JP2002173711A - クランクシャフトの高周波焼入冷却方法とその装置 - Google Patents

クランクシャフトの高周波焼入冷却方法とその装置

Info

Publication number
JP2002173711A
JP2002173711A JP2000371039A JP2000371039A JP2002173711A JP 2002173711 A JP2002173711 A JP 2002173711A JP 2000371039 A JP2000371039 A JP 2000371039A JP 2000371039 A JP2000371039 A JP 2000371039A JP 2002173711 A JP2002173711 A JP 2002173711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fillet
cooling
crankshaft
heating coil
induction heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000371039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3676972B2 (ja
Inventor
Hideaki Katanuma
秀明 片沼
Kazunori Aizawa
和則 相沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKK Co Ltd
Original Assignee
Denki Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kogyo Co Ltd filed Critical Denki Kogyo Co Ltd
Priority to JP2000371039A priority Critical patent/JP3676972B2/ja
Publication of JP2002173711A publication Critical patent/JP2002173711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3676972B2 publication Critical patent/JP3676972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クランクシャフトのピン部及びジャーナル部
の円柱部、R部及ぴスラスト部に形成される焼入硬化層
を満足させ、フィレット部の焼割れを防止する。 【解決手段】 クランクシャフト100のピン部及びジ
ャーナル(例えば、120)の円柱部(121)に高周
波誘導加熱コイル1を載置し、クランクシャフト100
の回転に追従させつつ、円柱部と、フィレットR部及び
フィレット部(125)とを高周波誘導加熱後、前記ピ
ン部及びジャーナル部を主冷却手段7,8により冷却し
て、その表面を焼入冷却する方法であり、高周波誘導加
熱コイル1に、主冷却手段7,8の補助冷却手段15を
固定し、冷却時、補助冷却手段15の噴射孔から、直
接、フィレットR部及びフィレット部に冷却液を噴射し
て冷却し、前記円柱部の熱容量と異なる熱容量を有する
該フィレットR部及ぴ該フィレット部に、該円柱部に形
成される硬化層と均一になる硬化層を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、ガソリン
エンジン又はジーゼルエンジン用のクランクシャフトの
ピン部とジャーナル部を高周波焼入する高周波焼入冷却
方法とその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3に示すように、この種の6気筒のク
ランクシャフト100は、鍛造加工によりジャーナル部
110,120,130,140,150,160,1
70とピン部210,220,230,240,25
0,260とが一体成型されている。従来、前記クラン
クシャフト100のジャーナル部110,120,‥‥
‥,170とピン部210,220,‥‥‥,260の
高周波焼入は、該クランクシャフト100を、その中心
軸Xのまわりに回転させながら、該ジャーナル部11
0,120,‥‥‥,170とピン部210,220,
‥‥‥,260に、それぞれ高周波誘導加熱コイルを載
置し、前記回転に追従して誘導加熱後、冷却を行い高周
波焼入れを施工している。
【0003】前記ジャーナル部110,120,‥‥
‥,170及びピン部210,220,‥‥‥,260
の形状は、該ジャーナル部同士及び該ピン部同士は同じ
のため、前記ジャーナル部120とピン部210を例に
説明する。該ジャーナル部120は、図4に示すように
円柱部121と、該円柱部121に続くR部122と、
該R部122に続き前記クランクシャフト100の軸方
向に直角に形成されたスラスト部123から成り、前記
ピン部210も同様に、円柱部211と、R部212
と、スラスト部213から成る。
【0004】図4に示す硬化層124は、前記円柱部1
21と、フィレット形状部を含む前記R部122とスラ
スト部123の焼入れによって得られ、硬化層214
は、前記円柱部211と、フィレット形状部を含む前記
R部212とスラスト部213の焼入れによって得られ
たものである。このような焼入れの仕方をフィレットR
焼入れと称している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来、前記
クランクシャフト100は、該シャフト100のウイー
クポイントであるピン部210,‥‥及ぴジャーナル部
120,‥‥のR部122,212に硬化層124,2
14と圧縮応力を与えて強化し、疲労限を向上させるべ
く高周波焼入を行っている。しかしながら、フィレット
部の形状は、エンジンの性能により異なる。さらに、図
5(a)及び図5(b)に示すように、円周方向におい
ても、フィレット部の形状が異なっている(図5(b)
は、ジャーナル部130における円柱部131、R部1
32、スラスト部133を示す)。そのため、高周波誘
導加熱コイルにより誘導加熱されるフィレット部12
2,132の領域が円周方向に違いを生じる。
【0006】該クランクシャフト100のフィレットR
焼入れにおいて、フィレット部122,132の薄肉形
状部は、熱容量の違いにより高周波誘導加熱コイルによ
り誘導加熱され易く、また、自己冷却速度が遅いこと
や、高周波誘導加熱コイルからの直接、噴射冷却が行え
ないことにより、冷却速度が遅く、該フィレット部12
2,132のスラスト123,133面に円周方向の焼
割れを生じるという問題点があった。
【0007】他方、図6に示すように、従来のクランク
シャフト100のフィレットR焼入用半開放殼形高周波
誘導加熱コイル(以下、単に高周波加熱コイルという)2
0は、黄銅製の一対の側板(コイル保持板)3a,3b
と、この側板3a,3b間に取付けられた半開放殼形の
高周波加熱コイル頭部4,4と、該高周波加熱コイル頭
部4,4に給電線5,5を介して、高周波電力を供給す
る高周波電源6と、前記側板3a,3bの下端に取付ら
れて前記高周波加熱コイル頭部4の下方位置及び上方位
置に配置された焼入冷却用のそれぞれ一対の主冷却液噴
射環7,7と主冷却液噴射環8,8と、前記高周波加熱
コイル頭部4,4の3箇所に添うように装着される接触
部9,9とをがそれぞれ設けられており、前記主冷却液
噴射環7,7,8,8は、図示しない冷却液槽から供給
管10,10aにより噴射冷却液が供給されている。
【0008】図7に示すように、クランクシャフト10
0のジャーナル部120の断面部の焼入硬化層パターン
は、フィレット部の形状により図7(a)と図7(b)
の2種類に分類される。図7(a)は、円柱部121か
らフィレット部先端までの距離が片側で短い場合であ
り、焼入硬化層パターン124がA−B−C−D−S−
A線で囲まれる範囲である。図7(b)は、円柱部12
1からフィレット部先端までの距離が長い場合であり、
焼入硬化層パターン124がE−F−G−S−E線で囲
まれる範囲である。
【0009】図8は、主冷却手段としての前記主冷却液
噴射環7,7と、前記ジャーナル部120の冷却液噴射
の位置関係を示す。前記高周波加熱コイル20からの冷
却は、図6に示す構造により前記主冷却液噴射環7,7
からの直接噴射冷却は、スラスト面123,123の内
側に限られている。このため、フィレット部先端D−C
は、円柱部121、R部122及びスラスト部123へ
の噴射冷却を介して、熱伝導により冷却される。
【0010】すなわち、高周波誘導加熱された表面部A
−R−S−R−D−Cにおいて、表面部A−R−S−R
−Dは、前記高周波加熱コイル20の前記主冷却液噴射
環7,7により直接噴射冷却されるが、表面部D−C
は、直接噴射冷却されずに、熱伝導による冷却になるか
ら、前記表面部A−R−S−R−DとD−Cとは、冷却
速度に違いを生じ、冷却速度の遅いフィレット部125
の焼入面に焼割れが発生するおそれがあった。
【0011】特に、フィレット部125のRから先端部
までのスラスト部123は、フィレットR焼入れにより
生じる圧縮応力により、フィレット部125が円柱部1
21のS側に傾くために、該円柱部121のおける圧縮
応力との応力バランスが崩れ、焼割れを生じ易いという
問題点があった。
【0012】本発明はかかる点を鑑みなされたもので、
その目的は前記問題点を解消し、クランクシャフトのピ
ン部及びジャーナル部の円柱部、R部及ぴスラスト部に
形成される焼入硬化層を満足させつつ、フィレット部の
焼割れが防止されるクランクシャフトの高周波焼入冷却
方法とその装置を提供することにある。
【0013】本発明の他の目的は、前記クランクシャフ
トのピン部及びジャーナル部の、熱容量の異なる円柱
部、フィレットR部及びフィレット部の各部位が、加熱
後、均一に噴射冷却され、焼割れ等の欠陥がない安定し
た焼入硬化層が形成されるクランクシャフトの高周波焼
入冷却方法とその装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明の構成は、クランクシャフトのピン部及びジャ
ーナル部の円柱部の外周上に半開放殼形の高周波誘導加
熱コイルを載置し、前記クランクシャフトをその中心軸
を中心に回転せしめて前記高周波誘導加熱コイルを前記
円柱部外周に追従させつつ、前記円柱部と、フィレット
R部及びフィレット部とを高周波誘導加熱し、しかる後
に前記ピン部及びジャーナル部を主冷却手段により冷却
して、前記ピン部及びジャーナル部の表面を焼入冷却す
るに際し、前記高周波誘導加熱コイルに、前記主冷却手
段の補助冷却手段を固定し、該高周波誘導加熱コイルと
ともに前記クランクシャフトの回転に追従させつつ、冷
却時、該補助冷却手段の噴射孔から、直接前記フィレッ
トR部及び前記フィレット部に冷却液を噴射して冷却
し、前記円柱部の熱容量と異なる熱容量を有する該フィ
レットR部及ぴ該フィレット部に、該円柱部に形成され
る硬化層と均一になる硬化層を形成する方法である。
【0015】焼入処理すべき前記ピン部及びジャーナル
部の表面における熱容量に対する、前記フィレットR部
及び前記フィレット部の熱容量に応じて、前記補助冷却
手段から噴射される冷却液の流量は、冷却液の総流量に
対して、20ないし50%である方法である。
【0016】クランクシャフトのピン部及びジャーナル
部の円柱部の外周上に高周波誘導加熱コイルを載置し、
前記クランクシャフトをその中心軸を中心に回転せしめ
て前記高周波誘導加熱コイルを前記円柱部外周に追従さ
せつつ、前記円柱部、フィレットR部及びフィレット部
を高周波誘導加熱し、しかる後に前記ピン部及びジャー
ナル部を主冷却手段により冷却して、前記ピン部及びジ
ャーナル部の表面を焼入冷却する装置において、半開放
殼形の前記高周波誘導加熱コイルは、前記円柱部のそれ
ぞれを跨ぐように形成されるとともに、該高周波誘導加
熱コイルに前記主冷却手段の補助冷却手段を固定して、
該高周波誘導加熱コイルとともに前記クランクシャフト
の回転に追従させつつ、冷却時、該補助冷却手段の噴射
孔から、直接前記フィレットR部及び前記フィレット部
に冷却液を噴射して冷却し、前記円柱部の熱容量と異な
る熱容量を有する該フィレットR部及ぴ該フィレット部
に、該円柱部に形成される硬化層と均一になる硬化層を
形成させる装置である。
【0017】前記補助冷却手段は、前記クランクシャフ
トの軸方向で前記高周波誘導加熱コイルの両側位置にそ
れぞれ一対、回転方向に沿って設けられる装置である。
【0018】前記補助冷却手段の冷却液系統は、主冷却
手段の冷却液系統から分岐されるとともに、その分岐流
路に、その流量が、総流量の少なくとも20ないし50
%調整できる弁が設けられる装置である。
【0019】本発明のクランクシャフトの高周波焼入冷
却方法とその装置は、以上のように構成されているの
で、前記円柱部の熱容量と異なる熱容量を有する前記フ
ィレットR部及ぴ該フィレット部に、該円柱部に形成さ
れる硬化層と均一になる硬化層を形成するとともに、焼
割れ等の欠陥がない安定した焼入硬化層を形成できる。
【0020】また、焼入処理すべき前記ピン部及びジャ
ーナル部の表面における熱容量に対する、前記フィレッ
トR部及び前記フィレット部の熱容量に応じて、前記補
助冷却手段から噴射される冷却液の流量を、冷却液の総
流量に対して、20ないし50%の範囲で調整できるよ
うにし、全体として均一で、安定した焼入硬化層が形成
でき、焼入の品質の向上を図ることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の好
適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。図1は、本
発明のクランクシャフトの高周波焼入冷却方法とその装
置の一実施の形態を示す、クランクシャフトのピン部及
ぴジャーナル部の円柱部をフィレットR焼入れするため
に使用されるフィレットR焼入用半開放殼形高周波誘導
加熱コイル(以下、単に高周波加熱コイルという)の構成
図、図2は、前記高周波加熱コイルの冷却液噴射環の、
クランクシャフトへの冷却液の噴射状態を説明する図で
ある。
【0022】図1において、前記クランクシャフト10
0のジャーナル部110,120,‥‥‥,170及び
ピン部210,220,‥‥‥,260のそれぞれの円
柱部111,121,‥‥‥,171;211,22
1,‥‥‥,261をフィレットR焼入れするために使
用される前記高周波加熱コイル1は、黄銅製の一対の側
板(コイル保持板)3a,3bと、この側板3a,3b間
に取付けられた半開放殼形の高周波加熱コイル頭部4,
4と、該高周波加熱コイル頭部4,4に給電線5,5を
介して、高周波電力を供給する高周波電源6と、前記側
板3a,3bの下端に取付られて前記高周波加熱コイル
頭部4,4の下方位置及び上方位置にそれぞれ配置され
た焼入冷却用のそれぞれ一対の主冷却液噴射環7,7と
主冷却液噴射環8,8と、前記それぞれ一対の主冷却液
噴射環7,7;8,8の一対の補助冷却液噴射環15,
15と、前記高周波電源6と前記給電線5とを接続する
ための一対の接続端子11,11と、接続端子11,1
1および給電線5,5を保持するために前記側板3a,
3bの上端側に取付けられた絶縁性材料から成るブロッ
ク12と、前記クランクシャフトの誘導加熱される円柱
部(例えば、前記ジャーナル部120)と前記高周波加
熱コイル頭部4,4との間を、僅かな隙間で保つための
複数箇所(本実施の形態では、3箇所で、前記高周波加
熱コイル頭部4,4のほぼ真上の中央部分と、それらの
両端部分)に添うように装着される、セラミック製又は
超硬製の接触部9,9とをそれぞれ具備している。
【0023】前記高周波加熱コイル1に固定された、前
記主冷却液噴射環7,7;8,8の補助冷却用としての
前記補助冷却液噴射環15,15は、前記クランクシャ
フト100の軸方向で前記高周波加熱コイル頭部4,4
の両側位置にそれぞれ一対、回転方向に沿って設けら
れ、前記クランクシャフト100の前記ジャーナル部1
10,120,‥‥‥及び前記ピン部210,220,
‥‥‥の前記フィレットR部及び前記フィレット部を直
接、冷却するようになっている。
【0024】前記補助冷却液噴射環15,15の冷却液
系統は、前記主冷却液噴射環7,7;8,8の冷却液供
給管10から、冷却液供給管16,16により分岐され
るとともに、その供給管16,16の管路上に、その流
量が、総流量の0ないし50%(少なくとも20ないし
50%)調整できる調整弁17,17が設けられてい
る。
【0025】ここで、前記高周波加熱コイル1は、図示
しない支持機構によって直下状態で保持されている。ま
た、前記クランクシャフト100の中心軸Xを中心に回
転されるのに伴い、図示しないワーク追従機構により、
前記高周波加熱コイル頭部4,4が、前記誘導加熱され
る円柱部、例えば、ジャーナル部120の円柱部121
上に載置された状態のまま、前記高周波加熱コイル1が
該円柱部121に追従して移動し得るように構成されて
いる。(以下、代表的に、前記ジャーナル部120につ
いて説明する)
【0026】なお、前記誘導加熱される前記円柱部12
1の外周面には、前記3箇所に前記接触子9,9が当接
され、これにより高周波加熱コイル頭部4,4の半円状
部と、前記円柱部121の外周面とが、僅かな所定間隔
を隔てられており、この状態で、該円柱部121が前記
高周波誘導加熱コイル頭部4,4により高周波誘導加熱
される。
【0027】また、前述のように、主ジャケットである
前記それぞれ一対の冷却液噴射環7,7;8,8及び補
助ジャケットである前記一対の冷却液噴射環15,15
には、冷却液供給管10,10a,16が接続されてお
り、図示しない冷却液槽から、冷却液が供給されている
ので、前記円柱部121を誘導加熱後、これらの冷却液
噴射環7,7;8,8;15,15から所定のタイミン
グで冷却液が前記クランクシャフト100の前記円柱
部、前記フィレットR部及び前記フィレット部に向け
て、直接噴射され、これらを冷却する。
【0028】次いで、図2により、前記高周波加熱コイ
ル1の主及び補助の冷却液噴射環7,7;8,8;1
5,15の噴射状態を説明する。前記主ジャケットであ
る冷却液噴射管7,7;8,8は、誘導加熱される前記
クランクシャフト1のジャーナル部120又はピン部の
スラスト面123内に位置し、該ジャーナル部120又
はピン部の円柱部121の加熱面である、A−R−S−
R−Dの表面に焼入冷却液を噴射して冷却する。 前記
補助ジャケットである補助冷却液噴射環15,15は、
フィレット部125の先端を噴射冷却可能にするため、
前記クランクシャフト100を、その中心軸Xを中心に
して、回転してもフィレット部125の先端と干渉しな
い位置に配置され、前記円柱部121の加熱面であるD
−Cの表面に冷却液を噴射し冷却できる構造である。
【0029】すなわち、前記補助冷却液噴射環15,1
5は、前記それぞれ一対の主冷却液噴射環7,7;8,
8は、前記クランクシャフト1の前記ジャーナル部12
0及び前記ピン部の円柱部121を直接、冷却し、前記
一対の補助冷却液噴射環15.15は、前記クランクシ
ャフト1の前記ジャーナル部120及び前記ピン部の前
記フィレットR部及び前記フィレット部を直接、冷却す
る。
【0030】このため、前記補助冷却液噴射環15,1
5を使用することで、誘導加熱された前記円柱部121
の表面A−R−S−R−D−Cは、主及び補助冷却液噴
射環7,7;8,8;15,15から焼入冷却液が噴射
されることにより、表面D−Cの冷却の遅れがなくな
り、焼き割れを防止することができる。さらに、前記円
柱部121の表面における熱容量に応じて、焼入冷却液
液の総流量に対し、前記補助冷却液噴射環15,15の
焼入冷却液の流量を、前記調整弁17,17を調整し
て、20〜50%にすることで、誘導加熱された前記表
面部の冷却速度が均一となり、均一な焼入硬化層が形成
でき、焼入歪みの発生を防止することができる。
【0031】[実施例] 本実施の形態における具体的
な実施例を、以下に示す。 (1)ワーク(被加工物):6気筒クランクシャフト (a)材質:S50C+Mn(1.2%) (b)ジャーナル部寸法:ジャーナル径φ150mm、
ジャーナル幅55mm (c)ピン部寸法:ピン径φ100mm、ピン幅90m
m (d)全長:1500mm (2)高周波誘導加熱条件 i)ジャーナル部 (a)周波数:10kHz (b)出力:240kW (c)加熱時間:24sec (d)回転数:30rpm ii)ピン部 (a)周波数:10kHz (b)出力:230kW (c)加熱時間:24sec (d)回転数:20rpm (3)冷却条件 (a)冷却液:ユーコンクェンチャントA(8%) (b)液温:30℃ (c)流量:400L/min ジャーナル:補助冷却液噴射環流量42% ピン:補助冷却液噴射環流量34% (d)冷却時間:40sec
【0032】前記加工条件によりジャーナル部及びビン
部をフィレットR焼入れを施したときの加熱部には、主
冷却液噴射環及び補助冷却液噴射環からの焼入冷却液の
噴射冷却により、円柱部とフィレット部がともに冷却さ
れ、該フィレット部の一部が遅れて冷却されることはな
い、さらに、焼入冷却液の総流量に対し、補助冷却液噴
射環の焼入冷却液流量を20〜50%とすることで、円
柱部とフィレット部の流量バランスがよく、焼入面に発
生する圧縮応力が均一となり、焼割れの発生はみられな
い。
【0033】また、全長1500mmのクランクシャフ
トの全ピン部及び全ジャーナル部のフィレットR焼入後
の曲がりは、全長550mmのクランクシャフトの全ピ
ン部及ぴジャーナル部のフィレットR焼入れの曲がり値
と同程度の0.45mm(TIR)であった。
【0034】以上、本発明の実施の形態について述べた
が、本発明の技術的思想に基き、前記構成の範囲内にお
いて各種の変更、付加が可能である。例えば、補助冷却
液噴射環の形状を円弧状とすることや、補助冷却液噴射
環の個数を増し、配置を45度方向等に分割することに
より、高周波加熱コイルに取付ることができ、本発明が
適応可能である。
【0035】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明の
クランクシャフトの高周波焼入冷却方法によれば、高周
波誘導加熱コイルに、主冷却手段の補助冷却手段を固定
し、該高周波誘導加熱コイルとともに前記クランクシャ
フトの回転に追従させつつ、冷却時、該補助冷却手段の
噴射孔から、直接前記フィレットR部及び前記フィレッ
ト部に冷却液を噴射して冷却し、クランクシャフト円柱
部の熱容量と異なる熱容量を有する該フィレットR部及
ぴ該フィレット部に、該円柱部に形成される硬化層と均
一になる硬化層を形成するので、クランクシャフトのピ
ン部及びジャーナル部の円柱部、R部及ぴスラスト部に
形成される焼入硬化層を満足させつつ、フィレット部の
焼割れを防止することができる。
【0036】そして、熱容量の異なる円柱部及びフィレ
ットR部及びフィレット部の各部位が主冷却手段と補助
冷却手段から同時に冷却液が噴射冷却され、フィレット
部の薄肉部の冷却遅れを解決でき、焼割れ等の欠陥がな
い安定した焼入硬化層を形成することができる。さら
に、焼入冷却液の総流量に対する補助冷却液噴射環の焼
入冷却液の流量を20〜50%とすることで、焼割れが
なく安定した焼入硬化層を形成でき、焼入後の曲がりも
少ないクランクシャフトを製作することができるという
優れた効果を奏する。
【0037】本発明のクランクシャフトの高周波焼入冷
却装置によれば、半開放殼形の高周波誘導加熱コイル
は、クランクシャフト円柱部のそれぞれを跨ぐように形
成されるとともに、該高周波誘導加熱コイルに主冷却手
段の補助冷却手段を固定して、該高周波誘導加熱コイル
とともに前記クランクシャフトの回転に追従させつつ、
冷却時、該補助冷却手段の噴射孔から、直接フィレット
R部及びフィレット部に冷却液を噴射して冷却し、前記
円柱部の熱容量と異なる熱容量を有する該フィレットR
部及ぴ該フィレット部に、該円柱部に形成される硬化層
と均一になる硬化層を形成させるので、クランクシャフ
トのピン部及びジャーナル部の円柱部、R部及ぴスラス
ト部に形成される焼入硬化層を満足させつつ、フィレッ
ト部の焼割れを防止することができる。
【0038】そして、熱容量の異なる円柱部及びフィレ
ットR部及びフィレット部の各部位が、加熱後、均一に
噴射冷却され、焼割れ等の欠陥がない安定した焼入硬化
層を形成することができるとともに、その作業性をよく
することができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のクランクシャフトの高周波焼入冷却方
法とその装置の一実施の形態を示す、クランクシャフト
のピン部及ぴジャーナル部の円柱部をフィレットR焼入
れするために使用される高周波加熱コイルの構成図であ
る。
【図2】前記高周波加熱コイルの冷却液噴射環の、クラ
ンクシャフトへの冷却液の噴射状態を説明する図であ
る。
【図3】クランクシャフトの正面図である。
【図4】クランクシャフトの焼入部の形状とフィレット
R焼入れの硬化層パターンを示す部分断面図である。
【図5】フィレットR焼入れの焼割れ部位を示す斜視図
で、図5(a)は、ジャーナル部120付近における斜
視図、図5(b)は、ジャーナル部130付近における
斜視図である。
【図6】従来のクランクシャフトのピン部及ぴジャーナ
ル部の円柱部をフィレットR焼入れするために使用され
る高周波加熱コイルの構成図である。
【図7】従来のフィレット部の形状とR焼入硬化層パタ
ーンを示す部分断面図で、図7(a)は、円柱部からフ
ィレット部先端までの距離が片側で短い場合を示す図、
図7(b)は、円柱部からフィレット部先端までの距離
が長い場合を示す図である。
【図8】従来の主冷却液噴射環から、クランクシャフト
のジャーナル部への噴射冷却を示す関係図である。
【符号の説明】
1,20 高周波加熱コイル 3a,3b 側板(コイル保持板) 4 高周波加熱コイル頭部 5 給電線 6 高周波電源 7,8 主冷却液噴射環 9 接触部 10,10a,16 冷却液供給管 15 補助冷却液噴射環 17 調整弁 100 クランクシャフト(被加工物) 110,120,‥‥‥,170 ジャーナル部 210,220,‥‥‥,260 ピン部 121,211 円柱部 122,212 R部(フィレット部を含む) 123,213 スラスト部 124,214 硬化層 125,215 フィレット部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クランクシャフトのピン部及びジャーナ
    ル部の円柱部の外周上に高周波誘導加熱コイルを載置
    し、前記クランクシャフトをその中心軸を中心に回転せ
    しめて前記高周波誘導加熱コイルを前記円柱部外周に追
    従させつつ、前記円柱部と、フィレットR部及びフィレ
    ット部とを高周波誘導加熱し、しかる後に前記ピン部及
    びジャーナル部を主冷却手段により冷却して、前記ピン
    部及びジャーナル部の表面を焼入冷却するに際し、 前記高周波誘導加熱コイルに、前記主冷却手段の補助冷
    却手段を固定し、該高周波誘導加熱コイルとともに前記
    クランクシャフトの回転に追従させつつ、冷却時、該補
    助冷却手段の噴射孔から、直接前記フィレットR部及び
    前記フィレット部に冷却液を噴射して冷却し、前記円柱
    部の熱容量と異なる熱容量を有する該フィレットR部及
    ぴ該フィレット部に、該円柱部に形成される硬化層と均
    一になる硬化層を形成することを特徴とするクランクシ
    ャフトの高周波焼入冷却方法。
  2. 【請求項2】 焼入処理すべき前記ピン部及びビヤーナ
    ル部の表面における熱容量に対する、前記フィレットR
    部及び前記フィレット部の熱容量に応じて、前記補助冷
    却手段から噴射される冷却液の流量は、冷却液の総流量
    に対して、20ないし50%であることを特徴とする請
    求項1に記載のクランクシャフトの高周波焼入冷却方
    法。
  3. 【請求項3】 クランクシャフトのピン部及びジャーナ
    ル部の円柱部の外周上に高周波誘導加熱コイルを載置
    し、前記クランクシャフトをその中心軸を中心に回転せ
    しめて前記高周波誘導加熱コイルを前記円柱部外周に追
    従させつつ、前記円柱部、フィレットR部及びフィレッ
    ト部を高周波誘導加熱し、しかる後に前記ピン部及びジ
    ャーナル部を主冷却手段により冷却して、前記ピン部及
    びジャーナル部の表面を焼入冷却する装置において、 半開放殼形の前記高周波誘導加熱コイルは、前記円柱部
    のそれぞれを跨ぐように形成されるとともに、該高周波
    誘導加熱コイルに前記主冷却手段の補助冷却手段を固定
    して、該高周波誘導加熱コイルとともに前記クランクシ
    ャフトの回転に追従させつつ、冷却時、該補助冷却手段
    の噴射孔から、直接前記フィレットR部及び前記フィレ
    ット部に冷却液を噴射して冷却し、前記円柱部の熱容量
    と異なる熱容量を有する該フィレットR部及ぴ該フィレ
    ット部に、該円柱部に形成される硬化層と均一になる硬
    化層を形成させることを特徴とするクランクシャフトの
    高周波焼入冷却装置。
  4. 【請求項4】 前記補助冷却手段は、前記クランクシャ
    フトの軸方向で前記高周波誘導加熱コイルの両側位置に
    それぞれ一対、回転方向に沿って設けられることを特徴
    とする請求項3に記載のクランクシャフトの高周波焼入
    冷却装置。
  5. 【請求項5】 前記補助冷却手段の冷却液系統は、主冷
    却手段の冷却液系統から分岐されるとともに、その分岐
    流路に、その流量が、総流量の少なくとも20ないし5
    0%調整できる弁が設けられることを特徴とする請求項
    3又は請求項4に記載のクランクシャフトの高周波焼入
    冷却装置。
JP2000371039A 2000-12-06 2000-12-06 クランクシャフトの高周波焼入冷却方法とその装置 Expired - Lifetime JP3676972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000371039A JP3676972B2 (ja) 2000-12-06 2000-12-06 クランクシャフトの高周波焼入冷却方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000371039A JP3676972B2 (ja) 2000-12-06 2000-12-06 クランクシャフトの高周波焼入冷却方法とその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002173711A true JP2002173711A (ja) 2002-06-21
JP3676972B2 JP3676972B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=18840822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000371039A Expired - Lifetime JP3676972B2 (ja) 2000-12-06 2000-12-06 クランクシャフトの高周波焼入冷却方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3676972B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006010052A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Fuji Electronics Industry Co Ltd クランクシャフトの誘導焼入方法
EP1865080A1 (de) * 2006-06-06 2007-12-12 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Einbringen von Druckeigenspannungen in eine Welle, insbesondere in Wellenkerben
JP2010240710A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 型鍛造クランク軸、その製造方法、およびその製造に用いられる型鍛造用金型
CN111936655A (zh) * 2018-06-28 2020-11-13 日本制铁株式会社 感应淬火曲轴和感应淬火曲轴用坯料的制造方法
KR102230380B1 (ko) * 2020-02-05 2021-03-22 (주)대성열처리 크랭크 샤프트용 냉각장치
CN112609051A (zh) * 2020-11-02 2021-04-06 中国第一汽车股份有限公司 空心阶梯轴双轴颈及过渡圆角同时淬火感应器及淬火方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006010052A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Fuji Electronics Industry Co Ltd クランクシャフトの誘導焼入方法
JP4559779B2 (ja) * 2004-06-29 2010-10-13 富士電子工業株式会社 クランクシャフトの誘導焼入方法
EP1865080A1 (de) * 2006-06-06 2007-12-12 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Einbringen von Druckeigenspannungen in eine Welle, insbesondere in Wellenkerben
WO2007141055A1 (de) * 2006-06-06 2007-12-13 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum einbringen von druckeigenspannungen in eine welle, insbesondere in wellenkerben
JP2010240710A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 型鍛造クランク軸、その製造方法、およびその製造に用いられる型鍛造用金型
CN111936655A (zh) * 2018-06-28 2020-11-13 日本制铁株式会社 感应淬火曲轴和感应淬火曲轴用坯料的制造方法
KR102230380B1 (ko) * 2020-02-05 2021-03-22 (주)대성열처리 크랭크 샤프트용 냉각장치
CN112609051A (zh) * 2020-11-02 2021-04-06 中国第一汽车股份有限公司 空心阶梯轴双轴颈及过渡圆角同时淬火感应器及淬火方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3676972B2 (ja) 2005-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002173711A (ja) クランクシャフトの高周波焼入冷却方法とその装置
JP2002348614A (ja) クランクシャフトの高周波焼入方法とその装置
JP4477989B2 (ja) クランクシャフトの高周波焼入装置
JPS6050112A (ja) 部材の高周波焼入方法
JP6017195B2 (ja) クランクシャフトの焼き入れ装置
JP2004107685A (ja) クランクシャフトの高周波焼入方法とその装置
JP2008214698A (ja) 高周波焼き入れ装置及び方法
JP3954480B2 (ja) クランクシャフトの高周波焼入方法及び装置
JPH01176039A (ja) クランクシャフトの高周波表面焼入法
JP3556173B2 (ja) クランクシャフト焼入用の半開放鞍型高周波誘導加熱コイル
JP3548518B2 (ja) クランクシャフトの高周波加熱コイル体
JP3681644B2 (ja) クランクシャフトの高周波焼入方法
JP4209227B2 (ja) クランクシャフトの高周波誘導加熱方法及び装置
JP2004010928A (ja) 内周面焼入装置
JPH0144770B2 (ja)
JP3946147B2 (ja) クランクシャフトの高周波焼入方法及び装置
JP3681643B2 (ja) クランクシャフトの高周波焼入方法
JP2739421B2 (ja) クランクシャフトのピンの高周波焼入方法
JP3059165B1 (ja) 外周面に開口部を有する円筒体の高周波焼入用加熱コイルと焼入冷却方法
JP4055853B2 (ja) クランクシャフトの高周波焼入焼戻装置及びその装置に用いられる高周波焼戻コイル体
JP2001303132A (ja) クランクシャフトのピン部の高周波焼入方法
JP2001303133A (ja) クランクシャフトのピン部の高周波焼入方法
JP2008063627A (ja) クランクシャフトの高周波焼戻方法及びこの高周波焼戻方法に用いる高周波誘導加熱コイル体
JP4851661B2 (ja) クランクシャフトの高周波焼入装置
JP3668433B2 (ja) 高周波焼入方法とその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050304

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3676972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term