JP2002188743A - 自己保持型電磁弁 - Google Patents

自己保持型電磁弁

Info

Publication number
JP2002188743A
JP2002188743A JP2000392023A JP2000392023A JP2002188743A JP 2002188743 A JP2002188743 A JP 2002188743A JP 2000392023 A JP2000392023 A JP 2000392023A JP 2000392023 A JP2000392023 A JP 2000392023A JP 2002188743 A JP2002188743 A JP 2002188743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron core
valve
fixed
movable
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000392023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3494221B2 (ja
Inventor
Masami Yoshida
正美 吉田
Noriya Sasaki
則也 佐々木
Shigeto Hosoi
成人 細井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMC Corp
Original Assignee
SMC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMC Corp filed Critical SMC Corp
Priority to JP2000392023A priority Critical patent/JP3494221B2/ja
Priority to TW90130867A priority patent/TW557462B/zh
Priority to EP01129692A priority patent/EP1219877B1/en
Priority to DE2001602210 priority patent/DE60102210T2/de
Priority to US10/023,640 priority patent/US6691740B2/en
Priority to KR10-2001-0082559A priority patent/KR100465125B1/ko
Publication of JP2002188743A publication Critical patent/JP2002188743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3494221B2 publication Critical patent/JP3494221B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/08Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid using a permanent magnet
    • F16K31/082Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid using a permanent magnet using a electromagnet and a permanent magnet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/86622Motor-operated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Electromagnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】装置全体を小型化するとともに、低消費電力と
することが可能な自己保持型電磁弁を提供することにあ
る。 【解決手段】ボビン36に対して同一方向に沿って巻回
された単一のコイル34と、固定鉄心38と同軸状に配
設された可動鉄心42と、前記可動鉄心42を前記固定
部材38から離間する方向に付勢する第1ばね部材40
と、前記固定鉄心38の端部と前記可動鉄心42の端部
とが相互に対向する部位に装着され、該固定鉄心38お
よび可動鉄心42の一部の外周面を囲繞するように配設
された環状の永久磁石46とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、可動鉄心に対する
吸引力および保持力をより一層増大させることが可能な
自己保持型電磁弁に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、例えば、アクチュエータへ圧
縮空気を供給し、あるいは圧縮空気を大気中に排気する
ことにより圧縮空気の流れ方向を制御する電磁弁が用い
られている。
【0003】この種の従来技術に係るラッチ型の電磁弁
を図7に示す(例えば、特開昭63−297883号公
報参照)。
【0004】この電磁弁は、ボビン1に対して弁切換用
電磁コイル2aと弁復帰用電磁コイル2bとが同心状に
配設された電磁コイル部3を有し、前記電磁コイル部3
の軸線方向に沿った一端部側には、永久磁石4が配設さ
れている。また、前記ボビン1の内部には、前記永久磁
石4と同軸状に固定鉄心5が配設されている。
【0005】前記永久磁石4と反対方向の電磁コイル部
3の他端部側には、弁棒6を有する主弁部7が配置さ
れ、前記弁棒6には可動鉄心を構成するプランジャ8の
一端が固着され、このプランジャ8の他端は、電磁コイ
ル部3の中心部に変位自在に挿入されている。
【0006】前記弁棒6は、付勢機構であるスプリング
9によりプランジャ8と反対側に付勢されており、この
弁棒6を付勢することによりプランジャ8は、固定鉄心
5と反対側に間接的に付勢されている。
【0007】次に、このように構成される従来技術に係
るラッチ型の電磁弁の動作原理を以下に概説する。
【0008】図7は、弁切換用電磁コイル2aおよび弁
復帰用電磁コイル2bがそれぞれ非励磁状態にあって、
主弁部7が弁閉状態にある初期位置を示している。この
場合、プランジャ8は、永久磁石4の力(F)よりもス
プリング9のばね力(fs)が大きいため、初期位置の
状態に保持されている。
【0009】次に、図8に示されるように、弁切換用電
磁コイル2aに通電するとその励磁作用下にソレノイド
の吸引力(fa)が発生し、前記吸引力(fa)と永久
磁石4の力(F)とが合算された力(fa+F)がスプ
リング9のばね力(fs)よりも大きくなると、プラン
ジャ8が固定鉄心5側に吸引されて主弁部7が弁開状態
となる。
【0010】前記主弁部7が弁開状態において、弁切換
用電磁コイル2aに対する通電を停止する。この場合、
永久磁石4の保持力は、スプリング9のばね力(fs)
よりも大きいため、弁切換用電磁コイル2aに対する通
電を停止してもプランジャ8が固定鉄心5側に吸引され
た状態に保持される。
【0011】次に、弁復帰用電磁コイル2bに通電する
とその励磁作用下にソレノイドの吸引力(fb)が発生
し、前記ソレノイドの吸引力(fb)は永久磁石4の保
持力を打ち消す方向に作用する(図9参照)。従って、
プランジャ8は、スプリング9のばね力(fs)によっ
て初期位置に復帰し、主弁部7が弁閉状態となる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
従来技術に係るラッチ型の電磁弁では、プランジャ8を
駆動させるための弁切換用電磁コイル2aと、永久磁石
4による自己保持力を解除してプランジャ8を原位置に
復帰させる弁復帰用電磁コイル2bとの両方を必要とす
るため、コイルの占有スペースが増大して電磁弁の装置
全体が大型化するとともに、製造コストが高騰するとい
う不具合がある。
【0013】また、永久磁石4は、プランジャ8と反対
側の電磁コイル部3の軸線方向に沿った一端部に配設さ
れ、前記プランジャ8を保持するために大きな保持力が
必要とされる場合、大きな永久磁石4を用いて強い磁力
が必要となるとともに、この保持力を解除するために大
きな逆磁力を発生させる弁復帰用電磁コイル2bが必要
となり、この結果、消費電力が増大するという不具合が
ある。
【0014】本発明は、前記の不具合を考慮してなされ
たものであり、装置全体を小型化するとともに、低消費
電力とすることが可能な自己保持型電磁弁を提供するこ
とを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明は、ソレノイドの励磁作用下に可動鉄心を
吸引することにより、弁体を変位させる電磁弁におい
て、ボビンに対して同一方向に沿って巻回された単一の
コイルと、前記ボビンの貫通孔に固着された固定鉄心
と、前記固定鉄心と同軸状に配設された可動鉄心と、前
記可動鉄心を前記固定部材から離間する方向に付勢する
ばね部材と、前記固定鉄心の端部と前記可動鉄心の端部
とが相互に対向する部位に装着され、該固定鉄心および
可動鉄心の一部の外周面を囲繞するように配設された環
状の永久磁石と、を備えることを特徴とする。
【0016】この場合、前記固定鉄心に対向する前記可
動鉄心の端部の外周面には、軸線方向に沿って所定間隔
延在するエアーギャップが形成されるとよい。
【0017】本発明によれば、固定鉄心の端部と可動鉄
心の端部とが相互に対向する部位において、該固定鉄心
および可動鉄心の一部の外周面を囲繞するように永久磁
石が装着されることにより、プランジャと反対側の電磁
コイル部の軸線方向に沿った一端部に永久磁石が配置さ
れた従来技術と比較して、大きな保持力が得られる。し
かも、大きな保持力が必要とされる場合であっても、消
費電力が増大することがなく、エネルギを節減すること
ができる。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明に係る自己保持型電磁弁に
ついて好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照しな
がら以下詳細に説明する。
【0019】図1において、参照数字10は、本発明の
実施の形態に係る自己保持型電磁弁を示す。
【0020】この自己保持型電磁弁10は、一側面に所
定間隔離間する圧力流体供給ポート12、圧力流体排出
ポート14および排気ポート16が形成されたバルブボ
デイ18と、前記バルブボデイ18の一側面部に一体的
に連結された有底円筒状のボンネット20と、前記ボン
ネット20の内部に配設されたソレノイド部22と、前
記ソレノイド部22の作用下に各ポート間の連通状態を
切り換える弁機構部24とから構成される。
【0021】なお、参照数字26は、大気に連通してバ
ルブボデイ18内のエアーを外部に排気する呼吸ポート
を示す。
【0022】ソレノイド部22は、ボンネット20に内
嵌され、有底円筒状の磁性体によって形成されたフレー
ム部材32と、前記フレーム部材32の内部に配設され
同一方向に沿って単一のコイル34が複数巻回されたボ
ビン36と、前記ボビン36に形成された貫通する孔部
内に固着された固定鉄心38と、前記固定鉄心38と同
軸状に配設され、第1ばね部材40の弾発力の作用下に
該固定鉄心38に対して離間する方向に付勢された可動
鉄心42とを含む。なお、前記第1ばね部材40の一端
部は可動鉄心42の環状突起部42aに係着され、その
他端部は後述するガイドリング44の環状溝に係着する
ように設けられている。
【0023】さらに、前記ソレノイド部22は、前記フ
レーム部材32に内嵌された非磁性体からなり可動鉄心
42の外周面を囲繞するガイドリング44と、同軸状に
配置された前記固定鉄心38の端部と前記可動鉄心42
の端部とが相互に対向する部位に装着され、該固定鉄心
38および可動鉄心42の一部の外周面を囲繞するよう
に、ボビン36とガイドリング44との間に装着された
環状の永久磁石46とを含む。
【0024】なお、固定鉄心38の端部に対向する可動
鉄心42の端部の外周面には、軸線方向に沿って所定間
隔だけ延在し、エアーギャップとして機能する環状凹部
48が形成されている(図2参照)。
【0025】弁機構部24は、図1に示されるように、
端部側に向かって徐々に縮径するテーパ部50を有し、
可動鉄心42の軸線方向に沿った一端部に固着されるこ
とにより該可動鉄心42と一体的に変位する変位部材5
2と、前記変位部材52の一端部に設けられたテーパ部
50が当接し、圧力流体供給ポート12と圧力流体排出
ポート14とが連通する通路を開閉するポペット弁54
と、前記ポペット弁54を可動鉄心42側に向かって押
圧する第2ばね部材56とを含む。
【0026】この場合、前記ポペット弁54が下部側着
座部58から離間することにより、圧力流体供給ポート
12と圧力流体排出ポート14とが連通し、該ポペット
弁54が下部側着座部58に着座することにより、前記
連通状態が遮断される。また、前記ポペット弁54が上
部側着座部60から離間することにより、弁室62内に
残存する圧力流体が排気ポート16を介して外部に排出
され、該ポペット弁54が上部側着座部60に着座する
ことにより前記排気状態が遮断される。
【0027】本発明の実施の形態に係る自己保持型電磁
弁10は、基本的には以上のように構成されるものであ
り、次にその動作並びに作用効果について説明する。
【0028】図3は、コイル34に対して電流を供給し
ていない非励磁状態にあり、ポペット弁54が下部側着
座部58に着座して圧力流体供給ポート12と圧力流体
排出ポート14との連通が遮断されたオフ状態を示して
いる。
【0029】前記オフ状態では、ポペット弁54が下部
側着座部58に着座するように、第1ばね部材40およ
び第2ばね部材56のばね定数が設定され、しかも、永
久磁石46の吸引力(F)に対して前記第1ばね部材4
0のばね力(fs)が打ち勝つように設定されている。
すなわち、可動鉄心42と固定鉄心38とが所定間隔離
間してコイル34に通電されない初期状態では、F<f
sとなるように設定されている。
【0030】このようなオフ状態において、図示しない
電源を付勢して単一のコイル34に通電することにより
該コイル34が励磁され(図4参照)、その励磁作用に
よって可動鉄心42が固定鉄心38側に吸引され、電磁
弁10がオフ状態からオン状態に切り換わる。
【0031】すなわち、可動鉄心42が固定鉄心38側
に向かって微小距離だけ変位し、変位部材52が可動鉄
心42と一体的に移動する。従って、第1ばね部材40
のばね力(fs)に打ち勝って可動鉄心42および変位
部材52が変位し、且つ第2ばね部材56のばね力の作
用下にポペット弁54が下部側着座部58から離間する
ことにより、圧力流体供給ポート12と圧力流体排出ポ
ート14とが連通したオン状態となる。この結果、圧力
流体供給ポート12から導入された圧力流体は、ポペッ
ト弁54と下部側着座部58との間の間隙を通じて弁室
62に導出され、さらに圧力流体排出ポート14を通じ
て図示しない流体機器に供給される。
【0032】換言すると、コイル34に通電するとその
励磁作用下にソレノイドの吸引力(fa)が発生し、前
記吸引力(fa)と永久磁石46の吸引力(F)とが合
算された力(fa+F)が第1ばね部材40のばね力
(fs)よりも大きくなることにより、可動鉄心42が
固定鉄心38側に吸引されてポペット弁54が弁開状態
となる。
【0033】電磁弁10がオン状態となったとき、ポペ
ット弁54の上面部は、第2ばね部材56の弾発力の作
用下に上部側着座部60に着座するため、弁室62と排
気ポート16との連通状態が遮断され、外部に対する圧
力流体の排気が阻止される。
【0034】続いて、コイル34に対する通電を停止し
た場合、可動鉄心42は固定鉄心38に吸着された状態
で自己保持される(図6参照)。すなわち、コイル34
に対する通電を停止することによりソレノイドの吸引力
(fa)が消滅するが、この場合、可動鉄心42を固定
鉄心38側に吸引する永久磁石46の吸引力(F)が第
1ばね部材40のばね力(fs)より大きいため、可動
鉄心42は固定鉄心38側に吸着した状態に保持され、
ポペット弁54は弁開状態に保持される。
【0035】換言すると、永久磁石46は、固定鉄心3
8および可動鉄心42の一部の外周面を囲繞するよう
に、同軸状に配置された前記固定鉄心38の端部と前記
可動鉄心42の端部とが相互に対向する部位に装着され
ることにより、可動鉄心42を保持する永久磁石46の
保持力が増強される。
【0036】次に、前記とは反対に電流の極性を正逆反
転させてコイル34に対して通電することにより、ソレ
ノイドの吸引力(fb)は永久磁石46の吸引力(F)
を打ち消す方向に作用する(図6参照)。
【0037】従って、復帰ばねとして機能する第1ばね
部材40のばね力(fs)が、永久磁石46の吸引力
(F)からソレノイドの吸引力(fb)を引いた力(F
−fb)よりも大きくなり、可動鉄心42は、第1ばね
部材40の弾発力の作用下に固定鉄心38から離間する
方向に変位する。この結果、変位部材52が可動鉄心4
2と一体的に変位し、変位部材52の一端部がポペット
弁54を押圧することにより、前記ポペット弁54が下
部側着座部58に着座してオフ状態となる。
【0038】本実施の形態では、永久磁石46がボビン
36とガイドリング44との間に装着され、且つ同軸状
に配置された固定鉄心38の端部と可動鉄心42の端部
とが相互に対向する部位に該固定鉄心38および可動鉄
心42の一部の外周面を囲繞するように装着されること
により、プランジャ8と反対側の電磁コイル部3の軸線
方向に沿った一端部に永久磁石4が配置された従来技術
と比較して、大きな保持力が得られる。しかも、本実施
の形態では、大きな保持力が必要とされる場合であって
も、消費電力が増大することがなく、エネルギを節減す
ることができる。
【0039】また、本実施の形態では、巻回方向が同一
の単一のコイル34を用いることにより、弁切換用電磁
コイル2と弁復帰用電磁コイル2bとの2つのコイルを
用いる従来技術と比較して、コイル34の占有スペース
を削減し、自己保持型電磁弁10の装置全体を小型化し
て製造コストを低減することができる。
【0040】さらに、本実施の形態では、固定鉄心38
に対向する可動鉄心42の端部の外周面にエアーギャッ
プとして機能する環状凹部48が設けられている。従っ
て、固定鉄心38に対して可動鉄心42が所定間隔離間
した初期位置では、可動鉄心42の軸線と略直交する方
向に対する永久磁石46の磁力作用を抑制することがで
きるとともに、可動鉄心42が固定鉄心38側に吸着さ
れた保持位置では、強い自己保持力を発生させることが
できるという利点がある。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、以下の効果が得られ
る。
【0042】すなわち、永久磁石が固定鉄心の端部と可
動鉄心の端部とが相互に対向する部位に該固定鉄心およ
び可動鉄心の一部の外周面を囲繞するように装着される
ことにより、従来技術と比較して大きな保持力が得られ
る。
【0043】しかも、大きな保持力が必要とされる場合
であっても、消費電力を低減させてエネルギの省力化を
図ることができる。
【0044】また、巻回方向が同一の単一のコイルを用
いることにより、弁切換用電磁コイルと弁復帰用電磁コ
イルとの2つのコイルを用いる従来技術と比較して、コ
イルの占有スペースを削減し、装置全体を小型化して製
造コストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る自己保持型電磁弁の
軸線方向に沿った縦断面図である。
【図2】図1の部分拡大縦断面図である。
【図3】図1に示す自己保持型電磁弁の動作説明図であ
る。
【図4】図1に示す自己保持型電磁弁の動作説明図であ
る。
【図5】図1に示す自己保持型電磁弁の動作説明図であ
る。
【図6】図1に示す自己保持型電磁弁の動作説明図であ
る。
【図7】従来技術に係るラッチ型の電磁弁の概略構成図
である。
【図8】図7に示す電磁弁の動作説明図である。
【図9】図7に示す電磁弁の動作説明図である。
【符号の説明】
10…自己保持型電磁弁 12…圧力流体供
給ポート 14…圧力流体排出ポート 16…排気ポート 18…バルブボデイ 20…ボンネット 22…ソレノイド部 24…弁機構部 32…フレーム部材 34…コイル 36…ボビン 38…固定鉄心 40、56…ばね部材 42…可動鉄心 44…ガイドリング 46…永久磁石 48…環状凹部 52…変位部材 54…ポペット弁 58、60…着座
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01F 7/16 E (72)発明者 細井 成人 茨城県筑波郡谷和原村絹の台4−2−2 エスエムシー株式会社筑波技術センター内 Fターム(参考) 3H106 DA07 DA09 DA23 DB02 DB12 DB23 DB32 DC02 DD02 EE22 EE34 GA08 HH10 KK04 5E048 AA04 AB01 AC05 AD02 BA01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ソレノイドの励磁作用下に可動鉄心を吸引
    することにより、弁体を変位させる電磁弁において、 ボビンに対して同一方向に沿って巻回された単一のコイ
    ルと、 前記ボビンの貫通孔に固着された固定鉄心と、 前記固定鉄心と同軸状に配設された可動鉄心と、 前記可動鉄心を前記固定部材から離間する方向に付勢す
    るばね部材と、 前記固定鉄心の端部と前記可動鉄心の端部とが相互に対
    向する部位に装着され、該固定鉄心および可動鉄心の一
    部の外周面を囲繞するように配設された環状の永久磁石
    と、 を備えることを特徴とする自己保持型電磁弁。
  2. 【請求項2】請求項1記載の自己保持型電磁弁におい
    て、 前記固定鉄心に対向する前記可動鉄心の端部の外周面に
    は、軸線方向に沿って所定間隔延在するエアーギャップ
    が形成されることを特徴とする自己保持型電磁弁。
JP2000392023A 2000-12-25 2000-12-25 自己保持型電磁弁 Expired - Fee Related JP3494221B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000392023A JP3494221B2 (ja) 2000-12-25 2000-12-25 自己保持型電磁弁
TW90130867A TW557462B (en) 2000-12-25 2001-12-13 Self-holding type solenoid-operated valve
EP01129692A EP1219877B1 (en) 2000-12-25 2001-12-13 Self-holding type solenoid-operated valve
DE2001602210 DE60102210T2 (de) 2000-12-25 2001-12-13 Selbsthaltendes Elektromagnetventil
US10/023,640 US6691740B2 (en) 2000-12-25 2001-12-21 Self-holding type solenoid-operated valve
KR10-2001-0082559A KR100465125B1 (ko) 2000-12-25 2001-12-21 자기지지형 전자밸브

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000392023A JP3494221B2 (ja) 2000-12-25 2000-12-25 自己保持型電磁弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002188743A true JP2002188743A (ja) 2002-07-05
JP3494221B2 JP3494221B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=18858076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000392023A Expired - Fee Related JP3494221B2 (ja) 2000-12-25 2000-12-25 自己保持型電磁弁

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6691740B2 (ja)
EP (1) EP1219877B1 (ja)
JP (1) JP3494221B2 (ja)
KR (1) KR100465125B1 (ja)
DE (1) DE60102210T2 (ja)
TW (1) TW557462B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006517280A (ja) * 2003-02-06 2006-07-20 スターマン・インダストリーズ・インコーポレーテッド 電磁バルブ・アセンブリ
JP2017204631A (ja) * 2016-03-04 2017-11-16 ジョンソン エレクトリック ソシエテ アノニム 磁気ラッチ式ソレノイドアクチュエータ用プランジャ
JP2020186794A (ja) * 2019-05-16 2020-11-19 Ckd株式会社 自己保持型電磁弁
US11227736B2 (en) 2016-06-17 2022-01-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electromagnetic device and electromagnetic relay equipped with electromagnetic device
WO2022173061A1 (ja) * 2021-02-15 2022-08-18 日本ペイントコーポレートソリューションズ株式会社 開閉弁

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100484392B1 (ko) * 2002-11-15 2005-04-22 주식회사 디에이텍 전자식 밸브
EP1781975A4 (en) * 2004-08-12 2012-07-04 Hargraves Technology Corporation ELECTROMAGNETIC VALVE AND METHOD FOR ASSEMBLING THE SAME
JP4526332B2 (ja) * 2004-09-06 2010-08-18 本田技研工業株式会社 脚式移動ロボットの脚体関節アシスト装置
KR101106654B1 (ko) * 2011-07-15 2012-01-18 주식회사 대동요업 기와용 가마
JP5841503B2 (ja) * 2012-07-31 2016-01-13 日東工器株式会社 電磁弁システム
EP3292333B1 (en) * 2015-05-02 2023-06-07 Aerojet Rocketdyne, Inc. Magnetic latch throttle valve
WO2016178799A1 (en) * 2015-05-02 2016-11-10 Aerojet Rocketdyne, Inc. Magnetic latch valve
EP3261102A1 (en) 2016-06-23 2017-12-27 Rain Bird Corporation Universal solenoid
US10980120B2 (en) 2017-06-15 2021-04-13 Rain Bird Corporation Compact printed circuit board
CN107191661B (zh) * 2017-06-27 2023-03-14 成都国光电气股份有限公司 截止阀
US10808860B2 (en) * 2017-10-24 2020-10-20 Mac Valves, Inc. Latching pneumatic control valve
US11503782B2 (en) 2018-04-11 2022-11-22 Rain Bird Corporation Smart drip irrigation emitter
US10974709B2 (en) * 2019-03-20 2021-04-13 Goodrich Corporation Bi-stable hydraulic control valve system
DE102019130523A1 (de) * 2019-11-12 2021-05-12 Nass Magnet Gmbh Pneumatische Ventilvorrichtung für eine Drucklufteinrichtung und Getriebesteuerungs- oder Kupplungs-System mit der pneumatischen Ventilvorrichtung
US11721465B2 (en) 2020-04-24 2023-08-08 Rain Bird Corporation Solenoid apparatus and methods of assembly

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923451B2 (ja) * 1979-03-27 1984-06-02 株式会社三協精機製作所 自己保持型電磁装置
JPS5881278A (ja) * 1981-11-11 1983-05-16 Hitachi Ltd 膨張弁
US4548047A (en) 1981-11-11 1985-10-22 Hitachi, Ltd. Expansion valve
JPS63297883A (ja) 1987-05-28 1988-12-05 Matsushita Refrig Co 切換弁
JP2627516B2 (ja) * 1987-12-21 1997-07-09 株式会社日本オートメーション 自己保持型遅動ソレノイド
US4896127A (en) * 1987-12-21 1990-01-23 Kabushiki Kaisha Nippon Automation Lagged type solenoid
JP2742792B2 (ja) * 1988-06-28 1998-04-22 清原 まさ子 電磁制御装置
JP2607670Y2 (ja) * 1993-10-21 2002-03-04 エスエムシー株式会社 自己保持型電磁弁
IT1271264B (it) * 1994-12-14 1997-05-27 Claber Spa Elettrovalvola per centraline di irrigazione

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006517280A (ja) * 2003-02-06 2006-07-20 スターマン・インダストリーズ・インコーポレーテッド 電磁バルブ・アセンブリ
JP2017204631A (ja) * 2016-03-04 2017-11-16 ジョンソン エレクトリック ソシエテ アノニム 磁気ラッチ式ソレノイドアクチュエータ用プランジャ
US11227736B2 (en) 2016-06-17 2022-01-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electromagnetic device and electromagnetic relay equipped with electromagnetic device
JP2020186794A (ja) * 2019-05-16 2020-11-19 Ckd株式会社 自己保持型電磁弁
JP7025369B2 (ja) 2019-05-16 2022-02-24 Ckd株式会社 自己保持型電磁弁
WO2022173061A1 (ja) * 2021-02-15 2022-08-18 日本ペイントコーポレートソリューションズ株式会社 開閉弁

Also Published As

Publication number Publication date
EP1219877B1 (en) 2004-03-03
EP1219877A1 (en) 2002-07-03
DE60102210D1 (de) 2004-04-08
DE60102210T2 (de) 2005-02-24
KR100465125B1 (ko) 2005-01-07
US20020079005A1 (en) 2002-06-27
TW557462B (en) 2003-10-11
US6691740B2 (en) 2004-02-17
JP3494221B2 (ja) 2004-02-09
KR20020052956A (ko) 2002-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3494221B2 (ja) 自己保持型電磁弁
JP3672820B2 (ja) 電磁弁
JP4285354B2 (ja) リニアソレノイドおよび電磁弁
JP2001263522A (ja) 電磁弁
EP0718532A1 (en) Directional flow control valve
JP6321371B2 (ja) 電磁弁装置
TW554148B (en) Solenoid for solenoid valve
JP3822937B2 (ja) 小型電磁弁
JP3947957B2 (ja) 電磁弁
JPH07332534A (ja) パイロット操作・自動閉止型流体制御用電磁弁
JP3720570B2 (ja) エンジンバルブ駆動用電磁バルブ
JP3367122B2 (ja) ソレノイド
JP2968226B2 (ja) 電磁弁
JP3173194B2 (ja) ソレノイドバルブ
JP3251085B2 (ja) 電磁弁
JP7455053B2 (ja) 電磁バルブ
JP2000161523A (ja) 液圧媒体用電磁弁
JPS58158904A (ja) 自己保持型ソレノイド
JPH0649981Y2 (ja) 電磁弁
JP2000130632A (ja) 電磁弁
JP3572447B2 (ja) 内燃機関の電磁動弁装置
JPH0694153A (ja) 電磁弁
JPH10299936A (ja) 3位置バルブ
JP2002174356A (ja) 電磁弁
JPS5918215Y2 (ja) 電磁弁

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3494221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees