JP2002114008A - 車両用タイヤ - Google Patents

車両用タイヤ

Info

Publication number
JP2002114008A
JP2002114008A JP2001254907A JP2001254907A JP2002114008A JP 2002114008 A JP2002114008 A JP 2002114008A JP 2001254907 A JP2001254907 A JP 2001254907A JP 2001254907 A JP2001254907 A JP 2001254907A JP 2002114008 A JP2002114008 A JP 2002114008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
tread
region
carcass
tread rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001254907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4643867B2 (ja
Inventor
Manfred Dr Gerresheim
ゲレシャイム マンフレッド
Klaus Riehl
ライヘル クラウス
Saburo Miyabe
三郎 宮部
Hans-Joachim Winter
ジョアヒム ヴィンター ハンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Publication of JP2002114008A publication Critical patent/JP2002114008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4643867B2 publication Critical patent/JP4643867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0041Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
    • B60C11/005Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers
    • B60C11/0058Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers with different cap rubber layers in the axial direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0041Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
    • B60C11/005Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers
    • B60C11/0058Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers with different cap rubber layers in the axial direction
    • B60C11/0066Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers with different cap rubber layers in the axial direction having an asymmetric arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0041Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
    • B60C11/005Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers
    • B60C11/0075Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers with different base rubber layers in the axial direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/14Anti-skid inserts, e.g. vulcanised into the tread band
    • B60C11/18Anti-skid inserts, e.g. vulcanised into the tread band of strip form, e.g. metallic combs, rubber strips of different wear resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0036Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with high ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating radially above the point of maximum section width
    • B60C15/0045Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with high ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating radially above the point of maximum section width with ply turn-up up to the belt edges, i.e. folded around the bead core and extending to the belt edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C3/00Tyres characterised by the transverse section
    • B60C3/06Tyres characterised by the transverse section asymmetric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 相反する要請にも比較的容易に適合でき、良
好な特性設定を行いうるタイヤの提供。 【解決手段】 トレッドゴム1は、タイヤ内側に位置し
耐摩耗性と転がり抵抗に優れる特性の混合コンポーネン
トの領域2と、タイヤ外側に位置しグリップ性に優れる
特性の混合コンポーネントの領域3とにより形成しても
よい。又トレッドゴム1は、特性の異なる混合コンポー
ネント2,3の領域を、非対称に具えてもよい。さら
に、トレッドゴム1は、各混合コンポーネント2,3の
領域を半径方向内外で重なり合いつつ他方の領域に移行
させてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビード部の間を延
びる少なくとも1枚のカーカスプライからなるカーカス
と、トレッド部と、カーカスとトレッド部との間に位置
するベルト構造体とを具え、所望のタイヤ特性を容易に
発揮させうる車両用タイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】車両用タイヤは、その特性について常に
改良され、最適化が図られているが、その際、しばしば
互いに相反する特性をも、タイヤの利用目的によっては
充足することが望まれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、相反する要
請にも比較的容易に適合でき、良好な特性設定を行いう
る車両用タイヤの提供を目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のうち請求項1記
載の発明は、両側のビード部の間を延びる少なくとも1
枚のカーカスプライからなるカーカスと、トレッド部
と、カーカスとトレッド部との間に位置するベルト構造
体とを具えた車両用タイヤにおいて、前記トレッド部の
トレッドゴム(1)が、少なくとも2種類の異なる特性
の混合コンポーネント(2)、(3)の領域によって形
成されたことを特徴としている。
【0005】前記トレッドゴム(1)は、タイヤ内側に
位置し耐摩耗性と転がり抵抗に優れる特性の混合コンポ
ーネントの領域と、タイヤ外側に位置しグリップ性に優
れる特性の混合コンポーネントの領域とにより形成して
もよい。又トレッドゴム(1)は、特性の異なる混合コ
ンポーネント(2)、(3)の領域を、非対称に具えて
もよい。さらに、トレッドゴム(1)は、各混合コンポ
ーネント(2)、(3)の領域を半径方向内外で重なり
合いつつ他方の領域に移行させてもよい。
【0006】また前記トレッドゴム(1)を、トレッド
幅全体に連続しかつトレッド面をなすトレッドストリッ
プ(5)と、そのカーカス側に配される高弾性率のベー
ス層(4)とで構成し、かつ前記ベース層(4)を前記
トレッドストリップ(5)のタイヤ内側の端縁部からほ
ぼ中央付近まで延在させてもよい。
【0007】なお本明細書において、前記タイヤ内側と
は、タイヤを車両に装着した際に車両内方に向く側を意
味し、タイヤ外側とは、車両外方に向く側を意味する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の一形態を図面
に基づき説明する。図1は、ビード部、カーカス、ベル
ト構造体を省略してトレッドゴム1を例示する断面図で
ある。図1において、前記トレッドゴム1は、少なくと
も2種類、本例では2種類の異なる混合コンポーネント
2、3の領域から形成される。
【0009】詳しくは、前記トレッドゴム1は、トレッ
ド巾のタイヤ軸方向中央部分において内外に区分され、
一方を混合コンポーネント2の領域として、また他方を
混合コンポーネント3の領域として形成している。この
時、トレッドゴム1は、その全厚さに亘って内外に区分
されており、従って、路面と接地するトレッド面も、前
記異なる混合コンポーネントの2つの領域から構成され
る。
【0010】例えば図示した実施形態では、タイヤ内側
に、耐摩耗性と転がり抵抗に関して最適化された特性を
有する混合コンポーネント2の領域が配される場合が例
示されており、この領域には1本の巾広の縦溝が設けら
れている。またタイヤ外側には、グリップ性、路面把持
性に関して最適化された特性を有する混合コンポーネン
ト3の領域が配置されるとともに、この領域には少数、
例えば2本の巾狭の縦溝を形成している。
【0011】このように本実施形態では、旋回性能への
影響が大きいタイヤ外側のトレッド部に、グリップ性に
優れる混合コンポーネント3を採用しているため、横滑
り等が効果的に抑制されるなど旋回性能を向上できる。
しかも縦溝を巾狭とし、接地面積を増すなどグリップ性
をさらに高めているため旋回性能により有利となる。他
方、タイヤ内側のトレッド部に、耐摩耗性や転がり抵抗
に優れる混合コンポーネント2を採用しているため、直
進走行において優れた耐摩耗性や転がり抵抗を発揮でき
る。しかも、縦溝を巾広とし接地面積を減じているた
め、転がり抵抗がさらに下がるなど低燃費性に有利とな
る。このように、特性が異なる混合コンポーネント2、
3を適所に用い、各特性を有効に発揮させうるため、タ
イヤ全体として、旋回性能を高く確保しながら、耐摩耗
性や転がり抵抗を向上させることが可能となる。
【0012】なお各混合コンポーネント2,3の特性
は、要求するタイヤ特性に応じて、適宜選択されるもの
である。この時、タイヤ特性は、それぞれの混合コンポ
ーネント2、3の特性の具体的選定によっても、又混合
コンポーネント2、3の領域の境界位置の選定によって
も調整でき、例えば、境界位置を、タイヤ軸方向中央部
分から内外(図の左右)に位置ずれさせることもでき
る。このような位置ずれにより、特性の異なる混合コン
ポーネント2、3の領域は、タイヤ軸方向中心線に対し
て非対称度合いを増す。
【0013】さらに図1に示すように、混合コンポーネ
ント2、3の領域の境界は、例えば混合コンポーネント
2の領域が半径方向外側となるように重なり合い、タイ
ヤ軸を含む断面において傾斜線を形成して各混合コンポ
ーネント2、3を重なり合いつつ移行することもでき
る。これにより境界での急激な特性変化を減じ、タイヤ
損傷の危険を減少する。なお境界の半径方向に対する傾
斜角度は25〜45゜程度である。
【0014】図2は他の実施形態を示し、トレッド部の
トレッドゴム1は、トレッド巾全体に連続して形成され
る混合コンポーネント2からなるトレッドストリップ5
と、そのカーカス側に配されこのトレッドストリップ5
よりも高弾性率の混合コンポーネント3を用いたベース
層4とからなる。前記トレッドストリップ5は、トレッ
ド面の全体を形成し、かつ前記ベース層4は、そのカー
カス側において前記トレッドストリップ5と形状的に合
体し、かつトレッドストリップ5のタイヤ内側の端縁部
からほぼ中央付近まで延在する。
【0015】このように、タイヤはトレッドゴム1を非
対称の構成とし、かつタイヤ内側に設けたベース層4に
よって転がり抵抗の大幅な改善が可能となる。このと
き、トレッドストリップ5の形状に合わせて一体化され
ているベース層4は、好ましい特性を得るために、混合
コンポーネント2の材質に起因する特性、半径方向の厚
さ、タイヤ軸方向の長さなどを調節でき、例えばタイヤ
軸方向中心線からトレッド巾の1/5倍を離れる範囲内
で中央側端位置を変化させうる。
【0016】このように、両混合コンポーネント2、3
の材料の選択とともに、幾何学的な形状の選択により、
トレッド部の変形挙動に影響を与え、特性変化しうる。
【0017】図3は、車両用タイヤのタイヤ軸を含む断
面の模式図である。車両用タイヤは、両側のビード部の
間を延びる少なくとも1枚のカーカスプライ6Aからな
るカーカス6を有し、カーカスプライ6Aは、その両端
をビード部のビードコア7で巻上げられる。またカーカ
スプライ6Aは、その本体部と巻上げ部との間で、前記
ビードコア7から半径方向外側にのびるビードエーペッ
クス8を囲むとともに、少なくとも一方のビード部に、
前記ビードエーペックス8のタイヤ軸方向外側で半径方
向にのびるに補強ストリップ9を設けている。なお、本
例では、補強ストリップ9が、カーカスプライ6Aの巻
上げ部とビードエーペックス8との間に配される場合が
示されている。
【0018】この補強ストリップ9は、ビード部に配さ
れることによりビード部の半径方向、乃至タイヤ周方
向、特に半径方向の剛性を向上しタイヤのハンドリング
特性を的確かつ顕著に改善できる。
【0019】かかる補強ストリップ9は、タイヤ外側の
ビード部に取り付けうるが、両側のビード部に取付ける
こともできる。また前記補強ストリップ9は、その半径
方向内方端を、前記ビードエーペックス8の内方端付近
又はこの付近からビードコア側面領域範囲に位置すると
ともに、半径方向外方端は、ビードエーペックス8の半
径方向外方端とカーカスプライ6Aの巻上げ部の外方端
との間に位置させるのがよく、またかかる補強ストリッ
プ9は種々な材質のコードプライにより形成できる。
【0020】図4も、タイヤ性能を改善しうる車両用タ
イヤを、タイヤ軸を含む断面で示す模式図であり、ビー
ド部にタイヤ内側とタイヤ外側とで異なる高さのビード
エーペックス10、11が配置されている。
【0021】図4に示す実施形態では、タイヤ内側のビ
ードエーペックス10の半径方向の高さが、タイヤ外側
に位置するビードエーペックス11の高さよりも値Hだ
け低くなっている。この比較的高いビードエーペックス
11は、横方向の力を受容するのに格別に適しており、
特にタイヤのハンドリングを向上させることを可能にす
るのに対し、一般にタイヤの内側が柔らかいことは快適
性の向上につながる。なお、タイヤ断面高さに対する前
記値Hの比は0.15〜0.35程度の範囲とする。又
本例では、カーカスプライ6Aにおいて、タイヤ外側の
巻上げ部をサイドウォール部内で終端させているのに対
して、タイヤ内側の巻上げ部をトレッド部内、特にその
中央付近まで延在せしめ、転がり抵抗の改善が図られて
いる。
【0022】さらにタイヤの最適化と関連してできるだ
け重量の削減が求められるときは、タイヤで通常用いら
れる公知のリム保護部をタイヤ内側では省略し、タイヤ
外側にのみ設けるようにして、タイヤ全体として内外側
非対称とし、求められる重量削減とコスト削減、及びタ
イヤ特性の改善を実現しうる。なお前記した実施形態は
すべて単独でも、組み合わせでもタイヤ性能の改善のた
めに利用でき、またトレッドパターンとして自在なもの
が選択できる。
【0023】
【発明の効果】このように、本発明の車両用タイヤは、
相反する要請にも比較的容易に適合でき、良好な特性を
設定しうる。又所望の特性を容易に発揮させうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を例示するトレッド部の
断面図である。
【図2】本発明の他の実施の形態を例示するトレッド部
の断面図である。
【図3】本発明のさらに他の実施の形態を例示するタイ
ヤの断面図である。
【図4】本発明のさらに他の実施の形態を例示するタイ
ヤの断面図である。
【符号の説明】
1 トレッドゴム 2、3 混合コンポーネント 4 ベース層 5 トレッドストリップ 6 カーカス 6A カーカスプライ 7 ビードコア 8、10、11 ビードエーペックス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮部 三郎 ドイツ連邦共和国、グロースアウハイム、 63457、マリエンシュトラッセ 3 (72)発明者 ハンス ジョアヒム ヴィンター ドイツ連邦共和国、ゲーンハウゼン 63571、ミットレーレ、ローデ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】両側のビード部の間を延びる少なくとも1
    枚のカーカスプライからなるカーカスと、トレッド部
    と、前記カーカスとトレッド部との間に位置するベルト
    構造体とを具えた車両用タイヤにおいて、 前記トレッド部のトレッドゴム(1)が、少なくとも2
    種類の異なる特性の混合コンポーネント(2)、(3)
    の領域によって形成されたことを特徴とする車両用タイ
    ヤ。
  2. 【請求項2】前記トレッドゴム(1)は、タイヤ内側に
    位置し耐摩耗性と転がり抵抗に優れる混合コンポーネン
    ト(2)の領域と、タイヤ外側に位置しグリップ性に優
    れる混合コンポーネント(3)の領域とを有することを
    特徴とする請求項1記載の車両用タイヤ。
  3. 【請求項3】前記トレッドゴム(1)は、前記混合コン
    ポーネント(2)、(3)の領域を非対称に具えること
    を特徴とする請求項1又は2記載の車両用タイヤ。
  4. 【請求項4】前記トレッドゴム(1)は、前記混合コン
    ポーネント(2)、(3)の領域が半径方向内外で重な
    り合いつつ他方の領域に移行することを特徴とする請求
    項1〜3のいずれかに記載の車両用タイヤ。
  5. 【請求項5】前記トレッドゴム(1)は、トレッド幅全
    体に連続しかつトレッド面をなすトレッドストリップ
    (5)と、そのカーカス側に配され前記トレッドストリ
    ップ(5)と形状的に合体するとともに前記トレッドス
    トリップ(5)よりも高弾性率の混合コンポーネントを
    用いたベース層(4)とからなり、該ベース層(4)
    は、前記トレッドストリップ(5)のタイヤ内側の端縁
    部からほぼ中央付近まで延在することを特徴とする請求
    項1記載の車両用タイヤ。
JP2001254907A 2000-08-28 2001-08-24 車両用タイヤ Expired - Fee Related JP4643867B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10042241A DE10042241A1 (de) 2000-08-28 2000-08-28 Fahrzeugreifen
DE10042241/1 2000-08-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002114008A true JP2002114008A (ja) 2002-04-16
JP4643867B2 JP4643867B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=7654070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001254907A Expired - Fee Related JP4643867B2 (ja) 2000-08-28 2001-08-24 車両用タイヤ

Country Status (3)

Country Link
EP (2) EP1184205B1 (ja)
JP (1) JP4643867B2 (ja)
DE (2) DE10042241A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007153322A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Goodyear Tire & Rubber Co:The 空気タイヤ
JP2010012881A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP4527180B1 (ja) * 2009-05-29 2010-08-18 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2011500400A (ja) * 2007-10-10 2011-01-06 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 複数の部分を有するトレッドを備えた重車両
JP2011057053A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2013241056A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10110238A1 (de) * 2001-03-02 2002-09-26 Continental Ag Fahrzeugluftreifen mit einem asymmetrischen Laufstreifen
ATE531534T1 (de) 2004-08-24 2011-11-15 Continental Reifen Deutschland Fahrzeugluftreifen
US20070125468A1 (en) * 2005-12-05 2007-06-07 Poling David C Pneumatic tire
JP4568681B2 (ja) * 2005-12-21 2010-10-27 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US7669625B2 (en) 2006-11-22 2010-03-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Asymmetrical pneumatic tire
US9022084B2 (en) * 2010-11-10 2015-05-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Passenger tire having low rolling resistance with improved wet traction and treadwear
KR101596343B1 (ko) * 2014-07-30 2016-02-23 금호타이어 주식회사 공기입 타이어

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4967305A (ja) * 1972-05-18 1974-06-29
JPS5826609A (ja) * 1981-08-01 1983-02-17 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 非対称トレツド模様を有するタイヤ
JPS6467404A (en) * 1987-09-07 1989-03-14 Yokohama Rubber Co Ltd Radial tire
JPH02162104A (ja) * 1988-12-14 1990-06-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入タイヤ
JPH02185802A (ja) * 1989-01-12 1990-07-20 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH03125604A (ja) * 1989-10-09 1991-05-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
JPH09136504A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
JPH1111114A (ja) * 1997-03-14 1999-01-19 Pirelli Coordinamento Pneumatici Spa 車両の車輪用タイヤ及びタイヤの温度の制御方法並びにタイヤの製造方法
JPH11321237A (ja) * 1998-05-07 1999-11-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ
WO2000037270A1 (en) * 1998-12-21 2000-06-29 Pirelli Pneumatici S.P.A. Dual composition tread band for tire
JP2000238505A (ja) * 1999-02-23 2000-09-05 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2868261A (en) 1955-07-14 1959-01-13 Firestone Tire & Rubber Co Tubeless tire and rim therefor
US3339610A (en) * 1965-04-14 1967-09-05 Pirelli Pneumatic tires having asymmetrical structure
FR1444222A (fr) * 1965-05-20 1966-07-01 Pneumatiques, Caoutchouc Manufacture Et Plastiques Kleber Colombes Pneumatique à sommet renforcé
DE1680458A1 (de) * 1965-06-18 1971-04-22 Pirelli Luftreifen mit asymmetrischem Aufbau
FR1483979A (fr) * 1966-04-29 1967-06-09 Fr Du Pneu Englebert Soc Roue à jante et pneumatique perfectionnés
DE7621485U1 (de) * 1976-07-07 1976-10-28 Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover Fahrzeugluftreifen
JPS5850883B2 (ja) * 1979-12-31 1983-11-12 東洋ゴム工業株式会社 少くとも2種類のゴムよりなるトレツドを有する空気入りタイヤ
JPS56146405A (en) * 1980-04-14 1981-11-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The Pneumatic tire
AT376401B (de) * 1982-10-20 1984-11-26 Semperit Ag Fahrzeugluftreifen mit einer radialkarkasse, verfahren zur herstellung eines derartigen reifens sowie verfahren und vorrichtung zur herstellung eines laufflaechenteiles fuer einen solchen reifen
JPS5981207A (ja) * 1982-10-30 1984-05-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPS638003A (ja) * 1986-06-30 1988-01-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JPS6374704A (ja) * 1986-09-18 1988-04-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用ラジアルタイヤ
JPH0195914A (ja) * 1987-10-07 1989-04-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP3884866B2 (ja) * 1998-08-24 2007-02-21 横浜ゴム株式会社 乗用車用空気入りタイヤ

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4967305A (ja) * 1972-05-18 1974-06-29
JPS5826609A (ja) * 1981-08-01 1983-02-17 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 非対称トレツド模様を有するタイヤ
JPS6467404A (en) * 1987-09-07 1989-03-14 Yokohama Rubber Co Ltd Radial tire
JPH02162104A (ja) * 1988-12-14 1990-06-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入タイヤ
JPH02185802A (ja) * 1989-01-12 1990-07-20 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH03125604A (ja) * 1989-10-09 1991-05-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
JPH09136504A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
JPH1111114A (ja) * 1997-03-14 1999-01-19 Pirelli Coordinamento Pneumatici Spa 車両の車輪用タイヤ及びタイヤの温度の制御方法並びにタイヤの製造方法
JPH11321237A (ja) * 1998-05-07 1999-11-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ
WO2000037270A1 (en) * 1998-12-21 2000-06-29 Pirelli Pneumatici S.P.A. Dual composition tread band for tire
JP2000238505A (ja) * 1999-02-23 2000-09-05 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007153322A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Goodyear Tire & Rubber Co:The 空気タイヤ
JP2011500400A (ja) * 2007-10-10 2011-01-06 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 複数の部分を有するトレッドを備えた重車両
JP2014133564A (ja) * 2007-10-10 2014-07-24 Company General De Etablisman Michelin 複数の部分を有するトレッドを備えた重車両
JP2010012881A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP4527180B1 (ja) * 2009-05-29 2010-08-18 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2010122840A1 (ja) * 2009-05-29 2010-10-28 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2010274853A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
CN102026827A (zh) * 2009-05-29 2011-04-20 东洋橡胶工业株式会社 充气轮胎
US9193216B2 (en) 2009-05-29 2015-11-24 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP2011057053A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2013241056A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
DE10042241A1 (de) 2002-03-14
EP1864829B1 (de) 2015-01-28
EP1184205A3 (de) 2002-05-29
EP1184205A2 (de) 2002-03-06
EP1864829A1 (de) 2007-12-12
DE50113314D1 (de) 2008-01-10
EP1184205B1 (de) 2007-11-28
JP4643867B2 (ja) 2011-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5277235A (en) Pneumatic radial tire with high cornering and steering stability
JP3382129B2 (ja) 空気入りタイヤ
RU2421343C1 (ru) Шина для мотоцикла и способ ее получения
JPH01101203A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2002114008A (ja) 車両用タイヤ
JPH05229308A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH05262105A (ja) 空気入りタイヤ
JPH04218408A (ja) 重荷重用タイヤ
WO2020250687A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2966759B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2007076594A (ja) 空気入りタイヤ
EP3231638B9 (en) Pneumatic tire
JP4705284B2 (ja) Atv用ラジアルタイヤ
JP3036764B2 (ja) 乗用車用ラジアルタイヤ
JPH10297218A (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP2001171318A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH09164812A (ja) 車両用の空気入りタイヤ
WO2023105830A1 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
WO2023105827A1 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
WO2023105832A1 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
WO2023105828A1 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
WO2023105831A1 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
WO2023105829A1 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2001138716A (ja) 空気入りタイヤ
JPH08244408A (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees