JP3493961B2 - 静電荷像現像用トナー及び静電荷像現像剤、並びにこの現像剤を用いる画像形成方法 - Google Patents

静電荷像現像用トナー及び静電荷像現像剤、並びにこの現像剤を用いる画像形成方法

Info

Publication number
JP3493961B2
JP3493961B2 JP21773897A JP21773897A JP3493961B2 JP 3493961 B2 JP3493961 B2 JP 3493961B2 JP 21773897 A JP21773897 A JP 21773897A JP 21773897 A JP21773897 A JP 21773897A JP 3493961 B2 JP3493961 B2 JP 3493961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
weight
resin
image
electrostatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21773897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1165161A (ja
Inventor
秀一 谷口
道男 武
雅樹 橋本
博 中沢
潤 五十嵐
正則 市村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP21773897A priority Critical patent/JP3493961B2/ja
Priority to US09/129,999 priority patent/US5972547A/en
Priority to TW087120514A priority patent/TW426814B/zh
Publication of JPH1165161A publication Critical patent/JPH1165161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3493961B2 publication Critical patent/JP3493961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/0874Polymers comprising hetero rings in the side chains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08706Polymers of alkenyl-aromatic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08706Polymers of alkenyl-aromatic compounds
    • G03G9/08708Copolymers of styrene
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08797Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their physical properties, e.g. viscosity, solubility, melting temperature, softening temperature, glass transition temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真法、静電
記録法、静電印刷法などに用いられる静電荷像現像用ト
ナーに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に静電荷像現像用トナーは、結着樹
脂と着色剤と必要に応じて添加される種々の添加剤を混
合する工程、この混合物を混練機を用いて溶融混練する
工程、混練物を冷却後に数ミリ程度の粒径に粗粉砕する
工程、粗粉砕物を衝突などの衝撃を利用して数ミクロン
程度の粒径に細かく微粉砕する工程、微粉砕物を分級す
る工程、流動化剤・ 転写助剤等の外添剤を添加して混合
する工程、混合工程等で発生した粗大物を篩分して除去
する工程を経て製造される。近年では、高画質化を目的
としたトナーの小粒径化が進められ、また低温定着性を
確保するため結着樹脂としてポリエステル系樹脂が使用
されることが多くなってきた。こうした背景から、もと
もと律速工程であった微粉砕工程が、さらに長時間を要
し生産性を低下させる原因となっている。そこで、粉砕
能力を向上させるために粉砕機の改良が広く行われてき
たが、粉砕機のスケールアップや高エネルギー消費な
ど、生産性を上げる代わりに製造コストをアップさせる
結果になりやすく、材料側からの粉砕性の改良を考えな
くてはならない状況にある。
【0003】これらの解決策として、結着樹脂の構成モ
ノマーを変更したり、軟化点やガラス転移点を低下させ
るなどの方法は、トナーの粉砕性を向上させるが、粉砕
機あるいは分級機の内部やそれらを接続する配管内に付
着しやすくし、ひどい場合は融着して製造条件に影響を
与えるまでになる。またトナーとしての帯電特性や定着
特性にも少なからず影響があり、粉砕性を獲得した分、
犠牲にするものも多い。別の方法として粉砕性を改善す
る材料の添加が考えられ、例えば特開平4- 25786
8公報では芳香族石油樹脂を使用して粉砕性と定着性能
を両立する技術、特開平8- 278658公報では水素
添加石油樹脂を使用して粉砕性と熱保存性を両立する技
術の提案があるが、これらの技術では粉砕性の改良はで
きるが、トナーの帯電性を悪化させるという問題を生じ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のごと
き問題点に鑑みなされたものであり、帯電性能・定着性
能・色等のトナーの基本性能に悪影響を与えずに、微粉
砕工程において、粉砕性に優れかつ設備への融着がない
静電荷像現像用トナーを提供することを目的とするもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題は、結着樹脂の
レオロジーを変化させない粉砕助剤を使用することによ
り解決される。すなわち、本発明は、少なくとも、結着
樹脂、着色剤、及び少なくともスチレン系モノマーとイ
ンデン系モノマーとを含む共重合樹脂を、結着樹脂10
0重量部に対して1ないし20重量部含有する静電荷像
現像用トナーを提供するものである。特に本発明は、少
なくとも以下の一般式(I)(式中R1 、R2 、R3
よびR4 は同一でも異なってもよく、水素原子または炭
素数4以下のアルキル基である。)で表されるスチレン
系モノマーと、一般式(II)(式中R5 、R6 およびR
7 は同一でも異なってもよく、水素原子または炭素数6
以下のアルキル基である。)で表されるインデン系モノ
マーとを含む共重合樹脂を含む前記静電荷像現像用トナ
ーを提供する。
【0006】
【化1】
【0007】また、本発明は前記一般式(I)及び一般
式(II)で示されるスチレン系モノマー及びインデン系
モノマーのモル比が40/60〜80/20であり、か
つ軟化点Tmが100〜170℃の共重合樹脂を使用す
る前記静電荷像現像用トナーを提供するものである。本
発明はまた、結着樹脂と、少なくともスチレン系モノマ
ーとインデン系モノマーとを含む共重合樹脂と、着色剤
としてC.I.Pigment Red 57: 1及び/又はC.I.Pigmen
t Red 122、C.I.Pigment Yellow180、C.I.Pigm
ent Blue15:3及びカーボンブラックからなる群より
選ばれる顔料を使用する静電荷像現像用トナーを提供す
る。さらに本発明は、上記静電荷像現像用トナーを静電
荷像現像剤に用いて単色あるいは多色画像を形成するこ
とを特徴とする、画像形成方法を提供するものである。
【発明の実施の形態】以下に本発明を詳細に説明する。
まず、本発明に使用する共重合樹脂は、好ましくは、少
なくとも下記一般式(I)で表されるスチレン系モノマ
ーと、下記一般式(II)で表されるインデン系モノマー
とを含む共重合体であり、好ましくは(I)及び(II)
で示されるモノマーのモル比が40/60〜80/20
であり、かつ軟化点Tmが100〜170℃のものであ
る。
【0008】
【化2】
【0009】スチレン系モノマーを表す前記一般式
(I)においてR1 、R2 、R3 およびR4 は同一でも
異なってもよく、水素原子または炭素数4以下のアルキ
ル基である。この炭素数4以下のアルキル基としては、
例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブ
チル基等が挙げられる。この一般式(I)で表されるス
チレン系モノマーの具体例として、スチレン、ビニルト
ルエン、α- メチルスチレン、イソプロペニルトルエン
等が挙げられる。これらのスチレン系モノマーの中で
も、イソプロペニルトルエンを使用することが特に好ま
しい。
【0010】また、インデン系モノマーを表す前記一般
式(II)において、R5 、R6 およびR7 は同一でも異
なってもよく、水素原子または炭素数6以下のアルキル
基である。この炭素数6以下のアルキル基としては、例
えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチ
ル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基等が挙げられ
る。この一般式(II)で表されるインデン系モノマーの
具体例として、インデン、メチルインデン、エチルイン
デン等が挙げられる。これらのインデン系モノマーの中
でも、インデンを使用することが特に好ましい。
【0011】本発明に用いる共重合樹脂は、前記一般式
(I)及び一般式(II)で示されるスチレン系モノマー
及びインデン系モノマーのほかに本発明の目的を損なわ
ない範囲において他のモノマーを含むことができる。そ
のようなモノマーとしては、石油精製、分解時に副成す
る炭素数4乃至5の不飽和炭化水素を含む留分から得ら
れるモノマーが挙げられる。また他のモノマーの含有量
はモノマーの種類によって異なるが、共重合樹脂のおよ
そ0〜10モル%の範囲内であれば、共重合樹脂の性質
を特に変えることがなく使用可能である。
【0012】本発明の共重合樹脂の製造において、純度
の高いピュアモノマーを使用すると、樹脂の着色や、加
熱時の臭気を低く押さえることができるのでより好まし
い。本発明に使用する共重合樹脂の製法については、特
開平6−184249公報に詳しく、これに類する例と
して、脂肪族炭化水素−芳香族炭化水素共重合石油樹脂
の製法については特開平8−333425公報に、芳香
族炭化水素単一重合石油樹脂の製法については、特開昭
49−118729公報、特開昭49−118945公
報、特公昭54−34033公報に記載の方法を挙げる
ことができる。
【0013】本発明に使用する共重合樹脂は、低分子量
( 低溶融粘度) で高い軟化点を有し、さらに各種樹脂、
エラストマー、ワックスとの相溶解性のバランスが良い
という特徴を有しており、結着樹脂と溶融ブレンドする
ことにより熱保存性と粉砕性を両立することが可能であ
り、トナーの帯電特性にも影響を与えない。本発明に使
用される共重合樹脂の使用量としてはトナー結着樹脂1
00重量部に対して1〜20重量部である。より好まし
くは3〜15重量部である。1重量部以下であると粉砕
性に効果がなく、20重量部以上であるとトナーが過粉
砕性されやすくなり、現像機の中でトナーの粒子径が大
きく変化してしまう懸念がある。また、一般に共重合樹
脂は結着樹脂よりより高価であることが多く、価格の面
からも使用量は必要最低限にするのが好ましい。また、
本発明に使用される芳香族炭化水素共重合樹脂の環球式
軟化点は100〜170℃が好ましく、より好ましくは
130〜160℃である。軟化点が170℃以上である
と低温定着性を悪化させる懸念がある。
【0014】本発明に使用する結着樹脂としては、従来
公知の樹脂が使用できる。例えば、ポリエステル樹脂、
スチレン樹脂、スチレン−(メタ)アクリル樹脂、スチ
レン−ブタジエン樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹
脂などが挙げられる。低温定着性の観点からポリエステ
ル樹脂が好ましい。結着樹脂のガラス転移温度Tgは6
0〜75℃の範囲にあることが好ましい。Tgが60℃
未満であるとトナーの保存安定性が低下しやすくなり、
Tgが75℃を越えると低温定着が困難となりやすい。
【0015】本発明に使用される結着樹脂としてはポリ
エステル樹脂が好ましく、更に具体的には、数平均分子
量Mn=2500〜5500、重量平均分子量Mw=7
000〜30000、軟化点が95〜120℃ 、ガラス
転移点が60〜75℃を有し、クロロホルム不溶分を含
有しないことを特徴とするポリエステル樹脂が好まし
く、このようなポリエステル樹脂としては、多価アルコ
ール成分と多価カルボン酸とから製造されるものが挙げ
られる。(なお、このようなポリエステル樹脂は、後述
する高濃度顔料の調製のためにも用いられる。)
【0016】多価アルコール成分としては、例えば、2
価のアルコール成分としてエチレングリコール、プロピ
レングリコール、1, 4- ブタンジオール、2, 3- ブ
タンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレング
リコール、1, 5- ペンタンジオール、1, 6- ヘキサ
ンジオール、ネオペンチレングリコール、1, 4- シク
ロヘキサンジメタノール、ジプロピレングリコール、ポ
リエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ビ
スフェノールA、水素添加ビスフェノールA、ポリオキ
シエチレン( 2.2)-ビス( 4- ヒドロキシフェニル)
プロパン、ポリオキシプロピレン( 2.2)-ビス( 4-
ヒドロキシフェニル) プロパン等を用いることができ
る。また、3価以上のアルコール成分としては、グリセ
リン、ソルビトール、1, 4−ソルビタン、トリメチロ
ールプロパン等を用いることができる。
【0017】また、上記多価ヒドロキシ成分と縮合させ
る2価カルボン酸成分としては、例えばマレイン酸、無
水マレイン酸、フマル酸、フタル酸、テレフタル酸、イ
ソフタル酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、ドデセ
ニルコハク酸、n-オクチルコハク酸およびこれらの酸の
低級アルキルエステルを用いることができる。
【0018】本発明において、結着樹脂として用いるポ
リエステル樹脂は、2価のアルコール化合物成分として
ポリオキシエチレン( 2.2)-ビス( 4- ヒドロキシフ
ェニル) プロパン、ポリオキシプロピレン( 2.2)-ビ
ス( 4- ヒドロキシフェニル) プロパン、3価以上の多
価アルコール成分および2価のカルボン酸を構成成分と
することが好ましい。
【0019】本発明に使用するポリエステル樹脂は、ク
ロロホルム不溶分を含有しないことが好ましい。その様
なポリエステル樹脂を製造する際には、その分子量が適
切な範囲となった時点で反応を終了する等の方法によっ
て、生成するポリエステル樹脂の分子量が高くならない
ようにして作製する必要がある。本発明においては、ポ
リエステル樹脂は、数平均分子量Mnが2500〜55
00の範囲にあることが好ましく、より好ましくは25
00〜4500の範囲である。数平均分子量が5500
より大きい場合には、粉砕性が著しく低下し生産性が悪
化し、他方、2500未満ではトナー像の強度が低下
し、過粉砕( 複写機現像機内でトナーが粉砕) され易く
なるという問題がある。またポリエステル樹脂の重量平
均分子量Mwは、7000〜30000の範囲にあるこ
とが好ましい。重量平均分子量が30000より大きい
場合には、粉砕性が低下し生産性が悪化し、他方、70
00未満では、ポリエステルの分子凝集力が低下しトナ
ーの剥離性が悪化する。
【0020】さらに、本発明に使用するポリエステル樹
脂は、その軟化点Tmが95℃〜120℃の範囲にある
ことが好ましく、また、そのガラス転移点Tgが60℃
〜75℃の範囲にあることが好ましい。Tmが95℃未
満の場合には、非オフセット温度領域を充分に確保する
ことができなくなり、他方、120℃を越えると低温定
着が困難になる。また、Tgが60℃未満の場合には、
トナーの保存安定性が悪化し、高温高湿下などでは現像
機内での凝集が問題となり、他方、75℃を越えると低
温定着が困難になる。
【0021】つぎに、本発明に使用する着色剤としては
例えば、カーボンブラック、オイルブラック、黒鉛、ニ
グロシン染料、アニリンブルー、クロムイエロー、ウル
トラマリンブルー、デュポンオイルレッド、キノリンイ
エロー、メチレンブルークロリド、フタロシアニンブル
ー、マラカイトグリーンオキサレート、ランプブラッ
ク、ローズベンガル、C.I.ピグメント・レッド57:
1、C.I.ピグメント・レッド122、C.I.ピグメント・
レッド149、C.I.ピグメント・レッド81:1、C.I.
ピグメント・イエロー12、C.I.ピグメント・イエロー
180、C.I.ピグメント・イエロー17、C.I.ピグメン
ト・ブルー15:1、C.I.ピグメント・ブルー15:3
等が挙げられる。そのうちでも特にマゼンタトナーとし
てC.I.Pigment Red 57:1及び/又はC.I.Pigment Re
d 122、イエロートナーとしてC.I.Pigment Yellow1
80、シアントナーとしてC.I.Pigment Blue15:3を
含有させることが好ましい。これらの着色剤顔料の組合
せにより、より好ましい色再現性と画像の安定性が実現
できる。
【0022】これらの着色剤顔料はそのまま結着樹脂に
含ませるのではなく、以下に述べる如きフラッシング処
理生成物や高濃度顔料ペレットを調製してそれを着色剤
として用いることが、顔料の均一分散性や色再現性の観
点から好ましい。
【0023】樹脂マトリックス中に高濃度の顔料を含む
着色剤は、トナーを構成する結着樹脂と同じ樹脂に顔料
が高濃度で均一に含まれているため、トナーを作製する
際に、着色剤である顔料をそのまま結着樹脂中に配合す
る場合に比較して、顔料分散性と均一性の高いトナーを
得ることができるので、本発明のトナー作製には、高濃
度顔料着色剤を使用することが望ましい。高濃度顔料着
色剤としては、高濃度顔料ペレットやフラッシング組成
物等があるが、これらの着色剤のうち、製造の簡易性と
顔料の均一性の観点から、フラッシング処理生成物を用
いることが好ましい。
【0024】本発明のトナー組成物に好適に使用し得る
高濃度顔料ペレットの作製は、着色剤として挙げた各顔
料を乾燥含量の状態で、先に述べた結着樹脂として用い
られるポリエステル樹脂等に添加してニーダー等の混練
機を用いて加熱溶融、混合するものであるが、この時さ
らに、加熱型2本ロールや3本ロール等の手段によっ
て、高剪断力を付加したり、複数ロールの間隙を通過さ
せることで、顔料を樹脂中に均一に分散させることが好
ましい。この時の樹脂中の顔料含有量は、特に限定され
ないが、20〜60重量%が好ましい。
【0025】高濃度顔料を含有するフラッシング処理生
成物を作製するには、例えばマゼンタトナーの場合、マ
ゼンタトナー用顔料例えば、前記のC.I.Pigment Red 5
7:1顔料の水性ペースト及び/又はC.I.Pigment Red
122顔料の水性ペーストと、前記ポリエステル樹脂と
を樹脂の軟化点以上の温度で常圧にて混練しフラッシン
グ処理を施し、水分を置換したフラッシング処理生成物
とする。イエロートナーの場合には同様にイエロートナ
ー用顔料を、シアントナーの場合には同様にシアン用顔
料を用いて、フラッシング処理生成物を得る。
【0026】本発明の黒トナーに使用する着色剤は、カ
ーボンブラックに代表される公知の着色剤であり、特に
フラッシングの必要はない。
【0027】本発明のトナー組成物に用いる着色剤のフ
ラッシング処理生成物においては、樹脂マトリックス中
に高い割合で顔料が均一に分散されている。この時の樹
脂中の顔料含有量は、特に限定されないが、20〜60
重量%が好ましい。
【0028】本発明において、マゼンタ、シアン、イエ
ロー、黒トナー中の着色剤の含有量としては結着樹脂1
00重量部に対し0. 5〜15重量%、好ましくは1〜
10重量%の範囲が望ましい。本着色剤の含有量が0.
5重量%より少なくなると着色力が弱くなり充分な効果
が発揮できない。15重量%より多くなると透明性が悪
化する。
【0029】本発明において、トナーには、耐オフセッ
ト性を完全なものにするために離型剤を添加することが
できる。トナーの帯電制御は、結着樹脂や着色剤自体に
よって行ってもよいが、必要に応じて色再現性に問題の
ない帯電制御剤を併用してもよい。また、トナーに耐久
性、流動性あるいはクリーニング性を向上させることを
目的として必要に応じて、シリカ、酸化チタン、酸化ア
ルミニウム等の無機微粉末、脂肪酸あるいはその誘導
体、および金属塩等の有機微粉末、フッ素系樹脂微粒子
やポリエチレン微粒子、アクリル系樹脂微粉末等の樹脂
微粒子を外添剤として添加することができる。
【0030】本発明におけるトナーは、結着樹脂および
着色剤としての前記フラッシング色材あるいは高濃度顔
料ぺレット及び各種添加剤を、バンバリーミキサー、ニ
ーダーコーター、CMミキサー、エクストルーダー等に
よって溶融・混練し、粉砕し、分級することにより製造
することができる。得られたトナーの平均粒径は3〜9
μm 程度であることが好ましい。
【0031】本発明のトナーは、一成分現像剤あるいは
二成分現像剤に用いられる。二成分現像剤として用いる
場合には、キャリアと混合して使用される。これらのキ
ャリアとしては、フェライト、酸化鉄粉、ニッケル或る
いは磁性金属粉キャリア、これらを樹脂でコートしたコ
ートキャリア、磁性粉分散型キャリア等、公知のものを
用いることができる。
【0032】本発明において、多色カラー画像は、上記
したシアン、マゼンタ、イエローのカラートナーおよび
必要に応じて黒トナーを用いて常法により実施すること
ができる。具体的には、例えば帯電装置、各色に対応す
る露光手段、感光体上に各色の現像剤を供給する4つの
現像機、および定着装置を備えた複写装置を用いて、感
光体を均一に帯電した後、まず第1色のカラートナーで
現像し、次いで、同様にして順次第2色以降の静電潜像
の形成およびカラートナーによる現像を繰り返し、得ら
れたトナー像を転写体上に各色トナー層が重ね合わされ
た未定着像が形成される。この未定着像を定着装置で定
着させることにより、所望の多色カラー画像を形成す
る。
【0033】
【実施例】以下、本発明を実施例によりマゼンタトナー
の場合についてのみ詳しく説明するが、シアントナー、
イエロートナー、黒トナーにおいても同様であり、また
本発明はこれに限定されるものではない。
【0034】(実施例1)−結着樹脂+着色剤+芳香族
炭化水素共重合樹脂− <ポリエステルの製造>テレフタル酸、ビスフェノール
Aのエチレンオキサイド付加物、グリセリンを、それぞ
れ45/40/4の比率で、ステンレススチール製撹拌
機、ガラス製窒素ガス導入管および流下式コンデンサー
を備えた4つ口丸底フラスコ中に投入し、このフラスコ
をマントルヒーターにセットした。次いで、ガス導入管
より窒素ガスを導入し、フラスコ内を不活性ガス雰囲気
に保ちながら昇温した。その後、原料混合物100重量
部に対して、ジブチルスズオキシド0. 05重量部を添
加し、反応物の温度を200℃に保ちながら、得られる
ポリエステル樹脂の軟化点及びガラス転移温度が下記に
示すものになるように、所定の時間反応させることによ
り、ポリエステル樹脂(1)を得た。この時得られたポ
リエステル樹脂は、軟化点Tm=110℃ 、ガラス転移
点Tg=69℃ 、数平均分子量Mn=4000、重量平
均分子量Mw=11000であった。分子量分布は、テ
トラヒドロフランを溶媒としてGPC法により測定し
た。また、ガラス転移点TgはDSC法によりピークシ
ョルダーになる温度とし、また、軟化点Tmはフローテ
スターにより求めた。
【0035】<フラッシング色材の調製> (1)ポリエステル樹脂(1)100重量部に対し、C.
I.Pigment Red 57:1の顔料ペースト100重量部(
固形分として50重量部) をニーダーにて加熱しながら
混練すると、90℃にて顔料の相移行を開始し、130
℃にて水相と着色樹脂相が完全に分離する。ニーダーか
ら水を除去し、更に混練を続け残留水分を蒸発させる。
水を完全に除去した後に、冷却し、フラッシングマゼン
タ色材(1)を得た。 (2)ポリエステル樹脂(1)100重量部に対し、C.
I.Pigment Red 122の顔料ペースト100重量部( 固
形分として50重量部) をニーダーにて加熱しながら混
練すると、90℃にて顔料の相移行を開始し、130℃
にて水相と着色樹脂相が完全に分離する。ニーダーから
水を除去し、更に混練を続け残留水分を蒸発させる。水
を完全に除去した後に、冷却し、フラッシングマゼンタ
色材(2)を得た。
【0036】<芳香族炭化水素共重合樹脂の調製>撹拌
翼を備えた実容量1270mlのオートクレーブに、イ
ソプロペニルトルエンとインデンをモル比50/50
で、イソプロペニルトルエンとインデンの合計供給量が
1. 0l/hとなるように、イソプロペニルトルエン、
インデン、脱水精製したトルエンおよび脱水精製したト
ルエンで10倍に希釈したボロントリフロライドフェノ
ラート錯体( フェノール1. 6倍当量) を、連続的に供
給して反応温度5℃で重合反応させた。引続き反応混合
物を2段目のオートクレーブに移送し、5℃で重合反応
を続けさせた後、1段目と2段目のオートクレーブ中で
の合計滞留時間が2時間になったところで、連続的に反
応混合物を排出し、滞留時間の3倍となったところで重
合反応を終了させた。重合終了後、反応混合物に1Nの
NaOH水溶液を添加し、重合反応を停止させた。得ら
れた反応混合物を多量の水で5回洗浄した後、エバポレ
ーターで溶媒および未反応モノマーを減圧留去して、イ
ソプロペニルトルエン・ インデン共重合体(1)を得
た。このとき、軟化点Tm=145℃ 、数平均分子量M
n=1190、重量平均分子量Mw=2040であっ
た。
【0037】<マゼンタトナーの調製>前記のポリエス
テル樹脂(1)からなる結着樹脂70重量部と、フラッ
シングマゼンタ色材(1)10重量部と、フラッシング
マゼンタ色材(2)10重量部と、前記イソプロペニル
トルエン・ インデン共重合体(1)10重量部よりなる
混合物をエクストルーダーによって溶融・ 混練し、カッ
ターミルで粗粉砕し、さらにジェット気流を用いた微粉
砕機を用いて粉砕した。得られた粉砕物を風力分級機を
用いて分級し、平均粒径7ミクロンの粒子を得た。この
粒子100重量部と、酸化チタン微粒子0. 8重量部を
ヘンシェルミキサーを用いて混合し、マゼンタトナーを
得た。
【0038】(実施例2)−結着樹脂+着色剤+芳香族
炭化水素共重合樹脂− <芳香族炭化水素共重合樹脂の調製>撹拌翼を備えた実
容量1270mlのオートクレーブに、イソプロペニル
トルエンとインデンをモル比80/20で、イソプロペ
ニルトルエンとインデンの合計供給量が1. 0l/hと
なるように、イソプロペニルトルエン、インデン、脱水
精製したトルエンおよび脱水精製したトルエンで10倍
に希釈したボロントリフロライドフェノラート錯体( フ
ェノール1. 6倍当量) を、連続的に供給して反応温度
5℃で重合反応させた。引続き反応混合物を2段目のオ
ートクレーブに移送し、5℃で重合反応を続けさせた
後、1段目と2段目のオートクレーブ中での合計滞留時
間が2時間になったところで、連続的に反応混合物を排
出し、滞留時間の3倍となったところで重合反応を終了
させた。重合終了後、反応混合物に1NのNaOH水溶
液を添加し、重合反応を停止させた。得られた反応混合
物を多量の水で5回洗浄した後、エバポレーターで溶媒
および未反応モノマーを減圧留去して、イソプロペニル
トルエン・ インデン共重合体(2)を得た。このとき、
軟化点Tm=90℃ 、数平均分子量Mn=680、重量
平均分子量Mw=980であった。
【0039】<マゼンタトナーの調製>実施例1のポリ
エステル樹脂(1)からなる結着樹脂70重量部と、実
施例1で用いたフラッシングマゼンタ色材(1)10重
量部及びフラッシングマゼンタ色材(2)10重量部
と、前記イソプロペニルトルエン・ インデン共重合体
(2)10重量部よりなる混合物をエクストルーダーに
よって溶融・ 混練し、カッターミルで粗粉砕し、さらに
ジェット気流を用いた微粉砕機を用いて粉砕した。得ら
れた粉砕物を風力分級機を用いて分級し、平均粒径7ミ
クロンの粒子を得た。この粒子100重量部と、酸化チ
タン微粒子0. 8重量部をヘンシェルミキサーを用いて
混合し、マゼンタトナーを得た。
【0040】(実施例3)−結着樹脂+着色剤+芳香族
炭化水素共重合樹脂− <芳香族炭化水素共重合樹脂の調製>撹拌翼を備えた実
容量1270mlのオートクレーブに、イソプロペニル
トルエンとインデンをモル比40/60で、イソプロペ
ニルトルエンとインデンの合計供給量が1. 0l/hと
なるように、イソプロペニルトルエン、インデン、脱水
精製したトルエンおよび脱水精製したトルエンで10倍
に希釈したボロントリフロライドフェノラート錯体( フ
ェノール1. 6倍当量) を、連続的に供給して反応温度
5℃で重合反応させた。引続き反応混合物を2段目のオ
ートクレーブに移送し、5℃で重合反応を続けさせた
後、1段目と2段目のオートクレーブ中での合計滞留時
間が2時間になったところで、連続的に反応混合物を排
出し、滞留時間の3倍となったところで重合反応を終了
させた。重合終了後、反応混合物に1NのNaOH水溶
液を添加し、重合反応を停止させた。得られた反応混合
物を多量の水で5回洗浄した後、エバポレーターで溶媒
および未反応モノマーを減圧留去して、イソプロペニル
トルエン・ インデン共重合体(3)を得た。このとき、
軟化点Tm=170℃ 、数平均分子量Mn=1500、
重量平均分子量Mw=2700であった。
【0041】<マゼンタトナーの調製>実施例1のポリ
エステル樹脂(1)からなる結着樹脂70重量部と、実
施例1で用いたフラッシングマゼンタ色材(1)10重
量部及びフラッシングマゼンタ色材(2)10重量部
と、前記イソプロペニルトルエン・ インデン共重合体
(3)10重量部よりなる混合物をエクストルーダーに
よって溶融・ 混練し、カッターミルで粗粉砕し、さらに
ジェット気流を用いた微粉砕機を用いて粉砕した。得ら
れた粉砕物を風力分級機を用いて分級し、平均粒径7ミ
クロンの粒子を得た。この粒子100重量部と、酸化チ
タン微粒子0. 8重量部をヘンシェルミキサーを用いて
混合し、マゼンタトナーを得た。
【0042】(実施例4)−結着樹脂+着色剤+芳香族
炭化水素共重合樹脂− <マゼンタトナーの調製>実施例1のポリエステル樹脂
(1)からなる結着樹脂75重量部と、実施例1で用い
たフラッシングマゼンタ色材(1)10重量部及びフラ
ッシングマゼンタ色材(2)10重量部と、実施例1で
用いたイソプロペニルトルエン・ インデン共重合樹脂
(1)5重量部よりなる混合物をエクストルーダーによ
って溶融・ 混練し、カッターミルで粗粉砕し、さらにジ
ェット気流を用いた微粉砕機を用いて粉砕した。得られ
た粉砕物を風力分級機を用いて分級し、平均粒径7ミク
ロンの粒子を得た。この粒子100重量部と、酸化チタ
ン微粒子0. 8重量部をヘンシェルミキサーを用いて混
合し、マゼンタトナーを得た。
【0043】(実施例5)−結着樹脂+着色剤+芳香族
炭化水素共重合樹脂− <マゼンタトナーの調製>実施例1のポリエステル樹脂
(1)からなる結着樹脂65重量部と、実施例1で用い
たフラッシングマゼンタ色材(1)10重量部及びフラ
ッシングマゼンタ色材(2)10重量部と、実施例1で
用いたイソプロペニルトルエン・ インデン共重合樹脂
(1)15重量部よりなる混合物をエクストルーダーに
よって溶融・混練し、カッターミルで粗粉砕し、さらに
ジェット気流を用いた微粉砕機を用いて粉砕した。得ら
れた粉砕物を風力分級機を用いて分級し、平均粒径7ミ
クロンの粒子を得た。この粒子100重量部と、酸化チ
タン微粒子0. 8重量部をヘンシェルミキサーを用いて
混合し、マゼンタトナーを得た。
【0044】(実施例6)−結着樹脂+着色剤+芳香族
炭化水素共重合樹脂− <芳香族炭化水素共重合樹脂の調製>撹拌翼を備えた実
容量1270mlのオートクレーブに、イソプロペニル
トルエンとインデンをモル比50/50で、イソプロペ
ニルトルエンとインデンの合計供給量が1. 0l/hと
なるように、イソプロペニルトルエン、インデン、脱水
精製したトルエンおよび脱水精製したトルエンで10倍
に希釈したボロントリフロライドフェノラート錯体( フ
ェノール1. 6倍当量) を、連続的に供給して反応温度
5℃で重合反応させた。引続き反応混合物を2段目のオ
ートクレーブに移送し、5℃で重合反応を続けさせた
後、1段目と2段目のオートクレーブ中での合計滞留時
間が1. 5時間になったところで、連続的に反応混合物
を排出し、滞留時間の3倍となったところで重合反応を
終了させた。重合終了後、反応混合物に1NのNaOH
水溶液を添加し、重合反応を停止させた。得られた反応
混合物を多量の水で5回洗浄した後、エバポレーターで
溶媒および未反応モノマーを減圧留去して、イソプロペ
ニルトルエン・ インデン共重合体(4)を得た。このと
き、軟化点Tm=95℃ 、数平均分子量Mn=770、
重量平均分子量Mw=960であった。
【0045】<マゼンタトナーの調製>実施例1のポリ
エステル樹脂(1)からなる結着樹脂70重量部と、実
施例1で用いたフラッシングマゼンタ色材(1)10重
量部及びフラッシングマゼンタ色材(2)10重量部
と、前記イソプロペニルトルエン・ インデン共重合体
(4)10重量部よりなる混合物をエクストルーダーに
よって溶融・混練し、カッターミルで粗粉砕し、さらに
ジェット気流を用いた微粉砕機を用いて粉砕した。得ら
れた粉砕物を風力分級機を用いて分級し、平均粒径7ミ
クロンの粒子を得た。この粒子100重量部と、酸化チ
タン微粒子0. 8重量部をヘンシェルミキサーを用いて
混合し、マゼンタトナーを得た。
【0046】(実施例7)−結着樹脂+着色剤+芳香族
炭化水素共重合樹脂− <芳香族炭化水素共重合樹脂の調製>撹拌翼を備えた実
容量1270mlのオートクレーブに、イソプロペニル
トルエンとインデンをモル比50/50で、イソプロペ
ニルトルエンとインデンの合計供給量が1. 0l/hと
なるように、イソプロペニルトルエン、インデン、脱水
精製したトルエンおよび脱水精製したトルエンで10倍
に希釈したボロントリフロライドフェノラート錯体( フ
ェノール1. 6倍当量) を、連続的に供給して反応温度
5℃で重合反応させた。引続き反応混合物を2段目のオ
ートクレーブに移送し、5℃で重合反応を続けさせた
後、1段目と2段目のオートクレーブ中での合計滞留時
間が3時間になったところで、連続的に反応混合物を排
出し、滞留時間の3倍となったところで重合反応を終了
させた。重合終了後、反応混合物に1NのNaOH水溶
液を添加し、重合反応を停止させた。得られた反応混合
物を多量の水で5回洗浄した後、エバポレーターで溶媒
および未反応モノマーを減圧留去して、イソプロペニル
トルエン・ インデン共重合体(5)を得た。このとき、
軟化点Tm=175℃ 、数平均分子量Mn=1300、
重量平均分子量Mw=2350であった。
【0047】<マゼンタトナーの調製>実施例1のポリ
エステル樹脂(1)からなる結着樹脂70重量部と、実
施例1で用いたフラッシングマゼンタ色材(1)10重
量部及びフラッシングマゼンタ色材(2)10重量部
と、前記イソプロペニルトルエン・ インデン共重合体
(510重量部よりなる混合物をエクストルーダーに
よって溶融・混練し、カッターミルで粗粉砕し、さらに
ジェット気流を用いた微粉砕機を用いて粉砕した。得ら
れた粉砕物を風力分級機を用いて分級し、平均粒径7ミ
クロンの粒子を得た。この粒子100重量部と、酸化チ
タン微粒子0. 8重量部をヘンシェルミキサーを用いて
混合し、マゼンタトナーを得た。
【0048】(比較例1)−モノマー比変更結着樹脂+
着色剤− <ポリエステルの製造>テレフタル酸、ビスフェノール
Aのエチレンオキサイド付加物、ビスフェノールAのプ
ロピレンオキサイド付加物、グリセリンを、それぞれ4
5/20/20/4の比率で、ステンレススチール製撹
拌機、ガラス製窒素ガス導入管および流下式コンデンサ
ーを備えた4つ口丸底フラスコ中に投入し、このフラス
コをマントルヒーターにセットした。次いで、ガス導入
管より窒素ガスを導入し、フラスコ内を不活性ガス雰囲
気に保ちながら昇温した。その後、原料混合物100重
量部に対して、ジブチルスズオキシド0. 05重量部を
添加し、反応物の温度を200℃に保ちながら、得られ
るポリエステル樹脂の軟化点及びガラス転移温度が下記
に示すものになるように、所定の時間反応させることに
より、ポリエステル樹脂(2)を得た。この時得られた
ポリエステル樹脂は、軟化点Tm=110℃ 、ガラス転
移点Tg=69℃ 、数平均分子量Mn=4200、重量
平均分子量Mw=11500であった。分子量分布は、
テトラヒドロフランを溶媒としてGPC法により測定し
た。また、ガラス転移点TgはDSC法によりピークシ
ョルダーになる温度とし、また、軟化点Tmはフローテ
スターにより求めた。
【0049】<フラッシング色材の調製> (1)ポリエステル樹脂(2)100重量部に対し、C.
I.Pigment Red 57:1の顔料ペースト100重量部(
固形分として50重量部) をニーダーにて加熱しながら
混練すると、90℃にて顔料の相移行を開始し、130
℃にて水相と着色樹脂相が完全に分離する。ニーダーか
ら水を除去し、更に混練を続け残留水分を蒸発させる。
水を完全に除去した後に、冷却し、フラッシングマゼン
タ色材(3)を得た。 (2)ポリエステル樹脂(2)100重量部に対し、C.
I.Pigment Red 122の顔料ペースト100重量部( 固
形分として50重量部) をニーダーにて加熱しながら混
練すると、90℃にて顔料の相移行を開始し、130℃
にて水相と着色樹脂相が完全に分離する。ニーダーから
水を除去し、更に混練を続け残留水分を蒸発させる。水
を完全に除去した後に、冷却し、フラッシングマゼンタ
色材(4)を得た。
【0050】<マゼンタトナーの調製>前記のポリエス
テル樹脂(2)からなる結着樹脂80重量部と、前記フ
ラッシングマゼンタ色材(3)10重量部及びフラッシ
ングマゼンタ色材(4)10重量部よりなる混合物をエ
クストルーダーによって溶融・ 混練し、カッターミルで
粗粉砕し、さらにジェット気流を用いた微粉砕機を用い
て粉砕した。得られた粉砕物を風力分級機を用いて分級
し、平均粒径7ミクロンの粒子を得た。この粒子100
重量部と、酸化チタン微粒子0. 8重量部をヘンシェル
ミキサーを用いて混合し、マゼンタトナーを得た。
【0051】(比較例2)−軟化点下降結着樹脂+着色
剤− <ポリエステルの製造>テレフタル酸、ビスフェノール
Aのエチレンオキサイド付加物、グリセリンを、それぞ
れ45/40/4の比率で、ステンレススチール製撹拌
機、ガラス製窒素ガス導入管および流下式コンデンサー
を備えた4つ口丸底フラスコ中に投入し、このフラスコ
をマントルヒーターにセットした。次いで、ガス導入管
より窒素ガスを導入し、フラスコ内を不活性ガス雰囲気
に保ちながら昇温した。その後、原料混合物100重量
部に対して、ジブチルスズオキシド0. 05重量部を添
加し、反応物の温度を200℃に保ちながら、得られる
ポリエステル樹脂の軟化点及びガラス転移温度が下記に
示すものになるように、所定の時間反応させることによ
り、ポリエステル樹脂(3)を得た。この時得られたポ
リエステル樹脂は、軟化点Tm=105℃ 、ガラス転移
点Tg=66℃ 、数平均分子量Mn=4450、重量平
均分子量Mw=8700であった。分子量分布は、テト
ラヒドロフランを溶媒としてGPC法により測定した。
また、ガラス転移点TgはDSC法によりピークショル
ダーになる温度とし、また、軟化点Tmはフローテスタ
ーにより求めた。
【0052】<フラッシング色材の調製> (1)ポリエステル樹脂(3)100重量部に対し、C.
I.Pigment Red 57:1の顔料ペースト100重量部(
固形分として50重量部) をニーダーにて加熱しながら
混練すると、90℃にて顔料の相移行を開始し、130
℃にて水相と着色樹脂相が完全に分離する。ニーダーか
ら水を除去し、更に混練を続け残留水分を蒸発させる。
水を完全に除去した後に、冷却し、フラッシングマゼン
タ色材(5)を得た。 (2)ポリエステル樹脂(3)100重量部に対し、C.
I.Pigment Red 122の顔料ペースト100重量部( 固
形分として50重量部) をニーダーにて加熱しながら混
練すると、90℃にて顔料の相移行を開始し、130℃
にて水相と着色樹脂相が完全に分離する。ニーダーから
水を除去し、更に混練を続け残留水分を蒸発させる。水
を完全に除去した後に、冷却し、フラッシングマゼンタ
色材(6)を得た。
【0053】<マゼンタトナーの調製>前記のポリエス
テル樹脂(3)からなる結着樹脂80重量部と、前記フ
ラッシングマゼンタ色材(5)10重量部及びフラッシ
ングマゼンタ色材(6)10重量部よりなる混合物をエ
クストルーダーによって溶融・ 混練し、カッターミルで
粗粉砕し、さらにジェット気流を用いた微粉砕機を用い
て粉砕した。得られた粉砕物を風力分級機を用いて分級
し、平均粒径7ミクロンの粒子を得た。この粒子100
重量部と、酸化チタン微粒子0. 8重量部をヘンシェル
ミキサーを用いて混合し、マゼンタトナーを得た。
【0054】(比較例3)−軟化点上昇結着樹脂+着色
剤− <ポリエステルの製造>テレフタル酸、ビスフェノール
Aのエチレンオキサイド付加物、グリセリンを、それぞ
れ45/40/4の比率で、ステンレススチール製撹拌
機、ガラス製窒素ガス導入管および流下式コンデンサー
を備えた4つ口丸底フラスコ中に投入し、このフラスコ
をマントルヒーターにセットした。次いで、ガス導入管
より窒素ガスを導入し、フラスコ内を不活性ガス雰囲気
に保ちながら昇温した。その後、原料混合物100重量
部に対して、ジブチルスズオキシド0. 05重量部を添
加し、反応物の温度を200℃に保ちながら、得られる
ポリエステル樹脂の軟化点及びガラス転移温度が下記に
示すものになるように、所定の時間反応させることによ
り、ポリエステル樹脂(4)を得た。この時得られたポ
リエステル樹脂は、軟化点Tm=115℃ 、ガラス転移
点Tg=72℃ 、数平均分子量Mn=5200、重量平
均分子量Mw=21000であった。分子量分布は、テ
トラヒドロフランを溶媒としてGPC法により測定し
た。また、ガラス転移点TgはDSC法によりピークシ
ョルダーになる温度とし、また、軟化点Tmはフローテ
スターにより求めた。
【0055】<フラッシング色材の調製> (1)ポリエステル樹脂(4)100重量部に対し、C.
I.Pigment Red 57:1の顔料ペースト100重量部(
固形分として50重量部) をニーダーにて加熱しながら
混練すると、90℃にて顔料の相移行を開始し、130
℃にて水相と着色樹脂相が完全に分離する。ニーダーか
ら水を除去し、更に混練を続け残留水分を蒸発させる。
水を完全に除去した後に、冷却し、フラッシングマゼン
タ色材( 7) を得た。 (2)ポリエステル樹脂(4)100重量部に対し、C.
I.Pigment Red 122の顔料ペースト100重量部( 固
形分として50重量部) をニーダーにて加熱しながら混
練すると、90℃にて顔料の相移行を開始し、130℃
にて水相と着色樹脂相が完全に分離する。ニーダーから
水を除去し、更に混練を続け残留水分を蒸発させる。水
を完全に除去した後に、冷却し、フラッシングマゼンタ
色材( 8) を得た。
【0056】<マゼンタトナーの調製>前記のポリエス
テル樹脂(4)からなる結着樹脂80重量部と、前記フ
ラッシングマゼンタ色材( 7) 10重量部及びフラッシ
ングマゼンタ色材( 8) 10重量部よりなる混合物をエ
クストルーダーによって溶融・ 混練し、カッターミルで
粗粉砕し、さらにジェット気流を用いた微粉砕機を用い
て粉砕した。得られた粉砕物を風力分級機を用いて分級
し、平均粒径7ミクロンの粒子を得た。この粒子100
重量部と、酸化チタン微粒子0. 8重量部をヘンシェル
ミキサーを用いて混合し、マゼンタトナーを得た。
【0057】(比較例4)−結着樹脂+着色剤+脂肪族
炭化水素−芳香族炭化水素共重合樹脂− <脂肪族炭化水素- 芳香族炭化水素共重合樹脂の調製>
イソプロペニルトルエン90g、石油ナフサの熱分解に
よって得られるC5留分(n−ペンタン/イソプレン/
1, 3- ペンタジエン/シクロペンタジエン=5/6/
3/3) 10g、およびトルエン150gを、オートク
レーブに仕込み、撹拌下に温度を0℃に保ちながら触媒
としてBF3フェノール錯体1. 5g約10分間かけて
滴下させて反応させた。その後、さらに3時間撹拌を続
けた。次に、5重量%水酸化ナトリウム水溶液50ml
を加え、30分間激しく撹拌して触媒を分解した後、水
相を分離して油状の重合物を得た。さらに、油状の重合
物を中性になるまで水洗した後、未反応油および溶媒を
加熱減圧留去し、白色塊状の炭化水素樹脂を得た。この
とき、軟化点Tm=125℃ 、数平均分子量Mn=11
50、重量平均分子量Mw=1950であった。
【0058】<マゼンタトナーの調製>実施例1のポリ
エステル樹脂(1)からなる結着樹脂70重量部と、実
施例1で用いたフラッシングマゼンタ色材(1)10重
量部及びフラッシングマゼンタ色材(2)10重量部
と、前記脂肪族炭化水素−芳香族炭化水素共重合樹脂1
0重量部よりなる混合物をエクストルーダーによって溶
融・混練し、カッターミルで粗粉砕し、さらにジェット
気流を用いた微粉砕機を用いて粉砕した。得られた粉砕
物を風力分級機を用いて分級し、平均粒径7ミクロンの
粒子を得た。この粒子100重量部と、酸化チタン微粒
子0. 8重量部をヘンシェルミキサーを用いて混合し、
マゼンタトナーを得た。
【0059】(比較例5)−結着樹脂+着色剤+脂肪族
炭化水素- 芳香族炭化水素共重合樹脂− <脂肪族炭化水素- 芳香族炭化水素共重合樹脂の調製>
(比較例4)に記載の方法と同様の方法で、モル比45
/45/10のイソプロペニルトルエンとα−メチルス
チレンとC5留分(n−ペンタン/イソプレン/1, 3
−ペンタジエン/シクロペンタジエン=5/6/3/
3) の共重合樹脂を得た。このとき、軟化点Tm=12
5℃ 、数平均分子量Mn=1290、重量平均分子量M
w=2140であった。<マゼンタトナーの調製>は
(比較例4)と同じである。
【0060】(比較例6)−結着樹脂+着色剤+芳香族
炭化水素単一重合石油樹脂− <芳香族炭化水素単一重合石油樹脂の調製>撹拌翼を備
えた実容量1270mlのオートクレーブに、イソプロ
ペニルトルエンの供給量が1. 0l/hとなるように、
イソプロペニルトルエン、脱水精製したトルエンおよび
脱水精製したトルエンで10倍に希釈したボロントリフ
ロライドフェノラート錯体( フェノール1. 6倍当量)
を、連続的に供給して反応温度5℃で重合反応させた。
引続き反応混合物を2段目のオートクレーブに移送し、
5℃で重合反応を続けさせた後、1段目と2段目のオー
トクレーブ中での合計滞留時間が2時間になったところ
で、連続的に反応混合物を排出し、滞留時間の3倍とな
ったところで重合反応を終了させた。重合終了後、反応
混合物に1NのNaOH水溶液を添加し、重合反応を停
止させた。得られた反応混合物を多量の水で5回洗浄し
た後、エバポレーターで溶媒および未反応モノマーを減
圧留去して、イソプロペニルトルエンの単一重合樹脂を
得た。このとき、軟化点Tm=120℃ 、数平均分子量
Mn=920、重量平均分子量Mw=1420であっ
た。
【0061】<マゼンタトナーの調製>実施例1のポリ
エステル樹脂(1)からなる結着樹脂70重量部と、実
施例1で用いたフラッシングマゼンタ色材(1)10重
量部及びフラッシングマゼンタ色材(2)10重量部
と、前記芳香族炭化水素単一重合石油樹脂10重量部よ
りなる混合物をエクストルーダーによって溶融・混練
し、カッターミルで粗粉砕し、さらにジェット気流を用
いた微粉砕機を用いて粉砕した。得られた粉砕物を風力
分級機を用いて分級し、平均粒径7ミクロンの粒子を得
た。この粒子100重量部と、酸化チタン微粒子0. 8
重量部をヘンシェルミキサーを用いて混合し、マゼンタ
トナーを得た。
【0062】<評価>粉砕能力、設備内融着、帯電特
性、定着特性、OHP透明性、について以下のような基
準に基づいて評価した。その結果を表1に示す。表1に
は総合評価も示されている。 (1)粉砕能力 マゼンタトナーを、ジェット気流を用いた微粉砕機を用
いて同一粒径に粉砕する場合に、安定してその粒度が得
られる時の単位時間当たりの粗粉砕品供給量を比較し
た。 ◎:50Kg/h以上 ○:40Kg/h以上 △:30Kg/h以上 ×:30Kg/h以下
【0063】(2)設備内融着 一定量のマゼンタトナーを分級した際に、分級設備内の
突起部に融着したトナーの重量を比較した。 ○:50mg以下 △:50mg以上 ×:100mg以上
【0064】(3)帯電特性 キャリアとして含フッ素アクリル系樹脂で被覆した平均
粒径50μmの鉄粉を用い、上記トナー組成物をトナー
濃度8重量%になるように混合し現像剤を作成した。こ
の現像剤を用い、複写機(A−Color935、富士
ゼロックス( 株) 製) によって50, 000枚コピーを
とった後の現像剤の帯電量の低下を比較した。初期帯電
量に対する50, 000枚コピーをとった後の現像剤の
帯電量割合から以下のように分類した。 ○:0. 8以上 △:0. 7以上 ×:0. 7以下
【0065】(4)定着特性 上記現像剤を用い、複写機(A−Color935、富
士ゼロックス( 株) 製) によって画像出しを行い未定着
画像を得た。次いで、表面層がシリコンゴムで形成され
る加熱ローラーからなる外部定着機を用いて評価した。
マゼンタのソリッド画像25mm×25mmを160℃
にて定着し、一定荷重の重りを用いて折り曲げ、折り曲
げ部の画像欠損度合いを定性的に評価した。 ○:画像欠損は全くない。 △:折り曲げ部にズジ状の跡が残る。 ×:折り曲げ部に画像欠損が認められ、下地が確認される。
【0066】(5)OHP透明性 OHPシート上に4cm×5cmの未定着ソリッド画像
を形成し、160℃で定着した後のOHPの透明性を以
下のグレードに分けて、目視にて感応評価を行った。 ○:透明性がすぐれている。 △:部分的に透明性が悪い。 ×:透明性悪く、OHP投影像が全体的にくすんで見える。
【0067】(6)総合評価 ○:優れている。 △:使用可能 ×:使用に耐えない。
【0068】
【表1】
【0069】
【発明の効果】本発明の静電荷像現像用トナーは、微粉
砕工程において粉砕性にすぐれ、また製造設備およびそ
れらを接続する配管内の融着を防止することができ、優
れた定着性を得ることができる。さらに、本発明の静電
荷像現像用トナーは、添加剤を添加した際に起こる帯電
性の低下による現像剤のショートライフや、低温定着性
の悪化もなく、しかもOHP投影像の透明性にすぐれた
カラー定着画像を形成することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G03G 9/08 361 9/10 351 (72)発明者 中沢 博 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼ ロックス株式会社内 (72)発明者 五十嵐 潤 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼ ロックス株式会社内 (72)発明者 市村 正則 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼ ロックス株式会社内 (56)参考文献 特開 平7−333901(JP,A) 特開 平9−101632(JP,A) 特開 平11−52615(JP,A) 特開 平6−250444(JP,A) 特開 平9−179348(JP,A) 特開 昭49−91449(JP,A) 特開 昭60−263951(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 9/08 - 9/113

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、結着樹脂、着色剤、及び少
    なくともスチレン系モノマーとインデン系モノマーとを
    含む共重合樹脂を含有し、かつ、結着樹脂100重量部
    に対して共重合樹脂が1ないし20重量部含まれる静電
    荷像現像用トナー。
  2. 【請求項2】 共重合樹脂の軟化点Tmが100〜17
    0℃であることを特徴とする、請求項1に記載の静電荷
    像現像用トナー。
  3. 【請求項3】 共重合樹脂のスチレン系モノマーがビニ
    ルトルエン、α−メチルスチレン、イソプロペニルトル
    エンからなる群より選ばれる少なくとも1つのモノマー
    であり、またインデン系モノマーがインデンであること
    を特徴とする、請求項1に記載の静電荷像現像用トナ
    ー。
  4. 【請求項4】 共重合樹脂のスチレン系モノマーとイン
    デン系モノマーとのモル比が40/60〜80/20で
    あることを特徴とする、請求項1に記載の静電荷像現像
    用トナー。
  5. 【請求項5】 結着樹脂のガラス転移温度が60ないし
    75℃であることを特徴とする、請求項1に記載の静電
    荷像現像用トナー。
  6. 【請求項6】 結着樹脂がポリエステル樹脂であること
    を特徴とする、請求項1に記載の静電荷像現像用トナ
    ー。
  7. 【請求項7】 ポリエステル樹脂の重量平均分子量が7
    000ないし30000であることを特徴とする、請求
    項6に記載の静電荷像現像用トナー。
  8. 【請求項8】 着色剤がC.I.Pigment Red 57: 1及び
    /又はC.I.PigmentRed 122、C.I.Pigment Yellow1
    80、C.I.Pigment Blue15:3及びカーボンブラック
    からなる群より選ばれる顔料であることを特徴とする、
    請求項1に記載の静電荷像現像用トナー。
  9. 【請求項9】 少なくともトナーとキャリアを含む静電
    荷像現像剤において、該トナーとして請求項1に記載の
    静電荷像現像用トナーを用いることを特徴とする前記静
    電荷像現像剤。
  10. 【請求項10】 キャリアが樹脂被覆層を有しているこ
    とを特徴とする、請求項9に記載の静電荷像現像剤。
  11. 【請求項11】 少なくとも静電荷像保持体に静電潜像
    を形成する工程、現像剤担持体上の現像剤層を用いて前
    記静電荷像保持体上の静電潜像を顕像化する工程を含む
    画像形成方法において、該現像剤として請求項9に記載
    の静電荷像現像剤を用いることを特徴とする画像形成方
    法。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の画像形成方法にお
    いて、静電荷像現像剤が、少なくとも結着樹脂、スチレ
    ン系モノマーとインデン系モノマーとを含む共重合樹脂
    及びC.I.Pigment Red 57: 1及び/又はC.I.Pigment
    Red 122を含むマゼンタトナー、少なくとも結着樹
    脂、スチレン系モノマーとインデン系モノマーとを含む
    共重合樹脂及びC.I.Pigment Yellow180を含むイエロ
    ートナー、及び少なくとも結着樹脂、スチレン系モノマ
    ーとインデン系モノマーとを含む共重合樹脂及びC.I.Pi
    gment Blue15:3を含むシアントナーを用いて多色画
    像を形成することを特徴とする前記画像形成方法。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の画像形成方法にお
    いて、静電荷像現像剤としてさらに、少なくとも結着樹
    脂、スチレン系モノマーとインデン系モノマーとを含む
    共重合樹脂及びカーボンブラックを含む黒色トナーを用
    いることを特徴とする前記画像形成方法。
JP21773897A 1997-08-12 1997-08-12 静電荷像現像用トナー及び静電荷像現像剤、並びにこの現像剤を用いる画像形成方法 Expired - Fee Related JP3493961B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21773897A JP3493961B2 (ja) 1997-08-12 1997-08-12 静電荷像現像用トナー及び静電荷像現像剤、並びにこの現像剤を用いる画像形成方法
US09/129,999 US5972547A (en) 1997-08-12 1998-08-06 Electrostatic charge image developing toner, electrostatic charge image developer, and image forming method using this developer
TW087120514A TW426814B (en) 1997-08-12 1998-12-10 Toner for developing electrostatic charge picture and electrostatic charge picture developer, as well as picture formation method using said developer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21773897A JP3493961B2 (ja) 1997-08-12 1997-08-12 静電荷像現像用トナー及び静電荷像現像剤、並びにこの現像剤を用いる画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1165161A JPH1165161A (ja) 1999-03-05
JP3493961B2 true JP3493961B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=16708986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21773897A Expired - Fee Related JP3493961B2 (ja) 1997-08-12 1997-08-12 静電荷像現像用トナー及び静電荷像現像剤、並びにこの現像剤を用いる画像形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5972547A (ja)
JP (1) JP3493961B2 (ja)
TW (1) TW426814B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4057187B2 (ja) * 1999-03-15 2008-03-05 富士ゼロックス株式会社 電子写真用トナー、二成分系現像剤、及び画像形成方法
US6582865B1 (en) * 1999-07-16 2003-06-24 Mitsui Chemicals, Inc. Additive for toner, toner for developing static charge image and developing agent for static charge image
JP4741573B2 (ja) * 1999-08-10 2011-08-03 株式会社リコー 電子写真用トナーのセット、及び画像形成装置
EP1158366B1 (en) 2000-05-23 2006-06-14 Ricoh Company, Ltd. Two-component developer, container filled with the two-component developer, and image formation apparatus
JP4356212B2 (ja) 2000-08-09 2009-11-04 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 静電荷像現像用トナー
JP4433599B2 (ja) * 2000-10-25 2010-03-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 フルカラー画像形成方法
JP4385517B2 (ja) 2000-11-24 2009-12-16 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 静電荷像現像用トナー
JP3979046B2 (ja) * 2001-07-27 2007-09-19 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 静電潜像現像用トナー、該トナーの製造方法および定着方法
US7214458B2 (en) * 2003-08-28 2007-05-08 Xerox Corporation Toner compositions
US20060115758A1 (en) * 2004-11-30 2006-06-01 Xerox Corporation Toner including amorphous polyester, cross-linked polyester and crystalline polyester
US7687215B2 (en) * 2005-10-20 2010-03-30 Xerox Corporation Toner additives
JP4535017B2 (ja) * 2006-03-28 2010-09-01 カシオ電子工業株式会社 電子写真用トナー及びその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS533412B2 (ja) * 1973-03-19 1978-02-06
JPS5137982B2 (ja) * 1973-03-23 1976-10-19
JPS5434033A (en) * 1978-06-29 1979-03-13 Suwa Seikosha Kk Thin flat type cell
JP3041979B2 (ja) * 1991-02-13 2000-05-15 大日本インキ化学工業株式会社 電子写真用粉体トナー組成物
US5364723A (en) * 1992-10-16 1994-11-15 Xerox Corporation Toner compositions with styrene terpene resins
US5298356A (en) * 1992-11-13 1994-03-29 Eastman Kodak Company Toner composition with elastomeric thermoplastic polymer and process of preparing
JP3453396B2 (ja) * 1992-12-16 2003-10-06 三井化学株式会社 ホットメルト接着剤組成物
JPH07199534A (ja) * 1993-12-27 1995-08-04 Sanyo Chem Ind Ltd トナーバインダー組成物およびトナー組成物
US5486445A (en) * 1994-08-01 1996-01-23 Xerox Corporation Toner and developer compositions with diblock compatibilizers
JPH08278658A (ja) * 1995-02-08 1996-10-22 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー
JPH08333425A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd 変性炭化水素樹脂及びその用途

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1165161A (ja) 1999-03-05
US5972547A (en) 1999-10-26
TW426814B (en) 2001-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4267427B2 (ja) 画像形成用トナーおよびその製造方法と現像剤並びにこれを用いた画像形成方法と画像形成装置
JPH11133665A (ja) 乾式トナー
JP3493961B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び静電荷像現像剤、並びにこの現像剤を用いる画像形成方法
JP4846703B2 (ja) 電子写真用トナーおよびその製造方法
JP4356212B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
WO2001069325A1 (fr) Liant pour poudre imprimante et procede de fabrication
KR20020018931A (ko) 정전하상 현상용 토너 및 그 제조 방법
JP2003057875A (ja) 電子写真用トナー
JP4504937B2 (ja) トナーバインダー
JP3916970B2 (ja) 電子写真用トナーバインダー、トナー用樹脂組成物および乾式トナー
JPS62280755A (ja) カラ−トナ−
JP2003255606A (ja) 白色トナーの製造方法
JP5298464B2 (ja) 画像形成用のトナー、2成分系現像剤、トナー容器、現像装置及び画像形成方法
JP2022029612A (ja) トナー、トナーカートリッジ、画像形成装置
JP4019612B2 (ja) トナー用添加剤、静電荷像現像用トナーおよび静電荷像現像剤
JP3442317B2 (ja) フルカラートナー
JP3530058B2 (ja) 負帯電性乾式トナー
KR100295514B1 (ko) 정전하상현상용토너및정전하상현상제와,이현상제를사용한화상형성방법
JP3815986B2 (ja) トナーの製造方法
JP2007121410A (ja) トナー用添加剤、静電荷像現像用トナーおよび静電荷像現像剤
US6878497B2 (en) Toner additive, electrostatic image developing toner and electrostatic image developer
EP4102300A1 (en) Toner, toner cartridge, and image forming apparatus
JP3539715B2 (ja) 負帯電性トナー
JP3598869B2 (ja) 静電荷像現像用トナー用添加剤およびトナー
JP3963673B2 (ja) 電子写真用トナー

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees