JP2002194049A - 新規エポキシ樹脂、その製造方法、エポキシ樹脂組成物及び硬化物 - Google Patents

新規エポキシ樹脂、その製造方法、エポキシ樹脂組成物及び硬化物

Info

Publication number
JP2002194049A
JP2002194049A JP2000395638A JP2000395638A JP2002194049A JP 2002194049 A JP2002194049 A JP 2002194049A JP 2000395638 A JP2000395638 A JP 2000395638A JP 2000395638 A JP2000395638 A JP 2000395638A JP 2002194049 A JP2002194049 A JP 2002194049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
cured product
resin composition
present
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000395638A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Kaji
正史 梶
Hisafumi Yamada
尚史 山田
Koichiro Ogami
浩一郎 大神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority to JP2000395638A priority Critical patent/JP2002194049A/ja
Publication of JP2002194049A publication Critical patent/JP2002194049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低粘度性、耐湿性、耐熱性に優れた硬化物を
与える新規エポキシ樹脂と、その製造方法、それを用い
たエポキシ樹脂組成物、硬化物を提供する。 【解決手段】 下記一般式(1)で表される新規エポキ
シ樹脂。 【化1】 (但し、nは0から5の整数を表し、Gはグリシジル基
を示す) 前記エポキシ樹脂を配合してなるエポキシ樹脂組成物
は、プリント配線板、半導体封止等の電気電子分野の絶
縁材料等に好適に使用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は低粘度性に優れると
ともに、耐湿性、耐熱性に優れた硬化物を与える半導体
素子に代表される電気・電子部品等の封止、コーティン
グ材料、積層材料、複合材料等の硬化剤として有用な新
規エポキシ樹脂およびその製造方法、それを用いたエポ
キシ樹脂組成物ならびにその硬化物に関するものであ
り、このエポキシ樹脂組成物はプリント配線板、半導体
封止等の電気電子分野の絶縁材料等に好適に使用され
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、エポキシ樹脂は工業的に幅広
い用途で使用されてきているが、その要求性能は近年ま
すます高度化している。例えば、エポキシ樹脂を主剤と
する樹脂組成物の代表的分野に半導体封止材料がある
が、近年、半導体素子の集積度の向上に伴い、パッケー
ジサイズが大面積化、薄型化に向かうとともに、実装方
式も表面実装化への移行が進展しており、より半田耐熱
性に優れた材料の開発が望まれている。
【0003】また最近では、高集積化、高密度実装化の
技術動向により、従来の金型を利用したトランスファー
成形によるパッケージに変わり、ハイブリッドIC、チ
ップオンボード、テープキャリアパッケージ、プラスチ
ックピングリッドアレイ、プラスチックボールグリッド
アレイ等の金型を使用しないで液状材料を用いて封止
し、実装する方式が増えてきている。しかし、一般に液
状材料はトランスファー成形に用いる固形材料に比べて
信頼性が低い欠点がある。これは、液状材料に粘度上の
限界があり、用いる樹脂、硬化剤、充填剤等に制約があ
るからである。
【0004】これらの問題点を克服するため、主剤とな
るエポキシ樹脂および硬化剤としては、低粘度化、低吸
湿化、高耐熱化が望まれている。低粘度エポキシ樹脂と
してはビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノー
ルF型エポキシ樹脂等が一般に広く知られているが、低
粘度性の点で充分ではない。特に、低粘度性に優れたエ
ポキシ樹脂として、特開平4-359009号には、オ
キシメチレン鎖を有するエポキシ樹脂が提案されている
が、耐熱性、耐湿性に問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は低粘度性に優れ、かつ耐湿性および耐熱性に優れた硬
化物を与える新規エポキシ樹脂およびその製造方法、さ
らにそれを用いたエポキシ樹脂組成物ならびにその硬化
物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は下記
一般式(1)で表されるエポキシ樹脂である。
【化3】 (但し、nは0から5の整数を表し、Gはグリシジル基
を示す)
【0007】また、本発明は、下記一般式(2)のオキ
シメチレン化合物とエピクロルヒドリンを反応させるこ
とを特徴とする上記に記載のエポキシ樹脂の製造方法で
ある。
【化4】
【0008】また、本発明は、前記のエポキシ樹脂を必
須成分として配合してなるエポキシ樹脂組成物である。
更に、本発明は、前記エポキシ樹脂組成物を硬化してな
る硬化物である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のエポキシ樹脂は、一般式(1)で表されるもの
であり、一般式(1)において、nは繰り返し数を示す
が、0〜5の整数で表される。好ましくは平均のnの数
字が0〜1の範囲にあるものである。すなわち、低粘度
性の観点から、n=0であるエポキシ樹脂の含有率が5
0%以上であることが好ましく、さらに好ましくは80
%以上である。また、ビフェニル骨格に対するグリシジ
ルエーテルメチル基の置換位置には格別の制限はない
が、4,4’-位が好ましく、4,4’-体が60%以上である
ことが有利である。なお、n=0であるエポキシ樹脂
は、エポキシ化合物と称される場合もあるが、本発明で
は一般式(1)で表されるものは全て本発明のエポキシ
樹脂であり、また、nが100%揃ったもの、nが異な
る複数成分の混合物も、nの平均値が0〜5の範囲にあ
る限り本発明のエポキシ樹脂である。
【0010】本発明のエポキシ樹脂は、上記一般式
(2)で表されるオキシメチレン化合物とエピクロルヒ
ドリンを反応させることにより製造することが有利であ
るが、この反応に限らない。場合により、上記一般式
(2)で表されるオキシメチレン化合物と塩化アリルを
反応させ、アリルオキシオキシメチレン化合物とした
後、過酸化物と反応させる方法をとることもできる。
【0011】上記一般式(2)で表されるオキシメチレ
ン化合物は、ビフェニル骨格にメチロール基がそれぞれ
のベンゼン環に1個づつ置換された構造を有しており、
異性体としては、4,4’-ジ置換体、2,4’-ジ置換
体、2,2’-ジ置換体がある。本発明のエポキシ樹脂
の原料としては、これら異性体の混合物であってもよい
が、4,4’-ジ置換体の含有率が高いものが耐熱性の
点で好ましく、50wt%、より好ましくは80wt%
以上含有しているものが好適に使用される。
【0012】上記オキシメチレン化合物をエピクロルヒ
ドリンと反応させる反応は、通常のエポキシ化反応と同
様に行うことができる。例えば、上記一般式(2)で表
されるオキシメチレン化合物を過剰のエピクロルヒドリ
ンに溶解した後、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等
のアルカリ金属水酸化物の存在下に、40〜120℃の
範囲で1〜10時間反応させる方法が挙げられる。この
場合、加水分解性塩素低減の観点からは、50〜70℃
で反応を行うことが好ましい。この際のアルカリ金属水
酸化物の使用量は、オキシメチレン化合物中の水酸基1
モルに対して、0.8〜15.0モル、好ましくは、
0.9〜2.0モルの範囲である。これより少ないと残
存加水分解性塩素の量が多くなり、これより多いとエポ
キシ樹脂合成の際のゲルの生成量が多くなり、水洗時の
エマルジョンの生成を引き起こすとともに、収率の低下
を招き好ましくない。
【0013】金属水酸化物は、水溶液または固体状態で
使用される。また、エピクロルヒドリンはオキシメチレ
ン化合物中の水酸基の合計量に対して過剰に用いられる
が、通常、オキシメチレン化合物中の水酸基の合計量1
モルに対して、1.5〜30モル、好ましくは、2〜1
5モルの範囲である。これより少ないと、エポキシ樹脂
の分子量が大きくなり、粘度が高くなる。これより多い
と生産性が低下する。また、反応に際しては、溶媒とし
てエチレングリコールジアルキルエーテル類、ジメチル
スルホキシド等を共存させることができる。これら溶媒
の使用量は、エピクロルヒドリン100重量部に対し
て、5〜100重量部の範囲であり、好ましくは10〜
50重量部の範囲である。これより少ないと加水分解性
塩素の低減効果が小さいとともに、合成反応後、水洗を
行う際のエマルジョンの生成量が多くなる。また、これ
より多いと容積効率が低下し、経済的に好ましくない。
反応終了後、過剰のエピクロルヒドリンを留去し、残留
物をトルエン、メチルイソブチルケトン等の溶剤に溶解
し、濾過し、水洗して無機塩を除去し、次いで溶剤を留
去することにより目的のエポキシ樹脂を得ることができ
る。
【0014】また、場合により、加水分解性塩素量低減
の観点から、得られたエポキシ樹脂をさらに、残存する
加水分解性塩素に対して、1〜30倍量の水酸化ナトリ
ウムまたは水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物を
加え、再閉環反応を行うことができる。本発明のエポキ
シ樹脂は、硬化剤と共にエポキシ樹脂組成物とされて、
各種用途に使用できる。
【0015】本発明のエポキシ樹脂組成物は、エポキシ
樹脂成分として上記一般式(1)で表されるエポキシ樹
脂及び硬化剤を必須成分として配合したエポキシ樹脂組
成物である。好ましくは、エポキシ樹脂の主成分として
上記一般式(1)で表されるエポキシ樹脂を配合したも
のである。
【0016】上記一般式(1)で表されるエポキシ樹脂
を必須成分とする場合の硬化剤としては、一般にエポキ
シ樹脂の硬化剤として知られているものはすべて使用で
きる。例えば、ジシアンジアミド、多価フェノール類、
酸無水物類、芳香族及び脂肪族アミン類等がある。
【0017】硬化剤を具体的に例示すれば、多価フェノ
ール類としては、ビスフェノールA、ビスフェノール
F、ビスフェノールS、フルオレンビスフェノール、
4,4’−ビフェノール、2,2’−ビフェノール、ハ
イドロキノン、レゾルシン、ナフタレンジオール等の2
価のフェノール類、あるいは、トリス−(4−ヒドロキ
シフェニル)メタン、1,1,2,2−テトラキス(4
−ヒドロキシフェニル)エタン、フェノールノボラッ
ク、o−クレゾールノボラック、ナフトールノボラッ
ク、ポリビニルフェノール等に代表される3価以上のフ
ェノール類がある。更には、フェノール類、ナフトール
類又は、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフ
ェノールS、フルオレンビスフェノール、4,4’−ビ
フェノール、2,2’−ビフェノール、ハイドロキノ
ン、レゾルシン、ナフタレンジオール等の2価のフェノ
ール類とホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、ベンズ
アルデヒド、p−ヒドロキシベンズアルデヒド、p−キ
シリレングリコール等の縮合剤により合成される多価フ
ェノール性化合物等がある。
【0018】酸無水物としては、無水フタル酸、テトラ
ヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル
酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無
水フタル酸、メチル無水ハイミック酸、無水ナジック
酸、無水トリメリット酸等がある。
【0019】また、アミン類としては、4,4’−ジア
ミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニル
プロパン、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、m
−フェニレンジアミン、p−キシリレンジアミン等の芳
香族アミン類、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジア
ミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン
等の脂肪族アミン類がある。本発明の樹脂組成物には、
これら硬化剤の1種又は2種以上を混合して用いること
ができる。
【0020】また、本発明のエポキシ樹脂組成物中に
は、エポキシ樹脂成分として、一般式(1)で表される
本発明のエポキシ樹脂以外に別種のエポキシ樹脂を配合
してもよい。この場合のエポキシ樹脂としては、分子中
にエポキシ基を2個以上有する通常のエポキシ樹脂はす
べて使用できる。例を挙げれば、ビスフェノールA、ビ
スフェノールS、フルオレンビスフェノール、4,4’
−ビフェノール、2,2’−ビフェノール、ハイドロキ
ノン、レゾルシン等の2価のフェノール類、あるいは、
トリス−(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1,
2,2−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタ
ン、フェノールノボラック、o−クレゾールノボラック
等の3価以上のフェノール類、又はテトラブロモビスフ
ェノールA等のハロゲン化ビスフェノール類から誘導さ
れるグルシジルエーテル化物等がある。これらのエポキ
シ樹脂は、1種又は2種以上を混合して用いることがで
きる。そして、本発明のエポキシ樹脂を必須成分とする
組成物の場合、本発明に関わる一般式(1)で表される
エポキシ樹脂の配合量はエポキシ樹脂全体中、5〜10
0%、好ましくは60〜100%の範囲であることがよ
い。
【0021】また、本発明のエポキシ樹脂組成物中には
上記必須の成分の他に、その用途に応じて公知の樹脂や
添加剤や充填剤等を配合することができる。例えば、樹
脂類としては、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミ
ド、ポリエーテル、ポリウレタン、石油樹脂、インデン
クマロン樹脂、フェノキシ樹脂等のオリゴマー又は高分
子化合物を適宜配合してもよい。また、顔料、難然剤、
揺変性付与剤、カップリング剤、流動性向上剤等の添加
剤を配合してもよい。顔料としては、有機系又は無機系
の体質顔料、鱗片状顔料等がある。揺変性付与剤として
は、シリコン系、ヒマシ油系、脂肪族アマイドワック
ス、酸化ポリエチレンワックス、有機ベントナイト系等
を挙げることができる。無機充填剤としては、例えば、
球状あるいは、破砕状の溶融シリカ、結晶シリカ等のシ
リカ粉末、アルミナ粉末、ガラス粉末や、マイカ、タル
ク、炭酸カルシウム、アルミナ、水和アルミナ等が挙げ
られる。また必要に応じて、本発明の樹脂組成物には、
カルナバワックス、OPワックス等の離型剤、γ−グリ
シドキシプロピルトリメトキシシラン等のカップリング
剤、カーボンブラック等の着色剤、三酸化アンチモン等
の難燃剤、シリコンオイル等の低応力化剤、ステアリン
酸カルシウム等の滑剤等を使用できる。
【0022】更に、必要に応じて本発明の樹脂組成物に
は、公知の硬化促進剤を用いることができる。例を挙げ
れば、アミン類、イミダゾール類、有機ホスフィン類、
ルイス酸等がある。添加量としては、通常、エポキシ樹
脂100重量部に対して、0.2から5重量部の範囲で
ある。本発明のエポキシ樹脂組成物は、低粘度性に基づ
く高い流動性に大きな特徴があり、半導体素子等の電子
部品の封止材料に好適に用いられ、なかでも半導体素子
の液状封止、アンダーフィル材料に、特に好適に使用す
ることができる。
【0023】本発明のエポキシ樹脂硬化物は、上記のエ
ポキシ樹脂組成物を加熱することにより得ることができ
る。硬化物を得るための方法としては注型、注入、ポッ
ティング、ディッピング、ドリップコーティング、トラ
ンスファー成形、圧縮成形、等が好適に用いられ、その
際の温度としては通常、100〜300℃の範囲であ
る。本発明のエポキシ樹脂硬化物は、高耐熱性、低吸湿
性および高密着性に大きな特徴があり、電子部品の封止
に用いた場合、高い信頼性の確保が期待できる。
【0024】
【実施例】以下、実施例及び比較例に基づき、本発明を
具体的に説明する。 実施例1 4,4’-ビスメチロールビフェニル500gをエピク
ロルヒドリン2590gおよびジグライム930gに溶
解し、90℃にて99%水酸化ナトリウム262gを加
えた。この間、生成する水は減圧下(約150mmH
g)、エピクロルヒドリンとの共沸により系外に除き、
溜出したエピクロルヒドリンは系内に戻した。90℃に
て8時間反応後、濾過により生成した塩を除き、さらに
水洗したのちエピクロルヒドリンを留去し、エポキシ樹
脂505gを得た。得られたエポキシ樹脂は常温で液状
を示し、25℃での粘度が260mPa・s、エポキシ
当量が188であった。GPC測定結果から、n=0体
が74.1%、n=1体が8.0%、モノグリシジルオ
キシメチレン体等の不純物が17.9%であった。得ら
れたエポキシ樹脂をさらにシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーにより、展開溶媒としてヘキサン:酢酸エチル
=3:1を用い精製した。精製後のエポキシ樹脂(A)
は常温で液状を示し、25℃での粘度は153mPa・
s、エポキシ当量は167であった。エポキシ樹脂
(A)のクロロホルム-d1中で測定した1H-NMR測定
結果を表1、赤外吸収スペクトルを図1に示す。GPC
測定結果から、n=0体が97.1%、不純物が2.9
%であり、n=1体およびモノグリシジルオキシメチレ
ン体は検出されなかった。
【0025】比較例1 1,4-ビスメチロールベンゼン322gを用いて、実
施例1と同様に反応を行い、常温で液状のエポキシ樹脂
(B)を得た。25℃での粘度は29mPa・s、エポキ
シ当量は1129であった。GPC測定結果から、1,
4-ビスグリシジルオキシメチルベンゼンが99.2
%、不純物が0.8%であった。
【0026】実施例2、比較例2、3 エポキシ樹脂成分として、実施例1で得られたエポキシ
樹脂(A)、比較例1で得られたエポキシ樹脂(B)、ビス
フェノールF型エポキシ樹脂(エポキシ樹脂(C):エポ
キシ当量 175、25℃での粘度は2.9Pa・s)を用
い、硬化剤成分として、フェノールノボラック(硬化
剤: OH当量103、軟化点 80℃)を用いた。更に、充填
剤として球状シリカ(平均粒径 18μm)、硬化促進剤
としてトリフェニルホスフィンを用い、その他表2に示
す成分を、表2に示す割合で配合、混合してエポキシ樹
脂組成物を得た。なお、表中の数値は配合における重量
部を示す。
【0027】このエポキシ樹脂組成物を用い、トランス
ファー成形機により70kgf/cm2の圧力で、175℃に
て成形し、更に180℃にて12時間ポストキュアを行
い、硬化物試験片を得た後、各種物性測定に供した。結
果を表3に示す。なお、ガラス転移点及び線膨張係数の
測定は、熱機械測定装置を用いて10℃/分の昇温速度
で求めた。また、吸水率は、直径50mm、厚さ3mmの円
形の試験片を用いて、85℃、85%RHの条件で10
0時間吸湿させた後の重量変化率とした。組成物及び硬
化物の測定結果を表3に示す。
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
【0030】
【表3】
【0031】
【発明の効果】本発明のエポキシ樹脂を用いたエポキシ
樹脂組成物は、優れた低粘度性を有するとともに、これ
を硬化して得られる硬化物は、耐湿性、耐熱性に優れた
性能を有し、プリント配線板、半導体封止等の電気電子
分野の絶縁材料等に好適に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 エポキシ樹脂のIRスペクトル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 23/31 (72)発明者 大神 浩一郎 千葉県木更津市築地1番地 新日鐵化学株 式会社電子材料開発センター内 Fターム(参考) 4C048 AA01 BB01 CC02 UU05 XX02 XX04 4H017 AA04 AB08 AD06 AE05 4J036 AJ14 AJ15 DB05 DB15 DC02 DC04 DC06 DC10 DC31 DC41 DD04 DD07 FA02 FA03 FA05 FA06 FB06 FB07 FB10 FB11 FB12 FB13 FB14 FB20 JA01 JA07 4M109 AA01 BA04 CA01 CA02 CA04 CA05 CA07 CA21 CA22 EA02 EA03 EB02 EB04 EB06 EB07 EB08 EB09 EB12 EB13 EB19 EC01 EC05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)で表される新規エポキ
    シ樹脂。 【化1】 (但し、nは0から5の整数を表し、Gはグリシジル基
    を示す)
  2. 【請求項2】 下記一般式(2)のオキシメチレン化合
    物とエピクロルヒドリンを反応させることを特徴とする
    請求項1に記載のエポキシ樹脂の製造方法。 【化2】
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のエポキシ樹脂を必須の
    成分として配合してなるエポキシ樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のエポキシ樹脂組成物を
    硬化してなる硬化物。
JP2000395638A 2000-12-26 2000-12-26 新規エポキシ樹脂、その製造方法、エポキシ樹脂組成物及び硬化物 Pending JP2002194049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000395638A JP2002194049A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 新規エポキシ樹脂、その製造方法、エポキシ樹脂組成物及び硬化物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000395638A JP2002194049A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 新規エポキシ樹脂、その製造方法、エポキシ樹脂組成物及び硬化物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002194049A true JP2002194049A (ja) 2002-07-10

Family

ID=18861070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000395638A Pending JP2002194049A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 新規エポキシ樹脂、その製造方法、エポキシ樹脂組成物及び硬化物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002194049A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003026767A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Nippon Kayaku Co Ltd 熱可塑性ポリヒドロキシポリエーテル樹脂及びそれから成形した絶縁性フィルム
JP2006188606A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Nippon Steel Chem Co Ltd 新規エポキシ樹脂、その製造方法、エポキシ樹脂組成物及び硬化物
JP2011216769A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Shimadzu Corp 放射線検出器および放射線検出器の製造方法
JP2012041493A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Nikon Corp 硬化性組成物、その硬化物、及び光学材料
JP2013129782A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd エポキシ樹脂組成物及びその硬化物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06179664A (ja) * 1992-12-14 1994-06-28 Nippon Oil & Fats Co Ltd 1,2−ジフェニルエタン誘導体及びその製造法
JPH08134173A (ja) * 1994-11-10 1996-05-28 Nippon Kayaku Co Ltd エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH08311154A (ja) * 1995-05-17 1996-11-26 Nippon Kayaku Co Ltd エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JPH11183702A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Mitsui Chem Inc 新規な(チオ)エポキシ樹脂
JP2000109650A (ja) * 1998-10-09 2000-04-18 Ind Technol Res Inst エポキシ樹脂組成物
JP2000256245A (ja) * 1999-03-02 2000-09-19 Nippon Kayaku Co Ltd ビフェノール誘導体、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06179664A (ja) * 1992-12-14 1994-06-28 Nippon Oil & Fats Co Ltd 1,2−ジフェニルエタン誘導体及びその製造法
JPH08134173A (ja) * 1994-11-10 1996-05-28 Nippon Kayaku Co Ltd エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JPH08311154A (ja) * 1995-05-17 1996-11-26 Nippon Kayaku Co Ltd エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
JPH11183702A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Mitsui Chem Inc 新規な(チオ)エポキシ樹脂
JP2000109650A (ja) * 1998-10-09 2000-04-18 Ind Technol Res Inst エポキシ樹脂組成物
JP2000256245A (ja) * 1999-03-02 2000-09-19 Nippon Kayaku Co Ltd ビフェノール誘導体、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003026767A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Nippon Kayaku Co Ltd 熱可塑性ポリヒドロキシポリエーテル樹脂及びそれから成形した絶縁性フィルム
JP2006188606A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Nippon Steel Chem Co Ltd 新規エポキシ樹脂、その製造方法、エポキシ樹脂組成物及び硬化物
JP2011216769A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Shimadzu Corp 放射線検出器および放射線検出器の製造方法
JP2012041493A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Nikon Corp 硬化性組成物、その硬化物、及び光学材料
JP2013129782A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd エポキシ樹脂組成物及びその硬化物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001064340A (ja) 4,4’−ビフェニルジイルジメチレン−フェノール樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
TWI425019B (zh) Liquid epoxy resin, epoxy resin composition and hardened product
TWI438216B (zh) 變性液性環氧樹脂、以及使用該樹脂的環氧樹脂組成物及其硬化物
JP5457304B2 (ja) フェノール性樹脂、エポキシ樹脂、それらの製造方法、エポキシ樹脂組成物及び硬化物
JP5127164B2 (ja) 変性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、およびその硬化物
JP5142180B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、およびその硬化物
TWI414536B (zh) 環氧樹脂及其製造方法以及使用該樹脂的環氧樹脂組成物及其硬化物
JP3539772B2 (ja) 結晶状エポキシ樹脂、その製造法、それを用いたエポキシ樹脂組成物および硬化物
JP5127160B2 (ja) エポキシ樹脂、硬化性樹脂組成物、およびその硬化物
TWI623566B (zh) 多羥基聚醚樹脂之製造方法,多羥基聚醚樹脂,其樹脂組成物及其硬化物
JP5322143B2 (ja) フェノール樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、およびその硬化物
JP2002194049A (ja) 新規エポキシ樹脂、その製造方法、エポキシ樹脂組成物及び硬化物
JP5734603B2 (ja) フェノール性樹脂、エポキシ樹脂、それらの製造方法、エポキシ樹脂組成物及び硬化物
JP2004123859A (ja) 多価ヒドロキシ樹脂、エポキシ樹脂、それらの製造法、それらを用いたエポキシ樹脂組成物及び硬化物
JP4268829B2 (ja) エポキシ樹脂、その製造方法、エポキシ樹脂組成物及び硬化物
JP2002187933A (ja) 変性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2004339312A (ja) エポキシ樹脂、その製造方法、エポキシ樹脂組成物及び硬化物
JPH11343286A (ja) エポキシ化合物及びその製造方法
JPH11140162A (ja) 変性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2004339311A (ja) エポキシ樹脂、エポキシ化合物、その製造方法、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3978094B2 (ja) ヒドロキシ化合物、エポキシ樹脂、その製造方法、エポキシ樹脂組成物及び硬化物
JP5390491B2 (ja) エポキシ樹脂、その製造方法、エポキシ樹脂組成物及び硬化物
JPH0912673A (ja) 新規エポキシ樹脂及びその製造法並びにエポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP4776446B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、およびその硬化物
WO2014175346A1 (ja) フェノール樹脂、該フェノール樹脂を含有するエポキシ樹脂組成物、およびその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110111