JP2002110122A - 電池パック及び携帯用電子機器 - Google Patents

電池パック及び携帯用電子機器

Info

Publication number
JP2002110122A
JP2002110122A JP2000301303A JP2000301303A JP2002110122A JP 2002110122 A JP2002110122 A JP 2002110122A JP 2000301303 A JP2000301303 A JP 2000301303A JP 2000301303 A JP2000301303 A JP 2000301303A JP 2002110122 A JP2002110122 A JP 2002110122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
battery pack
sheet
electrolyte
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000301303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3727840B2 (ja
Inventor
Hirotaka Inagaki
浩貴 稲垣
Norio Takami
則雄 高見
Ryuko Kono
龍興 河野
Tomokazu Morita
朋和 森田
Haruyoshi Ishii
張愛 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000301303A priority Critical patent/JP3727840B2/ja
Priority to TW90121313A priority patent/TW515122B/zh
Priority to CNB011406534A priority patent/CN1225815C/zh
Priority to CNA2005100999191A priority patent/CN1767259A/zh
Priority to US09/956,807 priority patent/US6696197B2/en
Publication of JP2002110122A publication Critical patent/JP2002110122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3727840B2 publication Critical patent/JP3727840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/617Types of temperature control for achieving uniformity or desired distribution of temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/623Portable devices, e.g. mobile telephones, cameras or pacemakers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • H01M50/557Plate-shaped terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/66Heat-exchange relationships between the cells and other systems, e.g. central heating systems or fuel cells
    • H01M10/667Heat-exchange relationships between the cells and other systems, e.g. central heating systems or fuel cells the system being an electronic component, e.g. a CPU, an inverter or a capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 【課題】 絶縁性の外装材を備える1個もしくは複数個
の二次電池からなる二次電池ユニットを備える電池パッ
クにおいて、電子機器等で使用される際の二次電池ユニ
ットの温度分布の偏りを抑制することができ、サイクル
寿命を向上することが可能な電池パックを提供すること
を目的とする。 【解決手段】 絶縁性の外装材11を備える1個または
複数個の二次電池からなる二次電池ユニットと、前記二
次電池ユニットの表面の少なくとも一部に配置され、前
記外装材11よりも熱伝導率の高い熱伝導性シート6と
を具備することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1個あるいは複数
個の二次電池からなる二次電池ユニットを備える電池パ
ックと、前記電池パックを電源として備える携帯用電子
機器に関するものである。携帯用電子機器としては、例
えば、表示装置部を有するノート型コンピュータなどを
挙げることができる。
【0002】
【従来の技術】近年、エレクトロニクス分野の技術革新
により、携帯用電子機器の小型・軽量化は飛躍的に進
み、その駆動用電源である電池に対しては、エネルギー
密度の向上が求められている。リチウムイオン二次電池
に代表される非水電解質二次電池は、エネルギー密度が
高いことから、現在では多くの携帯機器の電源として用
いられている。
【0003】非水電解質二次電池としては、従来、正極
と負極をセパレータを介在して渦巻き状に捲回した電極
群及び非水電解液を金属製の円筒形容器内に収納した円
筒形非水電解液二次電池が主流であった。その後、容器
の形状を矩形筒形に変更することにより円筒形二次電池
に比べて体積効率を向上させた偏平角型の非水電解液二
次電池が用いられるようになった。さらに最近では、ラ
ミネートフィルムなどのフィルム材からなる外装材を用
いることにより薄型化及び軽量化が図られた薄型非水電
解質二次電池が実用化されている。
【0004】前記薄型非水電解質二次電池を携帯用電子
機器の電源として使用することによって、携帯用電子機
器の薄型化及び軽量化が達成される。また、前記薄型非
水電解質二次電池は、放熱効率が良く、従来の円筒形非
水電解液二次電池に比べて安全性が向上するという利点
も有する。しかし、裏を返せば、薄型非水電解質二次電
池は周囲の温度の影響を受けやすいという側面を持つた
め、携帯用電子機器に搭載された際に以下に説明するよ
うな問題点を生じる。
【0005】すなわち、携帯用電子機器には、コンピュ
ータのCPUや、液晶のバックライトあるいは昇圧回路
等の発熱を生じる部品が組み込まれている。そのため、
このような携帯用電子機器に薄型非水電解質二次電池の
組電池を搭載すると、前記組電池を構成する二次電池の
うち前記発熱部品に近接する特定の二次電池のみが加熱
され、組電池の中で大きな温度差が生じる。その結果、
組電池の各電池間の電圧差が大きくなり、一部の電池に
大きな負荷がかかるため、電池特性、特にサイクル寿命
が大幅に低下するという問題点を生じる。また、大容量
の単電池を前記携帯用電子機器に搭載した際には、電池
の一部が前記発熱部品により加熱され、電池内の温度分
布に偏りが生じるため、不均一反応を生じやすく、組電
池の場合と同様にサイクル寿命の大幅な低下を招く。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、絶縁
性の外装材を備える1個もしくは複数個の二次電池から
なる二次電池ユニットを備える電池パックにおいて、電
子機器等で使用される際の二次電池ユニットの温度分布
の偏りを抑制することができ、サイクル寿命を向上する
ことが可能な電池パックと、この電池パックを備える携
帯用電子機器を提供することである。
【0007】また、本発明の別な目的は、1個もしくは
複数個の二次電池からなる二次電池ユニットを備える電
池パックにおいて、電解液漏れによる発火事故を防止す
ることが可能な電池パックと、この電池パックを備える
携帯用電子機器を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の電池
パックは、絶縁性の外装材を備える1個または複数個の
二次電池からなる二次電池ユニットと、前記二次電池ユ
ニットの表面の少なくとも一部に配置され、前記外装材
よりも熱伝導率の高い熱伝導性シートとを具備すること
を特徴とするものである。
【0009】本発明に係る第1の携帯用電子機器は、前
記第1の電池パックを備えることを特徴とするものであ
る。
【0010】本発明に係る第1の電池パックによれば、
電子機器内の部品が発熱した際に二次電池ユニットが部
分的に加熱されるが、この熱が熱伝導性シートを介して
二次電池ユニットの各部位に伝達されるため、二次電池
ユニットの温度分布を均等にすることができる。また、
熱伝導性シートは、二次電池ユニットからの放熱を促す
ことができる。これらの結果、電池パックの放電容量及
びサイクル寿命を向上することができる。
【0011】本発明に係る第1の電池パックにおいて、
二次電池ユニットが複数個の二次電池から構成されてい
る場合、熱伝導性シートは、前記二次電池ユニットの表
面の少なくとも一部に前記複数個の二次電池に跨って配
置されることが好ましい。
【0012】このような第1の電池パックによれば、電
子機器内の部品が発熱した際に複数個の二次電池のうち
一部の二次電池が加熱されるが、この熱が熱伝導性シー
トを介して各二次電池に伝達されるため、二次電池の温
度を均等にすることができ、二次電池間の電圧差を小さ
くすることができる。また、熱伝導性シートは、二次電
池からの放熱を促すことができる。これらの結果、電池
パックの放電容量及びサイクル寿命を向上することがで
きる。
【0013】本発明に係る第2の電池パックは、熱伝導
性シートと、前記熱伝導性シート上に熱可塑性フィルム
を介して配置される電極群と、前記熱可塑性フィルム上
に前記電極群を覆うように配置され、前記熱可塑性フィ
ルムに熱融着されることにより前記電極群を密封するフ
ィルム材とを具備することを特徴とするものである。
【0014】本発明に係る第2の携帯用電子機器は、前
記第2の電池パックを備えることを特徴とするものであ
る。
【0015】本発明に係る第2の電池パックによれば、
電子機器内の部品が発熱した際に二次電池が部分的に加
熱されるが、この熱が熱伝導性シートを介して各部位に
伝達されるため、二次電池の温度分布を均等にすること
ができる。また、熱伝導性シートは、二次電池からの放
熱を促すことができる。これらの結果、電池パックの放
電容量及びサイクル寿命を向上することができる。
【0016】本発明に係る第3の電池パックは、1個ま
たは複数個の二次電池からなる二次電池ユニットと、前
記二次電池ユニットの表面の少なくとも一部に配置さ
れ、電解液を吸収する性質を有する電解液吸収シートと
を具備することを特徴とするものである。
【0017】本発明に係る第3の携帯用電子機器は、前
記第3の電池パックを備えることを特徴とするものであ
る。
【0018】二次電池の中でも、フィルム材からなる外
装材を備える二次電池は、外装材として金属缶を備える
二次電池よりも強度が劣る。とりわけ、この二次電池
は、鋭利な先端部を有する部品等で突き刺すような外力
に対して弱く、フィルム材製外装材が破れて、電解液が
漏れる危険性が高い。金属配線が剥き出しになった電子
機器内においてこのような現象が発生すると、電子機器
回路の発熱・発火事故を起こす可能性がある。すなわ
ち、フィルム材からなる外装材を備えた二次電池を電子
機器に搭載した場合には、電解液漏れによる安全性の低
下が大きな問題となる。
【0019】本願発明に係る第3の電池パックによれ
ば、二次電池から電解液が漏洩した際、漏洩した電解液
を電解液吸収性シートにより吸収することができるた
め、電子機器内の電子部品に電解液が付着するのを回避
することができ、電解液による電子部品の腐食並びに電
子機器の発熱・発火事故を防止することができる。
【0020】本発明に係る第3の電池パックにおいて
は、前記電解液吸収シートは難燃性であることが好まし
い。このような構成にすることによって、漏洩した電解
液を吸収したシートが、二次電池のショートや電子機器
内に発生した火花等によって発火する危険性を払拭する
ことができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述
べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、
技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明
の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨
の記載がない限り、これらの形態に限られるものではな
い。
【0022】本発明に係る第1の電池パックは、絶縁性
の外装材を備える1個または複数個の二次電池からなる
二次電池ユニットと、前記二次電池ユニットの表面の少
なくとも一部に配置され、前記外装材よりも熱伝導率の
高い熱伝導性シートとを具備することを特徴とするもの
である。
【0023】本発明に係る第1の電池パックの一例を図
1に示す。
【0024】電池パック1は、薄型非水電解質二次電池
(例えば、薄型リチウムイオン二次電池、薄型リチウム
二次電池、薄型リチウムポリマー二次電池)のような薄
型二次電池2が3個直列に接続された組電池(二次電池
ユニット)を備える。各薄型二次電池の正極リード3及
び負極リード4は、保護回路5に接続されている。前記
組電池は、熱伝導性シート6上に配置されている。
【0025】前記薄型非水電解質二次電池2は、図2に
示すように、正極7と負極8の間にセパレータ9を介在
して偏平形状に捲回した電極群10と、前記電極群10
に保持される非水電解質と、前記正極7に接続される正
極リード3と、前記負極8に接続される負極リード4
と、フィルム材を袋状に加工したものから形成され、前
記電極群10を密封するための外装材11とを備える。
なお、正極リード3及び負極リード4は、先端が前記外
装材11の外部に延出している。
【0026】このような電池パック1によれば、電子機
器内の部品が発熱した際、この発熱箇所に近接した一部
の二次電池が加熱されるが、この熱が前記熱伝導性シー
ト6を介して他の二次電池に速やかに伝達されるため、
二次電池2間の温度差を小さくすることができ、二次電
池2間の電圧差を少なくすることができる。また、熱伝
導性シート6を配置することによって、電子機器外部へ
の放熱を促すこできるため、部品の発熱による組電池の
温度上昇を抑制することができる。これらの結果、組電
池の放電容量及びサイクル寿命を向上することができ
る。
【0027】前記熱伝導性シートは、外装材よりも熱伝
導率の高い材料から形成することができる。外装材より
も熱伝導率が高い材料としては、例えば、アルミニウ
ム、ステンレス、銅などの金属や各種合金、窒化アルミ
ニウムなどのセラミックス、膨張黒鉛シート、高分子シ
ートを熱処理して得られるグラファイトシート等を挙げ
ることができる。中でも、アルミニウム、銅及びカーボ
ンのうちの少なくとも1種類を主な構成成分とした材料
を用いることが好ましい。このような材料は、シート形
成が容易で、また、この材料から形成された熱伝導性シ
ートは、軽く、柔軟性に富む。また、カーボン製熱伝導
性シートの中でも好ましいのは、有機フィルムに熱処理
を施すことにより得られるカーボンシート、天然黒鉛を
プレスすることにより得られるグラファイトシートであ
る。
【0028】前記熱伝導性シートの厚さは、0.01〜
3mmの範囲内にすることが好ましい。携帯用電子機器
の薄型化・軽量化の観点から、熱伝導性シートは薄い方
が望ましく、現実的な値として3mm以下とすることが
好ましい。しかしながら、熱伝導性シートが0.01m
mより薄いと、熱伝導性シートの放熱性及び均熱性が低
下するため、二次電池ユニットの温度分布の均一化が十
分に達成されなくなる恐れがある。厚さのより好ましい
範囲は、0.1mm〜1mmである。
【0029】前述した図1に示すように、組電池に直
接、前記熱伝導性シート6を配置するだけで組電池の均
熱及び放熱が十分になされるものの、前記組電池と前記
熱伝導性シート6は、金属、カーボン、セラミック等の
伝熱材料の粉末を含んだ接着剤などで固定することが好
ましい。また、前記組電池を金属製パックまたはプラス
チック製パックに収納し、このパックを前記熱伝導性シ
ートに配置しても良い。前記パックと前記熱伝導性シー
トとは、前記伝熱材料の粉末を含んだ接着剤などで固定
することが望ましい。
【0030】前述した図1に示すように、二次電池2の
表面のうち最大面積を有する面全体に前記熱伝導性シー
ト6を配置する方が、二次電池ユニットの温度分布が均
一になりやすく、かつ放熱効果も高くなるために好まし
いが、均熱化及び放熱の効果を十分に得られるのであれ
ば、最大面積を有する面の一部を覆うだけにしてもよ
い。また、二次電池ユニットとして組電池を使用する場
合には、前述した図1に示すように、熱伝導性シート6
を、組電池を構成する各二次電池2に跨るように配置す
ることが好ましい。このような構成にすることによっ
て、均熱化及び放熱の効果を十分に得ることができるた
め、組電池の放電容量及びサイクル寿命をより向上させ
ることができる。
【0031】以下、非水電解質二次電池2に含まれる正
極、負極、セパレータ、非水電解質及び外装材について
説明する。
【0032】(1)正極 この正極は、例えば、正極活物質に導電剤および結着剤
を適当な溶媒に懸濁し、この懸濁物をアルミニウム箔等
の集電体に塗布、乾燥、プレスすることにより作製され
る。
【0033】前記正極活物質は、種々の酸化物、硫化物
が挙げられる。例えば、二酸化マンガン(MnO2)、
リチウムマンガン複合酸化物(例えばLiMn24また
はLiMnO2)、リチウムニッケル複合酸化物(例え
ばLiNiO2)、リチウムコバルト複合酸化物(Li
CoO2)、リチウムニッケルコバルト複合酸化物(例
えばLiNi1-xCox2)、リチウムマンガンコバル
ト複合酸化物(例えばLiMnxCo1-x2)、バナジ
ウム酸化物(例えばV25)などが挙げられる。また、
導電性ポリマー材料、ジスルフィド系ポリマー材料など
の有機材料も挙げられる。正極活物質のうち好ましいの
は、電池電圧が高いリチウムマンガン複合酸化物(Li
Mn24)、リチウムニッケル複合酸化物(LiNiO
2)、リチウムコバルト複合酸化物(LiCoO2)、リ
チウムニッケルコバルト複合酸化物(LiNi0.8Co
0.22)、リチウムマンガンコバルト複合酸化物(Li
MnxCo1-x2)などである。
【0034】前記導電剤としては、例えばアセチレンブ
ラック、カーボンブラック、黒鉛等を挙げることができ
る。
【0035】前記結着剤としては、例えばポリテトラフ
ルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン
(PVdF)、フッ素系ゴムなどが挙げられる。
【0036】前記正極活物質、導電剤及び結着剤の配合
比は、正極活物質80〜95重量%、導電剤3〜20重
量%、結着剤2〜7重量%の範囲にすることが好まし
い。
【0037】(2)セパレータ 前記セパレータとしては、例えば、合成樹脂製不織布、
ポリエチレン多孔質フィルム、ポリプロピレン多孔質フ
ィルムなどを挙げることができる。
【0038】(3)負極 前記負極は、例えば、負極活物質、導電材及び結着剤を
適当な溶媒に懸濁し、銅箔などの金属箔に塗布、乾燥、
プレスすることにより作製される。
【0039】前記負極活物質としては、例えば、リチウ
ム金属、リチウム合金(例えば、Li4Ti512
ど)、金属酸化物(例えば、アモルファススズ酸化物、
WO2、MoO2など)、TiS2、リチウムイオンを吸
蔵・放出する炭素質物等を挙げることができる。中で
も、炭素質物が好ましい。この炭素質物を含む負極は、
負極の充放電効率を向上することができると共に、充放
電に伴う負極抵抗を小さくすることができるため、非水
電解質二次電池のサイクル寿命及び出力特性を大幅に向
上することができる。
【0040】前記炭素質物としては、例えば、黒鉛、等
方性黒鉛、コークス、炭素繊維、球状炭素、樹脂焼成炭
素、熱分解気相成長炭素などを挙げることができる。中
でも、メソフェーズピッチを原料とした炭素繊維や、球
状炭素を含む負極は、充電効率が高いためにサイクル寿
命を向上することができ、好適である。さらに、メソフ
ェーズピッチを原料とした炭素繊維や、球状炭素の黒鉛
結晶の配向は、放射状であることが好ましい。メソフェ
ーズピッチを原料とした炭素繊維や、球状炭素は、例え
ば、石油ピッチ、コールタール、樹脂などの原料を55
0℃〜2000℃で熱処理することにより炭素化する
か、あるいは2000℃以上の熱処理で黒鉛化すること
によって作製することができる。
【0041】前記炭素質物は、X線回折ピークから得ら
れる黒鉛結晶の(002)面の面間隔d002が0.33
54nm〜0.4nmの範囲にあることが好ましい。前
記炭素質物は、BET法による比表面積が0.5m2
g以上であることが好ましい。前記比表面積のより好ま
しい範囲は、1m2/g以上である。
【0042】前記バインダーとしては、例えばポリテト
ラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデ
ン(PVdF)、エチレン−プロピレン−ジエン共重合
体(EPDM)、スチレン−ブタジエンゴム(SB
R)、カルボキシメチルセルロース(CMC)等を用い
ることができる。
【0043】(4)非水電解質 前記非水電解質としては、非水溶媒に電解質を溶解する
ことにより調製される液状非水電解質、高分子材料と非
水溶媒と電解質を複合化したゲル状非水電解質、高分子
材料に電解質を保持させた固体非水電解質、リチウムイ
オン伝導性を有する無機固体電解質等を挙げることがで
きる。中でも、種々の特性により、液状非水電解質を用
いることが好ましい。
【0044】非水溶媒としては、公知の非水溶媒を用い
ることができ、エチレンカーボネート(EC)やプロピ
レンカーボネート(PC)などの環状カーボネートや、
環状カーボネートと環状カーボネートより低粘度の非水
溶媒(以下第2の溶媒)との混合溶媒を主体とする非水
溶媒を用いることが好ましい。
【0045】第2の溶媒としては、例えばジメチルカー
ボネート、メチルエチルカーボネート、ジエチルカーボ
ネートなどの鎖状カーボネート、γ−ブチロラクトン、
アセトニトリル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エ
チル、環状エーテルとしてテトラヒドロフラン、2−メ
チルテトラヒドロフランなど、鎖状エーテルとしてジメ
トキシエタン、ジエトキシエタンなどが挙げられる。
【0046】電解質としては、アルカリ塩が挙げられる
が、とくにリチウム塩が好ましい。リチウム塩として、
六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)、ホウフッ化リ
チウム(LiBF4)、六フッ化ヒ素リチウム(LiA
sF6)、過塩素酸リチウム(LiClO4)、トリフル
オロメタスルホン酸リチウム(LiCF3SO3)などが
挙げられる。特に、六フッ化リン酸リチウム(LiPF
6)、ホウフッ化リチウム(LiBF4)が好ましい。
【0047】前記電解質の前記非水溶媒に対する溶解量
は、0.5〜2モル/Lとすることが好ましい。
【0048】(5)外装材 前記外装材を構成するフィルム材としては、ラミネート
フィルムを使用することができる。
【0049】前記ラミネートフィルムは、熱可塑性樹脂
層と金属層を含むことが好ましい。前記熱可塑性樹脂と
しては、例えば、アイオノマー、ポリエチレン等を挙げ
ることができる。一方、前記金属層は、アルミニウムか
ら形成されていることが好ましい。中でも、ヒートシー
ル面に熱可塑性樹脂が配され、かつ中間にアルミニウム
(Al)のような金属薄膜を介在させたラミネートフィ
ルムが好ましい。具体的には、ヒートシール面側から外
面に向けて積層したポリエチレン(PE)/ポリエチレ
ンテレフタレート(PET)/Al箔/PETのラミネ
ートフィルム;PE/ナイロン/Al箔/PETのラミ
ネートフィルム;アイオノマー/Ni箔/PE/PET
のラミネートフィルム;エチレンビニルアセテート(E
VA)/PE/Al箔/PETのラミネートフィルム;
アイオノマー/PET/Al箔/PETのラミネートフ
ィルム等を用いることができる。ここで、シール面側の
PE、アイオノマー、EVA以外のフィルムは防湿性、
耐通気性、耐薬品性を担っている。
【0050】フィルム材の厚さは、0.01mm以上、
0.5mm以下にすることが好ましい。これは次のよう
な理由によるものである。フィルム材の厚さを0.01
mm未満にすると、外装材の強度が不充分になる恐れが
ある。一方、フィルム材の厚さが0.5mmを超えるの
は、二次電池の薄型化・軽量化の観点からあまり好まし
くない。フィルム材の厚さのより好ましい範囲は、0.
05mm以上、0.2mm以下である。
【0051】二次電池の厚さは、0.1mm以上、5m
m以下にすることが好ましい。これは次のような理由に
よるものである。電池厚さを0.1mm未満にすると、
二次電池の強度が不十分になる恐れがある。一方、ま
た、電池厚さが5mmを超えると、二次電池の体積エネ
ルギー密度が低くなる恐れがある。電池厚さのより好ま
しい範囲は、1mm以上、4.5mm以下である。
【0052】前述した図2においては、正極と負極の間
にセパレータを介在して偏平形状に捲回した電極群を使
用したが、正極、セパレータ及び負極をこの順序で複数
積層した電極群を使用しても良い。
【0053】次いで、本発明に係る第2の電池パック
は、熱伝導性シートと、前記熱伝導性シート上に熱可塑
性フィルムを介して配置される電極群と、前記熱可塑性
フィルム上に前記電極群を覆うように配置され、前記熱
可塑性フィルムに熱融着されることにより前記電極群を
密封するためのフィルム材とを具備することを特徴とす
るものである。
【0054】本発明に係る第2の電池パックの一例を図
3〜図4に示す。なお、前述した図1に示す第1の電池
パックで説明したのと同様な部材については、同符号を
付す。
【0055】熱伝導性シート6の表面は、熱可塑性フィ
ルム12で被覆されている。3個の偏平形電極群9は、
前記熱伝導性シート6の表面のうち前記熱可塑性フィル
ム12で被覆された表面に配置されている。フィルム材
13は、熱可塑性フィルム表面12上に前記電極群9を
覆うように配置され、熱可塑性フィルム表面12にヒー
トシールされている。前記電極群9の正極リード3及び
負極リード4は、前記フィルム材13の外部に延出され
ている。フィルム材13と熱伝導性シート6により電極
群9を密封した構成の3個の薄型非水電解質二次電池
は、直列に接続されており、各二次電池の正極リード3
及び負極リード4は、保護回路(図示しない)に接続さ
れている。
【0056】前記熱可塑性フィルムは、例えば、ポリエ
チレン及びポリプロピレンから選ばれる少なくとも1種
類のポリオレフィンから形成することができる。
【0057】本発明に係る第2の電池パックによれば、
電子機器内の部品が発熱した際に一部の二次電池が過度
に加熱されるが、この熱が熱伝導性シート6を介して他
の二次電池に伝達されるため、二次電池間の温度差を少
なくすることができ、二次電池間の電圧差を少なくする
ことができる。また、熱伝導性シート6を配置すること
によって、電子機器外部への放熱を促すことができるた
め、部品の発熱による電池パックの温度上昇を抑制する
ことができる。これらの結果、電池パックの放電容量及
びサイクル寿命を向上することができる。
【0058】なお、前述した図3、4においては、電極
群9の数を3個にしたが、電極群の数は特に限定され
ず、1個、2個、あるいは3個以上にすることができ
る。また、前述した図3、4においては、電極群を個別
にフィルム材で被覆したが、3個の電極群を1枚のフィ
ルム材で被覆するようにしても良い。
【0059】本発明に係る第3の電池パックは、1個ま
たは複数個の二次電池からなる二次電池ユニットと、前
記二次電池ユニットの表面の少なくとも一部に配置さ
れ、電解液を吸収する性質を有するシートとを具備する
ことを特徴とするものである。
【0060】この本発明に係る第3の電池パックの一例
を図5に示す。なお、前述した図1に示す第1の電池パ
ックで説明したのと同様な部材については、同符号を付
す。
【0061】電池パック14は、薄型非水電解質二次電
池のような薄型二次電池2が3個直列に接続された組電
池(二次電池ユニット)を備える。各薄型二次電池の正
極リード3及び負極リード4は、保護回路5に接続され
ている。前記組電池は、電解液を吸収する性質を有する
シート15上に配置されている。ここで使用する薄型非
水電解質二次電池は、液状非水電解質(非水電解液)を
備える。
【0062】本発明に係る第3の電池パックによれば、
二次電池2のフィルム材11に鋭利な先端部を有する部
品等が突き刺さるなどにより破損が生じ、非水電解液が
漏洩した際、この非水電解液が電解液吸収シート15に
吸収されるため、非水電解液が電子機器内の電子回路等
に拡散するのを抑制することができ、電子機器内部で発
熱及び発火が生じるのを回避することができる。また、
適当な材料を選定することで、電解液の漏洩部を自己修
復する機能を持たせることも可能である。
【0063】電解液を吸収する性質を有するシートは、
電池から電解液が漏洩した場合に、漏洩した電解液が電
子機器内に拡散しないようにするためのものであるか
ら、漏洩した電解液を充分に吸収し、かつ安定な形状を
保つ材料であれば、特に限定されるものではなく、紙、
不織布、各種吸液性高分子等を用いることができる。吸
液性高分子は、電解液に対して正あるいは零の浸透圧を
有する高分子材料であることが好ましい。中でも、吸液
性が高く、簡便な方法で薄いシート状に加工できる高分
子材料、例えば、カーボネートやオレフィン炭化水素等
の単独重合体・共重合体、またはこれらの混合物からな
る材料を用いることが好ましい。具体的には、ポリカー
ボネート、アクリル酸エチル重合体、メタアクリル酸メ
チル重合体、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレン
オキサイド等の材料や、これらのモノマーを含む共重合
体を列挙することができる。
【0064】電解液吸収シートの形態も特に限定される
ものではないが、携帯機器の薄型・軽量化の観点から、
薄く、軽く、柔軟性に富むことが好ましく、さらに、生
産性の観点からは簡便に作製できることが好ましいた
め、例えば、高分子繊維等の不織布で構成されることが
望ましい。
【0065】電解液吸収シートの厚さも特に限定される
ものではないが、0.01mm以上、3mm以下にする
ことが好ましい。電解液吸収シートの厚さを0.01m
m未満にすると、漏洩した電解液が電子機器内に拡散す
る恐れがある。一方、電解液吸収シートの厚さが3mm
を超えるのは、携帯用電子機器の薄型化及び軽量化の観
点から望ましくない。吸液シート厚さのより好ましい範
囲は、0.05mm以上、0.5mm以下である。
【0066】また、電池の安全性の観点から、電解液吸
収シートには難燃性高分子材料が含有されていることが
好ましい。本発明で使用する難燃性材料は、特に限定さ
れるものではないが、例えば、モダクリル繊維のように
難燃性高分子を共重合したものや、難燃剤を高分子に添
加したものなど、公知の難燃性材料を使用することがで
きる。もちろん、これらの材料を組み合わせた混合物を
用いても良い。
【0067】漏洩した電解液の回収率を高めるために
は、前述した図5に示すように、二次電池2の表面のう
ち最大面積を有する面に前記電解液吸収シート15を配
置することが好ましいが、十分な電解液回収率を得られ
るのであれば二次電池2の最大面積を有する面の一部を
覆うだけでもよい。また、二次電池ユニットとして組電
池を使用する場合には、前述した図5に示すように、電
解液吸収シート15を、組電池を構成する全ての二次電
池2に跨って配置させることが好ましい。
【0068】また、電解液吸収シートに電解液と反応し
て固化する高分子材料を含有させておくと、漏洩部の破
損したラミネート材を自己修復させる機能を持たせるこ
とが可能である。
【0069】本発明に係る第3の電池パックにおいて
は、電解液吸収シート15の二次電池ユニットが固定さ
れていない面側に熱伝導性シート6を配置するか、電解
液吸収シート15として熱伝導性を有するものを使用す
ることができる。このような構成にすることによって、
二次電池ユニットから漏洩した電解液を電解液吸収シー
ト15により回収することができると共に、二次電池ユ
ニットの均熱化及び放熱を行うことができる。なお、電
解液吸収シート15と熱伝導性シート6とは、接着剤な
どで固定することができる。
【0070】なお、前述した図1〜図5においては、第
1〜第3の電池パックに組み込まれる二次電池を薄型非
水電解質二次電池に適用した例を説明したが、第1〜第
3の電池パックには種々の二次電池を用いることができ
る。例えば、鉛蓄電池、酸化銀・亜鉛蓄電池、ニッケル
カドミウム電池、ニッケル水素電池などが主として挙げ
られるが、これらに限定されるものではない。携帯機器
の軽量化のためには高エネルギー密度の電池を採用する
ことが好ましく、非水電解質二次電池の利用が望まし
い。特に、携帯機器の薄型・軽量化の観点から、フィル
ム材で構成された外装材を備える薄型非水電解質二次電
池の利用が好ましく、更には、低温特性や負荷特性等の
電池特性の観点から、液状非水電解質(非水電解液)を
備える薄型リチウム二次電池の利用が好ましい。
【0071】次に、本発明に係る第1〜第3の電池パッ
クが搭載される携帯用電子機器の一例を図6〜図8を参
照して説明する。
【0072】携帯用電子機器としてのノート型コンピュ
ータ16は、表示装置部17を備える第1の本体(上ケ
ーシング)18と、キーボード入力装置部19を備える
第2の本体(下ケーシング)20と、前記第1の本体1
8と前記第2の本体20とを繋ぐヒンジ部21とを具備
する。前記第1の本体18は、図7に示すように、表示
装置部17と、前記表示装置部17の背面に配置され、
熱伝導性もしくは電解液吸収性を有するシート22と、
前記シート22に隣接する駆動電源としての二次電池ユ
ニット23と、前記二次電池ユニット23に隣接する筐
体24とを有する。前記表示装置部17には、例えば液
晶表示装置(LCD)を採用することができ、バックラ
イトや回路基板等(図示しない)が内蔵されている。前
記二次電池ユニット23は、3個の薄型非水電解質二次
電池2を直列に接続した組電池を2組備える。各二次電
池2の正極3及び負極4は、保護回路5に接続されてい
る。また、前記第2の本体20には、前述したキーボー
ド入力装置部19の他にメイン回路部(CPU)、DC
−DCコンバータ、ハードディスクドライブ、PCカー
ドスロット等(図示しない)が内蔵されている。
【0073】このような構成の携帯用電子機器によれ
ば、熱伝導性シート22を表示装置部17の背面に配置
することによって、バックライトや回路基板等の発熱に
よって二次電池ユニットの一部が過度に加熱されるのを
抑制することができると共に、過剰な熱を電子機器外部
に放出することができる。
【0074】また、電解液吸収性を有するシート22を
表示装置部17の背面に配置することによって、二次電
池2の外装材11を構成するフィルム材が破損し、電解
液の漏洩が生じた際に、漏洩した電解液を電解液吸収シ
ート22が速やかに吸収することができるため、漏洩し
た電解液が電子機器の内部に拡散するのを抑制すること
ができる。その結果、携帯用電子機器に発熱及び発火反
応が生じるのを回避することができる。
【0075】なお、前述した図6,7においては、熱伝
導性もしくは電解液吸収性を有するシート22を表示装
置部17の背面に配置したが、熱伝導性もしくは電解液
吸収性を有するシート22は筐体24の内側に配置する
ことも可能である。
【0076】また、前述した図6,7においては、2組
の組電池から二次電池ユニット23を構成したが、図8
に示すように、組電池の数を1組にすることも可能であ
る。
【0077】また、前述した図6〜8においては、熱伝
導性もしくは電解液吸収性を有するシート22を第1の
本体18に内蔵させたが、いずれの箇所に搭載した場合
にも本発明は有効で、例えば第二の本体20に内蔵させ
ることができる。熱伝導性シート22を第二の本体20
に内蔵させることによって、CPU等による発熱を効果
的に分散、均一化させることができる。もちろん、本発
明に係る第1〜第3の電池パックを第一の本体と第二の
本体の両方同時に搭載することもできる。
【0078】
【実施例】以下、本発明の実施例を前述した図面を参照
して詳細に説明する。
【0079】(実施例1)アルミニウム箔を含む厚さが
0.1mmのラミネートフィルムからなる外装材を備え
る幅54mm、高さ90mm、厚さ3mmの薄型リチウ
ムイオン電池3個を直列に接続し、各リチウムイオン二
次電池の正負極リードに保護回路を接続することにより
組電池を構成した。
【0080】前述した図8に示すようなノート型コンピ
ュータ16の表示装置部17である液晶表示部の裏面
に、熱伝導性シートである厚さ0.3mmのアルミニウ
ム製シートを配置し、このアルミニウム製シートに前記
組電池を配置し、電池の搭載を行った。
【0081】(実施例2)熱伝導性シートとして厚さ
0.3mmの銅製シートを用いること以外は、前述した
実施例1で説明したのと同様な構成のノート型コンピュ
ータを用意した。
【0082】(実施例3)熱伝導性シートとして厚さ
0.3mmのグラファイト製シートを用いること以外
は、前述した実施例1で説明したのと同様な構成のノー
ト型コンピュータを用意した。
【0083】(実施例4)前述した実施例1で説明した
リチウムイオン二次電池に組み込まれているのと同容量
の電極群を3個用意した。熱伝導性シートである厚さ
0.3mmのアルミニウム製シートの一方の面に熱可塑
性フィルムであるポリエチレンテレフタレート(PE
T)フィルムを熱融着によって固定した。この熱可塑性
フィルム表面に3個の電極群を配置し、各電極群を前述
した実施例1で説明したのと同様なラミネートフィルム
で被覆した。この際、電極群に接続されている正極リー
ド及び負極リードをラミネートフィルムの外部に延出さ
せた。次いで、各ラミネートフィルムを熱可塑性フィル
ム表面に熱融着させることにより前述した図3,4に示
す構造を有する電池パックを作製した。
【0084】次いで、前述した図8に示すようなノート
型コンピュータ16の表示装置部17である液晶表示部
の裏面に電池パックをアルミニウム製シート側が液晶表
示部と接するように配置し、電池の搭載を行った。
【0085】(比較例1)熱伝導性シートを設置しない
こと以外は、前述した実施例1で説明したのと同様な構
成のノート型コンピュータを用意した。
【0086】実施例1〜4及び比較例1のコンピュータ
を起動させた状態で放置し、コンピュータの電源がシャ
ットダウンされるまでの時間を測定したところ、実施例
1〜4のコンピュータは、いずれも2時間以上の駆動が
実現されたのに対して、比較例1のコンピュータは1時
間25分で電源がシャットダウンされた。この結果か
ら、熱伝導性シートを配置することによって、二次電池
ユニット全体の温度分布が均一になり、組電池の放電特
性が向上されることがわかる。
【0087】また、実施例1〜4及び比較例1につい
て、電池パックをコンピュータに搭載した状態で100
回の充放電を繰り返し、100回目のコンピュータ使用
可能時間を測定したところ、実施例1〜4についてはい
ずれも2時間以上の駆動が実現されたのに対して、比較
例1は1時間で電源がシャットダウンされた。この結果
から、熱伝導性シートを配置することによって、二次電
池ユニット全体の温度分布が均一になり、組電池のサイ
クル特性が向上されることがわかる。
【0088】実施例1〜4及び比較例1について、これ
らの試験を終えた二次電池を分解して電極群の観察を行
ったところ、実施例1〜4については劣化箇所が認めら
れなかったが、比較例1については、電極群のうちバッ
クライトおよび回路基板部に近接した部位で顕著な劣化
が確認された。比較例1における熱劣化は、組電池内の
温度分布の不均一に起因するものと考えることができ
る。
【0089】(実施例5)前述した図8に示すようなノ
ート型コンピュータ16の第二の本体(キーボード部が
含まれる部位)20内のメイン回路部(CPU)、DC
−DCコンバータ、ハードディスクドライブ、PCカー
ドスロット等に熱伝導性シートである厚さ0.5mmの
アルミニウム製シートを隣接させ、このアルミニウム製
シートに前述した実施例1で説明したのと同様な組電池
を配置し、電池の搭載を行った。
【0090】(実施例6)熱伝導性シートとして厚さ
0.5mmの銅製シートを用いること以外は、前述した
実施例5で説明したのと同様な構成のノート型コンピュ
ータを用意した。
【0091】(実施例7)熱伝導性シートとして厚さ
0.5mmのグラファイト製シートを用いること以外
は、前述した実施例5で説明したのと同様な構成のノー
ト型コンピュータを用意した。
【0092】(実施例8)熱伝導性シートであるアルミ
ニウム製シートの厚さを0.5mmにすること以外は、
前述した実施例4で説明したのと同様な構成の電池パッ
クを用意した。
【0093】前述した図8に示すようなノート型コンピ
ュータ16の第二の本体(キーボード部が含まれる部
位)20内のメイン回路部(CPU)、DC−DCコン
バータ、ハードディスクドライブ、PCカードスロット
等の電子部品に前述した電池パックをアルミニウム製シ
ート側が電子部品と接するように配置し、電池の搭載を
行った。
【0094】(比較例2)熱伝導性シートを設置しない
こと以外は、前述した実施例5で説明したのと同様な構
成のノート型コンピュータを用意した。
【0095】実施例5〜8及び比較例2のコンピュータ
を起動させた状態で放置し、コンピュータの電源がシャ
ットダウンされるまでの時間を測定したところ、実施例
5〜8のコンピュータは、いずれも2時間以上の駆動が
実現されたのに対して、比較例2のコンピュータは1時
間20分で電源がシャットダウンされた。この結果か
ら、熱伝導性シートを配置することによって、組電池全
体の温度分布が均一になり、組電池の放電特性が向上さ
れることがわかる。
【0096】また、実施例5〜8及び比較例2につい
て、電池パックをコンピュータに搭載した状態で100
回の充放電を繰り返し、100回目のコンピュータ使用
可能時間を測定したところ、実施例5〜8についてはい
ずれも2時間以上の駆動が実現されたのに対して、比較
例2は1時間で電源がシャットダウンされた。この結果
から、熱伝導性シートを配置することによって、組電池
全体の温度分布が均一になり、組電池のサイクル特性が
向上されることがわかる。
【0097】実施例5〜8及び比較例2について、これ
らの試験を終えた二次電池を分解して電極群の観察を行
ったところ、実施例5〜8については劣化箇所が認めら
れなかったが、比較例2については、電極群のうちバッ
クライトおよび回路基板部に近接した部位で顕著な劣化
が確認された。比較例2における熱劣化は、組電池内の
温度分布の不均一に起因するものと考えることができ
る。
【0098】(実施例9)前述した図8に示すようなノ
ート型コンピュータ16の表示装置部17である液晶表
示部の裏面に、電解液を吸収する性質を有するシートで
ある厚さ0.3mmのポリカーボネート製シートを配置
し、このポリカーボネート製シートに前述した実施例1
で説明したのと同様な組電池を配置し、電池の搭載を行
った。
【0099】(実施例10)電解液吸収シートとして厚
さが0.3mmのアクリル酸エチル製シートを用いるこ
と以外は、前述した実施例9で説明したのと同様な構成
のノート型コンピュータを用意した。
【0100】(実施例11)電解液吸収シートとして厚
さが0.3mmのポリエチレンオキサイド製シートを用
いること以外は、前述した実施例9で説明したのと同様
な構成のノート型コンピュータを用意した。
【0101】(実施例12)電解液吸収シートとして厚
さが0.3mmのポリプロピレンオキサイド製シートを
用いること以外は、前述した実施例9で説明したのと同
様な構成のノート型コンピュータを用意した。
【0102】実施例9〜12及び比較例1について、設
置した電池の外装材に故意にピンホールを開けて非水電
解液を漏洩させたところ、実施例9〜12については漏
洩した非水電解液を吸液性シートが完全に吸収して、回
路基板部に非水電解液が拡散することはなかったのに対
し、比較例1については非水電解液が拡散し、回路基板
部の回路を腐食させてしまった。この結果から、吸液性
シートを配置することによって、電解液の漏洩から電子
機器内部回路を保護できることがわかる。
【0103】(実施例13)電解液吸収シートとして、
難燃性高分子としてモダクリル繊維を含有する厚さが
0.3mmのアクリル酸製シートを用いること以外は、
前述した実施例9で説明したのと同様な構成のノート型
コンピュータを用意した。
【0104】実施例13について、設置した電池の外装
材に故意にピンホールを開けて非水電解液を漏洩させた
ところ、漏洩した非水電解液を吸液性シートが完全に吸
収して、回路基板部に非水電解液が拡散することはなか
った。ひきつづき、電子機器内の組電池を故意にショー
トさせたが、非水電解液を吸収したシートに発火が認め
られなかった。
【0105】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
電子機器内において二次電池ユニットの温度分布を均等
に保つことができ、電子機器からの放熱を促すことが可
能で、かつ長寿命な電池パックと、この電池パックを備
える携帯用電子機器を提供することができる。また、本
発明によれば、二次電池ユニットから電解液が漏洩した
際の安全性を向上することが可能な電池パックと、この
電池パックを備える携帯用電子機器を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1の電池パックの一例を示す模
式図。
【図2】図1の電池パックに組み込まれる薄型非水電解
質二次電池を示す部分切欠斜視図。
【図3】本発明に係る第2の電池パックの一例を示す模
式図。
【図4】図3の電池パックの部分断面図。
【図5】本発明に係る第3の電池パックの一例を示す模
式図。
【図6】本発明に係る携帯用電子機器の一例であるノー
ト型コンピュータを示す模式図。
【図7】図6の第1の本体の分解図。
【図8】本発明に係る携帯用電子機器の一例であるノー
ト型コンピュータの別な例を示す模式図。
【符号の説明】
1…電池パック、 2…薄型二次電池、 5…電池保護回路、 6…熱伝導性シート、 7…正極、 8…負極、 9…セパレータ、 10…電極群、 11…外装材、 12…熱可塑性フィルム、 13…フィルム材、 14…電池パック、 15…電解液を吸収する性質を有するシート、 16…ノート型コンピュータ、 17…表示装置部、 18…第1の本体、 19…キーボード入力部、 20…第2の本体、 22…熱伝導性または電解液を吸収する性質を有するシ
ート、 23…二次電池ユニット。
フロントページの続き (72)発明者 河野 龍興 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 森田 朋和 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 石井 張愛 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 Fターム(参考) 5B011 DA06 DB16 5H040 AA28 AA34 AT04 AY04 LL06

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性の外装材を備える1個または複数
    個の二次電池からなる二次電池ユニットと、 前記二次電池ユニットの表面の少なくとも一部に配置さ
    れ、前記外装材よりも熱伝導率の高い熱伝導性シートと
    を具備することを特徴とする電池パック。
  2. 【請求項2】 熱伝導性シートと、 前記熱伝導性シート上に熱可塑性フィルムを介して配置
    される電極群と、 前記熱可塑性フィルム上に前記電極群を覆うように配置
    され、前記熱可塑性フィルムに熱融着されることにより
    前記電極群を密封するフィルム材とを具備することを特
    徴とする電池パック。
  3. 【請求項3】 1個または複数個の二次電池からなる二
    次電池ユニットと、 前記二次電池ユニットの表面の少なくとも一部に配置さ
    れ、電解液を吸収する性質を有する電解液吸収シートと
    を具備することを特徴とする電池パック。
  4. 【請求項4】 前記電解液吸収シートは、難燃性である
    ことを特徴とする請求項3記載の電池パック。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4いずれか1項記載の電池パ
    ックを備えることを特徴とする携帯用電子機器。
JP2000301303A 2000-09-29 2000-09-29 電池パック及び携帯用電子機器 Expired - Lifetime JP3727840B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000301303A JP3727840B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 電池パック及び携帯用電子機器
TW90121313A TW515122B (en) 2000-09-29 2001-08-29 Battery pack and portable electronic appliance
CNB011406534A CN1225815C (zh) 2000-09-29 2001-09-17 电池组和便携式电子装置
CNA2005100999191A CN1767259A (zh) 2000-09-29 2001-09-17 电池组和便携式电子装置
US09/956,807 US6696197B2 (en) 2000-09-29 2001-09-21 Battery pack and portable electronic appliance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000301303A JP3727840B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 電池パック及び携帯用電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002110122A true JP2002110122A (ja) 2002-04-12
JP3727840B2 JP3727840B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=18782861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000301303A Expired - Lifetime JP3727840B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 電池パック及び携帯用電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6696197B2 (ja)
JP (1) JP3727840B2 (ja)
CN (2) CN1225815C (ja)
TW (1) TW515122B (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002124224A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Japan Storage Battery Co Ltd 電池パック
JP2002123337A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Nec Corp 二次電池を内蔵した情報処理装置
JP2004095357A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Sony Corp 非水電解質電池から成る電池ブロック及び交換機器サイズのバッテリーパック
JP2007103162A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Densei Lambda Kk 電池パック
US7504179B2 (en) 2002-05-08 2009-03-17 Nissan Motor Co., Ltd. Secondary cell module and method of its production
JP2009283148A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Furukawa Battery Co Ltd:The 組電池モジュール
JP2011023239A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Hitachi Maxell Ltd 非水電解質電池及び非水電解質電池モジュール
JP2012516004A (ja) * 2009-01-21 2012-07-12 リ−テック・バッテリー・ゲーエムベーハー 外被を備えるガルバニ電池
JP2012531008A (ja) * 2009-04-30 2012-12-06 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーシステム、バッテリーモジュール、およびバッテリーモジュールを冷却する方法
JP2013519987A (ja) * 2010-02-16 2013-05-30 エスゲーエル カーボン ソシエタス ヨーロピア 放熱器および電気エネルギー蓄積器
JP2013171698A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Denso Corp 電池パック
JPWO2012157120A1 (ja) * 2011-05-19 2014-07-31 トヨタ自動車株式会社 硫化物系固体電池モジュール
JP2014220102A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電モジュール
KR20180103301A (ko) * 2017-03-09 2018-09-19 (주)엘지하우시스 방열 시트
JPWO2019146438A1 (ja) * 2018-01-25 2021-01-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池パック

Families Citing this family (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3471244B2 (ja) * 1999-03-15 2003-12-02 株式会社東芝 非水電解液二次電池の製造方法
US20040132503A1 (en) * 2003-01-03 2004-07-08 Chia-Pin Chiu Thermal management for telecommunication devices
JP2004247059A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Toyota Motor Corp リチウムイオン二次電池
TWI280677B (en) * 2003-02-18 2007-05-01 Sony Chemicals & Information D Liquid absorbing sheet and nonaqueous electrolyte battery pack
JP3873931B2 (ja) * 2003-05-30 2007-01-31 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 吸液性シート及び非水電解液電池パック
DE10340973A1 (de) * 2003-09-05 2005-03-24 Robert Bosch Gmbh Batteriepack
JP4430075B2 (ja) * 2003-10-14 2010-03-10 エルジー・ケム・リミテッド カートリッジ型リチウムイオンポリマー電池パック
JP3873966B2 (ja) * 2003-10-24 2007-01-31 ソニー株式会社 バッテリーパック
JP3922281B2 (ja) * 2003-11-14 2007-05-30 ソニー株式会社 電池パックおよび電池パックの製造方法
US7556885B2 (en) * 2003-11-14 2009-07-07 Sony Corporation Battery pack
US7294431B2 (en) * 2004-04-14 2007-11-13 Ovonic Battery Company, Inc. Battery employing thermally conductive polymer case
US20060024583A1 (en) * 2004-07-15 2006-02-02 Board Of Control Of Michigan Technological University Nickel hydroxide impregnated carbon foam electrodes for rechargeable nickel batteries
JP5082227B2 (ja) * 2004-11-22 2012-11-28 日産自動車株式会社 電池構造体
US8148019B2 (en) * 2005-01-28 2012-04-03 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Method and apparatus for generating power from voltage gradients at sediment-water interfaces using active transport of sediment porewater
WO2006105186A2 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Firefly Energy Inc. Current carrier for an energy storage device
US9240593B2 (en) * 2005-04-28 2016-01-19 Sumitomo Chemical Company, Limited Active material for nonaqueous secondary battery and method for producing same
JP2006339032A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Toshiba Corp 電池パック
US20070037053A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-15 Satish Anantharaman Battery case having improved thermal conductivity
US7550224B1 (en) 2005-08-30 2009-06-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Apparatus equipped with metallic manganese anode for generating power from voltage gradients at the sediment-water interface
CA2558561A1 (en) * 2005-09-06 2007-03-06 X-Cyte, Inc. Battery housing and method of manufacturing the same
JP2007272341A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Toshiba Corp 演算装置、演算装置システムおよび電力制御方法
JP4923679B2 (ja) * 2006-03-31 2012-04-25 トヨタ自動車株式会社 積層型電池
DE112008000524A5 (de) * 2007-03-05 2009-12-03 Temic Automotive Electric Motors Gmbh Energiespeicherzelle mit Wärmeleitplatte
DE102007052375B4 (de) 2007-10-31 2021-07-15 Vitesco Technologies Germany Gmbh Energiespeicher mit Kühlvorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines Energiespeichers
KR101001320B1 (ko) * 2007-11-09 2010-12-14 주식회사 엘지화학 향상된 열 안정성의 전지셀 및 이를 포함하는 중대형전지모듈
CN101437370B (zh) * 2007-11-14 2012-06-13 深圳富泰宏精密工业有限公司 内置式电池装置及其与电路板的组装方法
US8399134B2 (en) * 2007-11-20 2013-03-19 Firefly Energy, Inc. Lead acid battery including a two-layer carbon foam current collector
US9759495B2 (en) * 2008-06-30 2017-09-12 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly having heat exchanger with serpentine flow path
US8486552B2 (en) * 2008-06-30 2013-07-16 Lg Chem, Ltd. Battery module having cooling manifold with ported screws and method for cooling the battery module
DE102008038936A1 (de) * 2008-08-13 2010-02-25 Behr Gmbh & Co. Kg Galvanisches Element
DE102008041547A1 (de) * 2008-08-26 2010-03-04 Robert Bosch Gmbh Batteriemodul
KR101545573B1 (ko) * 2008-08-27 2015-08-19 엘지전자 주식회사 휴대 단말기용 케이스 제조 방법
US20100108291A1 (en) * 2008-09-12 2010-05-06 Boston-Power, Inc. Method and apparatus for embedded battery cells and thermal management
US8168319B2 (en) * 2008-10-13 2012-05-01 Apple Inc. Portable computer battery structures
US20100151308A1 (en) * 2008-12-12 2010-06-17 Tesla Motors, Inc. Increased resistance to thermal runaway through differential heat transfer
DE102009005498A1 (de) * 2009-01-21 2010-07-29 Li-Tec Battery Gmbh Galvanische Zelle mit Umhüllung
DE102009016868A1 (de) * 2009-04-08 2010-10-14 Li-Tec Battery Gmbh Galvanische Zelle, Zellenstapel und Kühlkörper
US8663829B2 (en) * 2009-04-30 2014-03-04 Lg Chem, Ltd. Battery systems, battery modules, and method for cooling a battery module
US8403030B2 (en) * 2009-04-30 2013-03-26 Lg Chem, Ltd. Cooling manifold
US20100275619A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Lg Chem, Ltd. Cooling system for a battery system and a method for cooling the battery system
US8399118B2 (en) * 2009-07-29 2013-03-19 Lg Chem, Ltd. Battery module and method for cooling the battery module
US8399119B2 (en) * 2009-08-28 2013-03-19 Lg Chem, Ltd. Battery module and method for cooling the battery module
JP5556128B2 (ja) * 2009-10-30 2014-07-23 ソニー株式会社 非水電解質電池
KR101093890B1 (ko) * 2010-01-12 2011-12-13 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
KR101209461B1 (ko) * 2010-02-01 2012-12-07 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 전지셀 접합체 및 이를 포함하는 전지팩
US8518569B2 (en) * 2010-03-01 2013-08-27 Apple Inc. Integrated frame battery cell
DE102010013012A1 (de) * 2010-03-26 2011-09-29 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Energiespeicher für ein Kraftfahrzeug
KR101250197B1 (ko) * 2010-05-28 2013-04-03 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 전지팩
JP6309270B2 (ja) * 2010-06-07 2018-04-11 ブルーフィン・ロボティクス・コーポレーション 電池セルならびに電池セルを収容する電池を保護する方法、および保護電池セルならびに電池セルを収容する保護電池
US8662153B2 (en) 2010-10-04 2014-03-04 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly, heat exchanger, and method for manufacturing the heat exchanger
JP5662578B2 (ja) * 2011-08-05 2015-02-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器
TWI418100B (zh) * 2011-12-26 2013-12-01 Compal Electronics Inc 電子裝置
DE102012200980B4 (de) * 2012-01-24 2023-04-20 Robert Bosch Gmbh Sicherheitssystem für Batterien
US9379420B2 (en) 2012-03-29 2016-06-28 Lg Chem, Ltd. Battery system and method for cooling the battery system
US9105950B2 (en) 2012-03-29 2015-08-11 Lg Chem, Ltd. Battery system having an evaporative cooling member with a plate portion and a method for cooling the battery system
US9605914B2 (en) 2012-03-29 2017-03-28 Lg Chem, Ltd. Battery system and method of assembling the battery system
CN104284700A (zh) * 2012-04-24 2015-01-14 维美德汽车公司 具有防火剂的电池组
US8852781B2 (en) 2012-05-19 2014-10-07 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly and method for manufacturing a cooling fin for the battery cell assembly
KR101459828B1 (ko) * 2012-08-07 2014-11-10 현대자동차주식회사 배터리 셀 모듈용 다기능 방열 플레이트 및 이를 갖는 배터리 셀 모듈
KR101976180B1 (ko) 2012-08-13 2019-05-08 엘지전자 주식회사 이동 단말기
US9306199B2 (en) 2012-08-16 2016-04-05 Lg Chem, Ltd. Battery module and method for assembling the battery module
US9083066B2 (en) 2012-11-27 2015-07-14 Lg Chem, Ltd. Battery system and method for cooling a battery cell assembly
US9917283B2 (en) * 2012-12-18 2018-03-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
EP2770554B1 (de) * 2013-02-06 2015-04-08 MAGNA STEYR Battery Systems GmbH & Co OG Batteriesystem mit Absorptionsvorrichtung
US8852783B2 (en) 2013-02-13 2014-10-07 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly and method for manufacturing the battery cell assembly
US10044077B2 (en) * 2013-02-26 2018-08-07 The Boeing Company Rechargeable battery including battery cell separators
US9647292B2 (en) 2013-04-12 2017-05-09 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly and method for manufacturing a cooling fin for the battery cell assembly
US9184424B2 (en) 2013-07-08 2015-11-10 Lg Chem, Ltd. Battery assembly
US9257732B2 (en) 2013-10-22 2016-02-09 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly
CN103682410B (zh) * 2013-12-23 2017-07-04 宁德新能源科技有限公司 一种可挠式电池组
TWI524578B (zh) * 2013-12-31 2016-03-01 原瑞電池科技股份有限公司 電池模組
US9444124B2 (en) 2014-01-23 2016-09-13 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly and method for coupling a cooling fin to first and second cooling manifolds
TWI510174B (zh) * 2014-05-01 2015-11-21 Taiwan Green Point Entpr Co 電子裝置用的散熱單元及含有該散熱單元的電子裝置
US10770762B2 (en) 2014-05-09 2020-09-08 Lg Chem, Ltd. Battery module and method of assembling the battery module
US10084218B2 (en) 2014-05-09 2018-09-25 Lg Chem, Ltd. Battery pack and method of assembling the battery pack
US9484559B2 (en) 2014-10-10 2016-11-01 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly
US9412980B2 (en) 2014-10-17 2016-08-09 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly
US9786894B2 (en) 2014-11-03 2017-10-10 Lg Chem, Ltd. Battery pack
US9627724B2 (en) 2014-12-04 2017-04-18 Lg Chem, Ltd. Battery pack having a cooling plate assembly
JP6487712B2 (ja) * 2015-02-23 2019-03-20 昭和電工パッケージング株式会社 蓄電デバイス
US9837681B2 (en) * 2015-06-16 2017-12-05 Amazon Technologies, Inc. Low capacity, low area-specific resistance battery cell for electronic devices
US9892691B1 (en) 2015-09-15 2018-02-13 Amazon Technologies, Inc. Adaptive battery management
US9836114B1 (en) 2015-09-15 2017-12-05 Amazon Technologies, Inc. Event-based trigger for managing battery consumption
CN108183272A (zh) * 2017-01-06 2018-06-19 苏州汉纳材料科技有限公司 动力锂离子电池系统的热管理方法及热管理装置
CN108987614B (zh) * 2017-05-31 2022-02-08 深圳市比亚迪锂电池有限公司 一种电池壳体及电池
CN107819170A (zh) * 2017-11-10 2018-03-20 苏州格瑞动力电源科技有限公司 具有降温功能的锂离子电池组件
CN107994240B (zh) * 2017-12-22 2023-11-14 北京锦源创新科技有限公司 燃料电池
CN108470626A (zh) * 2018-03-13 2018-08-31 中国科学院深圳先进技术研究院 电极材料及其制备方法
CN112272882A (zh) * 2018-05-11 2021-01-26 昭和电工材料株式会社 铅蓄电池用的收纳金属框、电池组以及接地故障防止方法
EP3859816A4 (en) * 2018-09-26 2022-07-13 Vehicle Energy Japan Inc. BATTERY PACK
KR102442035B1 (ko) * 2018-11-30 2022-09-07 주식회사 엘지에너지솔루션 이차 전지 및 이를 포함하는 디바이스
US11592883B2 (en) * 2021-07-30 2023-02-28 Dell Products L.P. Information handling system thermal management for dense structures
EP4187682A1 (en) * 2021-11-25 2023-05-31 Lilium eAircraft GmbH Laminated film for packaging of pouch-type battery cells, pouch-type battery cell and battery

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4092464A (en) 1976-07-19 1978-05-30 P. R. Mallory & Co. Inc. Flexible cells and batteries formed therefrom
US5422200A (en) 1994-07-27 1995-06-06 Hope; Stephen F. Battery packaging construction for alkali metal multicell batteries
US5774333A (en) * 1996-08-23 1998-06-30 Speculative Incorporated Thermally efficient portable computer incorporating deploying CPU module
JP3637164B2 (ja) * 1996-10-24 2005-04-13 株式会社東芝 発熱する回路素子を有する携帯形機器
US6455186B1 (en) * 1998-03-05 2002-09-24 Black & Decker Inc. Battery cooling system
JP3740323B2 (ja) * 1998-07-31 2006-02-01 キヤノン株式会社 二次電池の充電方法及びその装置
EP1995819B1 (en) * 1998-09-11 2011-07-13 Panasonic Corporation Battery pack with protective circuit
KR100484420B1 (ko) * 1999-03-30 2005-04-22 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 전지보호회로를 구비한 2차 전지
EP1071147A1 (en) * 1999-07-19 2001-01-24 Toshiba Battery Co., Ltd. Battery pack

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002123337A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Nec Corp 二次電池を内蔵した情報処理装置
JP2002124224A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Japan Storage Battery Co Ltd 電池パック
US7504179B2 (en) 2002-05-08 2009-03-17 Nissan Motor Co., Ltd. Secondary cell module and method of its production
JP2004095357A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Sony Corp 非水電解質電池から成る電池ブロック及び交換機器サイズのバッテリーパック
JP2007103162A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Densei Lambda Kk 電池パック
JP2009283148A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Furukawa Battery Co Ltd:The 組電池モジュール
JP2012516004A (ja) * 2009-01-21 2012-07-12 リ−テック・バッテリー・ゲーエムベーハー 外被を備えるガルバニ電池
JP2012531008A (ja) * 2009-04-30 2012-12-06 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーシステム、バッテリーモジュール、およびバッテリーモジュールを冷却する方法
US9368844B2 (en) 2009-04-30 2016-06-14 Lg Chem, Ltd. Battery systems, battery modules, and method for cooling a battery module
JP2011023239A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Hitachi Maxell Ltd 非水電解質電池及び非水電解質電池モジュール
JP2013519987A (ja) * 2010-02-16 2013-05-30 エスゲーエル カーボン ソシエタス ヨーロピア 放熱器および電気エネルギー蓄積器
JPWO2012157120A1 (ja) * 2011-05-19 2014-07-31 トヨタ自動車株式会社 硫化物系固体電池モジュール
JP2013171698A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Denso Corp 電池パック
JP2014220102A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電モジュール
KR20180103301A (ko) * 2017-03-09 2018-09-19 (주)엘지하우시스 방열 시트
KR102209193B1 (ko) 2017-03-09 2021-01-28 (주)엘지하우시스 방열 시트
JPWO2019146438A1 (ja) * 2018-01-25 2021-01-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池パック
JP7194916B2 (ja) 2018-01-25 2022-12-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
JP3727840B2 (ja) 2005-12-21
US6696197B2 (en) 2004-02-24
TW515122B (en) 2002-12-21
CN1347162A (zh) 2002-05-01
CN1767259A (zh) 2006-05-03
US20020061436A1 (en) 2002-05-23
CN1225815C (zh) 2005-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3727840B2 (ja) 電池パック及び携帯用電子機器
US6713217B2 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery with a polyolefin microporous membrane separator
KR101568418B1 (ko) 부극 및 이차 전지
JP2001283910A (ja) 電 池
KR20060060587A (ko) 부극 및 전지
JP2006252895A (ja) 電池
US20160372798A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
US20200203724A1 (en) Electrode, nonaqueous electrolyte battery and battery pack
JP2001313075A (ja) ゲル状電解質及びゲル状電解質電池
JP6305961B2 (ja) リチウムイオン二次電池
US20220158259A1 (en) Electrochemical energy storage apparatus and device
JPH11312505A (ja) 薄型電池
JP7476936B2 (ja) フィルム外装電池、組電池および前記フィルム外装電池の製造方法
US20080199764A1 (en) Safer high energy battery
EP1265307A1 (en) Polymer cell
JP3583592B2 (ja) 薄形二次電池
JP2007035419A (ja) 電池
JP2005302382A (ja) 非水電解液二次電池パック
JP2011119139A (ja) 非水電解質電池
JP2003272704A (ja) 非水系二次電池
JP2004087325A (ja) 非水電解質電池
JP2000149992A (ja) ゲル状電解質電池
JP2002042865A (ja) 薄型非水系電解液二次電池
JP4207238B2 (ja) 積層型有機電解質電池
JP2008305771A (ja) 非水溶液電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050929

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3727840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081007

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 8