JPH052175A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH052175A
JPH052175A JP15331791A JP15331791A JPH052175A JP H052175 A JPH052175 A JP H052175A JP 15331791 A JP15331791 A JP 15331791A JP 15331791 A JP15331791 A JP 15331791A JP H052175 A JPH052175 A JP H052175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
liquid crystal
crystal display
scanning signal
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15331791A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Takemura
輝雄 武村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP15331791A priority Critical patent/JPH052175A/ja
Publication of JPH052175A publication Critical patent/JPH052175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高精細あるいは大型の液晶表示装置におい
て、修正配線と映像信号入力線との間で寄生容量が発生
することなく、また、修正線の抵抗が増大することなく
断線欠陥の発生した走査信号線に所望の駆動信号を供給
してその断線欠陥信号線を救済する。 【構成】 走査信号がパネルの一側辺から入力される表
示パネルにおいて、走査信号端子(15)が設けられた
反対側辺に修正用端子(16)を設け、全ての走査信号
線(10)を修正可能な修正用配線(17)を修正用端
子(16)の近傍に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示装置に関し、
特に高精細あるいは大型の液晶表示装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、CRTに替わる表示装置としての
液晶表示装置の実用化がなされ、現在ではこの装置の高
精細化並びに大型化を目指した研究開発が盛んである。
【0003】一方で、液晶表示装置の大型化、高精細化
に伴い、画素欠陥あるいは線欠陥による歩留まりの低下
に対応するための表示装置の救済技術も重要となってい
る。
【0004】例えば、液晶表示装置に駆動信号を入力す
る映像信号線または走査信号線の断線欠陥により表示画
素に信号が供給されない不灯部分(液晶に電圧が印加さ
れていない時に光を透過しない場合、即ち、ノーマリー
ブラックの場合に不灯)が発生し、表示装置の歩留まり
が低下することになるのである。
【0005】図6(a)に従来の液晶表示パネルの断線
欠陥を救済する修正配線を備えた液晶表示装置の平面図
を示し、同図(b)に図6(a)のB−B’線に沿った
断面図を示す。
【0006】同図(a),(b)に示す如く、液晶表示
パネル(1)上に配置した映像信号線または走査信号線
の駆動信号を入力する複数の信号入力端子(2)の上に
絶縁膜(53)を積層し、さらにその絶縁膜(53)上
にAlなどの金属材料からなる修正配線(4)を表示画
像領域部(5)の周囲に環状に形成する。
【0007】ここで、前記液晶表示パネルの映像信号線
の断線欠陥により、その映像信号が供給されず不灯部分
が発生した信号線を前記修正配線を用いて救済する方法
を図に従って説明する。
【0008】同図(a)は、従来の液晶表示装置に断線
欠陥が発生した状態を示し、同図(b)はC−C’線に
沿った断面図を示す。
【0009】図(a)に示す如く、断線事故により、あ
る1本の映像信号線上の断線個所(56)を境にして、
映像信号が供給されていない不灯部分(図中の斜線部
分)(61)と、映像信号が供給されている点灯部分
(図中の実線部分)(63)とが発生する。ここで、前
記不灯部分(61)側の信号入力端子を(62)、点灯
部分(63)側の信号入力端子を(64)とする。
【0010】まず、修正配線(54)上に第1のボンデ
ィング(71)をし、信号入力端子(64)上に第2の
ボンディング(72)をして信号入力端子(64)と修
正配線(54)とを接続する。続いて、修正配線(5
4)上に第1のボンディング(71)をし、信号入力端
子(62)に第2のボンディング(72)をして信号入
力端子(62)と修正配線(54)とを接続する。これ
により、ボンディング(71),(72)及び修正配線
(54)の経路で不灯部分(61)に映像信号が供給さ
れ、断線部分の修正が行われ断線前の正常な表示が可能
となる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来の救済方法では、液晶表示パネル(50)上に絶縁
膜(53)を介して形成された各修正配線(54)と、
前記各信号入力端子(52)との間で寄生容量がそれぞ
れ発生する。特に、液晶表示装置の大型化や高精細化に
伴って、信号入力端子の数が増加すると、前記寄生容量
も増大することになる。また、修正配線の長さも信号入
力端子(52)の増加により長くなるため、修正配線の
抵抗も増大することになる。
【0012】これらの理由により、入力する信号波形に
歪みが生じたり、また救済した線が他の線と輝度差を生
じたりすることになる。即ち、大型あるいは高精細の液
晶表示装置においては、従来の断線欠陥修正方法では限
界をきたすようになった。上述した問題は、特に映像信
号が入力される各ドレインライン電極と、修正配線とが
直交し重畳配置される場合に特に顕著となって表われ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は上述した課題を
鑑みて為されたものであり、表示パネルの一側辺に設け
られた走査信号が入力される一群の走査信号端子の反対
側辺に一群の走査信号端子から延在されるいずれかの走
査信号線が断線したときに修正を行うための修正用端子
を設け、修正用端子の近傍に断線時に修正可能な修正用
配線を設けて解決する。
【0014】
【作用】このように本発明に依れば、液晶表示パネルの
一側辺に設けられた走査信号が入力される一群の走査信
号端子の反対側辺に一群の走査信号端子から延在される
いずれかの走査信号線が断線したときに修正を行うため
の修正用端子を設け、修正用端子の近傍の断線時に修正
可能な修正用配線を設けることにより、映像信号が入力
される映像信号線と修正用配線とを重畳されることな
く、断線した走査信号線を修正することが可能となる。
その結果、従来の如き、修正配線と液晶表示パネルの信
号入力端子との間の寄生容量の発生を防止することがで
きる。
【0015】
【実施例】以下に図1乃至図5に示した実施例に基づい
て本発明を説明する。図1は液晶表示装置の液晶表示パ
ネルの平面図であり、図2は液晶表示装置のプリント基
板の平面図であり、図3はタブ基板の平面図である。
【0016】図1の液晶表示パネルにおいて、中央のマ
トリックス状に形成されている小さな四角形は、TFT
およびこのTFT周囲に形成される表示電極走査信号線
(ゲートライン)(10)、映像信号線(ドレインライ
ン)(11)、補助容量および補助容量ライン(12)
を一組としたものであり、上下には映像信号線(ドレイ
ンライン)(11)が伸び、映像信号端子(ドレイン端
子)(13)に接続される。一方、左右には走査信号線
(ゲートライン)(10)及び補助容量ライン(12)
が伸び、走査信号線(ゲートライン)(10)は表示パ
ネルの一側辺に設けられた走査信号端子(ゲート端子)
(15)と接続される。また、走査信号端子(15)及
び映像信号端子(13)は複数本、(例えば50〜20
0本)が一群をなすように形成され、その一群の端子が
複数のブロック毎に形成されている。かかる一群の端子
(13)(15)上には後述するタブ基板が接続され
る。
【0017】本発明の特徴とするところは、表示パネル
(20)の一側辺に設けられた一群の走査信号端子(1
5)の反対側辺に修正用端子(16)を設け、ブロック
毎の修正用端子(16)と走査信号線(10)が延在さ
れたその先端部の間に修正用配線(17)を設けるとこ
ろにある。
【0018】修正用端子(16)は図1から明らかな如
く、反対側辺の全領域には形成されず反対側辺の一部分
の領域に形成される。本実施例においては、二群の修正
用端子(16)が夫々隣接するように配置するように形
成される。図4は図1の円中のA−A断面図であり、
(20)は表示パネル(21)の一方のガラス基板、
(15)は走査信号線、(16)は修正用端子、(1
8)は絶縁膜、(17)は修正用配線である。修正用配
線(17)は図1及び図4に示す如く、修正用端子(1
6)部分でコの字状に折り曲げ形成される。また修正用
配線(17)はTFTを構成するAl等の金属よりなる
ソース・ドレイン電極を形成する際に同時に形成される
がこれに限定されるものではない。
【0019】さらに、コの字状に形成された修正用配線
(17)の1つの辺は図1及び図4から明らかな如く、
修正用端子(16)から延在された配線と絶縁膜(1
8)を介して重畳するように形成され、他の辺は全ての
走査信号線(15)と同様に絶縁膜(18)を介して重
畳されている。
【0020】プリント基板(30)は図2に示す如く、
中央に表示窓(31)を備えた枠状に形成され、枠状に
形成された実装領域上にはCu箔等によりタブ基板を接
続する走査信号線用および映像信号用の接続パッド(3
2)(33)が形成され、接続パッド(32)(33)
から延在された配線はスルーホール孔(34)を介して
基板(30)の両面に形成される。図示されないが配線
上にはLSI等の複数の半導体素子が固着搭載されてい
る。又、プリント基板(30)上に形成された走査信号
線用接続パッド(32)の反対側辺には表示パネル(2
0)に設けられた修正用端子(16)に対応する修正用
の接続パッド(35)が形成されている。かかる、修正
用接続パッド(35)には図示されないが対応する一群
の走査信号線用接続パッド(32)に入力される同様の
データ入力信号が常時供給されている。一方、タブ基板
上に搭載されるドライバーICを駆動させるコントロー
ル信号線(36)は図2に示す如く、修正用接続パッド
(35)(35)の数だけ基板(30)上に形成されて
いる。即ち、各一群の走査信号線用接続パッド(32)
に引き回されているコントロール信号線用電極の近傍に
夫々独立された修正用のコントロール信号線(36)が
修正用接続パッド(35)から延在形成されている。
【0021】タブ基板(40)は、図3に示す如く、映
像信号及び走査信号を液晶表示パネルに供給する液晶駆
動ICチップ(41)を搭載しており、プリント基板
(30)上の駆動信号を入力する入力端子(42)と、
表示パネルに駆動信号を供給する出力端子(43)とを
備えている。この入力端子は前記プリント基板(30)
上の接続パッド(32)と接続される。
【0022】上述した液晶表示パネル(20)とプリン
ト基板(30)とはタブ基板(40)を介して異方性導
電フィルムを用いた熱圧着等で電気的に接続される。
【0023】本発明の液晶表示パネルの例えば走査信号
線の断線事故により走査信号が供給されず不灯となった
場合における救済する方法を説明する。
【0024】例えば走査信号線が図1に示す如く、×印
の部分で断線したとすると×印以降(×印より右側)部
には走査信号が供給されないために不灯となるが修正用
配線(17)を介して修正用端子(16)と断線したい
ずれかの走査信号線(15)とを接続することで任意の
位置の断線ラインを救済することができる。即ち、修正
用配線(17)は前述した如く、修正用端子(16)か
ら延在された配線と全ての走査信号線(15)から延在
された配線とが夫々重畳するように配置されているた
め、断線部分に対応する重畳部分にレーザ光を照射せし
め夫々の金属を接続導通させる。更に図5に基づいて説
明すると、上述した様に修正用端子(16)と修正用配
線(17)との重畳部および走査信号線(15)と修正
用配線(17)との重畳部にレーザ光を矢印方向(TF
T基板側)から所定の出力で所定時間照射する。する
と、修正用端子(16)走査信号線(15)および修正
用配線(17)が夫々溶融するとともに絶縁膜(18)
に穴(19)が形成され、その穴(19)の壁面に溶融
された修正用配線(17)の金属の一部が流れ込み、修
正用配線(17)を介して断線した走査信号線(10)
と修正用端子(16)とが接続されることになる。
【0025】本発明のもう1つの特徴とするところは、
上述した如く、修正カ所が生じた場合にのみ一群の修正
用端子(16)に走査信号端子(15)に固着された同
一のタブ基板(図示しない)を固着接続するところにあ
る。修正カ所を有した表示パネルをタブ基板を介してプ
リント基板に取付けたとすると、プリント基板(30)
上にはあらかじめ修正用の接続パッド(35)が設けら
れているため、上述した修正用のタブ基板は修正用の接
続パッド(35)と接続されることになる。
【0026】一方、プリント基板(30)上の修正用の
接続パッド(35)には前述した如く、データ入力信号
がすでに供給されており、断線が生じた一群の走査信号
線用接続パッド(32)の近傍に配置された修正用のコ
ントロール信号線(36)とコントロール信号が供給さ
れる接続パッド(32)とをワイヤ線(37)等の接続
手段を用いて電気的に接続する。するとデータ入力信号
は上述した如く、既に供給されているため、断線した走
査信号線(15)のみ左右から走査信号が供給され断線
ラインを救済することが可能となる。
【0027】修正用配線(17)の一端は全ての走査信
号線(10)と重畳するように設けられているために、
いずれの走査信号線(10)が断線したとしても修正用
端子(16)に修正用のタブ基板を固着するだけで任意
の断線ラインの救済が可能となる。尚、本実施例では、
走査信号線(10)と修正用端子(16)間にコの字状
の2本の修正用配線(17)が設けられているが、液晶
表示パネルの表示画素数に応じてその本数を増すことで
数多くの救済が可能となる。また、本実施例ではTAB
基板を用いて説明したがFPCを用いても同様に行える
ことは説明するまでもない。
【0028】
【発明の効果】以上に詳述した如く、本発明に依れば、
液晶表示パネルの一側辺に設けられた一群の走査信号端
子の反対側辺に一群の走査信号端子から延在されるいず
れかの走査信号線が断線したときに修正を行うための修
正用端子を設け、修正用端子の近傍に断線時に修正可能
な修正用配線を設けることにより、映像信号が入力され
る映像信号線と修正用配線とを重畳されることなく、断
線した走査信号線を修正することが可能となる。その結
果、従来の如き、修正配線と液晶表示パネルの信号入力
端子との間の寄生容量の発生を防止することができる。
【0029】また、本発明に依れば修正用端子を少ない
数で行えるため、修正用端子が形成されない領域を有効
に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる液晶表示装置の液晶表示パネル
を示す平面図である。
【図2】本発明にかかる液晶表示装置のプリント基板を
示す平面図である。
【図3】タブ基板を示す平面図である。
【図4】図1のA−A断面図である。
【図5】修正後の図1のA−A断面図である。
【図6】従来の液晶表示装置の構成図である。
【図7】従来の液晶表示装置の断線信号線救済の方法を
示す構成図である。
【符号の説明】
(20) 液晶表示パネル (10) 走査信号線 (11) 映像信号線 (15) 走査信号端子 (16) 修正用端子 (17) 修正用配線 (30) プリント基板 (40) タブ基板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに交差した複数の映像信号線および
    走査信号線を配置した液晶表示パネルと、前記液晶表示
    パネルに対応した枠状の表示窓を有し前記パネルの各信
    号線に所望の信号を供給するためのプリント基板とから
    なる液晶表示装置において、前記走査信号線に信号を入
    力するためのTABあるいはFPCが固着される一群の
    走査信号端子が前記パネルの一側辺に形成され、前記走
    査信号端子が形成された反対側辺には複数の前記一群の
    走査信号端子から延在されるいずれかの走査信号線が断
    線したときに修正を行うための修正用端子が設けられ、
    前記修正用端子の近傍に断線時に修正可能な修正用配線
    を設けたことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 複数の前記一群の走査信号端子のいずれ
    かの走査信号線が断線したときにのみ修正用TABある
    いはFPCを前記修正用端子上に固着しプリント基板上
    に形成された補助配線を介して前記断線した走査信号線
    に信号を供給することを特徴とする請求項1記載の液晶
    表示装置。
  3. 【請求項3】 前記修正用端子は隣接して設けられたこ
    とを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記修正用配線は前記修正用端子と前記
    各走査信号線間に配置され、前記修正用端子領域部分で
    コの字に折り曲げ形成したことを特徴とする請求項1記
    載の液晶表示装置。
JP15331791A 1991-06-25 1991-06-25 液晶表示装置 Pending JPH052175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15331791A JPH052175A (ja) 1991-06-25 1991-06-25 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15331791A JPH052175A (ja) 1991-06-25 1991-06-25 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH052175A true JPH052175A (ja) 1993-01-08

Family

ID=15559854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15331791A Pending JPH052175A (ja) 1991-06-25 1991-06-25 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH052175A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5734450A (en) * 1995-03-17 1998-03-31 Sharp Kabushiki Kaisha Active-matrix substrate and a defect correcting method thereof
US5767929A (en) * 1995-09-21 1998-06-16 Advanced Display Inc. Liquid crystal display apparatus with shorting ring

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5734450A (en) * 1995-03-17 1998-03-31 Sharp Kabushiki Kaisha Active-matrix substrate and a defect correcting method thereof
US5767929A (en) * 1995-09-21 1998-06-16 Advanced Display Inc. Liquid crystal display apparatus with shorting ring

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7358534B2 (en) Thin film display transistor array substrate for a liquid crystal display having repair lines
JP4583052B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
US8400440B2 (en) Display device
JP4584387B2 (ja) 表示装置及びその欠陥修復方法
US20130294003A1 (en) Substrate for display and liquid crystal display utilizing the same
CN101202289B (zh) 薄膜晶体管基板、液晶显示设备及其制造方法
US7532271B2 (en) Liquid crystal display comprising at least one repair line and at least one internal repair line
EP0780766A2 (en) Array on substrate and producing method therefor
KR20190090896A (ko) 표시 장치
JP3381681B2 (ja) 液晶表示装置およびその断線補修方法
KR100293982B1 (ko) 액정패널
JP4526415B2 (ja) 表示装置及び表示装置用ガラス基板
JP2002196352A (ja) 予備配線を有する液晶表示装置
JP3832040B2 (ja) マトリックス型表示装置
JPH052175A (ja) 液晶表示装置
KR100318537B1 (ko) 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그 수리 방법
JPH052180A (ja) 液晶表示装置
KR100734232B1 (ko) 액정표시장치 제조방법
JPH052176A (ja) 液晶表示装置
KR100929678B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 수리 방법
JP3244447B2 (ja) 液晶表示装置
KR100488943B1 (ko) 리페어라인이 형성된 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20040017504A (ko) 액정 표시 장치
JPH0316028B2 (ja)
JPH04350824A (ja) 表示装置