JP2002153637A - 弾球遊技機 - Google Patents

弾球遊技機

Info

Publication number
JP2002153637A
JP2002153637A JP2000351170A JP2000351170A JP2002153637A JP 2002153637 A JP2002153637 A JP 2002153637A JP 2000351170 A JP2000351170 A JP 2000351170A JP 2000351170 A JP2000351170 A JP 2000351170A JP 2002153637 A JP2002153637 A JP 2002153637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condition
game
winning
ball
profit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000351170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4688119B2 (ja
Inventor
Keiichi Shimada
恵一 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sammy Corp
Samy KK
Original Assignee
Sammy Corp
Samy KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sammy Corp, Samy KK filed Critical Sammy Corp
Priority to JP2000351170A priority Critical patent/JP4688119B2/ja
Publication of JP2002153637A publication Critical patent/JP2002153637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4688119B2 publication Critical patent/JP4688119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パチンコ機等の弾球遊技機に関し、特にメイ
ンとなる遊技に加え、提示された条件を達成するという
新たな遊技を楽しむことができるようにしたものであ
る。 【解決手段】 弾球遊技機(例えばパチンコ機10)に
は、打球発射装置30と、入賞検出手段220と、遊技
制御手段300とを備える。遊技制御手段300には、
入賞検出手段220に打球が検出されたことを条件に、
遊技者にメイン利益を付与するためのメイン遊技利益付
与手段460を備える。遊技制御手段300には、打球
発射装置30の操作に関連し、遊技者が達成可能な条件
を提示するための条件提示手段510と、条件提示手段
510により提示された条件が達成されたときに、メイ
ン遊技利益付与手段460により付与されるメイン利益
と異なる条件達成利益を、遊技者に付与するための条件
提示遊技利益付与手段530とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、パチンコ機等の
弾球遊技機に関し、特にメインとなる遊技に加え、提示
された条件を達成するという新たな遊技を楽しむことが
できるようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】従来、パチンコ機では、打球の入賞にも
とづいて、賞球を払い出したり、或いは特別遊技等に移
行可能としていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
のパチンコ機では、メインとなるパチンコ遊技しかでき
ず、長時間遊技を行っていると、遊技が単調になってし
まうという問題点があった。そこで、各請求項にそれぞ
れ記載された各発明は、上記した従来の技術の有する問
題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするとこ
ろは、次の点にある。 (請求項1)すなわち、請求項1に記載の発明は、従来
のメインとなる遊技に加え、遊技者が達成可能な条件を
提示することで、遊技の単調性を解消することができる
ようにしたものである。
【0004】これに加え、請求項1に記載の発明によれ
ば、提示される条件は、打球発射装置の操作に関連して
いるため、技術介入性が有り、しかも遊技者が条件を達
成することにより、利益を得られるので、興趣に富む弾
球遊技機を提供することができる。 (請求項2)請求項2に記載の発明は、上記した請求項
1に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
【0005】すなわち、請求項2に記載の発明は、条件
を遊技者に表示することができるようにしたものであ
る。 (請求項3)請求項3に記載の発明は、上記した請求項
1又は請求項2に記載の発明の目的に加え、次の点を目
的とする。
【0006】すなわち、請求項3に記載の発明は、条件
を連続して提示することで、遊技者が条件を達成する機
会を増加することができるようにしたものである。 (請求項4)請求項4に記載の発明は、上記した請求項
1〜3のいずれか1項に記載の発明の目的に加え、次の
点を目的とする。
【0007】すなわち、請求項4に記載の発明は、条件
の提示時期を、乱数により変化することができるように
したものである。 (請求項5)請求項5に記載の発明は、上記した請求項
4に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
【0008】すなわち、請求項5に記載の発明は、図柄
の当選判定を行う乱数とは別の乱数を取得することがで
きるようにしたものである。 (請求項6)請求項6に記載の発明は、上記した請求項
1〜5のいずれか1項に記載の発明の目的に加え、次の
点を目的とする。
【0009】すなわち、請求項6に記載の発明は、特別
遊技の終了後に、提示された条件による遊技を楽しむこ
とができるようにしたものである。 (請求項7)請求項7に記載の発明は、上記した請求項
1〜5のいずれか1項に記載の発明の目的に加え、次の
点を目的とする。
【0010】すなわち、請求項7に記載の発明は、特別
遊技の期間中、提示された条件による遊技を楽しむこと
ができるようにしたものである。 (請求項8)請求項8に記載の発明は、上記した請求項
1〜5のいずれか1項に記載の発明の目的に加え、次の
点を目的とする。
【0011】すなわち、請求項8に記載の発明は、打球
の入賞を狙いながら、提示された条件による遊技を楽し
むことができるようにしたものである。 (請求項9)請求項9に記載の発明は、上記した請求項
8に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
【0012】すなわち、請求項9に記載の発明は、時間
の概念を取り込むことにより、一層、変化に富むものと
することができるようにしたものである。 (請求項10)請求項10に記載の発明は、上記した請
求項8に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とす
る。
【0013】すなわち、請求項10に記載の発明は、特
別遊技と組み合わせることで、一層、変化に富むものと
することができるようにしたものである。 (請求項11)請求項11に記載の発明は、上記した請
求項8に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とす
る。
【0014】すなわち、請求項11に記載の発明は、発
射球数と関連させることで、一層、変化に富むものとす
ることができるようにしたものである。 (請求項12)請求項12に記載の発明は、上記した請
求項1〜11のいずれか1項に記載の発明の目的に加
え、次の点を目的とする。
【0015】すなわち、請求項12に記載の発明は、弾
球の入賞の順番を指定することで、遊技の単調性を解消
することができるようにしたものである。 (請求項13)請求項13に記載の発明は、上記した請
求項1〜4及び請求項6〜12のいずれか1項に記載の
発明の目的に加え、次の点を目的とする。
【0016】すなわち、請求項13に記載の発明は、図
柄の当選確率を遊技者に有利に変化させることにより、
メインとなる遊技における利益を間接的に増加させるこ
とができるようにしたものである。 (請求項14)請求項14に記載の発明は、上記した請
求項1〜4及び請求項6〜12のいずれか1項に記載の
発明の目的に加え、次の点を目的とする。
【0017】すなわち、請求項14に記載の発明は、図
柄の変動時間を遊技者に有利に変化させることにより、
メインとなる遊技における利益を間接的に増加させるこ
とができるようにしたものである。 (請求項15)請求項15に記載の発明は、上記した請
求項1〜5及び請求項8〜14のいずれか1項に記載の
発明の目的に加え、次の点を目的とする。
【0018】すなわち、請求項15に記載の発明は、特
別遊技の内容を遊技者に有利に変させることにより、メ
インとなる遊技における利益を間接的に増加させること
ができるようにしたものである。 (請求項16)請求項16に記載の発明は、上記した請
求項1〜15のいずれか1項に記載の発明の目的に加
え、次の点を目的とする。
【0019】すなわち、請求項16に記載の発明は、変
動入賞装置の開閉条件を遊技者に有利に変化させること
により、メインとなる遊技における利益を間接的に増加
させることができるようにしたものである。 (請求項17)請求項17に記載の発明は、上記した請
求項1〜16のいずれか1項に記載の発明の目的に加
え、次の点を目的とする。
【0020】すなわち、請求項17に記載の発明は、打
球誘導装置の作動パターンを遊技者に有利に変化させる
ことにより、メインとなる遊技における利益を間接的に
増加させることができるようにしたものである。 (請求項18)請求項18に記載の発明は、上記した請
求項1〜17のいずれか1項に記載の発明の目的に加
え、次の点を目的とする。
【0021】すなわち、請求項18に記載の発明は、賞
球の個数を増加させることにより、メインの利益を直接
的に増加させることができるようにしたものである。 (請求項19)請求項19に記載の発明は、上記した請
求項1〜16及び請求項18のいずれか1項に記載の発
明の目的に加え、次の点を目的とする。
【0022】すなわち、請求項19に記載の発明は、変
動入賞装置の開閉パターンを遊技者に有利に変化させる
ことにより、メインとなる遊技における利益を間接的に
増加させることができるようにしたものである。 (請求項20)請求項20に記載の発明は、上記した請
求項1〜19のいずれか1項に記載の発明の目的に加
え、次の点を目的とする。
【0023】すなわち、請求項20に記載の発明は、打
球振分装置の作動パターンを遊技者に有利に変化させる
ことにより、メインとなる遊技における利益を間接的に
増加させることができるようにしたものである。 (請求項21)請求項21に記載の発明は、上記した請
求項1〜20のいずれか1項に記載の発明の目的に加
え、次の点を目的とする。
【0024】すなわち、請求項21に記載の発明は、可
変入賞装置を新設し、メインとなる遊技においては開閉
されることなく、条件が達成された場合に限り、新設の
可変入賞装置を開閉させることにより、メインとなる遊
技における利益を間接的に増加させることができるよう
にしたものである。
【0025】
【課題を解決するための手段】各請求項にそれぞれ記載
された各発明は、上記した各目的を達成するためになさ
れたものであり、各発明の特徴点を図面に示した発明の
実施の形態を用いて、以下に説明する。なお、カッコ内
の符号は、発明の実施の形態において用いた符号を示
し、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
【0026】また、図面番号も、発明の実施の形態にお
いて用いた図番を示し、本発明の技術的範囲を限定する
ものではない。 (請求項1)請求項1に記載の発明は、次の点を特徴と
する。第一に、弾球遊技機(例えばパチンコ機10)に
は、例えば図1及び図4に示すように、打球を遊技部(8
0)に向かって発射するための打球発射装置(30)と、遊技
部(80)に配置された各入賞口に流入した打球を検出する
ための入賞検出手段(220)と、打球発射装置(30)及び前
記入賞検出手段(220)にそれぞれ接続され、遊技を制御
するための遊技制御手段(300)とを備える。
【0027】上記入賞口には、例えば図4に示すよう
に、例えば始動口(120)、左入賞口(130)、右入賞口(14
0)、左下入賞口(151)、右下入賞口(152)、大入賞口(21
0)等がある。第二に、遊技制御手段(300)には、例えば
図1に示すように、入賞検出手段(220)に打球が検出さ
れたことを条件に、遊技者にメイン利益を付与するため
のメイン遊技利益付与手段(460)を備える。
【0028】第三に、遊技制御手段(300)には、例えば
図1に示すように、打球発射装置(30)の操作に関連し、
遊技者が達成可能な条件を提示するための条件提示手段
(510)と、条件提示手段(510)により提示された条件が達
成されたときに、メイン遊技利益付与手段(460)により
付与されるメイン利益と異なる条件達成利益を、遊技者
に付与するための条件提示遊技利益付与手段(530)とを
備える。 (請求項2)請求項2に記載の発明は、上記した請求項
1に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0029】すなわち、弾球遊技機(例えばパチンコ機
10)には、例えば図1に示すように、条件提示手段(51
0)により提示される条件を遊技者に表示するための提示
条件表示手段(180)を備える。 (請求項3)請求項3に記載の発明は、上記した請求項
1又は請求項2に記載の発明の特徴点に加え、次の点を
特徴とする。
【0030】すなわち、条件提示手段(510)による条件
提示を、所定の期間中、継続して行うようにしている。 (請求項4)請求項4に記載の発明は、上記した請求項
1〜3のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加え、次
の点を特徴とする。
【0031】第一に、遊技制御手段(300)には、例えば
図1に示すように、乱数を取得するための乱数取得手段
(420)を備える。第二に、乱数取得手段(420)により所定
の乱数を取得することを条件に、条件提示手段(510)に
よる条件提示を行うようにしている。 (請求項5)請求項5に記載の発明は、上記した請求項
4に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0032】第一に、遊技部(80)には、例えば図5に示
すように、複数種類の図柄を変動表示可能な図柄表示装
置(170)を備える。第二に、乱数取得手段(420)には、例
えば図1に示すように、当選となる図柄を図柄表示装置
(170)に表示させるか否かを判定するための当選判定用
の乱数を取得する当選判定用乱数取得手段(421)と、条
件提示の判定用の乱数を取得するための条件提示判定用
乱数取得手段(422)とを備える。
【0033】第三に、条件提示判定用乱数取得手段(42
2)により所定の乱数を取得することを条件に、条件提示
手段(510)による条件提示を行うようにしている。 (請求項6)請求項6に記載の発明は、上記した請求項
1〜5のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加え、次
の点を特徴とする。
【0034】第一に、遊技制御手段(300)には、例えば
図1に示すように、複数個の入賞口のうち、所定の入賞
口への打球の入賞を容易にする特別遊技を実行するため
の特別遊技実行手段(471)を備える。第二に、特別遊技
実行手段(471)による特別遊技が終了したことを条件
に、条件提示手段(510)による条件提示を行うようにし
ている。 (請求項7)請求項7に記載の発明は、上記した請求項
1〜5のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加え、次
の点を特徴とする。
【0035】第一に、遊技制御手段(300)には、例えば
図1に示すように、複数個の入賞口のうち、所定の入賞
口への打球の入賞を容易にする特別遊技を実行するため
の特別遊技実行手段(471)を備える。第二に、特別遊技
実行手段(471)による特別遊技の期間中、条件提示手段
(510)による条件提示を行うようにしている。 (請求項8)請求項8に記載の発明は、上記した請求項
1〜5のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加え、次
の点を特徴とする。
【0036】すなわち、条件提示手段(510)は、入賞口
に入賞した打球が所定の入賞個数に達することを条件の
内容としている。例えば、条件提示手段(510)により、
条件提示手段(151)に10個入賞させるような条件を提
示した場合、条件提示手段(510)は、条件提示がなされ
たときから条件提示手段(151)に対応する入賞検出セン
サ(例えば入賞検出手段220)の検出数をカウントする
ことで、条件が達成されたか否かを判定する。 (請求項9)請求項9に記載の発明は、上記した請求項
8に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0037】すなわち、条件提示手段(510)は、所定の
時間内に入賞口に入賞した打球が所定の入賞個数に達す
ることを条件の内容としている。例えば、条件提示手段
(510)により、30秒以内に条件提示手段(151)に10個
入賞させるような条件を提示した場合、条件提示手段(5
10)は、条件提示がなされ、所定時間経過後に、条件提
示手段(151)に対応する入賞検出センサ(例えば入賞検
出手段220)の検出数をカウントすると共に、計時タイ
マ(図示せず)を作動させる。
【0038】そして、条件提示手段(510)による計時タ
イマが30秒をカウントした時点での当該入賞検出セン
サ(例えば入賞検出手段220)のカウント値が10個を
超えていた場合、条件が達成したと判定し、当該入賞検
出センサ(例えば入賞検出手段220)のカウント値が1
0個に達していない場合、条件が達成していないと判定
する。 (請求項10)請求項10に記載の発明は、上記した請
求項8に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とす
る。
【0039】第一に、遊技制御手段(300)には、例えば
図1に示すように、複数個の入賞口のうち、所定の入賞
口への打球の入賞を容易にする特別遊技を実行するため
の特別遊技実行手段(471)を備える。第二に、条件提示
手段(510)は、特別遊技中に入賞口に入賞した打球が所
定の入賞個数に達することを条件の内容としている。 (請求項11)請求項11に記載の発明は、上記した請
求項8に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とす
る。
【0040】第一に、遊技制御手段(300)には、例えば
図1に示すように、打球発射装置(30)により発射した打
球数を計数するための発射球数計数手段(450)を備え
る。第二に、条件提示手段(510)は、発射球数計数手段
(450)により計数した発射球数が所定値に達する迄の間
に、入賞口に入賞した打球が所定の入賞個数に達するこ
とを条件の内容としている。 (請求項12)請求項12に記載の発明は、上記した請
求項1〜11のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加
え、次の点を特徴とする。
【0041】すなわち、条件提示手段(510)は、複数個
の入賞口への打球の入賞の順番を指定することを条件の
内容としている。 (請求項13)請求項13に記載の発明は、上記した請
求項1〜4及び請求項6〜12のいずれか1項に記載の
発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0042】第一に、遊技部(80)には、例えば図5に示
すように、複数種類の図柄を変動表示可能な図柄表示装
置(170)を備える。第二に、条件提示遊技利益付与手段
(530)は、図柄表示装置(170)に表示可能な複数種類の図
柄のうち、所定の図柄の当選確率を遊技者に有利に変化
させることにより、利益を付与するようにしている。 (請求項14)請求項14に記載の発明は、上記した請
求項1〜4及び請求項6〜12のいずれか1項に記載の
発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0043】第一に、遊技部(80)には、例えば図5に示
すように、複数種類の図柄を変動表示可能な図柄表示装
置(170)を備える。第二に、条件提示遊技利益付与手段
(530)は、図柄表示装置(170)による図柄の変動時間を遊
技者に有利に変化させることにより、利益を付与するよ
うにしている。 (請求項15)請求項15に記載の発明は、上記した請
求項1〜5及び請求項8〜14のいずれか1項に記載の
発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0044】第一に、遊技制御手段(300)には、例えば
図1に示すように、複数個の入賞口のうち、所定の入賞
口への打球の入賞を容易にする特別遊技を実行するため
の特別遊技実行手段(471)とを備える。第二に、条件提
示遊技利益付与手段(530)は、特別遊技実行手段(471)に
よる特別遊技の内容を遊技者に有利に変化させることに
より、利益を付与するようにしている。 (請求項16)請求項16に記載の発明は、上記した請
求項1〜15のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加
え、次の点を特徴とする。
【0045】第一に、遊技部(80)には、例えば図1に示
すように、複数個の入賞口のうち、所定の入賞口を開閉
する変動入賞装置(190)を備える。第二に、条件提示遊
技利益付与手段(530)は、変動入賞装置(190)の開閉条件
を遊技者に有利に変化させることにより、利益を付与す
るようにしている。 (請求項17)請求項17に記載の発明は、上記した請
求項1〜16のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加
え、次の点を特徴とする。
【0046】第一に、複数個の入賞口のうち、所定の入
賞口には、例えば図11〜18に示すように、当該所定
の入賞口を開閉する変動入賞装置(190)と、所定の入賞
口内に流入した打球が通過可能な特定領域(211)と、特
定領域(211)に打球を誘導するための打球誘導装置(240)
とを備える。第二に、条件提示遊技利益付与手段(530)
は、打球誘導装置(240)の作動パターンを遊技者に有利
に変化させることにより、利益を付与するようにしてい
る。 (請求項18)請求項18に記載の発明は、上記した請
求項1〜17のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加
え、次の点を特徴とする。
【0047】すなわち、条件提示遊技利益付与手段(53
0)は、賞球払出装置(70)により払い出す賞球の個数を増
加させることにより、利益を付与するようにしている。 (請求項19)請求項19に記載の発明は、上記した請
求項1〜16及び請求項18のいずれか1項に記載の発
明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
【0048】第一に、遊技部(80)には、例えば図1に示
すように、複数個の入賞口のうち、所定の入賞口を開閉
する変動入賞装置(190)を備える。第二に、条件提示遊
技利益付与手段(530)は、変動入賞装置(190)の開閉パタ
ーンを遊技者に有利に変化させることにより、利益を付
与するようにしている。 (請求項20)請求項20に記載の発明は、上記した請
求項1〜19のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加
え、次の点を特徴とする。
【0049】第一に、遊技部(80)には、例えば図21〜
24に示すように、打球の流下方向を変化させるための
打球振分装置(700)を備える。第二に、条件提示遊技利
益付与手段(530)は、打球振分装置(700)の作動パターン
を遊技者に有利に変化させることにより、利益を付与す
るようにしている。 (請求項21)請求項21に記載の発明は、上記した請
求項1〜20のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加
え、次の点を特徴とする。
【0050】第一に、遊技部(80)には、例えば図25及
び図26に示すように、複数個の入賞口のうち、所定の
入賞口を開閉する可変入賞装置(800,900,910)を新設す
る。第二に、可変入賞装置(800,900,910)は、メインと
なる遊技においては開閉されることなく、条件が達成さ
れた場合に限り、条件提示遊技利益付与手段(530)によ
り開閉される。
【0051】
【発明の実施の形態】(図面の説明)図1〜18は、本
発明の第一の実施の形態の一例をそれぞれ示すものであ
る。図1は、パチンコ機の概略ブロック図、図2はパチ
ンコ機の概略斜視図、図3はパチンコ機の概略正面図、
図4は遊技板の概略正面図、図5は飾り本体の概略正面
図をそれぞれ示すものである。
【0052】図6〜10は、始動口をそれぞれ示すもの
であり、図6は閉じた状態を示す概略斜視図、図7は開
いた状態を示す概略斜視図、図8は閉じた状態を示す概
略正面図、図9は開いた状態を示す概略正面図、図10
は概略断面図をそれぞれ示すものである。図11〜14
は、大入賞口をそれぞれ示すものであり、図11は閉じ
た状態を示す概略斜視図、図12は開いた状態を示す概
略斜視図、図13は開いた状態を示す概略正面図、図1
4は開いた状態を示す概略平面図をそれぞれ示すもので
ある。
【0053】図15〜18は、打球誘導装置をそれぞれ
示すものであり、図15は特定領域への誘導状態を示す
概略斜視図、図16は特定領域通過率低下状態を示す概
略斜視図、図17は特定領域への誘導状態を示す概略断
面図、図18は特定領域通過率低下状態を示す概略断面
図をそれぞれ示すものである。図19は、本発明の第二
の実施の形態の一例を示すものであり、同図は提示条件
補助表示手段の概略正面図を示すものである。
【0054】図20は、本発明の第三の実施の形態の一
例を示すものであり、同図は提示条件補助表示手段の概
略正面図を示すものである。図21〜24は、本発明の
第四の実施の形態の一例をそれぞれ示すものである。図
21〜24は、打球振分装置をそれぞれ示し、図21は
切欠部を上方に向けた状態を示す概略正面図、図22は
反時計回りに回転した状態を示す概略正面図、図23は
時計回りに回転した状態を示す概略正面図、図24は切
欠部を下方に向けた状態を示す概略正面図をそれぞれ示
すものである。
【0055】図25は、本発明の第五の実施の形態の一
例を示すものであり、同図は遊技板の概略正面図を示す
ものである。図26は、本発明の第六の実施の形態の一
例を示すものであり、同図は飾り本体の概略正面図を示
すものである。 (パチンコ機10)図2及び図3中、10は、弾球遊技機の
一例であるパチンコ機を示すものである。
【0056】なお、弾球遊技機は、パチンコ機に限定さ
れず、いわゆる雀球遊技機や、いわゆるアレンジボール
等でも良い。上記パチンコ機10の正面には、図2及び図
3に示すように、次のパーツを備える。なお、パチンコ
機10のパーツは、次の(1)〜(4)に限定されない。
【0057】(1)上受け皿20 上受け皿20は、遊技媒体としての一例としてのパチンコ
球を貯留するためのものである。 (2)操作ハンドル31 操作ハンドル31は、図1に示す打球発射装置30を操作す
るためのものである。
【0058】操作ハンドル31を操作すると、図示しない
が、打球発射装置30が作動し、上受け皿20に貯留された
パチンコ球が1個ずつ発射される。このとき、操作ハン
ドル31の回転角度を変更することで、打球の発射勢を調
節でき、これにより遊技者の技術介入が行われる。 (3)ガラス板40 ガラス板40は、図4に示す遊技板50の前面に配置されて
いる。
【0059】(4)下受け皿60 下受け皿60は、図1に示す賞球払出装置70から払い出さ
れた賞球を貯留するためのものである。 (遊技板50)遊技板50には、図4に示すように、次のパ
ーツを備える。
【0060】なお、遊技板50のパーツは、次の(1)〜
(2)に限定されない。 (1)ガイドレール51 ガイドレール51は、打球発射装置30から発射された打球
を案内するためのものである。 (2)遊技部80 遊技部80は、ガイドレール51で囲まれ、ガイドレール51
を介して発射された打球が流下するためのものである。 (遊技部80)遊技部80には、図4に示すように、次のパ
ーツが配置されている。
【0061】(1)飾り本体90 (2)普通図柄作動ゲート100 (3)右通過口110 (4)始動口120 (5)左入賞口130 (6)右入賞口140 (7)アタッカー150 (8)アウト口160 なお、遊技部80のパーツは、上記した(1)〜(8)に
限定されない。 (飾り本体90)飾り本体90には、図5に示すように、次
のパーツを備える。
【0062】なお、飾り本体90のパーツは、次の(1)
〜(4)に限定されない。 (1)特別図柄表示手段171(図柄表示装置170) 特別図柄表示手段171は、図柄表示装置170の一例であ
り、特別図柄を表示するためのものである。具体的に
は、特別図柄表示手段171には、例えば液晶を使用して
いる。
【0063】なお、特別図柄表示手段171は、液晶に限
定されず、ドットマトリックス等を使用しても良く、遊
技者に特別図柄を表示可能であれば、どのようなもので
あっても良い。 (2)提示条件表示手段180 提示条件表示手段180は、後述するが、条件提示手段510
により提示される条件を遊技者に表示するためのもので
ある。
【0064】具体的には、提示条件表示手段180は、図
5に示すように、特別図柄表示手段171の画面を分割し
て使用している。なお、提示条件表示手段180を、特別
図柄表示手段171の画面を分割して使用したが、これに
限らず、特別図柄表示手段171の画面を切り換えて使用
したり、或いは特別図柄表示手段171の画面中にウイン
ドを表示しても良い。
【0065】また、提示条件表示手段180を、特別図柄
表示手段171と共用したが、これに限らず、別体として
も良い。また、提示条件表示手段180は、特別図柄表示
手段171と同様に、液晶に限定されず、ドットマトリッ
クス等を使用しても良く、遊技者に条件を提示可能であ
れば、どのようなものであっても良い。 (3)特別図柄保留表示装置91〜94 特別図柄保留表示装置91〜94には、例えば4個のLED
を使用している。
【0066】なお、特別図柄保留表示装置91〜94は、L
EDに限らず、ランプ等を使用しても良く、又、数も4
個に限定されない。 (4)右・左上通過口95,96 右・左上通過口95,96は、打球が通過可能なものであ
る。右・左上通過口95,96から流入した打球は、飾り本
体90の内部を通って、図5に示すステージ97に向かって
流下可能となっている。そして、ステージ97に向かって
流下した打球は、図5に示すように、飾り本体90の下方
に位置する始動口120に向かって更に流下可能となって
いる。 (普通図柄作動ゲート100)普通図柄作動ゲート100に
は、図1に示すように、次のパーツを備える。
【0067】なお、普通図柄作動ゲート100のパーツ
は、次の(1)に限定されない。 (1)ゲート検出手段101 ゲート検出手段101は、普通図柄作動ゲート100を通過し
た打球を検出するためのものである。 (右通過口110)右通過口110は、図1に示すように、次
のパーツを備える。
【0068】なお、右通過口110のパーツは、次の
(1)に限定されない。 (1)通過口検出手段111 通過口検出手段111は、右通過口110を通過した打球を検
出するためのものである。 (始動口120)始動口120には、図1及び図6〜10に示
すように、次のパーツを備える。
【0069】なお、始動口120のパーツは、次の(1)
〜(2)に限定されない。 (1)始動口開閉手段200(変動入賞装置190) 始動口開閉手段200は、変動入賞装置190の一例であり、
始動口120を開閉するためのものである。具体的には、
始動口開閉手段200は、いわゆる電動チューリップが使
用され、図6〜10に示すように、左右一対のチューリ
ップ片201,201と、左右のチューリップ片201を開閉する
ため駆動源202とを備える。
【0070】なお、始動口開閉手段200は、電動チュー
リップに限定されず、開閉扉を有する、いわゆるアタッ
カー・タイプのものでも良い。 (2)始動口検出手段121 始動口検出手段121は、始動口120に入賞した打球を検出
するためのものである。 (アタッカー150)アタッカー150には、図1及び図11
〜14に示すように、次のパーツを備える。
【0071】なお、アタッカー150のパーツは、次の
(1)〜(4)に限定されない。 (1)大入賞口210 大入賞口210については、後述する。 (2)左下入賞口151 左下入賞口151は、アタッカー150の左側に位置し、左下
入賞口151に流入した打球は、パチンコ機10の内部に配
置された入賞検出手段220により検出され、入賞球とな
る。
【0072】(3)右下入賞口152 右下入賞口152は、アタッカー150の右側に位置し、右下
入賞口152に流入した打球は、左下入賞口151の場合と同
様に、パチンコ機10の内部に配置された入賞検出手段22
0により検出され、入賞球となる。 (4)普通図柄表示手段172(図柄表示装置170) 普通図柄表示手段172は、図柄表示装置170の一例であ
り、普通図柄を表示するためのものである。
【0073】具体的には、普通図柄表示手段172には、
例えば7セグメントを使用している。なお、普通図柄表
示手段172は、7セグメントに限定されず、液晶やドッ
トマトリックス等を使用しても良く、遊技者に普通図柄
を表示可能であれば、どのようなものであっても良い。 (アウト口160) アウト口160は、図4に示すように、遊技部80の最下方
に位置し、打球が流入すると、アウト球となる。 (大入賞口210) 大入賞口210には、図1及び図11〜18に示すよう
に、次のパーツを備える。
【0074】なお、大入賞口210のパーツは、次の
(1)〜(6)に限定されない。 (1)大入賞口開閉手段230(変動入賞装置190) 大入賞口開閉手段230は、変動入賞装置190の一例であ
り、大入賞口210を開閉するためのものである。具体的
には、大入賞口開閉手段230には、図11〜14に示す
ように、大入賞口210を開閉する開閉扉231と、開閉扉23
1を開閉するための駆動源232とを備える。
【0075】なお、大入賞口開閉手段230は、開閉扉式
のものに限定されない。 (2)特定領域211 特定領域211は、図14〜18に示すように、大入賞口2
10の内部に位置し、打球が通過可能なものである。 (3)特定領域通過検出手段212(図1参照) 特定領域通過検出手段212(図1参照)は、特定領域211
を通過した打球を検出するためのものである。
【0076】(4)カウント用検出手段213(図1参
照) カウント用検出手段213(図1参照)は、大入賞口210に
流入した打球を検出するためのものである。すなわち、
カウント用検出手段213は、特定領域211及び当該特定領
域211を通過した打球を検出している。
【0077】このため、特定領域211を通過した打球
は、先に説明した特定領域通過検出手段212、及びカウ
ント用検出手段213により検出される。 (5)入賞数表示手段214(図13参照) 入賞数表示手段214(図13参照)は、カウント用検出
手段213により検出された打球の入賞数を表示するため
のものである。
【0078】具体的には、入賞数表示手段214には、例
えば7セグメントが使用されているが、これに限定され
ない。 (6)打球誘導装置240 打球誘導装置240は、図15〜18に示すように、大入
賞口210内に流入した打球を、特定領域211に誘導するた
めのものである。
【0079】具体的には、打球誘導装置240は、図15
〜18に示すように、揺動する誘導板241と、これを揺
動するための駆動源242とを備える。 (遊技制御手段300)パチンコ機10の内部には、図1に
示すように、遊技制御手段300を備える。上記遊技制御
手段300は、パチンコ遊技を制御するためのものであ
る。
【0080】上記遊技制御手段300は、図示しないが、
CPUを中心に構成され、ROM、RAM、I/O等を
備えている。そして、CPUは、ROMに記憶されたプ
ログラムを読み込むことで、図1に示すように、大別す
ると、次の手段として機能する。 (1)メイン遊技制御手段400 (2)条件提示遊技制御手段500 なお、遊技制御手段300の手段は、上記した(1)〜
(2)に限定されない。
【0081】また、メイン遊技制御手段400と、条件提
示遊技制御手段500とを、2個のCPUにより制御する
ようにしても良い。(遊技制御手段300の入力段)前記
遊技制御手段300の入力段には、図1に示すように、次
のパーツがそれぞれ接続されている。
【0082】(1)ゲート検出手段101 (2)通過口検出手段111 (3)始動口検出手段121 (4)特定領域通過検出手段212 (5)カウント用検出手段213 (6)入賞検出手段220 なお、遊技制御手段300の入力段に接続されるパーツ
は、上記した(1)〜(6)に限定されない。 (遊技制御手段300の出力段)前記遊技制御手段300の出
力段には、図1に示すように、次のパーツがそれぞれ接
続されている。
【0083】(1)打球発射装置30 (2)賞球払出装置70 (3)特別図柄保留表示装置91〜94 (4)図柄表示装置170 (4−1)特別図柄表示手段171 (4−2)普通図柄表示手段172 (5)提示条件表示手段180 (6)変動入賞装置190 (6−1)始動口開閉手段200 (6−2)大入賞口開閉手段230 (7)入賞数表示手段214 (8)打球誘導装置240 なお、遊技制御手段300の出力段に接続されるパーツ
は、上記した(1)〜(8)に限定されない。 (メイン遊技制御手段400)メイン遊技制御手段400は、
一般的なパチンコの遊技を制御するためのものである。
【0084】上記メイン遊技制御手段400は、図1に示
すように、大別すると、次の手段を備える。 (1)乱数発生手段410 (2)乱数取得手段420 (3)当選判定手段430 (4)打球発射制御手段440 (5)図柄制御手段450 (6)メイン遊技利益付与手段460 なお、メイン遊技制御手段400の手段は、上記した
(1)〜(6)に限定されない。 (条件提示遊技制御手段500)条件提示遊技制御手段500
は、打球発射装置30の操作に関連し、遊技者が達成可能
な条件を提示するためのものである。
【0085】条件提示遊技制御手段500は、図1に示す
ように、大別すると、次の手段を備える。 (1)条件提示手段510 (2)条件判定手段520 (3)条件提示遊技利益付与手段530 (4)発射球数計数手段540 なお、条件提示遊技制御手段500の手段は、上記した
(1)〜(4)に限定されない。 (乱数発生手段410)乱数発生手段410は、乱数を発生さ
せるためのものである。
【0086】上記乱数発生手段410は、インクリメント
カウンタやソフトカウンタ等を用いて構成されている。
これは、一般的に乱数と呼ばれるもの(以下、「狭義の
乱数」という。)を発生していないが、後述する乱数取
得手段420による取得タイミングが一定となりえないた
め、「広義の乱数」といえる。このため、本明細書中で
は、「乱数」は、上記した「狭義の乱数」に加えて、前
記「広義の乱数」を含んだ概念として使用する。
【0087】なお、乱数発生手段410は、後述する乱数
取得手段420との組み合わせにより不確定要素のある所
定範囲の数値を発生可能に構成されていれば、どのよう
な構成であっても良い。具体的に、乱数発生手段410に
は、図1に示すように、大別すると、次の手段を備え
る。
【0088】なお、乱数発生手段410の手段は、次の
(1)〜(2)に限定されない。 (1)当選判定用乱数発生手段411 当選判定用乱数発生手段411は、当選となる図柄を図柄
表示装置170、例えば特別図柄表示手段171に表示させる
か否かを判定するための当選判定用の乱数を発生させる
ためのものである。
【0089】(2)条件提示判定用乱数発生手段412 条件提示判定用乱数発生手段412は、条件提示の判定用
の乱数を発生させるためのものである。 (乱数取得手段420)乱数取得手段420は、乱数発生手段
410により発生する乱数を取得するためのものである。
【0090】具体的には、乱数取得手段420には、図1
に示すように、大別すると、次の手段を備える。なお、
乱数取得手段420の手段は、次の(1)〜(2)に限定
されない。 (1)当選判定用乱数取得手段421 当選判定用乱数取得手段421は、当選判定用乱数発生手
段411により発生する、当選判定用の乱数取得するため
のものである。
【0091】(2)条件提示判定用乱数取得手段422 条件提示判定用乱数取得手段422は、条件提示判定用乱
数発生手段412により発生する、条件提示の判定用の乱
数を取得するためのものである。 (当選判定手段430)当選判定手段430は、当選判定用乱
数取得手段421により取得された判定用の乱数を、判定
テーブル431を用いて判定するためのものである。
【0092】なお、当選判定手段430の手段は、判定テ
ーブル431に限定されない。 (打球発射制御手段440)打球発射制御手段440は、打球
発射装置30を制御するためのものである。 (図柄制御手段450)図柄制御手段450は、図柄表示装置
170に図柄を変動表示させるためのものである。
【0093】具体的には、図柄制御手段450は、特別図
柄表示手段171及び普通図柄表示手段172を制御してい
る。 (メイン遊技利益付与手段460)メイン遊技利益付与手
段460は、入賞検出手段220に打球が検出されたことを条
件に、遊技者にメイン利益を付与するためのものであ
る。
【0094】具体的には、メイン遊技利益付与手段460
には、図1に示すように、大別すると、次の手段を備え
る。なお、メイン遊技利益付与手段460の手段は、次の
(1)〜(2)に限定されない。 (1)特別遊技実行手段461 特別遊技実行手段461は、複数個の入賞口のうち、所定
の入賞口、例えば大入賞口210への打球の入賞を容易に
する、後述する特別遊技を実行するためのものである。
【0095】(2)賞球払出制御手段462 賞球払出制御手段462は、賞球払出装置70を制御するた
めのものである。具体的には、賞球払出制御手段462
は、始動口120に打球が入賞すると、賞球払出装置70を
駆動して、5個の賞球を払い出す。また、大入賞口210
に打球が入賞すると、13個の賞球が払い出される。
【0096】さらに、始動口120及び大入賞口210以外の
入賞口に打球が入賞すると、10個の賞球が払い出され
る。 (メイン遊技制御手段400の動作)上記した手段を備え
るメイン遊技制御手段400の動作について、以下の遊技
を中心に説明する。
【0097】(1)普通図柄に関する遊技 (2)特別図柄に関する遊技 (3)確率変動 なお、メイン遊技制御手段400による遊技は、上記した
(1)〜(3)に限定されない。 (普通図柄に関する遊技)まず、普通図柄に関する遊技
について、以下に説明する。
【0098】打球が、普通図柄作動ゲート100を通過
し、ゲート検出手段101で検出されると、メイン遊技制
御手段400により、普通図柄表示手段172の図柄の変動を
開始させる。図柄変動から所定の時間(例えば29.1
秒)が経過すると、図柄が停止する。
【0099】具体的には、図柄の変動・停止を図柄制御
手段450により制御している。停止した図柄が、所定の
図柄、例えば数字の「7」の場合、メイン遊技制御手段
400により始動口開閉手段200を駆動し、始動口120を所
定の開放時間(例えば0.2秒)だけ開放する。 (特別図柄に関する遊技)つぎに、特別図柄に関する遊
技について、以下に説明する。
【0100】始動口120に打球が流入し、始動口検出手
段121により検出されると、特別遊技実行手段461は、特
別図柄表示手段171の図柄の変動を開始させる。図柄変
動から所定の時間(例えば9.3秒)が経過すると、図
柄が停止する。具体的には、図柄の変動・停止を図柄制
御手段450により制御している。停止した図柄の組み合
わせが、特別図柄、すなわち所定の当たりの組み合わ
せ、例えば数字の「7」の3個揃いの場合、後述する大
当たりとなる。
【0101】ここで、特別図柄、すなわち当たりの組み
合わせは、次の組み合わせに分類される。 (1)特定図柄の組み合わせ 例えば、数字の「7」等の3個揃い。 (2)非特定図柄の組み合わせ 例えば、数字の「1」等の3個揃い。 (大当たり遊技)特別図柄、すなわち所定の当たりの組
み合せが成立すると、特別遊技実行手段461は、大入賞
口開閉手段230を駆動し、大入賞口210を所定の開放時間
(例えば29秒)だけ開放する。
【0102】大入賞口210の開放中、大入賞口210に流入
した打球が、特定領域211を通過し、特定領域通過検出
手段212により検出されると、大当たりとなる。すなわ
ち、特別遊技実行手段461により、大入賞口210の開放終
了後、再度、大入賞口210を所定の開放時間(例えば2
9秒)だけ開放させる。大入賞口210の開放回数は、初
回の開放を含めて所定の回数、行われる。
【0103】上記開放回数は、特定図柄の組み合わせの
場合は、例えば最高14回、非特定図柄の組み合わせの
場合は、例えば最高16回である。また、打球が特定領
域211を通過すると、メイン遊技制御手段400により、打
球誘導装置240を作動し、打球が特定領域211を通過し難
くする。一方、大入賞口210の開放中、大入賞口210に打
球が所定の個数(例えば10個)入賞すると、前記開放
時間(例えば29秒)内であっても、大入賞口210を閉
じる。
【0104】大入賞口210への打球の入賞数は、メイン
遊技制御手段400により、入賞数表示手段214に表示され
る。一方、特別図柄表示手段171の図柄の変動中、或い
は大入賞口210の開放中、始動口120に打球が入賞する
と、所定の個数(例えば最高4個)迄、メイン遊技制御
手段400は信号を記憶する。このとき、メイン遊技制御
手段400は、記憶値を特別図柄保留表示装置91〜94に表
示する。 (確率変動)つぎに、確率変動について、以下に説明す
る。
【0105】特別遊技において、特定図柄の組み合わせ
が揃った場合には、当該大当たり遊技終了後、次回の大
当たり遊技が開始される迄の間、特別図柄の当たり確率
が向上する(例えば3.5倍)。高確率の状態は、確率
変動の開始から次の大入賞口210の開放で終了する。た
だし、終了時の大入賞口210の開放が特定の図柄の場合
は、大入賞口210を閉じた後、再度、高確率の状態にな
る。
【0106】なお、大入賞口210の開放中は、低確率に
戻る。また、高確率時は、普通図柄表示手段172の図柄
の変動時間を短縮する(例えば29.1秒→5.1
秒)。 (条件提示手段510)条件提示手段510は、打球発射装置
30の操作に関連し、遊技者が達成可能な条件を提示する
ためのものである。
【0107】具体的には、条件提示手段510には、図1
に示すように、大別すると、次の手段を備える。 (1)条件テーブル511 なお、条件提示手段510の手段は、上記した(1)に限
定されない。 (条件テーブル511)条件テーブル511には、次の内容が
記録されている。
【0108】(1)条件の提示時期 (2)条件の内容 なお、条件テーブル511に記憶された内容は、上記した
(1)〜(2)に限定されない。 (条件の提示時期)条件の提示時期は、大別すると、所
定の期間中、継続して行うようにしている場合と、所定
の条件を達成することにより開始する場合とがある。
【0109】後者の場合について、次に例示する。な
お、条件の提示時期は、次の(1)〜(4)に限定され
ない。 (1)乱数取得手段420により所定の乱数を取得するこ
とを条件に、条件提示手段510による条件提示を行うよ
うにしていること。 (1−1)条件提示判定用乱数取得手段422により所定
の乱数を取得することを条件に、条件提示手段510によ
る条件提示を行うようにしていること。
【0110】(2)特別遊技実行手段461による特別遊
技が終了したことを条件に、条件提示手段510による条
件提示を行うようにしていること。 (3)特別遊技実行手段461による特別遊技の期間中、
条件提示手段510による条件提示を行うようにしている
こと。 (4)上記(1)〜(3)の複合。 (条件の内容)条件の内容について、次に例示する。
【0111】なお、条件の内容は、次の(1)〜(6)
に限定されない。 (1)入賞口に入賞した打球が所定の入賞個数に達する
ことを条件の内容としていること。 (2)所定の時間内に入賞口に入賞した打球が所定の入
賞個数に達することを条件の内容としていること。
【0112】(3)特別遊技中に入賞口、例えば大入賞
口210に入賞した打球が所定の入賞個数に達することを
条件の内容としていること。 (4)発射球数計数手段540により計数した発射球数が
所定値に達する迄の間に、入賞口に入賞した打球が所定
の入賞個数に達することを条件の内容としていること。
【0113】(5)複数個の入賞口への打球の入賞の順
番を指定することを条件の内容としていること。 (6)上記(1)〜(5)の複合。 (条件判定手段520)条件判定手段520は、条件提示手段
510により提示された条件が達成された否かを、条件テ
ーブル511を用いて判定するためのものである。 (条件提示遊技利益付与手段530)条件提示遊技利益付
与手段530は、条件提示手段510により提示された条件が
達成されたときに、メイン遊技利益付与手段460により
付与されるメイン利益と異なる、或いはメイン利益と同
一の内容の条件達成利益を、遊技者に付与するためのも
のである。 (条件達成利益)条件達成利益について、次に例示す
る。
【0114】なお、条件達成利益は、次の(1)〜(1
0)に限定されない。 (1)図柄表示装置170、例えば普通図柄表示装置172に
表示可能な複数種類の図柄のうち、所定の図柄、例えば
普通図柄の当選確率を遊技者に有利に変化させることに
より、利益を付与するようにしていること。 (2)図柄表示装置170、例えば特別図柄表示装置171に
よる図柄の変動時間を遊技者に有利に変化させることに
より、利益を付与するようにしていること。
【0115】(3)特別遊技実行手段461による特別遊
技の内容を遊技者に有利に変化、例えばラウンド数やカ
ウント数を増加させることにより、利益を付与するよう
にしていること。 (4)変動入賞装置190、例えば大入賞口開閉手段230の
開閉条件を遊技者に有利に変化させることにより、利益
を付与するようにしていること。
【0116】例えば、図柄当選で大入賞口210の開放か
ら、始動口120の入賞で大入賞口210の開放に変化させ
る。 (5)打球誘導装置240の作動パターンを遊技者に有利
に変化させることにより、利益を付与するようにしてい
ること。 (6)賞球払出装置70により払い出す賞球の個数を増加
させることにより、利益を付与するようにしているこ
と。
【0117】例えば、入賞口の入賞により5球の払い出
しから、入賞口の入賞により10球の払い出しに増加さ
せる。 (7)変動入賞装置190、例えば始動口開閉手段200の開
閉パターンを遊技者に有利に変化、例えば開閉時間、開
閉回数を変化させることにより、利益を付与するように
していること。
【0118】(8)後述する打球振分装置700(図21
〜24)の作動パターンを遊技者に有利に変化させるこ
とにより、利益を付与するようにしていること。 (9)後述するが、可変入賞装置800(図25)、或い
は可変入賞装置900,910(図26)を新設し、メインと
なる遊技においては開閉されることなく、条件が達成さ
れた場合に限り、条件提示遊技利益付与手段530により
開閉させることにより、利益を付与するようにしている
こと。
【0119】(10)上記(1)〜(9)の複合。 (条件達成利益の種類)条件達成利益は、大別すると、
次のように分類できる。 (1)条件達成利益が、メイン利益と異なる場合(以下
「異なる利益」という。)。
【0120】(2)条件達成利益が、メイン利益と同一
の内容の場合(以下「同一の内容の利益」という。)。 なお、条件達成利益は、上記した(1)〜(2)に限定
されない。 (異なる利益)異なる利益は、メインの遊技で利益とし
て直接付与されない利益、すなわち、メイン遊技利益付
与手段460により直接付与されない利益を意味する。
【0121】異なる利益の具体例を、次に例示する。な
お、異なる利益は、次の(1)〜(10)に限定されな
い。 (1)メインの遊技で開放することのない、後述する
が、可変入賞装置800(図25)、或いは可変入賞装置9
00,910(図26)の開放。 (2)メインの遊技で変動することのない、後述する
が、可変入賞装置800(図25)、或いは可変入賞装置9
00,910(図26)の開放パターン。
【0122】(3)メインの遊技で変更されない当選確
率の切り換え。 (4)メインの遊技で変更されることのない図柄変動時
間の変更。 (5)メインの遊技で切り換えることのない特別遊技の
内容の変更。例えば、ラウンド数やカウント数の変更
等。 (6)メインの遊技で切り換えることのない大入賞口21
0の開放条件の変更。
【0123】例えば、図柄当選で大入賞口210の開放→
始動口120の入賞で大入賞口210の開放等。 (7)メインの遊技で増加することのない入賞口の増
加。例えば、普通図柄作動ゲート100の通過により、賞
球を付与する等。 (8)メインの遊技で変動することのない打球誘導装置
240の作動パターン変動。
【0124】(9)メインの遊技で変動することのな
い、後述する打球振分装置700(図21〜24)の作動
パターン変動。 (10)メインの遊技で変動することのない賞球個数の
変更。例えば、入賞口の入賞により5球の払い出し→入
賞口の入賞により10球の払い出し。 (同一の内容の利益)同一の内容の利益は、メインの遊
技で利益として直接付与される利益、すなわち、メイン
遊技利益付与手段460により直接付与される利益を意味
する。
【0125】同一の内容の利益の具体例を、次に例示す
る。なお、同一の内容の利益は、次の(1)〜(10)
に限定されない。 (1)メインの遊技で開放する変動入賞装置190の開
放。 (2)メインの遊技で変動する変動入賞装置190の開放
パターン。 (3)メインの遊技で変更する当選確率の切り換え。
【0126】(4)メインの遊技で変更する図柄変動時
間の変更。 (5)メインの遊技で切り換える特別遊技の内容の変
更。例えば、ラウンド数やカウント数の変更等。 (6)メインの遊技で切り換える大入賞口210の開放条
件の変更。例えば、図柄当選で大入賞口210の開放→始
動口120の入賞で大入賞口210の開放等。
【0127】(7)メインの遊技で増加する入賞口の増
加。例えば、普通図柄作動ゲート100の通過により、賞
球を付与する等。 (8)メインの遊技で変動する打球誘導装置240の作動
パターン変動。 (9)メインの遊技で変動する、後述する打球振分装置
700(図21〜24)の作動パターン変動。
【0128】(10)メインの遊技で変動する賞球個数
の変更。例えば、入賞口の入賞により5球の払い出し→
入賞口の入賞により10球の払い出し。 (有利な条件達成利益)メイン遊技利益付与手段460に
より付与されるメイン利益と同一の内容であって、且つ
メイン利益より遊技者に有利な条件達成利益(以下「有
利な条件達成利益」という。)について、以下に例示す
る。
【0129】本実施の形態では、メイン利益として所定
の入賞口に入賞した場合に対応する賞球をメイン遊技利
益付与手段460により遊技者に与える他に、前述した特
別図柄に関する遊技による大当たり遊技という利益を付
与している。ここで、条件提示手段510により提示され
た条件を遊技者が達成した場合には、条件達成利益とし
て、大当たり遊技における大入賞口210の最大開放継続
回数を変更している。
【0130】すなわち、メイン遊技における大当たり遊
技では、前述のように大入賞口210の最大開放継続回数
を特定図柄による大当たりの場合には16回、非特定図
柄による大当たりの場合には14回と設定しているのに
対し、条件達成利益としては、基本的には大当たり遊技
と同一の内容であるものの、大入賞口210の最大継続回
数を20回と設定している。
【0131】このように、利益の内容は同じものの、結
果的に遊技者が得られる利益そのものが有利に設定され
たものを、有利な条件達成利益という。なお、本実施の
形態では、メイン遊技利益付与手段460と条件提示遊技
利益付与手段530とで、大入賞口210の継続回数を変更し
たが、これに限らず、同一の内容の利益で述べた(1)
〜(10)のいづれの形態を用いても良い。
【0132】このように利益を設定することで、遊技者
は、メイン遊技と条件遊技の双方を遺憾なく楽しむこと
ができるととともに、条件達成用の特別な装置を用いる
必要なく、遊技バランスの優れた遊技機が提供可能とな
る。 (発射球数計数手段540)発射球数計数手段540は、打球
発射装置30により発射した打球数を計数するためのもの
である。 (第二の実施の形態)図19を用いて、本発明の第二の
実施の形態について、以下に説明する。
【0133】本実施の形態の特徴は、提示条件補助表示
手段600を使用する点にある。提示条件補助表示手段600
は、図4に示す普通図柄作動ゲート100及び右通過口110
にそれぞれ設けられる。上記提示条件補助表示手段600
は、図19に示すように、次のパーツを備える。
【0134】なお、提示条件補助表示手段600のパーツ
は、次の(1)〜(2)に限定されない。 (1)表示板610 表示板610には、「Y」(Yes)、「N」(No)の文字が左右
に表示されている。 (2)発光源620 発光源620は、表示板610の「Y」(Yes)、「N」(No)の
文字を択一的に照明するためのものである。
【0135】つぎに、提示条件補助表示手段600の動作
について、以下に説明する。提示条件表示手段180(図
5)に、「Y」(Yes)、「N」(No)で回答可能な質問を
表示する。このとき、図4に示す普通図柄作動ゲート10
0の前面に配置した提示条件補助表示手段600(図19)
に、「Y」(Yes)の文字を照明する。これに対し、図4
に示す右通過口110の前面に配置した提示条件補助表示
手段600(図19)に、「N」(No)の文字を照明する。
【0136】遊技者は、提示条件表示手段180(図5)
による設問の回答が、「Y」(Yes)と判断した場合に
は、図4に示す普通図柄作動ゲート100を狙って、操作
ハンドル31(図2及び図3)により打球の発射勢を調節
し、左打ちを行う。これに対し、遊技者は、提示条件表
示手段180(図5)による設問の回答が、「N」(No)と
判断した場合には、図4に示す右通過口110を狙って、
右打ちを行う。
【0137】例えば、条件提示後、打球発射装置30の操
作を一旦、不能として、その後、打球発射装置30の操作
を可能とする。すなわち、打球発射装置30の操作を一
旦、不能とすることで、遊技部80内を流下する打球を無
くす。その後、遊技者が操作ハンドル31を操作して発射
した打球が、最初に通過した普通図柄作動ゲート100又
は右通過口110を有効と判断する。例えば、普通図柄作
動ゲート100の先に通過した場合には、遊技者の回答
は、「Y」(Yes)と判定するようにしていも良い。
【0138】また、打球発射装置30の操作を一旦、不能
することなく、条件提示後、所定期間の普通図柄作動ゲ
ート100及び右通過口110を通過した打球数をサンプリン
グして、遊技者の回答を判定するようにしても良い。例
えば、条件提示後、所定期間、例えば5秒間、普通図柄
作動ゲート100を通過した球数と、右通過口110を通過し
た球数との比率が、7:3の場合には、遊技者が普通図
柄作動ゲート100を狙っていると判断し、遊技者の回答
は、「Y」(Yes)と判定するようにしていも良い。 (第三の実施の形態)図20を用いて、本発明の第三の
実施の形態について、以下に説明する。
【0139】本実施の形態の特徴は、図20に示すよう
に、表示板610には、「○」(正解)、「×」(外れ)の記
号を左右に表示した点にある。また、表示板610は、普
通図柄作動ゲート100又は右通過口110のいずれか一方
に、1個だけ配置しても良い。このように配置すること
で、表示板610の数を限定することができる。
【0140】上記のように、表示板610を1個とする場
合には、条件提示後、所定期間、「○」(正解)を表示
し、その後、所定期間、「×」(外れ)を表示する。例え
ば、表示板610を、普通図柄作動ゲート100のみに配置し
た場合には、遊技者が、例えば正解と判断した場合に
は、上記「○」(正解)が表示されている間に、普通図柄
作動ゲート100を狙って打球を発射すれば良い。
【0141】なお、普通図柄作動ゲート100と、右通過
口110とに、表示板610を個々に配置しても良い。また、
提示条件補助表示手段600は、図19及び図20に例示
したものに限定されず、例えば液晶やドットマトリック
ス等を使用しても良い。 (第四の実施の形態)図21〜24を用いて、本発明の
第四の実施の形態について、以下に説明する。
【0142】本実施の形態の特徴は、図21〜24に示
すように、打球振分装置700を使用した点にある。打球
振分装置700は、図21〜24に示すように、次のパー
ツを備える。なお、打球振分装置700のパーツは、次の
(1)〜(2)に限定されない。 (1)回転板710 回転板710は、図21に示すように、駆動源(図示せ
ず)により正逆回転するものである。
【0143】上記回転板710には、図21に示すよう
に、打球が1個はまり込む切欠部711を備えている。 (2)複数個の入賞口720〜723 複数個の入賞口720〜723は、図21に示すように、回転
板710の下方に配置され、入賞価値が異なっている。
【0144】なお、打球振分装置700は、メインの遊技
で変動させても良いし、或いはメインの遊技で変動させ
ず、条件達成時のみ変動させても良い。上記したよう
に、メインの遊技で変動させない場合には、図24に示
すように、切欠部711を下方に向けた状態で回転板710を
停止させておくと良い。切欠部711を下方に向けておく
ことにより、打球振分装置700がメインの遊技の妨げと
なることを未然に防止することができる。 (第五の実施の形態)図25を用いて、本発明の第五の
実施の形態について、以下に説明する。
【0145】本実施の形態の特徴は、図25に示すよう
に、右入賞口140の位置に電動チューリップ型の可変入
賞装置800を新設した点にある。可変入賞装置800は、メ
インの遊技では開閉させず、異なる利益として、開放さ
せることができる。なお、可変入賞装置800をメインの
遊技で開閉させるようにし、条件達成時に開放パターン
を変化させても良い。 (第六の実施の形態)図26を用いて、本発明の第三の
実施の形態について、以下に説明する。
【0146】すなわち、本実施の形態の特徴は、図26
に示すように、右・左上通過口95,96に、当該各右・左
上通過口95,96を個々に開閉可能な可変入賞装置900,910
を新設した点にある。可変入賞装置900,910は、メイン
の遊技では開閉させず、異なる利益として、開放させる
ことができる。
【0147】なお、可変入賞装置900,910をメインの遊
技で開閉させるようにし、条件達成時に開放パターンを
変化させても良い。
【0148】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成されている
ので、以下に記載されるような効果を奏する。 (請求項1)請求項1に記載の発明によれば、次のよう
な効果を奏する。
【0149】すなわち、請求項1に記載の発明によれ
ば、従来のメインとなる遊技に加え、遊技者が達成可能
な条件を提示することで、遊技の単調性を解消すること
ができる。これに加え、請求項1に記載の発明によれ
ば、提示される条件は、打球発射装置の操作に関連して
いるため、技術介入性が有り、しかも遊技者が条件を達
成することにより、利益を得られるので、興趣に富む弾
球遊技機を提供することができる。 (請求項2)請求項2に記載の発明によれば、上記した
請求項1に記載の発明の効果に加え、次のような効果を
奏する。
【0150】すなわち、請求項2に記載の発明によれ
ば、条件を遊技者に表示することができる。 (請求項3)請求項3に記載の発明によれば、上記した
請求項1又は請求項2に記載の発明の効果に加え、次の
ような効果を奏する。
【0151】すなわち、請求項3に記載の発明によれ
ば、条件を連続して提示することで、遊技者が条件を達
成する機会を増加することができる。 (請求項4)請求項4に記載の発明によれば、上記した
請求項1〜3のいずれか1項に記載の発明の効果に加
え、次のような効果を奏する。
【0152】すなわち、請求項4に記載の発明によれ
ば、条件の提示時期を、乱数により変化することができ
る。 (請求項5)請求項5に記載の発明によれば、上記した
請求項4に記載の発明の効果に加え、次のような効果を
奏する。
【0153】すなわち、請求項5に記載の発明によれ
ば、図柄の当選判定を行う乱数とは別の乱数を取得する
ことができる。 (請求項6)請求項6に記載の発明によれば、上記した
請求項1〜5のいずれか1項に記載の発明の効果に加
え、次のような効果を奏する。
【0154】すなわち、請求項6に記載の発明によれ
ば、特別遊技の終了後に、提示された条件による遊技を
楽しむことができる。 (請求項7)請求項7に記載の発明によれば、上記した
請求項1〜5のいずれか1項に記載の発明の効果に加
え、次のような効果を奏する。
【0155】すなわち、請求項7に記載の発明によれ
ば、特別遊技の期間中、提示された条件による遊技を楽
しむことができる。 (請求項8)請求項8に記載の発明によれば、上記した
請求項1〜5のいずれか1項に記載の発明の効果に加
え、次のような効果を奏する。
【0156】すなわち、請求項8に記載の発明によれ
ば、打球の入賞を狙いながら、提示された条件による遊
技を楽しむことができる。 (請求項9)請求項9に記載の発明によれば、上記した
請求項8に記載の発明の効果に加え、次のような効果を
奏する。
【0157】すなわち、請求項9に記載の発明によれ
ば、時間の概念を取り込むことにより、一層、変化に富
むものとすることができる。 (請求項10)請求項10に記載の発明によれば、上記
した請求項8に記載の発明の効果に加え、次のような効
果を奏する。
【0158】すなわち、請求項10に記載の発明によれ
ば、特別遊技と組み合わせることで、一層、変化に富む
ものとすることができる。 (請求項11)請求項11に記載の発明によれば、上記
した請求項8に記載の発明の効果に加え、次のような効
果を奏する。
【0159】すなわち、請求項11に記載の発明によれ
ば、発射球数と関連させることで、一層、変化に富むも
のとすることができる。 (請求項12)請求項12に記載の発明によれば、上記
した請求項1〜11のいずれか1項に記載の発明の効果
に加え、次のような効果を奏する。
【0160】すなわち、請求項12に記載の発明によれ
ば、弾球の入賞の順番を指定することで、遊技の単調性
を解消することができる。 (請求項13)請求項13に記載の発明によれば、上記
した請求項1〜4及び請求項6〜12のいずれか1項に
記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
【0161】すなわち、請求項13に記載の発明によれ
ば、図柄の当選確率を遊技者に有利に変化させることに
より、メインとなる遊技における利益を間接的に増加さ
せることができる。 (請求項14)請求項14に記載の発明によれば、上記
した請求項1〜4及び請求項6〜12のいずれか1項に
記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
【0162】すなわち、請求項14に記載の発明によれ
ば、図柄の変動時間を遊技者に有利に変化させることに
より、メインとなる遊技における利益を間接的に増加さ
せることができる。 (請求項15)請求項15に記載の発明によれば、上記
した請求項1〜5及び請求項8〜14のいずれか1項に
記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
【0163】すなわち、請求項15に記載の発明によれ
ば、特別遊技の内容を遊技者に有利に変させることによ
り、メインとなる遊技における利益を間接的に増加させ
ることができる。 (請求項16)請求項16に記載の発明によれば、上記
した請求項1〜15のいずれか1項に記載の発明の効果
に加え、次のような効果を奏する。
【0164】すなわち、請求項16に記載の発明によれ
ば、変動入賞装置の開閉条件を遊技者に有利に変化させ
ることにより、メインとなる遊技における利益を間接的
に増加させることができる。 (請求項17)請求項17に記載の発明によれば、上記
した請求項1〜16のいずれか1項に記載の発明の効果
に加え、次のような効果を奏する。
【0165】すなわち、請求項17に記載の発明によれ
ば、打球誘導装置の作動パターンを遊技者に有利に変化
させることにより、メインとなる遊技における利益を間
接的に増加させることができる。 (請求項18)請求項18に記載の発明によれば、上記
した請求項1〜17のいずれか1項に記載の発明の効果
に加え、次のような効果を奏する。
【0166】すなわち、請求項18に記載の発明によれ
ば、賞球の個数を増加させることにより、メインの利益
を直接的に増加させることができる。 (請求項19)請求項19に記載の発明によれば、上記
した請求項1〜16及び請求項18のいずれか1項に記
載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
【0167】すなわち、請求項19に記載の発明によれ
ば、変動入賞装置の開閉パターンを遊技者に有利に変化
させることにより、メインとなる遊技における利益を間
接的に増加させることができる。 (請求項20)請求項20に記載の発明によれば、上記
した請求項1〜19のいずれか1項に記載の発明の効果
に加え、次のような効果を奏する。
【0168】すなわち、請求項20に記載の発明によれ
ば、打球振分装置の作動パターンを遊技者に有利に変化
させることにより、メインとなる遊技における利益を間
接的に増加させることができる。 (請求項21)請求項21に記載の発明によれば、上記
した請求項1〜20のいずれか1項に記載の発明の効果
に加え、次のような効果を奏する。
【0169】すなわち、請求項21に記載の発明によれ
ば、可変入賞装置を新設し、メインとなる遊技において
は開閉されることなく、条件が達成された場合に限り、
新設の可変入賞装置を開閉させることにより、メインと
なる遊技における利益を間接的に増加させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態の一例を示し、同図
はパチンコ機の概略ブロック図である。
【図2】パチンコ機の概略斜視図である。
【図3】パチンコ機の概略正面図である。
【図4】遊技板の概略正面図である。
【図5】飾り本体の概略正面図である。
【図6】閉じた状態を示す始動口の概略斜視図である。
【図7】開いた状態を示す始動口の概略斜視図である。
【図8】閉じた状態を示す始動口の概略正面図である。
【図9】開いた状態を示す概略正面図である。
【図10】始動口の概略断面図である。
【図11】閉じた状態を示す大入賞口の概略斜視図
【図12】開いた状態を示す大入賞口の概略斜視図
【図13】開いた状態を示す大入賞口の概略正面図
【図14】開いた状態を示す大入賞口の概略平面図であ
る。
【図15】特定領域への誘導状態を示す打球誘導装置の
概略斜視図である。
【図16】特定領域通過率低下状態を示す打球誘導装置
の概略斜視図である。
【図17】特定領域への誘導状態を示す打球誘導装置の
概略断面図である。
【図18】特定領域通過率低下状態を示す打球誘導装置
の概略断面図である。
【図19】本発明の第二の実施の形態の一例を示し、同
図は提示条件補助表示手段の概略正面図である。
【図20】本発明の第三の実施の形態の一例を示し、同
図は提示条件補助表示手段の概略正面図である。
【図21】本発明の第四の実施の形態の一例を示し、同
図は切欠部を上方に向けた状態を示す打球振分装置の概
略正面図である。
【図22】図21に対応し、同図は反時計回りに回転し
た状態を示す打球振分装置の概略正面図である。
【図23】図21に対応し、同図は時計回りに回転した
状態を示す打球振分装置の概略正面図である。
【図24】図21に対応し、同図は切欠部を下方に向け
た状態を示す打球振分装置の概略正面図である。
【図25】本発明の第五の実施の形態の一例を示し、同
図は遊技板の概略正面図である。
【図26】本発明の第六の実施の形態の一例を示し、同
図は飾り本体の概略正面図である。
【符号の説明】
(第一の実施の形態) 10 パチンコ機 20 上受け皿 30 打球発射装置 31 操作ハンド
ル 40 ガラス板 50 遊技板 51 ガイドレール 60 下受け皿 70 賞球払出装置 80 遊技部 90 飾り本体 91〜94 特別図
柄保留表示装置 95 左上通過口 96 右上通過口 97 ステージ 100 普通図柄作
動ゲート 101 ゲート検出手段 110 右通過口 111 通過口検出手段 120 始動口 121 始動口検出手段 130 左入賞口 140 右入賞口 150 アタッカ
ー 151 左下入賞口 152 右下入賞
口 160 アウト口 170 図柄表示
装置 171 特別図柄表示手段 172 普通図柄
表示手段 180 提示条件表示手段 190 変動入賞
装置 200 始動口開閉手段 201 チューリ
ップ片 202 駆動源 210 大入賞口 211 特定領域 212 特定領域
通過検出手段 213 カウント用検出手段 214 入賞数表
示手段 220 入賞検出手段 230 大入賞口
開閉手段 231 開閉扉 232 駆動源 240 打球誘導装置 241 誘導板 242 駆動源 300 遊技制御
手段 400 メイン遊技制御手段 410 乱数発生
手段 411 当選判定用乱数発生手段 412 条件提示
判定用乱数発生手段 420 乱数取得手段 421 当選判定
用乱数取得手段 422 条件提示判定用乱数取得手段 430 当選判定
手段 431 判定テーブル 440 打球発射
制御手段 450 図柄制御手段 460 メイン遊
技利益付与手段 461 特別遊技実行手段 462 賞球払出
制御手段 500 条件提示遊技制御手段 510 条件提示
手段 511 条件テーブル 520 条件判定
手段 530 条件提示遊技利益付与手段 540 発射球数
計数手段 (第二、第三の実施の形態) 600 提示条件補助表示手段 610 表示板 620 発光源 (第四の実施の形態) 700 打球振分装置 710 回転板 711 切欠部 720〜723 入賞
口 (第五の実施の形態) 800 可変入賞装置 (第六の実施の形態) 900,910 可変入賞装置

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 打球を遊技部に向かって発射するための
    打球発射装置と、 前記遊技部に配置された各入賞口に流入した打球を検出
    するための入賞検出手段と、 前記打球発射装置及び前記入賞検出手段にそれぞれ接続
    され、遊技を制御するための遊技制御手段とを備え、 前記遊技制御手段には、 前記入賞検出手段に打球が検出されたことを条件に、遊
    技者にメイン利益を付与するためのメイン遊技利益付与
    手段を備える弾球遊技機において、 前記遊技制御手段には、 前記打球発射装置の操作に関連し、遊技者が達成可能な
    条件を提示するための条件提示手段と、 前記条件提示手段により提示された条件が達成されたと
    きに、前記メイン遊技利益付与手段により付与されるメ
    イン利益と異なる条件達成利益を、遊技者に付与するた
    めの条件提示遊技利益付与手段とを備えていることを特
    徴とする弾球遊技機。
  2. 【請求項2】 前記弾球遊技機には、 前記条件提示手段により提示される条件を遊技者に表示
    するための提示条件表示手段を備えていることを特徴と
    する請求項1に記載の弾球遊技機。
  3. 【請求項3】 前記条件提示手段による条件提示を、所
    定の期間中、継続して行うようにしていることを特徴と
    する請求項1又は請求項2に記載の弾球遊技機。
  4. 【請求項4】 前記遊技制御手段には、 乱数を取得するための乱数取得手段を備え、 前記乱数取得手段により所定の乱数を取得することを条
    件に、前記条件提示手段による条件提示を行うようにし
    ていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に
    記載の弾球遊技機。
  5. 【請求項5】 前記遊技部には、 複数種類の図柄を変動表示可能な図柄表示装置を備え、 前記乱数取得手段には、 当選となる図柄を前記図柄表示装置に表示させるか否か
    を判定するための当選判定用の乱数を取得する当選判定
    用乱数取得手段と、 条件提示の判定用の乱数を取得するための条件提示判定
    用乱数取得手段とを備え、 前記条件提示判定用乱数取得手段により所定の乱数を取
    得することを条件に、前記条件提示手段による条件提示
    を行うようにしていることを特徴とする請求項4に記載
    の弾球遊技機。
  6. 【請求項6】 前記遊技制御手段には、 前記複数個の入賞口のうち、所定の入賞口への打球の入
    賞を容易にする特別遊技を実行するための特別遊技実行
    手段を備え、 前記特別遊技実行手段による特別遊技が終了したことを
    条件に、前記条件提示手段による条件提示を行うように
    していることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項
    に記載の弾球遊技機。
  7. 【請求項7】 前記遊技制御手段には、 前記複数個の入賞口のうち、所定の入賞口への打球の入
    賞を容易にする特別遊技を実行するための特別遊技実行
    手段を備え、 前記特別遊技実行手段による特別遊技の期間中、前記条
    件提示手段による条件提示を行うようにしていることを
    特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の弾球遊
    技機。
  8. 【請求項8】 前記条件提示手段は、 前記入賞口に入賞した打球が所定の入賞個数に達するこ
    とを条件の内容としていることを特徴とする請求項1〜
    5のいずれか1項に記載の弾球遊技機。
  9. 【請求項9】 前記条件提示手段は、 所定の時間内に前記入賞口に入賞した打球が所定の入賞
    個数に達することを条件の内容としていることを特徴と
    する請求項8に記載の弾球遊技機。
  10. 【請求項10】 前記遊技制御手段には、 前記複数個の入賞口のうち、所定の入賞口への打球の入
    賞を容易にする特別遊技を実行するための特別遊技実行
    手段を備え、 前記条件提示手段は、 前記特別遊技中に前記入賞口に入賞した打球が所定の入
    賞個数に達することを条件の内容としていることを特徴
    とする請求項8に記載の弾球遊技機。
  11. 【請求項11】 前記遊技制御手段には、 前記打球発射装置により発射した打球数を計数するため
    の発射球数計数手段を備え、 前記条件提示手段は、 前記発射球数計数手段により計数した発射球数が所定値
    に達する迄の間に、前記入賞口に入賞した打球が所定の
    入賞個数に達することを条件の内容としていることを特
    徴とする請求項8に記載の弾球遊技機。
  12. 【請求項12】 前記条件提示手段は、 前記複数個の入賞口への打球の入賞の順番を指定するこ
    とを条件の内容としていることを特徴とする請求項1〜
    11のいずれか1項に記載の弾球遊技機。
  13. 【請求項13】 前記遊技部には、 複数種類の図柄を変動表示可能な図柄表示装置を備え、 前記条件提示遊技利益付与手段は、 前記図柄表示装置に表示可能な前記複数種類の図柄のう
    ち、所定の図柄の当選確率を遊技者に有利に変化させる
    ことにより、利益を付与するようにしていることを特徴
    とする請求項1〜4及び請求項6〜12のいずれか1項
    に記載の弾球遊技機。
  14. 【請求項14】 前記遊技部には、 複数種類の図柄を変動表示可能な図柄表示装置を備え、 前記条件提示遊技利益付与手段は、 前記図柄表示装置による図柄の変動時間を遊技者に有利
    に変化させることにより、利益を付与するようにしてい
    ることを特徴とする請求項1〜4及び請求項6〜12の
    いずれか1項に記載の弾球遊技機。
  15. 【請求項15】 前記遊技制御手段には、 前記複数個の入賞口のうち、所定の入賞口への打球の入
    賞を容易にする特別遊技を実行するための特別遊技実行
    手段とを備え、 前記条件提示遊技利益付与手段は、 前記特別遊技実行手段による特別遊技の内容を遊技者に
    有利に変化させることにより、利益を付与するようにし
    ていることを特徴とする請求項1〜5及び請求項8〜1
    4のいずれか1項に記載の弾球遊技機。
  16. 【請求項16】 前記遊技部には、 前記複数個の入賞口のうち、所定の入賞口を開閉する変
    動入賞装置を備え、 前記条件提示遊技利益付与手段は、 前記変動入賞装置の開閉条件を遊技者に有利に変化させ
    ることにより、利益を付与するようにしていることを特
    徴とする請求項1〜15のいずれか1項に記載の弾球遊
    技機。
  17. 【請求項17】 前記複数個の入賞口のうち、所定の入
    賞口には、 当該所定の入賞口を開閉する変動入賞装置と、 前記所定の入賞口内に流入した打球が通過可能な特定領
    域と、 前記特定領域に打球を誘導するための打球誘導装置とを
    備え、 前記条件提示遊技利益付与手段は、 打球誘導装置の作動パターンを遊技者に有利に変化させ
    ることにより、利益を付与するようにしていることを特
    徴とする請求項1〜16のいずれか1項に記載の弾球遊
    技機。
  18. 【請求項18】 前記条件提示遊技利益付与手段は、 前記賞球払出装置により払い出す賞球の個数を増加させ
    ることにより、利益を付与するようにしていることを特
    徴とする請求項1〜17のいずれか1項に記載の弾球遊
    技機。
  19. 【請求項19】 前記遊技部には、 前記複数個の入賞口のうち、所定の入賞口を開閉する変
    動入賞装置を備え、 前記条件提示遊技利益付与手段は、 前記変動入賞装置の開閉パターンを遊技者に有利に変化
    させることにより、利益を付与するようにしていること
    を特徴とする請求項1〜16及び請求項18のいずれか
    1項に記載の弾球遊技機。
  20. 【請求項20】 前記遊技部には、 前記打球の流下方向を変化させるための打球振分装置を
    備え、 前記条件提示遊技利益付与手段は、 前記打球振分装置の作動パターンを遊技者に有利に変化
    させることにより、利益を付与するようにしていること
    を特徴とする請求項1〜19のいずれか1項に記載の弾
    球遊技機。
  21. 【請求項21】 前記遊技部には、 前記複数個の入賞口のうち、所定の入賞口を開閉する可
    変入賞装置を新設し、前記可変入賞装置は、 メインとなる遊技においては開閉されることなく、条件
    が達成された場合に限り、条件提示遊技利益付与手段に
    より開閉されることを特徴とする請求項1〜20のいず
    れか1項に記載の弾球遊技機。
JP2000351170A 2000-11-17 2000-11-17 弾球遊技機 Expired - Fee Related JP4688119B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000351170A JP4688119B2 (ja) 2000-11-17 2000-11-17 弾球遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000351170A JP4688119B2 (ja) 2000-11-17 2000-11-17 弾球遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002153637A true JP2002153637A (ja) 2002-05-28
JP4688119B2 JP4688119B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=18824275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000351170A Expired - Fee Related JP4688119B2 (ja) 2000-11-17 2000-11-17 弾球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4688119B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004195200A (ja) * 2002-12-04 2004-07-15 Samii Kk 弾球遊技機
JP2009195715A (ja) * 2002-12-04 2009-09-03 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2010142580A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Daikoku Denki Co Ltd パチンコ遊技機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02261482A (ja) * 1989-03-31 1990-10-24 Sophia Co Ltd 弾球遊技機
JPH09687A (ja) * 1995-06-23 1997-01-07 Sammy Ind Co Ltd 画像遊技装置
JP2000070530A (ja) * 1998-09-01 2000-03-07 Takeya Co Ltd パチンコ遊技機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02261482A (ja) * 1989-03-31 1990-10-24 Sophia Co Ltd 弾球遊技機
JPH09687A (ja) * 1995-06-23 1997-01-07 Sammy Ind Co Ltd 画像遊技装置
JP2000070530A (ja) * 1998-09-01 2000-03-07 Takeya Co Ltd パチンコ遊技機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004195200A (ja) * 2002-12-04 2004-07-15 Samii Kk 弾球遊技機
JP2009195715A (ja) * 2002-12-04 2009-09-03 Sammy Corp 弾球遊技機
JP4656482B2 (ja) * 2002-12-04 2011-03-23 サミー株式会社 弾球遊技機
JP4656545B2 (ja) * 2002-12-04 2011-03-23 サミー株式会社 弾球遊技機
JP2010142580A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Daikoku Denki Co Ltd パチンコ遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4688119B2 (ja) 2011-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3770501B2 (ja) 遊技機
JP2006296592A (ja) 弾球遊技機
JP4454355B2 (ja) 遊技機
JP2005066116A (ja) 遊技機
JP2002095830A (ja) 遊技機
JP4417271B2 (ja) 遊技機
JP4688119B2 (ja) 弾球遊技機
JP3606843B2 (ja) 遊技機
JP2002102445A (ja) 弾球遊技機
JP4688120B2 (ja) 弾球遊技機
JP4141507B2 (ja) 遊技機
JP2007325657A (ja) 遊技機
JP3768806B2 (ja) 遊技機
JP2003135754A (ja) 弾球遊技機
JP4567862B2 (ja) パチンコ機
JP2002172225A (ja) 弾球遊技機
JP2000140232A (ja) 遊技機
JP2006149777A (ja) 弾球遊技機、プログラム及び記憶媒体
JPH11267286A (ja) パチンコ遊技機
JP2011015923A (ja) 遊技機
JPH1199248A (ja) 弾球遊技機
JP2004181000A (ja) 遊技機
JP2011045462A (ja) パチンコ遊技機
JP5510839B2 (ja) 遊技機
JP2002143441A (ja) 遊技機用再変動処理方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110210

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees