JP3873966B2 - バッテリーパック - Google Patents

バッテリーパック Download PDF

Info

Publication number
JP3873966B2
JP3873966B2 JP2003381121A JP2003381121A JP3873966B2 JP 3873966 B2 JP3873966 B2 JP 3873966B2 JP 2003381121 A JP2003381121 A JP 2003381121A JP 2003381121 A JP2003381121 A JP 2003381121A JP 3873966 B2 JP3873966 B2 JP 3873966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective sheet
battery pack
battery
circuit board
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003381121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005149747A (ja
Inventor
聡 岡地
智昭 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003381121A priority Critical patent/JP3873966B2/ja
Priority to US10/970,951 priority patent/US7790309B2/en
Priority to CNB2004100901856A priority patent/CN1314141C/zh
Priority to HK05104739A priority patent/HK1071965A1/xx
Publication of JP2005149747A publication Critical patent/JP2005149747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3873966B2 publication Critical patent/JP3873966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/291Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4228Leak testing of cells or batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明はバッテリーパックについての技術分野に関する。詳しくは、二次電池と制御回路基板との間に保護シートを配置して、電解液の制御回路基板への付着防止機能を損なうことなく小型化を図る技術分野に関する。
例えば、パーソナルコンピューター等の各種の電子機器の機器本体部に装着されて該機器本体部のバッテリー駆動を行うためのバッテリーパックがある。
バッテリーパックは、ケース体の内部に複数又は単数の二次電池及び二次電池の充放電制御を行うための制御回路基板が配置されて成る。二次電池としては、リチウムイオン電池が広く用いられており、電池セルの内部に充填される電解液としては可燃性の有機溶剤が用いられている。
このような二次電池が、特に、高温、高圧等の環境下において使用された場合に、正極端子と電池セルの外筐である電池缶との密着性によっては電解液の電池セルの内部からの漏出や気化による噴出等のおそれがある。電解液の漏出や噴出が生じて制御回路基板に電解液が付着してしまうと、制御回路基板に設けられた回路間の短絡、制御回路基板に搭載された電子部品の動作不良、絶縁材料への金属材料の移行という所謂マイグレーション現象の発生による絶縁不良等の不具合が生じる可能性がある。
そこで、従来のバッテリーパックにあっては、ケース体の内部に二次電池と制御回路基板とを隔離するための隔壁を設けることにより、電解液の制御回路基板側への浸出を防止して、上記した電解液の漏出や噴出に起因する不具合の発生を防止するようにしていた(例えば、特許文献1参照)。
特開平8−293327号公報(第4図)
ところが、上記した従来のバッテリーパックにあっては、ケース体の内部に隔壁が設けられ、この隔壁は、通常、その剛性等を考慮して1mm程度の厚みが必要とされるため、隔壁を設けるための一定のスペースの必要性により、バッテリーパックの小型化を阻害するという問題がある。
また、隔壁はケース体に一体に形成されることが多く、バッテリーパックの小型化を考慮して隔壁の薄肉化を図ろうとした場合には、ケース体を形成するための成形用樹脂の流動性が悪化し、成形温度や射出速度等の成形条件が厳格に要求され、バッテリーパックの製造コストの高騰を来たしてしまう。
さらに、ケース体が、内部に隔壁を有するという複雑な形状となるため、ウエルドラインの発生やヒケの発生等による成形不良を生じるおそれがある。
加えて、バッテリーパックの落下や振動等による外部からの衝撃が加えられたときに、これらの衝撃が隔壁に伝わって隔壁の割れや亀裂による電解液の制御回路基板側への浸出という不都合を生じるおそれがある。このような隔壁の割れや亀裂による電解液の制御回路基板側への浸出は、ケース体に隔壁が一体に設けられた場合に衝撃が隔壁に伝わり易いため、特に、発生し易くなる。
そこで、本発明バッテリーパックは、上記した問題点を克服し、電解液の制御回路基板への付着防止機能を損なうことなく小型化を図ることを課題とする。
本発明バッテリーパックは、上記した課題を解決するために、絶縁材料によって形成されたケース体と、ケース体の内部に収納された二次電池と、ケース体の内部に配置され二次電池に対する充放電制御を行う制御回路基板と、絶縁材料によって形成されると共に二次電池の外面に密着された状態でケース体の内部に配置された保護シートとを設け、制御回路基板を保護シートを挟んで二次電池の反対側に配置し、保護シートの外形を制御回路基板の外形より大きく形成し、保護シートを略長方形状に形成し長手方向を二次電池の長手方向に一致させた状態で配置し、筐体の内面に、保護シートの長手方向に延びる一方の側縁と当接し保護シートのケース体に対する位置決めを行う位置決め用リブを設けたものである。
従って、本発明バッテリーパックにあっては、保護シートによって二次電池と制御回路基板とが隔離される。
本発明バッテリーパックは、絶縁材料によって形成されたケース体と、ケース体の内部に収納された二次電池と、ケース体の内部に配置され二次電池に対する充放電制御を行う制御回路基板と、絶縁材料によって形成されると共に二次電池の外面に密着された状態でケース体の内部に配置された保護シートとを備え、制御回路基板が保護シートを挟んで二次電池の反対側に配置され、保護シートの外形を制御回路基板の外形より大きく形成し、保護シートを略長方形状に形成し長手方向を二次電池の長手方向に一致させた状態で配置し、筐体の内面に、保護シートの長手方向に延びる一方の側縁と当接し保護シートのケース体に対する位置決めを行う位置決め用リブを設けたことを特徴とする。
従って、保護シートによって二次電池から漏出する可能性がある電解液の制御回路基板側への浸出が防止されるため、二次電池と制御回路基板との間に電解液の制御回路基板側への浸出を防止するための隔壁を設ける必要がなく、電解液の制御回路基板への付着防止機能を損なうことなくバッテリーパックの小型化を図ることができる。
また、従来のバッテリーパックのようにケース体の内部に隔壁を設ける必要がないため、ケース体を形成するための成形条件を緩和することができ、また、隔壁を設けた場合のようなウエルドラインの発生やヒケの発生等による成形不良を生じることがない。
さらに、ケース体の内部に隔壁を一体に設ける必要がないため、バッテリーパックの落下や振動等による隔壁の割れや亀裂等という不具合を生じることがなく、電解液の制御回路基板への浸出を確実に防止することができる。また、保護シートを略長方形状に形成し長手方向を二次電池の長手方向に一致させた状態で配置し、筐体の内面に、保護シートの長手方向に延びる一方の側縁と当接し保護シートのケース体に対する位置決めを行う位置決め用リブを設けたので、保護シートの一方の側縁が位置決め用リブに当接されることにより二次電池のケース体に対する周方向における位置決めが行われ、バッテリーパックの組立作業における作業性の向上を図ることができる。
請求項2に記載した発明にあっては、保護シートを略長方形状に形成し長手方向を二次電池の長手方向に一致させた状態で配置し、保護シートの少なくとも長手方向に延びる両側縁に、それぞれケース体の内面との間の隙間を閉塞するシール材を塗布したので、二次電池から制御回路基板側へ電解液が浸出し難く、制御回路基板への電解液の付着防止効果の向上を図ることができる。
請求項3に記載した発明にあっては、上記シール材として接着剤を用い、シール材によって保護シートと二次電池とケース体の内面とを接着したので、保護シートと二次電池とケース体との固定が一度に行われ、バッテリーパックの組立作業における作業性の向上を図ることができる。
請求項4に記載した発明にあっては、保護シートを略長方形状に形成し長手方向を二次電池の長手方向に一致させた状態で配置し、保護シートの少なくとも長手方向における両側縁に、それぞれ二次電池の内部から漏出する電解液を吸収する吸収シートを貼着したので、二次電池の長手方向における両端側から制御回路基板側へ浸出しようとする電解液が吸収シートによって吸収され、制御回路基板への電解液の付着防止効果の一層の向上を図ることができる。
請求項5に記載した発明にあっては、先端縁が保護シートに当接し、二次電池の内部から漏出する電解液の制御回路基板側への浸出を堰き止める堰止用リブをケース体に設けたので、二次電池から漏出した電解液が堰止用リブによって堰き止められ、制御回路基板への電解液の付着防止効果の向上を図ることができる。
請求項6に記載した発明にあっては、保護シートに挿通孔を形成し、二次電池の各電極と制御回路基板とを挿通孔を挿通させたタブによって接続し、挿通孔とタブの隙間をシール材によって閉塞したので、二次電池から電解液が漏出したときに、電解液が二次電池側から挿通孔を介して制御回路基板側へ浸出することがなく、制御回路基板への電解液の付着を防止することができる。
請求項7に記載した発明にあっては、制御回路基板に接続され二次電池の表面温度を検出するサーミスタを設け、保護シートを熱伝導性材料によって形成し、サーミスタを制御回路基板と保護シートの間に配置したので、サーミスタを配置するための専用のスペースを必要とせず、サーミスタの機能を損なうことなく、バッテリーパックの小型化を図ることができる。
また、保護シートを熱伝導性に優れた材料によって形成しているため、保護シートに二次電池からのサーミスタへの熱を伝導させるための孔を形成する必要がなく、二次電池から漏出する可能性のある電解液の制御回路基板側への浸出を防止することができる。
請求項に記載した発明にあっては、二次電池を複数直列に接続してケース体の内部に収納し、上記位置決め用リブを隣接する二次電池間に挿入し、二次電池のケース体に対する位置決めを行うようにしたので、二次電池をケース体に収納するときに二次電池のケース体に対する位置決めが行われ、バッテリーパックの組立作業における作業性の向上を図ることができる。
請求項に記載した発明にあっては、電子機器に設けられ案内部を有するバッテリー装着部に装着されるバッテリーパックであって、バッテリー装着部に装着されるときに案内部に案内される被案内部を備えたので、バッテリーパックのバッテリー装着部への装着を円滑かつ確実に行うことができる。
請求項10に記載した発明にあっては、電子機器に設けられロック部を有するバッテリー装着部に装着されるバッテリーパックであって、バッテリー装着部に装着されたときにロック部にロックされる被ロック部を備えたので、バッテリーパックのバッテリー装着部からの脱落を確実に防止することができる。また、請求項11に記載した発明にあっては、バッテリーパックに電子機器の表示部の回動角度を規制する規制突部を設けたので、電子機器の表示部の回動角度を規制することができる。
以下に、本発明バッテリーパックを添付図面に従って説明する。以下に示す最良の形態は、本発明をパーソナルコンピューターにおいて用いられるバッテリーパックに適用したものである。尚、本発明の適用範囲はパーソナルコンピューターにおいて用いられるバッテリーパックに限られることはなく、本発明は、バッテリー駆動が行われる各種の電子機器において用いられるバッテリーパックに広く適用することができる。
先ず、電子機器(パーソナルコンピューター)の概要について説明する(図1及び図2参照)。
電子機器(パーソナルコンピューター)100は表示部101と機器本体部102とを備えている。
表示部101は表示用筐体101aと該表示用筐体101aに取り付けられたディスプレイ101bとを有している。
表示部101は機器本体部102の後端部において、左右方向に延びるヒンジ部103を介して回動自在に支持されている。
ヒンジ部103には、後述するバッテリーパックが装着されるバッテリー装着部104が設けられ、該バッテリー装着部104は後方及び上下双方に開口された凹状に形成されている(図2参照)。従って、バッテリー装着部104は後方を向き左右に長い長手面104aと該長手面104aの左右両側縁に連続し左右方向を向く側面104b、104bとによって形成されている。
バッテリー装着部104の長手面104aには接続コネクター105が設けられている。
バッテリー装着部104の側面104b、104bにはそれぞれ案内部106、106が設けられている(図2に一方のもののみ示す。)。案内部106、106は側面104b、104bから互いに近付く方向へ突出され、前後に長く形成されている。
バッテリー装着部104の側面104b、104bにはそれぞれロック部107、107が設けられている(図2に一方のもののみ示す。)。ロック部107、107は案内部106、106の上側に設けられ、側面104b、104bから互いに近付く方向へ突出されている。ロック部107、107には前方を向く係止面107a、107aと該係止面107a、107aの後方に位置され後方へ行くに従って側面104b、104bに近付く作用面107b、107bとを有している。
機器本体部102には、バッテリー装着部104の左右両側に、それぞれ規制突部108、108が設けられている(図2参照)。規制突部108、108は、表示部101が機器本体部102に対して所定の角度まで回動されて開放されたときに、表示部10と当接して該表示部10の回動角度を規制する役割を果たす。
尚、規制突部108、108は上記のように機器本体部102に設けられていてもよく、逆に、バッテリーパック1のケース体2に設けられていてもよい。
機器本体部102には横長のキーボード109が設けられ(図1参照)、該キーボード109は複数の所定の操作キー109a、109a、・・・を有している。機器本体部102の内部にはCPU(中央演算処理装置)等の処理手段が設けられており、キーボード109の操作キー109a、109a、・・・等に対する操作によって入力された信号についての各処理が行われる。
次に、電子機器100において用いられるバッテリーパックについて説明する(図3乃至図12参照)。
バッテリーパック1はケース体2の内部に所要の各部が配置されて成る(図3及び図4参照)。
ケース体2は絶縁材料によって形成され、第1ケース部3と第2ケース部4とが結合されて成る。
ケース体2の材料としては、耐熱性、落下衝撃性、低比重性、薄肉流動性、薄肉成形性、難燃性及び耐電解液性に優れた材料が望ましく、ケース体2は、例えば、ABS(アクリロニトリルブタジエンスチレン共重合樹脂)やPC(ポリカーボネート樹脂)等の樹脂材料によって形成されている。
第1ケース部3は横長の上方に開口された形状に形成され、横長の略円弧状に形成された周面部5と該周面部5の左右両側縁に設けられた側面部6、6とが一体に形成されて成る。
周面部5の長手方向に延びる両側縁には、それぞれ上方へ突出された係合突片5a、5a、・・・、5b、5b、・・・が設けられ、該係合突片5a、5a、・・・、5b、5b、・・・の先端部に係合爪が設けられている。周面部5の内面には左右に離隔して上方へ突出された位置決め用リブ5c、5cが設けられている(図5参照)。
側面部6、6の内面には、それぞれ係合突部6a、6aが設けられている。
第2ケース部4は横長の下方に開口された箱状に形成され(図3参照)、横長の上面部7と、該上面部7の前縁から下方へ突出された前面部8と、上面部7の後縁に連続し円弧状に形成された円弧部9と、上面部7の左右両側縁に設けられた側部10、10とが一体に形成されて成る。
上面部7の内面の左右両端寄りの位置には、それぞれ下方へ突出された堰止用リブ7a、7aが設けられている。堰止用リブ7a、7aは前縁が前面部8に連続され、後縁が円弧状に形成された円弧縁7b、7bとされている。
上面部7の左右両端部にはそれぞれ横長の配置孔7c、7cが形成されている(図6参照)。上面部7の内面には、その左右両端部にそれぞれ横長のガイド突条11、11が設けられている。ガイド突条11、11は前面部8から稍後方に離隔した位置に設けられている。
上面部7の内面には堰止用リブ7a、7aに連続してそれぞれ2つずつの支持突条12、12、・・・が設けられている。支持突条12、12、・・・は前後に離隔し平行な状態で設けられ、堰止用リブ7a、7aとガイド突条11、11との間に位置されている。
前面部8の下縁には下方へ突出された係合部8a、8a、・・・が左右に離隔して設けられ(図3参照)、該係合部8a、8a、・・・にはそれぞれ係合孔が形成されている。前面部8の右端寄りの位置には、接続用開口部8bが形成されている。
円弧部9の下縁には下方へ突出された係合部9a、9a、・・・が左右に離隔して設けられ、該係合部9a、9a、・・・にはそれぞれ係合孔が形成されている。円弧部9の内面には左右に離隔して下方へ突出された位置決め用リブ9b、9bが設けられている。
側部10、10の下縁には、それぞれ下方へ突出された係合部10a、10aが設けられ、該係合部10a、10aにはそれぞれ係合孔が形成されている。
側部10、10の外面にはそれぞれ前後に長い溝状に形成された被案内部13、13が形成されている(図2及び図7参照)。被案内部13は前方に開口され、上縁に下方へ突出され前後に離隔して設けられた摺動突部13a、13aが設けられている。被案内部13の前縁には開口側に近付くに従って上面部7に近付く方向へ傾斜する導入部13bが形成されている。
側部10、10の外面には被案内部13、13の上側の位置に、それぞれ前後に長い挿入溝14、14が形成されている(図2及び図7参照)。挿入溝14は前方に開口され、前寄りの位置にケース体2の内部に連通する連通孔14aが形成されている(図6参照)。挿入溝14の前縁には、図7に示すように、開口側に近付くに従って上面部7から遠去かる方向へ傾斜する導入部14bが形成されている。
第2ケース部4の内部には、その左右両端部において、それぞれ被ロック部15が左右方向へ移動自在に支持されている(図6参照)。被ロック部15は、主部16と、該主部16から側方へ突出された支持軸17と、主部16から上方へ突出された操作突部18とが一体に形成されて成る。主部16には後方を向く係止面部16aと前方へ行くに従って支持軸17側に変位する傾斜面部16bとが形成されている。
支持軸17にはコイルバネ19が支持されている。コイルバネ19は被ロック部15の主部16と支持突条12、12との間で伸縮される。
被ロック部15は、主部16が第2ケース部4の前面部8とガイド突条11との間に支持されると共に支持軸17が支持突条12、12間に支持され左右方向(図6に示すH方向)へ移動可能とされる。被ロック部15、15が第2ケース部4に支持された状態においては、それぞれコイルバネ19、19の付勢力によって互いに遠去かる方向へ付勢され、主部16、16の各一部が側部10、10に形成された連通孔14a、14aからそれぞれ外方へ突出される(図6参照)。このとき操作突部18は上面部7に形成された配置孔7cに配置される。従って、バッテリーパック1の外部から操作突部18、18を操作することにより被ロック部15、15を左右に移動させることができる。尚、第2ケース部4には連通孔14a、14aからの被ロック部15、15の必要以上の突出を防止するための図示しない規制部が設けられている。
ケース体2の内部には二次電池20、20、20が収納される(図3及び図4参照)。二次電池20、20、20は、例えば、円筒型のリチウムイオン電池であり、直列に接続された状態でケース体2の内部に収納される。
二次電池20、20、20には横長の矩形状を為す保護シート21が取り付けられる。保護シート21の材料としては、難燃性、耐電解液性、撥水性、熱伝導性及び加工性に優れた材料が望ましく、保護シート21は、例えば、PPE(ポリフェニレンエーテル樹脂)等の樹脂材料によって形成されている。
保護シート21は二次電池20、20、20の周面20a、20a、20a間に跨った状態で長手方向が二次電池20、20、20の長手方向に一致するように取り付けられる。保護シート21には左右に離隔して4つの挿通孔21a、21a、・・・が形成されている。
保護シート21の左右両端部には、二次電池20、20、20に取り付けられる側と反対側の面に、それぞれ吸収シート22、22が貼着されている。吸収シート22、22は吸水性に優れた難燃性の材料、例えば、不織布によって形成されている。
ケース体2の内部には、保護シート21、21を挟んで二次電池20、20、20の反対側の位置に、制御回路基板23が収納されて配置される。
制御回路基板23は外形が保護シート21の外形より小さい横長の矩形状に形成され、両面に所要の電子部品24、24、・・・が配置されている。このように制御回路基板23には、その両面に電子部品24、24、・・・が配置されているため、制御回路基板23と保護シート21との間及び制御回路基板23とこれに対向するケース体2の内面との間には、電子部品24、24、・・・を配置するための一定のスペースが必要とされる。
制御回路基板23には二次電池20、20、20の充放電制御を行うための回路が搭載され、この回路によって、例えば、二次電池20、20、20の電圧値、電流値の検出、過充電電圧や過放電電圧等を検出した場合の二次電池20、20、20の保護動作等が行われる。
制御回路基板23の長手方向における一端部には電子機器100の接続コネクター105に接続されるコネクター25が取り付けられている。制御回路基板23には、保護シート21の挿通孔21a、21a、・・・にそれぞれ対応する4つのタブ取付孔23a、23a、・・・が左右に離隔して形成されている。
制御回路基板23の保護シート21に対向する側の面には二次電池20、20、20の表面温度を検出するためのサーミスタ26が設けられている。従って、サーミスタ26は保護シート21と制御回路基板23との間に配置される(図8参照)。
上記したように、保護シート21は熱伝導性に優れた材料によって形成されているため、サーミスタ26を保護シート21と制御回路基板23の間に配置した場合においても、サーミスタ26によって二次電池20、20、20の表面温度が適正に検出される。
このように保護シート21を熱伝導性に優れた材料によって形成し、サーミスタ26を、制御回路基板23に搭載される電子部品24、24、・・・を配置するために必要とされる保護シート21と制御回路基板23との間のスペースに配置することにより、サーミスタ26を配置するための専用のスペースを必要とせず、サーミスタ26の機能を損なうことなく、バッテリーパック1の小型化を図ることができる。
また、保護シート21を熱伝導性に優れた材料によって形成しているため、保護シート21に二次電池20、20、20からのサーミスタ26への熱を伝導させるための孔を形成する必要がなく、二次電池20、20、20から漏出する可能性のある電解液の制御回路基板23側への浸出を防止することができる。
制御回路基板23の各接続電極部と二次電池20、20、20の各電極(正極と負極)とはタブ27、27、・・・によって接続される。タブ27、27、・・・はそれぞれ所定の形状に折り曲げられ、それぞれ一端部27a、27a、・・・が保護シート21の挿通孔21a、21a、・・・を挿通されてタブ取付孔23a、23a、・・・に挿入され、半田付け等により制御回路基板23の各接続電極部に接合され、それぞれ他端部27b、27b、・・・が溶接等により二次電池20、20、20の各電極に接合されている。
タブ27、27、・・・によって制御回路基板23の各接続電極部と二次電池20、20、20の各電極とが接続された状態においては、図9に示すように、保護シート21の挿通孔21a、21a、・・・を挿通されたタブ27、27、・・・の部分に、それぞれ接着性のあるシール材28、28、・・・が塗布され、挿通孔21a、21a、・・・とタブ27、27、・・・との隙間がシール材28、28、・・・によって閉塞されている。シール材28、28、・・・としては、シリル基含有のポリマー系接着剤、例えば、スリーボンド社製の2430D等のように電解液等の微量水分と反応して硬化する材料を用いることが望ましい。
従って、二次電池20、20、20から電解液が漏出したときに、電解液が二次電池20、20、20側から挿通孔21a、21a、・・・を介して制御回路基板23側へ浸出することがなく、制御回路基板23への電解液の付着を防止することができる。
以下に、ケース体2の内部に二次電池20、20、20等を収納してバッテリーパック1を組み立てる組立手順について説明する。
上記したように、二次電池20、20、20の各電極と制御回路基板23の各接続電極部とはタブ27、27、・・・によって接続されており、このように接続された状態で、先ず、二次電池20、20、20と制御回路基板23をケース体2の第2ケース部4の内部に配置する。
このとき保護シート21の上下方向における両端縁、即ち、長手方向に延びる両端縁と二次電池20、20、20の周面20a、20a、20aとに跨る位置に接着性のあるシール材29、29を塗布し、保護シート21の上縁と第2ケース部4の内面との隙間を閉塞した状態で接着する(図9参照)。従って、保護シート21は、その全体が湾曲され二次電池20、20、20の周面20a、20a、20aに密着された状態で二次電池20、20、20及び第2ケース部4に固定される。
シール材29、29としては、上記シール材28、28、・・・と同様に、シリル基含有のポリマー系接着剤等のように電解液等の微量水分と反応して硬化する材料を用いることが望ましい。
バッテリーパック1にあっては、上記したように、二次電池20、20、20を第2ケース部4に配置するときに、保護シート21と二次電池20、20、20と第2ケース部4との固定が一度に行われるため、バッテリーパック1の組立作業における作業性の向上を図ることができる。
二次電池20、20、20が第2ケース部4の内部に配置されるときには、二次電池20、20、20間にそれぞれ第2ケース部4に設けられた位置決め用リブ9b、9bが挿入される。
従って、二次電池20、20、20が第2ケース部4の内部に配置されるときに、二次電池20、20、20の第2ケース部4に対する長手方向における位置決めが行われ、バッテリーパック1の組立作業における作業性の向上を図ることができる。
二次電池20、20、20間にそれぞれ位置決め用リブ9b、9bが挿入された状態において、二次電池20、20、20を第2ケース部4に対して図9に示すR方向へ回転する。二次電池20、20、20をR方向へ回転させることにより、保護シート21の上縁が位置決め用リブ9b、9bに当接される。
このように保護シート21の上縁が位置決め用リブ9b、9bに当接されることにより二次電池20、20、20の第2ケース部4に対する周方向における位置決めが行われ、バッテリーパック1の組立作業における作業性の向上を図ることができる。
二次電池20、20、20及び制御回路基板23が第2ケース部4に配置された状態においては、制御回路基板23に設けられたコネクター25が第2ケース部4の接続用開口8bに配置される。保護シート21は、その左右方向における両端寄りの部分、即ち、吸収シート22、22の直ぐ内側の部分が、それぞれ第2ケース部4の堰止用リブ7a、7aの円弧縁7b、7b上に接した状態とされる(図10参照)。
次に、二次電池20、20、20を覆うようにして第1ケース部3を第2ケース部4に結合する。
第1ケース部3の第2ケース部4への結合は、第1ケース部3の係合突片5a、5a、・・・をそれぞれ第2ケース部4の係合部8a、8a、・・・に係合し、第1ケース部3の係合突片5b、5b、・・・をそれぞれ第2ケース部4の係合部9a、9a、・・・に係合し、第1ケース部3の係合突部6a、6aをそれぞれ第2ケース部4の係合部10a、10aに係合することにより行う。
このとき保護シート21の下縁と二次電池20、20、20の周面20a、20a、20aとに跨る位置には、上記したように、接着性のあるシール材29が塗布されているため、保護シート21の下縁と第1ケース部3の内面との隙間が閉塞された状態で接着される(図9参照)。従って、保護シート21は二次電池20、20、20及び第1ケース部3に固定され、バッテリーパック1の組立作業が完了する。
従って、第2ケース部4を第1ケース部3に結合するときに、保護シート21と二次電池20、20、20と第1ケース部3との固定が一度に行われ、バッテリーパック1の組立作業における作業性の向上を図ることができる。
第1ケース部3が第2ケース部4に結合されるときには、二次電池20、20、20間にそれぞれ第1ケース部3に設けられた位置決め用リブ5c、5cが挿入される。
従って、第1ケース部3が第2ケース部4に結合されるときに、二次電池20、20、20の第1ケース部3に対する長手方向における位置決めが行われ、バッテリーパック1の組立作業における作業性の向上を図ることができる。
バッテリーパック1の機器本体部102に設けられたバッテリー装着部104への装着は、以下のようにして行う(図11及び図12参照)。
先ず、バッテリーパック1をバッテリー装着部104に挿入していくと、機器本体部102の案内部106、106とロック部107、107とが、それぞれバッテリーパック1の被案内部13、13と挿入溝14、14とに挿入される。このとき被案内部13、13及び挿入溝14、14はそれぞれ導入部13b、13b及び導入部14b、14bによって開口が広くされているため、案内部106、106とロック部107、107とが、それぞれ被案内部13、13と挿入溝14、14とに円滑に挿入される。
案内部106、106が被案内部13、13に挿入されていくときには、案内部106、106が摺動突部13a、13aに摺接される。従って、摺動突部13a、13aに摺接されるため、接触面積が少なく、バッテリーパック1の良好な挿入性を確保することができる。
一方、ロック部107、107が挿入溝14、14に挿入されていくと、図11に示すように、ロック部107、107の作用面107b、107bが被ロック部15、15の傾斜面部16b、16bに摺接され、被ロック部15、15がコイルバネ19、19の付勢力に抗して内方(図11に示すH1方向)へ移動される。
さらにロック部107、107が挿入溝14、14の奥側まで挿入されていくと、図12に示すように、被ロック部15、15の主部16、16がロック部107、107の係止面107a、107aを越えたところで被ロック部15、15がコイルバネ19、19の付勢力によって外方(H2方向)へ移動され、係止面107a、107aと被ロック部15、15の係止面部16a、16aとが係合され、バッテリーパック1がバッテリー装着部104においてロックされる。バッテリーパック1がバッテリー装着部104においてロックされることにより、バッテリーパック1のバッテリー装着部104への装着を完了する。バッテリーパック1がバッテリー装着部104に装着された状態においては、バッテリーパック1のコネクター25が機器本体部102の接続コネクター105に接続されている。
バッテリーパック1のバッテリー装着部104からの取り外しは、被ロック部15、15の操作突部18、18を操作して被ロック部15、15を内方(H1方向)へ移動させて係止面107a、107aと係止面部16a、16aとの係合を解除し、バッテリーパック1をバッテリー装着部104から引き抜くことにより行う。
以上に記載した通り、バッテリーパック1にあっては、保護シート21の外形が制御回路基板23の外形より大きく形成され、制御回路基板23が保護シート21を挟んで二次電池20、20、20の反対側に配置されている。
従って、保護シート21によって二次電池20、20、20から漏出する可能性がある電解液の制御回路基板23側への浸出が防止されるため、二次電池20、20、20と制御回路基板23との間に電解液の制御回路基板23側への浸出を防止するための隔壁を設ける必要がなく、電解液の制御回路基板23への付着防止機能を損なうことなくバッテリーパック1の小型化を図ることができる。
また、従来のバッテリーパックのようにケース体の内部に隔壁を設ける必要がないため、ケース体2を形成するための成形条件を緩和することができ、また、隔壁を設けた場合のようなウエルドラインの発生やヒケの発生等による成形不良を生じることがない。
さらに、ケース体の内部に隔壁を一体に設ける必要がないため、バッテリーパックの落下や振動等による隔壁の割れや亀裂等という不具合を生じることがなく、電解液の制御回路基板23への浸出を確実に防止することができる。
バッテリーパック1にあっては、上記したように、保護シート21の長手方向に延びる両側縁にケース体2の内面との間の隙間を閉塞するシール材29、29が塗布されているため、二次電池20、20、20から制御回路基板23側へ電解液が浸出し難く、制御回路基板23への電解液の付着防止効果の向上を図ることができる。
また、バッテリーパック1にあっては、保護シート21の長手方向における両端縁に、それぞれ電解液を吸収する吸収シート22、22を貼着しているため、二次電池20、20、20の長手方向における両端側から制御回路基板23側へ浸出しようとする電解液が吸収シート22、22によって吸収され、制御回路基板23への電解液の付着防止効果の一層の向上を図ることができる。
さらに、バッテリーパック1にはケース体2の第2ケース部4に堰止用リブ7a、7aが設けられているため、二次電池20、20、20から漏出した電解液が堰止用リブ7a、7aによって堰き止められ、制御回路基板23への電解液の付着防止効果のより一層の向上を図ることができる。
尚、上記には、保護シート21の長手方向に延びる両側縁にシール材29、29を塗布した例を示したが、これに加え、保護シート21をさらに左右に長く形成して、その左右両端縁にもシール材を塗布し、保護シート21の左右両端縁とケース体2の側面部6、6の内面及び側部10、10の内面との隙間を閉塞し、制御回路基板23への電解液のより一層の付着防止を図るようにしてもよい。
また、上記には、保護シート21の左右両端部に吸収シート22、22を貼着した例を示したが、例えば、保護シート21の周縁の全体に吸収シートを貼着して電解液の吸収効果を高めるようにしてもよい。
さらに、バッテリーパック1にあっては、バッテリー装着部104への装着時に機器本体部102に設けられた案内部106、106に案内される被案内部13、13を形成しているので、バッテリーパック1のバッテリー装着部104への装着を円滑かつ確実に行うことができる。
加えて、バッテリーパック1にあっては、バッテリー装着部104に装着されたときに機器本体部102に設けられたロック部107、107にロックされる被ロック部15、15を設けているので、バッテリーパック1のバッテリー装着部104からの脱落を確実に防止することができる。
上記した最良の形態において示した各部の具体的な形状及び構造は、何れも本発明を実施する際の具体化のほんの一例を示したものにすぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならないものである。
図2乃至図12と共に本発明の最良の形態を示すものであり、本図は、バッテリーパックが装着された電子機器の斜視図である。 バッテリー装着部からバッテリーパックを取り外した状態で示す電子機器の斜視図である。 バッテリーパックの分解斜視図である。 バッテリーパックの斜視図である。 第1ケース部の斜視図である。 被ロック部が支持された状態を一部を断面にして示す拡大底面図である。 バッテリーパックの拡大側面図である。 図4のVIII−VIII線に沿う拡大断面図である。 図4のIX−IX線に沿う拡大断面図である。 図4のX−X線に沿う拡大断面図である。 図12と共にバッテリーパックがバッテリー装着部に装着されるときの動作を示すものであり、本図はバッテリーパックがバッテリー装着部に挿入されている途中の状態を一部を断面にして示す拡大底面図である。 バッテリーパックがバッテリー装着部においてロックされた状態を一部を断面にして示す拡大底面図である。
符号の説明
100…電子機器、101…表示部、104…バッテリー装着部、106…案内部、107…ロック部、108…規制突部、1…バッテリーパック、2…ケース体、5c…位置決め用リブ、7a…堰止用リブ、9b…位置決め用リブ、13…被案内部、15…被ロック部、20…二次電池、21…保護シート、21a…挿通孔、22…吸収シート、23…制御回路基板、26…サーミスタ、27…タブ、28…シール材、29…シール材

Claims (11)

  1. 絶縁材料によって形成されたケース体と、
    ケース体の内部に収納された二次電池と、
    ケース体の内部に配置され二次電池に対する充放電制御を行う制御回路基板と、
    絶縁材料によって形成されると共に二次電池の外面に密着された状態でケース体の内部に配置された保護シートとを備え、
    制御回路基板が保護シートを挟んで二次電池の反対側に配置され、
    保護シートの外形を制御回路基板の外形より大きく形成し
    保護シートを略長方形状に形成し長手方向を二次電池の長手方向に一致させた状態で配置し、
    筐体の内面に、保護シートの長手方向に延びる一方の側縁と当接し保護シートのケース体に対する位置決めを行う位置決め用リブを設けた
    ことを特徴とするバッテリーパック。
  2. 保護シートを略長方形状に形成し長手方向を二次電池の長手方向に一致させた状態で配置し、
    保護シートの少なくとも長手方向に延びる両側縁に、それぞれケース体の内面との間の隙間を閉塞するシール材を塗布した
    ことを特徴とする請求項1に記載のバッテリーパック。
  3. 上記シール材として接着剤を用い、
    シール材によって保護シートと二次電池とケース体の内面とを接着した
    ことを特徴とする請求項2に記載のバッテリーパック。
  4. 保護シートを略長方形状に形成し長手方向を二次電池の長手方向に一致させた状態で配置し、
    保護シートの少なくとも長手方向における両側縁に、それぞれ二次電池の内部から漏出する電解液を吸収する吸収シートを貼着した
    ことを特徴とする請求項1に記載のバッテリーパック。
  5. 先端縁が保護シートに当接し、二次電池の内部から漏出する電解液の制御回路基板側への浸出を堰き止める堰止用リブをケース体に設けた
    ことを特徴とする請求項1に記載のバッテリーパック。
  6. 保護シートに挿通孔を形成し、
    二次電池の各電極と制御回路基板とを挿通孔を挿通させたタブによって接続し、
    挿通孔とタブの隙間をシール材によって閉塞した
    ことを特徴とする請求項1に記載のバッテリーパック。
  7. 制御回路基板に接続され二次電池の表面温度を検出するサーミスタを設け、
    保護シートを熱伝導性材料によって形成し、
    サーミスタを制御回路基板と保護シートの間に配置した
    ことを特徴とする請求項1に記載のバッテリーパック。
  8. 二次電池を複数直列に接続してケース体の内部に収納し、
    上記位置決め用リブを隣接する二次電池間に挿入し、
    二次電池のケース体に対する位置決めを行うようにした
    ことを特徴とする請求項1に記載のバッテリーパック。
  9. 電子機器に設けられ案内部を有するバッテリー装着部に装着されるバッテリーパックであって、
    バッテリー装着部に装着されるときに案内部に案内される被案内部を備えた
    ことを特徴とする請求項1に記載のバッテリーパック。
  10. 電子機器に設けられロック部を有するバッテリー装着部に装着されるバッテリーパックであって、
    バッテリー装着部に装着されたときにロック部にロックされる被ロック部を備えた
    ことを特徴とする請求項1に記載のバッテリーパック。
  11. 電子機器の表示部の回動角度を規制する規制突部を設けた
    ことを特徴とする請求項1に記載のバッテリーパック。
JP2003381121A 2003-10-24 2003-11-11 バッテリーパック Expired - Fee Related JP3873966B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003381121A JP3873966B2 (ja) 2003-10-24 2003-11-11 バッテリーパック
US10/970,951 US7790309B2 (en) 2003-10-24 2004-10-22 Battery pack
CNB2004100901856A CN1314141C (zh) 2003-10-24 2004-10-25 电池组
HK05104739A HK1071965A1 (en) 2003-10-24 2005-06-07 Battery pack

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003364606 2003-10-24
JP2003381121A JP3873966B2 (ja) 2003-10-24 2003-11-11 バッテリーパック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005149747A JP2005149747A (ja) 2005-06-09
JP3873966B2 true JP3873966B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=34622139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003381121A Expired - Fee Related JP3873966B2 (ja) 2003-10-24 2003-11-11 バッテリーパック

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7790309B2 (ja)
JP (1) JP3873966B2 (ja)
CN (1) CN1314141C (ja)
HK (1) HK1071965A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140116661A (ko) * 2013-03-25 2014-10-06 삼성에스디아이 주식회사 배터리팩

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI280677B (en) * 2003-02-18 2007-05-01 Sony Chemicals & Information D Liquid absorbing sheet and nonaqueous electrolyte battery pack
TW200806392A (en) * 2006-06-20 2008-02-01 Lynntech Inc Microcartridge hydrogen generator
JP2008226560A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Gs Yuasa Corporation:Kk 組電池
JP4884288B2 (ja) * 2007-04-27 2012-02-29 三洋電機株式会社 コネクタ装置およびその製造方法並びにそれを用いた電池パック
JP5332135B2 (ja) * 2007-05-16 2013-11-06 ソニー株式会社 バッテリパック
JP5056155B2 (ja) * 2007-05-16 2012-10-24 ソニー株式会社 バッテリパック
JP5232405B2 (ja) * 2007-05-25 2013-07-10 パナソニック株式会社 収納ケース
JP5276372B2 (ja) * 2008-07-16 2013-08-28 日立マクセル株式会社 電池パック
JP5063646B2 (ja) 2009-07-31 2012-10-31 パナソニック株式会社 電池パック用ケース、その製造方法、電池パック及びその製造方法
JP4869397B2 (ja) * 2009-12-18 2012-02-08 株式会社東芝 電子機器
JP2011222490A (ja) * 2010-03-24 2011-11-04 Denso Corp 電池パック
WO2012118556A1 (en) * 2011-03-01 2012-09-07 Homerun Holdings Corp., An Ohio Corporation Battery holder apparatus and method
EP2702419A4 (en) * 2011-04-28 2014-10-22 Zoll Circulation Inc SYSTEM AND METHOD FOR AUTOMATIC BATTERY INTRODUCTION DETECTION
JP5743276B2 (ja) * 2011-09-26 2015-07-01 Fdk株式会社 電池ユニット
CN103460441A (zh) * 2011-11-25 2013-12-18 松下电器产业株式会社 电池组
KR20130128863A (ko) * 2012-05-18 2013-11-27 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
GB2502801B (en) * 2012-06-07 2014-11-26 Jaguar Land Rover Ltd Insulating sock of a traction battery
JP2014120417A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック
US9553342B2 (en) * 2013-05-16 2017-01-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
TWI524578B (zh) * 2013-12-31 2016-03-01 原瑞電池科技股份有限公司 電池模組
CN105703037B (zh) * 2016-04-08 2018-08-17 努比亚技术有限公司 一种电池散热系统和方法
US10278297B1 (en) * 2017-10-11 2019-04-30 Getac Technology Corporation Case with assembly structure and electronic device using thereof
CN111477966B (zh) * 2019-01-23 2021-11-23 北京小米移动软件有限公司 终端电池保护板、终端电池及终端
EP4117101A1 (en) * 2021-04-29 2023-01-11 Solum Co., Ltd. Battery case and electronic price indicator including the same

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4920019A (en) * 1989-03-24 1990-04-24 Eveready Battery Company, Inc. Battery pack assembly having a circuit board
JP3531090B2 (ja) * 1996-11-07 2004-05-24 日立マクセル株式会社 電池パック
US6303248B1 (en) * 1997-06-10 2001-10-16 Roland K. Peterson Solderless battery pack
JP4269363B2 (ja) 1997-09-29 2009-05-27 ソニー株式会社 電子機器と電子機器用のバッテリ
JP2000090898A (ja) 1998-09-17 2000-03-31 Tookado:Kk バッテリケースの構造
TW432736B (en) * 1999-02-23 2001-05-01 Sanyo Electric Co Pack battery
KR100689574B1 (ko) * 2000-03-14 2007-03-02 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 2차 전지와 그 리드접합방법 및 이것을 이용한 전지전원장치
JP2002124221A (ja) 2000-08-11 2002-04-26 Sony Corp 電解液浸入防止構造体及びバッテリー装置
JP3727840B2 (ja) * 2000-09-29 2005-12-21 株式会社東芝 電池パック及び携帯用電子機器
JP2002184369A (ja) * 2000-12-13 2002-06-28 Sony Corp 活電部保護ケース
US20020182480A1 (en) * 2001-06-04 2002-12-05 Hanauer Brad T. Electrical energy storage pack
JP2002373630A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Nec Tokin Tochigi Ltd 電池パック
JP3678188B2 (ja) * 2001-10-09 2005-08-03 ソニー株式会社 バッテリパック充電装置
US6978976B2 (en) * 2001-12-26 2005-12-27 Callaway Golf Company Magnetized core with pneumatic release system for creating a wax mold for a golf club head
JP3932934B2 (ja) * 2002-03-05 2007-06-20 ソニー株式会社 二次電池収納ケース
US20030227275A1 (en) * 2002-03-29 2003-12-11 Takashi Kishi Battery pack and battery pack with AC/DC conversion circuit board
TWI305081B (ja) * 2002-06-06 2009-01-01 Prolific Technology Inc

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140116661A (ko) * 2013-03-25 2014-10-06 삼성에스디아이 주식회사 배터리팩
KR101985836B1 (ko) 2013-03-25 2019-06-04 삼성에스디아이 주식회사 배터리팩

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005149747A (ja) 2005-06-09
CN1314141C (zh) 2007-05-02
US20050118463A1 (en) 2005-06-02
US7790309B2 (en) 2010-09-07
CN1610144A (zh) 2005-04-27
HK1071965A1 (en) 2005-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3873966B2 (ja) バッテリーパック
US10916746B2 (en) Secondary battery assembly including metallic body and battery cell
EP2450982B1 (en) Battery module
EP2200107B1 (en) Battery Pack
US8785022B2 (en) Secondary battery
JP5002925B2 (ja) 二次電池
EP1753054B1 (en) Secondary battery
US20050271934A1 (en) Battery pack assembly
EP1753050A2 (en) Secondary battery
CN105684183B (zh) 包括用于保护电极突片-引线接合部的膜件的袋状电池单元
US20100195296A1 (en) Sliding portable electronic device
CN103165934B (zh) 电池组
KR20170060941A (ko) 이차 전지
KR20180113424A (ko) 배터리 팩
KR101234240B1 (ko) 코어팩과 보호회로모듈 사이의 격벽을 포함하는 배터리 팩
CN101150179A (zh) 电池盒
JP2006202655A (ja) 電池パック
CN112909396A (zh) 电池单元壳体部及包括该电池单元壳体部的电池模块
JP5169192B2 (ja) 電池パック
JP5613515B2 (ja) 電子機器
JP6114276B2 (ja) 電池
JP5051644B2 (ja) リチウムイオン二次電池
KR101795705B1 (ko) 파우치형 이차전지용 카트리지
EP3748714B1 (en) Battery pack
US20230275316A1 (en) Battery module and battery pack including the same

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061016

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3873966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees