JP2002164089A - 有機色素を光増感剤とする半導体薄膜電極、光電変換素子 - Google Patents

有機色素を光増感剤とする半導体薄膜電極、光電変換素子

Info

Publication number
JP2002164089A
JP2002164089A JP2000361549A JP2000361549A JP2002164089A JP 2002164089 A JP2002164089 A JP 2002164089A JP 2000361549 A JP2000361549 A JP 2000361549A JP 2000361549 A JP2000361549 A JP 2000361549A JP 2002164089 A JP2002164089 A JP 2002164089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
embedded image
thin film
hydrogen atom
film electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000361549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5142307B2 (ja
Inventor
Kojiro Hara
浩二郎 原
Kazuhiro Sayama
和宏 佐山
Hironori Arakawa
裕則 荒川
Sadaji Kan
貞治 管
Akira Jinpo
昭 神宝
Yasuyo Oga
保代 大賀
So Kusano
創 草野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, Hayashibara Biochemical Laboratories Co Ltd filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2000361549A priority Critical patent/JP5142307B2/ja
Priority to US10/415,552 priority patent/US7262361B2/en
Priority to EP01999017A priority patent/EP1339129B1/en
Priority to PCT/JP2001/010404 priority patent/WO2002045199A1/ja
Priority to DE60143273T priority patent/DE60143273D1/de
Publication of JP2002164089A publication Critical patent/JP2002164089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5142307B2 publication Critical patent/JP5142307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/652Cyanine dyes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2027Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode
    • H01G9/2031Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode comprising titanium oxide, e.g. TiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2059Light-sensitive devices comprising an organic dye as the active light absorbing material, e.g. adsorbed on an electrode or dissolved in solution
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/10Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising heterojunctions between organic semiconductors and inorganic semiconductors
    • H10K30/15Sensitised wide-bandgap semiconductor devices, e.g. dye-sensitised TiO2
    • H10K30/151Sensitised wide-bandgap semiconductor devices, e.g. dye-sensitised TiO2 the wide bandgap semiconductor comprising titanium oxide, e.g. TiO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/542Dye sensitized solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特定の有機色素増感剤を用いた半導体薄膜電
極、該電極を用いた高効率色素増感型光電変換素子及び
これを用いる色素増感型光電気化学太陽電池を提供す
る。 【解決手段】 下記一般式(1)で表される構造を有す
る有機色素により増感された半導体からなる薄膜電極。 【化1】 (式中、Zは置換基を有していても良い複素環基を示
し、Lは電子吸引性基を示し、R1〜R3は水素原子又は
置換基を示し、R1〜R3のうちの隣接する任意の2つは
互いに結合し環状構造を形成しても良く、Mは水素原子
又は塩形成性陽イオンを示し、nは0から3の整数であ
る)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機色素を光増感
剤とする半導体薄膜電極、光電変換素子及びこれを用い
た光電気化学太陽電池に関する。
【0002】
【従来の技術】これまで、ルテニウムなどの金属錯体や
有機色素を光増感剤とし、ナノ粒子の二酸化チタンや酸
化亜鉛などの大きいバンドギャップを有する酸化物半導
体薄膜電極とレドックス電解液からなる高効率の色素増
感型光電変換素子が報告されている。その変換効率の高
さと製造における低コストの可能性から、光電気化学太
陽電池への応用が注目されている。
【0003】色素増感型光電気化学太陽電池における増
感色素としてこれまでに用いられてきた有機色素には、
フェニルキサンテン系色素、フタロシアニン系色素、ク
マリン系色素、シアニン系色素、ポルフィリン系色素、
アゾ系色素、プロフラビン系色素などがある。これらの
有機色素は、金属錯体と比べて吸収係数が大きく、安価
であり、且つ構造の多様性により吸収特性を制御できる
などの光増感剤としての利点がある。しかしながら、そ
の吸収波長領域が比較的短波長領域に限られるため、太
陽エネルギー変換効率はルテニウム錯体などの金属錯体
を用いたものと比べて大きく劣っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、特定の有機
色素増感剤を用いた半導体薄膜電極、該電極を用いた高
効率色素増感型光電変換素子及びこれを用いる色素増感
型光電気化学太陽電池を提供することをその課題とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成する
に至った。
【0006】本発明によれば、下記半導体薄膜電極、該
電極を用いた光電変換素子及び該素子を用いた光電気化
学太陽電池が提供される。 (1)下記一般式(1)で表される構造を有する有機色
素により増感された半導体からなる薄膜電極。
【化8】 (式中、Zは置換基を有していても良い複素環基を示
し、Lは電子吸引性基を示し、R1〜R3は水素原子又は
置換基を示し、R1〜R3のうちの隣接する任意の2つは
互いに結合し環状構造を形成しても良く、Mは水素原子
又は塩形成性陽イオンを示し、nは0から3の整数であ
る) (2)下記一般式(2)で表される構造を有する有機色
素により増感された半導体からなる薄膜電極。
【化9】 (式中、Z、R1〜R3、M及びnは前記と同じ意味を有
する) (3)下記一般式(3)で表される構造を有する有機色
素により増感された半導体からなる薄膜電極。
【化10】 (式中、R1〜R8は水素原子又は置換基を示し、R1
8のうち隣接する任意の2つは互いに結合し環状構造
を形成しても良く、Y1及びY2はヘテロ原子を示し、M
は水素原子又は塩形成性陽イオンを示し、nは0から3
の整数である) (4)下記一般式(4)で表される構造を有する有機色
素により増感された半導体からなる薄膜電極。
【化11】 (式中、Z1は置換基を有していても良い2価の複素環
基を示し、Lは電子吸引性基を示し、R1〜R2は水素原
子又は置換基を示し、R1〜R2は互いに結合し環状構造
を形成しても良く、Mは水素原子又は塩形成性陽イオン
を示し、nは0から3の整数である) (5)下記一般式(5)で表される構造を有する有機色
素により増感された半導体からなる薄膜電極。
【化12】 (式中、Z1、R1〜R2、M及びnは前記と同じ意味を
有する) (6)下記一般式(6)で表される構造を有する有機色
素により増感された半導体からなる薄膜電極。
【化13】 (式中R1〜R8は水素原子又は置換基を示し、R1〜R8
のうち隣接する任意の2つは互いに結合し環状構造を形
成しても良く、Xは陰イオン性基又は陰イオン性基を含
有する基を少なくとも1つ有し、ヘテロ原子を2つ以上
含有する複素環基を示し、Y1及びY2はヘテロ原子を示
し、nは0から3の整数である) (7)下記一般式(7)で表される構造を有する有機色
素により増感された半導体からなる薄膜電極。
【化14】 (式中、R1〜R5は水素原子又は置換基を示し、R9
12は水素原子又は炭素数1から6のアルキル基を示
し、Y1及びY2はヘテロ原子を示し、R1〜R3のうち隣
接する任意の2つは互いに結合し環状構造を形成しても
良く、Mは水素原子又は塩形成性陽イオンを示し、nは
0から3の整数である) (8)前記(1)から(7)のいずれかの半導体電極を
用いることを特徴とする光電変換素子。 (9)前記光電変換素子を用いることを特徴とする光電
気化学太陽電池。
【0007】
【発明の実施の形態】前記一般式(1)において、Zは
置換基を有していても良い複素環基を示す。この場合の
複素環基は、従来公知の各種の複素環から誘導された基
であることができる。また、この複素環に含まれるヘテ
ロ原子は、酸素原子、硫黄原子、窒素原子等であること
ができ、その環中に含まれるヘテロ原子の数は1つ又
は、複数(2〜5)である。環中に2つ以上のヘテロ原
子が含まれる場合、そのヘテロ原子は同一又は異なって
いてもよい。さらに、複素環には、ベンゼン環、ナフタ
レン環、シクロヘキサン環等の炭素数6〜12の炭素環
や、環構成元素の数が5〜12の他の複素環(例えば、
ジュロリジン環など)が縮合してもよい。前記複素環の
具体例としては、チアゾール、ベンゾチアゾール、オキ
サゾール、ベンゾオキサゾール、セレナゾール、ベンゾ
セレナゾール、インドール、クマリン、フェニルキサン
テン等が挙げられる。
【0008】前記複素環には、1つの置換基又は複数の
置換基が結合していてもよい。このような置換基として
は、例えば、メチル基、エチル基、オクチル基、オクタ
デシル基、2−エチルヘキシル基などの直鎖又は分岐の
炭素数1〜22、好ましくは2〜18のアルキル基;メ
トキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基などの炭素数1〜
22、好ましくは1〜18のアルコキシ基;フェニル
基、ナフチル基などの炭素数6〜22、好ましくは6〜
12のアリール基;ベンジル基などの炭素数7〜22、
好ましくは7〜12のアラルキル基;水酸基;シアノ
基;ニトロ基;クロロ基、ブロモ基、ヨード基などのハ
ロゲン基;トリフルオロメチル基;アミノ基;メチルア
ミノ基、オクチルアミノ基などの炭素数1〜22,好ま
しくは1〜12のアルキル基を有するモノアルキル基;
ジエチルアミノ基、ジブチルアミノ基、ジオクタデシル
アミノ基などの炭素数1〜22、好ましくは1〜12の
アルキル基を有するジアルキルアミノ基;ピペリジル
基、モルホリル基などの環構成元素数5〜8、好ましく
は5〜6の環状アミノ基が挙げられる。
【0009】前記一般式(1)において、Lは電子吸引
性基を示す。このような電子吸引性基としては、従来一
般に知られている各種のものが用いられる。このような
ものの具体例としては、例えば、シアノ基;ニトロ基;
クロロ基、ブロモ基、ヨード基などのハロゲン基;水酸
基;トリフルオロメチル基;スルホン酸基;カルボキシ
ル基;アルコキシカルボキシル基などが挙げられる。
【0010】前記一般式(1)において、R1、R2及び
3は、水素原子又は置換基を示す。この場合の置換基
には、炭素原子に結合することのできる慣用の各種置換
基が包含される。このような置換基としては、例えば、
水酸基;メチル基、エチル基、オクチル基、オクタデシ
ル基、2−エチルヘキシル基などの直鎖又は分岐の炭素
数1〜12、好ましくは1〜6のアルキル基;クロロ
基、ブロモ基、ヨード基などのハロゲン基;ニトロ基;
シアノ基;アミノ基;メチルアミノ基、オクチルアミノ
基などの炭素数1〜12、好ましくは1〜6のアルキル
基を有するモノアルキルアミノ基;ジエチルアミノ基、
ジブチルアミノ基、ジオクタデシルアミノ基などの炭素
数1〜12、好ましくは1〜6のアルキル基を有するジ
アルキルアミノ基;トリフルオロメチル基などが挙げら
れる。前記R1〜R3のうちの隣接する2つは相互に結合
して環状構造を構成してもよい。この場合の環には、元
素数が5〜10、好ましくは5〜8の炭素環や複素環が
包含される。複素環の場合、その環構成元素には、1つ
又は複数のヘテロ原子(酸素原子、硫黄原子、窒素原子
等)が包含される。
【0011】前記一般式(1)において、Mは水素原子
又は塩形成性陽イオンを示す。塩形成性陽イオンには、
カルボキシル基と塩を形成し得る各種の陽イオン(カチ
オン)が包含される。このような陽イオンとしては、例
えば、アンモニウムカチオン(NH4 +);アミンから誘
導された有機アンモニウムカチオン(A123
4 +、A1〜A4は水素原子又は炭素数1から22のアル
キル基もしくはアルケニル基を示すが、その少なくとも
1つはアルキル基又はアルケニル基である);Li +
Na+、K+、Cs+等のアルカリ金属イオン;Mg2+
Ca2+、Sr2+等のアルカリ土類金属イオン等が挙げら
れる。前記一般式(1)において、nは0〜3、好まし
くは1〜2の整数を示す。
【0012】前記一般式(2)において、Z、R1
2、R3、M及びnは、前記と同じ意味を有する。前記
一般式(3)において、R1〜R8のは水素原子又は置換
基を示すが、該置換基としては、前記R1〜R3に関して
示した各種のものが挙げられる。また、M及びnは、前
記と同じ意味を有する。前記一般式(3)において、Y
1はヘテロ原子を示す。このようなヘテロ原子には、酸
素原子(−O−)、硫黄原子(−S−)、窒素原子(−
NH−、−NR−、R;炭素数1〜6のアルキル基)、
セレン原子(−Se−)、テルル原子(−Te−)等が
包含される。Y2はヘテロ原子を示す。このようなヘテ
ロ原子には、酸素原子(=O)、硫黄原子(=S)、窒
素原子(=NR、R;水素又は炭素数1〜6のアルキル
基)、セレン原子(=Se)、テルル原子(=Te)等
が包含される。
【0013】前記一般式(4)において、Z1は置換基
を有していても良い2価の複素環基を示す。この場合の
複素環基は、従来公知の各種の複素環から誘導された基
であることができる。また、この複素環に含まれるヘテ
ロ原子は、酸素原子、硫黄原子、窒素原子等であること
ができ、その環中に含まれるヘテロ原子の数は1つ又
は、複数(2〜5)である。環中に2つ以上のヘテロ原
子が含まれる場合、そのヘテロ原子は同一又は異なって
いてもよい。さらに、複素環には、ベンゼン環、ナフタ
レン環、シクロヘキサン環等の炭素数6〜12の炭素環
や、環構成元素の数が5〜12の他の複素環(例えば、
ジュロリジン環など)が縮合してもよい。前記複素環に
は、前記の1つの置換基又は複数の置換基が結合してい
てもよい。前記複素環の具体例としては、ロダニン、チ
アゾリン、ベンゾチアゾリン、チオバルビツール環、オ
キサゾリドン、チオオキサゾリドン等が挙げられる。前
記一般式(4)において、R1、R2、L、M及びnは、
前記と同じ意味を有する。前記一般式(5)において、
1、R1、R2、M及びnは、前記と同じ意味を有す
る。前記一般式(6)において、R1〜R8、Y1、Y2
びnは、前記と同じ意味を有する。
【0014】前記一般式(6)において、Xは、陰イオ
ン性基を少なくとも1つ含有する複素環基を示す。この
場合、複素環基には、ヘテロ原子を少なくとも2個含有
する5員環又は6員環の複素環から誘導されたものが包
含される。また、この場合の複素環には、ベンゼン環や
ナフタレン環等の芳香族環が縮合していてもよい。この
ような複素環には、ロダニン、チオオキサゾリドン、チ
オヒダントイン、チオバルビツール環、チアゾリン、ベ
ンゾチアゾリン、オキサゾリン等が包含される。複素環
基Xの具体例を以下に示す。
【化15】
【化16】
【化17】
【化18】
【化19】
【化20】
【0015】前記式中、Rは陰イオン性基又は陰イオン
性基を含む基を示す。R1及びR2は水素原子、陰イオン
性基、陰イオン性基を含有する基又は置換基を示すが、
それらのうちの少なくとも一方は陰イオン性基又は陰イ
オン性基を含有する基である。前記置換基としては、窒
素原子に結合し得る各種の基を用いることができる。こ
のような基には、炭素数1〜22、好ましくは2〜18
のアルキル基又はアルケニル基、炭素数5〜8のシクロ
アルキル基、炭素数6〜22、好ましくは6〜12のア
リール基、炭素数7〜22、好ましくは7〜12のアラ
ルキル基等が包含される。これらの基は、水酸基やカル
ボキシル基、スルホン酸基、リン酸基、アルコキシ基、
アルコキシカルボニル基、アシル基、ハロゲン原子等の
置換基を有していてもよい。前記陰イオン性基を含有す
る基(陰イオン性基を置換基として含有する基)は、下
記一般式(14)で表されるものであることができる。
【化21】 前記式中、A1は2価炭化水素基を示し、X1は陰イオン
性基を示す。2価炭化水素基A1には、炭素数1〜6、
好ましくは1〜3のアルキレン基(エチレン、プロピレ
ン、ブチレン等)、炭素数6〜12のアリーレン基(フ
ェニレン、トリレン、ナフチレン等)、アリーレンジア
ルキレン基(フェニレンジメチレン、フェニレンジエチ
レン等)等が包含される。陰イオン性基X1には、カル
ボキシル基、スルホン酸基、リン酸基等が包含される。
これらの陰イオン性基は、遊離状態の基の他、塩形成性
陽イオンMで中和された中和状態の基であってもよい。
これらの陰イオン性基は、半導体表面に吸着するための
アンカー基として作用する。前記一般式(14)で表さ
れる陰イオン性基の具体例を示すと、例えば、−COO
H、−CH2COOH、−C24COOH、−C36
OOH、−C64COOH、−SO3H、−C24SO3
H、−C64SO3H、−PO32、−COONa、−
SO3Na、−PO3HNa等が挙げられる。前記Bは水
素原子又は置換基を示す。置換基としては、前記した各
種のものを示すことができる。
【0016】前記一般式(7)において、R1〜R5、Y
1、Y2、M及びnは、前記と同じ意味を有する。R9
10、R11及びR12は、水素原子又は炭素数1〜12、
好ましくは1〜6のアルキル基を示す。
【0017】次に、前記一般式(1)〜(7)で表され
る化合物(有機色素)の具体例を以下に示す。
【0018】
【化22】
【化23】
【化24】
【化25】
【化26】
【化27】
【化28】
【化29】
【化30】
【化31】
【化32】
【化33】
【化34】
【化35】
【化36】
【化37】
【化38】
【化39】
【化40】
【化41】
【化42】
【化43】
【化44】
【化45】
【化46】
【化47】
【化48】
【化49】
【化50】
【化51】
【化52】
【化53】
【化54】
【化55】
【化56】
【化57】
【化58】
【化59】
【化60】
【化61】
【化62】
【化63】
【化64】
【化65】
【化66】
【化67】
【化68】
【化69】
【化70】
【化71】
【化72】
【化73】
【化74】
【化75】
【0019】前記一般式(1)で表される化合物は、下
記一般式(15)で表される複素環アルデヒドと下記一
般式(16)で表される置換基を有する酢酸と反応させ
ることによって製造することができる。
【化76】
【化77】 前記式中、Z、R1、R2、R3、n及びLは、前記と同
じ意味を有する。
【0020】前記一般式(4)で表される化合物は、下
記一般式(17)で表される複素環アルデヒドを、前記
一般式(16)で表される置換基を有する酢酸と反応さ
せることによって製造することができる。
【化78】 前記式中、Z1、R1、R2及びnは、前記と同じ意味を
有する。
【0021】前記一般式(6)で表される化合物は、該
化合物に対応する複素環アルデヒドと、陰イオン性基又
は陰イオン性基を含有する基を少なくとも1つ有し、ヘ
テロ原子を2つ以上含有する複素環化合物とを反応させ
ることによって製造される。
【0022】本発明による有機色素により増感された半
導体薄膜電極は、従来公知の有機色素増感型半導体電極
において、その有機色素として、前記で示した本発明に
よる有機色素を用いることにより得ることができる。
【0023】本発明による有機色素増感型半導体薄膜電
極を好ましく製造するには、透明電極を用意し、その上
に半導体薄膜を積層し、その半導体薄膜に本発明による
有機色素を吸着させる。前記透明電極としては、導電性
を有するものであればどのようなものでもよく、例え
ば、透明ないし半透明のガラス基板やプラスチック板上
に、例えば、フッ素あるいはアンチモンドープの酸化ス
ズ(NESA)、スズドープの酸化インジウム(IT
O)、酸化亜鉛などの導電性透明酸化物半導体薄膜をコ
ートしたもの、好ましくは、フッ素ドープの酸化スズ薄
膜をコートしたもの等が用いられる。
【0024】本発明で用いられる半導体薄膜は、ナノ粒
子(粒子径5〜2000nm)からなるナノポーラス構
造を有する化合物半導体で構成することができる。その
材料としては、例えば、酸化チタン、酸化インジウム、
酸化スズ、酸化ビスマス、酸化ジルコニウム、酸化タン
タル、酸化ニオブ、酸化タングステン、酸化鉄、酸化ガ
リウム、酸化ニッケルなどの単一金属酸化物、チタン酸
ストロンチウム、チタン酸バリウム、ニオブ酸カリウ
ム、タンタル酸ナトリウムなどの複合酸化物、ヨウ化
銀、臭化銀、ヨウ化銅、臭化銅などの金属ハロゲン化
物、硫化亜鉛、硫化チタン、硫化インジウム、硫化ビス
マス、硫化カドミウム、硫化ジルコニウム、硫化タンタ
ル、硫化銀、硫化銅、硫化スズ、硫化タングステン、硫
化モリブデン、セレン化カドミウム、セレン化ジルコニ
ウム、セレン化亜鉛、セレン化チタン、セレン化インジ
ウム、セレン化タングステン、セレン化モリブデン、セ
レン化ビスマス、テルル化カドミウム、テルル化タング
ステン、テルル化モリブデン、テルル化亜鉛、テルル化
ビスマスなどのカルコゲナイド化合物、さらには、これ
らの化合物を二種類以上含む混合化合物半導体材料(例
えば、酸化スズ/酸化亜鉛、酸化スズ/酸化チタン)が
挙げられるが、これらに限定されない。前記した半導体
薄膜の膜厚は、0.1〜100μmであり、好ましく
は、8〜20μmである。
【0025】有機色素の半導体薄膜上への吸着は、色素
溶液中に半導体薄膜を浸し、室温で1分〜2日、あるい
は加熱条件下で1分から24時間放置することによりお
こなう。好ましくは、室温で12時間以上放置する方法
である。有機色素を半導体薄膜上に吸着させる場合に用
いる溶媒は、有機色素を溶解する溶媒なら何でも良い。
例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、
t−ブタノール等のアルコール溶媒、ベンゼン等の炭化
水素溶媒の他、テトラヒドロフラン、アセトニトリルな
どの有機溶媒、さらには、それらの混合溶媒である。好
ましくは、エタノール又はt−ブタノールとアセトニト
リルの混合溶媒である。有機色素を半導体薄膜上に吸着
させる場合の色素溶液の濃度は、0.01mMから飽和
量であり、好ましくは、0.1〜0.5mMである。
【0026】本発明による光電変換素子は、有機色素を
吸着させた半導体薄膜電極と、その対極と、それらの電
極に接触するレドックス電解液とから構成されるもので
あり、従来公知の光電変換素子において、その半導体薄
膜電極として、前記した本発明による色素を吸着させた
ものを用いることにより容易に得ることができる。
【0027】図1に、本発明の光電変換素子の1例につ
いての模式図を示す。この模式図に示すように、本発明
の光電変換素子は、導電性透明電極(酸化スズコートガ
ラスなど)上に形成したナノポーラス半導体薄膜電極、
対極、レドックス電解質を含む電解液などから成る。有
機色素増感剤は、半導体ナノ粒子の表面上に吸着してい
る。色素吸着半導体薄膜電極側から光を照射することに
より、ナノポーラス半導体電極上の有機色素が紫外光、
可視光、近赤外光などを吸収する(吸収波長領域は、有
機色素の種類に依存)。色素中の励起された電子は半導
体の伝導帯準位に注入され、半導体薄膜中を移動し、バ
ックコンタクトである透明導電性電極まで至る。電子を
失った色素は、電解液中のレドックスイオン(I-イオ
ンなど)により還元され、電子を受け取る。さらに、I
3 -イオンなどの対イオンは対極上で再還元され、ヨウ素
イオンが再生される。この電子の流れにより外部電流を
取り出すことができる
【0028】本発明の光電変換素子に用いられる電解液
には、レドックスイオン対が含まれる。レドックスイオ
ン対は、ヨウ素レドックス、臭素レドックス、鉄レドッ
クス、スズレドックス、クロムレドックス、バナジウム
レドックス、硫化物イオンレドックス、アントラキノン
レドックスなどであるが、これらに限定されない。電解
質として、ヨウ素レドックスの場合、ヨウ化イミダゾリ
ウム誘導体、ヨウ化リチウム、ヨウ化カリウム、ヨウ化
テトラアルキルアンモニウム塩などとヨウ素の混合物、
又臭素レドックスの場合には、臭化イミダゾリウム誘導
体、臭化リチウム、臭化カリウム、臭化テトラアルキル
アンモニウム塩などと臭素の混合物を用いる。好ましく
は、ヨウ素レドックスのヨウ化リチウム、テトラアルキ
ルアンモニウムやヨウ化イミダゾリウム誘導体である。
前記のレドックス電解質の濃度は、通常0.05〜5
M、好ましくは、0.1〜0.5Mである。レドックス
電解質を溶解する電解液溶媒は、安定でかつ電解質を溶
解する溶媒ならば何でも良い。例えば、アセトニトリ
ル、メトキシアセトニトリル、プロピオニトリル、メト
キシプロピオニトリル、エチレンカーボネート、プロピ
レンカーボネート、ジメチルスルホキシド、ジメチルホ
ルムアミド、テトラヒドロフラン、ニトロメタンなどの
有機溶媒、あるいはそれらの混合溶媒である。好ましく
は、ニトリル系溶媒である。
【0029】本発明の光電変換素子に用いる対極は、導
電性基板上に薄膜状にコートした白金、ロジウム、ルテ
ニウム、カーボン、あるいは酸化物半導体電極などであ
る。好ましくは、白金あるいはカーボン電極である。
【0030】本発明の光電変換素子に用いるスペーサー
は、半導体薄膜電極と対極との接触を防ぐものであれば
なんでもよい。たとえば、ポリエチレンなどのポリマー
フィルムが用いられ、その膜厚は、5〜2000μm、
好ましくは15〜30μmである。あるいは、半導体薄
膜電極と対極との接触を防ぐ構造を有しているセルで
は、スペーサーを用いなくても良い。
【0031】本発明の光電変換素子では、レドックス電
解液中に、ゲル化剤を含みゲル化した擬固体化電解質を
用いても良い。また、レドックス電解液の代わりに、ポ
リエチレンオキシド誘導体などのポリマーを用いた固体
電解質を用いても良い。
【0032】本発明の光電変換素子では、レドックス電
解液の代わりに、ヨウ化銅、臭化銅、チオシアン化銅な
どのp型無機化合物半導体薄膜層を用いても良い。ま
た、レドックス電解液の代わりに、ポリチオフェン誘導
体やポリピロール誘導体などのp型有機半導体ホール輸
送層を用いても良い。
【0033】本発明の色素増感光電変換素子は、各種の
センサーや光電気化学太陽電池に応用できる。
【0034】
【実施例】次に本発明を参考例及び実施例により詳述す
る。
【0035】参考例1 下記化合物No.57で表される3位にホルミル基を有
するクマリン誘導体2.5gと下記化合物No.58で
表されるロダニン誘導体2.04gをアセトニトリル中
で加熱溶解し、ピペリジン0.8mlを加え、還流下1
時間反応後、放冷し、析出した結晶を濾取した。得られ
た結晶はDMF(ジメチルホルムアミド)に溶解し濾過
後、アセトニトリルを加え冷却、濾取し、前記化合物N
o.1で表される朱色結晶を3.1g得た。結晶の一部
をとり、常法により融点を測定したところ230乃至2
32℃であった。塩化メチレン溶液における可視吸収ス
ペクトルでは、518nmに吸収極大が観察された。重
クロロホルム中での1H−核磁気共鳴スペクトル(以下
1H−NMRスペクトル」と略記する)を測定したと
ころ、δ(TMS、ppm)1.27(6H,t)、
3.51(4H,q)、4.69(2H,s)、6.5
1(1H,s)、6.70(1H,dd)、7.40−
7.45(3H,m)の位置にピ−クが観察された。
【0036】参考例2 下記化合物No.55で表されるクマリン誘導体を3.
25gと前記化合物No.58で表されるロダニン誘導
体2gをアセトニトリル中で加熱溶解し、ピペリジン
0.8mlを加え還流下2時間反応後、放冷し、析出し
た結晶を濾取した。得られた結晶はクロロホルムに溶解
し濾過後、アセトニトリルを加え冷却、濾取し、前記化
合物No.3で表される紫褐色結晶を4.67g得た。
結晶の一部をとり、常法により融点を測定したところ2
44乃至246℃であった。塩化メチレン溶液における
可視吸収スペクトルでは、540nmに吸収極大が観察
された。重クロロホルム中での1H−NMRスペクトル
を測定したところ、δ(TMS、ppm)1.31(6
H,s)、1.54(6H,s)、1.70−1.83
(4H,m)、3.30(2H,t)、3.39(2
H,t)、4.68(2H,s)7.12(1H,
s)、7.62(1H,s)、7.80(1H,s)の
位置にピ−クが観察された。
【0037】参考例3 下記化合物No.56で表されるクマリン誘導体1gと
下記化合物No.59で表されるシアノ酢酸0.36g
をアセトニトリル中で加熱溶解し、ピペリジン0.1m
lを加え、還流下で1時間反応させ、析出した結晶を濾
取した。得られた結晶はDMFに溶解し濾過後、イソプ
ロピルアルコ−ルを加え、析出した結晶を濾取し、前記
化合物No.7で表される輝紫色結晶を0.42g得
た。結晶の一部をとり、常法により融点を測定したとこ
ろ270乃至275℃であった。塩化メチレン溶液にお
ける可視吸収スペクトルでは、531nmに吸収極大が
観察された。重クロロホルム中での1H−NMRスペク
トルを測定したところ、δ(TMS、ppm)1.31
(6H,s)、1.53(6H,s)、1.74−1.
85(4H,m)、3.41−3.49(4H,m)、
7.47(2H,m)7.75(1H,dd)、8.0
8(1H,d)、8.22(1H,s)の位置にピ−ク
が観察された
【0038】参考例4 下記化合物No.55で表されるクマリン誘導体3.3
gと下記化合物No.59で表されるシアノ酢酸1.9
gをアセトニトリル中、加熱溶解し、ピペリジン0.5
mlを加え還流下3時間反応させ、析出した結晶を熱時
濾取した。得られた結晶をトリエチルアミンを加えたク
ロロホルムに溶解したのち、シリカゲルカラムクロマト
グラフィー(溶離液:クロロホルム−メタノール混合溶
媒)による精製をおこない、前記化合物No.10で表
される輝赤紫色結晶を0.99g得た。結晶の一部をと
り、常法により融点を測定したところ186乃至192
℃であった。メタノ−ル溶液における可視吸収スペクト
ルでは、491nmに吸収極大が観察された。重クロロ
ホルム中での1H−NMRスペクトルを測定したとこ
ろ、δ(TMS、ppm)1.28(6H,s),1.
32(9H,t),1.54(6H,s),1.74
(2H,t),1.80(2H,t),3.13(6
H,q),3.23(2H,t),3.36(2H,
t),7.19(1H,s),8.38(1H,s),
8.75(1H,s)の位置にピ−クが観察された。
【0039】実施例1 本発明の実施例として、前記化合物No.1で表される
有機色素を二酸化チタン薄膜(厚さ13μm)上に吸着
させた色素増感半導体電極を用いた光電気化学太陽電池
の例を示す。また、比較例として一般に市販されている
クマリン343(下記化合物No.60)を用いた。
【0040】図2には、クマリン343と化合物No.
3のエタノール溶液中での吸収スペクトル図を示した。
この図のように、吸収波長のピークは、クマリン343
の440nmに対して、化合物No.3の有機色素は5
30nmと吸収波長領域が長波長側にシフトしている。
光電変換素子の高効率化のためには、より広い範囲の波
長領域の光を吸収し、利用できることが望まれる。太陽
電池の場合には、太陽光により多く含まれる可視光(4
00−750nm)をより多く吸収できることが望まれ
る。このことから、化合物No.3の有機色素は、これ
まで知られているクマリン343に比べて、光電変換素
子の光増感剤として適しており、より高効率が期待でき
る。
【0041】表1には、クマリン343及び化合物N
o.3の有機色素を増感剤としたナノポーラス二酸化チ
タン薄膜電極(厚さ13μm)、ヨウ素レドックス電解
液(0.3Mヨウ化テトラプロピルアンモニウム−0.
03Mヨウ素のエチレンカーボネート・アセトニトリル
体積比6:4混合溶液)、ポリエチレンスペーサー(厚
さ13μm)および白金対極から成る色素増感光電気化
学太陽電池の光電変換特性を示した。光源としては、ソ
ーラーシミュレーターを用いた疑似太陽光100mW/
cm2を用いた。
【0042】
【表1】
【0043】表1から明らかなように、従来のクマリン
343を用いた太陽電池では、光短絡電流密度Jscは、
2.0mA/cm2、光開放電圧Vocは、0.55V、
形状因子(フィルファクター)ffは、0.61で、太
陽エネルギー変換効率ηが0.7%であるのに対して、
本発明による化合物No.3の有機色素を用いた太陽電
池では、クマリン343を上回る太陽エネルギー変換効
率1.5%が得られた。
【0044】実施例2 表2には、前記化合物No.1〜No.7及びNo.1
0の有機色素を光増感剤とし、これを吸着させたナノポ
ーラス二酸化チタン薄膜電極(厚さ13μm)、ヨウ素
イオンレドックス電解液(0.3Mヨウ化テトラプロピ
ルアンモニウム−0.03Mヨウ素のエチレンカーボネ
ート・アセトニトリル体積比6:4混合溶液)、ポリエ
チレンスペーサー(厚さ30μm)および白金対極から
なる色素増感型光電気化学太陽電池のAM1.5(10
0mW/cm2、太陽光と同等の光強度)条件下での光
電変換特性を示した。
【0045】
【表2】
【0046】表2から明らかなように、前記特定構造を
有する化合物(有機色素)を二酸化チタン薄膜上に吸着
させた色素増感半導体電極を用いた光電気化学太陽電池
は、高い光電変換効率を示す。とりわけ化合物No.7
の色素で増感した場合の変換効率は4.0%と特筆すべ
きものである。化合物No.1〜No.6の有機色素で
は、半導体表面に吸着するアンカー基(−CH2COO
H基や−C24COOH基)がロダニン環に付いている
ため、色素分子とアンカー基との間の共役系が切れてい
るのに対して、化合物No.7及びNo.10の色素で
は、アンカー基である−COOH基が直接メチン鎖に付
いており共役系が切れないため電子流入がおこりやすく
なっているものと考えられる。さらに、電子吸引基であ
るCN基が存在することにより、色素分子から半導体へ
の電子注入が促進されている効果があるものと考えられ
る。
【0047】実施例3 さらに、化合物No.7の色素を光増感剤とする二酸化
チタン太陽電池において、電解液を0.6Mヨウ化ジメ
チルプロピルイミダゾリウム−0.1Mヨウ化リチウム
−0.05Mヨウ素のメトキシアセトニトリル溶液を用
いた場合には、AM1.5条件下で、光短絡電流密度J
scは、15.0mA/cm2、光開放電圧Vocは、0.
59V、フィルファクターffは、0.61で、太陽エ
ネルギー変換効率5.4%が得られた。
【化79】
【化80】
【化81】
【化82】
【化83】
【化84】
【0048】
【発明の効果】本発明によれば、特定の有機色素を光増
感剤とすることにより、安価で、光電変換効率が高い色
素増感型光電変換素子が提供される。また、これを用い
ることにより光電変換効率の高い光電気化学太陽電池を
容易に提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光電変換素子の1例についての模
式図を示す。
【図2】クマリン343のエタノール溶液と、本発明で
用いる特定有機色素のエタノール溶液の吸収スペクトル
図を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐山 和宏 茨城県つくば市東1丁目1番 工業技術院 物質工学工業技術研究所内 (72)発明者 荒川 裕則 茨城県つくば市東1丁目1番 工業技術院 物質工学工業技術研究所内 (72)発明者 管 貞治 岡山県岡山市下石井一丁目2番3号 株式 会社林原生物化学研究所内 (72)発明者 神宝 昭 岡山県岡山市下石井一丁目2番3号 株式 会社林原生物化学研究所内 (72)発明者 大賀 保代 岡山県岡山市下石井一丁目2番3号 株式 会社林原生物化学研究所内 (72)発明者 草野 創 岡山県岡山市下石井一丁目2番3号 株式 会社林原生物化学研究所内 Fターム(参考) 5F051 AA14 5H032 AA06 AS16 CC11 EE04 EE16

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)で表される構造を有す
    る有機色素により増感された半導体からなる薄膜電極。 【化1】 (式中、Zは置換基を有していても良い複素環基を示
    し、Lは電子吸引性基を示し、R1〜R3は水素原子又は
    置換基を示し、R1〜R3のうちの隣接する任意の2つは
    互いに結合し環状構造を形成しても良く、Mは水素原子
    又は塩形成性陽イオンを示し、nは0から3の整数であ
    る)
  2. 【請求項2】 下記一般式(2)で表される構造を有す
    る有機色素により増感された半導体からなる薄膜電極。 【化2】 (式中、Z、R1〜R3、M及びnは前記と同じ意味を有
    する)
  3. 【請求項3】 下記一般式(3)で表される構造を有す
    る有機色素により増感された半導体からなる薄膜電極。 【化3】 (式中、R1〜R8は水素原子又は置換基を示し、R1
    8のうち隣接する任意の2つは互いに結合し環状構造
    を形成しても良く、Y1及びY2はヘテロ原子を示し、M
    は水素原子又は塩形成性陽イオンを示し、nは0から3
    の整数である)
  4. 【請求項4】 下記一般式(4)で表される構造を有す
    る有機色素により増感された半導体からなる薄膜電極。 【化4】 (式中、Z1は置換基を有していても良い2価の複素環
    基を示し、Lは電子吸引性基を示し、R1〜R2は水素原
    子又は置換基を示し、R1〜R2は互いに結合し環状構造
    を形成しても良く、Mは水素原子又は塩形成性陽イオン
    を示し、nは0から3の整数である)
  5. 【請求項5】 下記一般式(5)で表される構造を有す
    る有機色素により増感された半導体からなる薄膜電極。 【化5】 (式中、Z1、R1〜R2、M及びnは前記と同じ意味を
    有する)
  6. 【請求項6】 下記一般式(6)で表される構造を有す
    る有機色素により増感された半導体からなる薄膜電極。 【化6】 (式中R1〜R8は水素原子又は置換基を示し、R1〜R8
    のうち隣接する任意の2つは互いに結合し環状構造を形
    成しても良く、Xは陰イオン性基又は陰イオン性基を含
    有する基を少なくとも1つ有し、ヘテロ原子を2つ以上
    含有する複素環基を示し、Y1及びY2はヘテロ原子を示
    し、nは0から3の整数である)
  7. 【請求項7】 下記一般式(7)で表される構造を有す
    る有機色素により増感された半導体からなる薄膜電極。 【化7】 (式中、R1〜R5は水素原子又は置換基を示し、R9
    12は水素原子又は炭素数1から6のアルキル基を示
    し、Y1及びY2はヘテロ原子を示し、R1〜R3のうち隣
    接する任意の2つは互いに結合し環状構造を形成しても
    良く、Mは水素原子又は塩形成性陽イオンを示し、nは
    0から3の整数である)
  8. 【請求項8】 請求項1から7のいずれかの薄膜電極を
    用いることを特徴とする光電変換素子。
  9. 【請求項9】 請求項8の光電変換素子を用いることを
    特徴とする光電気化学太陽電池。
JP2000361549A 2000-11-28 2000-11-28 有機色素を光増感剤とする半導体薄膜電極、光電変換素子 Expired - Lifetime JP5142307B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000361549A JP5142307B2 (ja) 2000-11-28 2000-11-28 有機色素を光増感剤とする半導体薄膜電極、光電変換素子
US10/415,552 US7262361B2 (en) 2000-11-28 2001-11-28 Semiconductor thin film electrodes made by using organic dyes as the photosensitizer and photoelectric conversion devices
EP01999017A EP1339129B1 (en) 2000-11-28 2001-11-28 Thin Film Electrodes comprising a semiconductor sensitized with an organic dye and Photoelectric Conversion Devices
PCT/JP2001/010404 WO2002045199A1 (fr) 2000-11-28 2001-11-28 Electrodes a couches minces a semiconducteur realisees au moyen de colorants organiques comme photosensibilisateur et dispositifs de conversion photoelectriques
DE60143273T DE60143273D1 (de) 2000-11-28 2001-11-28 Dünnfilmelektroden auf Basis von mit organischen Farbstoffen sensibilisierten Halbleiter und fotoelektrische Wandler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000361549A JP5142307B2 (ja) 2000-11-28 2000-11-28 有機色素を光増感剤とする半導体薄膜電極、光電変換素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002164089A true JP2002164089A (ja) 2002-06-07
JP5142307B2 JP5142307B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=18832969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000361549A Expired - Lifetime JP5142307B2 (ja) 2000-11-28 2000-11-28 有機色素を光増感剤とする半導体薄膜電極、光電変換素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7262361B2 (ja)
EP (1) EP1339129B1 (ja)
JP (1) JP5142307B2 (ja)
DE (1) DE60143273D1 (ja)
WO (1) WO2002045199A1 (ja)

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004095450A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 有機色素を光増感剤とする半導体薄膜電極、光電変換素子及び光電気化学太陽電池
JP2005097561A (ja) * 2003-08-27 2005-04-14 Toyo Ink Mfg Co Ltd 光機能材料
JP2005129429A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Konica Minolta Holdings Inc 光電変換材料用半導体、光電変換素子及び太陽電池
JP2005190770A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Konica Minolta Holdings Inc 光電変換材料用半導体、光電変換素子及び太陽電池
JP2005209359A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Konica Minolta Holdings Inc 光電変換材料用半導体、光電変換素子及び太陽電池
JP2005340093A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Sharp Corp 光電変換素子
JP2006079898A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Nippon Kayaku Co Ltd 色素増感光電変換素子
WO2006134939A1 (ja) 2005-06-14 2006-12-21 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 色素増感光電変換素子
WO2008004580A1 (fr) 2006-07-05 2008-01-10 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Cellule solaire sensible à la coloration
US7728222B2 (en) 2001-03-07 2010-06-01 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Dye-sensitized photoelectric conversion device
US7851701B2 (en) 2001-07-06 2010-12-14 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Dye-sensitized photoelectric conversion device
JP2011502187A (ja) * 2007-10-25 2011-01-20 ソニー株式会社 分子構造内にアンカー基を含む色素
JP2011029189A (ja) * 2002-12-12 2011-02-10 Konica Minolta Holdings Inc 光電変換材料用半導体、光電変換素子及び太陽電池
US7977570B2 (en) 2005-05-24 2011-07-12 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Dye-sensitized photoelectric conversion device
US8227690B2 (en) 2003-03-14 2012-07-24 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Dye-sensitized photoelectric conversion device
US8735720B2 (en) 2006-03-02 2014-05-27 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Dye-sensitized photoelectric conversion device
JP2014535169A (ja) * 2011-10-18 2014-12-25 エコール ポリテクニーク フェデラル ドゥ ローザンヌ(エーペーエフエル) 電気化学および/または光電子デバイス用化合物
EP2924755A2 (en) 2014-03-27 2015-09-30 Ricoh Company, Ltd. Perovskite solar cell
WO2017130820A1 (ja) 2016-01-25 2017-08-03 株式会社リコー 光電変換素子
WO2018105431A1 (en) 2016-12-07 2018-06-14 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element
WO2019181176A1 (en) 2018-03-19 2019-09-26 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion device, process cartridge, and image forming apparatus
US10651390B2 (en) 2016-06-08 2020-05-12 Ricoh Company, Ltd. Tertiary amine compound, photoelectric conversion element, and solar cell
WO2021010425A1 (en) 2019-07-16 2021-01-21 Ricoh Company, Ltd. Solar cell module, electronic device, and power supply module
WO2021059712A1 (en) 2019-09-26 2021-04-01 Ricoh Company, Ltd. Electronic device and method for producing the same, image forming method, and image forming apparatus
EP3839994A1 (en) 2019-11-28 2021-06-23 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element, photoelectric conversion module, electronic device, and power supply module
WO2021149461A1 (en) 2020-01-20 2021-07-29 Ricoh Company, Ltd. Electronic device and method for producing the same, image forming method, and image forming apparatus
EP3872881A1 (en) 2020-02-27 2021-09-01 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element and photoelectric conversion module
EP3872861A1 (en) 2020-02-27 2021-09-01 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element and photoelectric conversion module
EP3975278A1 (en) 2014-04-16 2022-03-30 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element
EP4060700A1 (en) 2021-03-19 2022-09-21 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element, electronic device, and power supply module
EP4064355A1 (en) 2021-03-23 2022-09-28 Ricoh Company, Ltd. Solar cell module
EP4092704A1 (en) 2021-05-20 2022-11-23 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element and method for producing photoelectric conversion element, photoelectric conversion module, and electronic device
EP4125105A1 (en) 2021-07-29 2023-02-01 Ricoh Company, Ltd. Title of the invention photoelectric conversion element, photoelectric conversion module, and electronic device
WO2023008085A1 (en) 2021-07-29 2023-02-02 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element and solar cell module
EP4161234A1 (en) 2021-09-30 2023-04-05 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element, photoelectric conversion module, and electronic device
EP4174888A1 (en) 2021-10-29 2023-05-03 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element and photoelectric conversion element module
EP4188053A1 (en) 2021-11-26 2023-05-31 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element, photoelectric conversion module, electronic device, and partition
WO2023175466A1 (en) 2022-03-18 2023-09-21 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element, photoelectric conversion module, electronic device, and solar cell module

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100792381B1 (ko) * 2000-07-27 2008-01-08 니폰 가야꾸 가부시끼가이샤 색소 증감 광전 변환소자
WO2005043632A1 (en) * 2003-11-03 2005-05-12 Sustainable Technologies International Pty Ltd Multilayered photovoltaic device on envelope surface
US20060021647A1 (en) * 2004-07-28 2006-02-02 Gui John Y Molecular photovoltaics, method of manufacture and articles derived therefrom
JP5369366B2 (ja) * 2006-02-16 2013-12-18 ソニー株式会社 光電変換素子、半導体装置および電子機器
EP2053618A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-29 Sony Corporation A dye including an anchoring group in its molecular structure
EP2112671A1 (en) * 2008-04-23 2009-10-28 Sony Corporation A dye including an anchoring group in its molecular structure
BRPI0907721B1 (pt) * 2008-02-06 2020-07-07 John Bean Technologies Corporation permutador de calor e método para fabricar um permutador de calor
US8383831B2 (en) * 2008-08-06 2013-02-26 Mitsubishi Paper Mills Limited Dye for dye-sensitized solar cell, semiconductor electrode, and dye-sensitized solar cell
JPWO2011083527A1 (ja) * 2010-01-07 2013-05-13 日本電気株式会社 光電変換用色素、半導体電極、光電変換素子、太陽電池、および、新規ピロリン系化合物
JP5780238B2 (ja) * 2010-03-16 2015-09-16 宇部興産株式会社 置換ビピリジル基を有する二核ルテニウム錯体色素を有する光電変換素子、及び光化学電池
US8419980B2 (en) 2011-04-26 2013-04-16 Toyota Motor Engineering And Manufacturing North America Ternary thermoelectric material containing nanoparticles and process for producing the same
KR101327438B1 (ko) * 2011-11-10 2013-11-08 건국대학교 산학협력단 신규한 크로멘 염료 및 그의 제조 방법
KR101327436B1 (ko) * 2011-11-10 2013-11-11 건국대학교 산학협력단 크로멘 염료를 포함하는 염료감응형 태양전지
ITMI20121672A1 (it) * 2012-10-05 2014-04-06 Eni Spa Colorante organico per una cella solare sensibilizzata da colorante
EP3962921A4 (en) * 2019-04-27 2023-01-25 Health Research, Inc. COUMARIN-MODIFIED ANDROGENS FOR THE TREATMENT OF PROSTATE CANCER

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11214731A (ja) * 1997-07-18 1999-08-06 Fuji Photo Film Co Ltd 光電変換素子および光電気化学電池
JP2000106224A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Fuji Photo Film Co Ltd 光電変換素子および光電気化学電池
JP2000223167A (ja) * 1999-01-28 2000-08-11 Fuji Photo Film Co Ltd 光電変換素子および光電気化学電池

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4052536A (en) * 1976-06-24 1977-10-04 The Trustees Of Boston University Electrolytes which are useful in solar energy conversion
EP0025136B1 (de) * 1979-08-27 1983-07-06 Bayer Ag Lichtsammelsystem und Verwendung von Cumarinderivaten als Energiewandler in solchen Systemen
JPS59218779A (ja) * 1983-05-26 1984-12-10 Agency Of Ind Science & Technol 光起電力素子
JPS6156175A (ja) 1984-08-24 1986-03-20 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd ロダニン誘導体およびその製造法
WO1994005025A1 (en) 1992-08-17 1994-03-03 Sandoz Ltd. Use of optical brighteners and phthalocyanines as photosensitizers
EP1342769B1 (en) * 1996-08-19 2010-01-27 TDK Corporation Organic EL Device
JP2955647B2 (ja) * 1996-09-12 1999-10-04 工業技術院長 有機色素増感型酸化物半導体電極及びそれを含む太陽電池
DE19809840A1 (de) 1996-09-28 1999-09-02 Forschungszentrum Juelich Gmbh Langzeitstabile, farbstoffsensibilisierte Solarzelle
EP1091373B1 (en) * 1997-10-23 2004-05-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photoelectric conversion device and photo-electrochemical cell
JPH11185836A (ja) * 1997-12-16 1999-07-09 Fuji Photo Film Co Ltd 光電変換素子および光再生型光電気化学電池
JP2000268892A (ja) 1999-01-14 2000-09-29 Fuji Photo Film Co Ltd 光電変換素子および光電池
JP2001076775A (ja) 1999-09-07 2001-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd 光電変換素子および光電池
KR100792381B1 (ko) * 2000-07-27 2008-01-08 니폰 가야꾸 가부시끼가이샤 색소 증감 광전 변환소자
JP4422945B2 (ja) * 2002-05-07 2010-03-03 株式会社林原生物化学研究所 光増感組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11214731A (ja) * 1997-07-18 1999-08-06 Fuji Photo Film Co Ltd 光電変換素子および光電気化学電池
JP2000106224A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Fuji Photo Film Co Ltd 光電変換素子および光電気化学電池
JP2000223167A (ja) * 1999-01-28 2000-08-11 Fuji Photo Film Co Ltd 光電変換素子および光電気化学電池

Cited By (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7728222B2 (en) 2001-03-07 2010-06-01 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Dye-sensitized photoelectric conversion device
US8338700B2 (en) 2001-07-06 2012-12-25 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Dye-sensitized photoelectric conversion device
US7851701B2 (en) 2001-07-06 2010-12-14 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Dye-sensitized photoelectric conversion device
US8338701B2 (en) 2001-07-06 2012-12-25 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Dye-sensitized photoelectric conversion device
JP4542741B2 (ja) * 2002-09-02 2010-09-15 独立行政法人産業技術総合研究所 有機色素を光増感剤とする半導体薄膜電極、光電変換素子及び光電気化学太陽電池
JP2004095450A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 有機色素を光増感剤とする半導体薄膜電極、光電変換素子及び光電気化学太陽電池
JP2011029189A (ja) * 2002-12-12 2011-02-10 Konica Minolta Holdings Inc 光電変換材料用半導体、光電変換素子及び太陽電池
US8227690B2 (en) 2003-03-14 2012-07-24 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Dye-sensitized photoelectric conversion device
JP4591667B2 (ja) * 2003-08-27 2010-12-01 東洋インキ製造株式会社 光機能材料
JP2005097561A (ja) * 2003-08-27 2005-04-14 Toyo Ink Mfg Co Ltd 光機能材料
JP4599824B2 (ja) * 2003-10-27 2010-12-15 コニカミノルタホールディングス株式会社 光電変換材料用半導体、光電変換素子及び太陽電池
JP2005129429A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Konica Minolta Holdings Inc 光電変換材料用半導体、光電変換素子及び太陽電池
JP4645031B2 (ja) * 2003-12-25 2011-03-09 コニカミノルタホールディングス株式会社 光電変換材料用半導体、光電変換素子及び太陽電池
JP2005190770A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Konica Minolta Holdings Inc 光電変換材料用半導体、光電変換素子及び太陽電池
JP2005209359A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Konica Minolta Holdings Inc 光電変換材料用半導体、光電変換素子及び太陽電池
JP4599844B2 (ja) * 2004-01-20 2010-12-15 コニカミノルタホールディングス株式会社 光電変換材料用半導体、光電変換素子及び太陽電池
JP2005340093A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Sharp Corp 光電変換素子
US8022293B2 (en) 2004-09-08 2011-09-20 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Dye-sensitized photoelectic conversion devices
JP2006079898A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Nippon Kayaku Co Ltd 色素増感光電変換素子
US7977570B2 (en) 2005-05-24 2011-07-12 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Dye-sensitized photoelectric conversion device
WO2006134939A1 (ja) 2005-06-14 2006-12-21 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha 色素増感光電変換素子
US8022294B2 (en) 2005-06-14 2011-09-20 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Dye-sensitized photoelectric conversion device
US8735720B2 (en) 2006-03-02 2014-05-27 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Dye-sensitized photoelectric conversion device
WO2008004580A1 (fr) 2006-07-05 2008-01-10 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Cellule solaire sensible à la coloration
JP2011502187A (ja) * 2007-10-25 2011-01-20 ソニー株式会社 分子構造内にアンカー基を含む色素
KR101871027B1 (ko) * 2011-10-18 2018-06-25 에꼴 뽈리떼끄닉 뻬데랄 드 로잔느 (으뻬에프엘) 전기화학 및/또는 광전자 소자를 위한 화합물
JP2014535169A (ja) * 2011-10-18 2014-12-25 エコール ポリテクニーク フェデラル ドゥ ローザンヌ(エーペーエフエル) 電気化学および/または光電子デバイス用化合物
EP2924755A2 (en) 2014-03-27 2015-09-30 Ricoh Company, Ltd. Perovskite solar cell
EP3657560A1 (en) 2014-03-27 2020-05-27 Ricoh Company, Ltd. Perovskite solar cell
EP3975278A1 (en) 2014-04-16 2022-03-30 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element
WO2017130820A1 (ja) 2016-01-25 2017-08-03 株式会社リコー 光電変換素子
US10651390B2 (en) 2016-06-08 2020-05-12 Ricoh Company, Ltd. Tertiary amine compound, photoelectric conversion element, and solar cell
WO2018105431A1 (en) 2016-12-07 2018-06-14 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element
WO2019181176A1 (en) 2018-03-19 2019-09-26 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion device, process cartridge, and image forming apparatus
WO2021010425A1 (en) 2019-07-16 2021-01-21 Ricoh Company, Ltd. Solar cell module, electronic device, and power supply module
WO2021059712A1 (en) 2019-09-26 2021-04-01 Ricoh Company, Ltd. Electronic device and method for producing the same, image forming method, and image forming apparatus
EP3839994A1 (en) 2019-11-28 2021-06-23 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element, photoelectric conversion module, electronic device, and power supply module
WO2021149461A1 (en) 2020-01-20 2021-07-29 Ricoh Company, Ltd. Electronic device and method for producing the same, image forming method, and image forming apparatus
EP3872881A1 (en) 2020-02-27 2021-09-01 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element and photoelectric conversion module
EP3872861A1 (en) 2020-02-27 2021-09-01 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element and photoelectric conversion module
EP4060700A1 (en) 2021-03-19 2022-09-21 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element, electronic device, and power supply module
EP4064355A1 (en) 2021-03-23 2022-09-28 Ricoh Company, Ltd. Solar cell module
EP4092704A1 (en) 2021-05-20 2022-11-23 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element and method for producing photoelectric conversion element, photoelectric conversion module, and electronic device
EP4125105A1 (en) 2021-07-29 2023-02-01 Ricoh Company, Ltd. Title of the invention photoelectric conversion element, photoelectric conversion module, and electronic device
WO2023008085A1 (en) 2021-07-29 2023-02-02 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element and solar cell module
EP4161234A1 (en) 2021-09-30 2023-04-05 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element, photoelectric conversion module, and electronic device
EP4174888A1 (en) 2021-10-29 2023-05-03 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element and photoelectric conversion element module
EP4188053A1 (en) 2021-11-26 2023-05-31 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element, photoelectric conversion module, electronic device, and partition
WO2023175466A1 (en) 2022-03-18 2023-09-21 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion element, photoelectric conversion module, electronic device, and solar cell module

Also Published As

Publication number Publication date
JP5142307B2 (ja) 2013-02-13
EP1339129A4 (en) 2006-10-25
EP1339129B1 (en) 2010-10-13
US20040099306A1 (en) 2004-05-27
WO2002045199A1 (fr) 2002-06-06
US7262361B2 (en) 2007-08-28
EP1339129A1 (en) 2003-08-27
DE60143273D1 (de) 2010-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5142307B2 (ja) 有機色素を光増感剤とする半導体薄膜電極、光電変換素子
JP4542741B2 (ja) 有機色素を光増感剤とする半導体薄膜電極、光電変換素子及び光電気化学太陽電池
JP4148375B2 (ja) 光電変換素子および光電気化学電池
KR101249727B1 (ko) 색소증감 광전변환소자
Aal et al. Novel synthetized near infrared cyanine dyes as sensitizer for dye sensitized solar cells based on nano-TiO2
JP2001052766A (ja) 有機色素増感型多孔質酸化物半導体電極及びそれを用いた太陽電池
JPH11214730A (ja) 光電変換素子および光電気化学電池
JP4423857B2 (ja) 光機能材料
JP4169220B2 (ja) 光電変換素子
JP4460686B2 (ja) 光電変換素子および光電気化学電池
JP2004292744A (ja) 光機能材料
Adachi et al. Direct comparison of dithienosilole and dithienogermole as π-conjugated linkers in photosensitizers for dye-sensitized solar cells
JP2005097561A (ja) 光機能材料
JP4014018B2 (ja) メチン化合物
JP5185503B2 (ja) 光電変換材料、半導体電極並びにそれを用いた光電変換素子
JP2003234133A (ja) スチリル色素を光増感剤とする半導体電極、光電変換素子及び光電気化学太陽電池
JP5458406B2 (ja) 有機色素化合物及びそれを用いた半導体薄膜電極、光電変換素子、光電気化学太陽電池
JP2000036332A (ja) 電解液、光電変換素子および光再生型光電気化学電池
Sivanadanam et al. Impact of strength and size of donors on the optoelectronic properties of D–π–A sensitizers
JP4610158B2 (ja) 光電変換素子
JP4739693B2 (ja) 光電変換素子
JP2000058891A (ja) 電解質、光電気化学電池用電解質および光電気化学電池、ならびにピリジニウム化合物
JP2000053662A (ja) 電解質、光電気化学電池用電解質および光電気化学電池、ならびにオキサゾリウム化合物
JP4394392B2 (ja) 光電変換素子用材料、光電変換素子
JP4082480B2 (ja) 光電変換素子および光電気化学電池

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050711

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120412

TRDD Decision of grant or rejection written
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20121010

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5142307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term