JPS5981207A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPS5981207A
JPS5981207A JP57191211A JP19121182A JPS5981207A JP S5981207 A JPS5981207 A JP S5981207A JP 57191211 A JP57191211 A JP 57191211A JP 19121182 A JP19121182 A JP 19121182A JP S5981207 A JPS5981207 A JP S5981207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
bead
carcass layer
vehicle
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57191211A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6351885B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Kabe
和幸 加部
Yasuo Morikawa
森川 庸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP57191211A priority Critical patent/JPS5981207A/ja
Publication of JPS5981207A publication Critical patent/JPS5981207A/ja
Publication of JPS6351885B2 publication Critical patent/JPS6351885B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0036Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with high ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating radially above the point of maximum section width
    • B60C15/0045Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with high ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating radially above the point of maximum section width with ply turn-up up to the belt edges, i.e. folded around the bead core and extending to the belt edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • B60C19/001Tyres requiring an asymmetric or a special mounting

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は空気入りタイヤに関し、さらに詳しくは、特に
乗用車用空気入りタイヤのビード部からサイドウオール
部の構造を改良した空気入りタイヤに関するものである
一般にラジアルタイヤ特にカーカス層が一層のラジアル
タイヤは、サイドウオール部瞥外的刺激例えば縁石にタ
イヤサイド部が接触した場合等、容易に損傷を受けやす
く、また操舵時の ”荷重移動にサイドウオール部、が
耐え切れず、いわゆる車両のロールが大きくなり、操縦
安定性が阻害される等の問題があった。
そこでこれらの問題を解消す゛る手段として、カーカス
層を複数層にしたり、タイヤサイドウオール部に別の補
強層を追加する手段が提案されているが、前者はタイヤ
重量が増加して燃些か悪くなるばかシでなくコストアッ
プとなり、後者は別の補強層を追加するので生産性が低
下′  4                    
 −1する竺や゛はり問題があるの゛が現萩である。
また従来の乗用車用ラジアルタイヤは一般に、トレッド
部とカーカス層との間に、タイヤ周方向に対する補強コ
ードの角度が15°〜30°と150゜〜165二で相
互に交差する少なくとも2層のベルト補強層を積層配置
する一方、前記カーカス層の補強コードはタイヤ周方向
に対し略90゛をなすような構成となっている。この種
のラジアルタイヤは、バイヤスタイヤと比較して、上記
ベルト補強層の効果により制動性能、低燃費性、耐摩耗
性などに優れているが、その反面上記ベルト補強層に起
因して直進走行性に劣るという問題があった。
そこでこのベルト補強層に起因して直進走行性に劣る問
題に関して本発明の発明者らは、検討の結果、上述した
ベルト補強層構造を有しカーカス層を1層で構成した空
気入りタイヤの、カーカス層を構成する補強コードのタ
イヤ周方向に対する角度を、前記カーカス層に接する側
のベルト補強層めタイヤ周方向に対する角度が鋭角であ
る側から゛測定駿た−に適切にミグiすることにより、
前述しくル□ト補強層に起因する直進走行性を大幅に改
善した空気入りタイヤを発明し、すでに出願した(特願
昭55−188603号明細書及び図面参照)。
従って本発明の目的は、車両外側及び内側におけるビー
ド部からサイドウオール部の構造を工夫することにより
、燃料消費性、生産性を損うことなく、走行時の直進安
定性、操縦安定性、耐外傷性を向上し得るようにした空
気入りタイヤを提供せんとすることにある。
上記目的を達成する本発明の空気入りタイヤは、左右一
対のビード部と、該ビード部に連らなる左右一対のサイ
ドウオール部と、該各サイドウオール部間に位置するト
レッド部からなり、1層のカーカス層が前記左右一対の
ビード部間に装架され、その両端部がとニド部に位置す
る左右一対のビードワイヤによりそれぞれ内側から外側
へ向って折り返されて左右一対の折り返し部を形成し、
−該各折り返し部が該ビードワイヤ上に位置する左右一
対のビードフィラーを包み込んで折り返し前のカーカス
層に密着し、前記トレッド部におけるカーカス層上にタ
イヤ周方向に対する補強コードの角度が15°〜3σで
あるベルト補強層と150”〜165°であるベルト補
強層の少なくとも2層のベルト補強層を積層配置した空
気入りタイヤにおいて、前記カーカス層を構成する補強
コードのタイヤ周方向に対する角度を、前記カーカス層
に接する側のベルト補強層の補強コードのタイヤ周方向
に対する角度が鋭角である側から測定した時に65′〜
85°であるように配列するとともに、車両外側におけ
る前記カーカス層の折シ返し端部は、ビード部からす・
イドウオール部をへてトレッド部まで配置されて、前記
カーカス層と前記ベルト補強層と・の間に重合され、該
ベルト補強層との重合幅aが1(Hm□□以上であり、
車両内側におけ木前記カーカス層の折り返し端部はタイ
ヤ最大幅位置よりビード部側に配置され、さらに車両外
側にトけるビードフィラーの高さfRは車両内側におけ
るビードフィラーの高さfRより大きくしたことを特徴
とするものである。
以下本発明を実施例によシ図面を参照しつつ具体的に説
明する。
第1図は本発明の実施例からなる空気入りタイヤの子午
断面説明図、第2図は同上ベルト補強層とカーカス層と
の平面視展開説明図、第3図は他の実施例からなるタイ
ヤのベルト補強層とカーカス層との平面視展開説明図で
ある。
図において、1はトレッド部、2はこのトレッド部1の
両側にそれぞれ延長するように設けられるサイドウオー
ル部、3はこのサイドウオール部の下端部に周方向に沿
って設けられたビード部、61はこのビード部6に埋設
されるビードワイヤである。そして1層のカーカス層4
が前記左右一対のビード部3間に装架され、とのビード
部6に位置する左右一対のビードワイヤ31により内側
から外側へ向って折り返されて左右一対の折り返し部す
なわち車両外側に位置する折り返し部41と車両内側に
位置する折り返し部42を形成し、この各折り返し部4
1,42が、このビードワイヤ61土に位置する左右一
対のビードフィラーすなわち車両外側に位置するビード
フィラー68と車両内側に位置するビードフィラ6Rを
包み込んで折り返し前のカーカス層4に密着しており、
さらにこのカーカス層4とトレッド部1との間に複数層
のベルト補強層5が介在するように設けられ、 このベ
ルト補強層5は本実施例において上側のベルト補強層5
uと下側のベルト補強層5dとの2層積層構造になって
いる。
ベルト補強層5を構成する2層のうち、上側のベルト補
強層5uはその補強コードのタイヤ周方向EE’に対す
る角度θ2が15o°〜165°となっており、下側の
ベルト補強層5dの補強コードのタイヤ周方向EE’に
対する角度θ1が15°〜30’となっており、上側と
下側のベルト補強層5u 、 5aの補強コードは互い
に交差するような関係に配置されている。そしてこのベ
ルト補強層5を構成する補強コードは、レーヨンコード
、ポリエステルコード、芳香族ポリアミド繊維コード、
スチールコードがこれらを単独であるいは組合せて用い
られており、また上述した実施例のように2層の他に付
加的に他の繊維コードのベルト補強層を加えることも可
能である。
カーカス層4を構成する補強コードのタイヤ周方向に対
する角度はプライステアを軽減させるために重要な構成
になってお915次のような条件を満たすようにして配
置される必要がある。
即ち、カーカス層4の補強コードがタイヤ周方向に対し
てなす角度は、ベルト補強層のうちカーカス層4に接す
る側に位置している下側のベルト補強層5dの補強コー
ドがタイヤ周方向に対して鋭角になっている側から測定
するものとし、その角度αが65°〜85°となるよう
にカーカス層4を配置するのである。しかも、このカー
カス層4の補強コードとベルト補強層5dの補強コード
とは互いに交差する関係となるようにする。角度αは、
カーカス層4と接する側にある下側のベルト補強層5d
の補強コードがタイヤ周方向EE’に対し鋭角である側
から測定するため、第3図のように、下側のベルト補強
層5dの補強コードが左下りとなるように配置されてい
る場合には、タイヤ周方向EE’に対し時計方向に測定
しなければならない。
上述したカーカス層4の補強コードの角度αが85°を
超えると、プライステアが従来のラジアルタイヤの水準
から改善されることはなく、また、65°未満ではプラ
イステア自体は一層改善されることになるが、しかし荷
重耐久性が低下してくるので好ましくない。
また上述したカーカス層4の両端部を左右一対のビード
ワイヤ31の周りに内側から外側に向って折り返し、特
に本発明においては、車両の外側に位置する側のカーカ
ス層の折り返し部4゜の折り返し端部41aを、ビード
部3がらサイドウオール部2をへてトレッド部1まで配
置し、しかもこの折り返し端部41aを、カーカス層4
と前記ベルト補強層5との間に重合すると共に、このベ
ルト補強層5との重合幅aを10+m以上にしである。
従って外的要因によって損傷を受は易い車両の外側に位
置する側のカーカス層の折り返し部4Iの補強コードを
交差しながら2重にすることができて、車両外側のサイ
ドウオール部の耐外傷性を著しく向上することができる
一方、ビード部3からショルダ一部1aに至る車両外側
のカーカス層の折シ返し部41の剛性を著しく向上する
ことかでき操縦安定性を大巾に向上することができる。
また車両の外側に位置するカーカス層の折り返し部4.
の折シ返し端部41aのベルト補強層5との重合幅aを
1重顛以上としたのは、これが1重朋未満であると、上
記カーカス層の折り返し部41の折り返し端部41aと
ベルト補強層5の端部5aが干渉し端末剥離が発生しや
すく耐久性が低下するので好ましくないからである。
さらに乗心地性能を低下させないためには、上記重合幅
aをベルト補強善総幅lの40%以下とすることが望ま
しい。
また本発明において、車両の内側に位置する側のカーカ
ス層の折り返し部4□の折り返し端部42bの高さdR
は、タイヤ最大幅Wの位置よりビード部3側に配置せし
めである。
これはもし上記折り返し端部42bをタイヤ最大幅Wの
位置を超えてトレッド部1側にまで配置すると、タイヤ
重量が申加してタイヤの転勤抵抗が増加して好ましくな
く、またさらに折り返し端部42bがサイドウオール部
2のフレックスゾーンに位置するようになり端末セパレ
ーションが発生しやすく耐久性が低下するので好ましく
ないからである。
また車両内側に位置するビードフィラー6Rは、その高
さfRとタイヤ断面高さSHの比をfV/Sa≧0.2
に配置するのが好ましい。これはビードフィラー6Rの
高さfRが、タイヤ断面高さSHの2重チ未満であると
車両内側のサイドウオール部と車両外側のサイドウオー
ル部との剛性差が大きくなりすぎてしまい操縦安定性に
悪影響をおよほし、特に操舵を左右に繰り返した場合い
わゆる位相遅れを操縦者に与えてしまうので好ましくな
い。
さらに車両内側におけるカーカス層の折り返し部42の
折り返し端部4□bは、この折り返し端部42bの耐久
性(耐エッヂセパレーション性)全向上するため、ビー
ドフィラー6FLを包み込んでから折シ返し前のカーカ
ス層4に密着せしめである。
さらに本発明において車両外側に配置されているビード
フィラー68のビードワイヤ31底部からの高さf8は
、車両内側に配置されているビードフィラー6Rのビー
ドワイヤ61底部からの高さfRより大きくしである。
       ・すなわち本発明は、車両が操舵され曲
線走行に移った際、遠心力によって大きな外力を受ける
車両外側に高さの大きいビードフィラーを配置して補強
したから、前述した車両外側に位置するカーカス層をそ
の折り返し部の、補強コードを交差しながら2重にした
ことと相俟って、極めて良好なコーナリング特性と耐外
傷性を得ることができる。
さらに上述した構成に加えて車両外側に配置されるビー
ドフィラー68の100 %モジュラスEsを車両内側
に配置されるビードフィラー6Rの100%モジュラス
ER以上すなわちE8≧ERトスると、操縦安定性、耐
外傷性をさらに向上することができる。
また車両外側に位置するビードフィラー68は、その高
さf8とタイヤ断面高さSHの比を/SH≧0.5に配
置するのが操縦安定性、耐外傷性の面で好ましく、ビー
ドフィラー68の外端がベルト・ 補強層5の端部5a
付近にまで配置するのがさらに好ましい。
なおり−カス層の補強コードとしては、ポリエステルコ
ード、レーヨンコート、ナイロンコード、芳香族ポリア
ミド繊維コード等の使用が可能で塾り耐外傷性、耐久性
をさらに向上させるにはナイロンコードを使用するのが
より好ましい。
以下に、具体的な実験例によりさらに詳細を説明する。
。 実施例 第4図は、従来の2プライ力−カス層からなるラジアル
タイヤ(ム印)と、従来の1プライ力−カス層からなる
ラジアルタイヤ(Δ印)と、本発明の車両外側に位置す
る側(・印)、本発明の車両内側に位置する側(O印)
各々に、衝撃荷重15Kf、衝撃高さ1m、衝撃面積2
cI/lの重錘により衝撃を、タイヤサイド部最大幅位
置に加えた場合の、破壊するまでの回数を測定した値を
示す図で、160回を打ち切りとする。
なお本発明の空気入りタイヤのカーカス層、ベルト補強
層の構造は第1図及び第2図に示す構造で、カーカス層
の補強コードは1260D/2のナイロンコードで、下
側のベルト補強層の補強コードが鋭角である側から測定
してタイヤ周方向に対して80°であり、前記重合幅a
は3Qmm、ベルト補強層総幅lは140 mtn 、
 a/zは21チである。−1だベルト補強層は2層で
あり、その補強コードはスチールコードで、タイヤ周方
向に対して17°と163°で互いに交差しており、5
H=135闘、dB = 5Q rnm、f3=8Qm
m、fa = 45 mm、f/sH= 0.3 、 
Es  =  110 Kf/(yd 、   ER=
  60 KvCrIt であり、タイヤサイズは18
5/70 HR14でリムは5J−14のものを用いた
。空気圧は1.9 K9/(4である。
また従来の各ラジアルタイヤのカーカス層の補強コード
は1260D/2のナイロンコードで、タイヤ周方向に
対して90°であり、SH= 135 mm、1 = 
140 mmで、2プライ力−カス層からなる従来のラ
ジアルタイヤ(ム印)は、内側のカーカス層の左右折り
返し端部は車両の外側、内側すなわち左右両側とも同一
高さであり、また外側のカーカス層の左右折り返し端部
も車両の外側、内側すなわら左右両側とも同一高さであ
って両方ともに折り返し端部はタイヤ最大幅の位置でビ
ード部側にかけて終端している。さらにfs −fa 
F 65 mm 、 Es = BR= 60 ”j/
(yllである。また1プライ力−カス層からなる従来
のラジアルタイヤ(△印)は、カーカス層の左右折り返
し端部は車両の外側、内側すなわち左右両側とも同一高
さであって両方ともに折り返し端部はタイヤ最大幅の位
置でビード部側にかけて終端している。fs = fr
c := 65mm 、 Es = ER−= 60”
!/(ylである。
そして他の諸元については上述した本発明の空気入りタ
イヤと同じである。
この図から明らかなように本発明の空気入りタイヤの耐
外傷性はカーカス層を2層配置した従来のラジアルタイ
ヤよりも優れていることがわかる。
実施例 第5図は前記実験例1で用意した各ラジアルタイヤにつ
いて直径2500mmのドラムからなる室内ドラム試験
機により空気圧1.7 K97dlスリップ角2°を附
与し垂直荷重200Kg〜600に9負荷した時のコー
ナリングフォースを2で徐してコーナリングパワーを測
定した値を示す図である。なお測定は車両左前輪が右に
2°操舵した値で本発明車両内側の値は裏返しにリムに
セットして測定した。
即ち操舵によって車両の荷重移動が発生した場合、本発
明の構造であれば強力なコーナリングパワーをタイヤが
発生するため良好な操縦安定性を得ることができる。
実施例 第1図〜第2図に示す上記各実験例で用いたものと同じ
ベルト補強層およびカーカス層の構成を有し、カーカス
層のコード角度αを種々変化させた空気入りタイヤを製
作した。またカーカス層のコード角α以外の諸元は、実
験例1゜2の本発明の空気入りタイヤと同じである。
これらの空気入シタイヤについて自動車タイヤのユニフ
オミテイ試験方法JASOC607に基づいてプライス
テアPSを測定した結果、第6図の・印で示すような結
果を得た。なお、図中★印は、実験例1に示す従来の1
プライタイヤのプライステアの値を示す。
第6図から明らかなようにカーカスコード層のコード角
度αが85°以下であるものはα=90゜の従来のラジ
アルタイヤに比較してプライステアが小さくなっている
ことがわかる。即ち、走行直進性の改善されていること
がわかる。
実施例 第1表はビードフィラー高さと、ビードフィラー100
 %モジュラスとを車両の内側及び外側の配置位置で変
化させ、テストドライバーによる実車フィーリングを評
価した結果である。
ビードフィラーの高さは80闘と45朋、等しい場合で
65酊の3水準であり、ビードフィラーの100チモジ
ユラスは60Kf/7と110 Kii/、4 、等し
い場合で60Kg/cIlの2水準であり、他の諸元は
実験例1.2の本発明の空気入りタイヤに同じである。
(本頁以下余白) (19) (20) 第1表から、車両外側に位置するビードフィラー高さf
aとゴム硬さBsとを高くかつ硬くすることによって操
縦安定性が良好に発揮されることがわかる。
上述したように本発明の空気入りタイヤは、左右一対の
ビード部と、該ビード部に連らなる左右一対のサイドウ
オール部と、該各サイドウオール部間に位置するトレッ
ド部がらなり、1層のカーカス層が前記左右一対のビー
ド部間に装架され、その両端部がビード部に位置する左
右一対のビードワイヤによりそれぞれ内側から外側へ向
かって折り返されて左右一対の折り返し部を形成し、該
各折り返し部が該ビードワイヤ上に位置する左右一対の
ビードフィラーを包み込んで折り返し前のカーカス層に
密着し、前記トレッド部におけるカーカス層上にタイヤ
周方向に対する補強コードの角度が15°〜3σである
ベルト補強層と150”〜165″であるベルト補強層
の少なくとも2層のベルト補強層を積層配置した空気入
りタイヤにおいて、前記カーカス層を構成する補強コー
ドのタイヤ周方向に対する角度を、前記カーカス層に接
する側のベルト補強層の補強コードのタイヤ周方向に対
する角度が鋭角である側から測定した時に65°〜85
°であるように配列するとともに、車両外側における前
記カーカス層の折り返し端部は、ビード部からサイドウ
オール部をへてトレッド部まで配置されて、前記カーカ
ス層と前記ベルト補強層との間に重合され、該ベルト補
強層との重合幅aが1011以上であり、車両内側にお
ける前記カーカス層の折り返し端部はタイヤ最大幅位置
よりビード部側に配置され、さらに車両外側におけるビ
ードフィラーの高さfsは車両内側におけるビードフィ
ラーの高さfaより大きくシ九から、燃料消費性能、乗
心地性及び生産性を損なうことなく、操縦安定性、耐外
傷性、及び直進安定性特に高速時における直進安定性を
著しく向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例からなる空気入りりイヤの子午
断面説明図、第2図は同上ベルト補強層とカーカス層と
の平面視展開説明図、第3図は他の実施例からなるタイ
ヤのベルト補強層とカーカス層との平面視展開説明図、
第4図はサイドインパクト衝撃回数とタイヤ構造との関
係を示す図、第5図はコーナリングパワーと荷重との関
係を示す図、第6図はプライステア(PS)とカーカス
層の補強コード角度αとの関係図である。 1・・・トレッド部、2・・・サイドウオール部、3・
・・ビード部、4・・・カーカス層、4I・・・車両外
側に位置する側のカーカス層の折り返し部、41a・・
・車両外側に位置する側のカーカス層の折り返し端部、
42・・・車両内側に位置する側のカーカス層の折り返
し部、42b・・・車両内側に位置する側のカーカス層
の折り返し端部、5・・・ベルト補強層、5u・・・上
側のベルト補強層、5d・・・下側のベルト補強層、6
s・・・車両外側のビードフィラー、6R・・・車両内
側のビードフィラー、31・・・ビードワイヤ、W・・
・タイヤ最大幅、da・・・車両内側に位置するカーカ
ス層の折り返し端部の高さ、f8・・・車両外側に位置
するビードフィラーの高さ、fR・・・車両内側に位置
するビードフィラーの高さ。 代理人 弁理士 小 川 信 − 弁理士 野 口 賢 照 弁理士斎下和彦 範 2 図 第4図 。 ム    Δ    ・    0 第5図 荷重

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 左右一対のビード部と、該ビード部に連らなる左右一対
    のサイドウオール部と、該各サイドウオール部間に位置
    するトレッド部からなり、1層のカーカス層が前記左右
    一対のビード部間に装架され、その両端部がビード部に
    位置する左右一対のビードワイヤによりそれぞれ内側か
    ら外側へ向って折り返されて左右一対の折り返し部を形
    成し、該各折り返し部が該ビードワイヤ上に位置する左
    右一対のビードフィラーを包み込んで折り返し前のカー
    カス層に密着し、前記トレッド部におけるカーカス層上
    にタイヤ周方向に対する補強コードの角度が15°〜3
    0”であるベルト補強層と150”〜165°であるベ
    ルト補強層の少なくとも2層のベルト補強層を積層配置
    した空気入りタイヤにおいて、前記カーカス層を構成す
    る補強コードのタイヤ周方向に対する角度を、前記カー
    カス層に接する側のベルト補強層の補強コードのタイヤ
    周方向に対する角度が鋭角である側から測定した時に6
    5°〜85°であるように配列するとともに、車両外側
    における前記カーカス層の折り返し端部は、ビード部か
    らサイドウオール部をへてトレッド部まで配置されて、
    前記カーカス層と前記ベルト補強層との間に重合され、
    該ベルト補強層との重合幅(alが1Qct以上であり
    、車両内側における前記カーカス層の折り返し端部はタ
    イヤ最大幅位置よりビード部側に配置され、さらに車両
    外側におけるビードフィラーの高さくfs)は車両内側
    におけるビードフィラーの高さく fa )より大きく
    したことを特徴とする空気入りタイヤ。
JP57191211A 1982-10-30 1982-10-30 空気入りタイヤ Granted JPS5981207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57191211A JPS5981207A (ja) 1982-10-30 1982-10-30 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57191211A JPS5981207A (ja) 1982-10-30 1982-10-30 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5981207A true JPS5981207A (ja) 1984-05-10
JPS6351885B2 JPS6351885B2 (ja) 1988-10-17

Family

ID=16270749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57191211A Granted JPS5981207A (ja) 1982-10-30 1982-10-30 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5981207A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61188203A (ja) * 1985-02-15 1986-08-21 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPS6271707A (ja) * 1985-09-24 1987-04-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH0431106A (ja) * 1990-05-28 1992-02-03 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ラジアルタイヤ
EP0835768A1 (en) * 1996-10-11 1998-04-15 Bridgestone Corporation Pneumatic tyres
JP2002002216A (ja) * 2000-06-26 2002-01-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2002192922A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Bridgestone Corp タイヤ・リムホイール組立体及び空気入りタイヤ
JP2002192909A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Bridgestone Corp タイヤ・リムホイール組立体及び空気入りタイヤ
US6860307B1 (en) * 1999-04-27 2005-03-01 Bridgestone Corporation Pneumatic tire and a process for mounting the tire onto vehicle
JP2007083914A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその装着方法
JP2008018783A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ランフラットタイヤ
EP1864829B1 (de) * 2000-08-28 2015-01-28 Goodyear Dunlop Tires Germany GmbH Fahrzeugluftreifen
CN113242802A (zh) * 2018-12-14 2021-08-10 株式会社普利司通 充气轮胎

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61188203A (ja) * 1985-02-15 1986-08-21 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPS6271707A (ja) * 1985-09-24 1987-04-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH0431106A (ja) * 1990-05-28 1992-02-03 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ラジアルタイヤ
EP0835768A1 (en) * 1996-10-11 1998-04-15 Bridgestone Corporation Pneumatic tyres
US7086439B2 (en) 1999-04-27 2006-08-08 Bridgestone Corporation Pneumatic tire and a process for mounting the tire onto vehicle
US6860307B1 (en) * 1999-04-27 2005-03-01 Bridgestone Corporation Pneumatic tire and a process for mounting the tire onto vehicle
JP2002002216A (ja) * 2000-06-26 2002-01-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
EP1864829B1 (de) * 2000-08-28 2015-01-28 Goodyear Dunlop Tires Germany GmbH Fahrzeugluftreifen
JP2002192909A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Bridgestone Corp タイヤ・リムホイール組立体及び空気入りタイヤ
JP2002192922A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Bridgestone Corp タイヤ・リムホイール組立体及び空気入りタイヤ
JP2007083914A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその装着方法
JP2008018783A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ランフラットタイヤ
CN113242802A (zh) * 2018-12-14 2021-08-10 株式会社普利司通 充气轮胎
EP3895911A4 (en) * 2018-12-14 2022-08-24 Bridgestone Corporation TIRE

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6351885B2 (ja) 1988-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9150052B2 (en) Pneumatic tire
US4462447A (en) Pneumatic tire
EP0842795A2 (en) Pneumatic tyre
JPH04345505A (ja) 空気入り安全タイヤ
JPS5973307A (ja) 二輪車用空気入りベルテツドタイヤ対
US7438102B2 (en) Pneumatic tire with specified bead portion profile
JPS5981207A (ja) 空気入りタイヤ
JPH08318714A (ja) 空気入りタイヤ
JPS63141809A (ja) 空気入りタイヤ
JP2002120514A (ja) 空気入りタイヤ
JPS6213203B2 (ja)
JP4377934B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4523704B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0717129B2 (ja) ラジアルタイヤ
US6260597B1 (en) Heavy duty pneumatic radial tires with organic fiber cord bead reinforcing layer
KR100397417B1 (ko) 공압식 타이어용 보강 구조체
JPH048241B2 (ja)
JPS5940902A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0115407B2 (ja)
EP0465188B2 (en) Passenger radial tyre
JPH0516614A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2733428B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS592908A (ja) 空気入りタイヤ
JP3165549B2 (ja) スチールベルテッドラジアルタイヤ
JPH0274403A (ja) 空気入りタイヤ