JPH0588131B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0588131B2
JPH0588131B2 JP60164829A JP16482985A JPH0588131B2 JP H0588131 B2 JPH0588131 B2 JP H0588131B2 JP 60164829 A JP60164829 A JP 60164829A JP 16482985 A JP16482985 A JP 16482985A JP H0588131 B2 JPH0588131 B2 JP H0588131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
ring
image
fundus
examined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60164829A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6226045A (ja
Inventor
Yasufumi Fukuma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP60164829A priority Critical patent/JPS6226045A/ja
Priority to US06/805,783 priority patent/US4761070A/en
Publication of JPS6226045A publication Critical patent/JPS6226045A/ja
Publication of JPH0588131B2 publication Critical patent/JPH0588131B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、被検眼の眼屈折度を他覚的に測定す
る眼屈折度測定装置に関する。 〔従来の技術〕 従来の眼屈折度を測定する装置としては、被検
眼に対して所定の径線方向に沿つて分離した被検
眼瞳上の2点を通して測定用ターゲツトを被検眼
眼底へ投影していわゆるスプリツトターゲツト像
を形成し、該眼底におけるスプリツトターゲツト
像の分離量から該径線方向の屈折度を検出し、こ
の検出を少なくとも3径線方向で行い、この結果
を基に被検眼の球面度数、乱視度数及び乱視軸角
度を演算処理するように構成した装置が知られて
いる。 〔発明が解決しようとする問題点〕 上記従来の眼屈折度測定装置は、3つの径線方
向の屈折度を検出後に被検眼の球面度数、乱視度
数及び乱視軸角度の演算をするために短時間に眼
屈折度が測定できない問題があつた。また、スプ
リツトターゲツト像を眼底上に略合焦させるため
測定ターゲツトを移動可能にする必要があり、構
成が複雑とならざるを得なかつた。 本発明は、従来の眼屈折度測定装置の上記問題
点に鑑みなされものであつて、可動部を含まない
簡易な構成でありかつ短時間に高精度の眼屈折度
測定が可能な眼屈折度測定装置を提供することを
目的とする。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は上記問題点を解決するため以下の構成
上の特徴を有する。すなわち、本発明は、光源部
と、光源部からの光線を光軸を含む平面内で偏向
させるため、光軸を中心とする円錐状の屈折面を
もつ偏向光学部材と、を有し、前記光源部からの
光を前記偏向光学部材及びリング状開口絞りを介
して投影し、被検眼眼底上にリング状像を形成す
るための投影系と、 前記投影系により投影された眼底上のリング状
像を光電検出器上に形成するための結像光学系
と、 前記光電検出器からの電気信号によりリング状
像の形状を検出して被検眼の屈折度数を演算する
演算手段とを有することを特徴として構成され
る。 〔実施例〕 本発明の実施例である眼屈折度測定装置の光学
系は、第1図に示すように、被検眼Eの眼底ER
にリング状像を形成するための投影系2と、眼底
ERの像をCCD22の受光面24上に形成するた
めの結像光学系40と、被検眼Eを雲霧視により
固視させるための固視標系60と、被検眼Eの前
眼部EFを観察するための前眼部観察系80とを
有する。 投影系2は、孔あきミラー4の反射光軸6上
に、赤外光LED光源8、リレーレンズ10、円
錐形プリズム12、リング状開口絞り14、及び
リレーレンズ16を配置してなる。ここで、赤外
光LED光源8と孔あきミラー4とはリレーレン
ズ10,16に関して共役である。投影系2は、
さらに、孔あきミラー4の孔を通過する光軸18
上に対物レンズ20を有し、孔あきミラー4と被
検眼Eの瞳EPは対物レンズ20に関し共役であ
る。さらに、円錐状プリズム12と眼底ERとは
リレーレンズ16と対物レンズ20に関して共役
である。 結像光学系40は、孔あきミラー4の後方の光
軸18上にリレーレンズ42及びCCD22を配
置してなる。ここで、眼底ERの対物レンズ20
に関する共役な位置をAとするとき、位置Aと
CCD22の受光面24はリレーレンズ42に関
し共役である。 固視標系60は、位置Aと孔あきミラー4の間
の光軸18上に斜設された赤外透過可視反射ミラ
ー62及びその反射光軸64上に配置されたリレ
ーレンズ66及び固視標68からなる。固視標6
8は光軸64上を移動可能であり、また、固視標
68と位置Aはリレーレンズ66に関して共役で
ある。 前眼部観察系80は、対物レンズ20と位置A
との間の光軸18上に斜設されたハーフミラー8
2と、この反射光軸84上に配置されたリレーレ
ンズ86と撮像管88、及び撮像管88の撮像信
号を入力されて前眼部EFの像を表示するモニタ
テレビ90からなる。ここで、前眼部EFと撮像
管88の受光面92は対物レンズ20及びリレー
レンズ86に関して共役である。 続いて、上記構成の測定装置の作動について説
明する。まず、前眼部EFの像は測定中常にモニ
タテレビ90に表示され、検者は適時前眼部EF
が所定位置にあることを監視する。一方、被検者
に固視標68を雲霧視により固視させて被検眼E
を固定する。 この状態において、円錐状プリズム12に屈折
させられた赤外光により照射されたリング状開口
絞り14を通過した光は孔あきミラー4により反
射されて眼底ERに達し、第1次リング像R1を結
像する。そして、第1次リング像R1を結像し眼
底ERで反射された光は孔あきミラー4の孔部を
通過してCCD22に達し、第2次リング像R2
結像する。 ここで、第1リング像R1及び第2リング像R2
は、被検眼Eの屈折度によりその大きさが変化
し、また乱視がある場合には楕円となる。すなわ
ち、第2図に示すように、CCD22の受光面2
4上に座標x,yを想定するとき、第2次リング
像R2が長径a、短径b、長径がx軸に対し角度
θをなす楕円として形成されたとすると、角度θ
が乱視軸に相当し、aが乱視の強主径線の屈折
度、bが乱視の弱主径線の屈折度に対応し、また
楕円の大きさが球面度数に対応するから、楕円形
状を検出することにより被検眼の屈折度を求める
ことができる。 ところで、第2図に示す座標系における楕円の
一般式は、 Ax2+By2+Cxy= ……(1)
〔発明の効果〕
本発明は、上述の通り眼底にリング像形成光束
を投射し、そのリング像をイメージセンサ上に投
影し、該リング像の大きさ及びゆがみから被検眼
の屈折度を演算するものであり、第1に、測定時
間が非常に短い利点を有する。さらに、将来の装
置のように測定ターゲツト投影系を複数の径線方
向へ回転させることを要しないから、構造が簡単
である利点も有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の光学図、第2図は本
発明の測定の原理説明図、第3図は演算系のブロ
ツク図、第4図ないし第6図は他の実施例の部分
的光学図である。 E……被検眼、ER……眼底、EF……前眼部、
EP……瞳、2……投影系、4……孔あきミラー、
12……円錐状プリズム、14……リング状開口
絞り、20……対物レンズ、22……CCD。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光源部と、光源部からの光線を光軸を含む平
    面内で偏向させるため、光軸を中心とする円錐状
    の屈折面をもつ偏向光学部材とを有し、前記光源
    部からの光を前記偏向光学部材及びリング状開口
    絞りを介して投影し、被検眼眼底上にリング状像
    を形成するための投影系と、 前記投影系により投影された眼底上のリング状
    像を光電検出器上に形成するための結像光学系
    と、 前記光電検出器からの電気信号によりリング状
    像の形状を検出して被検眼の屈折度数を演算する
    演算手段と を有することを特徴とする他覚式眼屈折力測定装
    置。
JP60164829A 1984-12-07 1985-07-25 眼屈折度測定装置 Granted JPS6226045A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60164829A JPS6226045A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 眼屈折度測定装置
US06/805,783 US4761070A (en) 1984-12-07 1985-12-06 Eye refractometer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60164829A JPS6226045A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 眼屈折度測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6226045A JPS6226045A (ja) 1987-02-04
JPH0588131B2 true JPH0588131B2 (ja) 1993-12-21

Family

ID=15800714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60164829A Granted JPS6226045A (ja) 1984-12-07 1985-07-25 眼屈折度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6226045A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006305325A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Topcon Corp 眼科装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5507067A (en) * 1994-05-12 1996-04-16 Newtronics Pty Ltd. Electronic vacuum cleaner control system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5873334A (ja) * 1981-10-28 1983-05-02 株式会社トプコン オ−トレフラクトメ−タ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5873334A (ja) * 1981-10-28 1983-05-02 株式会社トプコン オ−トレフラクトメ−タ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006305325A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Topcon Corp 眼科装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6226045A (ja) 1987-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3740546B2 (ja) 眼科測定装置
JPS6216088B2 (ja)
JPH0566804B2 (ja)
JPH0359689B2 (ja)
US4761070A (en) Eye refractometer
US5781275A (en) Eye refractometer and eye refractive power measuring apparatus for electro-optically measuring the refractive power of the eye
US4591247A (en) Eye refractometer
JP6221249B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JPH0417048B2 (ja)
JPH0355125B2 (ja)
JPH01293841A (ja) レフラクトメータ
JP3323559B2 (ja) 眼屈折測定装置
JPH035810B2 (ja)
JPH0588131B2 (ja)
JP3206936B2 (ja) 眼屈折計
JPH0254B2 (ja)
JPH0984760A (ja) 眼科器械用位置合わせ検出装置
JPS6151890B2 (ja)
JP2892007B2 (ja) 非接触式眼圧計
JP3004653B2 (ja) 眼科装置
JPH0430296B2 (ja)
JPH0588132B2 (ja)
JPS59144436A (ja) 眼科装置
JPH0223172B2 (ja)
JPS6213010B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term