JPH10216088A - 眼科装置 - Google Patents

眼科装置

Info

Publication number
JPH10216088A
JPH10216088A JP9033344A JP3334497A JPH10216088A JP H10216088 A JPH10216088 A JP H10216088A JP 9033344 A JP9033344 A JP 9033344A JP 3334497 A JP3334497 A JP 3334497A JP H10216088 A JPH10216088 A JP H10216088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
ophthalmologic apparatus
eye
unit
end condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9033344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3649839B2 (ja
Inventor
Naoki Isogai
直己 磯貝
Noriji Kawai
規二 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP03334497A priority Critical patent/JP3649839B2/ja
Priority to US09/015,630 priority patent/US5940165A/en
Publication of JPH10216088A publication Critical patent/JPH10216088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3649839B2 publication Critical patent/JP3649839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography
    • A61B3/15Arrangements specially adapted for eye photography with means for aligning, spacing or blocking spurious reflection ; with means for relaxing
    • A61B3/152Arrangements specially adapted for eye photography with means for aligning, spacing or blocking spurious reflection ; with means for relaxing for aligning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/0075Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes provided with adjusting devices, e.g. operated by control lever
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/103Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for determining refraction, e.g. refractometers, skiascopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/107Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for determining the shape or measuring the curvature of the cornea

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 検者が測定回数を数えたり測定終了を判断し
たりすることなく測定に集中し、また、検者による測定
終了の判断の差を無くして、精度の高い測定結果を得
る。 【解決手段】 被検眼の視機能を測定する測定手段と、
被検眼に対して該測定手段をアライメントするアライメ
ント手段と、必要な測定結果が得られたことを示す条件
であって測定を終了可能な終了条件を設定する条件設定
手段と、前記測定手段により得られた結果が前記終了条
件を充足するか否かを判断する判断手段と、該判断手段
によって所定の終了条件を充足するときはその旨を検者
に報知する報知手段と、を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は被検眼の機能を測定
する眼科装置に係り、殊に複数回の測定を行うのに好適
な装置に関する。
【0002】
【従来の技術】眼屈折力測定装置や角膜曲率測定装置等
の眼科装置は、被検眼に対して装置を所定の位置関係に
アライメント調整して測定を行う。この種の装置による
測定は、通常、同一被検眼で複数回の測定を行ってい
る。例えば、眼屈折力測定では調節等の介入があると測
定結果が変動しやすいので、複数回測定してその中から
平均的なデ−タを求めたり、測定値が安定したところで
測定を中止し、その時のデ−タを採用したりする。
【0003】また、眼屈折力測定と角膜曲率測定のよう
に複数の測定機能を合わせ持つ複合装置も知られてお
り、この装置ではそれぞれの測定機能による測定を同一
被検眼で順次行うようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のように
複数回の測定を行って平均的なデ−タを求めたりすると
きには、検者は何回測定を行ったかを数えたり、表示さ
れる測定値を確認して検査を終了するかどうかを判断す
る必要があり、手間であった。また、検者により得られ
る測定結果にバラツキがあるという問題があった。
【0005】測定値が安定したときのデータを採用しよ
うとした場合、検者は測定ごとの測定結果を全て記憶し
たり、あるいは表示される測定結果を一々確認し、それ
を判断する必要があったので、検者は測定に集中できな
いという問題があった。
【0006】また、複数の測定機能を合わせ持つ複合装
置では、一つの測定機能による測定が終了しても他の測
定機能による測定が終了していないときには、測定が終
了した方の測定機能による測定を再び繰り返してしまう
ため、全体の測定時間が長引くという欠点があった。測
定時間が長いと被検眼を疲労させてしまい、得られる測
定結果の精度に影響する。
【0007】本発明は、上記従来技術に鑑み、検者が測
定回数を数えたり測定終了を判断したりすることなく測
定に集中し、また、検者による測定終了の判断の差を無
くして、精度の高い測定結果が得られる眼科装置を提供
することを技術課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は次のような構成を有することを特徴として
いる。
【0009】(1) 被検眼の視機能を測定する測定手
段と、被検眼に対して該測定手段をアライメントするア
ライメント手段とを備える眼科装置において、必要な測
定結果が得られたことを示す条件であって測定を終了可
能な終了条件を設定する条件設定手段と、前記測定手段
により得られた結果が前記終了条件を充足するか否かを
判断する判断手段と、該判断手段によって所定の終了条
件を充足するときはその旨を検者に報知する報知手段
と、を備えることを特徴とする。
【0010】(2) (1)の眼科装置において、前記
終了条件とは同一被検眼に対する測定エラ−を除いた測
定値の数であることを特徴とする。
【0011】(3) (1)の眼科装置において、前記
終了条件とは測定値相互が所定の基準を充足する複数の
測定値が得られることであることを特徴とする。
【0012】(4) (3)の眼科装置は角膜曲率測定
装置であり、前記終了条件は主経線方向の曲率値のバラ
ツキが所定の範囲内であることを特徴とする。
【0013】(5) (3)の眼科装置は屈折力測定装
置であり、前記終了条件は屈折力のバラツキが所定の範
囲内であることを特徴とする。
【0014】(6) (1)の眼科装置において、さら
に前記終了条件を変更する変更手段を設けたことを特徴
とする。
【0015】(7) (1)の眼科装置において、前記
判断手段を使用するか否かを選択する選択手段を設けた
ことを特徴とする。
【0016】(8) (1)の眼科装置において、前記
測定手段による測定を連続的に実行する連続測定手段
と、前記判断手段により所定の終了条件に達したと判断
したときには前記連続測定手段による連続的な測定の実
行を中止する測定中止手段と、を備えることを特徴とす
る。
【0017】(9) (1)の眼科装置において、前記
測定手段は少なくとも被検眼の第1の機能を測定する第
1測定手段と被検眼の第2の機能を測定する第2測定手
段を備え、また前記判断手段は前記第1及び第2測定手
段より得られた測定結果がそれぞれ終了条件に達した否
かを別々に判断する第1及び第2判断手段を備え、前記
第1及び第2測定手段の測定を順次実行する測定開始信
号を発生する測定開始信号発生手段と、該測定開始信号
発生手段による測定の実行により前記第1及び第2判断
手段によりいずれか一方が終了条件に達したときには終
了条件に達した方の測定は終了し、他方の終了条件が得
られてない測定を行うように前記第1及び第2測定手段
の測定動作を制御する制御手段を備えることを特徴とす
る。
【0018】(10) (1)の眼科装置において、左
右両眼の測定結果が共に所定の終了条件に達したか否か
を判断する両眼終了判断手段と、前記測定手段による測
定データを印字出力又は他の装置にデ−タ送信出力する
データ出力手段と、前記両眼終了判断手段により両眼の
測定が終了したと判断されたときに前記データ出力手段
を動作させるように制御する制御手段と、を備えること
を特徴とする。
【0019】(11) (10)の眼科装置において、
前記両眼測定終了判断手段により両眼の測定が終了した
と判断されたときに前記データ出力手段を動作させるか
否かを選択する選択手段を設けたことを特徴とする。
【0020】(12) (1)の眼科装置において、前
記アライメント手段は被検眼に対する前記測定手段のア
ライメント状態を検出するアライメント検出手段と、該
アライメント検出手段によるアライメント状態が所定の
許容範囲にあるか否かを判定するアライメント判定手段
と、該アライメント判定手段によりアライメント状態が
所定の許容範囲にあると判定されたときに前記測定手段
による測定を連続的に実行するように指令する測定実行
指令手段と、前記判断手段により所定の終了条件に達し
たと判断したときには前記測定実行指令手段による測定
の実行を中止する測定中止手段と、を備えることを特徴
とする。
【0021】
【実施例】以下、本発明の一実施例として眼屈折力およ
び角膜曲率を測定する機能を備える眼科装置を例に挙
げ、図面に基づいて説明する。図1は実施例の装置の外
観概略図を示す図である。
【0022】1は基台であり、基台1には被検者の顔を
固定するための顔固定ユニット2が固設されている。顔
固定ユニット2には顎台2aが上下動可能に支持されて
おり、顎台ノブ2bを回すことにより顎台2aを上下さ
せ被検眼の高さ位置を調節することができる。
【0023】3は本体部、4は後述する光学系を収納し
た測定部である。5は本体部3と測定部4を移動するた
めのジョイスティックであり、ジョイスティック5の操
作により本体部3は基台1の水平面上をZ方向(前後方
向)およびX方向(左右方向)に摺動し、ジョイスティ
ック5に設けられた回転ノブ5aの操作により測定部4
は本体部3に対してY方向(上下方向)に移動する(こ
のジョイスティック機構の詳細については、本願出願人
による特開平6−7292号を参照されたい)。また、
測定部4は自動アライメントに対応できるように、本体
部3に対してXY方向に移動するようになっている(後
述する)。
【0024】6は被検眼像や検者に報知する情報を表示
するTVモニタである。7はジョイスティック5の頂部
に設けられた測定開始スイッチである。
【0025】次に、装置の光学系の概略構成を図2に基
づいて説明する。
【0026】10は眼屈折力測定光学系を示す。11は
赤外領域に波長を持つ2個の測定用光源であり、光軸L
1 を中心に回動可能に配置されている。12は集光レン
ズであり、その前側焦点位置に光源11が位置する。1
3は測定用指標(スポット開口)を有し、被検眼Eの眼
底と共役な位置に配置されるべく移動可能な測定用ター
ゲット板である。14は投影レンズ、15はビームスプ
リッタ、20は対物レンズ、21はビームスプリッタ、
22、23はリレーレンズ、24は被検眼Eの角膜と共
役な位置に配置されている帯状の角膜反射除去マスク、
25はターゲット板13とともに移動する移動レンズ、
26は結像レンズである。27は測定用受光素子であ
り、受光素子27は測定用光源11および角膜反射除去
マスク24と同期して光軸を中心に回動する。
【0027】30は固視標光学系を示す。31はハーフ
ミラー、32は光軸上を移動可能な第1リレーレンズで
あり、第1リレーレンズ32は光軸上を移動することに
よって被検眼の雲霧を行う。33は第2リレーレンズ、
34は第2リレーレンズ33の焦点位置に配置されてい
る固視標、35は集光レンズ、36は照明ランプであ
る。
【0028】40a〜40dは測定光軸L1 を中心とし
て同一円周上に配置された4組の角膜曲率測定用の指標
投影光学系である。指標投影光学系40a、40bは装
置の水平方向に、指標投影光学系40c、40d(図2
では図示を略している)は装置の垂直方向に、それぞれ
の投影光軸が測定光軸L1 に対し所定の角度で交わるよ
うに配置されている。41a〜41dは赤外光の光を出
射する点光源、42a〜42dはコリメーティングレン
ズであり、被検眼に無限遠の指標を投影する。
【0029】45は角膜曲率測定用の指標を検出する指
標検出光学系であり、角膜曲率測定時に測定光軸L1
に挿入されるミラー46、ミラー47、結像レンズ4
8、2次元の受光素子49を備える。
【0030】50は視軸方向からアライメント指標を投
影する指標投影光学系を示す。赤外光の光を出射する点
光源51からの光は、ハーフミラー31、ビームスプリ
ッタ21を介して対物レンズ20により平行光束とされ
た後、ビームスプリッタ15により反射され、測定光軸
1 に沿って被検眼Eの正面から指標を投影する。
【0031】54は作動距離検出のためのアライメント
指標を投影する指標投影光学系である。この指標投影光
学系54は、前述の角膜曲率測定用の指標投影光学系の
内、水平方向に配置された指標投影光学系40a、40
bを共用し、さらに測定光軸L1 を挟んで水平方向に所
定の角度(指標投影光学系40a、40bよりも狭い角
度)で対称に配置された指標投影光学系54a,54b
を備える。指標投影光学系54a,54bは赤外光の光
を出射する点光源55a,55bを持ち、被検眼Eに有
限遠の指標を投影する。
【0032】60は観察光学系を示す。図示なき照明光
源により照明された被検眼前眼像は、ビームスプリッタ
15で反射された後、対物レンズ61、ミラー62、テ
レセントリック絞り63を介してCCDカメラ64に撮
像される。また、観察光学系60は被検眼に投影された
アライメント指標の検出光学系を兼ねている。
【0033】次に、装置の制御系の要部構成を図3に基
づいて説明する。CCDカメラ64からのビデオ信号
は、A/D変換器71によりデジタル化され、タイミン
グジェネレータ72の信号に同期してフレームメモリ7
3に取り込まれる。フレームメモリ73に取り込まれた
画像は、D/A変換回路74、画像合成回路75を介し
てTVモニタ6にリアルタイムに映出される。
【0034】76はTVモニタ6上に表示するレチクル
マークや図形、文字情報等を生成するための表示回路で
ある(レチクルマークは光学的に作成してもよい)。表
示回路76からの信号は画像合成回路75によりCCD
カメラ64からの映像信号と合成され、TVモニタ6に
映出される。84はフレ−ムメモリ73に取り込まれた
画像に所定の処理を施してアライメント指標像を検出す
る画像処理回路であり、制御部70は画像処理回路84
からの信号により指標像の座標位置を得る。また、受光
素子27、49からの各々の信号は、A/D変換器7
7、78によりデジタル化された後、各検出処理回路7
9、80により所定の処理が施されて制御部70に入力
される。
【0035】90は測定部4を本体部3に対してX方向
に移動させるX駆動系、91はY方向に移動させるY駆
動系であり、各駆動系はスライド機構やモ−タ、モ−タ
の駆動回路等から構成される。
【0036】93はメインスイッチ部であり、自動的に
トリガ信号を発して測定を行うオ−トショット測定を行
うか否かの切換えスイッチ、手動アライメントと自動ア
ライメントのモ−ドを選択するアライメントモ−ド切換
スイッチ、眼屈折力測定と角膜曲率測定を続けてまたは
単独で行うかを選択する測定モ−ド切換スイッチ、測定
デ−タをクリアにするリセットスイッチ等を持つ。94
は補助スイッチ部であり、各種の条件設定の変更や入力
を行うためのスイッチを持つ。
【0037】以上のような装置における動作を説明す
る。ここでは、自動アライメントモ−ド、オ−トショッ
ト測定、及び眼屈折力測定と角膜曲率測定の連続測定を
選択した場合について説明する(図4参照)。
【0038】検者は顔固定ユニット2に被検者の顔を位
置させて被検眼を固定する。その後、TVモニタ6に映
出される前眼部像100、レチクルマーク101、アラ
イメント指標像102、103a〜103dを観察しな
がら(図5参照)、角膜中心の反射により形成された点
光源51の指標像102がレチクルマーク101に向か
うように、ジョイスティック5と回転ノブ5aの操作に
より粗いアライメントを行う。
【0039】CCDカメラ64に5つのアライメント指
標像が捉られるようになると、制御部70は画像処理回
路84からの信号により点光源51の指標像102を抽
出処理してXY方向の偏位量を得る。そして、その偏位
情報に基づきX駆動系90及びY駆動系91を作動させ
て測定部4を移動し、得られる偏位が所定の許容範囲に
入るようにしてXY方向のアライメントを完了する。
【0040】XY方向のアライメントが完了したら、検
者はジョイスティック5を操作して被検眼に対して測定
部4を前後させ、作動距離のアライメント調整を行う。
装置は指標投影光学系40a、40b、54a、54b
による指標像を検出することにより、作動距離のアライ
メント状態を判定する。作動距離の検出は、指標投影光
学系40a、40bによる指標像と、指標投影光学系5
4a、54bによる指標像との距離(像高さ)を比較す
ることによりなされる。これは、無限遠光源と有限遠光
源とにより角膜反射像を形成した場合、作動距離が変化
しても無限遠光源による角膜反射像の像高さは変化しな
いが、有限遠光源による像高さは変化するという特性を
利用するものである(この関係の詳細は本出願人による
特開平6−46999号を参照されたい)。
【0041】制御部70は、Z方向(作動距離)および
XY方向のアライメント状態の判定に基づき所定のアラ
イメント完了状態になると自動的にトリガ信号を発して
測定を開始する(オ−トショット測定を行う)。実施例
では、まず角膜曲率測定を先に行う。制御部70は、D
Cモータ83を駆動してミラー46を測定光軸L1 上に
挿入し、アライメント用の点光源51、55a,55b
を消灯するとともに角膜曲率測定用の点光源41a〜4
1dを点灯させる。点光源41a〜41dによる反射光
束は、ミラー46、47等によって受光素子49に入射
する。受光素子49からの信号に基づき、制御部70は
角膜曲率を算出する。角膜曲率の測定は、本願出願人に
よる特公平1−19896号に記載されるように3点の
指標像が検出されれば、角膜曲率を算出できる。
【0042】角膜曲率測定は、測定エラーを除いた測定
値が所定数(例えば3個)得られるまで続けて行う。ま
たは、測定エラーに関係なく所定の測定回数(例えば3
回)を行うように設定しても良い。角膜曲率測定は眼屈
折力測定に比べて測定時間が短いので、初めに必要数を
続けて行うと都合が良いからである。TVモニタ6上に
は最新の測定値と得られた測定値の数が表示される。
【0043】所定数の測定値が得られると(または所定
の測定回数が終了すると)、眼屈折力測定に移行する。
制御部70はミラー46を光軸L1 上から退去させ、眼
屈折力測定を自動的に開始する。測定用光源11を出射
した測定光束は、集光レンズ12、ターゲット板13、
投影レンズ14、ビームスプリッタ15を経て、被検眼
Eの角膜近傍に集光した後、眼底に到達する。眼底で反
射したターゲット像は、ビームスプリッタ15、対物レ
ンズ20、ビームスプリッタ21、リレーレンズ22、
23を通過後、結像レンズ26によって受光素子27上
に結像する。被検眼に屈折異常がある場合は、受光素子
27で受光した眼底反射光の受光信号に基づき、制御部
70はDCモータ82を駆動して移動レンズ25ととも
にターゲット板13を被検眼Eの眼底と共役な位置にく
るように移動する。
【0044】次に、第1リレーレンズ32を移動して固
視標34と被検眼Eの眼底とを共役な位置においた後、
さらにこれを適当なディオプタ分だけ雲霧がかかるよう
に移動させる。被検眼Eに雲霧がかかった状態で、測定
用光源11、角膜反射除去マスク24及び受光素子27
を光軸回りに180度回転させる。回転中、受光素子2
7からの信号によりターゲット板13及び移動レンズ2
5が移動し、その移動量をポテンショメータ84が検出
して各径線方向の屈折力値を求める。制御部70は、こ
の屈折力値に所定の処理を施すことによって被検眼の屈
折力を得る。
【0045】制御部70は1回の眼屈折力測定が終了す
るごとに、角膜曲率測定に再び移行するかを判断する。
角膜曲率測定で測定エラ−を除いた所定数の測定値が既
に得られていれば、角膜曲率測定は行わずに続けて眼屈
折力測定に移る(角膜曲率測定で測定エラーに関係なく
所定の測定回数分を行う設定の場合、所定数の測定値が
得られていなければ再度角膜曲率測定になる)。このよ
うに複数の測定機能の内、測定が既に完了しているもの
があれば、その測定は中止し、それ以外の測定のみを行
うので、余分な測定を行わずに全体の測定時間を短縮で
きる。また、完了した側の測定機能が残りの測定機能の
障害にならずにすむ。よって、被検眼の疲労を低減で
き、より精度の高い測定が可能になる。
【0046】眼屈折力測定も測定エラーを除いた測定値
が所定数(例えば3個)得られると、制御部70は測定
終了条件に達したと判断し、オ−トショット測定を終了
する。そしてTVモニタ6上には片眼の測定終了を意味
する「FINISH」の文字が表示される(または音声等によ
り、測定終了を検者に知らせることもできる)。これに
より、検者自身は測定回数や表示される測定値の数を一
々確認して測定終了を判断することなく、TVモニタ6
上の表示(または音声)により即座に所定の条件の測定
結果が得られたことを知ることができ、検者は被検眼の
測定に集中することができる。
【0047】なお、角膜曲率測定や眼屈折力測定で測定
エラ−が所定数(例えば6回)続いたときは、モニタ6
上に「ERROR FINISH」を表示して検者に知らせると共
に、測定を停止する。モニタ6上には角膜曲率測定と眼
屈折力測定のそれぞれの測定回数(得られた測定値の
数)が常に表示されるようになっているので、検者はそ
の数を見て得られた測定値の数を知ることができる。こ
の場合、測定値の数が設定された所定数に達しなかった
方の表示を点滅させたり反転表示させたりすると、より
分かりやすい。
【0048】「ERROR FINISH」が表示されたときは、検
者は測定エラーの原因を取り除いた後、一旦ジョイステ
ィック5の操作により被検眼とのアライメント完了を解
除し、再度アライメント調整する。自動アライメントの
作動によりアライメントが完了すると、オ−トショット
測定が再開する(オ−トショット測定を行わないとき
は、そのまま測定開始スイッチ7を押すことにより測定
が再開する)。このとき、角膜曲率測定及び眼屈折力測
定の所定数に足りない分の測定のみを行い、それぞれ設
定された所定数に達したところで「FINISH」を表示し
て、測定を終了する。
【0049】片眼の測定が終了したら、同様にもう一方
の眼の測定を行う。左右両眼の測定値が角膜曲率と眼屈
折力の測定において所定の測定終了条件になったところ
で、制御部70は測定を終了し、プリンタ95(又は接
続された他の外部装置やICカ−ド)にその測定デ−タ
を出力する。測定デ−タは複数回行った測定の平均値や
中間値等の処理が施されるて出力される。
【0050】以上は、眼屈折力測定と角膜曲率測定の連
続測定について説明したが、単独の測定を行うモ−ドを
選択したときには、単独の測定モ−ドごとに装置が所定
の測定終了条件に達した判断したときに「FINISH」の表
示を行い、左右両眼の測定値が所定数得られれば測定を
終了して測定デ−タを出力する。
【0051】また、自動アライメントやオ−トショット
測定を行わないときも、所定の測定終了条件になったか
否かについて、検者は「FINISH」の表示(又は音声)を
確認するすれば良いので、アライメント調整や被検眼の
観察に集中でき、結果的に精度の高い測定が容易に行え
る。なお、オ−トショット測定を使用せずに、検者が測
定開始スイッチ7を押すことにより測定を行う場合、眼
屈折力測定では測定開始スイッチ7が押し続けられてい
る間、被検眼にかける雲霧量を前回のまま固定して連続
測定を行う機能を持っており、その分測定を高速で行う
ことができる。この機能を使用する場合も、所定の測定
終了条件になると眼屈折力測定が自動的に停止し、測定
終了を検者に知らせるので、とくに都合が良い。
【0052】以上の実施例での同一被検眼における測定
終了条件の判断は、得られる測定値の安定度(複数個得
られる測定値のバラツキ具合がある条件に入っている度
合い)により行うようにしても良い。角膜曲率測定の場
合には、例えば、強主径線方向曲率R1 と弱主径線方向
曲率R2 の各々が、1回前の測定値と比べて一定値(例
えば、0.04mm)以内のズレで、規定数以上(3個
以上)の測定値が得られれば測定終了とする。あるい
は、標準偏差を条件として、規定数得られた測定値の平
均値から標準偏差を越えて外れた値がないか見る。無け
れば有効な測定値が得られたものとして測定終了と判断
する。平均値から標準偏差を越えて外れた値があるとき
は、その測定値は信頼性の低いデータとしてこれを除去
し、さらに追加の測定を行う。そして再度同じ計算を行
い、測定終了とするか追加の測定が必要かを判断する。
【0053】眼屈折力測定の場合には、S値(球面度
数)とC値(柱面度数)との各々において、1回前の測
定値との差が一定値(例えば、0.12D)以下のズレ
で規定数以上(3個以上)の測定値が得られれば測定終
了とする。A値(乱視軸角度)はC値によってその精度
が変化するため、C値が一定値(例えば、0.5D)以
上であった場合に、条件を加えて有効な測定値を抽出し
ても良い。また、角膜曲率測定の場合と同じように標準
偏差を条件としても良い。
【0054】このように、測定値の安定度も測定終了の
条件に加えれば、より精度の高い測定結果が得られる。
殊に、眼屈折力測定では、被検眼によっては雲霧の効き
めが弱く、徐々にS値がプラス方向に変化し、安定して
いくという場合(遠視眼に多い)があるので、測定値の
安定度を条件に加えると都合が良い。
【0055】なお、上述した測定終了条件の判断により
その旨を検者に知らせる機能、連続的な測定時での測定
終了の機能、左右両眼の測定終了の判断によりその測定
デ−タを自動的に出力(プリント出力等)する機能は、
それぞれ補助スイッチ部94が持つスイッチにより、有
効/無効が選択できるようになっている(無効を選択し
た場合は、その機能については検者自身が判断する)。
また、角膜曲率測定や眼屈折力測定におけるそれぞれの
測定終了条件についても、補助スイッチ部94が持つス
イッチにより、その条件が可変設定できるようになって
いる。このような設定機能により、検者や患者の状態に
応じて自由に使い分けができる。
【0056】以上、本発明を実施例に基づいて説明した
が、さらに被検者が自分自身で測定を行えるようにした
フルオートタイプの装置に本発明を適用すると、非常に
有用である。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
装置が所定の測定終了条件に達したことを検者に知らせ
るので、検者は測定に集中し、精度の高い測定結果を得
ることができる。
【0058】また、検者ごとの測定終了の判断の差が無
くなるので、検者の違いにかかわらず得られる測定結果
の信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の装置の外観概略図を示す図である。
【図2】実施例の装置の光学系の概略配置図である。
【図3】装置の制御系の要部構成を示す図である。
【図4】測定動作を説明するフローチャート図である。
【図5】アライメント時にTVモニタに表示される画面
例を示す図である。
【符号の説明】
3 測定部 5 ジョイスティック 6 TVモニタ 10 眼屈折力測定光学系 45 指標検出光学系 70 制御部 76 表示回路 93 メインスイッチ部 94 補助スイッチ部

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検眼の視機能を測定する測定手段と、
    被検眼に対して該測定手段をアライメントするアライメ
    ント手段とを備える眼科装置において、必要な測定結果
    が得られたことを示す条件であって測定を終了可能な終
    了条件を設定する条件設定手段と、前記測定手段により
    得られた結果が前記終了条件を充足するか否かを判断す
    る判断手段と、該判断手段によって所定の終了条件を充
    足するときはその旨を検者に報知する報知手段と、を備
    えることを特徴とする眼科装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の眼科装置において、前記終了
    条件とは同一被検眼に対する測定エラ−を除いた測定値
    の数であることを特徴とする眼科装置。
  3. 【請求項3】 請求項1の眼科装置において、前記終了
    条件とは測定値相互が所定の基準を充足する複数の測定
    値が得られることであることを特徴とする眼科装置。
  4. 【請求項4】 請求項3の眼科装置は角膜曲率測定装置
    であり、前記終了条件は主経線方向の曲率値のバラツキ
    が所定の範囲内であることを特徴とする眼科装置。
  5. 【請求項5】 請求項3の眼科装置は屈折力測定装置で
    あり、前記終了条件は屈折力のバラツキが所定の範囲内
    であることを特徴とする眼科装置。
  6. 【請求項6】 請求項1の眼科装置において、さらに前
    記終了条件を変更する変更手段を設けたことを特徴とす
    る眼科装置。
  7. 【請求項7】 請求項1の眼科装置において、前記判断
    手段を使用するか否かを選択する選択手段を設けたこと
    を特徴とする眼科装置。
  8. 【請求項8】 請求項1の眼科装置において、前記測定
    手段による測定を連続的に実行する連続測定手段と、前
    記判断手段により所定の終了条件に達したと判断したと
    きには前記連続測定手段による連続的な測定の実行を中
    止する測定中止手段と、を備えることを特徴とする眼科
    装置。
  9. 【請求項9】 請求項1の眼科装置において、前記測定
    手段は少なくとも被検眼の第1の機能を測定する第1測
    定手段と被検眼の第2の機能を測定する第2測定手段を
    備え、また前記判断手段は前記第1及び第2測定手段よ
    り得られた測定結果がそれぞれ終了条件に達した否かを
    別々に判断する第1及び第2判断手段を備え、前記第1
    及び第2測定手段の測定を順次実行する測定開始信号を
    発生する測定開始信号発生手段と、該測定開始信号発生
    手段による測定の実行により前記第1及び第2判断手段
    によりいずれか一方が終了条件に達したときには終了条
    件に達した方の測定は終了し、他方の終了条件が得られ
    てない測定を行うように前記第1及び第2測定手段の測
    定動作を制御する制御手段を備えることを特徴とする眼
    科装置。
  10. 【請求項10】 請求項1の眼科装置において、左右両
    眼の測定結果が共に所定の終了条件に達したか否かを判
    断する両眼終了判断手段と、前記測定手段による測定デ
    ータを印字出力又は他の装置にデ−タ送信出力するデー
    タ出力手段と、前記両眼終了判断手段により両眼の測定
    が終了したと判断されたときに前記データ出力手段を動
    作させるように制御する制御手段と、を備えることを特
    徴とする眼科装置。
  11. 【請求項11】 請求項10の眼科装置において、前記
    両眼測定終了判断手段により両眼の測定が終了したと判
    断されたときに前記データ出力手段を動作させるか否か
    を選択する選択手段を設けたことを特徴とする眼科装
    置。
  12. 【請求項12】 請求項1の眼科装置において、前記ア
    ライメント手段は被検眼に対する前記測定手段のアライ
    メント状態を検出するアライメント検出手段と、該アラ
    イメント検出手段によるアライメント状態が所定の許容
    範囲にあるか否かを判定するアライメント判定手段と、
    該アライメント判定手段によりアライメント状態が所定
    の許容範囲にあると判定されたときに前記測定手段によ
    る測定を連続的に実行するように指令する測定実行指令
    手段と、前記判断手段により所定の終了条件に達したと
    判断したときには前記測定実行指令手段による測定の実
    行を中止する測定中止手段と、を備えることを特徴とす
    る眼科装置。
JP03334497A 1997-01-31 1997-01-31 眼科装置 Expired - Fee Related JP3649839B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03334497A JP3649839B2 (ja) 1997-01-31 1997-01-31 眼科装置
US09/015,630 US5940165A (en) 1997-01-31 1998-01-29 Ophthalmic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03334497A JP3649839B2 (ja) 1997-01-31 1997-01-31 眼科装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10216088A true JPH10216088A (ja) 1998-08-18
JP3649839B2 JP3649839B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=12383959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03334497A Expired - Fee Related JP3649839B2 (ja) 1997-01-31 1997-01-31 眼科装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5940165A (ja)
JP (1) JP3649839B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002000566A (ja) * 2000-06-20 2002-01-08 Topcon Corp 眼科装置
JP2007125260A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Nidek Co Ltd 眼科装置
JP2007307089A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Kowa Co 眼科測定装置
US7329002B2 (en) 2004-02-03 2008-02-12 Nidek Co., Ltd. Ophthalmic apparatus
JP2010535049A (ja) * 2007-07-30 2010-11-18 レイン アプライド ダイアノスティクス リミテッド 光学測定装置及び光学測定方法
JP2012187399A (ja) * 2011-02-25 2012-10-04 Canon Inc 眼科装置およびプログラム
WO2014038419A1 (ja) * 2012-09-05 2014-03-13 コニカミノルタ株式会社 光学特性測定装置、プログラム、および制御装置
JP2016047254A (ja) * 2015-10-21 2016-04-07 株式会社トプコン 眼科装置
JP2019150299A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 株式会社ニデック 眼科装置
JP2019154488A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 株式会社デンソー 測定装置の校正方法
US11064880B2 (en) 2018-05-31 2021-07-20 Tomey Corporation Eye refractive power measuring device and method of measuring eye refractive power

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5319799B2 (ja) * 2012-01-26 2013-10-16 キヤノン株式会社 眼科装置、その制御方法およびプログラム
JP6006519B2 (ja) * 2012-04-16 2016-10-12 キヤノン株式会社 眼科装置
JP6587484B2 (ja) * 2015-09-29 2019-10-09 株式会社トプコン 眼科装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0119896B2 (ja) * 1984-10-03 1989-04-13 Nidek Kk
JPH067292A (ja) * 1992-04-30 1994-01-18 Nidek Co Ltd 眼科装置のジョイスティック機構
JPH0646999A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Nidek Co Ltd アライメント検出装置
JPH08280627A (ja) * 1995-04-19 1996-10-29 Nidek Co Ltd 眼科装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6257534A (ja) * 1985-09-06 1987-03-13 キヤノン株式会社 眼科用測定装置
JPH02119896A (ja) * 1988-10-28 1990-05-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 洗濯機の終了報知装置
US5463430A (en) * 1992-07-31 1995-10-31 Nidek Co., Ltd. Examination apparatus for examining an object having a spheroidal reflective surface
JP3568251B2 (ja) * 1994-10-07 2004-09-22 株式会社トプコン 眼科装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0119896B2 (ja) * 1984-10-03 1989-04-13 Nidek Kk
JPH067292A (ja) * 1992-04-30 1994-01-18 Nidek Co Ltd 眼科装置のジョイスティック機構
JPH0646999A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Nidek Co Ltd アライメント検出装置
JPH08280627A (ja) * 1995-04-19 1996-10-29 Nidek Co Ltd 眼科装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002000566A (ja) * 2000-06-20 2002-01-08 Topcon Corp 眼科装置
JP4494596B2 (ja) * 2000-06-20 2010-06-30 株式会社トプコン 眼科装置
US7329002B2 (en) 2004-02-03 2008-02-12 Nidek Co., Ltd. Ophthalmic apparatus
JP2007125260A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Nidek Co Ltd 眼科装置
JP2007307089A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Kowa Co 眼科測定装置
JP2010535049A (ja) * 2007-07-30 2010-11-18 レイン アプライド ダイアノスティクス リミテッド 光学測定装置及び光学測定方法
JP2012187399A (ja) * 2011-02-25 2012-10-04 Canon Inc 眼科装置およびプログラム
US9089295B2 (en) 2011-02-25 2015-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmic apparatus and storage medium
WO2014038419A1 (ja) * 2012-09-05 2014-03-13 コニカミノルタ株式会社 光学特性測定装置、プログラム、および制御装置
JP2016047254A (ja) * 2015-10-21 2016-04-07 株式会社トプコン 眼科装置
JP2019150299A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 株式会社ニデック 眼科装置
JP2019154488A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 株式会社デンソー 測定装置の校正方法
US11064880B2 (en) 2018-05-31 2021-07-20 Tomey Corporation Eye refractive power measuring device and method of measuring eye refractive power

Also Published As

Publication number Publication date
JP3649839B2 (ja) 2005-05-18
US5940165A (en) 1999-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3709335B2 (ja) 眼科装置
JP3523453B2 (ja) 検眼装置
JP4769365B2 (ja) 眼科装置、及びそのオートアライメント方法
JP5954982B2 (ja) 眼科装置および制御方法並びに制御プログラム
JP6071304B2 (ja) 眼科装置及びアライメント方法
JP2007175352A (ja) 眼科装置
JP2007089715A (ja) 眼屈折力測定装置
JP3798199B2 (ja) 眼科装置
JPH10216088A (ja) 眼科装置
JP2005349095A (ja) 眼科装置
JPH11104082A (ja) 眼科装置
JP3533292B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JP4267133B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JP4749836B2 (ja) 眼科装置
JP3636917B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JPH11128167A (ja) 眼屈折力測定装置
JP4136690B2 (ja) 眼科装置
JP4469205B2 (ja) 眼科装置
JPH0810225A (ja) 眼科装置
JP5916301B2 (ja) 検眼装置
JP4136691B2 (ja) 眼科装置
JP3441156B2 (ja) 眼科装置
JP2005279305A (ja) 眼科装置
JP3441175B2 (ja) 眼科装置
JP3630864B2 (ja) 眼科装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees