JPH1132994A - 眼科装置 - Google Patents

眼科装置

Info

Publication number
JPH1132994A
JPH1132994A JP9196042A JP19604297A JPH1132994A JP H1132994 A JPH1132994 A JP H1132994A JP 9196042 A JP9196042 A JP 9196042A JP 19604297 A JP19604297 A JP 19604297A JP H1132994 A JPH1132994 A JP H1132994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
examined
center
image
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP9196042A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hayashi
健史 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP9196042A priority Critical patent/JPH1132994A/ja
Publication of JPH1132994A publication Critical patent/JPH1132994A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被検眼の瞳孔中心又は角膜中心のいずれかを
選択して本体の被検眼に対するアライメントの多様化を
図った眼科装置を提供する。 【解決手段】 被検眼の角膜像を含む前眼部像を撮影す
る画像撮影系を備えた本体と、この画像撮影系により撮
影した被検眼の角膜像を含む被検眼の前眼部像を記憶す
る記憶手段と、この記憶手段に記憶した被検眼の前眼部
像を基に被検眼の角膜中心及び瞳孔中心を求める演算処
理手段と、被検眼の角膜中心による測定モード又は被検
眼の瞳孔中心による測定モードを設定する測定モードス
イッチ101と、この測定モードスイッチ101による
測定モードの設定に応じて、前記被検眼の角膜中心を基
準とする位置又は被検眼の瞳孔中心を基準とする位置に
本体を移動して被検眼に対する本体のアライメントを行
う直交方向駆動部91、光軸方向駆動部92を有するも
のである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、眼科装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、眼屈折力を測定する時に、検者は
被検眼の角膜中心と検眼装置の本体の光軸とを合わせる
ようにアライメントを行っていたが、被検眼の瞳孔中心
と角膜中心とは人によって一致していない場合がある。
【0003】また、角膜屈折力矯正手術においては、瞳
孔中心を基準にする場合もあり、瞳孔を中心として眼屈
折力を測定する要請も多い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事情に
鑑みてなされたものであり、被検眼の瞳孔中心と角膜中
心とが相違することがある場合を考慮し、瞳孔中心又は
角膜中心のいずれかを選択して本体の被検眼に対するア
ライメントの多様化を図った眼科装置を提供することを
目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の眼科装置
は、被検眼の角膜像を含む前眼部像を撮影する画像撮影
系を備えた本体と、この画像撮影系により撮影した被検
眼の角膜像を含む被検眼の前眼部像を記憶する記憶手段
と、この記憶手段に記憶した被検眼の前眼部像を基に被
検眼の角膜中心及び瞳孔中心を求める演算処理手段と、
被検眼の角膜中心による測定モード又は被検眼の瞳孔中
心による測定モードを設定する測定モード設定手段と、
この測定モード設定手段による測定モードの設定に応じ
て、前記被検眼の角膜中心を基準とする位置又は被検眼
の瞳孔中心を基準とする位置に前記本体を移動して被検
眼に対する前記本体のアライメントを行う本体移動手段
とを有することを特徴とするものである。
【0006】この発明によれば、本体移動手段が、前記
測定モード設定手段による測定モードの設定に応じて、
前記被検眼の角膜中心を基準とする位置又は被検眼の瞳
孔中心を基準とする位置に本体を移動して被検眼に対す
る本体のアライメントを行うので、被検眼の瞳孔中心と
角膜中心とが相違することがある場合においても、瞳孔
中心又は角膜中心のいずれかを任意に選択して本体の被
検眼に対するアライメントを実行でき、被検者の眼の個
人差に応じたアライメントの多様化を図ることができ
る。
【0007】請求項2記載の眼科装置は、被検眼の角膜
像を含む前眼部像を撮影する画像撮影系を備えた本体
と、この画像撮影系により撮影した被検眼の角膜像を含
む被検眼の前眼部像を記憶する記憶手段と、この記憶手
段に記憶した被検眼の前眼部像を基に被検眼の角膜中心
及び瞳孔中心を求める演算処理手段と、被検眼の角膜中
心による測定モード又は被検眼の瞳孔中心による測定モ
ードを設定する測定モード設定手段と、この測定モード
設定手段により角膜中心による測定モードが設定された
とき、前記演算処理手段により求めた被検眼の角膜中心
を基準として前記本体を移動して被検眼に対する前記本
体のアライメントを行い、測定モード設定手段により瞳
孔中心による測定モードが設定されたとき、前記演算処
理手段により求めた被検眼の瞳孔中心を基準として前記
本体を移動して被検眼に対する前記本体のアライメント
を行う本体移動手段とを有することを特徴とするもであ
る。この発明によれば、本体移動手段が、前記測定モー
ド設定手段により角膜中心による測定モードが設定され
たとき、前記演算処理手段により求めた被検眼の角膜中
心を基準として本体を移動して被検眼に対する本体のア
ライメントを行い、また、測定モード設定手段により瞳
孔中心による測定モードが設定されたとき、前記演算処
理手段により求めた被検眼の瞳孔中心を基準として本体
を移動して被検眼に対する本体のアライメントを行うの
で、被検者の眼の個人差に応じたアライメントの多様化
を図れ、また、例えば眼科装置をケラトメータとして機
能させる場合には瞳孔中心による測定を実行し、レフラ
クトメータとして機能させる場合には角膜中心による測
定を実行するという測定の多様化を図れる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を詳
細に説明する。
【0009】(実施の形態1)図1に示す実施の形態1
の眼科装置の一例であるケラトメータ、レフラクトメー
タ双方の機能を有するオートケラトレフラクトメータ
は、被検眼Eに対峙させる本体50に、光路1乃至光路
6を構成する以下に述べる光学素子を備えている。 光
路1は、被検眼Eに眼屈折力測定用の視標を投影するた
めの光学系で、光源11、コリメーターレンズ12、円
錐プリズム13、測定ターゲット14、リレーレンズ1
5、瞳リレーレンズ16、穴開きミラー17、ミラー1
8、19、対物レンズ20で構成されている。
【0010】光路2は、被検眼Eの眼底から反射した視
標像をエリアセンサー28に受光する為の光学系で、対
物レンズ20、ミラー19、18、穴開きミラー17、
瞳リレーレンズ21、ミラー22、リレーレンズ23、
移動レンズ24、ミラー25、26、結像レンズ27、
エリアセンサー28で構成されている。
【0011】光路3は、被検眼Eの前眼部像を観察する
ための光学系で、対物レンズ20、ミラー19、絞り3
1、32、リレーレンズ33、コリメーターレンズ3
4、ミラー26、結像レンズ27、CCD素子等からな
るエリアセンサー28で構成されている。
【0012】このエリアセンサー28には、後述する画
像処理部81、画像表示を行う表示部82を接続してい
る。
【0013】光路4は、被検眼Eを固視、雲霧させる為
の光学系で、光源41、コリメーターレンズ42、固視
標43、リレーレンズ44、瞳リレーレンズ45、ミラ
ー46、ミラー18、ミラー19、対物レンズ20で構
成されている。
【0014】光路5は、被検眼Eと本体の光軸方向の距
離合わせを行う為の光学系で、被検眼眼前にあってリン
グ状に並べられた光源51、拡散板52、リング状視標
53と、被検眼Eに平行光束を投影するための光源5
4、55、拡散板56、57、ピンホール58、59、
コリメーターレンズ60、61で構成されている。又、
光路5は、被検眼Eの角膜の曲率半径を測定する為の光
学系も兼ねている。
【0015】光路6は、被検眼Eと本体の光軸に直交す
る方向の位置合わせを行う為の光学系で光源71、拡散
板72、ピンホール73、コリメーターレンズ74、ミ
ラー32、絞り31、ミラー19、対物レンズ20で構
成されている。
【0016】前記画像処理部81は、図11に示すよう
に、コントローラ85と、エリアセンサー28により検
出する画像情報を記憶する記憶部83と、瞳孔中心又は
角膜中心を求める演算処理等を行う演算処理部84とを
具備している。
【0017】図12は、オートケラトレフラクトメータ
の全体の制御系を示すものであり、全体の制御を行う制
御部90に、前記エリアセンサー28により得られた画
像を処理する画像処理部81、本体50を光軸方向と直
交する方向に移動する直交駆動部91、本体50を光軸
方向に移動する光軸方向駆動部92、測定モードを設定
する測定モードスイッチ101を接続している。
【0018】測定モードスイッチ101は、瞳孔中心に
アライメントをして測定を行うモード又は角膜中心にア
ライメントをして測定を行うモードのうちいずれかのモ
ードを選択するためのスイッチである。これにより、瞳
孔中心又は角膜中心のいずれかを任意に選択して本体5
0の被検眼Eに対するアライメントを実行でき、被検者
の眼の個人差に応じたアライメントの多様化を図ること
ができる。
【0019】次に、上記構成のオートケラトレフラクト
メータの作用を説明する。
【0020】(角膜中心にアライメントする場合)ま
ず、前記測定モードスイッチ101により、角膜中心に
アライメントをするモードが選択された場合において、
本体50の被検眼Eに対するアライメントを行う手順を
説明する。
【0021】本体50の光軸と直交する方向についての
オートアライメントは、以下に述べる原理により行われ
る。
【0022】即ち、光路6の光源71から放射され、ピ
ンホール73から射出された光束は、被検眼Eに対して
平行光束として投影され、被検眼Eの角膜によって反射
される。 角膜からのピンホール73から射出された光
束の反射像は、光路3の各光学素子によりエリアセンサ
ー28上に投影される。
【0023】本体50の光路3と被検眼Eの視軸とにず
れがある場合、被検眼Eの前眼部像における瞳孔部分に
対してピンホール73から射出された光束の反射像xが
図2に示すようにその中心からずれた状態で表示され
る。
【0024】また、本体50の光路3と被検眼Eの視軸
とにずれが無い場合、被検眼Eの前眼部像における瞳孔
部分に対してピンホール73から射出された光束の反射
像xは図3に示すようにその中心位置に表示される。
【0025】エリアセンサー28上に投影された前記反
射像は、画像処理部81の記憶部83に記憶され、演算
処理部84により本体50の光軸と被検眼Eの視軸との
ずれが演算処理される。
【0026】検者は、光路3によって観察され、かつ、
表示部82に表示される被検眼Eの前眼部像及び反射像
xを見ながら概略アライメントを行う。
【0027】そして、反射像xが所定範囲に入ると、前
記演算処理部84による演算処理に基づき、本体50内
に設置された直交駆動部91、光軸方向駆動部92が作
動して、本体50を移動せしめる。これにより、本体5
0と被検眼Eの精密なオートアライメントが自動的に完
了する。
【0028】一方、被検眼Eの本体50の光軸方向に対
するアライメントは、光路5を用いる。即ち、光路5の
構成により、被検眼Eの角膜に対して有限距離からのリ
ング状視標53からの光束の投影と、ピンホール58、
59から射出される光束の平行投影とが行われる。
【0029】この二種類の投影による被検眼Eの角膜か
らの反射像は、光路3によりエリアセンサー28に投影
される。ここで、被検眼Eと本体50との距離が定位値
にあるときには、前記表示部82に表示されるピンホー
ル58、59による反射像α、βと、リング状視標53
の反射像yとの表示態様は、図4に示すように、反射像
yの円周部に180度配置で反射像α、βが一致した状
態となる。
【0030】また、被検眼Eと本体50との距離が定位
値より近すぎる場合には、前記表示部82に表示される
ピンホール58、59による反射像α、βと、リング状
視標53の反射像yとの表示態様は、図5に示すよう
に、リング状視標53の反射像yが図4に示す場合より
も広がりピンホール58、59による反射像α、βが反
射像yの内側に位置する状態となる。
【0031】さらに、被検眼Eと本体50との距離が定
位値より遠すぎる場合には、前記表示部82に表示され
るピンホール58、59による反射像α、βと、リング
状視標53の反射像yとの表示態様は、図6に示すよう
に、リング状視標53の反射像yが図4に示す場合より
も縮んだ状態となり、ピンホール58、59による反射
像α、βが反射像yの外側に位置する状態となる。
【0032】このようなピンホール58、59による反
射像α、βと、リング状視標53の反射像yとの関係
を、画像処理部81の記憶部83に記憶し、演算処理部
84により本体50の光軸方向の被検眼Eに対する距離
を演算処理し、その距離が定距離になる又は一定範囲内
に入るように、本体50の光軸方向のアライメントを行
うものである。
【0033】本内容では、二つのピンホール58、59
をリング状視標53により位置合わせを行っているが、
本発明はこれに限定されるものでなく、例えば、ピンホ
ールを十字状に4つ投影するようにしてもよいことは勿
論である。
【0034】(瞳孔中心にアライメントする場合)次
に、前記測定モードスイッチ101により、瞳孔中心に
アライメントをするモードが選択された場合について説
明する。
【0035】被検眼Eの瞳孔部分は、図7の記号Kで示
すように、他の部分より暗く撮影されており、図8に示
すように周囲の光量レベルと比較することにより容易に
瞳孔部分を検出することができる。
【0036】瞳孔中心を求めるには、図9に示すよう
に、エリアセンサー28上の定まった位置O点を基準と
して、45度、135度、215度、315度方向に走
査し、光量が高くなった位置a、b、c、dを求める。
瞳孔部分の像内に位置O点が入った時点で走査を始める
(瞳孔部分の像内に位置O点が入ったか否かは、他の部
分と比較し、光量が少ないので、スライスレベルを決め
ることにより判断可能である)。
【0037】位置a、b、c、dを求めた後、位置a、
bの中心と位置c、dの中心とから新しい位置O´点を
求めて、この位置O´点を基準として、45度、135
度、215度、315度方向に走査をし直す。このよう
な走査を繰り返し、位置a、bの中心の位置と位置c、
dの中心の位置との差がある設定値より小さくなった場
合にその位置が瞳孔部分の中心となる。
【0038】また、瞳孔中心を求める他の手順として
は、図10に示すように、上述した場合と同様にして、
瞳孔部分の像内に位置O点が入った時点で、決まった角
度方向に走査を行い光量が高くなった位置a、b、c、
dを瞳孔部分の縁として求め、求めた複数点から最小二
乗近似法により楕円に近似して瞳孔部分の中心を求める
楕円近似法がある。
【0039】(実施の形態2)本実施の形態2では、実
施の形態1の場合のように前記測定モードスイッチ10
1を最初に押すのではなく、まず、被検眼Eの瞳孔中心
の位置を上述した方法により演算するとともに、ピンホ
ール63の角膜反射像の位置に基づいて角膜中心位置を
演算する。そして、両者の位置を比較し、瞳孔中心と角
膜中心とのずれを判定する。
【0040】このずれが大きい場合は、表示部82上に
表示して検者に知らせ、どちらを基準に測定するか促
し、測定モードスイッチ101を押すことにより角膜中
心又は瞳孔中心のいずれかによる被検眼Eに合わせた眼
屈折力の測定が可能となる。
【0041】以上説明した本実施の形態1、2によれ
ば、瞳孔中心又は角膜中心のいずれかを任意に選択して
本体50の被検眼Eに対するアライメントを実行でき、
被検者の眼の個人差に応じたアライメントの多様化を図
ることができる。
【0042】また、例えば眼科装置をケラトメータとし
て機能させる場合には瞳孔中心による測定を実行し、レ
フラクトメータとして機能させる場合には角膜中心によ
る測定を実行するという測定の多様化を図ることもでき
る。
【0043】さらに、本50体の光軸方向と直交する方
向及び光軸方向の双方のアライメントを検者の技術の如
何に左右されることなく自動的に実行でき、被検眼Eの
測定の万全を期すことが可能となる。
【0044】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、瞳孔中心
又は角膜中心のいずれかを任意に選択して本体の被検眼
に対するアライメントを実行でき、被検者の眼の個人差
に応じたアライメントの多様化を図ることができる眼科
装置を提供することができる。請求項2記載の発明によ
れば、被検者の眼の個人差に応じたアライメントの多様
化を図れ、また、例えば眼科装置をケラトメータとして
機能させる場合には瞳孔中心による測定を実行し、レフ
ラクトメータとして機能させる場合には角膜中心による
測定を実行するという測定の多様化を図れることができ
る眼科装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1光学系を示す光学構成図
である。
【図2】本発明の実施の形態1おける前眼部像及び位置
ずれしたピンホール像の表示態様を示す説明図である。
【図3】本発明の実施の形態1における前眼部像及び位
置のないピンホール像の表示態様を示す説明図である。
【図4】本発明の実施の形態1における前眼部像、ピン
ホール像、リング状視標像の表示態様を示す説明図であ
る。
【図5】本発明の実施の形態1における前眼部像、ピン
ホール像、リング状視標像の表示態様を示す説明図であ
る。
【図6】本発明の実施の形態1における前眼部像、ピン
ホール像、リング状視標像の表示態様を示す説明図であ
る。
【図7】本発明の実施の形態1における瞳孔部分の画像
を示す説明図である。
【図8】本発明の実施の形態1における瞳孔部分の光量
レベルを示す説明図である。
【図9】本発明の実施の形態1おける瞳孔中心を求める
場合の説明図である。
【図10】本発明の実施の形態1における瞳孔中心を求
める場合の説明図である。
【図11】本発明の実施の形態1における画像処理部を
示すブロック図である。
【図12】本発明の実施の形態1における全体の制御系
を示すブロック図である。
【符号の説明】
E 被検眼 28 エリアセンサー 50 本体 81 画像処理部 82 表示部 83 記憶部 84 演算処理部 90 制御部 91 直交駆動部 92 光軸方向駆動部 101 測定モードスイッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検眼の角膜像を含む前眼部像を撮影す
    る画像撮影系を備えた本体と、 この画像撮影系により撮影した被検眼の角膜像を含む被
    検眼の前眼部像を記憶する記憶手段と、 この記憶手段に記憶した被検眼の前眼部像を基に被検眼
    の角膜中心及び瞳孔中心を求める演算処理手段と、 被検眼の角膜中心による測定モード又は被検眼の瞳孔中
    心による測定モードを設定する測定モード設定手段と、 この測定モード設定手段による測定モードの設定に応じ
    て、前記被検眼の角膜中心を基準とする位置又は被検眼
    の瞳孔中心を基準とする位置に前記本体を移動して被検
    眼に対する前記本体のアライメントを行う本体移動手段
    と、 を有することを特徴とする眼科装置。
  2. 【請求項2】 被検眼の角膜像を含む前眼部像を撮影す
    る画像撮影系を備えた本体と、 この画像撮影系により撮影した被検眼の角膜像を含む被
    検眼の前眼部像を記憶する記憶手段と、 この記憶手段に記憶した被検眼の前眼部像を基に被検眼
    の角膜中心及び瞳孔中心を求める演算処理手段と、 被検眼の角膜中心による測定モード又は被検眼の瞳孔中
    心による測定モードを設定する測定モード設定手段と、 この測定モード設定手段により角膜中心による測定モー
    ドが設定されたとき、前記演算処理手段により求めた被
    検眼の角膜中心を基準として前記本体を移動して被検眼
    に対する前記本体のアライメントを行い、測定モード設
    定手段により瞳孔中心による測定モードが設定されたと
    き、前記演算処理手段により求めた被検眼の瞳孔中心を
    基準として前記本体を移動して被検眼に対する前記本体
    のアライメントを行う本体移動手段と、 を有することを特徴とする眼科装置。
JP9196042A 1997-07-22 1997-07-22 眼科装置 Abandoned JPH1132994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9196042A JPH1132994A (ja) 1997-07-22 1997-07-22 眼科装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9196042A JPH1132994A (ja) 1997-07-22 1997-07-22 眼科装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1132994A true JPH1132994A (ja) 1999-02-09

Family

ID=16351236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9196042A Abandoned JPH1132994A (ja) 1997-07-22 1997-07-22 眼科装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1132994A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001258843A (ja) * 2000-03-17 2001-09-25 Canon Inc 眼科検査装置
JP2001269316A (ja) * 2000-03-27 2001-10-02 Canon Inc 眼科検査方法
JP2002200044A (ja) * 2001-01-09 2002-07-16 Canon Inc 眼科装置
JP2003102688A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Topcon Corp 眼科装置
JP2011177501A (ja) * 2010-02-12 2011-09-15 Carl Zeiss Surgical Gmbh 眼の屈折、角膜の曲率半径、又は、眼の内圧を定めるための測定システム及び方法
JP2013022122A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Topcon Corp 眼特性の測定方法及び眼科装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001258843A (ja) * 2000-03-17 2001-09-25 Canon Inc 眼科検査装置
JP2001269316A (ja) * 2000-03-27 2001-10-02 Canon Inc 眼科検査方法
JP4481420B2 (ja) * 2000-03-27 2010-06-16 キヤノン株式会社 眼科検査装置
JP2002200044A (ja) * 2001-01-09 2002-07-16 Canon Inc 眼科装置
JP2003102688A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Topcon Corp 眼科装置
JP2011177501A (ja) * 2010-02-12 2011-09-15 Carl Zeiss Surgical Gmbh 眼の屈折、角膜の曲率半径、又は、眼の内圧を定めるための測定システム及び方法
JP2013022122A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Topcon Corp 眼特性の測定方法及び眼科装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6588902B2 (en) Ophthalmic apparatus
US7837329B2 (en) Fundus camera
US7524062B2 (en) Ophthalmologic apparatus
JP3523453B2 (ja) 検眼装置
EP0947158A1 (en) Ophthalmic apparatus
US7316480B2 (en) Eye refractive power measurement apparatus
JP3916482B2 (ja) 眼科装置
JP2007089715A (ja) 眼屈折力測定装置
JP2013128647A (ja) 眼科装置および眼科制御方法並びにプログラム
JP3798199B2 (ja) 眼科装置
JPH11104082A (ja) 眼科装置
JPH08103413A (ja) 眼科測定装置
JP3636917B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JPH10216088A (ja) 眼科装置
JP2003144389A (ja) 眼の光学特性測定装置
JPH1132994A (ja) 眼科装置
JP4288139B2 (ja) 眼科測定装置
JP2005342284A (ja) 眼屈折力測定装置
JP2003038442A (ja) 角膜形状測定装置
JP2013179979A (ja) 眼底撮影装置
JP3068626B2 (ja) 他覚式眼屈折測定装置
JP4481420B2 (ja) 眼科検査装置
JPH0439332B2 (ja)
JPH10234672A (ja) 眼科撮影装置
JPH0554325B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20050624