JPS6185920A - 角膜形状測定装置 - Google Patents

角膜形状測定装置

Info

Publication number
JPS6185920A
JPS6185920A JP59207539A JP20753984A JPS6185920A JP S6185920 A JPS6185920 A JP S6185920A JP 59207539 A JP59207539 A JP 59207539A JP 20753984 A JP20753984 A JP 20753984A JP S6185920 A JPS6185920 A JP S6185920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional position
light source
point light
cornea
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59207539A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0119896B2 (ja
Inventor
昭宏 林
桧野 利哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP59207539A priority Critical patent/JPS6185920A/ja
Publication of JPS6185920A publication Critical patent/JPS6185920A/ja
Publication of JPH0119896B2 publication Critical patent/JPH0119896B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ9発明の目的 イー1.産業上の利用分野 本発明は、眼科用測定装置の中で、人の角膜形状及びコ
ンタクトレンズの曲率半径を測定するオフサルモメータ
ーに関するものである。
イー2.従来技術 人の角膜形状を測定する主な目的としては、次の2つが
ある。
第1に、角膜乱視度数及び角膜乱視軸の測定である。 
人眼における乱視発生の要因のうち約80%は、角膜乱
視によるものであり、角膜乱視を他覚的に測定すること
により、自覚的屈折検眼の参考値とすることができる。
第2に、コンタクトレンズ処方におけるベースカーブ選
定のための角膜曲率半径の測定である。
近年特にコンタクトレンズ処方の数が増大し、簡便に正
確な結果が得られる装置が望まれている。
従来のオフサルモメーターでは、リング状の視標などを
角膜上に投影し、角膜上にできた視標の1象を観察光学
系で観察し、観察光学系光路内に配置したプリズム等を
移動又は回転し、その移動■、又は回転量から角膜曲率
半径を求めていた。 角膜乱視がある場合には、装置全
体を乱視軸の方向と一致するよう回転させる必要があり
、測定方法が複雑で時間がかかり角膜の動きにより、正
確な測定ができないなど、数々の問題があった。 この
ため、手動操作によるこの従来の方法にかわり、自動的
に角膜形状を測定する装置として、例えば、特開昭58
−7333号公報、特開昭58−75532号公報が開
示されている。 前者は、6ケ所又は円環形状の光源、
6ケの開口、3ケの一次元位置検出素子より構成され、
3経線の像位置検出を行なう方法であるが、開口による
光ff1Jlfi失が太き(、ストロボ等の大光量の光
源を必要とし、又高価な検出素子が多数必要なため、装
置の大型化、保守管理、製造コストなどの上で問題があ
る。
後者は、円形を成す光源又は円形開口マスク板を通過し
た光がさらにピンホールを通過した後、角膜に投影され
るため、光量ti失がきわめて大きく、光源部の構成が
複雑で、装置の大型化、保守管理、製造コストなどの点
で前者以上に問題がある。
イー3. 本発明が解決しようとする問題点したがって
本発明は、上述の従来のオフテルモメーターの欠点を解
決し、きわめて簡便な構成にて、角膜やコンタクトレン
ズの曲率半径を精度良く自動測定できる装置を提供する
ことにある。
口9発明の構成 ロー19問題点を解決するための手段 上記目的を達するために本発明は、角膜上に少なくとも
3つの点光源像を投影する投影手段を有し前記点光源像
の位置を検出する検出光学系において光路を2分割し、
1つの光路においては、各々の点光源像の一方向の座標
を一次元位置検出素子にて検出し、他の1つの光路にお
いては、前記方向と直交する方向の座標を一次元位置検
出素子にて検出することを特徴とするもので他の発明は
1つの光路においては、一次元位置検出素子上における
像が90°回転するような光学部材を配置し1つの一次
元位置検出素子にて、直交する2つの座標を検出するこ
とを特徴とするものである。
ロー20作 用 本発明によれば、角膜上に投影された少なくとも3つの
点光源像の位置の(x)、  (y)座標を、2つ又は
1つの一次元位置検出素子で瞬時に測定することが可能
で、被検眼角膜と測定光軸とのアライメントずれがあっ
ても正しい結果が得られる。
ロー3.実施例 以下図面に示した測定原理及び実施例に基づき、本発明
を説明する。
第7図は、本発明の測定原理を説明する平面図であり、
角膜上にできた角膜反射像を表わしているものとする。
 図示なき同心円を角膜上に投影した際、角膜が球面の
場合は、半径aの円(11ができ、角膜がトーリック面
の場合は長径b1、短径b2の楕円(2)ができる。 
ここで、円(」)上の点(A)(B)が楕円(2)上の
(A)、(B)に対応しているものとする。 さらに、
楕円(2)は原点0を中心にX軸より(θ)だけ傾いて
いるとするし、(A)から(A′)への変化量の(xy
)成分をそれぞれ(ΔAX)、(ΔA!/)(B)から
(B)への変化歪の(xy)成分をそれぞれ(ΔBx 
) 。
(ΔBy)とすると 以下の関係が成立する。
ΔAx = bl cos′Lθ+b2sin2θ−a
・−−+11ΔAy = (bl −b2 ) sin
 θcos θ−−・(21ΔBx = (bl −b
2 ) sin θcos θ・・−!3)ΔBy =
 bl sin”/? + b2cos”θ−a・−・
+41これより、bl、b2.  θは次の式で表わす
ことができる。
bl−2 ・・・(5) b2−八BY +ΔAx +2a−bl     ・・
161さらに(A)と対称な点(C)の位置を検出し、
(A)と(C)の2点間の中心を求めることにより原点
0の位置を求める。
以」二、基準円(1)上の点(A)、  (B)、  
(C)の各(x)(y)座標をあらかしめ記1.αさせ
るとともに、形状が未知の角膜によりできる点(A)。
(B)、(C’)の各(x)(y)座標を検出すること
により、角膜形状の測定が可能となる。
次に楕円形状と角膜トーリンク面形状との関係について
、第8図により説明する。
光軸Oに対しαの角度をもって、コリメートされた点光
源(3)を角膜上に投影する。 この時できる像(3)
の光軸0からの距離をblとすると、この断面における
角膜曲率半径Rbは次式により表わすことができる。
同様に光軸Oからの距離b2の像ができるときの角膜曲
率半径Rb2は次式により表わすことがで(8]、 (
91式に(51,(61式を代入することにより、長辺
のR1短辺のRを求めることができる。
第1図は以上の測定原理による実施例である。
発光ダイオード等の点光源(3a) 、  (3b)よ
り出射した光はコリメーティングレンズ(4a)、(4
b)により平行光束となり被検眼角膜(5)に(α)の
角度をもって投影され、点光源像(3a) 、  (3
b’)ができる。
同様に点光源(3a)を光軸Oに対し9c゛回転させた
位置にある図示なき点光源(3c)より出射した光は図
示なきコリメーティングレンズ(4c)により平行光束
となり、被検眼角膜(5)に(α)の角度をもって投影
され、図示なき点光源像(3c)ができる。
結像レンズ(6)は、一次元位置検出素子(7a)、(
7b)の検出面と点光源像(3a) 、  (3b) 
、  (3c)が共役となる位置に配置され、その像側
焦点位置にテレセントリック絞り(8)が配置され、光
路はビームスプリッタ−(9)で2分割されている。 
さらに、テレセンドリンク絞り(8)と一次元位置検出
素子(7a) 、  (7b)の間に、軸が一次元位置
検出素子の検出方向と一致するように凸円筒レンズ(1
0a)、(10b)が配置されている。 凸円筒レンズ
(10a ) 、  (10b )の焦点距離は、円筒
軸方向断面では無限大で、円筒軸方向と直交する方向の
断面では、テレセンドリンク絞り(8)と、一次元位置
検出素子(7a) 、  (7b)とがおよそ共役とな
る焦点距離であることを特徴とする。 さらに、一次元
位置検出素子(7a)と(7b)は相対的に直交の関係
にある。
第2図は、一次元位置検出素子(7a) 、  (7b
)を円筒レンズ(10a ) 、  (10b )側よ
り見た図である。 円筒レンズ(10a )、 (10
h )が無いと仮定した時の点光源像は、(3a) 、
  (3b) 、  (3c)であり、円筒レンズ(l
oa ) 、  (IOh )が入るごとにより、各点
光源像(3a′)、  (3b”) 、  (3c’5
を形成する光束は、その主光線がテレセンドリンク絞り
(8)を通過することから、円筒レンズ(10a) 。
(10b )のプリズム作用により、一次元位置検出素
子、(7a) 、  (7b)の素子上にのる@、 (
3a) 。
(3b) 、  (3c)となる。  さらに、(3a
) 、  (3b)、(3c)は、円筒レンズ(10a
 ) 、  (10b )により、一次元位置検出素子
の検出方向と直角な方向に伸びた線像となることから、
各部材の位置合せは、正確である必要がなく、調整を行
なう上で有用である。 一次元位置検出素子(7a)を
走査し、(7a)上の線像(3a) 、  (3b) 
、  (3c)の間隔を測定することにより、角膜上に
できた点光源像(3a) 、  (3b) 、  (3
c)の各(x)座標が求められ、同様に、一次元位置検
出素子(7b)を走査することにより、各(y)座標が
求められる。
第3図は、本発明の第2の実施例であり、前述の第1の
実施例の検出光学系を構成する別の実施例であり、投影
光学系及び結像レンズは省略しである。 テレセンドリ
ンク絞り(8)を通過した光はビームスプリッタ−(9
)で光路(x)、(y)に2分割され円筒レンズ(LO
a’) 、  (1ob )を通過した後、偏向プリズ
ム(lla > 、  (llb ) 、  (llc
)を通過し、一次元位置検出素子(7a) 、  (7
b)に結像する。 ここに使用する円筒レンズ(10a
’)、  (10b’)は、一次元位置検出素子(7a
)、(7b)に結像する点光源像を検出方向に対し直角
の方向に光が延びた綿状の像にすることが目的であり、
円筒軸方向断面の焦点1Φ薗1は無限大で、これと直交
する方向の焦点距離は任意である。 偏向プリズム(l
la ) 、  (llb ) 、  (llc )が
焦り)と仮定すると、角膜上にできる点光源像(3a)
、(3b) 、  (3c)の一次元位置検出素子(7
a) 、  (7b)側にできる線状の像は第4図の(
3a) 、  (3b) 。
(3c)の位置となる。
偏向プリズム(lla )は、光路(x)上の線状の像
(3c)の光束上に配置され、偏向プリズム(11b)
は、光路(y)上の線状の像(3a)の光束上に配置さ
れ、偏向プリズム(llc )は、光路(y)上の線状
の像(3b)の光束上に配置されており、標準的な曲率
半径の角膜を、7ライメントを正確に行ない測定した際
に、それぞれの光(3a)、(3bS 、  (3c’
)の中心が一次元位置検出素子の検出面上の(3a) 
、  (3b) 、  (3c)の位置にくるような偏
向角度を持って配置されている。
角膜の曲率が変化した際又は、アライメントが正確に行
なわれず、角膜中心と測定光軸0とが一致していない際
には、線状の像(3a’) 、  (3b’3 、  
(3c) 、  (3a) 、  (3b) 、  (
3c)の中心は一次元位置検出素子(7a) 、  (
7b)の検出面上からズレを生ずるが、検出面上からは
ずれない十分な長さの線状の像のため測定が可能である
偏向プリズム(11b)は、線状の像(3a)を一次元
位置検出素子(7b)上に乗せるとともに、(3b//
)とかさならないよう一次元位置検出素子(7b)の検
出方向にも偏向させる。 これにより、光源像(3a)
 、  (3b) 、  (3c)は同時点灯を行なっ
ても、それぞれを判別することが可能であり、一次元位
置検出・素子(7a)、  (7b)は同時に一度の走
査でそれぞれの像の(x)(y)座標の位置を検出する
ことが可能である。 これにより測定が瞬時に完了する
ことから、人眼の固視微動などの動きに対する誤差の影
響をとりのぞくことができ、正確な測定が可能となる。
第5図は、前述の第1の実施例の検出光学系を構成する
別の実施例であり、投影光学系及び結像レンズは省略し
である。 第6図は、一次元位置検出素子(7)を正面
から見た図である。
テレセンドリンク絞り(8)を通過した光は、ビームス
プリンター(9)で光路(x)(y)に2分割され、さ
らに光路(x)はプリズム反射面(11)により、光路
(y)と平行に射出される。 光路(y)上に、90°
回転用光学部材して(実際には紙面にXjし45°傾斜
している)を配置し、光路(y)を90°回転させてい
る。
円筒レンズQ[Ilは、焦点距離が円筒軸方向断面では
無限大で、円筒軸方向と直交する方向の断面では、テレ
センドリンク絞り(8)と、一次元位置検出素子(7)
とがおよそ共役となる焦点距離を有する。 したがって
、前記第1の実施例で説明したごとく、一次元位置検出
素子(7)上に、図示なき点光源像(3a) 、  (
3b) 、  (3c)からの光が集まり、線状の像(
3a) 、  (3b) 、  (3c)を形成する偏
向プリズム(11)は、光路(y)上の(3a)が結像
する光束上に配置され、光を一次元位置検出素子(7)
の検出方向に偏向させることにより、(3G′)とかさ
な(、Th’) 、  (3c’lが同時点灯した際、
それぞれの位置を判別できることを目的に配置されてい
る。
この実施例では、円筒レンズ、一次元位置検出素子、偏
向プリズムは、それぞれ1つで装置の構成が可能であり
、きわめて簡単な構成で、しかも瞬時の測定が可能であ
る。
ハ1発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、角膜上に投影され
た少なくとも3つの点光源像の位置の(x)、  (y
)座標を、2つ又は1つの一次元位置検出素子で瞬時に
測定することが可能で、被検眼角膜と測定光軸とのアラ
イメントずれがあっても正しい結果が得られ、製造コス
ト、保守管理のうえで有利で小型な装置の作成が可能と
なった。
なお本発明において、投影手段は、発光ダイオード等の
点光源にかぎらず、穴アキマスクをランプ等で照明した
ものであっても良く、投影光源の数は、3点にかぎらず
4点等、より多くの数であってもよいことは言うまでも
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1の実施例を示す断面図、第2図
は、第1の実施例の一次元位置検出素子の正面図、第3
図は、本発明の第2の実施例を示す部分断面図、第4図
は、第2の実施例の一次元位置検出素子の正面図、第5
図は、本発明の第3の実施例を示す部分断面図、第6図
は、第3の実施例の一次元位置検出素子の正面図、第7
図は、本発明の測定原理を示す角膜上にできた像の正面
図、第8図は、測定原理を説明する断面図である。 (3a) 、  (3b)  ・・・点光源(4a) 
、  (4b)  ・・・コリメーティングレンズ(6
)・・・結像レンズ (8)・・・テレセンドリンク絞り (9)・・・ビームスプリンター (10a ) 、  (10b )  ・・・円筒レン
ズ(7a)、  (7b)  ・・・・・一次元位置検
出素子(lla ) 、  (Ilb ) 、  (l
lc )  ・・・偏向プリズム(12)・・90°回
転用光学部材 手続禎正書(方式) 昭和60年゛2月25 s 昭和59年特許願第207539号 2、発明の名称 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 4、代理人 5、手続補正指令書の日付    昭和60年1月9日
6、補正による増加する発明の数 7、補正の対象  図  面 8、補正の内容  1墨で描いた全図(第1図〜第8図
)を別紙の通り補充する。(内容cr なし)                 ギゝ\手 
続 補 正 書 (自発) 昭和6昨 2月25日 昭和59年15許廓第’207539号2、発明の名称 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 4、代理人 ■461 5、拒絶理由通知書の日付 6、補正による増加する発明数 7、7ii正の対象   明$IO書の発明の詳♀II
Iな説明の(閤■、明細書中、第14頁第8行目に「光
学部材して」とあるを「光学部材(12) Jと補正す
る。 2、同しく、第14頁第18行目乃至第19行目に「形
成する偏向プリズム」とあるをr形成する。 偏向プリズムjと補正する。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、角膜上に少なくとも3つの点光源像を投影する投影
    手段を有し前記点光源像の位置を検出する検出光学系に
    おいて光路を2分割し、1つの光路においては、各々の
    点光源像の一方向の座標を一次元位置検出素子にて検出
    し、他の1つの光路においては、前記方向と直交する方
    向の座標を一次元位置検出素子にて検出することを特徴
    とする角膜形状測定装置。 2、前記検出光学系において、角膜上の点光源像と一次
    元位置検出素子とが共役な位置関係となるような焦点距
    離を有する結像レンズを配置し、結像レンズの焦点位置
    に絞りを配置し、絞りと前記一次元位置検出素子とが、
    一経線方向断面において共役な位置関係となるような焦
    点距離を有する円筒レンズを配置することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の角膜形状測定装置。 3、前記検出光学系において、角膜上の点光源像と一次
    元位置検出素子とが共役な位置関係となるような焦点距
    離を有する結像レンズを配置し、角膜上の各点光源像の
    各々の像が一次元位置検出素子上に結像するように、結
    像レンズと一次元位置検出素子の間にプリズムを配置し
    、さらに、一次元位置検出素子上にできる角膜上の各点
    光源像の各々の像が一次元位置検出素子の検出方向に対
    し、直交する方向に光が延びた線状の像となるよう結像
    レンズと、一次元位置検出素子の間に円筒レンズを配置
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項
    記載の角膜形状測定装置。 4、角膜上に少なくとも3つの点光源像を投影する投影
    手段を有し前記点光源像の位置を検出する検出光学系に
    おいて、光路を2分割し、1つの光路においては、一次
    元位置検出素子上における像が90°回転するような光
    学部材を配置し1つの一次元位置検出素子にて、直交す
    る2つの座標を検出することを特徴とする角膜形状測定
    装置。
JP59207539A 1984-10-03 1984-10-03 角膜形状測定装置 Granted JPS6185920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59207539A JPS6185920A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 角膜形状測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59207539A JPS6185920A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 角膜形状測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6185920A true JPS6185920A (ja) 1986-05-01
JPH0119896B2 JPH0119896B2 (ja) 1989-04-13

Family

ID=16541400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59207539A Granted JPS6185920A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 角膜形状測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6185920A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6311130A (ja) * 1986-07-02 1988-01-18 ヴィアイエスエックス,インコーポレイテッド 眼科用治療装置
JPH0360629A (ja) * 1989-07-28 1991-03-15 Canon Inc 角膜形状測定装置
JPH0397435A (ja) * 1989-09-11 1991-04-23 Canon Inc 眼科測定装置
JPH0587468A (ja) * 1991-09-27 1993-04-06 Nippon Spindle Mfg Co Ltd クーリングタワーにおける白煙防止装置及び熱交換器
US5463430A (en) * 1992-07-31 1995-10-31 Nidek Co., Ltd. Examination apparatus for examining an object having a spheroidal reflective surface
US5625428A (en) * 1993-03-31 1997-04-29 Nidek Co., Ltd. Ophthalmic apparatus with alignment indicating system
EP1464272A1 (en) 2003-03-31 2004-10-06 Nidek Co., Ltd. Ophthalmic apparatus
EP1535567A1 (en) 2003-11-28 2005-06-01 Nidek Co., Ltd. Ophthalmic apparatus
US7845230B2 (en) 2005-08-03 2010-12-07 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Concentration sensor and concentration detector

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3649839B2 (ja) * 1997-01-31 2005-05-18 株式会社ニデック 眼科装置
JP3703429B2 (ja) * 2001-12-07 2005-10-05 株式会社ニデック 角膜形状測定装置
JP4391259B2 (ja) 2004-02-03 2009-12-24 株式会社ニデック 眼科装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5618837A (en) * 1979-07-23 1981-02-23 Canon Kk Keratometer
JPS5666235A (en) * 1979-11-02 1981-06-04 Canon Kk Cornea meter

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5618837A (en) * 1979-07-23 1981-02-23 Canon Kk Keratometer
JPS5666235A (en) * 1979-11-02 1981-06-04 Canon Kk Cornea meter

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6311130A (ja) * 1986-07-02 1988-01-18 ヴィアイエスエックス,インコーポレイテッド 眼科用治療装置
JPH0351166B2 (ja) * 1986-07-02 1991-08-06 Ei Resuperansu Furanshisu
JPH0360629A (ja) * 1989-07-28 1991-03-15 Canon Inc 角膜形状測定装置
JPH0397435A (ja) * 1989-09-11 1991-04-23 Canon Inc 眼科測定装置
JPH0587468A (ja) * 1991-09-27 1993-04-06 Nippon Spindle Mfg Co Ltd クーリングタワーにおける白煙防止装置及び熱交換器
US5463430A (en) * 1992-07-31 1995-10-31 Nidek Co., Ltd. Examination apparatus for examining an object having a spheroidal reflective surface
US5625428A (en) * 1993-03-31 1997-04-29 Nidek Co., Ltd. Ophthalmic apparatus with alignment indicating system
EP1464272A1 (en) 2003-03-31 2004-10-06 Nidek Co., Ltd. Ophthalmic apparatus
US7399081B2 (en) 2003-03-31 2008-07-15 Nidek Co., Ltd. Ophthalmic apparatus
US7515321B2 (en) 2003-03-31 2009-04-07 Nidek Co. Ltd. Ophthalmic apparatus
EP1535567A1 (en) 2003-11-28 2005-06-01 Nidek Co., Ltd. Ophthalmic apparatus
US7845230B2 (en) 2005-08-03 2010-12-07 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Concentration sensor and concentration detector

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0119896B2 (ja) 1989-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0366355A (ja) トポグラフィ測定方法とその装置
WO2017113510A1 (zh) 一种双目验光装置及验光方法
US4984883A (en) Translation insensitive keratometer using moire deflectometry
JPS6185920A (ja) 角膜形状測定装置
JPS5829446A (ja) 眼科測定装置
JPS62122629A (ja) 眼屈折計
JP3509377B2 (ja) 曲率測定装置
US20220054005A1 (en) Refractive property measurement device, measurement tool, and refractive property measurement method
US5212507A (en) Apparatus for measuring cornea shape
JPS6232934B2 (ja)
JPH0417048B2 (ja)
US3811756A (en) Dual image refraction testing device
JP3337268B2 (ja) 角膜形状測定装置
JPS6214291B2 (ja)
JPH0353572B2 (ja)
JPH0211045Y2 (ja)
JPH0360629A (ja) 角膜形状測定装置
JPS59118131A (ja) 角膜形状測定方法及び測定装置
JPS6150450B2 (ja)
JPS6227920A (ja) 角膜周辺形状測定装置
JPS59230535A (ja) 眼科用測定装置
JPS61206421A (ja) 視野計測装置
SU1337042A1 (ru) Кератометр
JPH05317259A (ja) 眼科用測定機器
JPH0373128A (ja) 眼屈折計

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term