JPH0119896B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0119896B2
JPH0119896B2 JP59207539A JP20753984A JPH0119896B2 JP H0119896 B2 JPH0119896 B2 JP H0119896B2 JP 59207539 A JP59207539 A JP 59207539A JP 20753984 A JP20753984 A JP 20753984A JP H0119896 B2 JPH0119896 B2 JP H0119896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
corneal
point
optical path
dimensional position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59207539A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6185920A (ja
Inventor
Akihiro Hayashi
Tosha Hino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP59207539A priority Critical patent/JPS6185920A/ja
Publication of JPS6185920A publication Critical patent/JPS6185920A/ja
Publication of JPH0119896B2 publication Critical patent/JPH0119896B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 イ 発明の目的 イ―1 産業上の利用分野 本発明は、眼科用測定装置の中で、人の角膜形
状及びコンタクトレンズの曲率半径を測定するオ
フサルモメーターに関するものである。
イ―2 従来技術 人の角膜形状を測定する主な目的としては、次
の2つがある。
第1に、角膜乱視度数及び角膜乱視軸の測定で
ある。人眼における乱視発生の要因のうち約80%
は、角膜乱視によるものであり、角膜乱視を他覚
的に測定することにより、自覚的屈折検眼の参考
値とすることができる。
第2に、コンタクトレンズ処方におけるベース
カーブ選定のための角膜曲率半径の測定である。
近年特にコンタクトレンズ処方の数が増大し、
簡便に正確な結果が得られる装置が望まれてい
る。
従来のオフサルモメーターでは、リング状の視
標などを角膜上に投影し、角膜上にできた視標の
像を観察光学系で観察し、観察光学系光路内に配
置したプリズム等を移動又は回転し、その移動
量、又は回転量から角膜曲率半径を求めていた。
角膜乱視がある場合には、装置全体を乱視軸の方
向と一致するよう回転させる必要があり、測定方
法が複雑で時間がかかり角膜の動きにより、正確
な測定ができないなど、数々の問題があつた。こ
のため、手動操作によるこの従来の方法にかわ
り、自動的に角膜形状を測定する装置として、例
えば、特開昭58―7333号公報、特開昭58―75532
号公報が開示されている。前者は、6ケ所又は円
環形状の光源、6ケの開口、3ケの一次元位置検
出素子より構成され、3経線の像位置検出を行な
う方法であるが、開口による光量損失が大きく、
ストロボ等の大光量の光源を必要とし、又高価な
検出素子が多数必要なため、装置の大型化、保守
管理、製造コストなどの上で問題がある。
後者は、円形を成す光源又は円形開口マスク板
を通過した光がさらにピンホールを通過した後、
角膜に投影されるため、光量損失がきわめて大き
く、光源部の構成が複雑で、装置の大型化、保守
管理、製造コストなどの点で前者以上に問題があ
る。
イ―3 本発明が解決しようとする問題点 したがつて本発明は、上述の従来のオフサルモ
メーターの欠点を解決し、きわめて簡便な構成に
て、角膜やコンタクトレンズの曲率半径を精度良
く自動測定できる装置を提供することにある。
ロ 発明の構成 ロ―1 問題点を解決するための手段 上記目的を達成するために本発明は、点対称位
置の2点及びこれと同一円周上にある少なくても
1点の点視標を角膜上に投影する投影手段と、位
置検出手段と、前記点視標の角膜反射像が少なく
とも位置検出手段の検出方向で結像する結像光学
系と、点対称位置の2点の検出位置から各像を結
ぶ楕円の中心座標を算出し、算出された中心座標
と3点の角膜反射像の位置座標から楕円形状を算
出して角膜形状を求める演算手段とを有すること
を特徴とするものである。
ロ―2 作用 本発明によれば、角膜上に投影された少なくと
も3つの点光源像の位置のX,Y座標を、2つ又
は1つの一次元位置検出素子で瞬時に測定するこ
とが可能で、被検眼角膜と測定光軸とのアライメ
ントずれがあつても正しい結果が得られる。
ロ―3 実施例 以下図面に示した測定原理及び実施例に基づ
き、本発明を説明する。
第7図は、本発明の測定原理を説明する平面図
であり、角膜上にできた角膜反射像を表わしてい
るものとする。図示なき同心円を角膜上に投影し
た際、角膜が球面の場合は、半径aの円1がで
き、角膜がトーリツク面の場合は長径b1、短径
b2の楕円2ができる。ここで、円1上の点A,
Bが楕円2上のA,Bに対応しているものとす
る。さらに、楕円2は原点0を中心にX軸よりθ
だけ傾いているとするし、AからA′への変化量
の(xy)成分をそれぞれ(ΔAx)、(ΔAy)Bか
らB′への変化量の(xy)成分をそれぞれ
(ΔBx)、(ΔBy)とすると 以下の関係が成立する。
ΔAx=b1cos2θ+b2sin2θ−a …(1) ΔAy=(b1−b2)sinθcosθ …(2) ΔBx=(b1−b2)sinθcosθ …(3) ΔBy=b1sin2θ+b2cos2θ−a …(4) これより、b1,b2,θは次の式で表わすこと
ができる。
b2=ΔBy+ΔAx+2a−b1 …(6) θ=sin-1(2ΔBx/b1−b2) …(7) さらにA′と対称な点C′の位置を検出し、A′と
C′の2点間の中心を求めることにより原点0の位
置を求める。
以上、基準円1上の点A,B,Cの各X,Y座
標をあらかじめ記憶させるとともに、形状が未知
の各膜によりできる点A′,B′,C′の各(X)
(Y)座標を検出することにより、角膜形状の測
定が可能となる。
次に楕円形状と角膜トーリツク面形状との関係
について、第8図により説明する。
光軸0に対してαの角度をもつて、コリメート
された点光源3を角膜上に投影する。この時でき
る像3′の光軸0からの距離をb1とすると、この
断面における角膜曲率半径Rbは次式により表わ
すことができる。
Rb1=2b1/sinα …(8) 同様に光軸0からの距離b2の像ができるとき
の角膜曲率半径Rb2は次式により表わすことがで
きる。
Rb2=2b2/sinα …(9) (8),(9)式に(5),(6)式を代入することにより、長
辺のR、短辺のRを求めることができる。
第1図は以上の測定原理による実施例である。
発光ダイオード等の点光源3a,3bより出射
した光はコリメーテイングレンズ4a,4bによ
り平行光束となり被検眼角膜5に(α)の角度を
もつて投影され、点光源像3a′,3b′ができる。
同様に点光源3aを光軸0に対し90゜回転させ
た位置にある図示なき点光源3cより出射した光
は図示なきコリメーテイングレンズ4cにより平
行光束となり、被検眼角膜5に(α)の角度をも
つて投影され、図示なき点光源像3c′ができる。
結像レンズ6は、一次元位置検出素子7a,7
bの検出面と点光源像3a′,3b′,3c′が共役と
なる位置に配置され、その像側焦点位置にテレセ
ントリツク絞り8が配置され、光路はビームスプ
リツター9で2分割されている。さらに、テレセ
ントリツク絞り8と一次元位置検出素子7a,7
bの間に、軸が一次元位置検出素子の検出方向と
一致するように凸円筒レンズ10a,10bが配
置されている。凸円筒レンズ10a,10bの焦
点距率は、円筒軸方向断面では無限大で、円筒軸
方向と直交する方向の断面では、テレセントリツ
ク絞り8と、一次元位置検出素子7a,7bとが
およそ共役となる焦点距離であることを特徴とす
る。さらに、一次元位置検出素子7aと7bは相
対的に直交の関係にある。
第2図は、一次元位置検出素子7a,7bを円
筒レンズ10a,10b側より見た図である。円
筒レンズ10a,10bが無いと仮定した時の点
光源像は、3a″,3b″,3c″であり、円筒レンズ
10a,10bが入ることにより、各点光源像3
a″,3b″,3c″を形成する光速は、その主光線が
テレセントリツク絞り8を通過することから、円
筒レンズ10a,10bのプリズム作用により、
一次元位置検出素子7a,7bの素子上にのる像
3a,3b,3cとなる。さらに、3a
,3b,3cは、円筒レンズ10a,10
bにより、一次元位置検出素子の検出方向と直角
な方向に伸びた線像となることから、各部材の位
置合せは、正確である必要がなく、調整を行なう
上で有用である。一次元位置検出素子7aを走査
し、7a上の線像3a,3b,3cの間隔
を測定することにより、角膜上にできた点光源像
3a′,3b′,3c′の各(x)座標が求められ、同
様に、一次元位置検出素子7bを走査することに
より、各(y)座標が求められる。
第3図は、本発明の第2の実施例であり、前述
の第1の実施例の検出光学系を構成する別の実施
例であり、投影光学系及び結像レンズは省略して
ある。テレセントリツク絞り8を通過した光はビ
ームスプリツター9で光路x,yに2分割され円
筒レンズ10a′,10b′を通過した後、偏向プリ
ズム11a,11b,11cを通過し、一次元位
置検出素子7a,7bに結像する。ここに使用す
る円筒レンズ10a′,10b′は、一次元位置検出
素子7a,7bに結像する点光源像を検出方向に
対し直角の方向に光が延びた線状の像にすること
が目的であり、円筒軸方向断面の焦点距離は無限
大で、これと直交する方向の焦点距離は任意であ
る。偏向プリズム11a,11b,11cが無い
と仮定すると、角膜上にできる点光源像3a′,3
b′,3c′の一次元位置検出素子7a,7b、側に
できる線状の像は第4図の3a″,3b″,3c″の位
置となる。
偏向プリズム11aは、光路(x)上の線状の
像3c″の光束上に配置され、偏向プリズム11b
は、光路(y)上の線状の像3a″の光束上に配置
され、偏向プリズム11cは、光路(y)上の線
状の像3b″の光束上に配置されており、標準的な
曲率半径の角膜を、アライメントを正確に行ない
測定した際に、それぞれの光3a″,3b″,3c″の
中心が一次元位置検出素子の検出面上の3a,
3b,3cの位置にくるような偏向角度を持
つて配置されている。
角膜の曲率が変化した際又は、アライメントが
正確に行なわれず、角膜中心と測定光軸0とが一
致していない際には、線状の像3a″,3b″,3
c″,3a,3b,3cの中心は一次元位置
検出素子7a,7bの検出面上からズレを生ずる
が、検出面上からはずれない十分な長さの線状の
像のため測定が可能である。
偏向プリズム11bは、線状の像3aを一次
元位置検出素子7b上に乗せるとともに、3b
とかさならないよう一次元位置検出素子7bの検
出方向にも偏向させる。これにより、光源像3
a′,3b′,3c′は同時点灯を行なつても、それぞ
れを判別することが可能であり、一次元位置検出
素子7a,7bは同時に一度の走査でそれぞれの
像の(x)(y)座標の位置を検出することが可
能である。これにより測定が瞬間に完了すること
から、人眼の固視微動などの動きに対する誤差の
影響をとりのぞくことができ、正確な測定が可能
となる。
第5図は、前述の第1の実施例の検出光学系を
構成する別の実施例であり、投影光学系及び結像
レンズは省略してある。第6図は、一次元位置検
出素子7を正面から見た図である。
テレセントリツク絞り8を通過した光は、ビー
ムスプリツター9で光路(x)(y)に2分割さ
れ、さらに光路(x)はプリズム反射面11によ
り、光路(y)と平行に射出される。光路(y)
上に、90゜回転用光学部材に(実際には紙面に対
し45゜傾斜している)を配置し、光路(Y)を90゜
回転させている。
円筒レンズ10は、焦点距離が円筒軸方向断面
では無限大で、円筒軸方向と直交する方向の断面
では、テレセントリツク絞り8と、一次元位置検
出素子7とがおよそ共役となる焦点距離を有す
る。したがつて、前記第1の実施例で説明したご
とく、一次元位置検出素子7上に、図示なき点光
源像3a′,3b′,3c′からの光が集まり、線状の
像3a″,3b″,3c″を形成する。偏向プリズム1
1は、光路(y)上の3a″が結像する光束上に配
置され、光を一次元位置検出素子7の検出方向に
偏向させることにより、3b″とかさならないよう
3aをつくり、3つの光源像3a′,3b′,3
c′が同時点灯した際、それぞれの位置を判別でき
ることを目的に配置されている。
この実施例では、円筒レンズ、一次元位置検出
素子、偏向プリズムは、それぞれ1つで装置の構
成が可能であり、きわめて簡単な構成で、しかも
瞬時の測定が可能である。
ハ 発明の効果 以上説明したように、本発明によれば、角膜上
に投影された少なくとも3つの点光源像の位置の
(x)、(y)座標を2つ又は1つの一次元位置検
出素子で瞬時に測定することが可能で、被検眼角
膜と測定光軸とのアライメントずれがあつても正
しい結果が得られ、製造コスト、保守管理のうえ
で有利で小型な装置の作成が可能となつた。
なお本発明において、投影手段は、発光ダイオ
ード等の点光源にかぎらず、穴アキマスクをラン
プ等で照明したものであつても良く、投影光源の
数は、3点にかぎらず4点等、より多くの数であ
つてもよいことは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1の実施例を示す断面
図、第2図は、第1の実施例の一次元位置検出素
子の正面図、第3図は、本発明の第2の実施例を
示す部分断面図、第4図は、第2の実施例の一次
元位置検出素子の正面図、第5図は、本発明の第
3の実施例を示す部分断面図、第6図は、第3の
実施例の一次元位置検出素子の正面図、第7図
は、本発明の測定原理を示す角膜上にできた像の
正面図、第8図は、測定原理を説明する断面図で
ある。 3a,3b……点光源、4a,4b……コリメ
ーテイングレンズ、6……結像レンズ、8……テ
レセントリツク絞り、9……ビームスプリツタ
ー、10a,10b……円筒レンズ、7a,7b
……一次元位置検出素子、11a,11b,11
c……偏向プリズム、12……90゜回転用光学部
材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 点対称位置の2点及びこれと同一円周上にあ
    る少なくても1点の点視標を角膜上に投影する投
    影手段と、 位置検出手段と、 前記点視標の角膜反射像が少なくとも位置検出
    手段の検出方向で結像する結像光学系と、 点対称位置の2点の検出位置から各像を結ぶ楕
    円の中心座標を算出し、算出された中心座標と3
    点の角膜反射像の位置座標から各像を結ぶ楕円形
    状を算出して角膜形状を求める演算手段と、 を有することを特徴とする角膜形状測定装置。 2 上記結像光学系に光路を二分割する光束分割
    手段を配置するとともに、各光路には他の光路と
    検出方向が互いに交叉するように一次元の位置検
    出手段を配置したことを特徴とする請求項第1項
    記載の角膜形状測定装置。 3 請求項第1項記載の投影する点視標は2組の
    点対称位置にある点視標からなり、1組の角膜反
    射像の検出位置から像間を結ぶ楕円の中心座標を
    算出するとともに、他の1組の角膜反射像の検出
    結果から中心座標を補正することを特徴とする角
    膜形状測定装置。 4 同一円周上の少なくとも3個の点視標を角膜
    上に投影する投影手段と、 光路を二分割する光路分割手段を有し、前記点
    視標の角膜反射像が少なくとも位置検出手段の検
    出方向で結像するとともに、角膜反射像を検出方
    向に分離する光束偏向部材を配置した結像光学系
    と、 前記二分割された各光路には他の光路と検出方
    向が互いに交叉するように配置した一次元の位置
    検出手段と、 該一次元の位置検出手段の検出位置から各像を
    結ぶ楕円を算出し、角膜形状を求める演算手段
    と、 を有することを特徴とする角膜形状測定装置。 5 同一円周上の少なくとも3個の点視標を角膜
    上に投影する投影手段と、 光路を二分割する光路分割手段と、 該二分割された1光路に配置した一次元の位置
    検出手段と、 二分割されたいずれかの光路に配置した像を回
    転させる像回転光学素子と、 分割された2光路の光軸を前記一次元の検出手
    段の検出方向に平行とする光学素子と、 前記点視標の角膜反射像が少なくとも前記一次
    元の位置検出手段の検出方向で結像する光学系
    と、 該一次元の位置検出手段の検出位置から各像を
    結ぶ楕円を算出し、角膜形状を求める演算手段
    と、 を有することを特徴とする角膜形状測定装置。
JP59207539A 1984-10-03 1984-10-03 角膜形状測定装置 Granted JPS6185920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59207539A JPS6185920A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 角膜形状測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59207539A JPS6185920A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 角膜形状測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6185920A JPS6185920A (ja) 1986-05-01
JPH0119896B2 true JPH0119896B2 (ja) 1989-04-13

Family

ID=16541400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59207539A Granted JPS6185920A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 角膜形状測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6185920A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10216088A (ja) * 1997-01-31 1998-08-18 Nidek Co Ltd 眼科装置
JP2003169778A (ja) * 2001-12-07 2003-06-17 Nidek Co Ltd 形状測定装置
US7329002B2 (en) 2004-02-03 2008-02-12 Nidek Co., Ltd. Ophthalmic apparatus

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6311130A (ja) * 1986-07-02 1988-01-18 ヴィアイエスエックス,インコーポレイテッド 眼科用治療装置
JP2614324B2 (ja) * 1989-07-28 1997-05-28 キヤノン株式会社 角膜形状測定装置
JP2614328B2 (ja) * 1989-09-11 1997-05-28 キヤノン株式会社 眼科測定装置
JPH0587468A (ja) * 1991-09-27 1993-04-06 Nippon Spindle Mfg Co Ltd クーリングタワーにおける白煙防止装置及び熱交換器
US5463430A (en) * 1992-07-31 1995-10-31 Nidek Co., Ltd. Examination apparatus for examining an object having a spheroidal reflective surface
JP3445635B2 (ja) * 1993-03-31 2003-09-08 株式会社ニデック 眼科装置
JP4349934B2 (ja) 2003-03-31 2009-10-21 株式会社ニデック 眼科装置
JP4233439B2 (ja) 2003-11-28 2009-03-04 株式会社ニデック 眼科装置
TWI436063B (zh) 2005-08-03 2014-05-01 Nihon Dempa Kogyo Co Concentration sensor and concentration detection device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5618837A (en) * 1979-07-23 1981-02-23 Canon Kk Keratometer
JPS5666235A (en) * 1979-11-02 1981-06-04 Canon Kk Cornea meter

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5618837A (en) * 1979-07-23 1981-02-23 Canon Kk Keratometer
JPS5666235A (en) * 1979-11-02 1981-06-04 Canon Kk Cornea meter

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10216088A (ja) * 1997-01-31 1998-08-18 Nidek Co Ltd 眼科装置
JP2003169778A (ja) * 2001-12-07 2003-06-17 Nidek Co Ltd 形状測定装置
US6755528B2 (en) 2001-12-07 2004-06-29 Nidek Co., Ltd. Shape measurement apparatus
US7329002B2 (en) 2004-02-03 2008-02-12 Nidek Co., Ltd. Ophthalmic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6185920A (ja) 1986-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3630884B2 (ja) 眼科検査装置
JPS6216088B2 (ja)
JPH0119896B2 (ja)
EP0210722B1 (en) Apparatus for measuring the refractive power or radius of curvature of an optical system
JPH0566804B2 (ja)
JPS63212318A (ja) 眼測定装置
JPH0812127B2 (ja) 曲率半径測定装置及び方法
US5212507A (en) Apparatus for measuring cornea shape
JP2020103743A (ja) 屈折特性測定装置、測定治具、及び屈折特性測定方法
US5781275A (en) Eye refractometer and eye refractive power measuring apparatus for electro-optically measuring the refractive power of the eye
JPH0352572B2 (ja)
JP2001112715A (ja) 検眼装置
JPS5964022A (ja) 屈折度測定装置
JPH06311965A (ja) 角膜形状測定装置
JPH0578777B2 (ja)
JPS59118131A (ja) 角膜形状測定方法及び測定装置
JPH0360629A (ja) 角膜形状測定装置
JPH0211045Y2 (ja)
JP2897211B2 (ja) 検眼装置
JPH0522535B2 (ja)
JPH0373128A (ja) 眼屈折計
SU1337042A1 (ru) Кератометр
JPS629331B2 (ja)
JPS6343091B2 (ja)
JPH0588131B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term