JP2002196352A - 予備配線を有する液晶表示装置 - Google Patents

予備配線を有する液晶表示装置

Info

Publication number
JP2002196352A
JP2002196352A JP2000372358A JP2000372358A JP2002196352A JP 2002196352 A JP2002196352 A JP 2002196352A JP 2000372358 A JP2000372358 A JP 2000372358A JP 2000372358 A JP2000372358 A JP 2000372358A JP 2002196352 A JP2002196352 A JP 2002196352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring pattern
bus line
liquid crystal
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000372358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002196352A5 (ja
Inventor
Kazuya Hashimoto
和也 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Priority to JP2000372358A priority Critical patent/JP2002196352A/ja
Priority to EP01999857A priority patent/EP1342125A2/en
Priority to PCT/EP2001/014212 priority patent/WO2002046833A2/en
Priority to AU2002217087A priority patent/AU2002217087A1/en
Priority to KR1020027009982A priority patent/KR100830912B1/ko
Priority to CNB018075681A priority patent/CN1307468C/zh
Priority to CA002399337A priority patent/CA2399337A1/en
Priority to BR0108098-9A priority patent/BR0108098A/pt
Priority to NZ520582A priority patent/NZ520582A/en
Priority to US10/012,023 priority patent/US6955951B2/en
Priority to TW91100880A priority patent/TW573196B/zh
Publication of JP2002196352A publication Critical patent/JP2002196352A/ja
Publication of JP2002196352A5 publication Critical patent/JP2002196352A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1306Details
    • G02F1/1309Repairing; Testing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136254Checking; Testing

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バスラインに腐食を生じさせるような問題を
招くことなく、観測すべきバスラインを自由に選択する
ことを可能とする。 【構成】 表示領域10dが画定された基板10と、こ
の基板10に支持され表示領域の一方の縁辺の近傍にそ
の一端が配され当該一方の縁辺に相対する表示領域の他
方の縁辺の近傍にその他端が配されかつ当該領域にわた
り互いに直交して延在し配列された2系列バスライン
4,5とを有する液晶表示装置。本装置は、バスライン
のうち一方の系列のバスライン(4又は5)の観測対象
とする全ての他端部に電気的絶縁層7を介して交わるよ
うに延在するとともに、当該他方系列のバスライン(5
又は4)の一端側の所定箇所に引き出され外部との電気
的接続可能な結合部6pを形成する導電性予備配線パタ
ーン6h,6vを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、液晶表示装置に
関する。本発明は特に、電気的特性を観測することを可
能にする予備配線パターンを有する液晶表示装置に関す
る。本発明はまた、かかる予備配線パターンを用いて液
晶表示装置のバスラインの電気的特性を観測する方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】この種の液晶表示装置は、例えば特開平
4−233514号(又はこの対応出願による米国特許
第5,349,226号)公報に開示されている。
【0003】この公報には、絶縁性基板上に薄膜トラン
ジスタがマトリクス状に形成された薄膜トランジスタア
レイを備え、該薄膜トランジスタアレイのゲートバスラ
イン及びソースバスラインの一部に、金属部が露出する
プロービング用のコンタクトパッドを形成したアクティ
ブマトリクス基板を有する液晶表示装置が記載されてい
る。これにより、この液晶表示装置の実際の動作中に、
バスラインの信号波形を観測するためのプローブを目視
により当該金属部に容易に接触させることができ、バス
ラインに破壊や切断といった不具合を生じることなく動
作確認することを可能にしている。
【0004】しかしながら、かかる従来技術において
は、基板上にバスラインに近接して形成されたコンタク
トパッドの金属部は、少なくとも波形観測時には外部露
出を余儀なくされるものである。したがって当該金属部
は、プローブとの接触により何らかの損傷を受けざるを
得ないものであり、かかる損傷が金属腐食を促進させひ
いてはバスラインへもその導電特性の悪化等の影響を与
えかねない。
【0005】従来技術はまた、コンタクトパッドが設け
られた特定のバスラインに対してのみ波形観測を可能と
するものである。したがって、波形観測の対象とするバ
スラインには決まってコンタクトパッドを設けなければ
ならないし、予め全てのバスラインにコンタクトパッド
を設けたとしても、波形観測の不要なバスラインがあっ
た場合は、波形観測にも用いられずしかも上述した腐食
問題だけを誘発することとなり、融通性に乏しく不利で
ある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した点
に鑑みてなされたものであり、バスラインに腐食を生じ
させるような問題を招くことなく、観測すべきバスライ
ンを自由に選択できる液晶表示装置及び方法を提供する
ことである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による一態様の液晶表示装置は、表示領域が
画定された基板と、この基板に支持され前記表示領域の
一方の縁辺の近傍にその一端が配され当該一方の縁辺に
相対する前記表示領域の他方の縁辺の近傍にその他端が
配されかつ当該表示領域にわたり互いに直交して延在し
配列された2系列バスラインとを有する液晶表示装置で
あって、前記基板に支持され、前記バスラインのうち一
方の系列のバスラインの観測対象とする全ての他端部に
電気的絶縁層を介して交わるように延在するとともに、
当該他方系列のバスラインの一端側の所定箇所に引き出
され当該所定箇所において外部との電気的接続可能な結
合部を形成する導電性予備配線パターンをさらに有する
ようにしている。
【0008】この態様において、前記基板に支持され、
前記バスラインのうち他方の系列のバスラインの観測対
象とする全ての他端部に電気的絶縁層を介して交わるよ
うに延在するとともに、当該一方系列のバスラインの一
端側の所定箇所に引き出され当該所定箇所において外部
との電気的接続可能な結合部を形成する予備配線パター
ンをさらに有することができる。
【0009】また、前記バスラインと前記予備配線パタ
ーンとの交点は、前記表示領域外に存在し、前記予備配
線パターンは、略一直線状に引かれうる。
【0010】また、前記予備配線パターンは、前記バス
ラインと前記予備配線パターンとの交点位置においてレ
ーザ光を照射される溶接工程において溶融可能な導電性
物質により形成され、前記絶縁層は、前記溶接工程にお
いて破壊可能な電気的絶縁性の物質により形成され当該
破壊後に形成されたスルーホールを通じて当該溶融した
導電性物質が当該交点位置におけるバスラインの他端部
及び予備配線パターンを結合させることができる。
【0011】さらに、前記予備配線パターンは、レーザ
光の照射により前記バスラインと前記予備配線パターン
との交点間において切断可能である。
【0012】さらに、前記バスラインの一端に接続され
画素駆動用信号を前記バスラインに供給する駆動回路ユ
ニットをさらに有しうる。
【0013】また、前記バスラインは、当該表示装置の
画素電極と共働して画素データの補助的な保持機能をな
す蓄積キャパシタを形成するためのバスラインとするこ
ともできる。
【0014】本発明はまた、上記各態様の装置における
前記結合部を用いて前記バスラインのいずれかの電気的
特性を観測する観測方法をも提案するものである。
【0015】ここで前記結合部は、前記基板において導
電表面が露出され、この導電表面から電気的特性を観測
することができる。
【0016】或いは、前記結合部は、TABテープによ
り支持される導電性の延長配線パターンと接続され、こ
の延長配線パターンの露出表面から電気的特性を観測す
ることができる。
【0017】他にも、前記結合部は、TABテープによ
り支持される導電性の延長配線パターンと接続され、前
記延長配線パターンは、プリント板により支持される導
電性のパッドと接続され、このパッドから電気的特性を
観測する態様も実施可能である。
【0018】本発明は、バスラインから直接的に信号波
形を観測する態様では表示品質に強く係わるバスライン
の腐食を招来し易い、という認識に基づいている。本発
明はまた、最初から観測対象のバスラインを定めずに、
実際の検査時において観測に必要なバスラインのみを自
由に選択でき、しかも当該腐食問題をも回避できる構成
を模索して得られたものである。
【0019】本発明によれば、予備配線パターンを、対
象とする全てのバスラインに、接続するのではなく絶縁
層を介して交差させるようにしている。これにより、バ
スライン及び予備配線パターンを有する基板アセンブリ
の製造が完了してもなお、観測の対象を任意なものとし
ている。そして、実際の検査に際して真に必要と判断さ
れたバスラインのみ選択して予備配線パターンと接続
し、当該予備配線パターンを通じた観測を可能としてい
るのである。しかも、当該観測後は、予備配線パターン
を途中で切断できるので、予備配線パターンのバスライ
ンへの影響(例えば抵抗値や寄生容量などの増加)を最
小限に止めることができる。そしてバスラインは、観測
時に直接的に外部と接続されることはないので、腐食し
ずらいものとなるのである。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明による上記態様及び
その他の態様を、添付図面を参照して詳細に説明する。
【0021】
【実施例1】図1は、本発明による一実施例の液晶表示
装置に用いられる一方の基板アセンブリ100の構成を
平面図にて概略的に示している。
【0022】なお、この一方の基板アセンブリ100に
対向して他方の基板アセンブリ200が組み合わされ、
両者の間に液晶媒体が封入されて最終的な液晶表示装置
(パネル)が構成されるが、ここでは説明を簡明とする
ため、主として一方の基板アセンブリの構成を述べるこ
ととする。
【0023】図1において、基板アセンブリ100に
は、後述するその基板本体に所定の表示領域10dが画
定され、この領域において表示すべき画像が形成され
る。基板アセンブリ100には、表示領域10dにわた
り互いに直交して延在し配列された2系列バスライン4
及び5が設けられる。通常、一方の系列のバスライン4
は、表示領域10dの一方の縁辺(図の左側)からこれ
に相対する他方の縁辺(右側)へと水平方向に平行に走
り、他方の系列のバスライン5は、表示領域10dの別
の一方の縁辺(下側)からこれに相対する他方の縁辺
(上側)へと垂直方向に平行に走る。バスライン4及び
5は、レーザ光が照射されたときに溶融可能な導電性物
質、例えばアルミニウム等容易に溶融できる金属だけで
なく、クロム又はモリブデンなどの高融点金属によって
も形成される。また、これらバスラインは、基板アセン
ブリ100においては実際の基体となる基板本体に直接
或いは種々の層を介して当該基板本体に支持される形態
を採るが、ここではその形態については省略する。
【0024】基板アセンブリ100にはまた、その左側
及び下側縁部近傍において、駆動回路ユニット、いわゆ
るドライバIC3がここではCOG(Chip On Glass)
方式にて設けられる。これらドライバIC3は、それぞ
れの出力端子がバスライン4及び5の一端と接続され、
当該出力端子からバスライン4及び5に個別に画素駆動
用信号を供給する。かかる画素駆動用信号としては、例
えば当該液晶表示装置がTFT(薄膜トランジスタ)の
アレイによるアクティブマトリクス型であれば、バスラ
イン4には当該TFTのゲートのための駆動信号が供給
され、バスライン5には当該TFTのソースのための駆
動信号が供給される。バスライン4の一端は、図2に示
されるように、ドライバIC3の端子と接触するパッド
端子4e1を形成し、バスライン5の一端も同様であ
る。図2は、図1において矢印xが指す当該表示装置の
一部分を拡大した図である。
【0025】本実施例では、バスライン4及び5の他
に、これらバスラインの信号波形を観測するための予備
配線パターン6h及び6vが基板100に設けられてい
る。この予備配線パターン6h及び6vは、導電性のも
のであって、上記表示領域10dの外の領域にそれぞれ
水平及び垂直方向に延ばされて形成されるものである。
また、予備配線パターン6h及び6vは、レーザ光が照
射されたときに溶融可能な導電性物質によって形成され
るのが好ましい。パターン6h及び6vには例えば、容
易に溶融可能な金属としてのアルミニウム等の他に、ク
ロム又はモリブデンなどの高融点金属がある。予備配線
パターンは、後にレーザ光の照射による、いわゆるレー
ザ溶接が施される。この溶接態様については後述する。
【0026】一方の予備配線パターン6hは、垂直バス
ライン5のここでは全ての他端部(図の上側端部)に絶
縁層7(図3参照)を介して交わるように延在する。ま
たパターン6hは、水平バスライン4の一端側(図の左
側、ドライバIC3との接続端子4e1が形成される
側)の所定箇所、ここではドライバIC3の配線領域の
外側部分(基板アセンブリ100の左上コーナ部)に引
き出される。図3は、図2における構成の予備配線パタ
ーン6hに沿ったI−I断面を示したものである。
【0027】他方の予備配線パターン6vは、水平バス
ライン4のここでは全ての他端部(図の右側端部)に絶
縁層7(図3参照)を介して交わるように延在する。そ
して、垂直バスライン5の一端側(図の下側、ドライバ
IC3との接続端子が形成される側)の所定箇所、ここ
ではドライバIC3の配線領域の外側部分(基板アセン
ブリ100の右下コーナ部)に引き出される。
【0028】かかる所定箇所としては、信号波形を観測
し易い箇所が選ばれる。予備配線パターン6hの場合、
ここでは基板アセンブリ100の縁部に最も近い位置に
おいて、外部との電気的接続可能な結合部6pを形成す
る。この結合部6pが、プローブ接触用のパッドを担
う。他方の予備配線パターン6vの場合も同様に結合部
が形成される。
【0029】本例の予備配線パターン6h,6vは、表
示領域10dの外で主たるバスラインに沿って略直線状
に引かれているので、画像表示に支障を来すことなく対
応の結合部まで概ね最短距離にて信号を通じることがで
きる、という利点がある。
【0030】
【信号観測】次に、かかる予備配線を使ってバスライン
の信号波形を観測する際の具体的態様について述べる。
なお、ここでは一方の予備配線パターン6hの使用法を
代表的に説明するが他方の予備配線パターン6vについ
ても同様である。
【0031】図3に示されるように、予備配線パターン
6hは、ガラス基板10に支持されつつ絶縁層7を介し
てバスライン5と交差している。予備配線パターン6h
は、上記結合部6pを除き絶縁膜としてのレジスト8が
被覆されている。すなわち、結合部6pだけが外部に露
出される。
【0032】このように構成される基板アセンブリ10
0に対向して、もう片方の基板アセンブリ200が組み
合わされ、両者の間に液晶媒体300が封入される。か
かる封止は封止部材400が使われる。なお、図3は、
本発明の要旨の説明としては不要な構成要素について
は、簡明とするために省略して描かれている。
【0033】例えば最も左寄りのバスライン5の信号
波形を観測する場合には、レーザビームLをバスライ
ン5の他端部と予備配線パターン6hとの交点位置q
に基板10を介して照射する。これにより、バスライ
ン5のレーザビームが照射された部分が溶融するとと
もに、絶縁層7のレーザビームが照射された部分が崩壊
しスルーホール7が形成され、このスルーホールを通
じてバスライン5の溶融金属が予備配線パターン6h
の当該交点qに対応する部分に達する。こうしてバス
ライン5と予備配線パターン6hとの結合がなされる
のである。
【0034】なお、このような溶接工程においては、バ
スライン5だけが溶融するのではなく、パターン6h
の対応部分も適度に溶融して両者の物質が混じり合うよ
うになされるのが、電気的接続の信頼性の面から好まし
い。
【0035】以上のようにしてバスライン5と予備配
線パターン6hとを接続した後に、検査担当者又は検査
機器は、結合部6pに例えばプローブを当接しバスライ
ン5 の信号波形を観測することができる。
【0036】これに対し、バスラインと予備配線パター
ン6hとを切り離す場合(切断工程)は、次のように行
う。
【0037】例えば左から2番目のバスライン5を切
り離す場合、バスライン5の他端部と予備配線パター
ン6hとの交点位置qと、隣のバスライン5の他端
部と予備配線パターン6hとの交点位置qとの間の位
置にレーザビームL12を基板10を介して照射する。
これにより、絶縁層7のレーザビームが照射された部分
に穴が空き、これを通じて予備配線パターン6hが切断
される。そして同様に、今度は交点位置qと交点位置
との間の位置に移して、レーザビームを基板10を
介して照射し、予備配線パターン6hを切断する。
【0038】かくしてバスライン5の両側において予
備配線パターン6hが分断されるので、バスライン5
が予備配線パターン6hと接続された後でも、バスライ
ン5 の予備配線パターン6hを介した外部導電表面6
pへの電気的接続を止めることができるのである。
【0039】上述した溶接工程と切断工程とを信号観測
をしつつ適宜繰り返し行うことにより、予備配線パター
ン6hが交差する全てのバスライン5に対して信号観測
を行うことができる。すなわち、最初に信号観測すべき
対象をパッド6pから最も遠いバスラインとし、この最
遠バスラインから当該パッドに近づくように順次信号観
測をするのである。より詳しくは、観測対象のバスライ
ンを溶接工程で予備配線パターンに接続し、接続された
バスラインを信号観測した後に、予備配線パターンの当
該バスラインの左側(パッド側)の部分を切断工程で切
断し、今度はパッド側の隣のバスラインを溶接工程で予
備配線パターンに接続……といった繰り返しを行うので
ある。
【0040】なお、上記溶接工程及び切断工程に関して
は、特開平3−151177号(又はこれに対応する米
国特許第5,038,950号)公報や特開平5−11
9349号(又はこれに対応する欧州特許出願第0 5
39 981 A1号)公報を参照することができる。
【0041】上述した例では、基板10側からレーザ光
を照射して溶接/切断をなす形態を説明したが、上側基
板アセンブリ200を組み合わせる前の段階ならば、基
板10とは反対側(図3の上側)からレーザ光を照射し
て、上記溶接工程及び切断工程と同様の処理を行うこと
も可能である。
【0042】
【実施例2】図4は、本発明の他の実施例による、液晶
表示装置に用いられる一方の基板アセンブリとこれに組
み合わされる周辺部品との構成を、平面図にて概略的に
示している。
【0043】図4における基板アセンブリ100′で
は、TAB(Tape Automated Bonding)方式によりドラ
イバIC3をバスライン4及び5に接続するようにして
いる。したがって、図4のII−II断面を示す図5か
らも分かるように、予備配線パターン6hは、その端部
においてTABテープ500に形成された延長配線パタ
ーン50pに結合するのに適したパターン形状及び結合
部6p′を有する。
【0044】TABテープ500は、ドライバIC3が
実装されその各端子の接続パターンが形成される。これ
ら接続パターンは、基板アセンブリ100′のバスライ
ン4又は5の一端とプリント板(PCB)600の搭載
回路とに接続するための接続パッドをテープ500の左
右両側の縁部に形成する。
【0045】結合部6p′と延長配線パターン50pと
の結合は、両者の間に周知の異方性導電物質50Aを挟
み込み熱圧着することによって行われる。
【0046】図5に示されるように、延長配線パターン
50pは、一端では予備配線パターン6p′と結合され
る一方、他端では外部に露出している。この露出表面か
らバスラインの信号波形を観測することができる。
【0047】
【実施例3】図6は、本発明のまた別の実施例による、
液晶表示装置に用いられる一方の基板アセンブリとこれ
に組み合わされる周辺部品との構成を、平面図にて概略
的に示している。
【0048】図6における基板アセンブリ100′も、
TAB方式によりドライバIC3をバスライン4及び5
に接続するようにしており、図5と同様の結合部6p′
を有する。
【0049】但し、TABテープ500′は、上記延長
配線パターン50pよりもさらに長くプリント板60
0′にまで延びる延長配線パターン50fを有し、これ
が結合部6p′と接続する。プリント板600′には、
その搭載回路からの接続パターンから導かれた接続パッ
ドとは別のプローブ用パッド60pが当該プリント板の
縁部寄りに設けられている。延長配線パターン50f
は、この接続パッド60pに例えば半田60Aによって
接合される。
【0050】図7に示されるように、延長配線パターン
50fは、一端ではLCD基板アセンブリ100の予備
配線パターン6p′と結合される一方、他端ではプリン
ト板600′のパッド60pと結合される。そしてこの
パッド60pが外部に露出している。故にこのパッドか
らバスラインの信号波形を観測することができるのであ
る。
【0051】なお、延長配線パターン50fは、樹脂膜
50rによって両端接続部以外は電気的に絶縁されてい
る。故にTAB500′における当該パターンの外部露
出はない。
【0052】
【変形例】基板アセンブリ100の変形例としては図8
に示すものがある。
【0053】図8から分かるように、予備配線パターン
6h′は、基板アセンブリ100″と基板アセンブリ2
00とが重なっている重畳領域を直接出ずに、バスライ
ン5と同じ階層に形成された末端予備配線パターン6h
eにスルーホール7Hを通じて結合するようになってい
る。
【0054】末端配線パターン6heは、かかる重畳領
域を越えて基板アセンブリ100の縁部近傍まで延び上
述した結合部6p(又は6p′)を形成する。
【0055】このような変形が上記各実施例に適用可能
であることも、上述した作用効果が同様に得られること
も明らかである。
【0056】以上の各実施例及び変形例においては、先
述した従来技術と異なり、バスラインから絶縁層7を介
して導出されたパターン延長上に外部接続をなすものな
ので、バスラインに損傷や腐食といった影響を及ぼしが
たい構成が採用されている。また、実際に観測が必要と
なったバスラインのみをパターン形成後も自由に選択す
ることができて好ましい。さらに、観測後は予備配線パ
ターンからバスラインを切り離すこともできるので、バ
スラインの抵抗値や寄生容量の増加といった不具合にも
対処できて好都合である。いずれも、予備配線が予め絶
縁層を介して必要な全てのバスラインと交差させておく
とともに外部接続点を該バスラインから遠方に配置させ
るという形態からもたらされた効果である。
【0057】上記結合部6p及び6p′には、特に限定
しないが、ITO(インジウム錫酸化物)等の金属腐食
(酸化)に強い導電膜を用いるのが好ましい。
【0058】なお、本発明において他に色々な改変例が
可能なことは言うまでもない。例えば、予備配線パター
ンは、表示領域の水平及び垂直方向にそれぞれ1本ずつ
設けるのではなく、各方向に複数本の予備配線パターン
を設けるようにすることもできる。
【0059】また、上記実施例においては予備配線を用
いてバスラインの信号波形を観測する旨述べたが、信号
波形に限らず、抵抗値等、バスラインの電気的特性に関
する種々のパラメータを観測、測定することもできる。
【0060】特に注記すべきは、本発明を適用すること
のできるバスラインが、いわゆる画素を直接的に駆動す
るための電極線としてのバスラインに限らないことであ
る。すなわち、本発明は、当該表示装置の画素電極と連
係して画素データの補助的な保持機能をなす蓄積キャパ
シタを形成するための、いわゆるCs電極バスラインな
どにも適用可能である。かかるバスラインの詳細につい
ては、特開平7−209668号公報などに開示があ
り、これらを参照されたい。
【0061】また、上記実施例では、COG方式及びT
AB方式の実装形態につき説明したが、本発明は、他に
も、導電ゴムコネクタ方式やヒートシールコネクタ方
式、CIG(Circuit Integrated Glass)方式などにも
基本的には適用可能である。
【0062】さらに、上記実施例においてはアクティブ
マトリクス方式の液晶表示装置を説明したが、本発明は
パッシブマトリクス方式のものにも適用可能である。
【0063】このように、ここに記述された好適実施例
は例示的なものであり限定的なものではない。本発明の
範囲は添付の請求項により示されており、かかる請求項
の意味の中に入る全ての変形例は本発明に含まれるもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による予備配線パターンの概要を説明
するための液晶表示パネルの平面図。
【図2】 本発明の第1実施例による予備配線パターン
及び外部接続の形態を概略的に示す表示パネルの一部拡
大平面図。
【図3】 図2のI−I断面図であって当該予備配線パ
ターンを用いて信号観測する態様を説明するための図。
【図4】 本発明の第2実施例による予備配線パターン
及び外部接続の形態を概略的に示す表示パネルの一部拡
大平面図。
【図5】 図4のII−II断面図。
【図6】 本発明の第3実施例による予備配線パターン
及び外部接続の形態を概略的に示す表示パネルの一部拡
大平面図。
【図7】 図6のIII−III断面図。
【図8】 基板アセンブリの変形例を示す断面図。
【符号の説明】
100,100′,100″…下側基板アセンブリ 200…上側基板アセンブリ 10d…表示領域 3…ドライバIC 4…水平バスライン 4e1…接続パッド 5,5,5,5…垂直バスライン 6h,6v…予備配線パターン 6p,6p′…結合部 7…絶縁層 8…絶縁層 10…ガラス基板 300…液晶媒体 400…封止部材 L,L12…レーザ光 7…スルーホール 71−2…切断部 500,500′…TABテープ 50p,50f…延長配線パターン 50A…異方性導電材 2P…突起パターン 600,600′…プリント板 60p…接合部 60A…半田 6he…末端予備配線パターン 7H…スルーホール 6h′…基板貼り合わせ領域内予備配線パターン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 590000248 Groenewoudseweg 1, 5621 BA Eindhoven, Th e Netherlands Fターム(参考) 2H092 GA32 GA43 GA47 GA48 GA51 GA60 HA25 JA24 JB22 JB31 MA32 MA34 MA56 NA15 NA16 NA29 NA30 PA06

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示領域が画定された基板と、この基板
    に支持され前記表示領域の一方の縁辺の近傍にその一端
    が配され当該一方の縁辺に相対する前記表示領域の他方
    の縁辺の近傍にその他端が配されかつ当該表示領域にわ
    たり互いに直交して延在し配列された2系列バスライン
    とを有する液晶表示装置であって、 前記基板に支持され、前記バスラインのうち一方の系列
    のバスラインの観測対象とする全ての他端部に電気的絶
    縁層を介して交わるように延在するとともに、当該他方
    系列のバスラインの一端側の所定箇所に引き出され当該
    所定箇所において外部との電気的接続可能な結合部を形
    成する導電性予備配線パターンをさらに有する、液晶表
    示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の装置であって、前記基
    板に支持され、前記バスラインのうち他方の系列のバス
    ラインの観測対象とする全ての他端部に電気的絶縁層を
    介して交わるように延在するとともに、当該一方系列の
    バスラインの一端側の所定箇所に引き出され当該所定箇
    所において外部との電気的接続可能な結合部を形成する
    予備配線パターンをさらに有することを特徴とする液晶
    表示装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の装置であって、
    前記バスラインと前記予備配線パターンとの交点は、前
    記表示領域外に存在し、前記予備配線パターンは、略一
    直線状に引かれていることを特徴とする液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 請求項1,2又は3に記載の装置であっ
    て、前記予備配線パターンは、前記バスラインと前記予
    備配線パターンとの交点位置においてレーザ光を照射さ
    れる溶接工程において溶融可能な導電性物質により形成
    され、前記絶縁層は、前記溶接工程において破壊可能な
    電気的絶縁性の物質により形成され当該破壊後に形成さ
    れたスルーホールを通じて当該溶融した導電性物質が当
    該交点位置におけるバスラインの他端部及び予備配線パ
    ターンを結合させることを特徴とする液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のうちいずれか1つに
    記載の装置であって、前記予備配線パターンは、レーザ
    光の照射により前記バスラインと前記予備配線パターン
    との交点間において切断可能であることを特徴とする液
    晶表示装置。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のうちいずれか1つに
    記載の装置であって、前記バスラインの一端に接続され
    画素駆動用信号を前記バスラインに供給する駆動回路ユ
    ニットをさらに有することを特徴とする液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし5のうちいずれか1つに
    記載の装置であって、前記バスラインは、当該表示装置
    の画素電極と共働して画素データの補助的な保持機能を
    なす蓄積キャパシタを形成するためのバスラインである
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし7のうちいずれか1つに
    記載の装置における前記結合部を用いて前記バスライン
    のいずれかの電気的特性を観測する観測方法。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の方法であって、前記結
    合部は、前記基板において導電表面が露出され、この導
    電表面から電気的特性を観測することを特徴とする観測
    方法。
  10. 【請求項10】 請求項8に記載の方法であって、前記
    結合部は、TABテープにより支持される導電性の延長
    配線パターンと接続され、この延長配線パターンの露出
    表面から電気的特性を観測することを特徴とする観測方
    法。
  11. 【請求項11】 請求項8に記載の方法であって、前記
    結合部は、TABテープにより支持される導電性の延長
    配線パターンと接続され、前記延長配線パターンは、プ
    リント板により支持される導電性のパッドと接続され、
    このパッドから電気的特性を観測することを特徴とする
    観測方法。
JP2000372358A 2000-12-07 2000-12-07 予備配線を有する液晶表示装置 Pending JP2002196352A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000372358A JP2002196352A (ja) 2000-12-07 2000-12-07 予備配線を有する液晶表示装置
EP01999857A EP1342125A2 (en) 2000-12-07 2001-11-29 Liquid crystal display device having an auxiliary wiring
PCT/EP2001/014212 WO2002046833A2 (en) 2000-12-07 2001-11-29 Liquid crystal display device having an auxiliary wiring
AU2002217087A AU2002217087A1 (en) 2000-12-07 2001-11-29 Liquid crystal display device having an auxiliary wiring
KR1020027009982A KR100830912B1 (ko) 2000-12-07 2001-11-29 보조 배선을 구비하는 액정 디스플레이 디바이스 및 이 디바이스를 모니터링하는 방법
CNB018075681A CN1307468C (zh) 2000-12-07 2001-11-29 带有辅助连线的液晶显示器件
CA002399337A CA2399337A1 (en) 2000-12-07 2001-11-29 Liquid crystal display device having an auxiliary wiring
BR0108098-9A BR0108098A (pt) 2000-12-07 2001-11-29 Dispositivo de vìdeo a cristal lìquido e método para monitorar o mesmo
NZ520582A NZ520582A (en) 2000-12-07 2001-11-29 Liquid crystal display device with auxiliary crossing bus for display bus testing
US10/012,023 US6955951B2 (en) 2000-12-07 2001-12-05 Liquid crystal display device having an auxiliary wiring
TW91100880A TW573196B (en) 2000-12-07 2002-01-21 Liquid crystal display device having an auxiliary wiring

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000372358A JP2002196352A (ja) 2000-12-07 2000-12-07 予備配線を有する液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002196352A true JP2002196352A (ja) 2002-07-12
JP2002196352A5 JP2002196352A5 (ja) 2008-01-31

Family

ID=18841915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000372358A Pending JP2002196352A (ja) 2000-12-07 2000-12-07 予備配線を有する液晶表示装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6955951B2 (ja)
EP (1) EP1342125A2 (ja)
JP (1) JP2002196352A (ja)
KR (1) KR100830912B1 (ja)
CN (1) CN1307468C (ja)
AU (1) AU2002217087A1 (ja)
BR (1) BR0108098A (ja)
CA (1) CA2399337A1 (ja)
NZ (1) NZ520582A (ja)
TW (1) TW573196B (ja)
WO (1) WO2002046833A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60239261D1 (de) * 2002-04-19 2011-04-07 Eta Sa Mft Horlogere Suisse Verfahren zum Verbinden einer Leiterplatte mit einer Flüssigkristallanzeige
KR100895311B1 (ko) 2002-11-19 2009-05-07 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 검사 방법
JP2005167062A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Oki Data Corp 半導体装置、ledヘッド、及びプリンタ
JP4148182B2 (ja) * 2004-05-17 2008-09-10 ソニー株式会社 表示装置
JP4202300B2 (ja) * 2004-06-24 2008-12-24 三菱電機株式会社 液晶表示装置及び液晶表示装置の検査方法
JP4790292B2 (ja) * 2004-10-25 2011-10-12 三星電子株式会社 アレイ基板及びこれを有する表示装置
JP2008058337A (ja) * 2005-01-27 2008-03-13 Sharp Corp 表示装置、液晶表示装置、及び表示装置の製造方法
US8312492B2 (en) * 2007-03-19 2012-11-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Systems and methods of providing modified media content
TWI395037B (zh) * 2008-10-13 2013-05-01 Prime View Int Co Ltd 主動元件陣列基板及其檢測方法
TWI402568B (zh) * 2009-07-17 2013-07-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 顯示器與顯示器搭載結構之阻抗值檢測方法
CN101702709B (zh) * 2009-11-05 2013-04-10 复旦大学 一种适用于mips处理器的aes加密单元
KR101106759B1 (ko) * 2009-11-23 2012-01-18 주식회사 엘티에스 태양전지 모듈의 제조 방법
CN103353679B (zh) * 2013-06-20 2015-08-26 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、显示装置及阵列基板的修复方法
KR20160110841A (ko) * 2015-03-13 2016-09-22 삼성디스플레이 주식회사 액정셀 기판
CN105182640B (zh) * 2015-09-06 2019-06-07 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及显示装置
CN111176001B (zh) * 2020-01-14 2021-02-23 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 液晶显示面板及其测试方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US484059A (en) * 1892-10-11 The norris peters co
US4840459A (en) * 1987-11-03 1989-06-20 General Electric Co. Matrix addressed flat panel liquid crystal display device with dual ended auxiliary repair lines for address line repair
DE69013239T2 (de) * 1989-06-20 1995-05-04 Sharp Kk Matrixanzeigevorrichtung.
JPH0732958B2 (ja) * 1989-07-14 1995-04-12 株式会社東芝 レーザ加工方法
JPH04233514A (ja) * 1990-12-28 1992-08-21 Sharp Corp アクティブマトリクス基板
JP2962932B2 (ja) * 1992-05-29 1999-10-12 三洋電機株式会社 液晶表示装置の修正方法
JP3333301B2 (ja) * 1994-02-23 2002-10-15 シチズン時計株式会社 液晶表示装置
US5729316A (en) * 1994-07-07 1998-03-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display module
JP3541328B2 (ja) * 1995-03-13 2004-07-07 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 液晶表示装置
US5774099A (en) * 1995-04-25 1998-06-30 Hitachi, Ltd. Liquid crystal device with wide viewing angle characteristics
JP3315834B2 (ja) * 1995-05-31 2002-08-19 富士通株式会社 薄膜トランジスタマトリクス装置及びその製造方法
DE69532724T2 (de) * 1995-08-07 2005-03-17 Hitachi, Ltd. Gegen statische elektrizität unempfindliche flüssigkristall-anzeigevorrichtung mit aktiver matrix
JP3613295B2 (ja) * 1995-10-04 2005-01-26 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 薄膜トランジスタマトリクスの断線修正方法
US5818252A (en) * 1996-09-19 1998-10-06 Vivid Semiconductor, Inc. Reduced output test configuration for tape automated bonding
JP3680527B2 (ja) * 1997-01-31 2005-08-10 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 薄膜トランジスタマトリクス基板及びその製造方法
JP3396620B2 (ja) * 1998-03-20 2003-04-14 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板およびその検査方法
JP3481465B2 (ja) * 1998-07-14 2003-12-22 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板の集合基板
GB2342213B (en) * 1998-09-30 2003-01-22 Lg Philips Lcd Co Ltd Thin film transistor substrate with testing circuit
TW498553B (en) * 1999-03-11 2002-08-11 Seiko Epson Corp Active matrix substrate, electro-optical apparatus and method for producing active matrix substrate
KR100596965B1 (ko) * 2000-03-17 2006-07-04 삼성전자주식회사 구동신호 인가모듈, 이를 적용한 액정표시패널 어셈블리 및 이 액정표시패널 어셈블리의 구동신호 검사 방법
JP4001712B2 (ja) * 2000-03-29 2007-10-31 シャープ株式会社 液晶表示装置の欠陥修復方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002217087A1 (en) 2002-06-18
KR20020074233A (ko) 2002-09-28
CN1307468C (zh) 2007-03-28
CN1422389A (zh) 2003-06-04
NZ520582A (en) 2004-11-26
TW573196B (en) 2004-01-21
EP1342125A2 (en) 2003-09-10
WO2002046833A3 (en) 2002-11-07
US6955951B2 (en) 2005-10-18
CA2399337A1 (en) 2002-06-13
BR0108098A (pt) 2002-10-29
KR100830912B1 (ko) 2008-05-22
US20030016326A1 (en) 2003-01-23
WO2002046833A2 (en) 2002-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101302622B1 (ko) 액정표시장치 및 액정표시장치의 리페어 방법
JP2002196352A (ja) 予備配線を有する液晶表示装置
US7995184B2 (en) Display substrate, liquid crystal display device including the same, and method of repairing the same
JP4584387B2 (ja) 表示装置及びその欠陥修復方法
EP2023196B1 (en) Display device
KR100807916B1 (ko) 표시 장치
US8354672B2 (en) Thin film transistor array panel
US6495768B1 (en) Tape carrier package and method of fabricating the same
KR100293982B1 (ko) 액정패널
JP2000200051A (ja) 配線の断線修復方法及び多層配線構造
JPH0713197A (ja) マトリックス型配線基板およびそれを用いた液晶表示装置
KR101080705B1 (ko) 칩 온 글라스 구조 액정표시장치용 어레이 기판
KR100734232B1 (ko) 액정표시장치 제조방법
JP3525058B2 (ja) 液晶表示装置
KR100488943B1 (ko) 리페어라인이 형성된 액정표시장치 및 그 제조방법
KR0145654B1 (ko) 레이저로 화소결함이 수리가능한 티에프티 및 그 결함 수리 방법
JP2007288062A (ja) 端子装置およびその接続方法
KR101033119B1 (ko) 라인 온 글래스형 액정표시장치
KR100585870B1 (ko) 게이트 라인의 단선이 수리된 액정표시장치 및 그 수리방법
JPH052175A (ja) 液晶表示装置
JPH052180A (ja) 液晶表示装置
KR101004411B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JPH0316029B2 (ja)
JP2004077998A (ja) 導電接続構造、電気光学装置、及び、電子機器
KR20000040701A (ko) 데이터선 리페어

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111108