JP2002162783A - 静電荷像現像用トナー - Google Patents

静電荷像現像用トナー

Info

Publication number
JP2002162783A
JP2002162783A JP2000357657A JP2000357657A JP2002162783A JP 2002162783 A JP2002162783 A JP 2002162783A JP 2000357657 A JP2000357657 A JP 2000357657A JP 2000357657 A JP2000357657 A JP 2000357657A JP 2002162783 A JP2002162783 A JP 2002162783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
polymer
weight
resin
softening point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000357657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4385517B2 (ja
Inventor
Masahiro Yasuno
政裕 安野
Yoshihiro Mikuriya
義博 御厨
Masatake Inoue
雅偉 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2000357657A priority Critical patent/JP4385517B2/ja
Priority to US09/986,786 priority patent/US6656655B2/en
Publication of JP2002162783A publication Critical patent/JP2002162783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4385517B2 publication Critical patent/JP4385517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08795Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their chemical properties, e.g. acidity, molecular weight, sensitivity to reactants
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0819Developers with toner particles characterised by the dimensions of the particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0825Developers with toner particles characterised by their structure; characterised by non-homogenuous distribution of components
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0827Developers with toner particles characterised by their shape, e.g. degree of sphericity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08706Polymers of alkenyl-aromatic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08706Polymers of alkenyl-aromatic compounds
    • G03G9/08708Copolymers of styrene
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08755Polyesters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08775Natural macromolecular compounds or derivatives thereof
    • G03G9/08782Waxes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08797Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their physical properties, e.g. viscosity, solubility, melting temperature, softening temperature, glass transition temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 離型性オイルの塗布量が低減された定着方式
に適用されても、優れた定着性、耐熱保管性、安全性、
帯電性、生産性および画質性を有する静電荷像現像用ト
ナーを提供すること。 【解決手段】 数平均分子量2000〜5000および重量平均
分子量/数平均分子量5〜30のバインダー樹脂(A)、重
量平均分子量1000〜3000および重量平均分子量/数平均
分子量2.0以下の重合体(B)、離型剤および着色剤を含
むトナー粒子を含んでなる静電荷像現像用トナー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真方式や静電
印刷方式等を採用したプリンターや複写機に用いられる
静電荷像現像用トナーに関する。
【0002】
【従来の技術】フルカラー画像形成装置においては一般
に、定着時においてトナー画像の一部が定着部材に移行
して非画像領域を汚染するオフセット現象や被転写体が
定着部材に巻きつく現象を防止するために、定着部材に
離型性オイルが塗布されるが、ランニングコストの低減
およびフルカラー画像の光沢向上の観点から、上記オイ
ルの塗布量を低減させる試みがなされている。そのよう
な試みの一つとして、例えば、トナー粒子中にワックス
等の離型剤を含有させる方法があるが、当該方法ではワ
ックスを比較的多量に含有させる必要があるため、高画
質化の観点からトナーを小径化すると、トナーの耐熱保
管性が低下するという問題が生じていた。また、上記の
トナーでは帯電性(帯電立ち上がり性および帯電安定
性)に悪影響が及んで問題となっていた。特に、トナー
の消費量が多く、トナー補充の機会が多いフルカラー画
像形成装置において、トナーの帯電立ち上がり性が悪い
と、補充されてきたトナーが所定の帯電量まで素早く帯
電されず、トナーの帯電量にバラツキが生じるため、カ
ブリが発生した。また、帯電性に劣る低帯電、逆帯電ト
ナーが存在すると、トナーの長期使用に伴いキャリアや
帯電部材がトナー成分により汚染されトナーに対する帯
電付与能が低下してトナー帯電量にバラツキが生じるた
め、上記したようなカブリの問題が生じた。
【0003】トナーは、バインダー樹脂および着色剤等
を溶融、混練し、冷却した後、粗粉砕および微粉砕し、
所望により分級して得るのが一般的である。そこで、上
記の耐熱保管性を向上させるために、ガラス転移点の比
較的高いバインダー樹脂を用いると、当該樹脂が硬くな
るため、粉砕効率が低下し、小径トナー粒子を効率良く
生産することは困難であった。
【0004】混練前のトナー組成物にいわゆる粉砕助剤
(バインダー樹脂より脆い樹脂)を添加すると、トナー
組成物の粉砕性が向上することが知られている。例え
ば、特開平4-257868号公報ではスチレン-ブタジエン系
樹脂等の結着樹脂にC7〜C10の芳香族石油樹脂を含有さ
せる技術が、特開平8-278658号公報ではバインダー樹脂
に水素添加率が50%以上の水添石油樹脂を含有させる技
術が、特開平11-65161号公報では結着樹脂にスチレン系
モノマーとインデン系モノマーとを含む共重合体を含有
させる技術が、特開平11-72956号公報では結着樹脂に脂
肪族炭化水素と炭素数9以上の芳香族炭化水素とを含む
共重合体を含有させる技術が開示されている。
【0005】しかしながら、上記のような技術では、耐
熱保管性が低下したり、定着性が低下したりした。定着
性が低下すると、オフセット現象(耐オフセット性)が
発生したり、被転写体が定着部材へ巻きつく現象(分離
性)が発生したり、自動原稿送り時あるいは両面複写時
に片面に既に画像が形成された用紙の紙送りの際にロー
ラで画像が擦られて画像ににじみや汚れ等の画質低下を
起こす現象(スミア性)が発生したりする。さらに、上
記のような技術ではトナー組成物は粉砕され易いもの
の、微小粒子や大径粒子が発生し易いために所望粒径の
トナー粒子が効率よく得られ難く、トナー生産性(収
率)に問題があった。また、上記技術によって得られる
トナーは実機内において人体に有害な揮発成分を含むこ
とが多く、安全性に問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に鑑
みなされたものであって、離型性オイルの塗布量が低減
された定着方式に適用されても、優れた定着性、耐熱保
管性、安全性、帯電性、生産性および画質性を有する静
電荷像現像用トナーを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、数平均分子量
2000〜5000および重量平均分子量/数平均分子量5〜30の
バインダー樹脂(A)、重量平均分子量1000〜3000およ
び重量平均分子量/数平均分子量2.0以下の重合体
(B)、離型剤および着色剤を含むトナー粒子を含んで
なる静電荷像現像用トナーに関する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明のトナーを構成するトナー
粒子はバインダー樹脂(A)中に少なくとも特定の重合
体(B)と離型剤ならびに着色剤が分散されてなる。こ
のような本発明のトナーにおいては、トナー粒子中にお
ける離型剤の分散性が極めて良好であるため、離型性オ
イルの塗布量が低減された定着方式、好ましくはオイル
レス定着方式に適用されても、耐熱保管性や帯電性の低
下を引き起こすことなく、優れた定着性(耐オフセット
性、分離性およびスミア性)を確保できる。
【0009】本発明のトナーにおいて重合体(B)およ
び離型剤は平均粒径1.5μm以下で分散されていること
が好ましく、このとき重合体(B)の平均粒径が離型剤
の平均粒径より小さいことがより好ましい。より好まし
い態様において本発明のトナー粒子中では通常、重合体
(B)が平均粒径0.05〜1.0μm、好ましくは0.08〜0.8
μm、より好ましくは0.1〜0.5μmで分散され、離型剤
が平均粒径0.2〜1.5μm、好ましくは0.4〜1.5μm、よ
り好ましくは0.8〜1.5μmで分散され、かつ重合体
(B)の平均粒径が離型剤の平均粒径より小さい。この
ような構成とすることにより、トナー製造時において過
粉砕を発生させることなく良好な生産性をより有効に確
保できる。また、上記構成によって、離型性オイルが低
減された定着方式、好ましくはオイルレス定着方式での
トナーの定着性(耐オフセット性、分離性およびスミア
性)、帯電性、耐熱保管性および流動性をより有効に確
保できる。現像器中のストレスによるトナー粒子からの
離型剤粒子の遊離が有効に防止され、さらには離型剤が
トナー粒子表面に露出する確率が有効に低減されるため
と考えられる。
【0010】トナー粒子中における重合体(B)および
離型剤の分散粒径は以下の方法により測定することがで
きる。トナー粒子をミクロトームにより、スライスした
後、オスニウム染色し、TEM(透過型電子顕微鏡)にて1
0000倍の写真を撮影し、この写真画像をイメージアナラ
イザー(ルーゼックス5000:日本レギュレータ社製)に
取り込んで、粒子中における重合体(B)および離型剤
の粒径分布を測定する。重合体(B)と離型剤との区別
は、あらかじめ樹脂中に重合体(B)、離型剤(必要で
あれば着色剤等)を単独で分散し、各々のオスミウム染
色した後のTEM写真を観察し、染色のされ方の違いを明
確にしておくことにより可能である。詳しくは、重合体
(B)はオスニウムによって灰色に染色され、離型剤は
重合体(B)より濃く染色され、またラメラ構造を有す
る為、重合体(B)と離型剤とを区別することが可能で
ある。
【0011】本発明のさらに好ましい態様において、重
合体(B)は上記平均粒径を達成しながら、トナー粒子
中心部と比較してトナー粒子表層部に密に分散され、好
ましくはトナー粒子表面に露出し、一方で離型剤は上記
平均粒径を達成しながら、トナー粒子中で均一に分散さ
れている。このような構成とすることによって、離型性
オイルの塗布量が低減された定着方式、好ましくはオイ
ルレス定着方式においても、優れた定着性と耐熱保管性
および帯電性とをさらに有効に確保できる。これは、上
記構成によって、所望の粉砕性を確保しながら重合体
(B)の使用量を低減でき、さらにはトナー粒子表面で
の離型剤の露出や遊離がより有効に抑制されるためと考
えられる。また、上記構成のトナー粒子は長期使用時に
おけるトナー粒子の破壊が抑制され、さらにトナー粒子
からの重合体(B)粒子の剥離(脱離)が現像装置内で
起こるのを抑制できるため、トナー粒子片や脱離粒子の
キャリア(2成分現像剤)や現像スリーブおよび規制ブ
レード(1成分現像剤)等へのスペントや固着をより有
効に防止でき、より安定した帯電能が確保できると考え
られる。
【0012】本発明において使用される重合体(B)は
重量平均分子量(Mw)が1000〜3000、好ましくは1000〜
2800、重量平均分子量/数平均分子量(Mw/Mn)が2.0以
下、好ましくは1.9以下であり、耐熱保管性の確保の観
点から、さらにガラス転移点(Tg)50〜85℃、好ましく
は60〜80℃、軟化点(Tm)が100〜160℃、好ましくは11
0〜150℃、より好ましくは120〜145℃を有することが望
ましい。重合体(B)のMwが1000未満であると、トナー
の保管性(耐熱保管性)が悪化するだけでなく、トナー
粒子中における離型剤の分散性が低下するため定着性能
が悪化する。また、Mwが小さすぎると、当該重合体中に
揮発成分、例えば、アセトン、ベンゼン、モノマー等が
残留し易いため、トナー製造時や画像形成時に当該成分
が揮発して安全性や臭気が問題となる。すなわち、重合
体(B)樹脂のトータルVOCが1000ppmを超え、実用的に
使用することが困難となる。一方、Mwが3000を越える
と、本材料自身の粉砕性が悪くなり、本材料を用いるこ
とによる粉砕性の向上効果が認められなくなるだけでな
く、トナー粒子中における離型剤の分散性が低下するた
め定着性が悪化する。Mw/Mnが大きすぎると、粉砕性能
が低下する。
【0013】本明細書中、重合体または樹脂のMwおよび
Mnはゲルパーミエーションクロマトグラフィ(807-IT
型;日本分光工業社製)によって測定された値を用いて
いる。重合体または樹脂のガラス転移点は示差走査熱量
計(DSC−200:セイコー電子社製)を用いて、リファレ
ンスをアルミナとし、10mgの試料を昇温速度10℃/minの
条件で20〜120℃の間で測定し、メイン吸熱ピークのシ
ョルダー値をガラス転移点としている。また、軟化点は
フローテスター(CFT-500:島津製作所社製)を用い、
ダイスの細孔(径1mm、長さ1mm)、加圧20kg/cm2、昇温
速度6℃/minの条件下で1cm3の試料を溶融流出させたと
きの流出開始点から流出終了点の高さの1/2に相当する
温度を軟化点としている。
【0014】そのような重合体(B)は粉砕性指数0.1〜
1.0、好ましくは0.2〜0.6を有することが望ましい。粉
砕性指数とは粉砕され易さを表すひとつの指標であり、
当該値が小さいほど粉砕され易いことを意味する。
【0015】本明細書中、粉砕性指数は以下に従って測
定された値を用いている。体積平均粒径2mm程度の試料
を機械式粉砕機(KTM-0型:川崎重工業社製)で処理量F
(5kg/h)、KTM回転数12000(rpm)にて粉砕する際に、
試料通過無し時の負荷動力値W0と試料を通過させた時の
負荷動力値W1を記録する。その後、KTM粉砕で得られた
粉砕物の体積平均粒径D(μm)をコールタマルチサイザ
ーII(コールターベックマン社製)にて測定する。得ら
れた値から下記式に基づいて粉砕性指数を算出する。 粉砕性指数=(D×(W1-W0))/F
【0016】重合体(B)は、バインダー樹脂(A)と溶
融混練されても相溶せず、かつバインダー樹脂(A)と
粉砕性が異なる、公知のスチレン系モノマーの単独重合
体または共重合体である。ここで「バインダー樹脂
(A)と粉砕性が異なる」とは、重合体(B)の粉砕性指
数がバインダー樹脂(A)の粉砕性指数より0.5以上、好
ましくは0.7以上小さいことを意味する。後述するよう
なスチレン系モノマーと他のモノマー、例えば、イソプ
レンおよびブタジエン等の不飽和脂肪族モノマー、また
はインデン等のインデン系モノマーとの共重合体を用い
ると、トナー粒子中における離型剤の分散性が低下し、
耐熱保管性や帯電性が低下する。また、揮発成分が残留
し易いため、安全性や臭気が問題となる。
【0017】スチレン系モノマーとしては一般式
(1);
【化1】 (式中、R1、R2、R3およびR4はそれぞれ独立して水素原
子、ハロゲン原子、または炭素数1〜4のアルキル基、例
えばメチル基、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基
であり、好ましくは水素原子、塩素原子、臭素原子、ま
たはメチル基であり、より好ましくは水素原子、または
メチル基である)で表されるモノマーが挙げられる。
【0018】スチレン系モノマーの具体例としては、例
えば、スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレ
ン、イソプロペニルトルエン、β−メチルスチレン、1
−プロペニルトルエン、o−クロロスチレン、m−クロ
ロスチレン、p−クロロスチレン、α−クロロスチレ
ン、β−クロロスチレン、o−ブロモスチレン、m−ブ
ロモスチレン、p−ブロモスチレン、α−ブロモスチレ
ン、β−ブロモスチレン等が挙げられ、好ましくはスチ
レン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン、イソプロ
ペニルトルエン、β−メチルスチレン、1−プロペニル
トルエン、より好ましくはスチレン、α−メチルスチレ
ンである。
【0019】上記のようなモノマーからなる重合体
(B)の中でも、1のモノマーからなる単独重合体を用い
ることが好ましく、特にポリスチレン、ポリ-α-メチル
スチレンを用いることが好ましい。
【0020】重合体(B)としてポリスチレンを用いる
場合、その重量平均分子量は1000〜2000であることがさ
らに好ましい。また重合体(B)としてポリ-α-メチル
スチレンを用いる場合、その重量平均分子量は2000〜28
00であることがさらに好ましい。
【0021】上記のような重量平均分子量を有するポリ
スチレンまたはポリ-α-メチルスチレンとして、石油類
のスチームクラッキングによりエチレン、プロピレンな
どを製造するプラントから副生された分解油留分に含ま
れるジオレフィンおよびモノオレフィンを原料として合
成されたスチレンまたはα-メチルスチレンを用いたも
のが好適に使用できる。そのような重合体(B)は原料
純度を高くすることが可能であるため、含有される揮発
成分(VOC)の量が比較的少ない。
【0022】重合体(B)の使用量は、得られるトナー
の定着性、耐熱保管性、帯電性および生産性のさらなる
向上の観点から、後述のバインダー樹脂(A)100重量部
に対して1.5〜25重量部、2〜15重量部、好ましくは2.5
〜10重量部が望ましい。重合体(B)は2種以上組み合わ
せて使用されてよく、その場合はそれらの合計量が上記
範囲内になればよい。
【0023】離型剤としてはワックスを使用する。ワッ
クスを含有させることにより、オイル塗布量が低減され
た定着方式、好ましくはオイルレス定着方式においての
定着性、特に耐オフセット性および分離性を向上させ、
さらに広い温度範囲で光沢ムラを発生させることなく適
度の光沢範囲に制御することが可能となる。このような
ワックスとしては静電荷像現像用トナーの分野で公知の
ワックスが使用可能であり、例えば、ポリエチレンワッ
クスおよびポリプロピレンワックス等のポリオレフィン
系ワックス、カルナバワックスおよびライスワックス等
の天然ワックス、モンタンワックス、フィッシャートロ
プシュワックス、パラフィン系ワックス等を挙げること
ができる。本発明においては軟化点が60〜150℃の離型
剤を用いることが好ましい。
【0024】ポリオレフィン系ワックスとしては定着時
にワックス自身が溶融し、定着装置とトナーとの離型性
を確保する観点から低分子量のポリプロピレンおよびポ
リエチレンが好ましく用いられるが、低分子量のポリオ
レフィン系ワックスは硬度が小さい為、トナーの流動性
を低下させる欠点を持っており、この欠点を改良する為
に、カルボン酸または酸無水物で変性したものが好まし
い。特に、低分子量ポリプロピレン系樹脂を(メタ)ア
クリル酸、マレイン酸および無水マレイン酸からなる群
から選ばれる1種以上の酸モノマーで変性した変性ポリ
プロピレン樹脂が好適に使用できる。該変性ポリプロピ
レンは、例えばポリプロピレン系樹脂に(メタ)アクリ
ル酸、マレイン酸および無水マレイン酸からなる群より
選ばれる1種以上の酸モノマーを過酸化物触媒存在下も
しくは無触媒下でグラフトあるいは付加反応することに
より得られる。変性ポリプロピレンを使用する場合に
は、酸価が0.5〜30KOHmg/g好ましくは1〜20KOHmg/gで
あることが望ましい。上記酸化型ポリプロピレンワック
スとしては、市販されているものでは、三洋化成工業社
製のビスコール200TS(軟化点140℃,酸化3.5),ビス
コール100TS(軟化点140℃,酸価3.5),ビスコール110
TS(軟化点140℃,酸価3.5)等が使用できる。
【0025】ポリエチレンワックスとしては、酸化型ポ
リエチレンとして市販されているものが使用でき、例え
ば、三洋化成工業社製のサンワックスE300(軟化点103.
5℃,酸価22),サンワックスE250P(軟化点103.5℃,
酸価19.5),サンワックスE310(酸価15),三井石油化
学工業社製のハイワックス4053E(軟化点145℃,酸価2
5),405MP(軟化点128℃,酸価1.0),310MP(軟化点1
22℃,酸価1.0),320MP(軟化点114℃,酸価1.0),21
0MP(軟化点118℃,酸価1.0),220MP(軟化点113℃,
酸価1.0),220MP(軟化点113℃,酸価1.0),4051E
(軟化点120℃,酸価12),4052E(軟化点115℃,酸価2
0),4202E(軟化点107℃,酸価17),2203A(軟化点11
1℃,酸価30)等が使用できる。
【0026】カルナバワックスとしては、微結晶のもの
が良く、酸価が0.5〜10KOHmg/g、好ましくは1〜6KOHmg/
gであることが望ましい。モンタンワツクスは、一般的
に鉱物より精製されたモンタン系エステルワックスを指
し、カルナバワックスと同様に微結晶のものが良く、酸
価が1〜20KOHmg/g、好ましくは3〜15KOHmg/gであること
が望ましい。ライスワックスは米ぬかワックスを空気酸
化したものであり、酸価が5〜30KOHmg/gであることが好
ましい。
【0027】フィッシャー・トロプシュワックスは、石
炭より合成石油を炭化水素合成法により製造する際、副
生するワックスであり、例えばサゾール社製の商品名
「サゾールワックス」として市販されているものであ
る。またこれとは別に天然ガスを出発原料とするフィッ
シャー・トロプシュワックスも低分子量成分が少なくト
ナーに用いた場合の耐熱性に優れる為、好適に使用でき
る。フィッシャー・トロプシュワックスの酸価として
は、0.5〜30KOHmg/gの物が使用でき、サゾールワックス
の中では、特に酸価が3〜30KOHmg/gを有する酸化タイプ
のもの(商品名、サゾールワックスA1,A2等)が好適に
使用できる。
【0028】本発明において離型剤は、軟化点の異なる
2種以上のワックスを併用して使用することが好まし
い。例えば、軟化点が60〜110℃のワックス(以下、低
軟化点ワックスという)と軟化点が110〜150℃のワック
ス(以下、高軟化点ワックスという)を使用することが
好ましい。軟化点の異なる2種のワックスを併用するこ
とにより、広い温度範囲において定着装置(定着部材)
とメディア(被転写体)との分離性を確保しやすくな
る。また、オフセットが発生しない定着温度範囲(非オ
フセット域)を広げることができる。このとき、2種の
ワックスの軟化点は、少なくとも20℃以上、好ましくは
30℃以上異なることが好ましい。
【0029】高軟化点ワックスの種類は特に制限されな
いが、耐オフセット性等のさらなる向上の観点からは、
ポリプロピレンワックスを用いることが好ましい。その
ようなポリプロピレンワックスとしては160℃における
溶融粘度が50〜300cps、および酸価が1〜20KOHmg/gであ
るポリプロピレンワックスを用いることがより好まし
い。上記溶融粘度、軟化点および酸価を有するポリプロ
ピレンワックスは後述のバインダ樹脂(A)に対する分
散性が特に優れており、遊離ワックスによる問題を有効
に防止しながら耐オフセット性の向上を有効に達成でき
る。特にポリエステル樹脂をバインダ樹脂として使用す
る場合には、酸化型ポリプロピレンワックスを使用する
ことが好ましい。
【0030】低軟化点ワックスの種類は特に制限されな
いが、スミア性(自動原稿送り時あるいは両面複写時に
片面に既に画像が形成された用紙の紙送りの際にローラ
で画像が擦られて画像ににじみや汚れ等の画質低下を起
こす現象)をさらに向上させる観点から、各種天然ワッ
クス(カルナバワックス、ライスワックス)、フィッシ
ャートロプシュワックス、モンタンワックス、パラフィ
ン系ワックス、低分子量ポリオレフィン系ワックス(ポ
リエチレンワックス、ポリプロピレンワックス)が好適
に使用され、それらの中でもモンタンワックス、ポリエ
チレンワックスを使用することが好ましい。より好まし
くはポリエチレンワックスを用いる。そのようなポリエ
チレンワックスとしては140℃における溶融粘度が200〜
1000cps、および酸価が0〜20KOHmg/gであるポリエチレ
ンワックスを用いることがより好ましい。上記溶融粘
度、軟化点および酸価を有するポリエチレンワックスも
バインダー樹脂に対する分散性が優れており、遊離ワッ
クスによる問題を有効に防止しながら定着画像表面の摩
擦係数を低減させてスミア性の向上を有効に達成でき
る。
【0031】ワックスの溶融粘度はブルックフィールド
型粘度計により測定された値である。ワックスの軟化点
は上述した重合体または樹脂の軟化点の測定方法と同様
の方法により測定された値を用いている。ワックスの酸
価は後述する樹脂の酸価の測定方法と同様の方法により
測定された値を用いている。
【0032】離型剤の添加量はバインダ樹脂(A)100重
量部に対して2〜20重量部、好ましくは3〜15重量部、よ
り好ましくは3〜10重量部添加することが望ましい。離
型剤として2種以上のワックスを使用する場合は、それ
らの合計量が上記範囲内であればよい。
【0033】本発明においては、高分散性を維持しつつ
離型剤を高充填する方策として、離型剤をバインダー樹
脂の合成時に予め内添する手段、バインダー樹脂、特に
ポリエステル樹脂にビニル系樹脂をグラフト/ブロック
重合させる手段、離型剤成分をバインダー樹脂とグラフ
ト/ブロック重合させる手段、離型剤成分の一部にバイ
ンダー樹脂、特にポリエステル樹脂となじみがでる官能
基を有するモノマーおよび/またはコポリマーをグラフ
ト/ブロック重合させる手段を採用してもよい。上記の
ような手段を採用することにより、離型剤のバインダー
樹脂中での分散粒径を安定的に制御することが容易とな
る。また、離型剤自身をビニル系樹脂等をグラフト/ブ
ロック重合することにより、バインダー樹脂との分散性
能を向上させる効果があり、離型剤高充填系においての
分散粒径制御を容易にする。なお、上記のグラフト/ブ
ロック重合は、離型剤がバインダー樹脂中でドメイン状
態で分散する程度に行なう。離型剤はバインダー樹脂
中、ドメイン状態で分散しているが故に定着時にトナー
表面にすばやくしみ出し離型効果を生み出すのであっ
て、バインダー樹脂と完全に相溶すると離型効果は低下
するためである。
【0034】バインダー樹脂(A)は数平均分子量が200
0〜5000、好ましくは2000〜4000、より好ましくは2000
〜3500、重量平均分子量/数平均分子量が5〜30、好まし
くは7〜28であり、耐熱保管性のさらなる向上、ドット
再現性の向上、オイルレス定着性能(定着強度、ローラ
ーからの分離性能)、さらにフルカラートナーとしての
色再現性の向上の観点から、さらにガラス転移点50〜70
℃、好ましくは55〜65℃、軟化点95〜160℃、好ましく
は100〜150℃を有することが望ましい。Mnが大きすぎる
と、充分な定着強度が得られず、また、実用的な定着温
度でのフルカラー画像としての色再現性、光沢特性が悪
化する。Mnが小さすぎると、実用的な定着での分離性、
非オフセット温度領域が確保できない。。Mw/Mnが大き
すぎると、フルカラー画像としての色再現性、光沢度が
得られない。Mw/Mnが小さすぎると、オイルレス定着で
の分離性、非オフセット温度領域が確保できなくなる。
【0035】バインダー樹脂(A)の種類としては、上
記したような重合体(B)との不相溶性および粉砕性の
関係を有する限り特に制限されず、静電潜像現像用トナ
ーの分野で公知のバインダー樹脂、例えば、ポリエステ
ル系樹脂、スチレン−(メタ)アクリル系共重合体樹
脂、エポキシ系樹脂等が挙げられる。
【0036】本発明においては、離型性オイルの塗布量
が低減された定着方式、好ましくはオイルレス定着方式
に使用されるトナーとしての定着性(耐オフセット性、
分離性およびスミア性)をより向上させるため、ポリエ
ステル系樹脂を使用することが好ましい。
【0037】ポリエステル系樹脂としては、多価アルコ
ール成分と多価カルボン酸成分を重縮合させることによ
り得られたポリエステル樹脂が使用可能である。多価ア
ルコール成分のうち2価アルコール成分としては、例え
ば、ポリオキシプロピレン(2,2)−2,2−ビス(4-ヒドロ
キシフェニル)プロパン、ポリオキシプロピレン(3,3)−
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ポリオキ
シプロピレン(6)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
プロパン、ポリオキシエチレン(2,0)−2,2−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)プロパン等のビスフェノールAアル
キレンオキサイド付加物、エチレングリコール、ジエチ
レングリコール、トリエチレングリコール、1,2−プロ
ピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,4−
ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4−ブテ
ンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジ
オール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ジプロピ
レングリコール、ポリエチレングリコール、ポリテトラ
メチレングリコール、ビスフェノールA、水素添加ビス
フェノールA等が挙げられる。3価以上のアルコール成
分としては、例えば、ソルビトール、1,2,3,6−ヘキサ
ンテトロール、1,4−ソルビタン、ペンタエリスリトー
ル、ジペンタエリスリトール、トリペンタエリスリトー
ル、1,2,4−ブタントリオール、1,2,5−ペンタントリオ
ール、グリセロール、2−メチルプロパントリオール、2
−メチル−1,2,4−ブタントリオール、トリメチロール
エタン、トリメチロールプロパン、1,3,5−トリヒドロ
キシメチルベンゼン等が挙げられる。
【0038】また、多価カルボン酸成分のうち2価のカ
ルボン酸成分としては、例えば、マレイン酸、フマル
酸、シトラコン酸、イタコン酸、グルタコン酸、フタル
酸、イソフタル酸、テレフタル酸、シクロヘキサンジカ
ルボン酸、コハク酸、アジピン酸、セバチン酸、アゼラ
イン酸、マロン酸、n−ドデセニルコハク酸、イソドデ
セニルコハク酸、n−ドデシルコハク酸、イソドデシル
コハク酸、n−オクテニルコハク酸、イソオクテニルコ
ハク酸、n−オクチルコハク酸、イソオクチルコハク
酸、これらの酸の無水物あるいは低級アルキルエステル
が挙げられる。
【0039】3価以上のカルボン酸成分としては、例え
ば、1,2,4−ベンゼントリカルボン酸(トリメリット
酸)、1,2,5-ベンゼントリカルボン酸、2,5,7−ナフタレ
ントリカルボン酸,1,2,4−ナフタレントリカルボン
酸、1,2,4−ブタントリカルボン酸、1,2,5−ヘキサント
リカルボン酸、1,3−ジカルボキシル−2−メチル−2−
メチレンカルボキシプロパン、1,2,4−シクロヘキサン
トリカルボン酸、テトラ(メチレンカルボキシル)メタ
ン、1,2,7,8−オクタンテトラカルボン酸、ピロメリッ
ト酸、エンポール三量体酸、これらの酸の無水物、低級
アルキルエステル等が挙げられる。
【0040】また、本発明においてはトナー粒子中にお
ける離型剤の分散性のさらなる向上の観点から、ポリエ
ステル系樹脂として、ポリエステル樹脂の原料モノマー
と、ビニル系樹脂の原料モノマーと、両方の樹脂の原料
モノマーと反応するモノマーとの混合物を用い、同一容
器中でポリエステル樹脂を得る縮重合反応およびビニル
系樹脂を得るラジカル重合反応を並行して行わせて得ら
れた樹脂も好適に使用可能である。なお、両方の樹脂の
原料モノマーと反応するモノマーとは、換言すれば縮重
合反応およびラジカル重合反応の両反応に使用し得るモ
ノマーである。即ち縮重合反応し得るカルボキシ基とラ
ジカル重合反応し得るビニル基を有するモノマーであ
り、例えばフマル酸、マレイン酸、アクリル酸、メタク
リル酸等が挙げられる。
【0041】ポリエステル樹脂の原料モノマーとしては
上述した多価アルコール成分および多価カルボン酸成分
が挙げられる。またビニル系樹脂の原料モノマーとして
は、例えば、スチレン、o−メチルスチレン、m−メチ
ルスチレン、p−メチルスチレン、α−メチルスチレ
ン、p−エチルスチレン、2,4-ジメチルスチレン、p−
tert−ブチルスチレン、p−クロルスチレン等のスチレ
ンまたはスチレン誘導体;エチレン、プロピレン、ブチ
レン、イソブチレン等のエチレン系不飽和モノオレフィ
ン類;メタクリル酸メチル、メタクリル酸n−プロピ
ル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸n−ブチ
ル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸t−ブチ
ル、メタクリル酸n−ペンチル、メタクリル酸イソペン
チル、メタクリル酸ネオペンチル、メタクリル酸3−
(メチル)ブチル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸
オクチル、メタクリル酸ノニル、メタクリル酸デシル、
メタクリル酸ウンデシル、メタクリル酸ドデシル等のメ
タクリル酸アルキルエステル類;アクリル酸メチル、ア
クリル酸n−プロピル、アクリル酸イソプロピル、アク
リル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸
t−ブチル、アクリル酸n−ペンチル、アクリル酸イソ
ペンチル、アクリル酸ネオペンチル、アクリル酸3−
(メチル)ブチル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸オク
チル、アクリル酸ノニル、アクリル酸デシル、アクリル
酸ウンデシル、アクリル酸ドデシル等のアクリル酸アル
キルエステル類;アクリル酸、メタクリル酸、イタコン
酸、マレイン酸等の不飽和カルボン酸;アクリロニトリ
ル、マレイン酸エステル、イタコン酸エステル、塩化ビ
ニル、酢酸ビニル、安息香酸ビニル、ビニルメチルエチ
ルケトン、ビニルヘキシルケトン、ビニルメチルエーテ
ル、ビニルエチルエーテルおよびビニルイソブチルエー
テル等が挙げられる。ビニル系樹脂の原料モノマーを重
合させる際の重合開始剤としては、例えば、2,2'−アゾ
ビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2'−アゾビス
イソブチロニトリル、1,1'−アゾビス(シクロヘキサン
−1−カルボニトリル)、2,2'−アゾビス−4−メトキシ
−2,4−ジメチルバレロニトリル等のアゾ系またはジア
ゾ系重合開始剤、ベンゾイルパーオキサイド、メチルエ
チルケトンパーオキサイド、イソプロピルパーオキシカ
ーボネート、ラウロイルパーオキサイド等の過酸化物系
重合開始剤等が挙げられる。
【0042】本発明においては、特にオイルレス定着用
トナーとしての定着性をより向上させるため、さらには
透光性を必要とするフルカラートナーにおいて画像の光
沢性をより有効に制御するために、ポリエステル系樹脂
として軟化点の異なる2種類のポリエステル系樹脂を使
用することがより好ましい。分離性をより向上させるた
めに軟化点が90〜115℃の第1ポリエステル系樹脂を使
用し、耐オフセット性をより向上させるために軟化点が
130〜160℃の第2ポリエステル系樹脂を使用することが
好ましい。また第1および第2ポリエステル系樹脂のガ
ラス転移点は、耐熱保管性および定着強度のさらなる向
上の観点から、50〜75℃、好ましくは55〜70℃とするこ
とが望ましい。このようにバインダー樹脂として2種類
の樹脂を使用する場合においては、それらの混合樹脂の
Mn、Mw/Mn、TgおよびTmが前記範囲内であればよい。
【0043】第1ポリエステル系樹脂としては、上述し
た2価アルコール成分と2価カルボン酸成分を重縮合させ
て得られたポリエステル樹脂、特に2価アルコール成分
としてビスフェノールAアルキレンオキサイド付加物を
主成分とし、2価カルボン酸成分としてテレフタル酸、
フマル酸、ドデセニルコハク酸、ベンゼントリカルボン
酸からなる群より選択される少なくとも1種を主成分と
して得られたポリエステル樹脂が好ましい。
【0044】第2ポリエステル系樹脂としては、上述し
た2価アルコール成分と3価カルボン酸成分を含む多価カ
ルボン酸成分とを重縮合させて得られたポリエステル樹
脂、特に2価アルコール成分としてビスフェノールAア
ルキレンオキサイド付加物を主成分とし、3価カルボン
酸成分としてトリメリット酸を用い、2価カルボン酸成
分としてテレフタル酸、フマル酸、ドデセニルコハク
酸、ベンゼントリカルボン酸からなる群より選択される
少なくとも1種を主成分として得られたポリエステル樹
脂が好ましい。3価カルボン酸成分の重合モル比は全モ
ノマーに対して0.5〜5mol%、好ましくは1〜3mol%が望
ましい。
【0045】また、第2ポリエステル系樹脂としては、
ポリエステル樹脂の原料モノマーと、ビニル系樹脂の原
料モノマーと、両方の樹脂の原料モノマーと反応する両
反応性モノマーとの混合物を用い、同一容器中でポリエ
ステル樹脂を得る縮重合反応およびビニル系樹脂を得る
ラジカル重合反応を並行して行わせて得られたポリエス
テル系樹脂を用いても良い。このような樹脂は、ワック
スの分散性、トナーの強靭性、分離性、耐オフセット性
を向上させる観点から好ましい。この場合、第2ポリエ
ステル系樹脂中のビニル系樹脂の含有量は5〜40重量
%、好ましくは10〜35重量%が望ましい。離型剤をトナ
ー粒子中、より有効に分散させることができるためであ
る。
【0046】第1ポリエステル系樹脂と第2ポリエステ
ル系樹脂との重量比は80:20〜5:95、好ましくは70:3
0〜20:80、より好ましくは60:40〜30:70)とするこ
とが好ましい。第1ポリエステル系樹脂と第2ポリエス
テル系樹脂とをこのような範囲で使用することにより、
トナーとして定着時のつぶれによる広がりが小さくドッ
ト再現性に優れており、さらに低温定着性に優れ低速お
よび高速の画像形成装置においても優れた定着性を確保
することができる。また、両面画像形成時(定着機を2
度通過時)にも優れたドット再現性を維持することがで
きる。
【0047】本発明においては、バインダー樹脂として
ビニル系樹脂を含有させてもよい。ビニル系樹脂を含有
させることにより離型剤の分散粒径を好適に制御するこ
とができるためである。ビニル系樹脂の添加量として
は、バインダー樹脂の5〜40重量%が望ましい。
【0048】上記のようなバインダー樹脂(A)は酸価
が5〜50KOHmg/g、好ましくは5〜40KOHmg/gであることが
望ましい。特に、ポリエステル系樹脂を用いる場合この
ような酸価を有する樹脂を用いることによって、カーボ
ンブラックや各種着色剤および重合体(B)、離型剤等
の分散性を向上させるとともに、十分な帯電量を有する
トナーとすることができる。また、環境変動、特に湿度
変動に対する帯電安定性が確保される。すなわち、酸価
が大きすぎると特にHH環境下での帯電量低下が問題とな
る。バインダー樹脂として2種類の樹脂を使用する場合
においては、それらの混合樹脂の酸価が上記範囲内であ
ればよい
【0049】酸価は、10mgの試料をトルエン50mlに溶解
し、0.1%のブロムチモールブルーとフェノールレッド
の混合指示薬を用いて、予め標定されたN/10水酸化カ
リウム/アルコール溶液で滴定し、N/10水酸化カリウ
ム/アルコール溶液の消費量から算出した値である。
【0050】その他、本発明においては、バインダー樹
脂(A)の一部あるいは全部としてエポキシ系樹脂を使
用することもできる。本発明で使用されるエポキシ樹脂
としては、ビスフェノールAとエピクロルヒドリンとの
重縮合物などが好適に使用できる。例えば、エポミック
R362、R364、R365、R367、R369(以上、三井石油化学工
業社製)、エポトートYD−011、YD−012、YD−014、YD
−904、YD−017(以上、東都化成社製)、エピコート10
02、1004、1007(以上、シェル化学社製)等、市販のも
のも使用できる。
【0051】本発明で使用される着色剤としては、従来
からフルカラートナー用の着色剤として使用されている
公知の顔料及び染料が使用可能である。例えば、カーボ
ンブラック、アニリンブルー、カルコイルブルー、クロ
ムイエロー、ウルトラマリンブルー、デュポンオイルレ
ッド、キノリンイエロー、メチレンブルークロリド、銅
フタロシアニン、マラカイトグリーンオキサレート、ラ
ンプブラック、ローズベンガル、C.I.ピグメント・レッ
ド48:1、C.I.ピグメント・レッド122、C.I.ピグメント
・レッド57:1、C.I.ピグメント・レッド184、C.I.ピグ
メント・イエロー97、C.I.ピグメント・イエロー12、C.
I.ピグメント・イエロー17、C.I.ソルベント・イエロー
162、C.I.ピグメント・イエロー180、C.I.ピグメント・
イエロー185、C.I.ピグメント・ブルー15:1、C.I.ピグ
メント・ブルー15:3等を挙げることができる。
【0052】マゼンタ、シアンおよびイエローのトナー
中の着色剤の含有量としてはバインダー樹脂(A)100重
量部に対し、2〜15重量部の範囲が好ましい。特に、小
径化によりトナーの消費量を減らす目的で着色力を上げ
るため、着色剤の充填量を上げて使用することが好まし
い。このときの着色剤の含有量は種類によって異なる
が、バインダー樹脂(A)100重量部に対して4〜15重量
部が好ましい。なお、マゼンタ、シアンおよびイエロー
のトナーに使用される着色剤は、使用されるバインダー
樹脂(A)と予め溶融混練した後、粉砕して得られるマ
スターバッチとして使用されることが好ましく、そのと
きの使用量は得られるトナー中の着色剤含有量が上記範
囲内になればよい。
【0053】また、黒トナーにおいては、各種カーボン
ブラック、活性炭、チタンブラック等の着色剤の一部ま
たは全部を磁性体と置き換えることができる。本発明に
おいて非磁性黒トナー中の着色剤の含有量としてはバイ
ンダー樹脂(A)100重量部に対し、3〜15重量部の範囲
が好ましい。また磁性体としては、例えば、フェライ
ト、マグネタイト、鉄等、公知の磁性体微粒子が使用可
能である。
【0054】本発明のトナーを得るに際しては、まず、
上記のバインダー樹脂(A)、重合体(B)、離型剤、お
よび着色剤ならびにその他の添加剤、例えば、帯電制御
剤等をヘンシェルミキサー等の公知の混合装置によって
混合した後、公知の混練装置によって溶融混練し、冷却
して、混練物を得る。混練装置としては、1または2以
上の回転軸(スクリュー、ロータ、ロール等)を有する
ものが使用されるが、連続生産性、長期耐久性等の点か
らスクリュー押出機が主に使用できる。
【0055】本発明においては混練物中、重合体(B)
がバインダー樹脂(A)中に均一に分散されており、か
つその平均分散粒径は0.05〜2.5μm、好ましくは0.08
〜2μm、より好ましくは0.1〜1.5μmに制御さているこ
とが好ましい。より好ましくは重合体(B)の分散粒子
の95%以上が粒径2μm以下で分散している。混練物中に
おける重合体(B)の分散状態を上記のように制御する
ことによって、その後の粉砕工程において上記混練物は
重合体(B)の分散粒子を結ぶように粉砕面が形成され
ながら粉砕され、結果として重合体(B)がトナー粒子
中心部と比較してトナー粒子表層部に密に分散され、好
ましくはトナー粒子表面に露出し、一方で離型剤がトナ
ー粒子中で均一に分散された構成のトナー粒子を生産性
よく得ることができるためである。混練物中における上
記粒径の重合体(B)粒子が存在するところでは、粉砕
はバインダー樹脂(A)と重合体(B)粒子との接触面
(界面)ではなく、重合体(B)粒子の内部を通って起
こるため、当該粉砕面は重合体(B)によって構成さ
れ、結果として得られるトナー粒子は上記のような構成
を有すると考えられる。
【0056】上記混練物中における重合体(B)の分散
粒径が大きすぎると、表層部に重合体(B)が密に分散
してなるトナー粒子を得ることができない。混練物中に
おける重合体(B)の分散粒子の連なりが確保され難い
ため、混練物を粉砕に供したとき、重合体(B)の粒子
を結ぶような粉砕が起こらず、重合体(B)の粒子を中
心起点とした粉砕が起こり、粉砕面を制御することが不
可能となるためと考えられる。そこで、混練物中におけ
る重合体(B)の分散粒子の連なりを確保するために重
合体(B)の使用量を多くすることも考えられるが、当
該使用量を増加させると、粉砕工程において過粉砕が起
こり、所望とするトナー粒径分布が得られず、生産時の
直行収率が低下する。一方、重合体(B)の分散粒径が
あまりに小さ過ぎても、表層部に重合体(B)が密に分
散してなるトナー粒子を得ることができない。分散粒径
が小さ過ぎると混練物中における重合体(B)の分散粒
子の繋がりが特定化(制御)できない状態に陥り、さら
には粉砕時において重合体(B)粒子の内部での粉砕が
達成できなくなって、粉砕面の制御ができなくなるため
と考えられる。
【0057】溶融混練後、冷却して得られる混練物中の
重合体(B)の分散状態は、使用される重合体(B)の体
積平均粒径、混練前の混合条件、および混練条件等を適
宜変更することによって制御され得る。すなわち、使用
される重合体(B)の粒径を小さくすると、混練物中に
おける重合体(B)の分散粒径は小さくなる。また、混
合条件および混練条件を強めると、混練物中における重
合体(B)の平均分散粒径は小さくなる。具体的には、
例えば、体積平均粒径1〜5mmの重合体(B)を他のトナ
ー材料とともにヘンシェルミキサーで混合し、2軸押し
出し混練機(PCM-30:池貝鉄工社製)で溶融混練する場
合、通常、ヘンシェルミキサーの混合速度を周速20〜50
m/sに、混合時間を2〜10分間に、混練機の混練温度を12
0〜200℃に、混練機における被処理物の通過時間を1〜5
分間に設定することによって、重合体(B)が上記分散
粒径で均一に分散された混練物が得られる。
【0058】混練物中の重合体(B)の分散粒径は測定
し難いことから、後述の粉砕工程において体積平均粒径
約2mmに粉砕されたトナー粗粉砕物の粒子中における重
合体(B)の分散粒径が上記範囲内であればよい。な
お、混練物中の重合体(B)の分散粒径と体積平均粒径
約2mmに粉砕されたトナー粗粉砕物の粒子中における重
合体(B)の分散粒径は変わらない。体積平均粒径約2mm
に粉砕されたトナー粗粉砕物の粒子中における重合体
(B)の分散粒径はトナー粒子中における重合体(B)の
分散粒径の測定方法と同様の方法で測定され得る。
【0059】次いで、上記のようにして得られた混練物
を、粉砕、分級し、所望により表面改質処理する。粉砕
工程においては、通常、混練物をフェザーミル等により
粗粉砕した後、クリプトロンシステム(KTM:川崎重工
業社製)、イノマイザーシステム(ホソカワミクロン社
製)、ファインミル(日本ニューマチック工業社製)お
よびターボミル(ターボ工業社製)等の高速気流中衝撃
法を応用した機械式粉砕装置ならびに/または衝突板や
トナー粒子同士をジェット気流に乗せて粉砕する、I型
ジェットミル、PJM(共に日本ニューマチック工業社
製)およびAFG(ホソカワミクロン社製)等のジェッ
トミルにより微粉砕する。好ましくは、混練物を体積平
均粒径約2mmまでフェザーミルにより粗粉砕した後、一
旦、体積平均粒径10μm程度までクリプトロンシステム
(KTM:川崎重工業社製)等の機械式粉砕装置により微
粉砕し、さらにジェット粉砕機(IDS;日本ニューマチ
ック社製)等のジェットミルにより微粉砕する。本発明
においては、最終的に粒子の体積平均粒径が4〜8μm、
好ましくは5〜7μmになるように粉砕されることが望ま
しい。
【0060】分級工程で使用される分級装置としては、
粉砕物を所望粒径に分級できれば公知の分級装置が使用
可能であり、例えば、エルボージェット(日鉄鉱業社
製)、DS分級機(日本ニューマチック工業社製)、テ
ィープレックス型分級機(ホソカワミクロン社製)等を
用いることができる。被処理粒子を球形化できる分級装
置であるティープレックス型分級機(ホソカワミクロン
社製)等を用いることが好ましい。
【0061】本発明のトナーに必要に応じて添加される
帯電制御剤としては、従来から静電荷像現像用トナーの
分野で帯電性を制御するために添加されている公知の帯
電制御剤が使用可能である。例えば、フッ素系界面活性
剤、サリチル酸金属錯体、アゾ系金属化合物のような含
金属染料、マレイン酸を単量体成分として含む共重合体
の如き高分子酸等を使用することができる。これらの中
でもサリチル酸金属錯体が好ましく、特に、ホウ素元素
を含有したサリチル酸金属錯体が本発明に好適に使用で
きる。添加する量については、他の材料構成ならびに使
用するプロセスにより異なるが、バインダー樹脂(A)1
00重量部に対して、0.1〜5重量部、好ましくは、0.5〜3
重量部の範囲で使用する。なお、本発明のトナーが、重
合体(B)がトナー粒子中心部と比較してトナー粒子表
層部に密に分散された構成を有する場合においては、重
合体(B)は負帯電性を有しているため、当該トナーは
上記帯電制御剤を添加されなくても実用上十分帯電機能
を有する。しかしながら、必要に応じて帯電制御剤を添
加することにより各種プロセスに応じた帯電設計が可能
となる。
【0062】また、負帯電性に効果のあるスルホン酸
基、フッ素含有基、ケイ素含有基等の極性官能基を有す
る各種樹脂(荷電制御樹脂)をトナーに添加しても良
い。この荷電制御樹脂(CCR)は、極性官能基を有する
モノマーを単独であるいはこれら同士を組み合わせて重
合させたものであっても、また、このような極性官能基
を有するモノマー成分と、例えばスチレン系モノマー、
(メタ)アクリル系モノマー等の単官能性モノマーおよ
び/または多官能性モノマーとの共重合により得られた
ものであっても、あるいはまた単官能性モノマーおよび
/または多官能性モノマーを重合させてなる重合体と極
性官能基を有するモノマーを含む重合体とのポリマーブ
レンドであっても良い。荷電制御樹脂を添加する場合、
その添加量はバインダー樹脂(A)100重量部に対して0.
1〜5重量部であることが望ましい。
【0063】本発明のトナーには、トナー粒子を調製し
た後の流動性調整剤として、各種有機/無機の微粒子を
添加することが好ましい。無機の微粒子としては、酸化
チタン、酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、シリ
カ、コロイダルシリカ等の各種酸化物、チタン酸カルシ
ウム、チタン酸マグネシウム、チタン酸ストロンチウム
等の各種チタン酸化合物、ステアリン酸アルミニウム、
ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリ
ン酸マグネシウム等の各種金属石鹸、滑石、ベントナイ
ト等の各種非磁性無機微粒子を単独あるいは組み合わせ
て用いることができる。特にシリカ、酸化チタン、アル
ミナ、酸化亜鉛等の無機微粒子は、シランカップリング
剤、チタネート系カップリング剤、シリコーンオイル、
シリコーンワニス等の従来から使用されている疎水化処
理剤、さらにはフッ素系シランカップリング剤、または
フッ素系シリコーンオイル、さらにアミノ基や第4級ア
ンモニウム塩基を有するカップリング剤、変性シリコー
ンオイル等の処理剤を用いて公知の方法で表面処理され
ていることが好ましい。さらにはクリーニング助剤等の
目的で乳化重合法、ソープフリー乳化重合法、非水分散
重合法等の湿式重合法、気相法等により造粒した、スチ
レン系、(メタ)アクリル系、ベンゾグアナミン、メラ
ミン、テフロン(登録商標)、シリコン、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン等の各種有機微粒子を用いることも
できる。チタン酸金属塩等の比較的大径の無機微粒子な
らびに各種有機微粒子は、疎水化処理してもしなくても
良い。これら微粒子は、トナー粒子100重量部に対し
て、0.1〜6重量部、好ましくは、0.5〜3重量部添加され
る。上記微粒子は2種以上組み合わせて使用されてよ
く、この場合にはそれらの合計量が上記範囲内であれば
よい。
【0064】以上のようにして得られる本発明のトナー
は比較的高い円形度を有し、形状が比較的揃っており、
また微小粒子や大径粒子をほとんど含まない。このた
め、帯電立ち上がり性が向上し、また帯電量分布のシャ
ープ化が達成でき、結果としてかぶり等のノイズが少な
い画像を提供できる。
【0065】また本発明のトナーは過粉砕を起こすこと
なく、低粉砕エネルギーで製造され得るため、直行収率
が比較的高いレベルで確保され得る。すなわち、本発明
のトナーの直行収率は70%以上、好ましくは75%以上、
より好ましくは80%以上である。
【0066】また重合体(B)は負帯電性を有するた
め、本発明のトナーは、帯電制御剤を添加されなくて
も、重合体(B)をトナー粒子表面層にリッチに存在さ
せることにより、効果的に負帯電性を確保でき、逆帯電
性トナーの発生を抑制できる。また、重合体(B)をト
ナー粒子表面層にリッチに存在させることにより、バイ
ンダー樹脂(A)のガラス転移温度が比較的低くても重
合体(B)のガラス転移温度を高めに設定することによ
り耐熱保管性を有効に確保できる。
【0067】さらに本発明のトナーは耐久性に優れたフ
ッ素系樹脂表層剤を有する定着装置(ベルト、ローラー
定着等の方式)やポリイミドからなるサーフ定着方式に
おいても有効である。本発明のトナーは、耐久性に優れ
たフッ素系表層剤に対しての分離性・耐オフセット性に
優れており、通常のモノクロ機に使用されているテフロ
ン製のハードローラーやフッ素系材料を表層構成に用い
たシフトローラー等において特に有効である。
【0068】本発明のトナーは負帯電性トナーであるこ
とが好ましく、キャリアと混合した2成分現像剤、また
はキャリアを用いない非磁性1成分現像剤あるいは磁性1
成分現像剤であってもよい。
【0069】
【実施例】(バインダー樹脂(ポリエステル樹脂)の製
造)温度計、ステンレス製攪拌棒、流下式コンデンサー
および窒素導入管を取り付けたガラス製4つ口フラスコ
に、表1および表2に示すモル比でアルコール成分および
酸成分を重合開始剤(ジブチル錫オキサイド)とともに
入れた。これをマントルヒーター中で窒素雰囲気下に
て、加熱、攪拌しながら反応させた。そして、この反応
の進行は、酸価を測定することにより追跡した。所定の
酸価に達した時点でそれぞれ反応を終了させて室温まで
冷却し、ポリエステル樹脂L1〜L5およびH1〜H5を得た。
得られたポリエステル樹脂を1mm以下に粗砕したものを
単独でまたは組み合わせて、表3に示すバインダー樹脂A
-1〜A-15を得、これらをトナーの製造に用いた。ここで
得られた各ポリエステル樹脂は表1および表2に示す通り
の物性を有し、各バインダー樹脂は表3に示す通りの物
性を有していた。なお、表中、POはポリオキシプロピレ
ン(2,2)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン
を、EOはポリオキシエチレン(2,0)−2,2−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)プロパンを、TPAはテレフタル酸を、T
MAはトリメリット酸を、FAはフマル酸を表す。
【0070】
【表1】
【0071】
【表2】
【0072】
【表3】
【0073】(重合体(B)の製造) ・樹脂B-1 スチレン(純度99.9%)150gおよびトルエン150gをオー
トクレーブに仕込み攪拌下に温度を5℃に保ちながらB
3−フェノール錯体1.5gを少量ずつ約10分間で添加し
た。その後、更に3時間攪拌を続行した。次に5%水酸
化ナトリウム水溶液50mlを加えて30分間激しく攪拌して
触媒を分解した後、水層を分離し、更に重合油を中性に
なるまで水洗した後、未反応成分および溶媒であるトル
エンを留去し、残渣としてポリスチレンを得た。当該ポ
リマーを樹脂B-1とし、物性を表4に示した。
【0074】・樹脂B-2 α−メチルスチレン(純度99.8%)150gおよびトルエン
150gをオートクレーブに仕込み攪拌下に温度を5℃に保
ちながらBF3−フェノール錯体1.5gを少量ずつ約10分
間で添加した。その後、更に3時間攪拌を続行した。次
に5%水酸化ナトリウム水溶液50mlを加えて30分間激し
く攪拌して触媒を分解した後、水層を分離し、更に重合
油を中性になるまで水洗した後、未反応成分および溶媒
であるトルエンを留去し、残渣としてポリ-α-メチルス
チレンを得た。当該ポリマーを樹脂B-2とし、物性を表4
に示した。
【0075】・樹脂B-3 反応時間を2時間とした以外は、樹脂B-1と同じ製法で
ポリスチレンを得た。当該ポリマーを樹脂B-3とし、物
性を表4に示した。 ・樹脂B-4 反応時間を4.5時間とした以外は、樹脂B-2と同じ製法で
ポリ-α−メチルスチレンを得た。当該ポリマーを樹脂B
-4とし、物性を表4に示した。
【0076】・樹脂B-5 イソプロペニルトルエンとインデン(モル比40/60;総
量500ml)およびトルエン500mlをオートクレーブに
仕込み攪拌下に温度を5℃に保ちながらBF3−フェノー
ル錯体1.5gを少量ずつ約10分間で添加した。その後、更
に3時間攪拌を続行した。次に5%水酸化ナトリウム水
溶液50mlを加えて30分間激しく攪拌して触媒を分解した
後、水層を分離し、更に重合油を中性になるまで水洗し
た後、未反応成分および溶媒であるトルエンを留去し、
残渣としてイソプロペニルトルエン-インデン共重合体
を得た。当該ポリマーを樹脂B-5とし、物性を表4に示し
た。樹脂B-5は臭気が問題となった。また、トータルVOC
量をヘッドスペースガスクロマトグラフィ法において測
定したところ510ppmとなった。
【0077】
【表4】
【0078】(顔料マスターバッチの製造)フルカラー
トナーの製造に使用する顔料は以下の方法によって得ら
れる顔料マスターバッチとして用いた。各実施例または
比較例で使用するバインダー樹脂と顔料を重量比(樹
脂:顔料)7:3の割合で加圧ニーダーに仕込み、120℃で
1時間混練した。冷却後、ハンマーミルで粗粉砕し、イ
エロー、マゼンタおよびシアンの各色の顔料含有率30重
量%顔料マスターバッチを得た。顔料としてはC.I.Pigm
ent Yellow180(ヘキスト社製)、C.I.Pigment Blue15-
3(大日本インキ社製)、C.I.Pigment Red184(大日本
インキ社製)を用いた。
【0079】トナーの製造 実施例1:トナーY-1 バインダー樹脂A-3および顔料マスターバッチを、バイ
ンダー樹脂A-3;100重量部およびC.I.Pigment Yellow18
0;7.0重量部となるように用い、これに樹脂B-2を5重量
部、酸化型ポリエチレンワックス(サンワックスE250
P;三洋化成工業社製、軟化点103.5℃、酸価19.5KOHmg/
g)を5重量部、酸化型ポリプロピレンワックス(ビスコ
ール110TS;三洋化成工業社製、軟化点140℃、酸価3.5K
OHmg/g)を3重量部添加し、ヘンシェルミキサーで周速4
0m/sにて材料温度が45℃以上にならないように制御しな
がら5分間混合した後、2軸押し出し混練機(PCM-30:池
貝鉄工社製)の排出部を取り外したものを使用して最高
温度200℃にて高温溶融混練した。被処理物の通過時間
は約1分間であった。得られた混練物を冷却プレスロー
ラーで2mm厚に圧延し、冷却ベルトで冷却した後、フェ
ザーミル(目開き2mmパス)で粗粉砕した。その後、機
械式粉砕機(KTM:川崎重工業社製)で平均粒径約10μm
まで粉砕し、さらに、ジェット粉砕機(IDS:日本ニュー
マチック工業社製)で平均粒径5.8μmまで微粉砕、粗粉
分級した後、微粉分級をロータ型分級機(ティープレッ
クス型分級機タイプ:100ATP:ホソカワミクロン社製)を
使用して行い、体積平均粒径6.1μm、体積平均粒径
(D)の2倍(2D)以上の粒径を有する粒子の含有割合が
0重量%、かつ2.5μm以下の粒径を有する粒子の含有割
合が0体積%のイエロートナー粒子を得た。また、本ト
ナー粒子の平均円形度は0.962、円形度の標準偏差が0.0
37であった。このトナー粒子100重量部に対して、疎水
性シリカ(H-2000;クラリアント社製)0.5重量部と、
酸化チタン(STT30A:チタン工業社製)1.0重量部、チタ
ン酸ストロンチウム(平均粒径0.2μm)1.0重量部を添
加し、ヘンシェルミキサーで(周速40m/sec, 60秒間)
混合処理した後、目開き90μmの篩でふるいイエロート
ナー(Y-1)を得た。
【0080】実施例2, 3:トナーC-1, M-1 顔料マスターバッチを変更し、バインダー樹脂A-3およ
び顔料マスターバッチを、バインダー樹脂A-3;100重量
部およびC.I.Pigment Blue15-3;5.0重量部、またはバ
インダー樹脂A-3;100重量部およびC.I.Pigment Red18
4;4.5重量部となるように用いたこと以外は、実施例1
においてと同様の方法により、トナーC-1, M-1を得た。
【0081】実施例4,比較例1〜3:トナーC-2〜C-5 樹脂B-2をそれぞれB-1、B-3〜B-5に代えて用いる以外
は、実施例2においてと同様の方法により、トナーC-2〜
C-5を得た。 実施例5〜7、比較例4、実施例8〜10、比較例5〜10およ
び12:トナーC-6〜C-18、C-22 バインダー樹脂A-3をそれぞれA-1、A-2、A-4〜A-15に代
えて用いる以外は、実施例2においてと同様の方法によ
り、トナーC-6〜C-18、C-22を得た。 実施例11、比較例11:トナーC-19〜C-20 樹脂B-2の添加量をそれぞれ8重量部、0(添加無し)重
量部に変更する以外は実施例2においてと同様の方法に
より、C-19〜C-20を得た。
【0082】実施例12:トナーC-21 ポリエチレンワックスを添加しないこと以外は、実施例
2においてと同様の方法により、トナーC-21を得た。 実施例13:Bk-1 顔料マスターバッチを酸性カーボンブラック(モーガル
L;キャボット社製;pH2.5;平均1次粒径24nm)に変更
し、バインダー樹脂A-3および酸性カーボンブラック
を、バインダー樹脂A-3;100重量部および酸性カーボン
ブラック;8.0重量部となるように用いたこと以外は、
実施例1においてと同様の方法により、トナーBk-1を得
た。
【0083】トナーの製造条件および物性を以下の表に
示す。
【表5】
【0084】・トナーの体積平均粒径、体積平均粒径
(D)の2倍(2D)以上の粒径を有する粒子の含有割合お
よび2.5μm以下の粒径を有する粒子の含有割合はコール
ターマルチサイザーII(コールタカウンタ社製)を用い
て、アパチャーチューブ50μmを用いて測定した。 ・円形度は「相当円の周囲長/粒子投映像の周囲長」で
表される。平均円形度はフロー式粒子像解析装置(FPIA
-2000:シスメックス社製)を用いて水分散系で測定し
た。併せて、円形度の標準偏差(円形度SD)についても
解析を行った。 ・トナー収率は、使用されたトナー材料の全重量および
得られたトナーの重量を測定し、以下の式に従って算出
した。 収率=(得られたトナーの重量)/(トナー材料の全重
量)×100
【0085】・使用された量の重合体(B)におけるVOC
(揮発成分)量の測定は、ヘッドスペースガスクロマト
グラフィ法により測定した。揮発成分としてはアセト
ン、ベンゼン、トルエン、残存モノマー成分が検出され
た。評価は以下の項目について行い、最も悪かった評価
結果を示した。 トータルVOC量について 400ppm以下:◎、400〜700ppm:○、700〜1000ppm:
△、1000ppm以上:× アセトン量について 1ppm以下:◎、1〜3ppm:○、3〜5ppm:△、5ppm以上:
× ベンゼン量について 検出しない:◎、検出される:×
【0086】得られたトナーを各種項目について評価
し、その評価結果を表に示す。
【表6】
【0087】(耐熱保管性)100ccのガラス製のスクリ
ュウ管にトナー20gを秤量し、60℃にて5時間放置保管し
た後、トナーの凝集状態をランク付け評価した。 ○:凝集トナーがなく、全く問題無なかった; △:軽い軟凝集が存在するが、軽い力で直ぐ解れ、実使
用上問題無かった; ×:強い凝集塊が存在し、容易に解れず、実使用上問題
有あった。
【0088】(重合体(B)および離型剤の分散粒径)
トナー粒子をミクロトームにより、スライスした後、オ
スニウム染色し、TEM(透過型電子顕微鏡)にて10000倍
の写真を撮影し、この写真画像をイメージアナライザー
(ルーゼックス5000:日本レギュレータ社製)に取り込
んで、粒子中における重合体(B)および離型剤の粒径
分布を測定した。なお、分散形状が完全球形で無い場合
は、その分散粒子の断面積の円相当粒径で算出した。
【0089】・1成分現像剤としての評価 (固着状態)プリンタ(Intercolor LP 3000C;セイコ
ーエプソン社製)のトナーカートリツジに各トナーを入
れ、BW比6%の画像を1000枚印字した後、規制ブレード
表面の固着状態を観察した。1成分現像剤としてトナー
の評価を行う場合において、各トナーは、後処理で用い
る疎水性シリカH-2000(クラリアント社製)0.5重量部
をTS-500(キャボット社製)0.5重量部に変更して用い
た。なお、その他の後処理剤は2成分現像剤としてのト
ナーにおいてと同様であった。
【0090】・2成分現像剤としての評価 上記実施例ならびに比較例で得られたトナーを2成分系
現像剤として評価に供するため、バインダ型キャリアを
製造した。 (バインダ型キャリアの製造)ポリエステル系樹脂(花
王社製:NE-1110)100重量部、磁性粒子(マグネタイ
ト;EPT-1000:戸田工業社製)700重量部およびカーボ
ンブラック(モーガルL;キャボット社製)2重量部をヘ
ンシェルミキサーで十分混合し、二軸押出混練機でシリ
ンダ部180℃、シリンダヘッド部170℃に設定し、溶融混
練した。この混練物を冷却し、その後、ハンマーミルで
粗粉砕し、ジェット粉砕機で微粉砕、分級して、体積平
均粒径35μmのバインダ型キャリアを得た。キャリアの
粒径はコールターマルチサイザーII(コールタカウンタ
社製)を用いアパチャーチューブ150μmを用いて測定し
た。
【0091】(帯電性)2成分現像剤の帯電立ち上がり
特性を評価するため、トナーとキャリアをトナー混合比
7重量%で調合し、1分, 5分, 30分の帯電量を電解分離
法により測定した。またこれとは別に耐久時の帯電安定
性を評価するため、トナーとキャリアをトナー混合比14
重量%で調合し12時間架台にて混合した後、キャリア表
面からトナーを電界分離した。この後、分離後のキャリ
アを用いて再度トナーとキャリアをトナー混合比7重量
%で調合し、1分, 5分, 30分の帯電量を電解分離法によ
り測定した。その結果をもとに帯電の立ち上がり性能な
らびに耐久性能(帯電安定性)が実使用可能なレベルか
どうかの基準に照らし合わせて○:良好,△:実用上問
題無し,×:実用上問題有りにランク分けした。
【0092】以下、デジタル複写機(DiALTA Di350;ミ
ノルタ社製)を用いた。詳しくは、上記複写機の定着装
置は定着ローラーのクリーニング用のウェブローラーを
有し、オイルレス定着方式を採用していた。 (分離性能・非オフセット性能および定着強度)各トナ
ーを上記バインダ型キャリアと組み合わせてそれぞれト
ナー混合比が7重量%になるように調合し、架台にて30
分間混合してスターターを作成し、デジタル複写機(Di
ALTA Di350;ミノルタ社製)を用いて画出しを行い、評
価を行った。なお、上記複写機の定着装置については、
テフロンハードローラー方式のものと、フッ素系の表層
剤構成のシフトタイプのソフトローラー方式のものとを
使用して評価を行った。テストパターンは、3色重ね時
のトナー付着量を想定してA4縦通紙で先端5mmに20mm幅
の階調パターン(階調パターンの最大トナー付着量は、
1.5mg/cm2)を印字したサンプルを用いて評価を行っ
た。定着温度は、120〜200℃の範囲において2℃刻みで
変化させながら定着を行い、評価を行った。
【0093】分離性能・非オフセット性能 ◎:ソフトローラー方式およびハードローラー方式のい
ずれの方式の定着装置を用いた場合においても、印字物
が定着ローラーに巻きつくことなく通紙可能であり、か
つ、非オフセット温度領域が50℃以上確保できている; ○:ソフトローラー方式およびハードローラー方式のい
ずれかの方式の定着装置を用いた場合において、印字物
が定着ローラーに巻きつくことなく通紙可能であり、か
つ、非オフセット温度領域が50℃以上確保できている; △:ソフトローラー方式およびハードローラー方式のい
ずれの方式の定着装置を用いた場合においても、印字物
が定着ローラーに巻きつくことなく通紙可能であり、か
つ、非オフセット温度領域が30℃以上確保できている; ×:ソフトローラー方式およびハードローラー方式のい
ずれの方式の定着装置を用いた場合においても、印字物
が定着ローラーに巻きつくことなく通紙可能であるが、
非オフセット温度領域が30℃未満である。
【0094】定着強度 ソフトローラー方式の定着装置およびハードローラー方
式の定着装置を用いて画出しされた定着画像を真中から
2つに折り曲げてその剥離性を目視にて評価した。な
お、定着できた画像のみを用いた。 ◎:全ての画像において白スジが発生せず、実用上問題
がなかった; ○:実用上問題ない程度に白スジが発生した画像が存在
した; △:なんとか実用できる程度に白スジが発生した画像が
存在した; ×:実用上問題となる白スジが発生した画像が存在し
た。
【0095】(かぶり)また、各トナーと上記バインダ
型キャリアをそれぞれトナー混合比7重量%になるよう
に混合してスターターを作成し、各スターターを、デジ
タル複写機(DiALTA Di350;ミノルタ社製)に搭載し、
25℃、55%RHの環境下でB/W7%の画像を印字し、3000枚
の耐久テストを行った。 ○:かぶりが全く発生せず、画像品質の劣化がなかっ
た; △:かぶりがほとんど発生せず、画像品質の劣化がほと
んど認められなかった(実用上問題なし); ×:かぶりが発生し、画像品質の劣化が認められた。
【0096】(光沢)また、各トナーを上記バインダ型
キャリアと組み合わせてそれぞれトナー混合比が7重量
%になるように調合し、架台にて30分間混合してスター
ターを作成し、デジタル複写機(DiALTA Di350;ミノル
タ社製)を用いてベタ画像を画出しした。なお、定着温
度を120〜200℃の範囲において2℃刻みで変化させて画
出しした。評価は、得られた画像の光沢度をポータブル
光沢計(GMX-202/75°;村上色彩技術研究所製)で測定
し、光沢度30°以上の画像が得られた定着温度の範囲に
基づいて行なった。 ○:上記範囲が30℃以上であった; ×:上記範囲が30℃未満であった。
【0097】またトナーY-1,C-1,M-1およびBk-1と、上
記バインダ型キャリアをそれぞれトナー混合比7重量%
になるように混合してスターターを作成し、定着装置に
おいてフッ素系表面剤構成のシフトローラーに変更した
デジタル複写機(DiALTA Di350;ミノルタ社製)に搭載
し、NN環境(25℃、55%RH)でB/W比8%のフルカラー画
像を印字し、3000枚の耐久テストを行った結果、かぶり
および画像品質の劣化はほとんど認められなかった。
【0098】(他の測定方法) ・樹脂のガラス転移点Tgの測定法 示差走査熱量計(DSC-200:セイコー電子社製)を用い
て、リファレンスをアルミナとし、10mgの試料を昇温速
度10℃/minの条件で20〜120℃の間で測定し、メイン吸
熱ピークのショルダー値をガラス転移点とした。 ・樹脂の軟化点Tmの測定法 フローテスター(CFT-500:島津製作所社製)を用い、
ダイスの細孔(径1mm、長さ1mm)、加圧20kg/cm2、昇温
速度6℃/minの条件で1cm3の試料を溶融流出させたとき
の流出開始点から流出終了点の高さの1/2に相当する温
度を軟化点とした。 ・分子量はゲルパーミエーションクロマトグラフィ(80
7-IT型;日本分光工業社製)を使用し、キャリア溶媒と
してテトラヒドロフランを使用して、ポリスチレン換算
により分子量を求めた。 ・酸価は、10mgの試料をトルエン50mlに溶解し、0.1%
のブロムチモールブルーとフェノールレッドの混合指示
薬を用いて、予め標定されたN/10水酸化カリウム/アル
コール溶液で滴定し、N/10水酸化カリウム/アルコール
溶液の消費量から算出した値である。 ・水酸価は、秤量された試料を無水酢酸で処理し、得ら
れたアセチル化合物を加水分解し、遊離する酢酸を中和
するのに必要な水酸化カリウムのmgで表した。 ・テトラヒドロフラン(THF)不溶分は、25℃、100gの
テトラヒドロフランに樹脂5g(X)を添加し、24時間撹
拌して得られる溶液を加圧ろ過したとき、ろ紙上に残留
する成分を乾燥し、その重量を測定することによって算
出する。 THF不溶分=(残留成分の重量)/X×100
【0099】・粉砕性指数 試料(体積平均粒径を約2mmに調整されたバインダー樹
脂、重合体(B)、またはトナー組成物(混練冷却後フ
ェザーミル(目開き2mmメッシュ)で粗粉砕したもの)
を機械式粉砕機(KTM-0型:川崎重工業社製)で処理量F
(5kg/h)、KTM回転数12000(rpm)にて粉砕する際に、
試料通過無し時の負荷動力値W0と試料を通過させた時の
負荷動力値W1を記録する。その後、KTM粉砕で得られた
粉砕物の体積平均粒径D(μm)をコールタマルチサイザ
ーII(コールターベックマン社製)にて測定する。本発
明で用いた粉砕性指数は、下記式により算出される。 粉砕性指数=(D×(W1-W0))/F
【0100】
【発明の効果】本発明のトナーは、離型性オイルの塗布
量が低減された定着方式に適用されても、優れた定着
性、耐熱保管性、安全性、帯電性、生産性および画質性
を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 雅偉 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 Fターム(参考) 2H005 AA01 AA06 CA03 CA08 CA14 DA06 EA03 EA05 EA06 EA07 EA10

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 数平均分子量2000〜5000および重量平均
    分子量/数平均分子量5〜30のバインダー樹脂(A)、重
    量平均分子量1000〜3000および重量平均分子量/数平均
    分子量2.0以下の重合体(B)、離型剤および着色剤を含
    むトナー粒子を含んでなる静電荷像現像用トナー。
  2. 【請求項2】 バインダー樹脂(A)がガラス転移点50
    〜70℃および軟化点95〜160℃を有する請求項1に記載
    の静電荷像現像用トナー。
  3. 【請求項3】 重合体(B)がガラス転移点50〜85℃お
    よび軟化点100〜160℃を有する請求項1または2に記載の
    静電荷像現像用トナー。
  4. 【請求項4】 重合体(B)および離型剤がトナー粒子
    中、平均粒径1.5μm以下で分散され、重合体(B)の平
    均粒径が離型剤の平均粒径より小さい請求項1〜3いず
    れかに記載の静電荷像現像用トナー。
  5. 【請求項5】 離型剤の軟化点が60〜150℃であり、離
    型剤の含有量がバインダー樹脂(A)100重量部に対して
    2〜20重量部、重合体(B)の含有量がバインダー樹脂
    (A)100重量部に対して1.5〜25重量部である請求項1〜
    4いずれかに記載の静電荷像現像用トナー。
  6. 【請求項6】 離型剤が軟化点60〜110℃のワックスと
    軟化点110〜150℃のワックスからなる請求項1〜5いずれ
    かに記載の静電荷像現像用トナー。
  7. 【請求項7】 重合体(B)が、スチレン系モノマーの
    単独重合体体または共重合体である請求項1〜6いずれか
    に記載の静電荷像現像用トナー。
  8. 【請求項8】 スチレン系モノマーがスチレン、ビニル
    トルエン、α−メチルスチレンおよびイソプロペニルト
    ルエンからなる群から選択される1またはそれ以上のモ
    ノマーである請求項7に記載の静電荷像現像用トナー。
  9. 【請求項9】 重合体(B)が単独重合体である請求項1
    〜8いずれかに記載の静電荷像現像用トナー。
  10. 【請求項10】 重合体(B)が重量平均分子量1000〜2
    000のポリスチレンである請求項1〜9いずれかに記載の
    静電荷像現像用トナー。
  11. 【請求項11】 重合体(B)が重量平均分子量2000〜2
    800のポリ-α-メチルスチレンである請求項1〜9いずれ
    かに記載の静電荷像現像用トナー。
  12. 【請求項12】 バインダー樹脂(A)の酸価が5〜50KO
    Hmg/gである請求項1〜11いずれかに記載の静電荷像
    現像用トナー。
  13. 【請求項13】 バインダー樹脂(A)が軟化点90〜115
    ℃の第1ポリエステル系樹脂と軟化点130〜160℃の第2ポ
    リエステル系樹脂からなり、第1ポリエステル系樹脂と
    第2ポリエステル系樹脂との重量比が80:20〜5:95であ
    る請求項1〜12いずれかに記載の静電荷像現像用トナ
    ー。
  14. 【請求項14】 バインダー樹脂(A)の軟化点が100〜
    145℃である請求項1〜13いずれかに記載の静電荷像現像
    用トナー。
JP2000357657A 2000-11-24 2000-11-24 静電荷像現像用トナー Expired - Fee Related JP4385517B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000357657A JP4385517B2 (ja) 2000-11-24 2000-11-24 静電荷像現像用トナー
US09/986,786 US6656655B2 (en) 2000-11-24 2001-11-09 Toner for developing electrostatic latent image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000357657A JP4385517B2 (ja) 2000-11-24 2000-11-24 静電荷像現像用トナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002162783A true JP2002162783A (ja) 2002-06-07
JP4385517B2 JP4385517B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=18829679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000357657A Expired - Fee Related JP4385517B2 (ja) 2000-11-24 2000-11-24 静電荷像現像用トナー

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6656655B2 (ja)
JP (1) JP4385517B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009003024A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Ricoh Co Ltd トナー及びその製造方法
JP2009058822A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Kao Corp カラートナーセットの製造方法
JP2013047841A (ja) * 2012-11-01 2013-03-07 Ricoh Co Ltd トナー
WO2013105585A1 (ja) * 2012-01-12 2013-07-18 シャープ株式会社 電子写真用トナー、およびそれを用いる画像形成装置、画像形成方法
JP2013242559A (ja) * 2012-04-27 2013-12-05 Canon Inc トナー

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7235337B2 (en) * 2003-07-02 2007-06-26 Kao Corporation Toner for electrostatic image development
WO2005059656A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-30 Lg Chem, Ltd. Non-magnetic monocomponent toner having excellent developing property at low temperature condition
US7351509B2 (en) * 2004-02-20 2008-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Toner
DE102004024700A1 (de) * 2004-05-19 2005-12-15 Clariant Gmbh Pulverrundkorn
JP4491328B2 (ja) * 2004-10-29 2010-06-30 花王株式会社 トナーの製造方法
US7693474B2 (en) * 2005-07-29 2010-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Fixing member with toner releasing layer, and fixing apparatus with the same
JP2007079142A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Ricoh Co Ltd 加熱装置、定着装置及び画像形成装置
EP1925983B1 (en) * 2006-11-22 2014-11-12 Ricoh Company, Ltd. Toner and developer
JP4668887B2 (ja) * 2006-11-22 2011-04-13 株式会社リコー トナー、並びにこれを用いた画像形成装置、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ
JP5206044B2 (ja) * 2008-03-17 2013-06-12 株式会社リコー 省エネ小粒径トナーの製造方法及び製造装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5814428A (en) 1997-03-04 1998-09-29 Minolta Co., Ltd. Toner for developing electrostatic latent image
JP3041979B2 (ja) 1991-02-13 2000-05-15 大日本インキ化学工業株式会社 電子写真用粉体トナー組成物
US5660964A (en) 1994-12-15 1997-08-26 Minolta Co., Ltd. Developer containing two kinds of wax
JPH08278658A (ja) 1995-02-08 1996-10-22 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー
JP3308812B2 (ja) * 1995-05-31 2002-07-29 キヤノン株式会社 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
US5802440A (en) * 1995-06-30 1998-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Cleaning apparatus for cleaning heat fixing member, heat fixing method and image forming method
US5932386A (en) * 1996-09-05 1999-08-03 Minolta Co., Ltd. Non-contact hot fusing toner
JP3458629B2 (ja) * 1996-12-02 2003-10-20 ミノルタ株式会社 非磁性トナー
JP3223861B2 (ja) 1997-06-23 2001-10-29 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤および画像形成方法
JP3493961B2 (ja) 1997-08-12 2004-02-03 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナー及び静電荷像現像剤、並びにこの現像剤を用いる画像形成方法
JP2000310877A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Minolta Co Ltd トナージェット用トナー
EP1102127B1 (en) * 1999-11-22 2006-10-04 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Toner for electrostatic image development and image forming method employing the same
US6406822B1 (en) * 2000-09-29 2002-06-18 Xerox Corporation Color-blind melt flow index properties for toners

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009003024A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Ricoh Co Ltd トナー及びその製造方法
JP2009058822A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Kao Corp カラートナーセットの製造方法
WO2013105585A1 (ja) * 2012-01-12 2013-07-18 シャープ株式会社 電子写真用トナー、およびそれを用いる画像形成装置、画像形成方法
JP2013242559A (ja) * 2012-04-27 2013-12-05 Canon Inc トナー
JP2013047841A (ja) * 2012-11-01 2013-03-07 Ricoh Co Ltd トナー

Also Published As

Publication number Publication date
US20020098434A1 (en) 2002-07-25
US6656655B2 (en) 2003-12-02
JP4385517B2 (ja) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7632619B2 (en) Toner, fixing method and image forming method using the toner
US8007973B2 (en) Full-color toner kit, process cartridge, and image forming method
JP3979046B2 (ja) 静電潜像現像用トナー、該トナーの製造方法および定着方法
KR20110070200A (ko) 전자사진용 토너 및 그의 제조방법
JP4385517B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2000003063A (ja) 静電潜像現像用非磁性トナ―
JP4356212B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP6107535B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
KR20020018931A (ko) 정전하상 현상용 토너 및 그 제조 방법
JP4155108B2 (ja) 電子写真用トナー、電子写真用現像剤及び画像形成方法
JP4582796B2 (ja) 非磁性トナー、現像剤、及び画像形成方法
JP6668940B2 (ja) 電子写真画像形成装置及び電子写真画像形成方法
US6709798B2 (en) Full color image forming method
JPH11295921A (ja) 静電潜像現像用トナー
JP2003057877A (ja) トナー、トナー用樹脂組成物及びその製造方法
JP4411785B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP4051876B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP4092868B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2002169326A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP4240192B2 (ja) トナー用樹脂組成物およびその製法
JP2004126268A (ja) トナー組成物
JP3956657B2 (ja) オイルレス定着用トナー、該トナーの製造方法およびオイルレス定着方法
JP2002156797A (ja) 現像方法および該方法に適した二成分現像剤
JP2003323005A (ja) 静電荷像現像用カラートナー
JP2022007125A (ja) トナー

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070927

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees