JPS602510B2 - 自動車制御用アクチユエータの制御装置 - Google Patents

自動車制御用アクチユエータの制御装置

Info

Publication number
JPS602510B2
JPS602510B2 JP52114048A JP11404877A JPS602510B2 JP S602510 B2 JPS602510 B2 JP S602510B2 JP 52114048 A JP52114048 A JP 52114048A JP 11404877 A JP11404877 A JP 11404877A JP S602510 B2 JPS602510 B2 JP S602510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
controlling
circuit
data
holding means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52114048A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5447014A (en
Inventor
博厚 徳田
茂樹 森永
英夫 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP52114048A priority Critical patent/JPS602510B2/ja
Priority to DE2840706A priority patent/DE2840706C2/de
Priority to US05/943,930 priority patent/US4276601A/en
Priority to GB7837529A priority patent/GB2006988B/en
Publication of JPS5447014A publication Critical patent/JPS5447014A/ja
Priority to US06/509,769 priority patent/USRE32140E/en
Publication of JPS602510B2 publication Critical patent/JPS602510B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/28Interface circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/53Systems for actuating EGR valves using electric actuators, e.g. solenoids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control By Computers (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は自動車の制御装置に関し、特にパルス入力に応
答するアクチュェータを使用した自動車の制御装置に関
する。
〔発明の背景〕
一般に自動車用制御装置は、入力信号に基づきディジタ
ル演算する演算回路と、演算出力に基づきパルスを発生
するパルス発生回路と、発生したパルスに応じ自動車を
制御するアクチュェータから構成されている。
ここで上記パルス発生回路は、演算出力を記憶するレジ
スタと、カゥンタと、演算出力とカゥンタ出力とを比較
する比較器とを基本構成とする。具体的機構は特公昭4
7−38659、特公昭50−12055、特公昭47
−38660、特公昭47一38661に示されている
この公知例は特にエンジン制御装置に関し、このエンジ
ン制御装置ではパルスを発生するために比較対象ごとに
比較器を用いる必要がある。このため比較対象が増える
と比較器の数が増える欠点があった。さらにまた1つの
比較機能は制御データを保持するレジス夕とカウンタと
比較器を基本構成としているので、比較対象数だけ上記
基本構成を備える必要があった。
このためパルス発生回路が複雑となる欠点があった。〔
発明の目的〕 本発明の目的は簡単な回路で実現可能な自動車制御用ア
クチュェータの制御装置を提供することである。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、自動車制御用アクチュェータを制御す
るためのパルス出力回路に時分割選択回路を設けたこと
である。
このため本発明では1個の比較手段で異なる種類のデー
タを時分割により並列的に比較することが可能である。
この結果演算回路の出力を保持するレジスタを集中して
配置することができ、比較器への配線が整理でき、回路
構成が簡単になる。また、第2の発明として、時分割選
択回路により比較出力保持手段と比較器との接続関係を
時分割的に切り換えているので上記と同様、配線が簡単
となる。また第3の発明として制御の多様化によりパル
ス出力回路中のカゥンタ数が増大しても該カゥンタと比
較器をつなぐ配線が複雑となることがなく回路構成が簡
単である。
〔発明実施例〕
次に本発明の実施例を図を用いて説明する。
第1図は電子式エンジン制御装置の主要綾成を示すシス
テム図である。ヱア・クリーナ12を通して取り込まれ
た空気はエアー・フロー・メータでその流量が計測され
、エアー・フロー・メータ14から空気流量を表わす出
力QAが制御回路10へ入力される。ェア・フロー・メ
ータ14には吸入空気の温度を検出するための吸気温セ
ンサ16が設けられ、吸入空気の温度を表わす出力TA
が制御回路10へ入力される。エアー・フロー・メータ
14を通過した空気はスロットル1チャンバ18を通過
し、ィンテーク・マニホールド26から吸入弁32を介
してェンジン30の燃焼室34へ吸入される。
燃焼室34へ吸入される空気の量はアクセル・ペダル2
2と機械的に連動してスロツトル・チャンバ内に設けら
れているスロットル・バルブ20の関度を変化させるこ
とにより制御される。スロツトル・バルブ20の関度は
スロットル位置検出器24によりスロツトル・バルブ2
0の位置が検出されることにより求められ、このスロツ
トル・バルブ20の位置を表わす信号QTHはスロット
ル位置検出器24から制御回路10へ入力される。スロ
ツトル−チャンバ18にはアイドル運転時のエンジン回
転制御のためのバイパス通路42とこのバイパス通路4
2を通る空気量を調整するアイドル・アジャスト・スク
リュ44が設けられている。
エンジンがアィドリング状態で運転されている場合、ス
ロットル・バルブ20が全開状態の位置であり、エアー
・フロー・メータ14からの吸入空気はバイパス通路4
2を通して流れ、燃焼室34へ吸入される。従ってアイ
ドリング運転状態の吸入空気量はアイドル・アジヤスト
・スクリュの調整により変えられる。燃焼室で発生する
ェネルギはバイパス通路42からの空気量によりほぼ定
まるので、アイドル・アジャスト・スクリュ44を調整
し、エンジンへの吸入空気量を変えることにより、アィ
ドリング運転状態でのエンジン回転速度を適正な値に調
整することができる。スロツトル・チヤンバ18にはさ
らに別のバイパス通路46とェア・レギュレータ48が
設けられている。ェア・レギュレータ48は制御回路1
0の出力信号NmLに応じて通路46を通る空気量を制
御し、暖気運転時のエンジン回転速度の制御やスロット
ル・バルブ20の急変時のエンジンへの適正な空気量の
供給を行う。また必要に応じアイドル運転時の空気流量
を変えることもできる。次に燃料供給系について説明す
る。
フューェル・タンク50に蓄わえられている燃料はフュ
ーェル・ポンプ52に吸入され、フューェル・ダンパ6
4へ圧送される。フューェル・ダンパ54はフューヱル
・ポンプ52からの燃料の圧力脈動を吸収し、所定圧力
の燃料をフューェル・フィル夕56を介して燃圧しギュ
レータ62に送る。燃圧しギュレータからの燃料は燃料
パイプ60を介してフューェル・ィンジェクタ66に圧
送され、制御回路10からの出力INJによりフューェ
ル・ィンジェクタ66が開き、燃料を噴射する。フユー
ヱル・インジェクタ66からの燃料噴射量はこのィンジ
ェク夕66の開弁時間と、ィンジェクタへ圧送されてく
る燃料圧力と燃料が噴射されるインテーク・マニホール
ド26との圧力差で定まる。
しかしフューェル・インジェクタ66からの燃料噴射量
が制御回路10からの信号INJで定まる関弁時間にの
み依存することが望ましい。そのためフューェル・イン
ジェクタ66への燃料圧力とインテ−ク・マニホールド
26のマニホールド圧力の差が常に一定になるように燃
史Eレギュレータ62によりフユーエル・インジエクタ
66への圧送燃料圧力を制御している。燃圧しギュレー
タ62には導圧管64を介してインテークマニホールド
圧が印加され、この圧力に対し燃料パイプ60内の燃圧
が一定以上になると、燃料パイプ60とフューェル・リ
ターン・パイプ58とが導通し、過剰圧に対応した燃料
がフューェル・リタ−ン・パイプ58を介してフューェ
ル・タンク50へ戻される。このようにして燃料パイプ
60内の燃圧とインテーク・マニホールド内のマニホ−
ルド圧との差が常に一定に保たれる。フューヱル・タン
ク501こはさらに燃料の気化したガスを吸収するため
のパイプとキャニスタ70が設けられ、エンジンの運転
時大気関口74から空気を吸入し、吸収した燃料の気化
ガスをパイプ72により、インテーク・マニホールドへ
導き、エンジン30へ導く。
上で説明した如くフューェル・ィンジェクタから燃料が
噴射され、吸入弁32がピストン74の運動に同期して
開き、空気と燃料の混合気が燃焼室34へ導かれる。
この混合気が圧縮され、点火プラグ36からの火花エネ
ルギーで燃焼することにより、混合気の燃焼エネルギー
はピストンを動かす運動エネルギーに変換される。燃焼
した混合気は排気ガスとして排気弁(図示せず)より排
気管76、触媒コンバータ82、マフラ86を介して大
気へ排気される。
排気管76には排気還流管78(以下EGRパイプと記
す)があり、この管を介して排気ガスの一部がィンテー
ク・マニホールド26へ導かれる。すなわち排気ガスの
一部が再びエンジンの吸入側へ還流される。この還流量
は排気ガス還流装置28の関弁量で定まる。この関弁量
は制御回路10の出力EGRで制御され、さらに排気ガ
ス還流装置28の弁位置が電気信号に変換され、信号Q
Eとして制御回路10へ入力される。排気管76には^
センサ80が設けられており、燃焼室34へ吸入された
混合気の混合割合を検出する。
具体的には02センサ(酸素センサ)が一般に使用され
、排気ガス中の酸素濃度を検出し、酸素濃度に応じた電
圧V入を発生する。入センサ80の出力V入は制御回路
10へ入力される。触媒コンバータ82には排気温セン
サ84が設けられており、排気温度に応じた出力TEが
制御回路10へ入力される。制御回路1川こは負電源端
子88と正電源端子90が設けられている。
さらに制御回路10より上で述べた点火プラグ36の火
花発生を制御する信号IONが点火コイル40の1次コ
イルに加えられ、2次コイルに発生した高電圧が配電器
38を介して点火プラグ36へ印加され、燃焼室34内
で燃焼のための火花を発生する。さらに具体的に述べる
と、点火コイル4川こは正露端子92が設けられ、さり
こ制御回路1川こは点火コイル40の1次コイル電流を
制御するためのパワートランジスタが設けられている。
点火コイル40の正電源端子92と制御回路10の負電
源端子88との間に、点火コイル40の1次コイルと上
記パワートランジスタとの直列回路を形成され、該パワ
ートランジスタが導適することにより点火コイル40に
電磁ェネルギが蓄積され、上記パワートランジスタが遮
断することにより上記電磁ェネルギは高電圧を有するェ
ネルギとして点火プラグ36へ印加される。エンジン3
0‘こは水温センサ96が設けられトェンジン冷却水9
4の温度を検出し、この温度に応じた信号TWを制地回
路10へ入力する。
さらにエンジン301こはエンジンの回転位置を検出す
る角度センサ98が設けられ、このセンサ98によりエ
ンジンの基準クランク角位置(例えば1200,240
0,3600)に対応したりフアレンス信号PRとエン
ジンが所定角度(列えば0.5度)回転する嶺に発生す
る角度信号PCとを発生させ、これらの信号を制御回路
10へ入力する。第2図は6気筒エンジンのクランク角
に対する点火タイミングと燃料噴射タイミングを説明す
る動作図である。
イはクランク角を表す。クランク角120o毎にリファ
レンス信号PRが角度センサ98により出力され、制御
回路10へ入力される。この信号PRに基づき後述する
手段でクランク角の00 ,1200 ,2400 ,
3600 ,4800 ,6000 ,720o毎に基
準角度信号INTLが制御回路1 0内で作られる。図
で口,ハ,二,ホ,へ,トは各々第1気筒、第5気筒、
第3気筒、第6気筒、第2気筒、第4気筒の動作を表わ
す。
またJI〜J6は各気筒の吸入弁の関弁位置を表わす。
各気筒の関弁位置は第2図に示す如く、クランク角の1
20oずつずれている。この関弁&直と関弁幅はそれぞ
れのエンジン構造により多少異なる。図でAI〜A5は
フユーエル。
インジエク夕66の関弁時期すなわち、燃料噴射時期を
表わす。各噴射時期AI〜A5の時間幅JDはフューェ
ル1ィンジェクタ66の関弁時間を表わす。この時間幅
JDはフューェル・ィンジェクタ66の燃料噴射量を表
わすと考えることができる。フューェル・ィンジェクタ
66は各気筒に対応して各々設けられているがこれらの
ィンジェクタ66は制御回路10内の駆動回路に対し、
各々並列に接続されている。従って制御回路10からの
信号mJにより各気筒に対応したフューェル・ィンジェ
ク外ま各々同時に関弁し、燃料を噴射する。第2図口に
示す第1気筒について説明する。クランク角360oに
おいて発生した基準信号CYL‘こ同期し、制御回路1
0より出力信号州Jが各気筒のマニホールドまたは吸気
ボートに設けられたフューェル・インジェクタ66に印
加された。これにより制御回路10で計算された時間J
DだけA2で示す如く燃料を噴射する。しかし第1気筒
は吸気弁が閉じているので噴射された燃料は第1気筒の
吸気ボート付近に保持され、シリンダ内には吸入されな
い。次にクランク角7200の点で生じる基準信号CY
Lに応じて再び制御回路から各フューェル・インジェク
タ66へ信号が送られA3で示す燃料噴射が行なわれる
。この噴射とほぼ同時に第1気筒の吸気弁が関弁し、こ
の関弁でA2で噴射した燃料とA3で噴射した燃料の両
方を燃焼室へ吸入する。他の気筒についても同様のこと
がいえる。すなわち、ハに示した第5気筒では吸気弁の
開弁位置J5でA2とA3で噴射された燃料が吸入され
る。二に示す第3気筒では吸気弁の闇弁位置J3でA2
で噴射された燃料の一部とA3で噴射された燃料とさら
にA4で噴射された燃料の一部が吸入される。A2で噴
射された一部の燃料とA4で噴射された一部の燃料を合
せると1回分の噴射量になる。従って第3気筒の各吸気
行程でもやはり2回の噴射量をそれぞれ吸入することに
なる。木,へ,トに示す第6気筒、第2気筒、第4気筒
でも同機にフューェル・インジェクタの2回分の噴射を
1回吸気行程で吸入する。以上の説明で分かるように制
御回路10よりの燃料噴射信号INJで指定される燃料
噴射量は供給するに必要な燃料の半分でありフューェル
・インジヱクタ66の2回の噴射で燃焼室34に吸入さ
れた空気に対応した必要燃料量が得られる。第2図でG
I〜G6は第1気筒〜第6気筒に対応した点火時期を示
す。
制御回路10内に設けられているパワ−トランジスタを
遮断することにより点火コイル40の1次コイル電流を
遮断し、2次コイルに高電圧を発生する。この高電圧の
発生は点火時期GI,G5,G3,G6,G2,G4の
タイミングで行なわれ、各気筒に設けられた点火プラグ
へ配電器38により配電される。これにより第1気筒、
第5気筒、第3気筒、第6気筒、第2気筒、第4気筒の
順序で各点火プラグに点火が行なわれ、燃料と空気の混
合気は燃焼する。第1図の制御回路10の詳細な回路構
成を第3図に示す。制御回路10の正電源端子90はバ
ツテリの正端子1 101こ接続され、電圧VBが制御
回路10へ供給される。電源電圧VBは定電圧回路1
12で一定電圧PVCC、例えば5〔V〕に一定保持さ
れる。この一定電圧PVCCはディジタル計算機を構成
するセントラルプロセッサ(以下CPUと記す。)ラン
ダムアクセスメモリ(以下RAMと記す。)リードオン
メモリ(以下ROMと記す。)へ供給される。さらに定
電圧回路112の出力PVCCは入出力回路120へも
入力される。入出力回路120はマルチプレクサ122
、アナログディジタル変換器124、パルス出力回路1
26、パルス入力回路128、ディスクリート入出力回
路130等を有している。
マルチプレクサ122にはアナログ信号が入力され、C
PUからの指令に基づいて入力信号の1つが選択されア
ナログディジタル変換器124へ入力される。
アナログ入力信号として、第1図に示した各センサ、す
なわち水温センサ96、吸気温センサ16、排気温セン
サ84、スロットル位置検出器24、排気ガス還流装置
28、^センサ80、エア・フロー・メータQAからそ
れぞれ、エンジンの冷却水温を表わすアナログ信号TW
、吸気温を表わすアナログ信号TA、排気ガス温度を表
わすアナログ信号TE、スロットル関度を表わすアナロ
グ信号QTH、排気ガス装置の関弁状態を表わすアナロ
グ信号QE、吸入混合気の空気過剰率を表わすアナログ
信号V^、吸入空気量を表わすアナログ信号QAがフィ
ル夕132〜144を介してマルチプレクサ122へ入
力される。但し、^センサ80の出力V^はフィルタ回
路を有する増幅器142を介してマルチプレクサへ入力
される。この他に大気圧センサ146から大気圧を表わ
すアナログ信号VPAがマルチプレクサに入力される。
また正電源素子90から抵抗150,152,154の
直列回路に電源VBが低抗160を介して供繋合され、
さらに上詰抵抗の直列回路の端子電圧をツェナ148で
一定に押えている。抵抗150と152および抵抗15
2と154の接続点156と158の電気VHとVLの
値がマルチプレクサ122へ入力されている。上で述べ
たセントラルプロセッサCPUI14、ランダムアクセ
スメモリRAMI 16、リードオンリメモリROMI
18、入出力回路120間はデータバス162、アド
レスバス164、コントロールバス166で結ばれてい
る。
マルチプレクサ122からアナログディジタル変換器1
24へのアナログ信号の入力はROMに記憶されていた
命令プログラムに基づきセントラルプロセッサCPUI
14がアドレスバスを介してディジタル変換すべき入力
のアドレスを指定することにより行なわれる。ディジタ
ル変換された値はそれぞれ対応したレジス夕に保持され
、必要に応じコントロールバス166を介して送られて
くるセントラルプロセッサ116からの命令に基づきセ
ントラルプロセッサCPUI 16またはランダムアク
セルメモリRAMI 16へ取り込まれる。パルス入力
回路128には角度センサ98よりリファレンスパルス
PRおよび角度信号PCがパルス列の形でフィル夕16
8を介してパルス入力回路128に入力される。さらに
車遠センサ170から車速に応じた周波数のパルスPS
がパルス列の形でフィル夕172を介してパルス入力回
路128に入力される。セントラルプロセッサCPUI
14により処理された出力はァクチュェータを制御す
るためにパルス出力回路126に保持される。
パルス出力回路126からの出力はパワー増幅回路18
8へ加えられ、この信号に基づいてアクチュェータであ
るフューェル・ィンジェクタが制御される。188,1
94,198はパワー増幅回路であり、アクチュェー夕
である各々点火コイル40の1次コイル電流、排気ガス
還流装置28の関度、ェア・レギュレータ48の開度を
パルス出力回路126からの出力パルスに応じて制御す
る。
ディスクリート入出力回路130はスロツトル・バルブ
20が全開状態であることを検出するスイッチ174、
スタータスイツチ176、トランスミツションギアがト
ップギアであることを示すギアスイツチ178からの信
号をそれぞれ、フィル夕180,182,184を介し
て受信し、保持する。さらにセントラルプロセッサCP
UI 14からの処理信号を保持する。ディスクリート
入出力回路130が関係する信号は1ビットでその内容
を表示できる信号である。次にセントラルプロセッサC
PUI14からの信号により、パワー増幅回路196,
200,202,204へディスクリート入出力回路か
ら信号が送られ、それぞれアクチュェータを制御する。
例えば排気ガス還流装置28を閉じて排気ガスの還流を
停止させたり、燃料ポンプを制御したり、触媒の異状温
度を表示したり、エンジンのオーバーヒートを表示した
りする。第4図はパルス出力回路126の具体的な回路
を示すもので、レジスタ群470は上で述べた基準レジ
スタ群であり、CPUI14で処理されたエンジンの制
御値を示すデータを保持したりあるいは予め定められた
一定値を示すデ−夕を保持する。
これらデータはCPU1 1 4よりデータバス162
を介して送られる。保持するレジス夕の指定はアドレス
バス164を介して行なわれ、指定されたレジス外こ上
記データが入力され保持される。レジスタ群472は瞬
時レジスタ群であり、エンジン等の瞬時の状態を保持す
る。
瞬時レジスタ群472とラツチ回路476とインクリメ
ンタ478とでいわゆるカウンタ機能を呈する。出力レ
ジス夕群474は例えばエンジンの回転速度を保持する
レジスタ430と車速を保持するレジスタ432を有し
ている。
これらの値は、ある条件が満されたとき瞬時レジスタの
値が読み込まれることにより得られる。出力レジスタ群
474に保持されているデータは、CPUからアドレス
バスを介して送られてくる信号により関係するレジスタ
が選ばれ、このレジスタからデータバス162を介して
CPUI 14に送られる。コンパレータ480‘ま基
準レジスタ群の内の選ばれたレジスタからの基準データ
と瞬時レジスタ群の内の選ばれたレジスタからの瞬時デ
ータをそれぞれ入力端482と484から受け、比較動
作を行なう。その比較結果は出力端486より出力され
る。出力端は比較結果保持回路として作用する第1比較
出力レジスタ群502の内の所定のレジスタにセットさ
れる。さらにその後第2比較出力レジスタ群504の所
定のレジスタにセットされる。基準レジスタ群470、
瞬時レジスタ群472、出力レジスタ群474の議出し
や書込み動作、インクリメンタ478やコンパレータ4
80の動作、第1比較出力レジスタ502、第2比較出
力レジスタ504への出力セット動作は、ある定められ
た時間内に処理される。
また種々の処理はステージカゥンタ572のステージ順
序に従い、時分割で行なわれる。各ステージ毎に基準レ
ジスタ群470、瞬時レジスタ群472、第1および第
2比較結果レジスタ群のそれぞれのレジスタ群の所定の
レジスタおよび必要に応じて出力レジスタ群474の内
の所定のレジスタが選ばれる。またインクリメンタ47
8とコンパレー夕480は共通に使用される。第5図は
第4図のタイミングを説明するための図である。
CPUI 14よりクロック信号Eが入出力回路120
に供給される。この信号をイに示す。このクロツク信号
Eより回路574により重なりのない2つのクロツク信
号?1とめ2を作る。この信号を口とハに示す。このク
ロック信号の1とJ2により第4図に示す回路は動作す
る。第5図二はステ−ジ信号であり、クロック信号◇2
の立上がりで切換えられ、各ステージの処理はぐ2に同
期して行なわれる。第5図中でTHR−OUGHとはラ
ツチ回路やレジスタ回路がイネーブルの状態にあること
を示し、これらの回路の出力が入力に依存されることを
示す。またLATCHとはこれらの回路であるデータを
保持し、この回路の出力が入力に依存しないことを示す
二に示すステージ信号は基準レジスタ470や瞬時レジ
スタ472の読み出し信号となり、ある選ばれた所定の
レジスタからその内容を読み出す。
ホとへはそれぞれ基準レジスタ470と瞬時レジスタ4
72の動作を示す。この動作はクロツク少に同期してな
される。ラッチ回路476の動作を卜に示す。
この回路はぐ2が/・ィレベルのときTHROUGH状
態となり、瞬時レジスタ群472より読み出されたある
特定のレジスタのデータを書き込み、クロツク02がロ
ーレベルになったときLATCH状態となる。このよう
にしてそのステージに対応した瞬時レジスタ群の内の所
定のレジスタのデータを保持する。ラッチ回路476に
保持されたデータは、クロック信号に同期しないインク
リメンタ478により、外部の条件に基づいて修正され
る。ここでインクリメンタ478はインクリメンタコン
トローラ490からの信号に基づき次のような機能を有
する。第1の機能はインクリメント機能で入力データの
示す値を1つ増加させる。第2の機能はノンィンクリメ
ント機能で、入力を増加させないでそのまま通過させる
。第3の機能はリセット機能で入力を全て0の値を示す
データに変えてしまう。瞬時レジスタのデータの流れを
見ると、瞬時レジスタ群472の内の1つのレジスタが
ステージカウンタ572により選ばれ、そのの保持デー
タがラツチ回路476とインクリメンタ478を介して
コンパレ−夕480に入力される。
さらにインクリメンタ478の出力から元の選ばれたレ
ジスタへ戻る閉ループができる。従ってインクリメンタ
がデー外こ対し1つ増加させる機能を呈するとこの閉ル
ープはカウンタとしての機能を示す。しかしこの閉ルー
プで瞬時レジスタ群のデータが特定の選ばれたレジスタ
から出力されながら、しかもデータが回り込んできて入
力されるような状態が生じると誤動作を生じる。従って
データを切るためにラツチ回路476を設けている。ラ
ツチ回路476はクロツク◇2に同期してTHROUG
H状態になり、一方瞬時レジスタに入力が書き込まれる
THROUGH状態はクロック?1に同期している。
従ってクロック◇2と?1との間でデータカットが行な
われる。コンパレータ480もインクリメンタ476と
同様クロック信号と同期せず動作する。
コンパレータ480の入力は基準レジスタ群470の内
より選ばれた1つの基準レジスタの保持データと、瞬時
レジスタ群の内の選ばれた1つのレジスタの保持データ
のインクリメンタを介して伝えられたデータとを受ける
。このデータの比較結果は、クロツク信号◇1に同期し
てTHROUGH状態になる第1の比較結果レジスタ群
502へセットされる。さらにこのデータはクロツクJ
2でTHROUGH状態になる第2の比較結果レジスタ
群504へセットされる。
このレジスタ504の出力は、上記インクリメンタの各
機能を制御する信号や、アクチユェータであるフューヱ
ル・インジェクタ、点火コイル、排気ガス還流装置など
のドライブ信号となる。また、エンジン回転数や車速な
どを測定した結果は出力レジス夕群474に書き込まれ
る。
すなわち条件が満足されたときラッチ回路476に保持
されているデータをクロツク◇1同期でTHROUGH
状態となり書き込む。
また、CPUI14より選ばれたレジスタは第5図イに
示すE同期でCPUによって読み込まれる。ステージ信
号は、第6図に示す回路で作られる。
ステージカウンタSC570はぐ1でカウントアップさ
れその出力CO〜C6と第4図のTレジスタの出力をア
ドレスとするステージデコーダSDCにより、01〜0
17が出力される。この出力は各処理を意味する。この
01〜017をぐ2でステージラツチSTGLに書き込
む。また、STGLのリセット入力に、第4図MODE
レジスタのGOの信号を接続し、STG信号となるGO
がローレベルでSTGLの出力はすべてローレベルとな
り、処理はどれでも行なわれなく、GOがハィレベルで
、処理は行なわれる。該SDCはROM(Read一o
blyMemoび)などを使用すると容易に実現できる
。ステージ00〜解までの処理の詳細な内容を第1・表
に説明する。第 1, 表 第1 表 ステージカウンタSCはゼネラルリセットGRによって
CO〜C7はすべて0となる。
まず、クロツクぐ2の立上りでEGRDのSTG信号が
出て、EGRDの処理を行う。次のクロック信号J2で
はINTLのSTG信号が出て、INTLの処理を行い
、更に、該SCはカウントをし続けてそのカウント結果
に応じた処理を行い、CO〜C7がすべて1となるmJ
のSTC信号が出て、WJの処理を行う。第1表のすべ
ての処理が終了し、次のカウントで、CO〜C7はすべ
て0となり、EGRDのSTG信号が再び出て、BGR
Dの処理が行なわれる。このように第1表の処理を繰り
返す。STGOとSTG7は外部からの入力を内部のク
ロツク信号と同期させるためのものであり、STGOは
CO〜C2がすべて0のとき、STG7はCO〜C2が
すべて1のときである。
外部からの入力信号であるリファレンス信号PR、角度
信号PC、車透の周波数パルス俺は、クロツク信号J2
,?1とは同期していない。
そこで、処理上、02と同期しなければならない。しか
も、該PCと該PSは立上りと立下りの信号が必要で「
該PRは立上りのときのみ必要となる。そこで、第6図
に示す、STGOとSTG7を使用して、◇2に同期し
た信号を得るのである。その回路を第7図、タイミング
を第8図に示し、説明する。これらの外部入力PR,P
C,PSはSTGOにより、それぞれ、600,602
,604にラツチされ、さらに、600,602,60
4の出力はSTC7により、それぞれ、60 6,60
8,61川こラッチされる。
同期化されたりフアレンス信号PRSは、600の反転
出力と606の出力とをNORをとって作られる。また
、同期化された角度パルスPCSと同期化された車遠周
波数パルスPSSは、それぞれ、602の出力と608
の出力、604の出力と610の出力の排他的論理和を
とって得られる。次に、インクリメンタ478を制御す
る条件は該STG信号と同期して発生させる必要があり
、また、各処理において異なるものである。
そこで、第9図は、インクリメン夕478を制御するイ
ンクリメンタコントローラ490の詳細回路図である。
インクリメンタINCを制御する信号の機能は大きく分
けるとインクリメント機能とIJセット機能である。イ
ンクリメント機能は第9図aで作られる信号INCで、
リセット機能は第9図bで発生する信号RESETで行
なわれる。信号INCがハイレベルのときインクリメン
タ478はインクリメント機能を持ち、ローレベルのと
き、ノンィンクリメント機能を持つ。また信号RESE
Tがハイレベルのときインクリメンタ478はリセット
機能を有する。信号RESETは信号INCより優先す
る。各処理を指令するステージ信号に応じ条件が満足さ
れたとき上記信号が発生するように第9図a,bは構成
され、これらの条件として同期化回路の出力PRS,P
CS′,PVSSや、第2比較結果レジスタ群504の
出力である。
また、出力レジスタ474にデータを転送し書き込む条
件も、インクリメンタの条件と同機であり、第9図cの
回路で制御される。第10図は、燃料噴射信号INJの
処理を説明した図である。
気筒数の違いにより噴射の開始が異なるため、CYLC
OUNTERとして作用するレジスタ442により、リ
ファレンス信号PRSより作られた初期角パルスmTL
Dをカウントし、その結果を、気筒数に関連した値を保
持しているCYLレジスタ404と比較し、大なりもし
くは等しくなったとき、第1のレジスタの群502のC
YLFF506に1をセットし、さらに第2のレジスタ
群504のCYLBF508に1をセットする。このC
YLBFdlでCYLCOUNTER442はリセット
される。またこのCYLBF:1のとき、噴射時間を測
定するINJTIM旧R450がリセットされる。いつ
も、無条件で時間によりインクリメントされてゆき、噴
射時間が設定されたINJDレジスタ412と比較し、
大なりもしくは等しいとき、第1のレジスタ群のINJ
FF522に1がセットされる。また、第2のレジスタ
群のINJBF524に1がセットされる。このmJB
F=1のときは、時間によるインクリメントは禁止する
。このINJBFの反転出力が燃料の噴射時間幅となり
、フューェル・ィンジヱクタの開弁時間となる。第11
図は、点火を制御する信号の処理を説明した図である。
第7図のPRSパルスから作られる基準パルスINTL
Dによって、ADVCOUNTERとして作用するレジ
スタ452をリセツトし、同期化された角度パルスPC
が/・ィレベルであることによりインクリメントされる
。そして、INTLDから点火する角度を保持している
ADVレジスタ414と比較し、大なりもしくは等しい
とき、第1のレジスタ502のADVFF526に1を
セットし、また、第2のレジスタ504のADVBF5
28に1がセットされる。
このADVBFの立上りを示すADVDにより、通電開
始のDWLCOUNTER454をリセットし、同期化
された角度パルスPCが/・ィレベルであることにより
インクリメントされる。そして、前回の点火位置から通
電開始する角度を保持しているDWLレジスタ416と
比較し、大なりもしくは等しいとき、第1のレジスタ5
02のDWLFF53川こ1をセットし、また、第2の
レジスタ504のOWLBF532に1がセットされる
。このDWLBF532の出力が点火制御信号INCI
となる。第12図は、ECR(NmL)の処理を説明し
た図である。これらは、すべて比例ソレノイドであるた
め、デューテイ制御を行う。周期を保持するECRPレ
ジスタ4 1 8とオン時間を保持するEGRDレジス
タ4 2 0の2つがあり、また、TIMERとしては
、EGRTIMER456により設定される。処理上で
は、EGRPSTGの処理のときは、無条件のインクリ
メント、またECRPレジスタ418とEGRTIME
R456と保持データを比較し、大なりもしくは等しい
とき、第1のレジスタ群502のEGRDFF534に
1をセットする。さらに、第2のレジスタ群504のE
GRPBF536は1にセットされる。EGRDSTR
の処理のときは、無条件のノンィンクリメント、また、
EGRP BF=1でEGRTIMER456はリセッ
トされる。ECRDFF538は、EGRDレジス夕4
20とEGRTmMER456を比較し、その結果が大
なりもしくは等しいとき、1にセットされ、EGRD
BF540は1にセットされる。このEGRPBF54
0の反転出力がEGRの制御信号である。NIDLも同
様の動作である。第13図は、エンジン回転数RPM(
や車速VSP)の測定方法や処理を説明した図である。
測定方法は、ある測定時間幅をRPMWTIMER46
0で決定し、その時間幅にある同期化された角度パルス
PCを計数することにより得るものである。
時間幅を測定するRPMWTIMER460は、無条件
にインクリメントされ、また、RPMWBF552=1
のとき、リセットされる。
RPMWFF55川こ1がセットされるのは、時間幅を
保持しているRPMWレジスタ426とRPMWTIM
ER460比較し、その結果が、大なりもしくは等しい
ときである。RPMWBF552の立上りを示すRPM
WDにより、該PCを計数したRPMCOUNTER4
62の内容を、出力レジスタ474のRPMレジスタ4
30に転送し、書き込む。
また、RPMWBF552=1のときは、RPMCOU
NTER462はリセツトされる。VSPSTGの処理
についても、RPMと同様である。
以上説明した如く本実施例によれば、基準レジスタ群と
瞬時レジスタ群と比較結果保持レジスタ群を備え、ステ
ージカウンタに基づいて上記しジスタ群のそれぞれの所
定レジスタを比較回路へつなぐので、多くのエンジン制
御機能を持つにもかかわらず比較的回路は簡単となる効
果がある。さらに回路構成が簡単であるため設計変更が
容易であり、自動車のモデルチェンジに容易に対応でき
る。また配線が整理されるのでノイズに強く、エンジン
制御にともなう/ィズの発生に対しても信頼性の高い制
御装置を作ることができる。
〔発明の効果〕
本発明は比較対象の信号を比較器へ導く配線が整理され
るので回路が非常に簡単となる。
さらに比較結果を保持するレジスタを複数個有する場合
ではそれ保持レジスタと比較器との配線が整理され、回
路構成が簡単となる。また制御の多様化により、カウン
タを複数個有する場合、各カウンタと比較器をつなぐ配
線が簡単となり、回路構成が簡単となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例のセンサとアクチュェータの
位置を示す配置図、第2図は第1図の動作を説明するた
めの動作説明図、第3図は第1図の制御回路の詳細図、
第4図は第3図の入出力回路の部分詳細図、第5図は第
4図の動作説明図、第6図は第4図のステージカゥンタ
の詳細図、第7図は同期回路の詳細図、第8図は第7図
の動作説明図、第9図はインクリメンタコントローラの
詳細図、第10図は燃料噴射信号処理の動作説明図、第
11図は点火時期制御の動作説明図、第12図はEGR
あるいはNmLの処理の動作説明図、第13図はエンジ
ン回転速度RPMあるいは車速VSP検出の動作説明図
である。 10・・・制御回路、12・・・ェア・クリーナ、14
ヱア・フロー・メータ、16・・・吸気温センサ、80
・・・^センサ、82・・・触媒コンバータ、84・・
・排気温センサ、86・・・マフラ、88・・・負電源
端子、90・・・正電源端子、92・・・正電源端子、
94・・・冷却水、96…水温センサ、98…角度セン
サ、IPR・・・リファレンス信号、PC…角度信号、
1 10…バッテリ正端子、112・・・定電圧回路(
出力電圧PVCC)、1 14・・・(CPU)セント
ラルプロセッサ、116.・・(RAM)ランダムアク
セスメモリ、1 1 8.・・(ROM)リードオンリ
メモリ、120・・・入出力回路、122…マルチプレ
クサ、124・・・アナログディジタル変換器、126
・・・パルス出力回路、128・・・パルス入力回路、
130・・・ディスクリート入出力回路、162…デー
タバス、164…アドレスバス、166…コントロール
バス、186…パワー増幅回路(燃料噴射)、188・
・・パワー増幅回路(点火回路)、194・・・パワ−
増幅回路(ECR)「 196・・・パワー増幅回路(
EGROFF)、1 98・・・パワー増幅回路(Nm
LE)、200・・・パワー増幅回路(燃料ポンプ)、
202・・・パワー増幅回路(触媒警報)、204・・
・パワー増幅回路(オーバヒート)、206・・・燃料
ポンプ、208・・・ランプ(触媒警報)、21血…ラ
ンプ(オーバヒート)、402から556…レジスタ、
570…ステージカウンタ、572…ステージデコーダ
。 図 縦 第2図 第3図 図 寸 船 第5図 第7図 図 山 船 図 〇 舵 第9図 第10図 第11図 第12図 第13図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 自動車制御用アクチユエータを制御するための入力
    に基づいて上記アクチユエータ制御のためのデータを出
    力するデイジタル演算回路と、上記データに基づいてパ
    ルスを出力するパルス出力回路と、上記パルスに基づい
    て上記アクチユエータを制御するものにおいて、上記パ
    ルス出力回路は、上記データに基づく電気信号を保持す
    る複数の保持手段と、所定時間で発生するパルスを計数
    する少なくとも1個のカウンタと、上記保持手段に保持
    された電気信号と上記カウンタのカウント値を表わす電
    気信号とを比較するための比較手段と、上記複数の保持
    手段に保持された電気信号の1つを所定周期で時分割に
    選択して、上記比較手段に加えると共に、上記カウント
    値を表わす電気信号を上記比較手段に加える時分割選択
    回路とを有し、上記比較手段の出力に基づいて上記パル
    スを発生することを特徴とする自動車制御用アクチユエ
    ータの制御装置。 2 特許請求の範囲第1項において、上記アクチユエー
    タはエンジンを制御するための機構を備え、上記演算回
    路はエンジンの制御のためのデータを出力し、上記パル
    ス出力回路は上記データに基づいて上記エンジンを制御
    するための機構を備えたアクチユエータへエンジン制御
    のためのパルスを出力することを特徴とする自動車制御
    用アクチユエータの制御装置。 3 自動車制御用アクチユエータの制御のための入力に
    基づいて上記アクチユエータを制御するためのデータを
    出力するデイジタル演算回路と、上記データに基づいて
    パルスを出力するパルス出力回路と、上記パルスに基づ
    いて上記アクチユエータを制御するものにおいて;上記
    パルス出力回路は、上記データに基づく電気信号を保持
    する複数の第1保持手段と;時間の経過に基づいて発生
    するパルスを計数する少なくとも1個のカウンタと;上
    記保持手段に保持された電気信号と上記カウンタのカウ
    ント値を表わす電気信号とを比較するための比較手段と
    ;上記比較手段の出力に基づく電気信号を保持する複数
    の第2保持手段と:上記複数の第1保持手段に保持され
    た電気信号の1つを所定周期で時分割に選択すると共に
    、上記第2の保持手段の1つを所定周期で時分割に選択
    する時分割選択回路を備え;上記比較回路は上記第1保
    持手段の電気信号の内上記時分割選択回路により選択さ
    れた信号と上記カウント値を表わす電気信号とを比較し
    、その比較結果により、上記時分割選択回路により選択
    された第2保持手段に保持される信号の値が決定され、
    この第2保持手段の電気信号からパルスが形成されるこ
    とを特徴とする自動車制御用アクチユエータの制御装置
    。 4 自動車制御用アクチユエータを制御するための入力
    に基づいて上記アクチユエータを制御するためのデータ
    を出力するデイジタル演算回路と、上記データに基づい
    てパルスを発生するパルス出力回路と、上記パルスに基
    づいて上記アクチユエータを制御するものにおいて、上
    記パルス出力回路は、上記データに基づく電気信号を保
    持する複数の保持手段と、時間の経過またはエンジンの
    回転に応じたカウント値を出力する複数のカウンタと比
    較手段と、上記複数の保持手段に保持された電気信号の
    1つと上記カウンタの1つをそれぞれ時分割に選択し上
    記比較手段へそれぞれ入力する時分割選択回路とを備え
    、上記比較出力の出力により上記データに対応したパル
    スを発生することを特徴とする自動車制御用アクチユエ
    ータの制御装置。 5 特許請求の範囲第4項において、上記アクチユエー
    タはエンジンを制御するための複数個の制御機構を備え
    、上記演算回路は上記複数の制御機構を制御するための
    複数のデータを出力し、上記パルス出力回路は上記デー
    タにそれぞれ対応して上記制御機構へそれぞれパルスを
    出力することを特徴とする自動車制御用アクチユエータ
    の制御装置。
JP52114048A 1977-09-21 1977-09-21 自動車制御用アクチユエータの制御装置 Expired JPS602510B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52114048A JPS602510B2 (ja) 1977-09-21 1977-09-21 自動車制御用アクチユエータの制御装置
DE2840706A DE2840706C2 (de) 1977-09-21 1978-09-19 Elektronische Steuereinrichtung zum Steuern des Betriebs einer Brennkraftmaschine
US05/943,930 US4276601A (en) 1977-09-21 1978-09-20 Electronic engine control apparatus
GB7837529A GB2006988B (en) 1977-09-21 1978-09-20 Electronic engine control apparatus
US06/509,769 USRE32140E (en) 1977-09-21 1983-06-30 Electronic engine control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52114048A JPS602510B2 (ja) 1977-09-21 1977-09-21 自動車制御用アクチユエータの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5447014A JPS5447014A (en) 1979-04-13
JPS602510B2 true JPS602510B2 (ja) 1985-01-22

Family

ID=14627719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52114048A Expired JPS602510B2 (ja) 1977-09-21 1977-09-21 自動車制御用アクチユエータの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602510B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04350824A (ja) * 1991-05-29 1992-12-04 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58135711U (ja) * 1982-03-08 1983-09-12 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡のライトガイド用コネクタ
DE4001334A1 (de) * 1989-11-04 1991-05-08 Gutmann Messtechnik Ag Nachruestsatz fuer otto-motoren
US6404086B1 (en) 1996-09-13 2002-06-11 Hitachi, Ltd. Anisotropic magnet brushless motor having a rotor with elastic insulating support structure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04350824A (ja) * 1991-05-29 1992-12-04 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5447014A (en) 1979-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4310889A (en) Apparatus for electronically controlling internal combustion engine
US4309759A (en) Electronic engine control apparatus
US4276601A (en) Electronic engine control apparatus
JPS6060024B2 (ja) エンジン制御方法
US4274141A (en) Method and apparatus for controlling an internal combustion engine, particularly the starting up of the engine
US4310888A (en) Technique for controlling the starting operation of an electronic engine control apparatus
US4797828A (en) Electronic control system for internal combustion engines
JPS6060025B2 (ja) 自動車制御方法
US4274142A (en) Apparatus for detecting revolutions of an internal combustion engine
JPS623304B2 (ja)
US4296722A (en) Control apparatus for an internal combustion engine
JPS60111041A (ja) 燃料制御方法及び装置
GB2027944A (en) Electronic engine control apparatus
JPS6315465B2 (ja)
JPH0112931B2 (ja)
JPS6224616B2 (ja)
JPS602510B2 (ja) 自動車制御用アクチユエータの制御装置
JPS627373B2 (ja)
JPS627381B2 (ja)
US5093793A (en) Method of transferring signals within electronic control system for internal combustion engines
JPS6319698B2 (ja)
JPS62189333A (ja) アルコ−ル・ガソリン混合燃料の空燃比制御装置
JPS6038545B2 (ja) 電子式エンジン制御装置
JPS623305B2 (ja)
JPS6060023B2 (ja) 自動車制御用アクチュエ−タの制御装置