当初点灯させるようにしている。
【0027】前記のごとく固視標には、複数の点灯位置
を有する固視標用LEDアレイ40を使用して、該固視
標光を照明光学系の光路より眼底撮影光学系の対物レン
ズ5を通して被検者に提示するようにしている。すなわ
ち、固視標用LEDアレイ40の点灯は、眼底撮影光学
系が待機位置にある場合でも被検眼(1) から対物レンズ
を通して点灯した固視標が見え、アライメント動作に連
動して眼底撮影光軸が移動するとき点灯位置を切替え
て、待機位置から撮影位置まで被検者に連続的に固視標
が見えるように提示し、撮影時には被検眼を必要な眼位
へ設定・誘導できるようにしている。
【0028】そして、前眼部観察光学系のテレビカメラ
(アライメント用モノクロテレビカメラ)26の結像面
であるCCD受光面25により得られた受像信号は、図
2に示す画像入出力制御回路42に入力する。次に該制
御回路42からの映像信号を受けたモニタ表示器44の
画面に、眼球面2からのアライメント用の赤外光の角膜
反射光による光点が前眼部とともに表示され、機械作動
の前期段階におけるアライメント状況を確認できるよう
になっている。この場合、前眼部像は室内光で観察可能
であり、必要に応じ赤外LEDで照明するようにしても
よい。
【0029】前記画像入出力制御回路42からの電気信
号を受けたXY方向位置検出制御回路45では、撮像画
面上の角膜反射光による光点の位置すなわち前記部撮影
光軸22に対するX・Y方向における光点の位置を検出
し、この位置検出による制御信号により、該撮像画面上
の光点が画面中心に来るように、撮影系3を搭載した架
台のXY軸駆動機構47を駆動するようになっている。
【0030】前記XY方向位置検出制御回路45におい
て、前記撮像画面上の光点が例えば画面中心を囲んだ所
定範囲内に入ったことを検出すると、該制御回路45か
ら電気信号を作動距離検出制御回路48に入力し、該制
御回路48からの駆動信号でZ軸駆動機構49を作動せ
しめ、撮影系3を搭載した架台を当初の待機位置より被
検眼の眼球面2に向け前記前眼部観察光学系の光軸方向
(Z方向)に前進を開始せしめ、同時にXY軸駆動機構
47を駆動して光点を追尾せしめる。
【0031】また、XY方向位置検出制御回路45から
の駆動信号でXY軸駆動機構47を駆動してアライメン
トを行うとき、該制御回路45からの信号で作動距離検
出制御回路48を介して固視標制御回路52を駆動し、
前記アライメントと連動して固視標用LEDアレイ40
の点灯位置を切換えて、該LEDアレイ40からの可視
光を前記対物レンズ5を通して、撮影系の待機位置から
眼底の撮影位置まで連続して被検眼に提示するようにな
っている。
【0032】撮影系3の観察光学系光軸方向(Z方向)
の前進途中で、作動距離検出光学系の光軸33’上の作
動距離検出用受光素子(PSD)33が赤外線発光ダイ
オード27からスリット29を通過した作動距離指標光
を検知するとき、該受光素子33からの信号で作動距離
検出制御回路48に於て作動距離が検出されて、(眼底
撮影光学系の対物レンズ5の光学瞳が被検眼1の瞳孔位
置と一致状態で)Z軸駆動機構49は停止して撮影系3
の移動は停止する。
【0033】このとき、作動距離検出制御回路49から
の信号により合焦検出回路50が作動するとともに、図
示しない手段で前記フォーカスレンズ7aと7bとが連動し
てそれぞれの光軸上を移動して、自動焦点指標用赤外線
発光ダイオード(AF用赤外LED)34からの赤外光
が前記自動焦点合焦検知用受光素子(AF用PSD)3
9に入射して該受光素子39からの信号で前記合焦検出
回路50によりテレビカメラ10の受像面(CCD受光
面)9における眼底像の合焦が検出され、前記自動焦点
指標用赤外線発光ダイオード34が消灯し、該合焦検出
回路50からの信号でストロボ発光制御回路51が作動
してストロボ放電管11が発光し、テレビカメラ10の
受像面9に眼底像が撮影される。そして該テレビカメラ
10からの画像信号は画像入出力制御回路42を介して
フレーメモリ43に眼底画像が記録(書込み)されると
ともに、モニタ表示器44に眼底画像が表示される。ま
た、この眼底画像は、フレームメモリ43から必要に応
じ画像入出力制御回路42で読み出して、ビデオプリン
タ46から打ち出すことができ、被検眼の画像プリント
をカルテにつけることができる。
【0034】上記撮影が終了すると、撮影系3は自動的
に待機位置に戻される。すなわち撮影終了時、画像入出
力制御回路42からXY方向位置検出制御回路45を介
してXY軸駆動機構47を逆駆動せしめるとともに、該
XY方向位置検出制御回路45からの信号で作動距離検
出制御回路48を介してZ軸駆動機構39を逆駆動せし
めて、撮影系3を前記前眼部観察光学系の光軸21の軸
方向(Z方向)と該軸に直交する方向(XY方向)に移
動せしめて当初の状態に復帰せしめ、撮影系3を待機状
態とする。
【0035】次に、本発明による眼科装置の操作手順を
図3,図4に示すフローチャートに基づいて説明する。
先ず電源が入れられて待機状態にある眼科撮影装置の撮
影ボタンを押すと、モニタ表示器44に前眼部観察光学
系による外部像が写し出される。被検者は頭部をアゴ台
に固定し、ドクターの指示に従って対物レンズ5を通し
て固視標を見る。このとき、対物レンズ5に対するアゴ
台の関係位置により、アゴ台が被検眼が右眼か左眼かを
検出し、アゴ台からの信号で固視標用LEDアレイ40
の点灯位置を右眼か左眼に対応して何れかの待機位置
へ、撮影位置への移動可能に切替える。次いでドクター
はアゴ台を操作し、モニタ表示器44に被検者の被検眼
前眼部が映るように調整して前記撮影ボタンを再度押
す。
【0036】この2回目のボタン押圧操作により、アラ
イメント指標としてアライメント指標用赤外線発光ダイ
オード21と作動距離測定指標として作動距離検出指標
用赤外線発光ダイオード27とが点灯し、アライメント
用テレビカメラ26の受像面に映された前眼部像にアラ
イメント指標光の角膜2からの反射光による光点が位置
し、該光点の位置に応じて自動的にX軸・Y軸が駆動さ
れて、被検眼に対し撮影系3は移動させられ、撮像画面
上の中央へと光点が移動する。そしてこの状態はモニタ
表示器44の画面上に表示される。
【0037】このようにして光点が撮像画面中央の所定
範囲内にくると、暫時その所定範囲内でXY方向を追随
してアライメントを行いつつZ軸を駆動して撮影系3を
Z方向(前眼部観察光学系の光軸方向)に前進せしめ
る。この撮影系3のZ方向の前進途中で、作動距離検出
制御回路48で作動距離検出指標光の角膜反射光を検出
して作動距離が検出されると、前記X軸・Y軸・Z軸の
駆動動作は停止して、前記アライメント指標用赤外線発
光ダイオード21と作動距離検出指標用赤外線発光ダイ
オード27が消灯し、前記自動焦点指標用赤外線発光ダ
イオード(AF用赤外LED)34が点灯して、フォー
カスレンズ7a,7bがその光軸上を移動走査して眼底像の
合焦が検出される。
【0038】該合焦が検出されると自動焦点指標用赤外
線発光ダイオード34が消灯し、ストロボ放電管11が
発光して眼底像が眼底撮像用カラーテレビカメラ10に
撮影されて、撮影された眼底画像はフレームメモリ43
に記録され、モニタ表示器44に表示された後撮影系3
は待機位置に戻りスタンバイ状態となる。
【0039】なお、撮影装置を操作するに際して、撮影
ボタンを押してモニタに前眼部観察光学系のテレビカメ
ラからの像を映し出すのは、被検者の頭部をアゴ台に固
定した後でも良い。また、実施例では眼科装置として眼
底カメラの場合について説明したが、同様に非接触型眼
圧計や眼屈折計のように、その主たる光学系や測定の軸
を被検眼の眼軸に合せて用いる眼科装置は、アライメン
トのための前眼部観察光学系を前記主たる光学系や測定
の軸を避けて設けることができ装置を簡単化することが
できる。さらに、角膜内皮細胞拡大撮影装置で、周辺撮
影に対応して、固視標として複数の点灯位置を切換える
ようにした固視標を使用することも可能であり、本発明
の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変更を行うことが可
能である。
【0040】
【発明の効果】請求項1記載の本発明の眼科装置によれ
ば、被検眼の被検部の観察光学系のアライメントのため
に、アライメント用前眼部観察光学系を被検部の撮影光
学系等主たる光学系の光軸や被検部の測定光学系の測定
軸とは独立して斜に設置することにより、該アライメン
ト用前眼部観察光学系を前記主たる光学系や測定の軸を
避けて設けることが可能で、眼科装置を簡単化すること
ができる。また特に、眼底カメラの場合には、アライメ
ントのための光路を眼底撮影光学系の大変焦点距離の短
い対物レンズを通さないので、撮影光学系の待機位置と
撮影位置とでアライメント用の前眼部観察光学系での前
眼部像の倍率とピントが大巾に異ならないため、前眼部
像でアライメント制御のための情報を処理しやすくし、
アライメントの自動化を容易ならしめることができる。
さらに、アライメント制御(XY)駆動軸を前眼部観察
光学系の光軸を基準に設定しているので、前記何れの装
置でも、アライメント軸が撮影光軸に斜であるにもかか
わらずアライメント制御を簡単に行うことができる。
【0041】請求項2記載の発明によれば、前記眼科装
置で、前眼部を斜から観察していても、アライメント指
標投影光学系を前眼部観察光学系とは別の光軸で設置し
たことにより、アライメント指標の眼球からの反射が不
安定な強膜(白眼)反射にならず角膜反射となり、安定
してアライメントを行うことができる。
【0042】請求項3記載の発明によれば、前記眼科装
置で、作動距離指標投影光学系を被検部の撮影光学系の
光軸に斜の前眼部観察光学系と同軸に設けて、指標光の
角膜反射を検出する向きに作動距離検出光学系を設けた
ことにより、前眼部観察光学系と作動距離検出光学系を
干渉することなく配置することができる。
【0043】請求項4記載の眼科装置によれば、自動ア
ライメントして撮影できるようにした眼科装置で、被検
部の撮影光学系と一体的に設けた固視標変位手段により
該撮影光学系の対物レンズを通してアライメント動作に
連動して位置を変化させて被検眼に固視標を提示するよ
うにしたので、撮影系が待機位置にある場合でも対物レ
ンズを通して被検眼から固視標が見え、アライメント動
作に伴って撮影光軸が移動しても連続して被検眼に固視
標を提示して、撮影時には被検眼を必要な眼位へと設定
誘導できる。従って、眼科装置が眼底カメラのみならず
角膜周辺撮影を行う角膜内皮撮影装置の場合でも、撮影
光学系が待機位置から撮影位置まで被検者に容易に連続
的に固視標を提示することのできる自動アイラメント式
撮影装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の光路図、
【図2】本発明の実施例のブロック図、
【図3】被検部(眼底)撮影の手順を示すフローチャー
ト、
【図4】図4に続く手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…眼球、 2…眼球面(角膜)、 3…撮影系、 4
…眼底撮影光学系光軸、5…対物レンズ、 6…穴明き
ミラー、 7a,7b…フォーカスレンズ、 8…赤外光反
射可視光透過ミラー、 9…CCD受光面、 10…眼
底撮像用カラーテレビカメラ、 11…ストロボ放電
管、 15…円形スリット、 16…可視光反射赤外光
透過ミラー、 21…アライメント指標用赤外線発光ダ
イオード、22…前眼部観察光学系光軸、 24…前眼
部撮影レンズ、 25…CCD受光面、 26…アライ
メント用テレビカメラ、 27…作動距離検出指標用赤
外線発光ダイオード、 33…作動距離検出用受光素
子、 34…自動焦点指標用赤外線発光ダイオード、
39…自動焦点合焦検知用受光素子、 40…固視標用
LEDアレイ、 43…フレームメモリ、 44…モニ
タ表示器、 45…XY方向位置検出制御回路、 47
…XY軸駆動機構、 48…作動距離検出制御回路、
49…Z軸駆動機構、 50…合焦検出回路、 51…
ストロボ発光制御回路、52…固視標制御回路。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被検眼の所定の被検部を照明する照明光学
    系と、該被検部を照射した照明光に基づき、テレビカメ
    ラにより被検部の観察乃至写真撮影を行えるようにした
    被検部の撮影光学系又は被検部の所要値を測定するよう
    にした測定光学系と、眼球面にアライメント指標を投影
    するアライメント指標投影光学系と、眼球面に投影され
    たアライメント指標の角膜からの反射光を、眼球面に関
    し前記撮影光学系又は測定光学系の光軸に斜方向の光軸
    を有し、テレビカメラの撮像画面上に受像観察するよう
    にしたアライメント用前眼部観察光学系と、前記各光学
    系を備えた装置全体を前記アライメント用前眼部観察光
    学系の光軸方向と該光軸に直交する方向に移動せしめる
    手段とを備えたことを特徴とする眼科装置。
  2. 【請求項2】前記アライメント指標投影光学系は、前記
    前眼部観察光学系と別光軸で設けることを特徴とする請
    求項1記載の眼科装置。
  3. 【請求項3】前記撮影光学系の作動距離を検出するべく
    指標光を被検眼に向け投影するための作動距離検出用指
    標投影光学系を、前記前眼部観察光学系の光軸と同軸に
    設けるとともに、該指標光の角膜反射光を検出する位置
    に作動距離検出光学系を設けたことを特徴とする請求項
    1又は2記載の眼科装置。
  4. 【請求項4】被検眼の所定の被検部を照明する照明光学
    系と、該被検部を照射した照明光に基づきテレビカメラ
    により被検部の観察乃至写真撮影を行えるようにした被
    検部の撮影光学系と、眼球面にアライメント指標を投影
    するアライメント指標投影光学系と、眼球面に投影され
    たアライメント指標の角膜からの反射光をテレビカメラ
    の撮像画面上に受像観察するようにしたアライメント用
    前眼部観察光学系と、前記各光学系を備えた撮影系全体
    を、前記前眼部観察光学系のテレビカメラの撮像画面に
    おける受光素子からの信号によりアライメント位置に来
    るように前記前眼部観察光学系の光軸に直交する方向に
    移動せしめる手段と、被検眼方向に移動せしめる手段と
    を備えた眼科装置において、前記撮影光学系の待機位置
    と撮影位置に対応した複数の点灯位置を有する固視標を
    前記撮影光学系と一体的に設け、撮影光学系のアライメ
    ント動作に連動して前記複数の点灯位置を切換えるよう
    にした固視標変位手段を有することを特徴とする眼科装
    置。
JP6166287A 1994-06-23 1994-06-23 眼科装置 Pending JPH08565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6166287A JPH08565A (ja) 1994-06-23 1994-06-23 眼科装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6166287A JPH08565A (ja) 1994-06-23 1994-06-23 眼科装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08565A true JPH08565A (ja) 1996-01-09

Family

ID=15828564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6166287A Pending JPH08565A (ja) 1994-06-23 1994-06-23 眼科装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08565A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11137523A (ja) * 1997-09-04 1999-05-25 Topcon Corp 眼科装置
US6022108A (en) * 1996-06-28 2000-02-08 Nidek Co., Ltd. Opthalmic apparatus for judging alignment conditions based on target images
JP2000157492A (ja) * 1998-11-26 2000-06-13 Nidek Co Ltd 眼科装置
JP2006149981A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Nidek Co Ltd 眼底カメラ
JP2006522653A (ja) * 2003-04-08 2006-10-05 メディベル・メディカル・ビジョン・テクノロジーズ・リミテッド 強膜経由の眼の照明方法及びシステム
WO2008142854A1 (ja) * 2007-05-24 2008-11-27 Kabushiki Kaisha Topcon 光画像計測装置
JP2017143919A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 株式会社トプコン 眼科装置
JP2018015019A (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 株式会社トプコン 眼科装置
CN108720967A (zh) * 2017-04-25 2018-11-02 亿美视觉私人有限公司 眼内透镜检查器
JP2020044452A (ja) * 2016-02-15 2020-03-26 株式会社トプコン 眼科装置
JP2021079178A (ja) * 2021-02-24 2021-05-27 株式会社トプコン 眼科装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6022108A (en) * 1996-06-28 2000-02-08 Nidek Co., Ltd. Opthalmic apparatus for judging alignment conditions based on target images
JPH11137523A (ja) * 1997-09-04 1999-05-25 Topcon Corp 眼科装置
JP2000157492A (ja) * 1998-11-26 2000-06-13 Nidek Co Ltd 眼科装置
JP2006522653A (ja) * 2003-04-08 2006-10-05 メディベル・メディカル・ビジョン・テクノロジーズ・リミテッド 強膜経由の眼の照明方法及びシステム
JP2006149981A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Nidek Co Ltd 眼底カメラ
JP2008289642A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Topcon Corp 光画像計測装置
WO2008142854A1 (ja) * 2007-05-24 2008-11-27 Kabushiki Kaisha Topcon 光画像計測装置
US8098278B2 (en) 2007-05-24 2012-01-17 Kabushiki Kaisha Topcon Optical image measurement device
JP2017143919A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 株式会社トプコン 眼科装置
JP2020044452A (ja) * 2016-02-15 2020-03-26 株式会社トプコン 眼科装置
JP2018015019A (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 株式会社トプコン 眼科装置
CN108720967A (zh) * 2017-04-25 2018-11-02 亿美视觉私人有限公司 眼内透镜检查器
JP2021079178A (ja) * 2021-02-24 2021-05-27 株式会社トプコン 眼科装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5548354A (en) Method for observing and photographing a cornea and apparatus for the same
JP4138533B2 (ja) 眼底カメラ
JP3569026B2 (ja) 眼底カメラ
JPH08564A (ja) 眼科装置
JP5554610B2 (ja) 眼底撮影装置
JPH08565A (ja) 眼科装置
JPH0833610A (ja) 眼科撮影装置
JP2831538B2 (ja) 角膜撮影装置
JP3490796B2 (ja) 眼底カメラ
JP2812421B2 (ja) 角膜細胞撮影装置
JPH07121255B2 (ja) 角膜内皮細胞観察撮影装置
JP3262866B2 (ja) 眼科装置
JPH06160727A (ja) 眼球顕微鏡
JP3708694B2 (ja) 眼科装置用の作動位置決定装置および眼底撮影装置用の作動位置決定装置
JP5522629B2 (ja) 眼底撮影装置
JP2608852B2 (ja) 角膜撮影装置
JPH10295644A (ja) 眼底撮影装置
JP3708669B2 (ja) 眼底撮影装置
JPH09149888A (ja) 被検眼の眼軸方向の任意部位付近の複数部位の撮影方法とその装置
JP3607773B2 (ja) 眼科撮影装置
JP3415226B2 (ja) 角膜細胞撮影装置
JP3274888B2 (ja) 角膜内皮撮影装置
JPH0788082A (ja) 検眼装置
JP6292331B2 (ja) 眼底撮影装置
JP3607784B2 (ja) 眼科装置