JP2002185074A - 波長可変光送信器、その出力制御方法並及び光通信システム - Google Patents

波長可変光送信器、その出力制御方法並及び光通信システム

Info

Publication number
JP2002185074A
JP2002185074A JP2000378232A JP2000378232A JP2002185074A JP 2002185074 A JP2002185074 A JP 2002185074A JP 2000378232 A JP2000378232 A JP 2000378232A JP 2000378232 A JP2000378232 A JP 2000378232A JP 2002185074 A JP2002185074 A JP 2002185074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
light source
control
temperature
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000378232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3788232B2 (ja
Inventor
Takami Iwato
尊己 岩藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000378232A priority Critical patent/JP3788232B2/ja
Priority to US10/012,412 priority patent/US6915035B2/en
Priority to EP01310446A priority patent/EP1215832B1/en
Priority to CN01144237A priority patent/CN1359178A/zh
Publication of JP2002185074A publication Critical patent/JP2002185074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3788232B2 publication Critical patent/JP3788232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/572Wavelength control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/506Multiwavelength transmitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/564Power control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02251Out-coupling of light using optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • H01S5/0687Stabilising the frequency of the laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 波長可変光源素子の出射光の波長検出部をレ
ーザパッケージへ内蔵し、波長可変光源素子の発振波長
の安定化および光出力の制御を可能として、DWDM方
式に使用される半導体レーザの波長安定化のために好適
な波長可変光送信器を得る。 【解決手段】 波長可変光源素子2の出射光の一部を、
直接第2光検出器7でモニタして、APC回路14でA
PC制御を行うと共に、当該一部を、波長に対して透過
率が変化するフィルタ5を通して第1光検出器6でモニ
タし、このフィルタ出力と直接モニタ出力とを使用して
波長変動を検出しつつ、AFC回路15でAEC制御を
行う。これにより、構成が極めて簡単化され、小型化及
びローコスト化が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は波長可変光送信器及
びその出力制御方法並びに光通信システムに関し、特
に、波長可変型半導体レーザ素子の出力パワーや波長を
可変制御する波長可変光送信器及びその出力制御方法並
びに光通信システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】インターネットの爆発的な普及により、
近年ますます伝送容量の拡大が強く求められている。こ
のため、単一の半導体レーザダイオードの波長を用いた
光伝送のみでなく、複数の半導体レーザダイオードを用
い、複数の波長を高密度に多重化した高密度波長分割多
重通信(DWDM:Dense Wavelength Division Multip
lex )が重要となる。このDWDMにおいて、半導体レ
ーザダイオードの発振波長間隔は100GHzから50
GHzや25GHzへと狭帯域化が求められている。更
に、必要となる波長数も、80波から160波、320
波、640波へと、複数波長の半導体レーザダイオード
が必要となる。
【0003】このように、極めて狭帯域の波長間隔を維
持すべく、半導体レーザの波長安定化を図る技術とし
て、従来からいくつかの方法が提案されている。例え
ば、特開平10−209546号公報には、半導体レー
ザダイオードから出射される前方光をパッケージ外部の
光カプラにより分岐し、干渉光フィルタにより透過光と
反射光を各々の光検出器で検出する。そして、これ等検
出量の差分量を用いて半導体レーザダイオードの発振波
長を制御している。
【0004】また、半導体レーザダイオードの後方光を
利用する方法があるが、この方法においては、一般的
に、半導体レーザダイオードの後方出射光を光検出器で
検出し、半導体レーザダイオードからの光出力を一定に
する制御が行われている。一方、発振波長の変動は、温
度を一定に保つ制御を行うことで波長変動を抑えるとい
う構成が用いられている。
【0005】このような構成の例として、特開平9−2
19554号公報に開示の技術があり、この技術では、
透過特性が逆の傾斜を有する二つの光フィルタ用いるこ
とにより半導体レーザダイオードの温度を調整し発振波
長を制御するようになっている。
【0006】図14は上記特開平9−219554号公
報に開示された従来の半導体レーザダイオードの波長制
御装置の構成を示したものである。これは、半導体レー
ザダイオード22の後方出射光を、その背後に配置され
たビームスプリッタ23により二分岐し、透過光及び反
射光を互いに透過特性の逆の波長フィルタ24,25を
通して受光器26,27で検出するというものである。
【0007】各受光器26,27で検出された光レベル
に関する信号は制御回路28,29により処理され、L
D駆動回路30および温度制御回路31により半導体レ
ーザダイオード22の光出力と発振波長が制御される。
この構成では、各受光器26,27で検出された光レベ
ルの出力差分に基づいて、発振波長のずれを修正するよ
うに半導体レーザダイオードの温度を変化させることに
より、発振波長が制御される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述したDWDM通信
方式では、長間隔が100GHzから50GHzへと移
行しており、その光送信器として、例えば、図4に示す
様な波長可変光源素子が使用される。通常、半導体レー
ザは素子温度を10℃変化させると発振波長は約1nm
変化する。そこで、50GHz間隔でのDWDMに、こ
の波長可変光源素子を用いるとき、一つの半導体レーザ
を±10℃温度調整することで5チャンネル分(50G
Hz間隔時)カバーでき、図5に示すように、半導体レ
ーザを2nm間隔でアレイ化することで、4つの半導体
レーザで20チャンネルカバーすることができる。
【0009】この様な構成の波長可変光源素子を使用し
た場合、図4の半導体レーザアレイ35を構成する半導
体レーザ351〜354の各波長安定化制御を行う場
合、上記特開平10−209546号公報や特開平9−
219554号公報に開示された従来技術では、波長ず
れを検出するための波長ずれ検出素子の特性である波長
対透過率特性の検出波長域が狭く、よってDWDM方式
の様な、複数チャネルの波長の各々に対して、対応波長
の波長ずれ(波長変動)を検出することは不可能であ
る。
【0010】また、上述の特開平10−209546号
公報の技術を、DWDMの波長安定化方式へ適用したと
しても、前方光を偏波の影響を軽減するために、高価な
偏波保存カプラで分岐する必要がある点、半導体レーザ
モジュールの外部で用いる必要があり、多重波長数が増
大した場合には、これ等波長数に対応して波長ずれ検出
機構を付加することが必要となって実装スペースを多く
必要とする点など、光伝送装置の大型化を招くという問
題が発生する。
【0011】また、上記特開平9−219554号公報
に開示された構成によれば、半導体レーザダイオードの
経時劣化の発振波長安定化において一応の対策を講じる
ことは可能であるが、後方光をコリメート光にせず光検
出器に入射させ制御に十分な受光電流量を得るには、半
導体レーザダイオード直近に光検出器を置く必要があ
り、フィルタをその間へ配置するのは困難である。ただ
し、特開2000−012952号公報に開示されてい
るような半導体レーザアレイ、合波器と光増幅領域がモ
ノリシックに集積された波長可変光源素子では、半導体
レーザアレイのためフォトダイオードを用い、後方光を
均一に受光できない。また、光出力を光増幅領域で調整
するため、前方光をモニタし光出力等を制御する必要が
ある。
【0012】更に、上記の公報の場合と同様に、多重波
長数が増大した場合には、これ等波長数に対応して波長
ずれ検出機構を付加することが必要となって実装スペー
スを多く必要とする点など、光伝送装置の大型化を招く
という問題が発生する。
【0013】そこで、本発明は上述した従来の半導体レ
ーザダイオードの波長安定化装置の欠点に鑑みてなされ
たものであって、その目的とするところは、多重波長数
が増大しても、波長可変光源素子の出射光の波長検出部
をレーザパッケージへ内蔵可能とし、また波長可変光源
素子の発振波長の安定化および光出力の制御を可能とし
て、DWDM方式に使用される半導体レーザの波長安定
化のために好適な波長可変光送信器及びその出力制御方
法並びに光通信システムを提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、外部か
らの制御により複数の異なる波長光の発振が可能な波長
可変光源手段と、前記複数の異なる波長光の各々に対す
る波長変動に応じて透過特性が夫々変化する波長フィル
タ手段と、この波長フィルタ手段の出力に応じて前記波
長可変光源手段の波長変動を補正制御する波長制御手段
とを含むことを特徴とする波長可変光送信器が得られ
る。
【0015】そして、前記波長制御手段は、前記波長可
変光源手段の出射光の一部の前記波長フィルタ手段を経
た出力を検出する第1検出器と、前記波長可変光源手段
の出射光の一部を直接検出する第2検出器と、これ等第
1及び第2検出器の検出出力に応じて前記波長可変光源
手段の波長変動を補正制御する波長制御回路とを有する
ことを特徴とする。
【0016】また、前記波長制御回路は、前記第1及び
第2検出器の検出出力の比に応じて前記波長変動の補正
制御をなすことを特徴とし、更に、前記第2検出器の検
出出力に応じて前記波長可変光源手段の出力レベル制御
をなすレベル制御手段を含むことを特徴とする。更には
また、前記波長可変光源手段の前記異なる波長光の発振
制御を温度制御によりなす第1温度制御手段を含むこと
を特徴とする。
【0017】また、前記波長制御手段は、前記波長可変
光源手段の温度制御により波長変動の補正制御をなす第
2温度制御手段を有することを特徴とし、前記波長可変
光源手段は、前記第1及び第2温度制御手段により温度
制御される冷却素子上に搭載されていることを特徴とす
る。また、前記波長フィルタ手段は前記冷却素子上に配
置されており、前記冷却素子の温度制御に起因する前記
波長フィルタ手段の透過特性の温度変化分を補正する補
正量を前記第2温度制御手段へ付加する温度特性補正手
段を、更に含むことを特徴とする。そして、起動時にお
いて、前記第1温度制御手段を起動して前記波長可変光
源手段の波長を設定し、しかる後に前記第2温度制御手
段を起動するようにしたことを特徴とする。
【0018】また、前記波長フィルタ手段は、エタロン
フィルタ素子であることを特徴とし、また前記波長可変
光源手段は、各々が温度制御により複数の異なる波長光
の発振が可能な複数の半導体レーザ素子と、これ等半導
体レーザ素子の出射光を合波する光合波器と、この合波
出力を増幅する光増幅器とを有することを特徴とする。
そして、前記波長フィルタ手段は前記光増幅器の出力光
の一部を入力とするよう配置されていることを特徴と
し、前記波長フィルタ手段は前記波長可変光源手段の後
方出射光を入力とするよう配置されていることを特徴と
する。
【0019】そして、上述の波長可変光送信器を、送信
器としてと使用したDWDM方式の光通信システムが得
られる。
【0020】本発明によれば、外部からの制御により複
数の異なる波長光の発振が可能な波長可変光源手段と、
前記複数の異なる波長光の各々に対する波長変動に応じ
て透過特性が夫々変化する波長フィルタ手段とを含み、
この波長フィルタ手段の出力に応じて前記波長可変光源
手段の波長変動を補正制御するようにした波長可変光送
信器の出力制御方法であって、前記波長可変光源手段の
出射光の一部の前記波長フィルタ手段を経た出力を検出
する第1検出ステップと、前記波長可変光源手段の出射
光の一部を直接検出する第2検出ステップと、これ等第
1及び第2検出ステップの検出出力に応じて前記波長可
変光源手段の波長変動を補正制御する波長制御ステップ
とを含むことを特徴とする出力制御方法が得られる。
【0021】そして、前記波長制御ステップは、前記第
1及び第2検出ステップの検出出力の比に応じて前記波
長変動の補正制御をなすことを特徴とする。更に、前記
第2検出ステップの検出出力に応じて前記波長可変光源
手段の出力レベル制御をなすレベル制御ステップを含む
ことを特徴とする。更にはまた、前記波長可変光源手段
の前記異なる波長光の発振制御を温度制御によりなす第
1温度制御ステップを含むことを特徴とする。
【0022】また、前記波長制御ステップは、前記波長
可変光源手段の温度制御により波長変動の補正制御をな
す第2温度制御ステップを有することを特徴とし、ま
た、前記波長フィルタ手段は前記冷却素子上に配置され
ており、前記冷却素子の温度制御に起因する前記波長フ
ィルタ手段の透過特性の温度変化分を補正する補正量を
前記第2温度制御ステップへ導入する温度特性補正ステ
ップを、更に含むことを特徴とする。そして、起動時に
おいて、前記第1温度制御ステップを起動して前記波長
可変光源手段の波長を設定し、しかる後に前記第2温度
制御ステップを起動するようにしたことを特徴とする。
【0023】本発明の作用を述べる。波長可変光源素子
の出射光(前方でも後方でも可)の一部を直接モニタし
てAPC(自動光出力制御)制御を行うと共に、当該一
部を、複数の波長の各々に対して透過率が夫々に変化す
る波長フィルタを通してモニタし、このフィルタ出力と
直接モニタ出力とを使用して波長変動を検出しつつAF
C(自動周波数制御)制御を行うようにしている。これ
によって多重波長数が増大しても、構成が極めて簡単化
され、小型化及びローコスト化が可能となる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照しつつ本発明
の実施例を詳細に説明する。図1は本発明の第1の実施
例の構成を示す図である。DWDM方式で用いられる波
長可変光源素子2は、図4に示したような構成の半導体
レーザアレイ35であるために、上述した従来例の各公
報開示の技術のように、後方光をフォトダイオードで均
一に受光できない。また、光出力を光増幅器37で調整
する必要があるために、前方出射光をモニタして光出力
等を制御する必要がある。そこで、図1に示すように、
波長可変光源素子2の前方出射光を用い、発振波長の安
定化および光出力の制御を行うものである。
【0025】図1を参照すると、この第1の実施例は、
大きく分けてモジュール部1と制御部13とから構成さ
れている。モジュール部1は、波長可変光源素子2と、
この波長可変光源素子2から出射された前方出射光を平
行ビームに変換するレンズ3と、この平行ビームをファ
イバ入射用と波長モニタ用に分岐するためのビームスプ
リッタ4と、このビームスプリッタ4により分岐した平
行ビームの一部を入射光とするエタロンフィルタ5と、
このフィルタ5を通過した平行ビームを受光し電気信号
に変換する第1光検出器6と、ビームスプリッタ4の分
岐光を直接受光して電気信号に変換する第2光検出器7
とを有している。
【0026】モジュール部1は、更に、波長可変光源素
子2の温度を制御するための電子冷却素子8と、温度検
出素子9と、レンズ3により平行にされた平行ビームの
光ファイバ10からの戻り光が波長可変光源素子2に再
結合するのを防ぐための光アイソレータ11と、光ファ
イバ10に結合させるためのレンズ12と、光ファイバ
10とを有している。
【0027】制御部13は、波長可変光源素子2の光出
力を一定に保つための自動光出力制御(APC:Automa
tic Power Control )回路14と、波長可変光源素子2
の発振波長を制御するための自動周波数制御(AFC:
Automatic Frequency Control )回路15と、波長可変
光源素子2の温度を一定に保つための自動温度制御(A
TC:Automatic Temperature Control )回路16と、
エタロンフィルタ5の温度特性を補正するための温度補
正回路17とを有している。
【0028】波長可変光源素子2の発振波長は、一般に
半導体レーザダイオード部への注入電流と温度に依存し
ているので、AFCは半導体レーザダイオード部への注
入電流もしくは電子冷却素子8への注入電流によって行
われる。APCは半導体レーザダイオード部もしくは光
増幅器部への注入電流により行われる。
【0029】この実施例では、波長可変光源素子2から
の前方出射光がレンズ3により平行ビームに変換され、
平行ビームはビームスプリッタ4により分岐される。分
岐された平行ビームの一部はタロンフィルタ5を通過し
て第1光検出器5に入射されて電気信号a1に変換され
る。また、レンズ3による平行ビームの他の一部は第2
光検出器6に直接入射され、電気信号b1に変換され
る。
【0030】エタロンフィルタ5は入射する光の波長に
よって透過率が変化するため、そのエタロンフィルタ5
を通過し光電変換された電気信号a1は波長可変光源素
子の発振波長の情報を有している。また、電気信号b1
はAFC回路15およびAPC回路14に送られ、ま
た、電気信号a1はAFC回路15に送られる。電気信
号a1とb1との比を波長制御の基準値と比較すること
により、波長可変光源素子2のAFC制御(波長変動の
補正制御)が行われる。また、電気信号b1を用いて光
出力制御の基準値との比較により、APC制御が行われ
る。
【0031】ただし、モジュールへの電源投入時などの
システム起動時には、電気信号a1,b1がないため
に、温度検出素子9からの信号をもとに自動温度制御
(ATC)をかけ、波長可変光源素子2の発振波長が、
ほぼ希望の値になるように制御して波長の安定化を図っ
ておき、しかる後に、AFC制御を行って、以降は、こ
のAFC制御及びATC制御、更にはAPC制御を行う
のである。
【0032】エタロンフィルタ5は、図3に示すよう
に、平行に配置された2つのミラー間の干渉が生じるこ
とで損失波長特性を持つ。光の干渉は、異なる光路長を
持つ2つの光束が重なったときに、その位相の重ね合わ
せで波長方向に光の強弱が、図2に示すように発生す
る。その位相差は2つの光束の光路差に依存する。この
光路差を示すパラメータとしては、図3に示したフィル
タのキャビティ長dと屈折率nとの積であるnd積があ
る。
【0033】このnd積の値が変化すると、フィルタの
透過波長中心が変化する。透過率ピークの間隔はFSR
(Free Spectral Range )と呼ばれている。このFS
Rは光速をcとし、フィルタへ垂直入射した場合、 FSR=c/2nd と示せる。よって、フィルタの厚さd、屈折率nを選択
することによって、FSRを設定することができる。ま
た、nおよびdの温度変化があるため1℃あたり中心波
長変動は1pm〜10pmとなる。つまり、半導体レー
ザ温度特性の1/100〜1/10となる。
【0034】波長可変光源素子2の構成を図4に示す。
本例では、半導体レーザアレイ35、光合波器36、光
増幅器37がモノリシックに集積化されたものを想定す
る。現在急速に広まっているDWDMの波長間隔は10
0GHzから50GHzへと移行している。
【0035】通常、半導体レーザは素子温度を10℃変
化させると発振波長は約1nm変化する。そこで、50
GHz間隔でのDWDMに、この波長可変光源素子を用
いるとき、一つの半導体レーザを±10℃温度調整する
ことで5チャンネル分(50GHz間隔時)カバーで
き、図5に示すように、半導体レーザを2nm間隔でア
レイ化することで、4つの半導体レーザで20チャンネ
ルカバーすることができる。更に、8つの半導体レーザ
を用いれば40チャンネルをカバーできる。
【0036】波長可変光源素子2を用いて波長安定化制
御を行うには、FSRが50GHzのエタロンフィルタ
5を用い、チャンネル毎に同一の透過率が周期的に検出
できればよい。しかし、波長可変光源素子2の波長制御
のために±10℃の温度調整をなす必要があるので、エ
タロンフィルタ5の波長に対する透過率の温度特性が影
響することになる。
【0037】そこで、エタロンフィルタ5の温度特性の
影響をなくすために、図1に示した温度補正回路17を
使用して、この温度補正回路17による補正信号を、A
FC回路15に入力することで行うようにしている。
【0038】図6に、このエタロンフィルタ5の透過特
性の温度特性を含めた特性を示している。波長可変光源
素子2の半導体レーザアレイ中一つの半導体レーザが駆
動されているものとする。素子の温度調整を±10℃と
することで5チャンネル(50GHz間隔)カバーでき
る。ここで、エタロンフィルタ5の透過率が単調に減少
または増加する波長帯域の中央に初期設定波長λL0が配
置するように設定されているものとする。このときの透
過率をT0とする。
【0039】λL0付近の波長帯において、発振波長がλ
L0より長いときはT0より小さくなり、逆にλL0より短
いときはT0より大きくなる。このT0時の第1光検出
器6から得られる電流a1Lと第2光検出器7の受光電流
b1Lとの比であるa1L/b1Lが、所定基準値になるよう
に、波長可変光源素子2のAFC制御を行うのである。
【0040】また、APC制御は、光出力パワーは第2
光検出器7の受光電流b1Lが一定になるように、光増幅
器37の注入電流を増減させることで行える。
【0041】次に、波長可変光源素子2を温度調整しλ
L0から100GHz離れた2つ隣の波長λL+2 に変化さ
せるとき、エタロンフィルタ5の温度特性により図6の
点Aに透過率は移動する。同様に、λL+2 に変化させる
と、点Bに透過率は移動する。エタロンフィルタ5の温
度特性は線形に変化するため、図7に示すように、図6
の点Aと点Bとを結ぶ直線(実線)で示される特性とは
逆の直線(破線)で示される特性を、温度補正回路17
にて計算し、補正信号としてAFC回路15へ入力し
て、波長可変光源素子2の波長可変時の波長安定化制御
を行うのである。これにより、エタロンフィルタと波長
可変光源素子を同一の電子冷却素子上に配置でき、部品
点数の削減およびモジュールの小型化が可能となる。
【0042】なお、図1の構成図は機能ブロック図とし
て示したものであり、図1のモジュール部1の具体的実
施例の構成図を図8に示す。図8において、図1と同等
部分は同一符号にて示していることは勿論である。波長
可変型光源素子2及びエタロンフィルタ5の他に、レン
ズ3、ビームスプリッタ4、第1及び第2光検出器6,
7、温度検出素子9が、全て同一の電子冷却素子8の上
に配置されている状態を示している。なお、40はモジ
ュールパッケージを示す。
【0043】次に、第2の実施例について説明する。図
9はこの第2の実施例の構成を示す図であり、図1と同
等部分は同一符号にて示している。上記第1の実施例で
は、波長可変光源素子2とエタロンフィルタ5は同一基
板上もしくは同一電子冷却素子上に配置されている。こ
れに対して、本実施例では、図9に示すように、波長可
変光源素子2とエタロンフィルタ5とを、別々の電子冷
却素子8、19上に実装する。
【0044】上記第1の実施例では、エタロンフィルタ
5の温度特性によるAFC用信号のずれを温度補正回路
17により補正していたが、波長可変光源素子2とエタ
ロンフィルタ5を別々に温度制御することにより、温度
補正回路17の代わりに第2ATC回路18、第2電子
冷却素子19、第2温度検出素子20が必要となるが、
その代わりに、エタロンフィルタ5の温度特性を考慮す
る必要がないために、エタロンフィルタ5の実装トレラ
ンスを緩くでき、調整工数が削減できる。
【0045】また、温度補正回路17に依存しないAF
Cにより高精度な波長安定化が行える。以下の制御方法
については、温度補正回路の代わりに、第2電子冷却素
子を制御するための第2ATC回路18を設け、エタロ
ンフィルタ5の温度を一定に制御する。AFC,APC
制御については、第1の実施例とほとんど同じであり、
ここでの説明は省略する。
【0046】次に、第3の実施例について説明する。図
10は第3の実施例の構成図であり、図1,9と同等部
分は同一符号にて示している。本実施例では、図10に
示すように、ビームスプリッタ4,21を波長可変光源
素子2の前方出射光を分岐するために配置し、ビームス
プリッタ4で分岐された光は第2光検出器7で受光され
る。他方、ビームスプリッタ21で分岐された光はエタ
ロンフィルタ5通過後、第1光検出器6で検出される。
これにより、ビームスプリッタ4,21を2つ使用する
ことで、光検出器の実装トレランスを緩くすることがで
き、光路のずれを抑えることができる。
【0047】本実施例での制御方法については、第1実
施形態と同一なのでここでの説明は省略する。またた、
2つのビームスプリッタ4,21の代わりに、台形プリ
ズムを用いることでも同様の効果を得ることができるこ
とは明白である。これ等各構成素子の実際の機械的実装
態様についても、図8に示したそれと同等である。
【0048】次に、第4の実施例について説明する。第
1の実施例では、エタロンフィルタの温度特性を補正す
るのに、波長可変光源素子2の温度調整時においてもエ
タロンフィルタの透過特性の線形部分に発振波長が入っ
ている必要がある。これに対して、本実施例ではエタロ
ンフィルタ5の特性の非線形部分に発振波長がかかって
いても補正ができる構成を採用するものである。図6に
示した点Aと点Bとが上記非線形領域に存在した場合
は、以下の方法を使用する。
【0049】すなわち、図11に示すように、温度Tの
近傍前後の温度2点をTi-1 とTi+1とし、各々の第1光
検出器で検出後の電圧値をアナログ/デジタル変換した
値を、Y(T) ,Y(Ti-1),Y(Ti+1)とする。これらの値
をROM等の読出し専用メモリに書き込み、この書き込
んだ値を演算して補正信号とし、AFC回路に入力して
波長制御を行うのである。
【0050】この補正信号として、 −[Y(Ti-1)+(Y(Ti+1)−Y(Ti-1)) ×(T−Ti-1
)/((Ti+1 )−(Ti-1 )] を使用する。これにより、エタロンフィルタ5の温度特
性が大きいとき、または波長可変光源素子2の温度調整
範囲が大きいときにも、この補正信号を用いれば、正確
に波長制御が行えることになる。
【0051】上記各実施例における波長可変光源素子2
としては、光増幅器の出射側に光変調器が接合されてい
るものや、DBR(Distributed Bragg Reflector )レ
ーザやカスケード型DFB(Distributed Feedback:分
布帰還型)レーザと光増幅器とを一体化したものを使用
することができる。
【0052】また、波長可変光源素子2は、図4に示す
構成に限定されることなく、波長可変型の素子であれば
良く、またモニタすべき出射光としては、素子の前方光
のみならず、後方光でも良いものである。この場合の構
成を図12に示しており、図1と同等部分は同一符号に
て示す。本例では、波長可変光源素子2の後方光を受光
して検出すべく、素子2の後方に、ビームスプリッタ4
と第1及び第2の光検出器6´及び7´を配置してい
る。これ等第1及び第2の光検出器6´及び7´はアレ
イ型構造であり、図4に示した半導体レーザアレイ35
の各半導体レーザ351〜354の後方出射光をそれぞ
れ受光検出可能になっているものとしている。
【0053】本発明の上記各実施例の装置の適用用途と
して、光送信局にこれ等を複数備えることで、各波長の
信号光の波長を近接させて高精度に制御することによ
り、波長多重光伝送装置を構成することができる。ま
た、多波長をカバーできるバックアップ用光源としても
用いられる。すなわち、本発明による波長可変光送信器
を用いた波長多重光伝送装置は、光送信局と、光受信局
と、これら光送受信局を相互接続する光伝送路とを備え
ており、伝送路には減衰した信号を増幅するための光増
幅器を備え、互いに異なる波長の複数の信号光を光送信
局と光受信局間で光伝送する波長多重光伝送装置であ
る。
【0054】そして、光送信局が本発明による波長モニ
タ内蔵型の波長可変光送信器であって、光導波路(光フ
ァイバ)から出力される信号光の波長が互いに相違する
複数の光送信器と、信号光を波長多重する光合波器とを
備え、光受信局は各信号光を受信する光受信器を備えて
いる構成である。
【0055】かかるシステム構成の例を図13に示す。
図13において、光送信器51〜53が上述した本発明
の光送信器であり、これ等各光送信出力は光合波器54
で合波されて波長多重信号となって光増幅器55にて増
幅され、光分岐挿入装置56へ供給される。この光分岐
挿入装置56では、光信号のアド/ドロップ(Add/
Drop)処理や、他の光増幅器からの波長多重信号と
の多重処理などがなされる。そして光ファイバ57によ
り伝送され、光分波器58にて分波され、光受信器59
〜61にて受信されることになる。
【0056】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、波
長可変光源素子の出射光(前方でも後方でも可)の一部
を直接モニタしてAPC制御を行うと共に、当該一部
を、複数の波長の各々に対して透過率が夫々に変化する
波長フィルタを通してモニタし、このフィルタ出力と直
接モニタ出力とを使用して波長変動を検出しつつAFC
制御を行うようにしており、よって多重波長数が増大し
ても、構成が極めて簡単化され、小型化及びローコスト
化が可能となる。
【0057】また、構成をさらに簡素化するために、波
長可変光源素子の波長可変制御のための温度制御用の冷
却素子上に上記フィルタを配置する構成とする場合、こ
のフィルタの波長対透過特性が温度変動するのを逆補正
する補正手段を別に設ければ良いので、更なる小形化が
図れる。もっとも、波長可変光源素子とフィルタとの温
度制御を独立にすれば、当該補正手段は不要となるもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の構成図である。
【図2】エタロンフィルタの波長対透過率の特性を示す
図である。
【図3】エタロンフィルタの構造を示す図である。
【図4】波長可変光源素子の構成の一例を示す図であ
る。
【図5】波長可変光源素子の発振スペクトルの一例を示
す図である。
【図6】エタロンフィルタの透過率温度特性の一例を示
す図である。
【図7】温度補正信号を説明するための図である。
【図8】図1におけるモジュール部1の具体的構成を示
す図である。
【図9】本発明の第2の実施例の構成図である。
【図10】本発明の第3の実施例の構成図である。
【図11】本発明の第4実施例を説明するための図であ
る。
【図12】本発明において波長可変光源素子の後方光を
利用した場合のモジュール部の構成図である。
【図13】本発明を適用した場合のDWDM方式の光シ
ステムの概略ブロックずてある。
【図14】従来の波長制御装置の構成を示す図である。
【符号の説明】
1 モジュール部 2 波長可変光源素子 3,12 レンズ 4,21 ビームスプリッタ 5 エタロンフィルタ 6,6´ 第1光検出器 7,7´ 第2光検出器 8,19 電子冷却素子 9,20 温度検出素子 10,57 光ファイバ 11 光アイソレータ 13 制御部 14 APC回路 15 AFC回路 16 ATC回路 17 温度補正回路 18 第2ATC回路 35 半導体レーザアレイ 36,54 光合波器 37,55 光増幅器 51〜53 光送信器 56 光分岐挿入装置 58 光分波器 59〜61 光受信器 351〜354 半導体レーザ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04B 10/04

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部からの制御により複数の異なる波長
    光の発振が可能な波長可変光源手段と、 前記複数の異なる波長光の各々に対する波長変動に応じ
    て透過特性が夫々変化する波長フィルタ手段と、 この波長フィルタ手段の出力に応じて前記波長可変光源
    手段の波長変動を補正制御する波長制御手段と、を含む
    ことを特徴とする波長可変光送信器。
  2. 【請求項2】 前記波長制御手段は、 前記波長可変光源手段の出射光の一部の前記波長フィル
    タ手段を経た出力を検出する第1検出器と、 前記波長可変光源手段の出射光の一部を直接検出する第
    2検出器と、 これ等第1及び第2検出器の検出出力に応じて前記波長
    可変光源手段の波長変動を補正制御する波長制御回路と
    を有することを特徴とする請求項1記載の波長可変光送
    信器。
  3. 【請求項3】 前記波長制御回路は、前記第1及び第2
    検出器の検出出力の比に応じて前記波長変動の補正制御
    をなすことを特徴とする請求項2記載の波長可変光送信
    器。
  4. 【請求項4】 前記第2検出器の検出出力に応じて前記
    波長可変光源手段の出力レベル制御をなすレベル制御手
    段を、更に含むことを特徴とする請求項2または3記載
    の波長可変光送信器。
  5. 【請求項5】 前記波長可変光源手段の前記異なる波長
    光の発振制御を温度制御によりなす第1温度制御手段
    を、更に含むことを特徴とする請求項1〜4いずれか記
    載の波長可変光送信器。
  6. 【請求項6】 前記波長制御手段は、前記波長可変光源
    手段の温度制御により波長変動の補正制御をなす第2温
    度制御手段を有することを特徴とする請求項5記載の波
    長可変光送信器。
  7. 【請求項7】 前記波長可変光源手段は、前記第1及び
    第2温度制御手段により温度制御される冷却素子上に搭
    載されていることを特徴とする請求項6記載の波長可変
    光送信器。
  8. 【請求項8】 前記波長フィルタ手段は前記冷却素子上
    に配置されており、前記冷却素子の温度制御に起因する
    前記波長フィルタ手段の透過特性の温度変化分を補正す
    る補正量を前記第2温度制御手段へ付加する温度特性補
    正手段を、更に含むことを特徴とする請求項7記載の波
    長可変光送信器。
  9. 【請求項9】 起動時において、前記第1温度制御手段
    を起動して前記波長可変光源手段の波長を設定し、しか
    る後に前記第2温度制御手段を起動するようにしたこと
    を特徴とする請求項5〜8いずれか記載の波長可変光送
    信器。
  10. 【請求項10】 前記波長フィルタ手段は、エタロンフ
    ィルタ素子であることを特徴とする請求項1〜9いずれ
    か記載の波長可変光送信器。
  11. 【請求項11】 前記波長可変光源手段は、各々が温度
    制御により複数の異なる波長光の発振が可能な複数の半
    導体レーザ素子と、これ等半導体レーザ素子の出射光を
    合波する光合波器と、この合波出力を増幅する光増幅器
    とを有することを特徴とする請求項1〜10いずれか記
    載の波長可変光送信器。
  12. 【請求項12】 前記波長フィルタ手段は前記光増幅器
    の出力光の一部を入力とするよう配置されていることを
    特徴とする請求項11記載の波長可変光送信器。
  13. 【請求項13】 前記波長フィルタ手段は前記波長可変
    光源手段の後方出射光を入力とするよう配置されている
    ことを特徴とする請求項1〜11記載の波長可変光送信
    器。
  14. 【請求項14】 請求項1〜11いずれか記載の波長可
    変光送信器を、送信器として使用したことを特徴とする
    DWDM光通信システム。
  15. 【請求項15】 外部からの制御により複数の異なる波
    長光の発振が可能な波長可変光源手段と、前記複数の異
    なる波長光の各々に対する波長変動に応じて透過特性が
    夫々変化する波長フィルタ手段とを含み、この波長フィ
    ルタ手段の出力に応じて前記波長可変光源手段の波長変
    動を補正制御するようにした波長可変光送信器の出力制
    御方法であって、 前記波長可変光源手段の出射光の一部の前記波長フィル
    タ手段を経た出力を検出する第1検出ステップと、 前記波長可変光源手段の出射光の一部を直接検出する第
    2検出ステップと、これ等第1及び第2検出ステップの
    検出出力に応じて前記波長可変光源手段の波長変動を補
    正制御する波長制御ステップと、を含むことを特徴とす
    る出力制御方法。
  16. 【請求項16】 前記波長制御ステップは、前記第1及
    び第2検出ステップの検出出力の比に応じて前記波長変
    動の補正制御をなすことを特徴とする請求項15記載の
    出力制御方法。
  17. 【請求項17】 前記第2検出ステップの検出出力に応
    じて前記波長可変光源手段の出力レベル制御をなすレベ
    ル制御ステップを、更に含むことを特徴とする請求項1
    5または16記載の出力制御方法。
  18. 【請求項18】 前記波長可変光源手段の前記異なる波
    長光の発振制御を温度制御によりなす第1温度制御ステ
    ップを、更に含むことを特徴とする請求項14〜17い
    ずれか記載の出力制御方法。
  19. 【請求項19】 前記波長制御ステップは、前記波長可
    変光源手段の温度制御により波長変動の補正制御をなす
    第2温度制御ステップを有することを特徴とする請求項
    18記載の出力制御方法。
  20. 【請求項20】 前記波長フィルタ手段は前記冷却素子
    上に配置されており、前記冷却素子の温度制御に起因す
    る前記波長フィルタ手段の透過特性の温度変化分を補正
    する補正量を前記第2温度制御ステップへ導入する温度
    特性補正ステップを、更に含むことを特徴とする請求項
    19記載の出力制御方法。
  21. 【請求項21】 起動時において、前記第1温度制御ス
    テップを起動して前記波長可変光源手段の波長を設定
    し、しかる後に前記第2温度制御ステップを起動するよ
    うにしたことを特徴とする請求項19または20記載の
    出力制御方法。
JP2000378232A 2000-12-13 2000-12-13 波長可変光送信器、その出力制御方法並及び光通信システム Expired - Fee Related JP3788232B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000378232A JP3788232B2 (ja) 2000-12-13 2000-12-13 波長可変光送信器、その出力制御方法並及び光通信システム
US10/012,412 US6915035B2 (en) 2000-12-13 2001-12-12 Variable wavelength optical transmitter output control method therefor and optical communication system
EP01310446A EP1215832B1 (en) 2000-12-13 2001-12-13 Variable-wavelength optical transmitter with output control and optical communication system thereof
CN01144237A CN1359178A (zh) 2000-12-13 2001-12-13 可变波长光发射器及其输出控制方法和光通信系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000378232A JP3788232B2 (ja) 2000-12-13 2000-12-13 波長可変光送信器、その出力制御方法並及び光通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002185074A true JP2002185074A (ja) 2002-06-28
JP3788232B2 JP3788232B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=18846841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000378232A Expired - Fee Related JP3788232B2 (ja) 2000-12-13 2000-12-13 波長可変光送信器、その出力制御方法並及び光通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6915035B2 (ja)
EP (1) EP1215832B1 (ja)
JP (1) JP3788232B2 (ja)
CN (1) CN1359178A (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003258374A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Nec Compound Semiconductor Devices Ltd 波長安定化半導体レーザモジュール
JP2006024623A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Hitachi Ltd 光モジュール
JP2006080235A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光通信用光源部
US7130322B2 (en) * 2003-10-30 2006-10-31 Fujitsu Limited Wavelength tunable laser and method of controlling the same
JP2007157938A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザモジュール
JP2007194671A (ja) * 2007-04-23 2007-08-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長ロッカー
WO2007119768A1 (ja) * 2006-04-18 2007-10-25 Alps Electric Co., Ltd. 発光装置及び前記発光装置を用いたホログラム再生装置
JP2009010582A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Hoya Corp Fm変調型光伝送装置
JP2009094897A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 光送信機
US7664157B2 (en) 2005-03-29 2010-02-16 Nec Corporation Tunable laser
WO2010041475A1 (ja) * 2008-10-09 2010-04-15 日本電信電話株式会社 光半導体モジュール及びその組立方法
JP2010153584A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Mitsubishi Electric Corp 光モジュールおよび波長制御方法
JP2010232505A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 波長可変光源装置
JP2011124444A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Opnext Japan Inc 光モジュール、光モジュールの製造方法及び光モジュールの調整方法
US7983318B2 (en) 2007-03-05 2011-07-19 Fujitsu Limited Optical semiconductor device
JP4755693B2 (ja) * 2006-10-06 2011-08-24 株式会社日立製作所 光通信システム
WO2011138873A1 (en) 2010-05-07 2011-11-10 Furukawa Electric Co., Ltd. Laser module
JP2012037479A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Ihi Inspection & Instrumentation Co Ltd Ae計測方法及びその装置
JP2012529660A (ja) * 2009-06-11 2012-11-22 ユニバーシティ オブ ソウル インダストリー コーポレーション ファウンデーション デジタル−アナログ変換器
KR101230590B1 (ko) 2011-02-24 2013-02-06 (주)엠이엘 텔레콤 파장 가변 광송수신기
US8395765B2 (en) 2010-12-13 2013-03-12 Mitsubishi Electric Corporation Wavelength monitor
CN103887708A (zh) * 2014-03-04 2014-06-25 中国科学院上海光学精密机械研究所 具有功率监测的光纤耦合垂直腔面发射激光器
US8953164B2 (en) 2013-03-25 2015-02-10 Mitsubishi Electric Corporation Wavelength monitor and wavelength monitoring method
JP2015035553A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 三菱電機株式会社 波長モニタおよび光モジュール
JP2015126196A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 波長可変レーザ
JP2015144190A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 波長可変レーザの制御方法
US9182272B2 (en) 2012-03-29 2015-11-10 Mitsubishi Electric Corporation Laser module
US9531479B2 (en) 2013-05-24 2016-12-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of monitoring wavelength of optical signal output from light emitting element and optical signal monitoring circuit
WO2017195337A1 (ja) * 2016-05-12 2017-11-16 三菱電機株式会社 波長モニタおよび光モジュール
WO2022149235A1 (ja) * 2021-01-07 2022-07-14 日本電信電話株式会社 光送信器

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3788232B2 (ja) * 2000-12-13 2006-06-21 日本電気株式会社 波長可変光送信器、その出力制御方法並及び光通信システム
JP4090209B2 (ja) * 2001-03-14 2008-05-28 日本オプネクスト株式会社 光波長安定回路、光送信器および光伝送システム
EP1345298A1 (en) * 2002-03-16 2003-09-17 Agilent Technologies, Inc. (a Delaware corporation) Wavelength monitoring apparatus and method therefor
KR100587950B1 (ko) * 2003-08-26 2006-06-08 한국전자통신연구원 파장분할다중화시스템에서 다중파장 안정화를 위한 광출력-파장 감시 장치
JP2006278769A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Nec Corp 波長可変レーザ
WO2008097928A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-14 Finisar Corporation Temperature stabilizing packaging for optoelectronic components in a transmitter module
US9337611B2 (en) 2009-08-06 2016-05-10 Neophotonics Corporation Small packaged tunable laser transmitter
US9054480B2 (en) 2009-08-06 2015-06-09 Neophotonics Corporation Small packaged tunable traveling wave laser assembly
US8923348B2 (en) 2009-08-06 2014-12-30 Emcore Corporation Small packaged tunable laser assembly
TWI442031B (zh) * 2011-06-17 2014-06-21 Chroma Ate Inc 光學量測系統及其裝置
CN102523540B (zh) * 2011-12-31 2015-03-25 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 光模块及具有该光模块的无源光网络
JP6253082B2 (ja) * 2012-07-31 2017-12-27 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 波長可変レーザの制御方法
US9059555B2 (en) * 2012-09-12 2015-06-16 Innovative Photonic Solutions Wavelength-stabilized diode laser
EP2770590A1 (en) * 2013-02-22 2014-08-27 EMCORE Corporation Small packaged tunable laser assembly
US9246595B2 (en) * 2013-12-09 2016-01-26 Neophotonics Corporation Small packaged tunable laser transmitter
US9374168B2 (en) * 2014-05-21 2016-06-21 Fujitsu Limited Thermal tuning of optical devices
CN105634614B (zh) * 2014-10-30 2018-06-05 华为技术有限公司 光发射机、波长对准方法及无源光网络系统
US10061132B2 (en) * 2015-08-20 2018-08-28 Mitsubishi Electric Corporation Beam scanning device, optical wireless communication system, and beam scanning method
CN106253994B (zh) * 2016-08-26 2018-12-14 武汉电信器件有限公司 一种波长漂移的补偿方法和补偿装置
CN107872004A (zh) * 2017-11-27 2018-04-03 温州大学 一种双光束激光输出装置
CN108649426A (zh) * 2018-04-24 2018-10-12 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 一种激光器
EP4181423A4 (en) * 2020-07-09 2024-01-10 Nec Corp PROCESSING DEVICE, TRANSMISSION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE, PROCESSING METHOD AND RECORDING MEDIUM

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06101604B2 (ja) 1986-08-12 1994-12-12 日本電信電話株式会社 複数の光源周波数の安定化方法
JPS63157488A (ja) 1986-12-22 1988-06-30 Yokogawa Electric Corp 半導体レ−ザ波長安定化装置
JPH0712168B2 (ja) 1986-12-22 1995-02-08 日本電気株式会社 周波数多重伝送用光源
US5202782A (en) * 1990-01-19 1993-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Optical communication method and optical communication system
US5212577A (en) * 1990-01-19 1993-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Optical communication equipment and optical communication method
EP0452895B1 (en) * 1990-04-18 1996-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Optical communication network system and communication method using the same
CA2284243C (en) * 1991-01-10 2000-12-12 Fujitsu Limited Optical processing device operating in a wavelength-synchronized mode and an optical circuit exchanger that uses such an optical processing device
US5657144A (en) * 1991-01-10 1997-08-12 Fujitsu Limited Optical processing device operating in a wavelength-synchronized mode and an optical circuit exchanger that uses such an optical processing device
DE69333423T2 (de) * 1992-10-15 2004-12-16 Canon K.K. Optischer Konzentrator und optisches Übertragungsnetz mit einem derartigen Konzentrator
JPH0783154B2 (ja) 1992-11-04 1995-09-06 日本電気株式会社 波長切り換え光源
US5546483A (en) * 1993-08-02 1996-08-13 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Integrated optical waveguide circuit and optical branch line test system using the same
JPH0818145A (ja) 1994-04-28 1996-01-19 Olympus Optical Co Ltd 波長安定化装置
EP0689067A3 (en) * 1994-06-22 1997-04-09 Fujitsu Ltd Manufacturing process for an optical waveguide system, optical component and optical coupler with its use, optical network and optical circuit board
DE69534940T2 (de) * 1994-12-28 2007-04-12 Canon K.K. Vorrichtung für eine Vermittlungsanlage in einem Kommunikationsnetzwerk und entsprechendes Netzwerk
JPH09199807A (ja) * 1995-08-30 1997-07-31 Canon Inc レーザを用いた波長可変光源及び波長制御方法及び光通信システム及び光通信方法
JPH09219554A (ja) 1996-02-08 1997-08-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レーザダイオードの光出力制御装置
JPH09298511A (ja) 1996-04-30 1997-11-18 Ando Electric Co Ltd 周波数安定化光源
JP2871623B2 (ja) 1996-07-11 1999-03-17 日本電気株式会社 半導体レーザ装置
JPH10112700A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Nec Corp リング構成の波長分割多重光伝送装置
JP2989775B2 (ja) 1997-01-21 1999-12-13 サンテック株式会社 レーザ光源の波長安定化装置
JPH11136214A (ja) * 1997-10-28 1999-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 波長多重光伝送システム
JP3336994B2 (ja) 1998-04-23 2002-10-21 日本電気株式会社 半導体光導波路アレイの製造方法及びアレイ構造半導体光素子
JP2001007438A (ja) 1999-06-24 2001-01-12 Nec Corp 光送信器とこの光送信器を用いた波長多重光伝送装置
US6516010B1 (en) 1999-07-13 2003-02-04 Agere Systems, Inc. Method and apparatus for active numeric temperature compensation of an etalon in a wavelength stabilized laser
JP3788232B2 (ja) * 2000-12-13 2006-06-21 日本電気株式会社 波長可変光送信器、その出力制御方法並及び光通信システム

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003258374A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Nec Compound Semiconductor Devices Ltd 波長安定化半導体レーザモジュール
US7130322B2 (en) * 2003-10-30 2006-10-31 Fujitsu Limited Wavelength tunable laser and method of controlling the same
JP2006024623A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Hitachi Ltd 光モジュール
JP2006080235A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光通信用光源部
US7664157B2 (en) 2005-03-29 2010-02-16 Nec Corporation Tunable laser
JP4615428B2 (ja) * 2005-12-02 2011-01-19 古河電気工業株式会社 半導体レーザモジュール
JP2007157938A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザモジュール
WO2007119768A1 (ja) * 2006-04-18 2007-10-25 Alps Electric Co., Ltd. 発光装置及び前記発光装置を用いたホログラム再生装置
US8374504B2 (en) 2006-10-06 2013-02-12 Hitachi, Ltd. Optical communication system
JP4755693B2 (ja) * 2006-10-06 2011-08-24 株式会社日立製作所 光通信システム
US7983318B2 (en) 2007-03-05 2011-07-19 Fujitsu Limited Optical semiconductor device
JP2007194671A (ja) * 2007-04-23 2007-08-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長ロッカー
JP4603009B2 (ja) * 2007-04-23 2010-12-22 日本電信電話株式会社 波長ロッカー
JP4564517B2 (ja) * 2007-06-27 2010-10-20 Hoya株式会社 Fm変調型光伝送装置
JP2009010582A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Hoya Corp Fm変調型光伝送装置
JP2009094897A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 光送信機
WO2010041475A1 (ja) * 2008-10-09 2010-04-15 日本電信電話株式会社 光半導体モジュール及びその組立方法
JPWO2010041475A1 (ja) * 2008-10-09 2012-03-08 日本電信電話株式会社 光半導体モジュール及びその組立方法
JP2010153584A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Mitsubishi Electric Corp 光モジュールおよび波長制御方法
JP2010232505A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 波長可変光源装置
US8743920B2 (en) 2009-03-27 2014-06-03 Furukawa Electric Co., Ltd. Wavelength variable light source system
JP2012529660A (ja) * 2009-06-11 2012-11-22 ユニバーシティ オブ ソウル インダストリー コーポレーション ファウンデーション デジタル−アナログ変換器
JP2011124444A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Opnext Japan Inc 光モジュール、光モジュールの製造方法及び光モジュールの調整方法
JP2011238698A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Furukawa Electric Co Ltd:The レーザモジュール
WO2011138873A1 (en) 2010-05-07 2011-11-10 Furukawa Electric Co., Ltd. Laser module
JP2012037479A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Ihi Inspection & Instrumentation Co Ltd Ae計測方法及びその装置
US8395765B2 (en) 2010-12-13 2013-03-12 Mitsubishi Electric Corporation Wavelength monitor
KR101230590B1 (ko) 2011-02-24 2013-02-06 (주)엠이엘 텔레콤 파장 가변 광송수신기
US9182272B2 (en) 2012-03-29 2015-11-10 Mitsubishi Electric Corporation Laser module
US8953164B2 (en) 2013-03-25 2015-02-10 Mitsubishi Electric Corporation Wavelength monitor and wavelength monitoring method
US9531479B2 (en) 2013-05-24 2016-12-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of monitoring wavelength of optical signal output from light emitting element and optical signal monitoring circuit
JP2015035553A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 三菱電機株式会社 波長モニタおよび光モジュール
US9316532B2 (en) 2013-08-09 2016-04-19 Mitsubishi Electric Corporation Wavelength monitor and optical module
JP2015126196A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 波長可変レーザ
JP2015144190A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 波長可変レーザの制御方法
CN103887708A (zh) * 2014-03-04 2014-06-25 中国科学院上海光学精密机械研究所 具有功率监测的光纤耦合垂直腔面发射激光器
WO2017195337A1 (ja) * 2016-05-12 2017-11-16 三菱電機株式会社 波長モニタおよび光モジュール
JPWO2017195337A1 (ja) * 2016-05-12 2018-08-30 三菱電機株式会社 波長モニタおよび光モジュール
US10746593B2 (en) 2016-05-12 2020-08-18 Mitsubishi Electric Corporation Wavelength monitor and optical module comprising an optical filter with a periodic transmittance
WO2022149235A1 (ja) * 2021-01-07 2022-07-14 日本電信電話株式会社 光送信器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1215832A2 (en) 2002-06-19
EP1215832A3 (en) 2003-08-27
EP1215832B1 (en) 2007-02-14
JP3788232B2 (ja) 2006-06-21
US20020071458A1 (en) 2002-06-13
CN1359178A (zh) 2002-07-17
US6915035B2 (en) 2005-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3788232B2 (ja) 波長可変光送信器、その出力制御方法並及び光通信システム
US5696859A (en) Optical-filter array, optical transmitter and optical transmission system
US6516010B1 (en) Method and apparatus for active numeric temperature compensation of an etalon in a wavelength stabilized laser
US6058131A (en) Wavelength stabilization of laser source using fiber Bragg grating feedback
US6353623B1 (en) Temperature-corrected wavelength monitoring and control apparatus
US6501773B1 (en) Stabilization of a laser array module
EP1158631A2 (en) Semiconductor laser apparatus
US20060002438A1 (en) System and method for wavelength error measurement
US6996142B2 (en) Light source device and wavelength control device therefor
US20030030876A1 (en) Optical transmitter, optical receiver and light wavelength multiplexing system
JP3766347B2 (ja) 光送信用デバイス
JPWO2019160064A1 (ja) 光モジュール、その波長制御方法およびそのキャリブレーション方法
JP2001007438A (ja) 光送信器とこの光送信器を用いた波長多重光伝送装置
US20080193145A1 (en) Optical transmitting apparatus and temperature controlling method used therefor
JP4290541B2 (ja) 波長可変光源および光送信器
JP2001196689A (ja) レーザ波長を安定させる方法および装置
US20050123008A1 (en) Multiple input/output ECDL cavity length and filter temperature control
JP2002270954A (ja) 光波長安定回路、光送信器および光伝送システム
JP4222469B2 (ja) 波長モニタ及び半導体レーザモジュール
JP4336091B2 (ja) 光モジュール、光送信器及びwdm光送信装置
US7012939B2 (en) Wavelength stabilization module having light-receiving element array and method of manufacturing the same
JP2003060294A (ja) 光送信器、wdm光送信装置及び光モジュール
US6327064B1 (en) Frequency stabilized and crosstalk-free signal sources for optical communication systems
JP6849524B2 (ja) 半導体レーザ光源
US20020057476A1 (en) Collective detection method and detection system for wavelength fluctuations in wavelength division multiplexing optical communication system, and wavelength division multiplexing optical transmission apparatus equipped with this detection system

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041207

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050210

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees