JP2002121310A - 誘電性樹脂発泡体及びそれを用いた電波レンズ - Google Patents

誘電性樹脂発泡体及びそれを用いた電波レンズ

Info

Publication number
JP2002121310A
JP2002121310A JP2001222685A JP2001222685A JP2002121310A JP 2002121310 A JP2002121310 A JP 2002121310A JP 2001222685 A JP2001222685 A JP 2001222685A JP 2001222685 A JP2001222685 A JP 2001222685A JP 2002121310 A JP2002121310 A JP 2002121310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
resin
fibrous
foam
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001222685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3638889B2 (ja
Inventor
Minoru Yasuki
稔 安喜
Hiroyuki Kadode
宏之 門出
Akira Tabuchi
明 田渕
Yoshifumi Tate
良文 舘
Shogo Kawakami
尚吾 川上
Masatoshi Kuroda
昌利 黒田
Tetsuo Kishimoto
哲夫 岸本
Koichi Kimura
功一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Chemical Co Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Otsuka Chemical Co Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001222685A priority Critical patent/JP3638889B2/ja
Application filed by Otsuka Chemical Co Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Otsuka Chemical Co Ltd
Priority to KR1020037000090A priority patent/KR100704877B1/ko
Priority to CNB018132960A priority patent/CN1206264C/zh
Priority to RU2003105465/04A priority patent/RU2263124C2/ru
Priority to PCT/JP2001/006407 priority patent/WO2002010266A1/ja
Priority to AU2001275789A priority patent/AU2001275789A1/en
Priority to DE60132599T priority patent/DE60132599T2/de
Priority to US10/333,893 priority patent/US7179844B2/en
Priority to EP01953313A priority patent/EP1310518B1/en
Priority to AT01953313T priority patent/ATE384757T1/de
Priority to TW090118346A priority patent/TW561171B/zh
Publication of JP2002121310A publication Critical patent/JP2002121310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3638889B2 publication Critical patent/JP3638889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/02Refracting or diffracting devices, e.g. lens, prism
    • H01Q15/08Refracting or diffracting devices, e.g. lens, prism formed of solid dielectric material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0066Use of inorganic compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0085Use of fibrous compounding ingredients
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/441Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from alkenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/48Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances fibrous materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/02Refracting or diffracting devices, e.g. lens, prism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/06Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using refracting or diffracting devices, e.g. lens
    • H01Q19/062Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using refracting or diffracting devices, e.g. lens for focusing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/24Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the orientation by switching energy from one active radiating element to another, e.g. for beam switching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0373Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、高く均一な誘電特性を備えてお
り、各種の誘電材料用として好適な誘電性樹脂発泡体を
提供することを課題とする。 【解決手段】 合成樹脂と、繊維状及び/又は板状の誘
電性無機充填材とを含有する樹脂組成物を発泡してなる
誘電性樹脂発泡体を解決手段とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、誘電性樹脂発泡体
及びそれを用いた電波レンズに関する。詳しくは、優れ
た誘電特性と軽量性とを併せ持ち、小型化が可能で、例
えば、情報通信関連において、アンテナ、コンデンサ、
積層回路基盤、コネクタ、メモリ等の電子デバイス用の
誘電材料として好適に使用できる誘電性樹脂発泡体及び
それを用いた電波レンズに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
情報通信技術のめざましい発達に伴い、電波により伝達
される信号情報の量が飛躍的に増大している。この様な
背景のもと、信号情報のより一層の正確さ及び迅速さ、
情報量の更なる増加が求められ、電波の高周波化が急速
に進められ、従来用いられることのなかった1GHz以
上、特に10〜20GHzといった高周波帯域の利用が
本格化している。
【0003】例えば、衛星通信においては、静止衛星を
用い、向きを固定したパラボラアンテナで電波を送受信
する方法が主流となっている。しかしながら、この方法
では送受信できる情報量に制限があり、情報量を更に大
容量化し得る通信システムが望まれている。最近、多数
の低軌道移動衛星を周回させ、該移動衛星を地上の可動
式アンテナで追尾しながら、電波を送受信する通信シス
テムの確立が進められている。この通信システムによれ
ば、各家庭単位で、光ファイバーに匹敵する大容量の情
報を送受信できるという大きな利点がある。ここで、低
軌道移動衛星追尾用の可動式アンテナとしては、ルーネ
ベルグレンズ型アンテナ(ドーム型アンテナ、即ち、ル
ーネベルグレンズ型の電波レンズを備えたアンテナ)が
使用される。このアンテナは同時に複数の方向からから
来る、又は出す電波に対応できる特長を有しており、低
軌道移動衛星追尾用の可動式アンテナとしては最適であ
る。このルーネベルグレンズ型アンテナには、電波を集
束等させるルーネベルグレンズ型の電波レンズが備えら
れているが、該電波レンズとしては、情報の大容量化即
ち電波の高周波化に対応するための優れた誘電特性(高
い誘電率や低い誘電損失)が要求されるとともに、アン
テナとして各家庭の屋根に設置されることから、作業性
や安全性を考慮して小型且つ軽量であることが必須とな
る。ヨーロッパでは、設置工事のために、ルーネベルグ
レンズ型アンテナの重量に公的な規格が設定されている
程である。
【0004】ところで、アンテナ、コンデンサ、積層回
路基盤、コネクタ、メモリ等の電子デバイスを構成する
誘電性部品の小型軽量化及び高性能化に対応でき、しか
も大量生産を行うために必要とされる良好な成形加工性
を有する誘電性材料として、合成樹脂に誘電性無機充填
材を配合してなる誘電性樹脂組成物が種々提案されてい
る。例えば、合成樹脂にチタン酸バリウム、チタン酸ス
トロンチウム、チタン酸バリウムストロンチウム等のチ
タン酸アルカリ土類金属塩等の粉末状誘電体を配合して
なる誘電性樹脂組成物が知られている。該誘電性樹脂組
成物を用いたルーネベルグレンズ型アンテナも提案され
ている(特公昭45−17242号公報、特公昭56−
17767公報)。しかしながら、合成樹脂に単に粉末
状誘電体を配合するだけで、電波の高周波化に対応でき
る誘電特性(高い比誘電率や低い誘電損失)を得るに
は、該粉末状誘電体を多量に配合しなければならず、軽
量化や小型化は不可能である。合成樹脂に繊維状チタン
酸アルカリ土類金属塩等の繊維状誘電体を配合してなる
誘電性樹脂組成物も提案されている(例えば特開平5−
299871号公報)。繊維状誘電体は、粉末状誘電体
よりも少ない量で電波の高周波化が可能な誘電特性を付
与できるので、ある程度の軽量化を可能にする。その一
方で、繊維状誘電体は合成樹脂中で一定方向に配向し、
配向方向とそれに対する直角方向とでは誘電特性に差が
生じるという特性を示す。この特性は現状の電子デバイ
スにおいては実用上大きな問題になるものではない。し
かしながら、電波のより一層の高周波化及びそれに対応
した電子デバイスの開発が進む中では、該デバイスを構
成する誘電性部品には、より高く且つより均一な誘電特
性が要求されるため、更なる改良が望まれる。
【0005】更に、例えば、特開平8−133832号
公報には、バリウム、チタン及び希土類元素を主成分と
する板状誘電体を合成樹脂に配合してなる誘電性樹脂組
成物が開示されている。板状誘電体も、粉末状誘電体よ
りも少ない量で、電波の高周波帯域化を可能にする誘電
特性を実現できるので、繊維状誘電体と同様にある程度
の軽量化には寄与する。しかしながら、板状物も繊維状
物ほどではないが合成樹脂中で配向するため、誘電特性
のばらつきを生じる場合があり、より均一な誘電特性を
得るという観点からは、改良の余地が残されている。
【0006】一方、特開平7−320537号には、ポ
リウレタンに粉末状チタン酸アルカリ土類金属を配合
し、これを発泡させてなる誘電性ポリウレタン発泡体が
記載されている。しかしながら、該発泡体の誘電特性を
電波の高周波化が可能な程度まで高めるには、多量の粉
末状誘電体が必要になり、小型化及び軽量化に対応でき
ない。しかも、多量の粉末状誘電体を配合すれば、発泡
体の機械的強度が著しく低下し、実用に供し得ない。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者等は、
上記従来技術の課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結
果、新規な誘電性樹脂発泡体を得ることに成功し、本発
明を完成した。即ち、本発明は、合成樹脂と繊維状及び
/又は板状の誘電性無機充填材とを含有する誘電性樹脂
組成物を発泡してなる誘電性樹脂発泡体に係る。ここ
で、繊維状及び/又は板状の誘電性無機充填材とは、繊
維状の誘電性無機充填材及び板状の無機充填材のうちの
何れか一方又は双方を意味する。
【0008】本発明者等は、繊維状又は板状の誘電性無
機充填材を単に合成樹脂に配合するのではなく、合成樹
脂に配合した後に球状等に発泡成形した場合には、板状
又は繊維状の誘電性無機充填材が合成樹脂中で一定方向
のみに配向せず、不規則に分散するため、優れた誘電特
性を有し、しかも誘電特性が均一な樹脂発泡体が得られ
ることを見出した。従って、本発明の誘電性樹脂発泡体
は、電波の高周波化に対応できる優れた誘電特性、即
ち、高い比誘電率と低い誘電損失等を有するとともに、
誘電特性が非常に均一であり、軽量でもあるため、小型
化にも対応できる。また、繊維状及び/又は板状誘電性
無機充填材を含有することにより、高い機械的強度及び
耐熱性をも有している。
【0009】本発明の誘電性樹脂発泡体は、例えば、ア
ンテナ、コンデンサ、積層回路基板、コネクタ、メモリ
等の情報通信関連電子デバイスにおいて、種々の誘電性
部品の材料として好適に使用できる。また、本発明の誘
電性樹脂発泡体を用いた電波レンズは、該電波レンズが
高く均一な誘電特性を有するにもかかわらず、小型軽量
化されたものであり、該電波レンズを球状又はルーネベ
ルグレンズ型(それぞれ半球状を含む)とすることによ
り、全方位からの電波の送受信に対して、電波障害等を
伴うことなく円滑に電波を集束又は拡散させることが可
能となり得る。ここで、ルーネベルグレンズ型とは、比
誘電率の異なる複数の層が径方向に積層された球状(半
球状を含む)で、各層が同心球状をなす型で、各層は、
通常、外層となるほど、誘電率が低くなるように設定さ
れる。例えば、ルーネベルグレンズ型低軌道衛星追尾用
アンテナに備えられるルーネベルグ型の電波レンズとし
ては、12GHz、25℃における比誘電率を1.5以
上、比重を0.5以下、好ましくは、比誘電率を2.0
以上、比重を0.5以下とすることができる。これを用
いれば、10GHz以上、特に12〜20GHzの高周
波帯域に対応できる。この様な優れた誘電特性と低比重
を有しているので、小型軽量化が可能であり、例えば、
直径10〜30cm程度で重量数kg程度とすることが
できる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明で使用される合成樹脂とし
ては特に制限はなく、各種の熱可塑性樹脂及び熱硬化性
樹脂をいずれも用いることができる。熱可塑性樹脂の具
体例としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリイソプレン、塩素化ポリエチレン、ポリ塩化ビ
ニル、ポリブタジエン、ポリスチレン、耐衝撃性ポリス
チレン、アクリロニトリル−スチレン樹脂(AS樹
脂)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂
(ABS樹脂)、メチルメタクリレート−ブタジエン−
スチレン樹脂(MBS樹脂)、メチルメタクリレート−
アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂(MAB
S樹脂)、アクリロニトリル−アクリルゴム−スチレン
樹脂(AAS樹脂)、アクリル樹脂、ポリエステル(ポ
リエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレー
ト、ポリエチレンナフタレート等)、ポリカーボネー
ト、ポリフェニレンエーテル、変性ポリフェニレンエー
テル、脂肪族ポリアミド、芳香族ポリアミド、ポリフェ
ニレンスルフィド、ポリイミド、ポリエーテルエーテル
ケトン、ポリスルホン、ポリアリレート、ポリエーテル
ケトン、ポリエーテルニトリル、ポリチオエーテルスル
ホン、ポリエーテルスルホン、ポリベンズイミダゾー
ル、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、液晶ポリ
マー等を挙げることができる。これらの中でも、発泡成
形性、誘電特性(特に低い誘電損失)等を考慮すると、
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、アクリ
ル樹脂等が好ましい。熱可塑性樹脂は1種を単独で使用
でき又は必要に応じて2種以上を混合して用いてもよ
い。熱硬化性樹脂の具体例としては、例えば、ポリウレ
タン、フェノール樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂、不飽
和ポリエステル樹脂、ジアリルフタレート樹脂、シリコ
ン樹脂、エポキシ樹脂(ビスフェノールA型エポキシ樹
脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノール
AD型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ
樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、環状脂肪
族エポキシ樹脂、グリシジルエステル系エポキシ樹脂、
グリシジルアミン系エポキシ樹脂、複素環式エポキシ樹
脂、ウレタン変性エポキシ樹脂、臭素化ビスフェノール
A型エポキシ樹脂)等を挙げることができる。これらの
中でも、シリコン樹脂、ポリウレタン、エポキシ樹脂等
が好ましい。熱硬化性樹脂は1種を単独で使用でき又は
必要に応じて2種以上を混合して用いることができる。
【0011】本発明では、成形加工性等を考慮すると、
合成樹脂の中でも、熱可塑性樹脂を好ましく使用でき
る。例えば、本発明の誘電性樹脂発泡体を電波レンズ、
特に球状又はルーネベルグレンズ型の電波レンズとして
用いる場合には、発泡成形性、誘電特性、耐候性等を考
慮し、熱可塑性樹脂が好ましく、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリスチレン等のポリオレフィン類が特に好
ましい。
【0012】合成樹脂に配合される繊維状又は板状誘電
性無機充填材としては、例えば、一般式MO・nTiO
2(式中、Mは1種又は2種以上の二価金属を示す。n
は1以上の正数を示す。)で表わされる組成を有し、且
つその形状が繊維状又は板状のものを挙げることができ
る。上記一般式においてMで示される二価金属として
は、その酸化物が誘電性を示すものであれば特に制限さ
れないが、例えば、バリウム、ストロンチウム、カルシ
ウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属や鉛等が好ま
しい。尚、「板状」という用語には、「鱗片状」、「雲
母状」、「薄片状」等のものも包含される。繊維状チタ
ン酸アルカリ土類金属塩及び繊維状チタン酸鉛として
は、周知のものをいずれも使用できる。
【0013】板状チタン酸アルカリ土類金属塩及び板状
チタン酸鉛は、例えば、板状酸化チタンと、アルカリ土
類金属又は鉛の酸化物、水酸化物、無機酸塩、有機酸塩
等の1種又は2種以上の塩との混合物を500〜140
0℃の温度下で反応させること等により製造できる。こ
こで、原料の一方である板状酸化チタンは、例えば、特
公平6−88786号公報、特開平5−221795号
公報、特開平10−95617号公報等に記載の周知の
方法に従って製造できる。板状酸化チタンとアルカリ土
類金属塩又は鉛塩との反応は、繊維状酸化チタンとアル
カリ土類金属塩又は鉛塩との反応(下記)と同様にして
行うことができる。繊維状酸化チタンとアルカリ土類金
属塩又は鉛塩との反応は周知であり、例えば、水熱法、
焼成法、湿式沈着焼成法、フラックス法等に従って実施
できる。繊維状又は板状チタン酸アルカリ土類金属塩及
びチタン酸鉛の具体的としては、例えば、繊維状又は板
状のチタン酸バリウム、チタン酸カルシウム、チタン酸
マグネシウム、チタン酸ストロンチウム、チタン酸バリ
ウムストロンチウム、チタン酸バリウムカルシウム、チ
タン酸カルシウムストロンチウム、チタン酸鉛等を挙げ
ることができる。これらは酸化チタン等の他のセラミッ
クス材料との複合材料であってもよい。中でも高周波帯
域における誘電損失が小さいことからチタン酸カルシウ
ムが好ましく用いられる。繊維状及び板状チタン酸アル
カリ土類金属、並びに繊維状又は板状チタン酸鉛はそれ
ぞれ単独で使用でき又は2種以上を併用できる。また、
繊維状のものと板状のものとを併用してもよい。
【0014】繊維状誘電性無機充填材の大きさは特に制
限されないが、通常、平均繊維径0.01〜1μm程
度、好ましくは0.05〜0.5μm程度、平均繊維長
0.5〜100μm程度、好ましくは3〜50μm程
度、アスペクト比(平均繊維長/平均繊維径)5以上、
好ましくは10以上のものを使用すればよい。また板状
誘電性無機充填材の大きさも特に制限されないが、平均
長径0.5〜100μm程度、好ましくは1〜20μm
程度、平均短径0.2〜100μm程度、好ましくは
0.5〜20程度、平均厚み0.01〜10μm程度、
好ましくは0.05〜5μm程度、アスペクト比(平均
長径/平均厚み)3〜100程度、好ましくは5〜50
程度のものを使用すればよい。
【0015】繊維状及び/又は板状誘電性無機充填材の
合成樹脂に対する配合量は特に制限されず、合成樹脂の
種類、繊維状及び/又は板状無機充填材そのものの種類
や形状(繊維状又は板状のものを単独で使うか或いはそ
れらを併用するかも含めて)、得られる材料の用途、そ
の他必要に応じて配合される樹脂添加剤の種類や配合量
等の各種条件に応じて広い範囲から適宜選択できる。例
えば、比誘電率を好ましい範囲(12GHz、25℃に
おける比誘電率が1.5以上、特に2.0以上)に設定
するのが容易なこと、良好な成形加工性や発泡性(発泡
作業性も含む)を得ること等を考慮すれば、誘電性樹脂
組成物全量の、通常30〜80重量%、好ましくは45
〜75重量%の繊維状及び/又は板状誘電性無機充填材
を配合するのがよい。
【0016】本発明の誘電性樹脂発泡体は、合成樹脂、
繊維状及び/又は板状誘電性無機充填材並びに必要に応
じて樹脂添加剤を混合して誘電性樹脂組成物を得、この
誘電性樹脂組成物を球状等に発泡成形することにより製
造できる。
【0017】樹脂添加剤は、本発明の誘電性樹脂発泡体
の好ましい特性を損なわず且つ引き続き行われる発泡作
業の支障にならない範囲で配合してもよい。樹脂添加剤
としては、従来から合成樹脂に配合されているものをい
ずれも使用でき、例えば、熱安定剤(例えば亜リン酸、
ヒンダードフェノール、ホスフェイト)、滑剤、離型
剤、染顔料(例えばクロムイエロー)、紫外線吸収剤
(例えばベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤)、難燃剤
(例えばホスファゼン、リン酸エステル)、潤滑剤、充
填材(例えば二酸化チタン、炭酸カルシウム、タルク)
等を挙げることができる。樹脂添加剤は2種以上併用し
ても差し支えない。更に本発明では、本発明の誘電性樹
脂発泡体の好ましい特性を損なわない範囲で、繊維状及
び/又は板状誘電性無機充填材とともに、従来から用い
られている粉末状誘電体を配合することもできる。
【0018】合成樹脂、繊維状及び/又は板状誘電性無
機充填材、樹脂添加剤等の混合は周知の方法に従って行
うことができ、例えば、各材料を二軸押出機、単軸スク
リュー押出機、コニーダ、多軸スクリュー押出機、ニー
ダー、二本ロール、スターラー、バンバリーミキサー等
の各種混合装置を用いればよい。この様にして得られる
誘電性樹脂組成物を球状等に発泡成形する方法としては
特に制限はなく、加熱分解型発泡法、ビーズ発泡法、超
臨界流体法等任意の手段によることができる。
【0019】熱分解型化合物を用いた加熱分解型発泡は
簡便且つ低コストな方法として好ましく用いられる。熱
分解型化合物、即ち発泡剤を用いる場合には、合成樹
脂、繊維状及び/又は板状誘電性無機充填材、樹脂添加
剤等と共に発泡剤も混合し、得られる樹脂組成物を適当
な球状等の金型に充填し加圧下又は非加圧下に加熱する
ことにより、発泡が行われる。発泡剤としては、周知の
ものを使用でき、例えば、ADCA(アゾジカルボンア
ミド)、OBSH(p,p′−オキシビスベンゼンスル
ホニルヒドラジド)、DPT(ジニトロペンタメチレン
テトラミン)、TSH(p−トルエンスルホニルヒドラ
ジド)、BSH(ベンゼンスルホニルヒドラジド)、及
びこれらのカルシウム塩、アルミニウム塩、バリウム
塩、ストロンチウム塩等の塩類、炭酸水素ナトリウム、
無水クエン酸モノナトリウム等を挙げることができる。
中でも均一且つきめ細かな発泡が可能で材料強度と低誘
電正接の確保に有利なことから、ADCAが好ましく用
いられる。発泡剤の使用量としては発泡前の材料100
重量部に対して、通常1〜20重量部、好ましくは3〜
10重量部の割合とするのがよい。加熱分解型発泡に際
しては、発泡速度の調節、材料の劣化防止等を目的とし
て各種の助剤を併用してもよい。かかる助剤としては、
例えば三塩基性硫酸鉛、二塩基性亜リン酸塩、ステアリ
ン酸鉛、ステアリン酸亜鉛、炭酸亜鉛、酸化亜鉛、ステ
アリン酸バリウム、ステアリン酸アルミニウム、ステア
リン酸カルシウム、ジブチルチンマレート、尿素、マレ
イン酸等が挙げられる。熱分解型発泡剤を用いて得られ
る発泡体の発泡倍率は特に制限はないが、得られる材料
の塑性変形による強度低下や軽量化等を考慮すると、通
常2〜20倍程度、好ましくは5〜15倍程度となるよ
うに発泡を行えばよい。
【0020】また、ビーズ発泡法も、本発明の発泡体を
製造する有力な手段である。本発明において、ビーズ発
泡は、周知の方法に従って実施できる。例えば、合成樹
脂と繊維状及び/又は板状誘電性無機充填材とを溶融混
練して所望の形状の粒子(ビーズ)とし、この粒子を予
備発泡させて予備発泡粒子を得、必要に応じて室温〜室
温よりも10乃至30℃程度高い温度に数時間程度晒し
た後、適当な球状等の金型に充填し、加圧下又は非加圧
下に加熱して該予備発泡粒子を加熱融着及び発泡成形す
ることにより、本発明の誘電性樹脂発泡体を製造でき
る。
【0021】合成樹脂と繊維状及び/又は板状誘電性無
機充填材とを溶融混練するには、上述の一般的な混合装
置を利用できる。溶融混練により得られる粒子の形状は
特に制限されず、例えば、円柱状、楕円球状、球状、立
方体状、直方体状、テトラポット状等の所望の形状とす
ればよい。また該粒子の大きさについての制限もない
が、作業性、最終的に得られるルーネベルグレンズ型等
の電波レンズの機械的強度等の物性を考慮すると、通常
粒径0.05〜5mm程度、好ましくは0.1〜3mm
程度とすればよい。合成樹脂と繊維状及び/又は板状誘
電性無機充填材とを溶融混練する際に、他の樹脂添加剤
を適量配合できる。該樹脂添加剤としては、例えば、タ
ルク粉末等の気泡調整剤、炭酸ナトリウム等の核剤、酸
化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、滑剤、離型剤、染
料、顔料、帯電防止剤、充填剤等を挙げることができ
る。該樹脂添加剤は1種を単独で使用でき又は2種以上
を併用できる。
【0022】合成樹脂と繊維状及び/又は板状誘電性無
機充填材との粒子の予備発泡も、周知の方法に従って実
施できる。例えば、まず、オートクレーブ等の耐圧容器
中にて、該粒子の水分散液に揮発性発泡剤を配合して加
圧下に加熱混合し、該粒子に揮発性発泡剤を含浸させ
る。次いで、この揮発性発泡剤含浸粒子を耐圧容器中よ
りも圧力が低い空間(例えば大気中)に放出することに
より、発泡が起こり、予備発泡粒子が得られる。
【0023】合成樹脂と繊維状及び/又は板状誘電性無
機充填材との粒子を水に分散させるに際し、分散剤とし
て、例えば、塩基性第三リン酸カルシウム、塩基性炭酸
マグネシウム、炭酸カルシウム等を、分散助剤として、
例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、n−
パラフィンスルホン酸ナトリウム、α−オレフィンスル
ホン酸ナトリウム等を配合してもよい。分散剤及び分散
助剤の配合量は特に制限されず、合成樹脂の種類、誘電
性無機充填材の形状や種類等の各種条件に応じて広い範
囲から適宜選択すればよいが、通常、水100重量部に
対して、分散剤を0.1〜5重量部程度、分散助剤を
0.001〜3重量部程度配合すればよい。揮発性発泡
剤としては、ビーズ発泡において常用されているものを
何れも使用でき、例えば、プロパン、ブタン、イソブタ
ン、ペンタン、ヘキサン等の脂肪族炭化水素類、シクロ
ブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン等の脂環式炭
化水素類、メタノール、エタノール、プロパノール、イ
ソプロパノール、ブタノール等の低級アルコール類、メ
チルクロライド、メチレンジクロライド、エチルクロラ
イド、トリクロロトリフルオロメタン、ジクロロジフル
オロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、トリクロ
ロトリフルオロメタン等のハロゲン化炭化水素類、二酸
化炭素、窒素等の不活性ガス等を挙げることができる。
揮発性発泡剤は1種を単独で使用でき又は2種以上を併
用できる。揮発性発泡剤の使用量は特に制限されず、得
ようとする予備発泡粒子ひいては発泡体の設定発泡倍
率、合成樹脂の種類、誘電性無機充填材の種類や形状、
予備発泡させようとする粒子の形状や大きさ等の種々の
条件に応じて広い範囲から適宜選択できるが、予備発泡
させようとする粒子中の合成樹脂の全量を100重量部
として、通常1〜80重量部程度、好ましくは5〜60
重量部程度とすればよい。
【0024】揮発性発泡剤を粒子中に含浸させるのは、
10〜50kgf/cm2程度の加圧下及び100〜1
50℃程度の加熱下に、通常、30分程度晒せばよい。
次いで、揮発性発泡剤含浸粒子を、例えば、耐圧容器に
設けられた口金の先端のオリフィス孔(径1〜10mm
程度)から大気中に放出することにより、予備発泡粒子
が得られる。予備発泡粒子の発泡倍率は特に制限はない
が、次工程での発泡成形性等を考慮すると、通常2〜1
00倍程度、好ましくは5〜70倍程度とすればよい。
この予備発泡粒子を、必要に応じて室温〜室温よりも1
0乃至30℃程度高い温度に数時間程度晒した後、金型
に充填し、加熱して発泡成形すればよい。予備発泡粒子
の金型への充填には周知の方法が採用でき、例えば、予
備発泡粒子を加圧空気と共に強制的に送り込めばよい。
加熱手段も周知であり、例えば、金型内に0.5〜5k
gf/cm2程度、好ましくは1.0〜3.5kgf/
cm2程度の水蒸気を供給する方法を挙げることができ
る。この時、加熱時間は、通常数秒〜数分程度、好まし
くは10〜60秒程度とすればよい。発泡成形終了後、
水冷、放冷等の手段で冷却してもよい。この様にして、
ビーズ発泡法により、本発明の発泡体を製造することが
できる。
【0025】更に、超臨界流体法による発泡方法として
は、樹脂に繊維状及び/又は板状誘電性無機充填材を配
合したものに超臨界炭酸ガスを含浸させ急速に減圧する
方法によることができる。本発明の誘電性樹脂発泡体
は、上記の様に金型内で発泡成形させるか又は発泡後に
切削加工等の通常の手段に従って成形加工することによ
り、所望の形状の発泡成形体とすることができる。本発
明の誘電性樹脂発泡体は、中空球状(球殻状)発泡体と
することもできる。更に、本発明の誘電性樹脂発泡体
は、比誘電率の異なる2種以上の層が径方向に積層さ
れ、各層が同心球状をなす複層構造の球状発泡体(即
ち、ルーネベルグ型)とすることもできる。本発明の誘
電性樹脂発泡体を球状又はルーネベルグレンズ型の電波
レンズとする場合には、発泡体のブロックを製造し、こ
れを切削加工して所望の形状(例えば、球状、球殻状、
半球殻状等)としても構わないが、予め球状等の所望の
金型を用いて所望の形状に発泡成形するのが好ましい。
尚、ルーネベルグ型の電波レンズとする場合には、球状
体(半球状体を含む)と、該球状体と比誘電率が異なり
且つそれぞれ比誘電率が異なる複数(又は単数)の球殻
(中空球体)を組み合わせる方法を採用することができ
る。
【0026】
【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げ、本発明を更
に詳細に説明する。実施例1 ポリエチレン(LDPE、密度0.922、MFR1.
1)100重量部にアゾジカーボンアミド(発泡剤)5
重量部、板状チタン酸カルシウム100重量部及びジク
ミルパーオキサイド(架橋剤)0.7重量部を加え、ミ
キシングロールにて130℃で溶融混練した後、プレス
して厚み3mmの発泡性未架橋シートを得た。得られた
発泡性未架橋シートを160℃に加熱されたギヤオーブ
ン中に入れ、発泡倍率が約5倍になるまで加熱し、樹脂
を架橋及び発泡させて発泡倍率約5倍の発泡体を得た。実施例2 板状チタン酸カルシウムに代えて繊維状チタン酸カルシ
ウムを使用する以外は、実施例1と同様にして発泡倍率
約5倍の発泡体を製造した。比較例1 板状チタン酸カルシウムを加えない以外は、実施例1と
同様にして発泡倍率約5倍の発泡体を製造した。比較例2 板状チタン酸カルシウムに代えて粉末状チタン酸カルシ
ウムを使用する以外は、実施例1と同様にして発泡倍率
約5倍の発泡体を製造した。
【0027】上記実施例1〜2及び比較例1〜2で得ら
れた発泡体の比重、比誘電率及び誘電正接(共に25
℃、12GHz、導波管法、以下各実施例及び比較例に
おいて同じ)を測定した。結果を表1に示す。
【0028】
【表1】
【0029】尚、表中の繊維状又は板状チタン酸アルカ
リ土類金属塩の寸法的特徴は次の通りである。 実施例1:板状チタン酸カルシウム 平均長径8μm、
平均短径5μm、平均厚さ1.0μm、アスベクト比
(平均長径/平均厚さ)8。 実施例2:繊維状チタン酸カルシウム 平均繊維径0.
5μm、平均繊維長7μm、アスベクト比(平均繊維長
/平均繊維径)14。 比較例2:粉末状チタン酸カルシウム 平均粒子径1μ
m。
【0030】表1から本発明の発泡体は、同量の誘電性
無機充填材で且つ同じ発泡倍率であっても、高い比誘電
率を有することがわかる。
【0031】実施例3 板状チタン酸カルシウムに代えて板状チタン酸バリウム
(平均長径10μm、平均短径6μm、平均厚さ1.2
μm、アスペクト比(平均長径/平均厚さ)8.3)を
200重量部使用する以外は、実施例1と同様にして発
泡倍率約5倍の発泡体を製造した。得られた発泡体の比
重は、0.417であった。またその比誘電率及び誘電
正接は、それぞれ2.62及び0.0130であった。実施例4 板状チタン酸カルシウムに代えて板状チタン酸ストロン
チウム(平均長径10μm、平均短径5μm、平均厚さ
1.1μm、アスペクト比(平均長径/平均厚さ)9)
を200重量部使用する以外は、実施例1と同様にして
発泡倍率約5倍の発泡体を製造した。得られた発泡体の
比重は、0.401であった。また、その比誘電率及び
誘電正接はそれぞれ2.37、0.0008であった。実施例5 板状チタン酸カルシウムに代えて繊維状チタン酸カルシ
ウムストロンチウム(平均繊維径0.6μm、平均繊維
長6μm、アスペクト比(平均繊維長/平均繊維径)1
0)を200重量部使用する以外は、実施例1と同様に
して発泡倍率約5倍の発泡体を製造した。得られた発泡
体の比重は、0.394であった。また、その比誘電率
及び誘電正接はそれぞれ2.59、0.0006であっ
た。
【0032】実施例6 ポリエチレン(LDPE、密度0.922、MFR1.
1)100重量部、繊維状チタン酸カルシウム(実施例
2と同じもの)100重量部、タルク1重量部及び炭酸
ナトリウム0.01重量部を、二軸押出機(商品名:K
TX46、(株)神戸製鋼所製)に供給し、170℃の
温度下に溶融混練し、粒径0.8〜1.2mmの樹脂ビ
ーズ(発泡用のペレットを「ビーズ」と表す)を製造し
た。この樹脂ビーズ1500g、イオン交換水3000
g、ペンタン100g、塩基性第3リン酸カルシウム2
0g及びn−パラフィンスルホン酸ナトリウム0.3g
を、内圧を保持しながら内容物を外部に放出し得るバル
ブを下部に備えた5リットル容オートクレーブに仕込
み、120℃で2時間保持し、樹脂ビーズにペンタンを
含浸させた。このペンタン含浸樹脂ビーズを、オートク
レーブ下部のバルブから、開孔径4.4mmのオリフィ
ス板を通して大気圧下に放出して発泡させ、発泡倍率約
10倍の予備発泡ビーズを製造した。この予備発泡ビー
ズを35℃で6時間保持した後、耐圧容器に入れ、空気
圧で圧縮し、320×320×60mmのブロック金型
に圧縮率36%で充填した。次に蒸気圧1.0kgf/
cm2の水蒸気を金型内に導入し、金型内の空気を追い
出した後、更に同蒸気圧の水蒸気を30秒間導入し、充
填した予備発泡ビーズを発泡成形し、冷却した。金型か
ら取り出した発泡成形体を80℃の温度下に20時間養
生乾燥し、表面外観の良好な発泡体を製造した。得られ
た発泡体の比重は0.150であった。また、その比誘
電率及び誘電正接は1.52及び0.0006であっ
た。さらに、この発泡体を切断し、切断面を電子顕微鏡
で観察した。その状態を図1及び図2に示す。本発明の
発泡体は、繊維状チタン酸カルシウムが一定方向に配向
せず、不規則な分散状態であることが確認された。ま
た、この発泡体について、複数の方向から誘電率及び誘
電正接を測定したが、いずれも上記比誘電率及び誘電正
接の測定誤差の範囲内でほぼ一定の値を示した。
【0033】実施例7 ペンタンに代えてヘキサン、塩基性第三リン酸カルシウ
ムに代えて塩基性炭酸カルシウム及びn−パラフィンス
ルホン酸ナトリウムに代えてドデシルベンゼンスルホン
酸を使用する以外は、実施例6と同様にして、予備発泡
ビーズを製造した。この予備発泡ビーズを40℃で6時
間保持した後、耐圧容器に入れ、空気圧で圧縮し、直径
320mmの球状金型に圧縮率36%で充填した。次に
蒸気圧1.0kgf/cm2の水蒸気を金型内に導入
し、金型内の空気を追い出した後、更に同蒸気圧の水蒸
気を30秒間導入し、充填した予備発泡ビーズを発泡成
形し、冷却した。金型から取り出した発泡成形体を80
℃の温度下に20時間養生乾燥し、表面外観の良好な球
状の発泡体を製造した。得られた発泡体の比重は0.1
53、比誘電率は1.49及び誘電正接は0.0007
であった。この発泡体を切断し、切断面を電子顕微鏡で
観察したところ、繊維状チタン酸カルシウムは一定方向
に配向せず、不規則な分散状態であることが確認され
た。また、この発泡体について、複数の方向から誘電率
及び誘電正接を測定したが、いずれも上記比誘電率及び
誘電正接の測定誤差の範囲内でほぼ一定の値を示した。
【0034】比較例3 ポリエチレン(LDPE、密度0.922、MFR1.
1)100重量部、繊維状チタン酸カルシウム(実施例
2と同じもの)100重量部、タルク1重量部及び炭酸
ナトリウム0.01重量部を、二軸押出機(商品名:K
TX46、(株)神戸製鋼所製)に供給し、170℃の
温度下に溶融混練し、粒径0.8〜1.2mmの樹脂ペ
レットを製造した。この樹脂ペレットを、320×32
0×60mmのブロック金型を備えた射出成形機にシリ
ンダ温度170℃、射出圧力600kgf/cm2、金
型温度40℃の条件で射出成形し、ブロックを製造し
た。得られたブロックの比重は1.48、比誘電率は
8.5、誘電正接は0.0018であった。尚、このブ
ロックを切断し、切断面を電子顕微鏡で観察した。その
状態を図3に示す。このブロックは、繊維状チタン酸カ
ルシウムが配向していることが確認された。このブロッ
クは、繊維状チタン酸カルシウムの配向方向では上記の
誘電特性値を示したが、配向方向と直角の方向では、異
なる比誘電率及び誘電正接を示した。
【0035】実施例6、7及び比較例3から明らかなよ
うに、本発明の発泡体は、全方位にわたって均一な誘電
特性を有する軽量体からなり、誘電性部品の中でもアン
テナの電波レンズ、特に、ルーネベルグレンズ型低軌道
衛星追尾用アンテナの電波レンズとして好適である。
【0036】実施例8 予備発泡時のペンタンの仕込量を30gとし、発泡倍率
約3倍の予備発泡ビーズを製造し、更に、該予備発泡ビ
ーズ及び直径450mmの球状金型を用いた以外は、実
施例6と同様にして、比誘電率3.4の球状の電波レン
ズ(発泡体)を製造した。この電波レンズを、図4に示
すにように、受信アンテナの電波レンズとし、図4に示
すような測定系において、送信アンテナから送信されて
受信アンテナで受信されるメインビームのゲイン値を測
定した。測定結果を表2に示す。また、電波レンズを図
4に示すx−y面で360゜回転させ、メインビームの
ゲインの一様性について評価したところ、ほぼ誤差はな
く、一様な特性をもつものであった。
【0037】比較例4 繊維状チタン酸カルシウムに代えて粒状チタン酸カルシ
ウムを使用し、予備発泡時のペンタンの仕込量を37g
とした以外は、実施例8と同様にして、比誘電率3.4
の球状の電波レンズを製造した。そして、この電波レン
ズを図4に示す受信アンテナの電波レンズとした以外
は、実施例8と同じ条件で、メインビームのゲイン値を
測定した。測定結果を表2に示す。また、実施例8と同
様に、電波レンズをx−y面で360゜回転させ、メイ
ンビームのゲインの一様性について評価したところ、±
2.0dBと誤差の大きな電波レンズとなった。
【0038】
【表2】
【0039】実施例8及び比較例4から明らかなよう
に、本発明の電波レンズは、ゲインが高い(大きい)に
もかかわらず、軽量であることが分かる。
【0040】実施例9 予備発泡時のペンタンの仕込量を34gとし、発泡倍率
約3倍の予備発泡ビーズを製造し、更に、該予備発泡ビ
ーズ及び形状の異なる金型を用いた以外は、実施例6と
同様にして、比誘電率2.94、直径370mmの球状
発泡体を1個製造した。また、予備発泡時のペンタンの
仕込量を56gとし、発泡倍率約5倍の予備発泡ビーズ
を製造し、更に、該予備発泡ビーズ及び形状の異なる金
型を用いた以外は、実施例6と同様にして、比誘電率
2.05、外直径422mm、内直径370mmの半球
殻の発泡体を2個製造した。さらに、形状の異なる金型
を用いた以外は、実施例6と同様(材料、方法も同じ)
にして、比誘電率1.50、外直径450mm、内直径
422mmの半球殻の発泡体を2個製造した。そして、
これらを組み合わせ、3層からなるルーネベルグレンズ
型の電波レンズを製造した。この電波レンズを受信アン
テナの電波レンズとした以外は、実施例8と同じ条件
で、メインビームのゲイン値を測定した。測定結果を表
3に示す。また、実施例8と同様に、電波レンズを図4
に示すx−y面で360゜回転させ、メインビームのゲ
インの一様性について評価したところ、ほぼ誤差はな
く、一様な特性をもつ電波レンズであった。
【0041】比較例5 繊維状チタン酸カルシウムに代えて粒状チタン酸カルシ
ウムを用い、予備発泡時のペンタンの仕込量をそれぞ
れ、35g、59g、110gとし、それぞれ発泡倍率
約3倍、5倍、10倍の予備発泡ビーズを製造し、更
に、これらの予備発泡ビーズをそれぞれ使用した以外
は、実施例9と同様にして、それぞれ、比誘電率約2.
94、直径370mmの球状発泡体を1個、比誘電率約
2.05、外直径422mm、内直径370mmの半球
殻の発泡体を2個、比誘電率約1.50、外直径450
mm、内直径422mmの半球殻の発泡体を2個製造
し、これらを組み合わせて3層からなるルーネベルグレ
ンズ型の電波レンズを製造した。この電波レンズを受信
アンテナの電波レンズとした以外は、実施例9と同じ条
件で、メインビームのゲイン値を測定した。測定結果を
表3に示す。また、実施例9と同様に、電波レンズを図
4に示すx−y面で360゜回転させ、メインビームの
ゲインの一様性について評価したところ、±1.5dB
と誤差の大きなレンズであった。
【0042】
【表3】
【0043】実施例9及び比較例5から明らかなよう
に、本発明の電波レンズは、ゲインが高い(大きい)に
もかかわらず、軽量であることが分かる。
【0044】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る誘電性発泡
樹脂体は、高い誘電特性を均一に備えている。従って、
球状レンズ及びルーネベルグレンズ等各種誘電材料とし
て好適に使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る誘電性樹脂発泡体(実施例6)の
切断面に於ける誘電性無機充填材の分散状態を示す図面
に代わる電子顕微鏡写真図(100倍)。
【図2】同電子顕微鏡写真図(1000倍)
【図3】比較例3の誘電性樹脂成形体の切断面に於ける
誘電性無機充填材の分散状態を示す図面に代わる電子顕
微鏡写真図(1500倍)
【図4】実施例8〜9、比較例4〜5において、メイン
ビームのゲイン値を測定する装置を示す概略図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 門出 宏之 徳島県徳島市川内町加賀須野463 大塚化 学株式会社徳島研究所内 (72)発明者 田渕 明 徳島県徳島市川内町加賀須野463 大塚化 学株式会社徳島研究所内 (72)発明者 舘 良文 徳島県鳴門市里浦町里浦字花面615番地 大塚化学株式会社鳴門工場内 (72)発明者 川上 尚吾 大阪府大阪市中央区大手通3丁目2番27号 大塚化学株式会社内 (72)発明者 黒田 昌利 大阪府大阪市此花区島屋一丁目1番3号 住友電気工業株式会社大阪製作所内 (72)発明者 岸本 哲夫 大阪府大阪市此花区島屋一丁目1番3号 住友電気工業株式会社大阪製作所内 (72)発明者 木村 功一 大阪府大阪市此花区島屋一丁目1番3号 住友電気工業株式会社大阪製作所内 Fターム(参考) 4F074 AA08 AA16 AA17 AA24 AA29 AA32 AA32D AA33A AA35 AA36 AA46 AA49A AA59 AA63 AA64 AA65 AA67 AA69 AA70 AA71 AA72 AA74 AA76 AA77 AA78 AA86 AA87 AA90 AA97 AC19 AC23 AE02 AE04 BA12 BA13 BA16 BA17 BA18 BA20 BA26 BA31 BA32 BA33 BA35 BA36 BA37 BA39 BA40 BA42 BA44 BA45 BA47 BA53 BA54 BA55 BA58 CA22 CA31 CA32 CA34 DA02 DA24 4J002 AC031 AC061 BB001 BB021 BB111 BB181 BB241 BC021 BD031 BF051 BG041 BN111 BN121 BN131 BN141 BN151 BN161 CC031 CC181 CD001 CF001 CF061 CF161 CF211 CG011 CH001 CH071 CH091 CK011 CK021 CL001 CL061 CM021 CM041 CN011 CN031 CP021 DE186 FA016 FA046 5J020 AA02 BB02 BB09 CA04 CA05

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂と、繊維状及び/又は板状の誘
    電性無機充填材とを含有する樹脂組成物を発泡してなる
    ことを特徴とする誘電性樹脂発泡体。
  2. 【請求項2】 誘電性無機充填材が、繊維状及び/又は
    板状のチタン酸アルカリ土類金属塩である請求項1記載
    の誘電性樹脂発泡体。
  3. 【請求項3】 12GHz、25℃における比誘電率が
    1.5以上である請求項1又は2記載の誘電性樹脂発泡
    体。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3の何れかに記載の誘電性樹
    脂発泡体が用いられて、比誘電率が一定で且つ球状に形
    成されてなることを特徴とする電波レンズ。
  5. 【請求項5】 請求項1〜3の何れかに記載の誘電性樹
    脂発泡体が用いられて、比誘電率の異なる複数の層が径
    方向に積層された球状に形成され、各層が同心球状をな
    すルーネベルグレンズ型に形成されてなることを特徴と
    する電波レンズ。
JP2001222685A 2000-07-27 2001-07-24 誘電性樹脂発泡体及びそれを用いた電波レンズ Expired - Fee Related JP3638889B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001222685A JP3638889B2 (ja) 2000-07-27 2001-07-24 誘電性樹脂発泡体及びそれを用いた電波レンズ
EP01953313A EP1310518B1 (en) 2000-07-27 2001-07-25 Dielectric resin foam and lens antenna comprising the same
RU2003105465/04A RU2263124C2 (ru) 2000-07-27 2001-07-25 Диэлектрическая полимерная пена и линза для радиоволн с ее использованием
PCT/JP2001/006407 WO2002010266A1 (fr) 2000-07-27 2001-07-25 Mousse resineuse dielectrique et antenne a lentille contenant ladite mousse
AU2001275789A AU2001275789A1 (en) 2000-07-27 2001-07-25 Dielectric resin foam and lens antenna comprising the same
DE60132599T DE60132599T2 (de) 2000-07-27 2001-07-25 Dielektrischer harzschaum und diesen enthaltende linsenantenne
KR1020037000090A KR100704877B1 (ko) 2000-07-27 2001-07-25 유전성 수지 발포체 및 이를 이용한 전파 렌즈
CNB018132960A CN1206264C (zh) 2000-07-27 2001-07-25 介电性树脂发泡体及使用该发泡体的用于无线电波的透镜
AT01953313T ATE384757T1 (de) 2000-07-27 2001-07-25 Dielektrischer harzschaum und diesen enthaltende linsenantenne
US10/333,893 US7179844B2 (en) 2000-07-27 2001-07-25 Dielectric resin foam and lens for radio waves using the same
TW090118346A TW561171B (en) 2000-07-27 2001-07-26 Dielectric resin foam and lens for radio waves using the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-227971 2000-07-27
JP2000227971 2000-07-27
JP2001222685A JP3638889B2 (ja) 2000-07-27 2001-07-24 誘電性樹脂発泡体及びそれを用いた電波レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002121310A true JP2002121310A (ja) 2002-04-23
JP3638889B2 JP3638889B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=26596863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001222685A Expired - Fee Related JP3638889B2 (ja) 2000-07-27 2001-07-24 誘電性樹脂発泡体及びそれを用いた電波レンズ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7179844B2 (ja)
EP (1) EP1310518B1 (ja)
JP (1) JP3638889B2 (ja)
KR (1) KR100704877B1 (ja)
CN (1) CN1206264C (ja)
AT (1) ATE384757T1 (ja)
AU (1) AU2001275789A1 (ja)
DE (1) DE60132599T2 (ja)
RU (1) RU2263124C2 (ja)
TW (1) TW561171B (ja)
WO (1) WO2002010266A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004086563A1 (ja) * 2003-03-11 2004-10-07 Sumitomo Electric Industries Ltd. ルーネベルグレンズおよびその製造方法
JP2006121664A (ja) * 2003-03-11 2006-05-11 Sumitomo Electric Ind Ltd ルーネベルグレンズおよびその製造方法
JP2006128834A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Murata Mfg Co Ltd 複合誘電体レンズを用いたレンズアンテナおよびその焦点距離調整方法
JP2007022857A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Konoshima Chemical Co Ltd 板状チタン酸金属化合物およびその製造方法
JP2009516933A (ja) * 2004-09-10 2009-04-23 株式会社ジェイエスピー ルーネベルグ型誘電体レンズ及びその製造方法
JP4891230B2 (ja) * 2004-09-10 2012-03-07 株式会社ジェイエスピー 誘電体成形用ポリプロピレン系樹脂発泡粒子及びそのポリプロピレン系樹脂発泡粒子により成形された誘電体レンズ部材
JP2017157894A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 日本電信電話株式会社 分配合成回路
JP2018508610A (ja) * 2015-01-14 2018-03-29 シントス エス.アー.Synthos S.A. ペロブスカイト構造を有する鉱物のビニル芳香族ポリマーフォームでの使用
JP2018109101A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 トヨタ自動車株式会社 複合材料およびその製造方法
JP2019156924A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 帝人株式会社 熱可塑性樹脂組成物
US10639829B2 (en) 2015-01-14 2020-05-05 Synthos S.A. Process for the production of expandable vinyl aromatic polymer granulate having decreased thermal conductivity
US10808093B2 (en) 2015-01-14 2020-10-20 Synthos S.A. Combination of silica and graphite and its use for decreasing the thermal conductivity of vinyl aromatic polymer foam
US10961154B2 (en) 2015-01-14 2021-03-30 Synthos S.A. Geopolymer composite and expandable vinyl aromatic polymer granulate and expanded vinyl aromatic polymer foam comprising the same

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006023209A1 (de) 2006-05-17 2007-11-22 Airbus Deutschland Gmbh Isolierung einer Flugzeugrumpfstruktur
KR20090110308A (ko) * 2007-01-18 2009-10-21 니폰 가가쿠 고교 가부시키가이샤 무기 충전재 및 그것을 사용한 복합 유전체 재료
EP2135259A2 (en) * 2007-03-13 2009-12-23 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Insulator material and method for manufacturing thereof
US20090054553A1 (en) * 2007-08-20 2009-02-26 General Electric Company High dielectric constant thermoplastic composition, methods of manufacture thereof and articles comprising the same
US7847658B2 (en) * 2008-06-04 2010-12-07 Alcatel-Lucent Usa Inc. Light-weight low-thermal-expansion polymer foam for radiofrequency filtering applications
US9293800B2 (en) * 2010-12-10 2016-03-22 Northrop Grumman Systems Corporation RF transmission line disposed within a conductively plated cavity located in a low mass foam housing
CN107428984B (zh) * 2015-03-13 2021-05-18 巴斯夫欧洲公司 基于热塑性弹性体的导电颗粒泡沫
CN104774416B (zh) * 2015-04-03 2017-09-26 上海杰上杰化学有限公司 一种可发泡树脂粒子及用其制备发泡材料的方法
US11367959B2 (en) 2015-10-28 2022-06-21 Rogers Corporation Broadband multiple layer dielectric resonator antenna and method of making the same
US10374315B2 (en) 2015-10-28 2019-08-06 Rogers Corporation Broadband multiple layer dielectric resonator antenna and method of making the same
US10476164B2 (en) 2015-10-28 2019-11-12 Rogers Corporation Broadband multiple layer dielectric resonator antenna and method of making the same
US10601137B2 (en) 2015-10-28 2020-03-24 Rogers Corporation Broadband multiple layer dielectric resonator antenna and method of making the same
SG11201804035UA (en) * 2016-01-19 2018-06-28 Commscope Technologies Llc Multi-beam antennas having lenses formed of a lightweight dielectric material
US11431100B2 (en) * 2016-03-25 2022-08-30 Commscope Technologies Llc Antennas having lenses formed of lightweight dielectric materials and related dielectric materials
WO2017165342A1 (en) * 2016-03-25 2017-09-28 Commscope Technologies Llc Antennas having lenses formed of lightweight dielectric materials and related dielectric materials
US11876295B2 (en) 2017-05-02 2024-01-16 Rogers Corporation Electromagnetic reflector for use in a dielectric resonator antenna system
US11283189B2 (en) 2017-05-02 2022-03-22 Rogers Corporation Connected dielectric resonator antenna array and method of making the same
CN110754017B (zh) 2017-06-07 2023-04-04 罗杰斯公司 介质谐振器天线系统
WO2019055134A1 (en) * 2017-09-15 2019-03-21 Commscope Technologies Llc METHODS FOR PREPARING COMPOSITE DIELECTRIC MATERIAL
US10910722B2 (en) 2018-01-15 2021-02-02 Rogers Corporation Dielectric resonator antenna having first and second dielectric portions
US10892544B2 (en) 2018-01-15 2021-01-12 Rogers Corporation Dielectric resonator antenna having first and second dielectric portions
US11616302B2 (en) 2018-01-15 2023-03-28 Rogers Corporation Dielectric resonator antenna having first and second dielectric portions
US11552390B2 (en) * 2018-09-11 2023-01-10 Rogers Corporation Dielectric resonator antenna system
TWI820237B (zh) * 2018-10-18 2023-11-01 美商羅傑斯公司 聚合物結構、其立體光刻製造方法以及包含該聚合物結構之電子裝置
US11031697B2 (en) 2018-11-29 2021-06-08 Rogers Corporation Electromagnetic device
WO2020117489A1 (en) 2018-12-04 2020-06-11 Rogers Corporation Dielectric electromagnetic structure and method of making the same
TW202043298A (zh) 2019-05-30 2020-12-01 美商羅傑斯公司 用於立體微影的光可固化組合物、形成該組合物的方法、使用該組合物的立體微影方法、藉由該立體微影方法形成的聚合物組件、及包含該聚合物組件的裝置
GB201911130D0 (en) * 2019-08-05 2019-09-18 Qinetiq Ltd MAterials and methods
US11482790B2 (en) 2020-04-08 2022-10-25 Rogers Corporation Dielectric lens and electromagnetic device with same
CN111748125B (zh) * 2020-07-03 2022-10-21 成都新光微波工程有限责任公司 一种改性聚氨酯泡沫及用其制备低密度龙伯透镜的方法
CN113105665B (zh) * 2021-04-29 2022-05-31 华东理工大学 一种介电材料及其制造方法
CN116001176B (zh) * 2022-12-27 2023-09-29 苏州申赛新材料有限公司 一种制备发泡龙勃透镜的方法
CN116922656A (zh) * 2023-02-03 2023-10-24 广东福顺天际通信有限公司 发泡电磁波透镜生产方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB947238A (en) * 1961-10-03 1964-01-22 Fairey Eng Spherical microwave lens
JPS5617767A (en) 1979-07-24 1981-02-19 Honda Motor Co Ltd Fuel tank for motorcycle
JPS60188465A (ja) * 1984-03-09 1985-09-25 Kyushu Refract Co Ltd 多孔質樹脂複合体の製造方法
JPS60215586A (ja) * 1984-04-10 1985-10-28 積水化成品工業株式会社 チタン酸金属塩多孔体の製造方法
US4996097A (en) 1989-03-16 1991-02-26 W. L. Gore & Associates, Inc. High capacitance laminates
JP3151544B2 (ja) * 1992-04-22 2001-04-03 大塚化学株式会社 高周波電磁波吸収用樹脂組成物
DE69427789T2 (de) * 1993-06-30 2002-04-18 Murata Manufacturing Co Verfahren zur Herstellung einer dielektrischen Linse für eine Antenne und dielektrische Linse nach diesem Verfahren
JP3227910B2 (ja) * 1993-06-30 2001-11-12 株式会社村田製作所 誘電体レンズの製造方法
JP3395352B2 (ja) * 1994-05-25 2003-04-14 株式会社村田製作所 軽量誘電体の製造方法
US5538756A (en) 1994-09-23 1996-07-23 W. L. Gore & Associates High capacitance sheet adhesives and process for making the same
JPH08105188A (ja) 1994-10-06 1996-04-23 Marui Sangyo Kk 外壁用電波吸収タイル
JPH08133832A (ja) 1994-11-04 1996-05-28 Ube Ind Ltd 板状酸化物誘電体粒子
JPH08181482A (ja) 1994-12-22 1996-07-12 Matsushita Electric Works Ltd 電磁波吸収体

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004086563A1 (ja) * 2003-03-11 2004-10-07 Sumitomo Electric Industries Ltd. ルーネベルグレンズおよびその製造方法
JP2006121664A (ja) * 2003-03-11 2006-05-11 Sumitomo Electric Ind Ltd ルーネベルグレンズおよびその製造方法
JP2009516933A (ja) * 2004-09-10 2009-04-23 株式会社ジェイエスピー ルーネベルグ型誘電体レンズ及びその製造方法
JP4638487B2 (ja) * 2004-09-10 2011-02-23 株式会社ジェイエスピー 誘電体レンズ
JP4891230B2 (ja) * 2004-09-10 2012-03-07 株式会社ジェイエスピー 誘電体成形用ポリプロピレン系樹脂発泡粒子及びそのポリプロピレン系樹脂発泡粒子により成形された誘電体レンズ部材
JP2006128834A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Murata Mfg Co Ltd 複合誘電体レンズを用いたレンズアンテナおよびその焦点距離調整方法
JP2007022857A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Konoshima Chemical Co Ltd 板状チタン酸金属化合物およびその製造方法
JP2018508610A (ja) * 2015-01-14 2018-03-29 シントス エス.アー.Synthos S.A. ペロブスカイト構造を有する鉱物のビニル芳香族ポリマーフォームでの使用
US10639829B2 (en) 2015-01-14 2020-05-05 Synthos S.A. Process for the production of expandable vinyl aromatic polymer granulate having decreased thermal conductivity
US10808093B2 (en) 2015-01-14 2020-10-20 Synthos S.A. Combination of silica and graphite and its use for decreasing the thermal conductivity of vinyl aromatic polymer foam
US10961154B2 (en) 2015-01-14 2021-03-30 Synthos S.A. Geopolymer composite and expandable vinyl aromatic polymer granulate and expanded vinyl aromatic polymer foam comprising the same
US11267170B2 (en) 2015-01-14 2022-03-08 Synthos S.A. Process for the production of expandable vinyl aromatic polymer granulate having decreased thermal conductivity
US11447614B2 (en) 2015-01-14 2022-09-20 Synthos S.A. Combination of silica and graphite and its use for decreasing the thermal conductivity of vinyl aromatic polymer foam
US11708306B2 (en) 2015-01-14 2023-07-25 Synthos S.A. Geopolymer composite and expandable vinyl aromatic polymer granulate and expanded vinyl aromatic polymer foam comprising the same
US11859066B2 (en) 2015-01-14 2024-01-02 Synthos S.A. Use of a mineral having perovskite structure in vinyl aromatic polymer foam
JP2017157894A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 日本電信電話株式会社 分配合成回路
JP2018109101A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 トヨタ自動車株式会社 複合材料およびその製造方法
JP2019156924A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 帝人株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JP7044595B2 (ja) 2018-03-09 2022-03-30 帝人株式会社 熱可塑性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
RU2263124C2 (ru) 2005-10-27
JP3638889B2 (ja) 2005-04-13
DE60132599D1 (de) 2008-03-13
EP1310518A1 (en) 2003-05-14
US20040029985A1 (en) 2004-02-12
AU2001275789A1 (en) 2002-02-13
TW561171B (en) 2003-11-11
CN1206264C (zh) 2005-06-15
EP1310518A4 (en) 2005-03-16
KR20030028542A (ko) 2003-04-08
KR100704877B1 (ko) 2007-04-10
EP1310518B1 (en) 2008-01-23
WO2002010266A1 (fr) 2002-02-07
CN1444621A (zh) 2003-09-24
US7179844B2 (en) 2007-02-20
ATE384757T1 (de) 2008-02-15
DE60132599T2 (de) 2009-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3638889B2 (ja) 誘電性樹脂発泡体及びそれを用いた電波レンズ
EP1794221B1 (en) Expanded polypropylene bead for forming a dielectric material and dielectric lens member formed by the expanded polypropylene beads
CN101057370B (zh) Luneberg介电透镜及其制造方法
KR101028523B1 (ko) 고단열성 발포성 폴리스티렌 입자 및 그 제조방법
KR100750626B1 (ko) 단열성이 우수한 압출 스티렌 폼 제조방법
US6403668B1 (en) Foam materials and foam precursor materials
MX2007012266A (es) Metodo para producir particulas de espuma de poliestireno con una densidad alta.
KR101093995B1 (ko) 난연 발포성 폴리스티렌 비드 제조방법
JP2007335680A (ja) 電波吸収体
CN1759505B (zh) 椤勃透镜及其制造方法
JP2001250423A (ja) 耐熱性誘電発泡体
KR101317265B1 (ko) 마이크로웨이브를 조사하여 단열성과 난연성을 향상시킨 발포성 폴리스티렌 입자 및 그 제조방법
JPS59147029A (ja) 均一微細な気泡を有するポリエチレン発泡粒子の製造方法
KR20120077060A (ko) 불연성 발포 폴리스티렌계 비드 및 그 제조방법
JP2002069222A (ja) 発泡体、およびその製造方法
Weiser et al. High temperature structural foam
JP2006121664A (ja) ルーネベルグレンズおよびその製造方法
JPH0520928A (ja) 絶縁電線及びその製造方法
JP6505570B2 (ja) 発泡粒子成形体及びこれを用いた電波吸収体
JP2004297789A (ja) ルーネベルグレンズおよびその製造方法
CN117467219A (zh) 热塑性树脂发泡粒子和热塑性树脂发泡粒子成型体
JP2004010652A (ja) 発泡体および発泡体の製造方法
Grimsley et al. Hampton, VA 23681
JPH07188444A (ja) 発泡体の製造方法
JPS60115420A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees