JPH0385525A - マトリクス型表示装置 - Google Patents

マトリクス型表示装置

Info

Publication number
JPH0385525A
JPH0385525A JP1224192A JP22419289A JPH0385525A JP H0385525 A JPH0385525 A JP H0385525A JP 1224192 A JP1224192 A JP 1224192A JP 22419289 A JP22419289 A JP 22419289A JP H0385525 A JPH0385525 A JP H0385525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
preliminary
wirings
spare
source bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1224192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2523190B2 (ja
Inventor
Ken Kanamori
金森 謙
Mikio Katayama
幹雄 片山
Kiyoshi Nakazawa
中沢 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1224192A priority Critical patent/JP2523190B2/ja
Priority to EP90306699A priority patent/EP0404528B1/en
Priority to DE69013239T priority patent/DE69013239T2/de
Priority to KR1019900009060A priority patent/KR930009099B1/ko
Priority to US07/540,594 priority patent/US5268678A/en
Publication of JPH0385525A publication Critical patent/JPH0385525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2523190B2 publication Critical patent/JP2523190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、バス配線の断線修正機能を有するマトリクス
型表示装置に関する。
(従来の技術) CRTに代わる画像表示装置として、液晶、EL発光体
、プラズマ発光体等を用いたマトリクス型表示装置が注
目されている。中でも液晶表示装置は携帯用テレビ、ワ
ードプロセッサ、パーソナルコンピュータ等に広く用い
られている。これらに用いられる表示装置には、より精
細で大型のものが望まれている。
マトリクス型表示装置を用いて精細な画像を表示するた
めには、マトリクスを構成する絵素の大きさを非常に小
さくし、しかも非常に多くの絵素数を用いる必要がある
。絵素数が増大すると、それに伴って走査線及び信号線
として機能するバス配線の数も多くなる。バス配線の数
が多くなるに従い、断線不良が生じ易くなる。そのうえ
、表示装置の大型化に伴ってバス配線の長さは長くなり
、新涼不良の無いバス配線を作製することは益々困難と
なっている。
(発明が解決しようとする課題) バス配線の断線不良を修正する機能を備えたマトリクス
型表示装置が、特願平1−157956号に明らかにさ
れている。第3A図に断線修正機能を有する表示電極基
板の一例を示す。一方向に並行する多数のゲートバス配
線2に直交して、多数のソースバス配線1が並行して設
けられている。
ソースバス配[1は2組のソースバス配置11a及び1
bからなり、ソースバス配置11a及び1bはそれぞれ
異なったドライバICに接続されている。
ゲートバス配線2及びソースバス配線lは、絶縁膜を介
して非導通状態で交差している。
ゲートバス配線2及びソースバス配線1に囲まれた矩形
の各領域には、絵素電極、スイ・ノチング素子としてT
 F T (Thin Film Transisto
r)がそれぞれ設けられているが、第3A図では簡単の
ため記載を省略しである。絵素電極と対向電極との間に
液晶が封入され、マトリクス型液晶表示装置が構成され
る。
ソースバス配線1の両端部には、それぞれ予備配線3a
及び3bが絶縁膜を介して交差している。
予備配線3a及び3bはゲートバス配線2とは交差する
ことなく、それぞれ基板外部の配線に接続されている。
第3B図に第3A図の基板に接続されるドライバフィル
ムの一例の平面図を示す。ドライバフィルム7上にはド
ライバIC8が設けられ、ドライバIC8からはソース
バス配線1aに接続されるソースバス接続線9が設けら
れている。ソースバス接続線9に並行して、フィルム上
予備配線10が設けられている。フィルム上予備配線1
0の一方の端部10aは、アクティブマトリクス基板上
の予備配線3aの端部4aに接続されている。フィルム
上予備配置110の他方の端部10t)は回路基板(図
示せず)上に導かれた接続用配線に接続されている。
第3A図の基板上のもう一組のソースバス配線1b及び
予備配置13bは、第3B図に示すものと同様の他のド
ライバフィルムに接続され、予備配線3bが接続された
フィルム上予備配線は、更に上記の回路基板上に導かれ
た接続用配線に接続されている。上記の回路基板上では
2つの予備配線3a及び3bに接続された2つの接続用
配線が、後に互いに接続できるように配されている。
この基板のソースバス配線1に断線不良が生じた場合の
修正方法を以下に示す。第3A図に示すようにソースバ
ス配線1bに断線部5が生じている場合には、不良ソー
スバス配線1bと予備配線3aとが、交差部5aに於て
電気的に接続される。
同様に、不良ソースバス配線1bと予備配線3bとが、
交差部5bに於て電気的に接続される。更に前述の回路
基板上に於て、予備配線3a及び3bに接続された2つ
の接続用配線が電気的に接続される。このように3@所
で電気的接続を行うことにより、不良ソースバス配線1
bの断線部5の両端の部分が、回路基板上の接続用配線
を介して電気的に接続される。
このようにして修正を行えば、修正後の不良ソースバス
配線の負荷容量及び電気抵抗を殆ど増大させることなく
断線不良部分を修正することができる。従って、修正に
よってドライバIC8が能力不足となることもなく、不
良ソースバス配線lb上の信号遅延も生じない。
しかし、第3A図の表示電極基板では断線部が211所
以上で発生すると、すべての断線部を修正することがで
きない。もし2箇所でソースバス配線lと予備配線1a
及びlbとを接続すると、これらの一方のソースバス配
線へ入力される信号が他方のソースバス配線へも入力さ
れ、これらのソースバス配線は本来の機能を果たすこと
ができなくなる。
第4 A、図に、断線部が2箇所に生じた場合にもこれ
を修正することができる表示電極基板の一例の平面図を
示す。この基板に接続されるドライバフィルムの平面図
を第4B図に示す。第4A図に示す基板では、第3A図
の基板の予備配置i3aの一方の端部4aの他に、端部
4Cもフィルム上予備配線11を介して回路基板上に導
かれた接続用配線に接続されている。同様に、予備配線
3bの一方の端部4bの他に、端部4dもフィルム上予
備配線を介して回路基板上に導かれた接続用配線に接続
されている。回路基板上では端部4aに接続された接続
用配線と、端部4dに接続された接続用配線とが互いに
接続可能に配されている。同様に、端部4bに接続され
た接続用配線と、端部4Cに接続された接続用配線とが
互いに接続可能に配されている。
第4A図に示す基板では、第3A図の基板と同様に断線
部5が修正された後、更に断線部15が修正され得る。
断線部15の修正は断線部5の修正と同様に、交差部1
5a及び15bに於て不良ンースバス配線1aと予備配
線3a及び3bとが接続される。次に、予備配線3a上
の交差部5aと15aとの間の倒えば6aに示す点で、
予備配線3aが切断される。同様に、予備配線3b上の
交差部5bと15bとの間の6bに示す点で、予備配線
3bが切断される。更に、上述の回路基板上で端部4a
に接続された接続用配線と、端部4dに接続された接続
用配線とが接続される。同様に、端部4bに接続された
接続用配線と、端部4Cに接続された接続用配線とが接
続される。このようにして、2箇所の断線部が修正され
る。
ところが、前述のように表示画面が精細化され大型化さ
れるに伴い、バス配線には断線部の生じる確率が高くな
る。もし、3箇所以上で断線部が生じると、このような
表示電極基板を有する表示装置でも完全に修正され得な
い。
本発明はこのような問題点を解決するものであり、本発
明の目的は、3箇所以上のバス配線の断線部を修正する
ことができるマトリクス型表示装置を提供することであ
る。
(課題を解決するための手段) 本発明のマトリクス型表示装置は、マトリクス状に配列
された絵素電極と、該絵素電極の間にそれぞれ一方向に
列をなして縦横に配線された走査線及び信号線と、を有
する表示電極基板を備えたマトリクス型表示装置であっ
て、該走査線及び該信号線の列の少なくとも一方の列の
少なくとも一部の線の両端部に於て、該一部の線と絶縁
膜を介して交差する複数の子備配線を有し、該一部の線
の一方の端部に交差する該予備配線と他方の端部に交差
する該予備配線とが対を成し、それぞれの該予備配線の
両端が該表示電極基板の外部へ引き出され、該対を威す
該予備配線の対向する端部から引き出された配線と互い
に接続可能に配されており、そのことによって上記目的
が達成される。
(作用〉 本発明のマトリクス型表示装置では、表示電極基板上に
形成された走査線及び信号線から成るバス配線のうち、
少なくとも一方のバス配線の、少なくとも一部のバス配
線の両端部のそれぞれに於て、複数の子備配線が絶縁膜
を介して交差している。上記一部の線の一方の端部に交
差するそれぞれの予備配線は、他方の端部に交差する予
備配線と対を戊している。それぞれの予備配線の両端は
、例えば回路基板等の表示電極基板の外部へ引き出され
、互いに対を成す相手側の予備配線の両端から引き出さ
れた線と、後に接続できるように配されている。このと
き、互いに対を成す予備配線の対向する端部がそれぞれ
接続されるように配される。
本発明に於て、バス配線の両端部にN対の予備配線が交
差している場合には、バス配線の異なる2N本に断線部
が生じても、これらの断線部を修正することができる。
この修正は以下のようにして行われる。まず、それぞれ
の不良バス配線と、対を成す2つの予備配線とが交差部
に於て電気的に接続される。一対の予備配線には不良バ
ス配線を2本選接続することができる。対を成す2つの
予備配線は、表示電極基板外部の接続可能に配されてい
る部分の一方で電気的に接続される。一対の予備配線に
2本の不良バス配線が接続されている場合には、対を成
す2つの予備配線が更に表示電極基板外部の接続可能に
配されているもう一方の部分で電気的に接続される。そ
して、対を成す一方の予備配線の、2つの不良バス配線
との2つの交差部の間に於て、該予備配線が切断される
同様に、対を成す他方の予備配線の2つの不良バス配線
との2つの交差部の間に於ても、該予備配線が切断され
る。このように、断線部を生じたバス配線の両側は、予
備配線を介して表示電極基板外部で電気的に接続される
(実施例) 本発明を実施例について以下に説明する。第1A図に本
発明のマトリクス型表示装置に用いられる表示電極基板
の1例の平面図を示す。一方向に並行する多数のゲート
バス配線2に直交して、多数のソースバス配線1が並行
して設けられている。
ソースバス配線1は2組のソースバス配線1a及び1b
からなり、ソースバス配線1a及び1bはそれぞれ異な
ったドライバICに接続されている。
ゲートバス配線2及びソースバス配線1は、絶縁膜を介
して非導通状態で交差している。
ゲートバス配Ns2及びンースバス配線工に囲まれた矩
形の各領域には、絵素電極、スイッチング素子としてT
 F T (Thin Film Transisto
r)がそれぞれ設けられているが、第1A図では簡単の
ため記載を省略しである。絵素電極と対向電極との間に
液晶が封入され、マトリクス型液晶表示装置が構成され
る。
ソースバス配線lの両端部には、予備配線3a及び3b
、並びに予備配線13a及び13bが絶縁膜を介して交
差している。予備配線3a及び3bはゲートバス配線2
とは交差することなく、それぞれ基板外部の配線に接続
されている。同様に、予備配線13a及び13bもゲー
トバス配線2とは交差することなく、それぞれ基板外部
の配線に接続されている。
第1B図に第1A図の基板に接続されるドライバフィル
ムの一例の平面図を示す。ドライバフィルム17上には
ドライバIC8が設けられ、ドライバIC8からはソー
スバス配線1aに接続されるソースバス接続線9が設け
られている。ソースバス接続線9に並行して、フィルム
上予備配線21 a、  22 a、  2 l b、
及び22bが設けられている。フィルム上予備配線21
 a、  22 a、  2 Lbl及び221)のそ
れぞれの一方の端部23a124a、23c、 及び2
4cは、アクティブマトリクス基板上の予備配線3a及
び13aのそれぞれの端部14 as  4 as  
140%及び4cに接続されている。フィルム上予備配
線21a、22a。
211)、及び22bの他方の端部23b、24b。
23d1及び24dはそれぞれ回路基板(図示せず)上
に導かれた接続用配線に接続されている。
第1A図のアクティブマトリクス基板上のもう一組のソ
ースバス配線1b、予備配線3b及び13bは、第1B
図に示すものと同様の他のドライバフィルムに接続され
ている。予備配線3b及び13bの端部4b及び4d、
並びに14b及び14dが接続されたフィルム上予備配
線は、更に上記の回路基板上に導かれたそれぞれの接続
用配線に接続されている。
上記の回路基板上では2つの予備配線3a及び3bのそ
れぞれの端部にフィルム上予備配線を介して接続された
4つの接続用配線が、後に互いに接続できるように配さ
れている。即ち、予備配線3aの端部4aに接続された
接続用配線と、予備配線3bの端部4bに接続された接
続用配線とが、回路基板上で接続可能に配されている。
同様に、予備配線3aの端部4cに接続された接続用配
線と、予備配線3bの端部4dに接続された接続用配線
とが、回路基板上で接続可能に配されている。
上記と同様に、2つの予備配線13a及び13bのそれ
ぞれの端部に接続された4つの接続用配線も、後に互い
に接続できるように配されている。
即ち、予備配線13aの端部14aに接続された接続用
配線と、予備配線13t)の端部14bに接続された接
続用配線とが、回路基板上で接続可能に配されている。
同様に、予備配線13aの端部14cに接続された接続
用配線と、予備配線13bの端部14dに接続された接
続用配線とが、回路基板上で接続可能に配されている。
第1A図に示す基板に於て、2箇所の断線部5及び15
がソースバス配線1a及びlb上に発生している場合に
は、予備配線3a及び3bを用いて修正することができ
る。まず、第4A図の基板と同様に、断線部5を生じて
いる不良ソースバス配線1aが交差部5a及び5bに於
て、それぞれ予備配線3a及び3bに接続される。更に
、断線部15を生じている不良ソースバス配線1bが交
差部15a及び151)に於て、予備配線3a及び3b
に接続される。
次に、予備配線3a上の交差部5aと15aとの間の例
えば6aに示す点で、予備配線3aが切断される。同様
に、予備配線3b上の交差部5bとisbとの間の6b
に示す点で、予備配線3bが切断される。更に、上述の
回路基板上で端部4aに接続された接続用配線と、端部
4bに接続された接続用配線とが接続される。同様に、
端部4Cに接続された接続用配線と、端部4dに接続さ
れた接続用配線とが接続される。このようにして、2箇
所の断線部5及び15が修正される。
本実施例では上述のように予備配線3a及び3bのみを
用いて断線部を修正する方法の他に、予備配線13a及
び13bのみを用いることも可能である。更に、全ての
予備配線3a、  3b、  13a1及び13bを用
いて修正することもできる。
即ち、断線部5を例えば予備配線3a及び3bを用いて
修正し、断線部15を予備配線13a及び13bを用い
て修正する方法である。この場合には上述の6a及び6
bに於ける予備配線3a及び3bの切断は不要である。
本実施例では上記の2つの断線部5及び15に加え、更
に2つの断線部25及び35がソースバス配線1に生じ
ている場合にも、修正することができる。これらの4つ
の断線部を修正する方法を第1C図に示す。断線部5及
び15が第1A図と同様に予備配線3a及び3bを用い
て修正された後、断線部25及び35が予備配線13a
及び13bを用いて修正される。即ち、断線部25を生
じている不良ソースバス配線1aが交差部25a及び2
5bに於て、それぞれ予備配線13a及び13bに接続
される。更に、断線部35を生じている不良ソースバス
配線1bが交差部35a及び35bに於て、予備配線1
3a及び13bに接続される。
次に、予備配線13a上の交差部25aと35aとの間
の例えば16aに示す点で、予備配線13aが切断され
る。同様に、予備配線13b上の交差部25bと351
)との間の16bに示す点で、予備配線13bが切断さ
れる。更に、上述の回路基板上で端部14aに接続され
た接続用配線と、端部14bに接続された接続用配線と
が接続される。同様に、端部14cに接続された接続用
配線と、端部14dに接続された接続用配線とが接続さ
れる。このようにして、4箇所の断線部5.15.25
、及び35が修正される。
第2図に本発明の他の実施例の平面図を示す。
本実施例では表示画面34に縦横に配されたソースバス
配線l及びゲートバス配線2が外部に引き出されている
。ソースバス配線lはソースバス配線28a〜28e及
び29a〜29eから戊り、ゲートバス配線2はゲート
バス配線32a〜32C及び33a〜33cから成る。
ソースバス配線28a及び29aの一方の端部には、ソ
ース予備配線26a及び36aが絶縁膜を介して交差し
ている。同様に、ソースバス配線28a及び29aのも
う一方の端部には、ソース予備配線27a及び37aが
絶縁膜を介して交差している。他のソースバス配線28
b〜28e及び29b〜29eにも、同様に交差するソ
ース予備配線26b〜26e、36b〜36e、27b
 〜27e、及び37b〜37eが設けられている。
更に本実施例では、ゲートバス配線に生じた断線部を修
正する機能も有している。ゲートバス配線32a及び3
3aの一方の端部には、ゲート予備配線30a及び40
aが絶縁膜を介して交差している。ゲートバス配線32
a及び33aのもう一方の端部には、ゲート予備配線3
1a及び41aが絶縁膜を介して交差している。他のゲ
ートバス配線32b 〜32c及び33b〜33cにも
、同様に交差するゲート予備配線30b〜30c、40
b 〜40c、31b 〜31c、及び41b〜41c
が設けられている。
本実施例では、例えば一つの区画を戊すソースバス配線
28a及び29a上に生じた4つの断線部を、ソース予
備配線26 a、  27 a、  36 a。
及び37aを用いて修正することができる。従って、本
実施例では、表示装置全体で異なるソースバス配線1上
に生じた20@所の断線部を修正することができる。同
様に、例えば一つの区画を成すゲートバス配線32a及
び33a上に生じた4つの断線部を、ゲート予備配線3
0a、31a。
40a、及び41aを用いて修正することができる。従
って、本実施例では、表示装置全体で異なるゲートバス
配線2上に生じた12箇所の断線部を修正することがで
きる。
本実施例ではソースバス配線1を5つの区画に、ゲート
バス配線2を3つの区画に分割した例を示したが、区画
の数を増すことにより、更に多くの断線部を修正するこ
とができる。また、本実施例では一つの区画のバス配線
に2組(4本)の予備配線が設けられた例を示したが、
予備配線を増やすことにより、更に多くの断線部を修正
することができる。
(発明の効果) 本発明のマトリクス型表示装置では、多くの断線部が修
正され得るので、表示装置が大型化され精細化されても
、表示装置の歩留りが低下することがない。従って、本
発明によれば表示装置のコストダウンが可能となる。
4     の   な1B 第1A図は本発明のマトリクス型表示装置に用いられる
表示電極基板の概略平面図、第1B図は第1A図に接続
されるドライバフィルムの1例の平面図、第1C図は断
線部を修正する方法を説明するための平面図、第2図は
本発明の他の実施例の平面図、第3A図は従来のマトリ
クス型表示装置に用いられる表示電極基板の概略平面図
、第3B図は第3A図に接続されるドライバフィルムの
平面図、第4A図は従来の表示装置に用いられる表示電
極基板の改良例の平面図、第4B図は第4A図に接続さ
れるドライバフィルムの平面図である。
1、  la、  lb、  28a 〜28e、  
29a〜29e・・・ソースバス配線、2+32a〜3
2c、338〜33 c ・・−ゲートバス配線、3a
、  3b、  13a、13b・・・予備配線、26
a 〜26e、27a〜27e、36a〜36e、37
a〜37e・・・ソース予備配線、30a〜30c、 
 31 a 〜31c、  40 a 〜40 c、 
 41 a〜41 c−ゲート予備配線、5,15,2
5.35・・・断線部、8・・・ソースドライバIC,
9・・・ソースバス接続線、17・・・ドライバフィル
ム、21 a、  2 l b、  22 a。
22b・・・フィルム上予備配線、 以 上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、マトリクス状に配列された絵素電極と、該絵素電極
    の間にそれぞれ一方向に列をなして縦横に配線された走
    査線及び信号線と、を有する表示電極基板を備えたマト
    リクス型表示装置であって、該走査線及び該信号線の列
    の少なくとも一方の列の少なくとも一部の線の両端部に
    於て、該一部の線と絶縁膜を介して交差する複数の予備
    配線を有し、該一部の線の一方の端部に交差する該予備
    配線と他方の端部に交差する該予備配線とが対を成し、
    それぞれの該予備配線の両端が該表示電極基板の外部へ
    引き出され、該対を成す該予備配線の対向する端部から
    引き出された配線と互いに接続可能に配されているマト
    リクス型表示装置。
JP1224192A 1989-06-20 1989-08-29 マトリクス型表示装置 Expired - Lifetime JP2523190B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1224192A JP2523190B2 (ja) 1989-08-29 1989-08-29 マトリクス型表示装置
EP90306699A EP0404528B1 (en) 1989-06-20 1990-06-20 Matrix-type display device
DE69013239T DE69013239T2 (de) 1989-06-20 1990-06-20 Matrixanzeigevorrichtung.
KR1019900009060A KR930009099B1 (ko) 1989-06-20 1990-06-20 매트릭스형 표시장치
US07/540,594 US5268678A (en) 1989-06-20 1990-06-20 Matrix-type display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1224192A JP2523190B2 (ja) 1989-08-29 1989-08-29 マトリクス型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0385525A true JPH0385525A (ja) 1991-04-10
JP2523190B2 JP2523190B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=16809963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1224192A Expired - Lifetime JP2523190B2 (ja) 1989-06-20 1989-08-29 マトリクス型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2523190B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04324829A (ja) * 1991-04-25 1992-11-13 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JPH04350824A (ja) * 1991-05-29 1992-12-04 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
US5767929A (en) * 1995-09-21 1998-06-16 Advanced Display Inc. Liquid crystal display apparatus with shorting ring
KR100237681B1 (ko) * 1996-12-31 2000-01-15 윤종용 액정 표시 장치의 수리선 구조
US6023310A (en) * 1997-02-06 2000-02-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Active matrix liquid crystal display with repeating repair line pattern
JP2001166704A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Fujitsu Ltd 表示装置
JP2007147511A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Aichi Tokei Denki Co Ltd メータ検査器固定治具

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6064378A (ja) * 1983-09-20 1985-04-12 セイコーインスツルメンツ株式会社 半導体表示装置
JPS60214382A (ja) * 1984-04-10 1985-10-26 シャープ株式会社 表示装置
JPS614095A (ja) * 1984-06-18 1986-01-09 シャープ株式会社 画像表示装置
JPS62104231U (ja) * 1985-12-20 1987-07-03
JPS6344632A (ja) * 1985-03-04 1988-02-25 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 製造歩留まりを高めるための補助アドレス線を備えた情報変換装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6064378A (ja) * 1983-09-20 1985-04-12 セイコーインスツルメンツ株式会社 半導体表示装置
JPS60214382A (ja) * 1984-04-10 1985-10-26 シャープ株式会社 表示装置
JPS614095A (ja) * 1984-06-18 1986-01-09 シャープ株式会社 画像表示装置
JPS6344632A (ja) * 1985-03-04 1988-02-25 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 製造歩留まりを高めるための補助アドレス線を備えた情報変換装置
JPS62104231U (ja) * 1985-12-20 1987-07-03

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04324829A (ja) * 1991-04-25 1992-11-13 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JPH04350824A (ja) * 1991-05-29 1992-12-04 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
US5767929A (en) * 1995-09-21 1998-06-16 Advanced Display Inc. Liquid crystal display apparatus with shorting ring
KR100237681B1 (ko) * 1996-12-31 2000-01-15 윤종용 액정 표시 장치의 수리선 구조
US6023310A (en) * 1997-02-06 2000-02-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Active matrix liquid crystal display with repeating repair line pattern
US6078369A (en) * 1997-02-06 2000-06-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of fabricating an active matrix liquid crystal display with repeating repair line pattern
JP2001166704A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Fujitsu Ltd 表示装置
JP4566308B2 (ja) * 1999-12-09 2010-10-20 シャープ株式会社 表示装置
JP2007147511A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Aichi Tokei Denki Co Ltd メータ検査器固定治具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2523190B2 (ja) 1996-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7894034B2 (en) Thin film transistor array panel with improved connection to test lines having auxiliary test line with plural extending conductive layers in contact with at least one test line
JPWO2014013945A1 (ja) 表示装置
JPH08320466A (ja) アクティブマトリクス基板及びその欠陥修正方法
WO2021227112A1 (zh) 阵列基板、具有该阵列基板的显示面板及显示装置
US7990486B2 (en) Liquid crystal display panel with line defect repairing mechanism and repairing method thereof
JPH0385525A (ja) マトリクス型表示装置
JP3167633B2 (ja) 液晶表示装置
JP4024604B2 (ja) 液晶表示装置
JP3832040B2 (ja) マトリックス型表示装置
JPH0398023A (ja) マトリクス型表示装置
JP2573712B2 (ja) マトリクス型表示装置
JPH0323425A (ja) マトリクス型表示装置
JP3086388B2 (ja) マトリクス型表示装置
JP3244447B2 (ja) 液晶表示装置
JPS63183484A (ja) マトリクス型表示装置
JPH01303415A (ja) 液晶表示装置
JPH09146111A (ja) 表示装置用アレイ基板及びその製造方法及び液晶表示装置
JPH0273234A (ja) アクティブマトリクス基板
WO2023116106A1 (zh) 显示基板及其测试方法和显示装置
JPH03196019A (ja) マトリクス型表示装置
KR950008938B1 (ko) 액정 표시장치
CN110727152A (zh) 显示基板及其维修方法、和显示装置
JPH0961852A (ja) 液晶画像表示装置およびその断線不良救済方法
JPS6088985A (ja) 行列型液晶表示パネル
KR100951894B1 (ko) 게이트 구동회로 및 이를 갖는 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 14