JP4700780B2 - 眼科検査装置 - Google Patents

眼科検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4700780B2
JP4700780B2 JP2000076135A JP2000076135A JP4700780B2 JP 4700780 B2 JP4700780 B2 JP 4700780B2 JP 2000076135 A JP2000076135 A JP 2000076135A JP 2000076135 A JP2000076135 A JP 2000076135A JP 4700780 B2 JP4700780 B2 JP 4700780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
corneal reflection
index image
reflection index
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000076135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001258843A5 (ja
JP2001258843A (ja
Inventor
知行 岩永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000076135A priority Critical patent/JP4700780B2/ja
Priority to US09/808,178 priority patent/US6494577B2/en
Publication of JP2001258843A publication Critical patent/JP2001258843A/ja
Publication of JP2001258843A5 publication Critical patent/JP2001258843A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4700780B2 publication Critical patent/JP4700780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、眼科医院等で使用される眼科検査装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、眼科検査装置は被検眼を観察し、装置の検査部と被検眼との位置合わせを行って、眼屈折力や眼底像、眼底血流量などの被検眼の固有情報を得ている。
【0003】
これらの眼科検査装置では、装置の検査部と被検眼との位置合わせを行う際に、操作者が操作手段を操作し、テレビモニタに映し出された被検眼の前眼部像を観察しながら、装置検査部と被検眼との位置の粗調整を行い、被検眼の角膜に投影された指標光束の角膜反射像が現れると、テレビモニタなどの表示部の光軸周りに表示されている位置合わせ用マークに、その角膜反射像が一致するように操作手段を操作して位置合わせを行っている。
【0004】
或いは、被検眼瞳孔がテレビモニタなどの表示部の光軸周りに表示されている位置合わせ用マークに一致するように、操作手段を操作して位置合わせを行っている。
【0005】
また、個人差或いは病的要因によってその程度は異なるが、殆どの人眼においては瞳孔中心に対して角膜頂点は偏心していることが知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上述の従来例においては、上記のようにテレビモニタなどの表示部の光軸周りに表示されている位置合わせ用マークに、その角膜反射像が一致するように操作手段を操作して位置合わせを行っている眼科検査装置では、瞳孔中心と角膜中心とが偏心している被検眼において、角膜反射指標像中心に装置と被検眼との位置合わせを行うと光輪に対して瞳孔が偏心してしまい、被検眼の固有情報を測定するために必要な光束が瞳孔によってけられてしまい、測定が不安定になるという問題が生ずる。
【0007】
また、テレビモニタなどの表示部の光軸周りに表示されている位置合わせ用マークに、被検眼瞳孔が一致するように操作手段を操作して位置合わせを行っている眼科検査装置では、被検眼の調節などにより瞳孔径が大きくなったり小さくなったり変化するので、瞳孔と装置検査部との位置合わせに熟練を要する。
【0008】
本発明の目的は、上述のような課題に着目し、瞳孔中心と角膜中心とが偏心している被検眼においても、角膜反射指標像を基準に被検眼との位置合わせを行っても瞳孔中心に位置合わせを行うことができ、被検眼の固有情報を測定するために必要な光束が瞳孔によってけられることなく、安定した測定ができる眼科検査装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための請求項1に係る発明は、被検眼の角膜により反射された角膜反射指標像と共に被検眼の前眼部を撮像する撮像手段と、前記撮像手段により撮像された前眼部像を前記角膜反射指標像と共に表示する表示手段と、前記角膜反射指標像の位置を検出し、前記角膜反射指標像の周囲にその位置を示すアライメントマークを前記表示手段上に表示するように制御する制御手段と、を有することを特徴とする眼科検査装置である。
【0010】
請求項2に係る発明は、前記アライメントマークにより示された領域内に前記角膜反射指標像があるか否かを検者に知らせる報知手段を有することを特徴とする請求項1に記載の眼科検査装置である。
【0011】
請求項3に係る発明は、前記制御手段は、前記アライメントマークにより示された前記領域内に前記角膜反射指標像があるか否かを検出し、前記角膜反射指標像が前記領域内にある場合に予め設定している回数の被検眼固有情報の測定を行うことを特徴とする請求項1に記載の眼科検査装置である。
【0012】
請求項4に係る発明は、前記制御手段は、前記アライメントマークにより示された前記領域内に前記角膜反射指標像があるか否かを検出し、前記角膜反射指標像が前記領域内にない場合に被検眼固有情報の測定を停止することを特徴とする請求項1に記載の眼科検査装置である。
【0013】
請求項5に係る発明は、前記制御手段は、前記アライメントマークにより示された前記領域内に前記角膜反射指標像があるか否かを検出し、前記角膜反射指標像が前記領域内にない場合には被検眼固有情報の測定を自動的に停止し、再び前記角膜反射指標像が前記領域内にある場合には前記被検眼固有情報の測定を再開することを特徴とする請求項4に記載の眼科検査装置である。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
図1は実施例の構成図であり、被検眼Eに対向してダイクロイックミラー1が配置されており、その反射方向には前眼部観察用対物レンズ2、ダイクロイックミラー3が配置され、ダイクロイックミラー3の反射方向の光路O1上には、結像レンズ4、CCDカメラなどの撮像素子5が配置されており、撮像素子5は被検眼Eの前眼部付近と略共役とされている。また、被検眼Eの前眼部を照明するための近赤外光を発するLEDなどの前眼部照明光源6が被検眼Eとダイクロイックミラー1の間の光軸外の位置に配置されている。これらの前眼部観察用対物レンズ2〜撮像素子5、照明光源6によって前眼部観察光学系が構成されている。
【0015】
ダイクロイックミラー3の透過方向の光路O2上にはミラー7が配置され、このミラー7の反射方向には被検眼が固視するための図示しない固視標投影光学系が配置されている。
【0016】
一方、ダイクロイックミラー1の透過方向の光路O3上には眼屈折力測定用対物レンズ8、孔あきミラー9、投影絞り10、投影レンズ11、指標板12、前眼部照明光源6よりも数10nm波長が長い近赤外光を発する眼屈折力測定光源13が配置されている。また、孔あきミラー9の反射方向には、光軸外に6つの開口を有する6孔絞り15、6分割プリズム16、リレーレンズ17、CCDカメラなどの撮像素子18が配置されている。これらの眼屈折力測定用対物レンズ8〜眼屈折力測定光源13により眼屈折力測定光投影光学系が構成され、眼屈折力測定用対物レンズ8〜撮像素子18により眼屈折力測定受光光学系が構成されている。
【0017】
また、前述の観察光学系、固視標投影光学系、眼屈折力測定光投影光学系、眼屈折力測定受光光学系などにより被検眼検査部が構成されており、この被検眼検査部は3軸方向に移動することのできる架台の上に載置されており、操作桿を検者が操作することにより、被検眼検査部を自在に移動することができ、これらの架台及び操作桿などにより位置合わせ手段が構成されている。
【0018】
ここで、ダイクロイックミラー1は眼屈折力測定光源13からの波長光の大部分を透過し一部分を反射し、前眼部照明光源6からの波長光を反射する特性を有しており、ダイクロイックミラー3は可視光を透過し近赤外光を反射する特性を有している。
【0019】
そして、撮像素子5及び撮像素子18の出力はそれぞれA/D変換器21及びA/D変換器22に接続され、それらの出力はそれぞれ画像メモリ23及び画像メモリ24に接続されていると共に、装置の全ゆる制御を行う演算処理部25に接続されている。演算処理部25には、更に眼屈折力測定光源13、測定開始スイッチや後述するアライメントマーク表示スイッチなどが配置された信号入力手段26、キャラクタジェネレータ27が接続されている。更に、演算処理部25の出力はD/A変換器28を介してテレビモニタ29に接続されている。
【0020】
図2は本実施例の作用を示すフローチャート図である。被検眼Eは前眼部照明光源6により照明され、前眼部周辺からの反射散乱光はダイクロイックミラー1を反射し、前眼部観察用対物レンズ2により略平行光とされ、ダイクロイックミラー3を反射し、結像レンズ4により撮像素子5上に結像する。撮像素子5の出力信号はA/D変換器21によってデジタル信号に変換され、演算処理部25、D/A変換器28を介しテレビモニタ29上に前眼部像E’が映し出される。
【0021】
検者はテレビモニタ29に映し出された前眼部像E’を見ながら、架台、操作桿などの位置合わせ手段を操作し被検眼検査部を上下・左右・前後の3方向に移動し、被検眼Eと被検眼検査部との位置合わせを行い、図3に示すように被検眼Eと被検眼検査部との大まかな位置合わせが終了すると、検者は図4に示すようにテレビモニタ29上に表示されている瞳孔位置合わせ用のアライメントマークPMに被検眼Eの瞳孔像Ep’が同心円になるように位置合わせ手段を操作する。なお、この瞳孔位置合わせ用アライメントマークPMはキャラクタジェネレータ27により作られ、演算処理部25を介して合成され瞳孔像Ep’と共にテレビモニタ29上に表示される。
【0022】
図4に示すように位置合わせが終了すると、検者は測定の間、被検眼Eとの相対位置を保持するように被検眼Eの動きに合わせて位置合わせ手段を操作し、装置を上下・左右・前後の3方向に移動させる必要があるが、本実施例では容易に装置を被検眼Eの動きに合わせて移動させることができる。
【0023】
検者はテレビモニタ29を観察し、位置合わせ手段を操作して図4に示すように瞳孔像Ep’が瞳孔位置合わせ用アライメントマークPMと同心円になったときに、信号入力手段26に設けられたアライメントマーク表示スイッチを押すと、演算処理部25は眼屈折力測定光源13を点灯する。
【0024】
眼屈折力測定光源13から射出した光が指標板12を照明し、指標板12により制限された光束は投影レンズ11、投影絞り10を介し、眼屈折力測定用対物レンズ8の焦点面に一旦結像し、対物レンズ8により平行光とされ、その大部分がダイクロイックミラー1を透過し被検眼Eに達する。被検眼Eの角膜Ecにより反射された光束は、角膜曲率中心と角膜頂点の中点の位置に反射光束の反射像を形成し、その光束の一部がダイクロイックミラー1で反射され、前眼部観察用対物レンズ2により略平行光とされ、ダイクロイックミラー3により光路O1に偏向され、結像レンズ4により撮像素子5上に結像し、A/D変換器21、演算処理部25、D/A変換器28を経て角膜反射視標像Iとしてテレビモニタ29上に映し出される。
【0025】
同時に、演算処理部25は画像メモリ23に保存された角膜反射視標像Iを含む画像データから、角膜反射視標像Iを抽出しメモリ上のアドレスを求め、図5に示すように求めたアドレスを中心とした予め定められている半径Rの角膜輝点位置合わせ用アライメントマークCMを、キャラクタジェネレータ27から発生し、D/A変換器28を介してテレビモニタ29上に角膜反射視標像Iと共に表示する。
【0026】
検者は被検眼Eの眼球運動に合わせて、アライメントマークCMが示す領域内に角膜反射視標像Iが常に存在するように位置合わせ手段を操作する。被検眼Eの調節などにより大きさが変化する瞳孔を頼りに位置合わせをする必要がないので、より容易に被検眼瞳孔中心に装置を位置合わせすることができる。
【0027】
その後に、眼球運動等により被検眼Eと装置との位置にずれが生ずると、領域内から角膜反射視標像Iが逸脱してしまうことがあるので、演算処理部25は領域内に角膜反射視標像Iが存在するか否かを判断し、例えば「存在する」場合には“アライメント完了”とテレビモニタ29上に表示し、アライメント状態を検者に報知する。
【0028】
テレビモニタ29上に“アライメント完了”と表示されてから、検者は信号入力手段26に設けられている測定開始スイッチを押すと、演算処理部25は眼屈折力測定に必要な光量で眼屈折力測定光源13を発光させる。眼屈折力測定光源13から射出した光束は指標板12を通り、前述したと同様に被検眼Eに達し、被検眼Eの眼底に指標像として結像する。そして、指標像を2次光源として反射・散乱した光は大部分がダイクロイックミラー1を透過し、眼屈折力測定用対物レンズ8を介し、孔あきミラー9により反射され、6孔絞り15により6つの光束に分割された後に、6分割プリズム16、リレーレンズ17を介して撮像素子18上に6つのスポット像を形成する。
【0029】
この映像信号はA/D変換器22によりデジタル信号化され、画像メモリ24に記憶される。演算処理部25はメモリ24に記憶された情報から被検眼Eの眼屈折力を算出し、光路O2上に設けられている図示しない固視標投影光学系を制御し、被検者に雲霧を促す。これを数回行うことにより、調節のない雲霧状態の被検眼Eの屈折力を測定することができる。
【0030】
従来例でも述べたように、人眼の瞳孔中心と角膜頂点とは必ずしも一致しているわけではなく、むしろ偏心していることのほうが多いと云われている。従って、瞳孔中心に対する角膜頂点の偏心が大きい被検眼Eにおいては、角膜頂点基準に位置合わせをしたのでは、被検眼固有の情報を測定するために必要な光束が瞳孔によりけられてしまうという虞れがあるが、本実施例はそのような被検眼においても、角膜頂点付近にある角膜反射指標像Iを頼りに位置合わせを行っており、装置の光軸と被検眼Eの瞳孔中心が一致しているので、測定に必要な光束が瞳孔によってけられてしまうことがない。
【0031】
ところで、眼屈折力を精度良く測定するには、上述のように被検眼Eを雲霧状態にする必要があるので、或る程度の測定時間を要する。従って、本実施例では測定開始後に、演算処理部25は角膜輝点位置合わせ用アライメントマークCMが示す領域内に角膜反射指標像Iがあるか否かを検知し、領域内に角膜反射指標像Iがない場合には測定を中止するように装置を制御するか又は一時中止し、再び領域内に角膜反射指標像Iが現れた場合には、測定を再開するように制御するようにしてもよい。
【0032】
また本実施例では、図4に示すように瞳孔Epと瞳孔位置合わせ用アライメントマークPMが略同心円になったときに、検者が信号入力手段26に設けられたアライメントマーク表示スイッチを押すと、演算処理部25は眼屈折力測定光源13を点灯し、角膜反射指標像Iの位置を求め、その周囲に予め定められている半径Rの角膜輝点位置合わせ用アライメントマークCMをテレビモニタ29上に角膜反射視標像Iと共に表示する。
【0033】
検者がテレビモニタ29を観察しながら、被検眼Eの動きに合わせて位置合わせ手段を操作し、角膜輝点位置合わせ用アライメントマークCM内に角膜反射指標像Iがあるときに、信号入力手段26に設けられた測定開始スイッチを押すことにより、被検眼Eの固有の情報を測定する。
【0034】
演算処理部25が角膜輝点位置合わせ用アライメントマークCMが示す領域内に、角膜反射指標像Iがあることを検知して自動的に測定を開始するようにしてもよい。或いは、演算処理部25が角膜輝点位置合わせ用アライメントマークCMが示す領域内に角膜反射指標像Iがあることを検知して、その旨を検者に知らせる報知手段、例えばテレビモニタ29上に“アライメント完了”などのメッセージを表示したり、ブザーなどの音で検者に知らせるようにもできる。
【0035】
更に本実施例では、瞳孔位置合わせ用アライメントマークPM及び角膜輝点位置合わせ用アライメントマークCMを共に円形としたが、形状はこれに限ったものではなく、アライメントマークPM、CMの中心が判別できる形状ならば同様に作用する。
【0036】
【発明の効果】
以上説明したように請求項1に係る眼科検査装置は、角膜反射指標像の周囲に角膜反射指標像の位置を示すアライメントマークを表示手段上に表示するように制御することで、容易に被検眼の瞳孔中心に装置の位置合わせを被検眼の眼球運動に合わせて行うことができ、かつ瞳孔中心に位置合わせするので、被検眼の瞳孔により測定に必要な光束がけられることが減少し、安定した被検眼の検査が行え検査時間も短縮できる。
【0037】
また、請求項2に係る眼科検査装置は、先の効果に加えてアライメントマークにより示された領域内に角膜反射指標像があるか否かを検出し、その状態を検者に知らせる報知手段を有することで、検者は被検眼と装置との位置合わせ状態を容易に把握することができ、位置合わせが完了しているときに測定を行えるので、安定した被検眼の検査が行える。
【0038】
請求項3に係る眼科検査装置は、アライメントマークにより示された領域内に角膜反射指標像があるか否かを検出し、角膜反射指標像が領域内にある場合に予め設定されている回数の被検眼固有情報の測定を自動的に行うことで、検者は被検眼と装置の位置合わせのみ操作することにより容易に被検眼の検査が行える。
【0039】
請求項4に係る眼科検査装置は、アライメントマークにより示された領域内に角膜反射指標像があるか否かを検出し、角膜反射指標像が領域内にない場合に被検眼固有情報の測定を自動的に停止するようにすることで、アライメントが不十分な状態での測定を回避できるので、安定した被検眼の検査結果を得ることができる。
【0040】
請求項5に係る眼科検査装置は、アライメントマークにより示された領域内に角膜反射指標像があるか否かを検出し、角膜反射指標像が領域内にない場合には被検眼固有情報の測定を自動的に停止し、再び角膜反射指標像が領域内にある場合には被検眼固有情報の測定を自動的に再開することで、アライメントが不十分な状態での測定を回避でき、再びアライメント状態が良好になった場合に測定を自動的に再開するので、安定した被検眼の検査結果を得ることができ検査時間も短縮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の構成図である。
【図2】フローチャート図である。
【図3】被検眼前眼部と瞳孔位置合わせ用アライメントマークの説明図である。
【図4】被検眼瞳孔と瞳孔位置合わせ用アライメントマークが同心円になった状態の説明図である。
【図5】角膜反射指標像と角膜輝点位置合わせ用アライメントマークの説明図である。
【符号の説明】
1、3 ダイクロイックミラー
2 前眼部観察用対物レンズ
5、18 撮像素子
6 前眼部照明光源
8 眼屈折力測定用対物レンズ
13 眼屈折力測定光源
23、24 画像メモリ
25 演算処理部
26 信号入力手段
27 キャラクタジェネレータ
29 テレビモニタ

Claims (4)

  1. 被検眼の角膜により反射された角膜反射指標像と共に被検眼の前眼部を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段により撮像された前眼部像を前記角膜反射指標像と共に表示する表示手段と、
    前記角膜反射指標像の位置を検出し、前記角膜反射指標像の位置を中心としたアライメントマークを前記表示手段上に表示するように制御する制御手段と、
    を有することを特徴とする眼科検査装置。
  2. 前記アライメントマークにより示された領域内に前記角膜反射指標像があるか否かを検者に知らせる報知手段を有することを特徴とする請求項に記載の眼科検査装置。
  3. 前記制御手段は、前記アライメントマークにより示された領域内に前記角膜反射指標像があるか否かを検出し、前記角膜反射指標像が前記領域内にある場合に被検眼の測定を行うことを特徴とする請求項あるいはに記載の眼科検査装置。
  4. 前記制御手段は、前記アライメントマークにより示された領域内に前記角膜反射指標像があるか否かを検出し、前記角膜反射指標像が前記領域内にない場合に被検眼の測定を停止することを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の眼科検査装置。
JP2000076135A 2000-03-17 2000-03-17 眼科検査装置 Expired - Fee Related JP4700780B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000076135A JP4700780B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 眼科検査装置
US09/808,178 US6494577B2 (en) 2000-03-17 2001-03-15 Ophthalmologic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000076135A JP4700780B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 眼科検査装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010175435A Division JP2010240486A (ja) 2010-08-04 2010-08-04 眼科検査装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001258843A JP2001258843A (ja) 2001-09-25
JP2001258843A5 JP2001258843A5 (ja) 2007-04-26
JP4700780B2 true JP4700780B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=18593919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000076135A Expired - Fee Related JP4700780B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 眼科検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4700780B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006054774A1 (de) * 2006-11-17 2008-05-21 Carl Zeiss Meditec Ag Ophthalmologisches Untersuchungsgerät
JP6892540B2 (ja) * 2016-06-22 2021-06-23 株式会社トプコン 眼科装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06315465A (ja) * 1993-11-01 1994-11-15 Topcon Corp 被検眼位置検出装置
JPH07163523A (ja) * 1993-12-16 1995-06-27 Topcon Corp 眼科装置
JPH08173386A (ja) * 1994-10-26 1996-07-09 Topcon Corp 眼科器械
JPH08206072A (ja) * 1995-02-02 1996-08-13 Nidek Co Ltd 眼科測定装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0753153B2 (ja) * 1986-12-02 1995-06-07 株式会社トプコン 眼科器械のアライメント装置
JPS63194634A (ja) * 1987-02-07 1988-08-11 キヤノン株式会社 眼科機器のアライメント装置
JP3568251B2 (ja) * 1994-10-07 2004-09-22 株式会社トプコン 眼科装置
JP3504380B2 (ja) * 1995-04-19 2004-03-08 株式会社ニデック 眼科装置
JP3630884B2 (ja) * 1996-10-25 2005-03-23 株式会社ニデック 眼科検査装置
JPH1132994A (ja) * 1997-07-22 1999-02-09 Topcon Corp 眼科装置
JP2000033073A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Canon Inc 眼科装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06315465A (ja) * 1993-11-01 1994-11-15 Topcon Corp 被検眼位置検出装置
JPH07163523A (ja) * 1993-12-16 1995-06-27 Topcon Corp 眼科装置
JPH08173386A (ja) * 1994-10-26 1996-07-09 Topcon Corp 眼科器械
JPH08206072A (ja) * 1995-02-02 1996-08-13 Nidek Co Ltd 眼科測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001258843A (ja) 2001-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4537192B2 (ja) 眼科装置
JP5879826B2 (ja) 眼底撮影装置
JP2005185523A (ja) 眼屈折力測定装置
JP4850561B2 (ja) 眼科装置
JP2013128648A (ja) 眼科装置および眼科制御方法並びにプログラム
JP2002200045A (ja) 眼科装置
JP4700780B2 (ja) 眼科検査装置
JP4164199B2 (ja) 眼科測定装置
JP5188534B2 (ja) 眼科装置
JP2012147836A (ja) 眼科装置
JP4838428B2 (ja) 眼科装置
JP4700785B2 (ja) 眼科装置
JP4481420B2 (ja) 眼科検査装置
JP3332489B2 (ja) 検眼装置
JP2005342284A (ja) 眼屈折力測定装置
JP2003038442A (ja) 角膜形状測定装置
JP2003047593A (ja) 眼科装置
JPH07241272A (ja) 角膜形状測定装置
JP5749500B2 (ja) 眼科装置
JP7459491B2 (ja) 眼科測定装置
JP2010240486A (ja) 眼科検査装置
JP7035630B2 (ja) 眼科装置
JP2004024471A (ja) 眼科装置
JP2017051430A (ja) 眼科装置及びその制御方法、並びに、プログラム
JPH11346997A (ja) 眼屈折力測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100128

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110131

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110307

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees