JPH04350824A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH04350824A
JPH04350824A JP3126080A JP12608091A JPH04350824A JP H04350824 A JPH04350824 A JP H04350824A JP 3126080 A JP3126080 A JP 3126080A JP 12608091 A JP12608091 A JP 12608091A JP H04350824 A JPH04350824 A JP H04350824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signal line
wiring
signal input
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3126080A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Yoshida
吉田 明憲
Hiroshi Kawamoto
川本 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3126080A priority Critical patent/JPH04350824A/ja
Publication of JPH04350824A publication Critical patent/JPH04350824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • G02F1/136272Auxiliary lines

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表示装置、特に高精細
あるいは大画面の表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、CRTに替わる表示装置として、
例えば液晶表示装置の実用化がなされ、現在ではこれら
の表示装置の高精細化並びに大画面化を目指した研究開
発が盛んである。
【0003】一方で、表示装置の高精細化、大画面化に
伴い、画素欠陥あるいは線欠陥による歩留まりの低下の
対応としての表示装置の救済技術も重要となっている。
【0004】液晶表示装置の場合、表示装置に駆動信号
を入力する映像信号線または走査信号線の断線欠陥によ
り表示画素に信号が供給されない不灯部分(液晶に電圧
が印加されていない時に光を透過しない場合、即ち、ノ
ーマリーブラックの場合に不灯)が発生し、表示装置の
歩留まりが低下することになるのである。
【0005】ここで、液晶表示装置の場合の断線欠陥を
救済する従来の方法を以下に説明する。
【0006】図9(a)に従来の液晶表示パネルの断線
欠陥を救済する修正配線を備えた液晶表示装置の平面図
を示し、同図(b)に同図(a)のB−B’線に沿った
断面図を示す。
【0007】同図(a)、(b)に示す如く、液晶表示
パネル1上に配置した映像信号線または走査信号線に駆
動信号を入力する複数の信号入力端子2の上に絶縁膜3
を積層し、さらにその絶縁膜3上にAlなどの金属材料
からなる修正配線4を画像表示領域5の周囲に環状に形
成する。
【0008】図10(a)に、従来の液晶表示装置に断
線欠陥が発生した状態を示し、同図(b)に同図(a)
のB−B’線に沿った断面図を示す。
【0009】同図(a)に示す如く、ある1本の映像信
号線の断線事故により、その信号線の断線個所6を境に
して、映像信号が表示画素に供給されていない不灯部分
(図中の斜線部分)61と、映像信号が表示画素に供給
されている点灯部分(図中の実線部分)63とが発生す
る。ここで、前記不灯部分61側の信号入力端子を62
、点灯部分63側の信号入力端子を64とする。
【0010】まず、信号入力端子64上に第1のボンデ
ィング71をし、修正配線4上に第2のボンディング7
2をして信号入力端子64と修正配線4とを接続する。 続いて、信号入力端子62に第1のボンディング71を
し、修正配線4上に第2のボンディング72をして信号
入力端子62と修正配線4とを接続する。これにより、
ボンディング71、72及び修正配線4の経路で不灯部
分61に映像信号が供給され点灯する。
【0011】しかしながら、上述の従来の救済方法では
、表示パネル1上に絶縁膜3を介して形成された各修正
配線4と、前記各信号入力端子2との間で寄生容量がそ
れぞれ発生する。特に、液晶表示装置の大型化や高精細
化に伴って、信号入力端子の数が増加すると、それに応
じて前記寄生容量も増加することになる。また、修正配
線の長さも信号入力端子2の増加により長くなるため、
修正配線の抵抗も増大することになる。
【0012】これらの理由により、映像信号線または走
査信号線に入力する駆動信号に歪みが生じたり、また救
済した信号線が他の信号線と輝度差を生じたりすること
になる。即ち、大画面あるいは高精細の液晶表示装置に
おいては、従来の断線欠陥修正方法では限界をきたすよ
うになった。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前述の従来の
欠点に鑑みてなされたものであり、表示パネル上の修正
配線を用いて表示パネルの断線発生線を接続して所望の
信号を供給することにより、表示装置の大画面化、高精
細化に伴う抵抗及び寄生容量の増大による表示への影響
を低減するとともに、表示装置の歩留まりを向上させる
ものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の表示装置によれ
ば、互いに交差した複数の映像信号線及び走査信号線と
それぞれ接続された複数の信号入力端子を画像表示領域
周辺に配置した表示パネルからなる表示装置において、
前記表示パネルの各信号線の一端及び他端と電気的に接
続するために、前記画像表示領域周辺の互いに隣接する
信号入力端子間に、あるいは複数の信号入力端子からな
り互いに隣接する信号入力端子群間に中継電極領域を付
設したものである。
【0015】また、本発明の表示装置の断線欠陥救済方
法によれば、前記表示装置において、前記信号線の断線
事故により該信号線に信号が供給されない場合、該断線
信号線の一端の信号入力端子と、前記画像表示領域周辺
の中継電極領域と、前記断線信号線の他端の信号入力端
子とを接続して、断線信号線に所望の信号を供給するも
のである。
【0016】
【作用】本発明によれば、表示パネル上に付設した修正
配線と表示パネルの信号入力端子との間に発生する寄生
容量や修正配線自体の抵抗を低減できる。
【0017】
【実施例】
<実施例1>図1(a)に本発明による表示装置の一実
施例として液晶表示装置の表示パネルの平面図を示し、
同図(b)に同図(a)のB−B’線に沿った断面図を
示す。
【0018】同図(a)、(b)に示す如く、表示パネ
ル1上の画像表示領域5の周辺に配置された複数の信号
入力端子2からなる信号入力端子群21の間に、Al、
Au等の金属材料からなる中継電極領域8を付設する。 この中継電極領域8の大きさは、ワイヤーボンディング
を2点打つことができる程度(約500μm×約200
μm程度)以上の面積であればよく、また信号入力端子
群21間あたりの個数については、断線発生線を救済す
るためのワイヤーボンディングの本数に応じた数であれ
ばよく、いずれも、特に限定するものではない。
【0019】中継電極領域8の付設は、ワイヤーボンデ
ィングのワイヤーがその画像表示領域5の他の電極に接
触しないように、同図(a)に示す如く、前記画像表示
領域5の各辺の四角付近、即ち、映像信号線の信号入力
端子群と走査信号線の信号入力端子群との間にも付設す
るものである。
【0020】同図では、1つの端子群の端子数を説明の
ため十数本しか記載していないが、一般的なテレビ画像
表示の場合は図の上下の各端子群の端子数は480本、
左右は130本程度である。
【0021】次に、図2に、前記表示パネルの映像信号
線の断線事故により、映像信号が表示画素に供給されず
不灯となった信号線を救済する本発明の表示装置の救済
方法を示し、同図に従ってその救済方法を説明する。
【0022】同図に示す如く、前記断線事故により、あ
る1本の映像信号線上の断線個所6を境にして、映像信
号が供給されていない不灯部分(図中の斜線部分)61
と、映像信号が供給されている点灯部分(図中の実線部
分)63とが発生する。ここで、前記不灯部分61側の
信号入力端子を62、点灯部分63側の信号入力端子を
64とする。
【0023】まず、点灯部分63側の信号入力端子64
と第1の中継電極領域81とは、信号入力端子64上に
第1のボンディング71をし、続いて第1の中継電極領
域81に第2のボンディング72をして接続する。
【0024】次に、前記第1の中継電極領域81に第1
のボンディング71をし、その中継電極領域81の最も
近くにある第2の中継電極領域82に第2のボンディン
グ72をして接続する。
【0025】引き続き、同様に第2の中継電極領域82
と第3の中継電極領域83、第3の中継電極領域83と
第4の中継電極領域84、第4の中継電極領域84と第
5の中継電極領域85を順次ワイヤーボンディングで接
続していく。
【0026】最後に、不灯部分61側の信号入力端子6
2に第1のボンディング71をし、前記第5の中継電極
領域85に第2のボンディング72をして接続する。
【0027】こうして、ワイヤーボンディング及び中継
電極領域からなる経路で不灯部分61に本来の映像信号
が供給されて点灯するのである。
【0028】ここで、表示装置の大画面化、高精細化に
伴い、信号入力端子群が多くなり、それとともにその端
子群間に付設する中継電極領域の数も増えるが、その中
継電極領域は、断線発生線に本来の信号を供給するワイ
ヤーボンディングとからなる経路が最短になるように順
次選択して接続する。即ち、接続する各ワイヤーボンデ
ィングの長さが最短となるような中継電極領域を選択し
て接続するのである。
【0029】なお、本発明の中継電極領域の形成は同じ
材質からなる映像信号配線の形成と同時に行えるので工
数の増大にはならず、また、新たに修正配線の形成専用
マスクパターンを作る必要もない。
【0030】<実施例2>図3に本発明による表示装置
の他の実施例として液晶表示装置のパネルの平面図を示
す。
【0031】同図の表示装置が図1の表示装置と異なる
ところは、表示パネル1上に、画像表示領域5の周辺に
配置された複数の信号入力端子2の外周囲に沿って途切
れのない環状の修正配線4が付設された点にあり、この
修正配線4と中継電極領域8とは、信号入力端子群21
間の中継電極領域8の付設位置で電気的に接続されてい
る。
【0032】この中継電極領域8の大きさは、ワイヤー
ボンディングが少なくとも1点打てる面積(約200μ
m×約200μm程度)であればよい。即ち、図1の中
継電極領域面積の約半分でよい。一方、信号入力端子群
間あたりの個数については、修正配線4の本数に応じた
数であればよい。大きさ及び個数のいずれについても、
特に限定するものではない。
【0033】中継電極領域8の形成位置は、端子群21
間に限るものではなく、端子2間に形成することも可能
である。また、中継電極領域8の付設は、ワイヤーボン
ディングのワイヤーがその画像表示領域5の他の電極に
接触しないように、前記画像表示領域5の各辺の四角付
近、即ち、映像信号線の信号入力端子群と走査信号線の
信号入力端子群との間にも付設するものである。
【0034】図4に、前記表示パネルの映像信号線の断
線事故により、映像信号が表示画素に供給されず、不灯
となった信号線を救済する本発明の表示装置の救済方法
を示し、同図に従ってその救済方法を説明する。
【0035】同図に示す如く、ある1本の映像信号線の
断線事故により、その線の断線個所6を境にして、映像
信号が供給されていない不灯部分(図中の斜線部分)6
1と、映像信号が供給されている点灯部分(図中の実線
部分)63とが発生する。ここで、前記不灯部分61側
の信号入力端子を62、点灯部分63側の信号入力端子
を64とする。
【0036】まず、点灯部分63側の信号入力端子64
と、その信号入力端子64の最も近くにある第1の中継
電極領域81とは、信号入力端子64上に第1のボンデ
ィング71をし、続いて第1の中継電極領域81に第2
のボンディング72をして接続するワイヤーボンディン
グによって接続される。
【0037】そして、不灯部分61側の信号入力端子6
2に第1のボンディング71をし、第2の中継電極領域
82に第2のボンディング72をして接続するワイヤー
ボンディングによって接続される。
【0038】こうして、ボンディング71、72及び修
正配線4からなる経路で不灯部分61に本来の映像信号
が供給されて点灯するのである。
【0039】ここで、中継電極領域は、断線発生線に本
来の信号を供給するワイヤーボンディング及び修正配線
からなる経路が最短になるように選択する。即ち、ワイ
ヤーボンディングの接続する長さが最短となるような中
継電極領域を選択して接続するのである。そして、ワイ
ヤーボンディングで接続して本来の映像信号を供給する
経路が形成されたら、環状の修正配線のうち、その経路
以外の部分の修正配線の抵抗の影響を表示に与えないよ
うに、即ち、抵抗を軽減するように断線発生信号線の近
傍の中継電極領域で修正配線を切断する(×印で図4に
図示)。
【0040】本実施例では、1本の修正配線を用いて1
本の断線発生信号線を救済する方法を説明したが、断線
発生線の種類及び本数によっては、1本の修正配線で2
本の信号線を救済することも可能である。
【0041】なお、修正配線の形成は、同じ材質からな
る映像信号配線の形成と同時に行うので工数の増大には
ならず、また、新たに修正配線の形成専用マスクパター
ンを作る必要もない。
【0042】また、本発明の修正配線は、表示パネル上
の信号入力端子の外周囲に沿った環状ではあるが、一部
途切れた個所があってもよい。
【0043】さらにまた、本実施例では、液晶表示装置
の映像信号線の断線事故について説明したが、走査信号
線の断線発生線についても同様の方法で救済することが
可能である。
【0044】<実施例3>図5乃至図7に本発明による
表示装置のさらに他の実施例の構成図を示す。
【0045】図5(a)に表示装置の表示パネルの平面
図を示し、図5(b)に同図(a)のB−B’線に沿っ
た表示パネルの断面図を示し、図6にプリント基板の平
面図を示し、図7にタブ基板の平面図を示す。
【0046】図5に示す如く、表示パネル1上にはその
画像表示領域5の周囲領域にプリント基板上の映像信号
線または走査信号線の信号を入力する複数の信号入力端
子2が、後述のタブ基板の端子に対応して信号入力端子
群21をなしており、その端子群21の両端には表示パ
ネル上のバイパス配線10が付設されている。
【0047】この各信号入力端子群21ごとのその上に
絶縁膜3を介してAl等の金属材料からなる修正配線4
を形成する。
【0048】同図では、1つの端子群の端子数が説明の
ため数本しか記載していないが、実際は図の上下の各端
子群の端子数は480本、左右が130本程度である。
【0049】前記端子群21の両端に、タブ基板上のバ
イパス配線に対応したバイパス配線が形成されている。
【0050】図6に示す如く、プリント基板18には、
中央に表示窓を備えた枠状の絶縁基板上に映像信号線及
び走査信号線(図中省略)が配線されており、その枠に
沿った環状の2本の修正配線4が付設されている。
【0051】また、タブ基板の接合部12も前記環状の
修正配線41の外側の領域に付設されている。
【0052】図7に示す如く、タブ基板9は、映像信号
及び走査信号を表示パネルに供給する駆動ICチップ1
5を搭載しており、両端にはバイパス配線14を備えて
いる。また、プリント基板上の駆動信号が入力される入
力端子16と、表示パネルに駆動信号を供給する出力端
子17とを備えている。この入力端子16は前記プリン
ト基板18上の接続部12と接続される。
【0053】さらに、各タブ基板9上のバイパス配線1
4に対応したプリント基板18上の各バイパス配線11
は、前記2本の修正配線41のうちいずれかと前記プリ
ント基板18上に付設されている接続配線13によって
電気的に接続されている。
【0054】一方の前記修正配線41及び接続配線13
は銅、他方の前記タブ基板9とのプリント基板18上の
接合部12はAl等の金属材料からなる。
【0055】なお、図6では、プリント基板18上のバ
イパス配線11はタブ基板の接合部12の両端に配置し
ているが、本発明の表示装置はこれに限定するものでは
なく、タブ基板9上のバイパス配線14に対応して配置
していればよく、接合部12のいずれの位置に配置する
ことも可能である。またバイパス配線の本数についても
2本に限定するものではない。
【0056】以上のようなプリント基板と表示パネルと
をタブ基板を介して、異方性導電フィルムを用いた熱圧
着等で電気的に接続するのである。
【0057】以下に、前記表示パネルの映像信号線の断
線事故により、映像信号が供給されず不灯となった信号
線を救済する本発明の表示装置の断線欠陥の救済方法に
ついて図8に従って説明する。
【0058】同図に示す如く、ある1本の映像信号線の
断線事故により、その線の断線個所6を境にして、映像
信号が供給されていない不灯部分(図中の斜線部分)6
1と、映像信号が供給されている点灯部分(図中の実線
部分)63とが発生する。ここで、前記不灯部分61側
の信号入力端子を62、点灯部分63側の信号入力端子
を64とする。
【0059】まず、点灯部分63側の信号入力端子64
と信号入力端子群21上の修正配線4とは、信号入力端
子64に第1のボンディング71をし、続いて修正配線
4に第2のボンディング72をして接続する。
【0060】前記修正配線4と表示パネル1(一点鎖線
で表示)上のバイパス配線10とは、バイパス配線10
に第1のボンディング71をし、続いて修正配線4に第
2のボンディング72をして接続する。
【0061】次に、不灯部分61側の信号入力端子62
と信号入力端子群21上の修正配線4とは、信号入力端
子62に第1のボンディング71をし、続いて修正配線
4に第2のボンディング72をして接続する。
【0062】前記修正配線4と表示パネル1上のバイパ
ス配線10とは、バイパス配線10に第1のボンディン
グ71をし、続いて修正配線4に第2のボンディング7
2をして接続する。
【0063】ここで、タブ基板9上のバイパス配線14
と表示パネル1上のバイパス配線10の接続は、タブ基
板9と表示パネル1との熱圧着接続時(図略)に接続さ
れており、また、タブ基板9のバイパス配線10とプリ
ント基板18上のタブ基板上の接合部12との接続は、
タブ基板9のプリント基板18への半田付け接続時にそ
れぞれ接続されているため、断線救済時にあらためてワ
イヤーボンディング接続等を行って接続する必要はない
。それにより、断線欠陥修正の効率化を図ることが可能
である。
【0064】こうして、ボンディング71、72及び修
正配線4からなる経路で不灯部分61に本来の映像信号
が供給されて点灯するのである。
【0065】このように本発明の救済方法であれば、救
済した断線発生線に入力される信号に影響を及ぼす寄生
容量は、各信号入力端子群ごとの寄生容量だけに減少す
る。その寄生容量は十分表示に影響のない容量である。 従来の修正配線を用いた救済方法のように、各信号入力
端子ごとに発生する全寄生容量が、救済した断線発生線
に入力される信号に影響を及ぼして表示が劣化すること
がなくなる。
【0066】また、本発明の修正配線を用いて、本来の
信号を断線信号線に供給するための経路が形成できたら
、その断線信号線近傍で修正配線を切断するとさらに寄
生容量及び抵抗が低減できる。
【0067】本実施例において、前記修正配線は上述の
2本の場合に限るものではなく、またプリント基板の両
方の面に付設することも可能であるので、救済できる信
号線の本数も増やすことができる。
【0068】さらに、修正配線はプリント基板の枠に沿
った環状ではあるが、一部途切れた個所があってもよい
【0069】さらにまた、本実施例では、液晶表示装置
の映像信号線の断線事故について説明したが、走査信号
線についても同様の方法で救済することが可能である。
【0070】なお、実際に信号を供給をしているタブ基
板9上のバイパス配線14は、表示パネルの角付近の限
られた本数であり、その他のバイパス配線には信号入力
はされていない。その信号の入力されていないバイパス
配線を用いて、断線事故時に所望の信号を供給するので
、あらためてバイパス配線を付設することもなく、既存
のタブ基板上のバイパス配線を有効に利用できるもので
ある。
【0071】
【発明の効果】本発明の表示パネル上に付設した修正配
線によれば、表示パネルの信号入力端子との間の寄生容
量の発生や修正配線自体の抵抗増大が防止できるため、
高精細あるいは大画面の表示装置の歩留まりアップが図
れるとともに、断線修正の効率化が図れることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の表示装置の実施例の表示パネルの構成
図である。
【図2】本発明の表示装置の救済方法の実施例の表示パ
ネルの構成図である。
【図3】本発明の表示装置の他の実施例の表示パネルの
構成図である。
【図4】本発明の表示装置の救済方法の他の実施例の表
示パネルの平面図である。
【図5】本発明の表示装置を構成する表示パネルの平面
図である。
【図6】本発明の表示装置のさらに他の実施例のプリン
ト基板の平面図である。
【図7】本発明の表示装置を構成するタブ基板の平面図
である。
【図8】本発明の表示装置の救済方法のさらに他の実施
例の平面図である。
【図9】従来の表示装置の構成図である。
【図10】従来の表示装置の断線信号線救済の方法を示
す構造図である。
【符号の説明】 1  表示パネル 2  信号入力端子 21  信号入力端子群 3  絶縁膜 4  表示パネル上の修正配線 41  プリント基板上の修正配線 5  画像表示領域 6  断線個所 61  不灯部分 62  不灯部分側の信号入力端子 63  点灯部分 64  点灯部分側の信号入力端子 71  第1のボンディング 72  第2のボンディング 8  中継電極領域 81  第1の中継電極領域 82  第2の中継電極領域 83  第3の中継電極領域 84  第4の中継電極領域 85  第5の中継電極領域 9  タブ基板 10  表示パネル上のバイパス配線 11  プリント基板上のバイパス配線12  タブ基
板の接合部 13  接続配線 14  タブ基板上のバイパス配線 15  駆動ICチップ 16  タブ基板上の入力端子 17  タブ基板上の出力端子 18  プリント基板

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  互いに交差した複数の映像信号線及び
    走査信号線とそれぞれ接続された複数の信号入力端子を
    画像表示領域周辺に配置した表示パネルからなる表示装
    置において、前記表示パネルの各信号線の一端及び他端
    と電気的に接続するために、前記画像表示領域周辺の互
    いに隣接する信号入力端子間に、あるいは複数の信号入
    力端子からなり互いに隣接する信号入力端子群間に中継
    電極領域を付設したことを特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】  請求項1の表示装置において、前記信
    号線の断線事故により該信号線に信号が供給されない場
    合、該断線信号線の一端の信号入力端子と、前記画像表
    示領域周辺の中継電極領域と、前記断線信号線の他端の
    信号入力端子とを接続して、断線信号線に所望の信号を
    供給することを特徴とする表示装置の断線欠陥救済方法
  3. 【請求項3】  請求項1の表示装置において、前記各
    信号入力端子と交差することなく、前記表示パネルの各
    信号線の一端及び他端と電気的に接続するための修正配
    線が、前記表示パネル上の信号入力端子群の外周囲に前
    記中継電極領域を経由して環状に付設されていることを
    特徴とする表示装置。
  4. 【請求項4】  請求項3の表示装置において、前記信
    号線の断線事故により該信号線に信号が供給されない場
    合、該断線信号線の一端の信号入力端子と前記中継電極
    領域とを接続する第1の手段と、前記中継電極領域と前
    記断線信号線の他端とを接続する第2の手段との少なく
    とも2つの手段からなり、前記断線信号線に所望の信号
    を供給可能としたことを特徴とする表示装置の断線欠陥
    の救済方法。
  5. 【請求項5】  互いに交差した複数の映像信号線及び
    走査信号線とそれぞれ接続された複数の信号入力端子か
    らなる信号入力端子群が画像表示領域周辺に配置された
    表示パネルと、該表示パネルに対応した表示窓を備えた
    枠状をなして前記表示パネルの各信号線に所望の信号を
    供給するためのプリント基板と、該プリント基板と前記
    表示パネルとに跨って結合され、前記プリント基板の各
    信号を前記表示パネルの信号線に供給する駆動ICチッ
    プを搭載するとともに該ICチップを経由しないバイパ
    ス配線を配置したタブ基板を備えた表示装置において、
    前記表示パネルの各信号線の一端及び他端と電気的に接
    続するために、一方の前記プリント基板上には該プリン
    ト基板の枠に沿った環状配線が設けられ、他方の前記表
    示パネル上には前記信号入力端子群上に絶縁膜を介して
    該端子群ごとに修正配線が設けられていることを特徴と
    する表示装置。
  6. 【請求項6】  請求項5の表示装置において、前記表
    示パネルの信号線の断線事故により該信号線に信号が供
    給されない場合、この断線信号線のうち信号が供給され
    ない側の前記パネルの信号入力端子と、前記表示パネル
    上の修正配線とを接続する第1の手段と、該第1の手段
    で接続した表示パネル上の修正配線と、信号入力端子群
    中のバイパス配線とを接続する第2の手段と、該第2の
    手段で接続したバイパス配線と、前記タブ基板上に配置
    したいずれかのバイパス配線とを接続する第3の手段と
    、該第3の手段で接続したタブ基板上のバイパス配線と
    、前記プリント基板上の環状配線とを接続する第4の手
    段と、該第4の手段で接続した環状配線と、タブ基板上
    のバイパス配線とを接続する第5の手段と、該第5の手
    段で接続したタブ基板上のバイパス配線と、前記表示パ
    ネル上の信号入力端子群中のバイパス配線とを接続する
    第6の手段と、該第6の手段で接続した端子群中のバイ
    パス配線と、表示パネル上の修正配線とを接続する第7
    の手段と、該第7の手段で接続した表示パネルの端子群
    上の修正配線と、前記第1の手段で接続した断線信号線
    のうち信号が供給されている側の前記パネルの信号入力
    端子とを接続する第8の手段により、前記断線信号線に
    所望の信号を供給可能としたことを特徴とする表示装置
    の断線欠陥の救済方法。
JP3126080A 1991-05-29 1991-05-29 表示装置 Pending JPH04350824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3126080A JPH04350824A (ja) 1991-05-29 1991-05-29 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3126080A JPH04350824A (ja) 1991-05-29 1991-05-29 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04350824A true JPH04350824A (ja) 1992-12-04

Family

ID=14926116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3126080A Pending JPH04350824A (ja) 1991-05-29 1991-05-29 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04350824A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005165334A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置用薄膜トランジスタ表示板

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602510B2 (ja) * 1977-09-21 1985-01-22 株式会社日立製作所 自動車制御用アクチユエータの制御装置
JPS60214382A (ja) * 1984-04-10 1985-10-26 シャープ株式会社 表示装置
JPS614095A (ja) * 1984-06-18 1986-01-09 シャープ株式会社 画像表示装置
JPH02123333A (ja) * 1988-11-01 1990-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 断線欠陥の補修の可能なマトリクス型画像表示装置及び断線の救済方法
JPH0323425A (ja) * 1989-06-20 1991-01-31 Sharp Corp マトリクス型表示装置
JPH0385525A (ja) * 1989-08-29 1991-04-10 Sharp Corp マトリクス型表示装置
JPH0398023A (ja) * 1989-09-12 1991-04-23 Sharp Corp マトリクス型表示装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS602510B2 (ja) * 1977-09-21 1985-01-22 株式会社日立製作所 自動車制御用アクチユエータの制御装置
JPS60214382A (ja) * 1984-04-10 1985-10-26 シャープ株式会社 表示装置
JPS614095A (ja) * 1984-06-18 1986-01-09 シャープ株式会社 画像表示装置
JPH02123333A (ja) * 1988-11-01 1990-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 断線欠陥の補修の可能なマトリクス型画像表示装置及び断線の救済方法
JPH0323425A (ja) * 1989-06-20 1991-01-31 Sharp Corp マトリクス型表示装置
JPH0385525A (ja) * 1989-08-29 1991-04-10 Sharp Corp マトリクス型表示装置
JPH0398023A (ja) * 1989-09-12 1991-04-23 Sharp Corp マトリクス型表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005165334A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置用薄膜トランジスタ表示板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6111558A (en) Liquid crystal displays including closed loop repair lines and methods of repairing same
KR100260611B1 (ko) 배선을 수리하기 위한 평판 표시 장치용 기판
CN109154729B (zh) 显示面板及其信号线的修复方法、显示装置
JPH08320466A (ja) アクティブマトリクス基板及びその欠陥修正方法
JP2007219046A (ja) 液晶表示パネル
JP3272166B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3832040B2 (ja) マトリックス型表示装置
JP6587693B2 (ja) 表示装置
KR100612989B1 (ko) 수리선을 가지는 액정 표시 장치 및 그 수리 방법
JPH10170946A (ja) 液晶表示装置
JPH04350824A (ja) 表示装置
KR100318537B1 (ko) 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그 수리 방법
JPH05341312A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示素子
JPH05203986A (ja) 液晶表示装置
KR100816326B1 (ko) 수리선을 가지는 액정 표시 장치 및 그 수리 방법
JP3244447B2 (ja) 液晶表示装置
KR100472172B1 (ko) 액정표시장치
JPH052176A (ja) 液晶表示装置
JPH052180A (ja) 液晶表示装置
JPH04324829A (ja) 液晶表示装置
JPH052175A (ja) 液晶表示装置
KR102440240B1 (ko) 마이크로 led 표시 장치
KR100458839B1 (ko) 평판표시장치
KR100477129B1 (ko) 수리선을가진액정표시장치
JPH0316028B2 (ja)