JP6114276B2 - 電池 - Google Patents

電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6114276B2
JP6114276B2 JP2014528260A JP2014528260A JP6114276B2 JP 6114276 B2 JP6114276 B2 JP 6114276B2 JP 2014528260 A JP2014528260 A JP 2014528260A JP 2014528260 A JP2014528260 A JP 2014528260A JP 6114276 B2 JP6114276 B2 JP 6114276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery module
sub
pouch
module case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014528260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014527703A (ja
Inventor
ジェ ユン ミン
ジェ ユン ミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Innovation Co Ltd
Original Assignee
SK Innovation Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SK Innovation Co Ltd filed Critical SK Innovation Co Ltd
Publication of JP2014527703A publication Critical patent/JP2014527703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6114276B2 publication Critical patent/JP6114276B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • H01M50/3425Non-re-sealable arrangements in the form of rupturable membranes or weakened parts, e.g. pierced with the aid of a sharp member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/52Removing gases inside the secondary cell, e.g. by absorption
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/581Devices or arrangements for the interruption of current in response to temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、電池モジュールに関し、より詳細には、載置溝の内部に切開手段が形成されることで、正常作動状態では、上記切開手段とサブ電池モジュールとが接触されずに安定して駆動され、過充電、過放電、高温露出、電気的短絡などの異常作動状態でのみ、前記サブ電池モジュールのポーチを前記切開手段により切開することで、発火または爆発を予め防止し、安全性を高めることができる電池に関する。
エネルギー及び環境に関する関心の増加に伴い、二次電池の需要が急激に増加している。その中でも、高いエネルギー密度及び放電電圧を有するリチウム二次電池に関する研究開発が活発に行われている。
特に、リチウム二次電池は、携帯電話、ノート型パソコン、デジタルカメラ、及び電気自動車の電源として主に用いられている。
ところが、前記リチウム二次電池は、優れた電気的特性を有するものの、安全性が低いという欠点がある。
より詳細には、前記リチウム二次電池は、過充電、過放電、高温露出、電気的短絡などの異常作動状態で電気分解反応が起こり続ける場合、熱及びガスが発生する。その結果、高温高圧条件で電気分解反応がさらに促進されると、発火または爆発が発生する恐れがある。
特に、上記の問題点は、複数個の電池セルが備えられた中大型の電池パックの場合に、さらに深刻な重大事故をもたらす。
前記中大型の電池パックは、所定空間を有するフレームの内部に複数個の電池セルまたは単位モジュールが備えられており、前記複数個の電池セルまたは単位モジュールの膨張につれて、ケースの内部の圧力が急激に上昇する。
このような問題点を解決するために、二次電池モジュールには、ヒューズ、バイメタル、及びBMS(Battery Management System)が備えられるが、上記の構成だけでは十分な安全性を確保することができない。
特に、定常状態では、前記BMSが電気的欠陥(過放電、過充電、過電流)を検知し、全体モジュールを制御することで、安全性を確保することができるが、異常状態で前記BMSが作動されない際には、全体モジュールの制御が困難であって、複数個の電池セルが膨張して発火または爆発が起こる危険性が高くなる。
上記の問題点を解決するために、韓国公開特許公報第10‐2004‐0110535号(発明の名称:破裂機構を備えた二次電池組立体)が提案されており、これを図1に図示した。
前記破裂機構を備えた二次電池組立体は、ケース11と、前記ケース11の内部に収容される電極組立体24を含む二次電池10と、前記二次電池10が内蔵される二次電池用パック15と、前記二次電池用パック15の内部に形成された突出形状の破裂機構51と、を含んで形成される。
図1で、二次電池の異常作動状態の体積変化を点線で示した。
前記図1に示した破裂機構を備えた二次電池組立体は、異常作動により単位電池が膨張すると、前記破裂機構によって前記ポーチ型電池ケースが破裂されることで、安全性が確保される長所を有する。
しかし、前記破裂機構は前記二次電池が収納される空間に形成されるため、前記単位電池を組み立てる際にケースが損傷される可能性が高く、装着後に、移動される場合や振動が多い環境で用いられる場合に、異常作動状態ではない状況でも前記ポーチ型電池ケースが前記破裂機構によって損傷される恐れがあるという短所がある。
即ち、前記破裂機構を備えた二次電池組立体は、組み立て工程または正常使用状態で前記二次電池の耐久性を阻害する要素として作用する恐れがあるという問題点がある。
韓国公開特許公報第10‐2004‐0110535号(2004.12.31.)
本発明は上記の問題点を解決するためになされたものであって、本発明の目的は、載置溝の内部に切開手段を形成することで、正常作動状態では、前記切開手段とサブ電池モジュールとが接触されずに安定して駆動され、過充電、過放電、高温露出、電気的短絡などの異常作動状態でのみ、前記サブ電池モジュールのポーチを前記切開手段により切開することで、発火または爆発を予め防止し、安全性を高めることができる電池を提供することにある。
また、本発明の目的は、前記切開手段が露出しないように載置溝の内部に形成することで、サブ電池モジュールと電池モジュールケースとを組み立てる工程で前記サブ電池モジュールが損傷されないため、製造性が向上される電池を提供することにある。
本発明の電池は、少なくとも一つ以上の電池セル、前記電池セルから一側方向に延びて形成される電極タップ、及び内部に前記電池セルを収容するポーチを有するサブ電池モジュールと、前記サブ電池モジュールを保護する電池モジュールケースと、を含む電池であって、前記電池モジュールケースの内面の所定領域に凹の載置溝が備えられており、前記載置溝の内部には、前記ポーチと接触する際に前記ポーチを切開するように、前記サブ電池モジュール側に突出した切開手段が備えられ、前記電池は、複数個の前記電池モジュールケースが並列に備えられ、前記サブ電池モジュールが前記電池モジュールケースにそれぞれ備えられており、前記電池は、前記電池モジュールケースの一面及び他面に、高さ方向に同一の位置に複数個の前記載置溝が形成されており、前記電池モジュールケースの前記一面に形成された前記載置溝と、前記電池モジュールケースの前記他面に形成された前記載置溝とは、幅方向に所定距離離間して形成される。
また、前記切開手段の高さが前記載置溝の深さより低く形成されて、前記電池の正常作動時には、前記サブ電池モジュールと前記切開手段とが互いに接触されず、前記電池の異常作動時には、前記サブ電池モジュールと前記切開手段とが互いに接触される。
また、前記電池は、複数個の前記載置溝が形成されており、前記切開手段が前記複数個の載置溝にそれぞれ形成される。
また、前記電池は、向い合う前記複数個の電池モジュールケースのうち一つの前記電池モジュールケースの前記載置溝の外面が、他の一つの前記電池モジュールケースの外面に接するように位置される。
これにより、本発明による電池は、載置溝の内部に切開手段が形成されることで、正常作動状態では、前記切開手段とサブ電池モジュールとが接触されずに安定して駆動され、過充電、過放電、高温露出、電気的短絡などの異常作動状態でのみ、前記サブ電池モジュールのポーチを前記切開手段により切開することで、発火または爆発を予め防止し、安全性を高めることができる。
また、本発明による電池は、前記切開手段が露出しないように載置溝の内部に形成されることで、サブ電池モジュールと電池モジュールケースとを組み立てる工程で前記サブ電池モジュールが損傷することがないため、製造性が向上されることができる。
従来のベンティング治具(Venting Jig)を有する電池カートリッジを示した断面図である。 本発明の実施例による電池を示した斜視図である。 図2に図示した電池の側方向平面図である。 図2に図示した電池のAA´方向断面図である。 本発明の実施例による電池のサブ電池モジュールを示した分解斜視図である。 本発明の他の実施例による電池を示した断面図である。
以下、上述の特徴を有する本発明の電池1000を添付図面を参照して詳細に説明する。
本発明の実施例による電池1000は、サブ電池モジュール100と、電池モジュールケース200と、を含み、前記電池モジュールケース200に載置溝210及び切開手段220が備えられている(図2〜図4参照)。
サブ電池モジュール100は、少なくとも一つ以上の電池セル110と、電池セル110から一側方向に延びて形成された電極タップ120と、内部に電池セル110を収容した状態でシールされたポーチ130と、を含む(図5参照)。この際、ポーチ130はシート状である。
電極タップ120は、電池セル110から一側方向に延びて形成される。
ポーチ130は、シート状であって、その内部に電池セル110を収容した状態でシールされる。より詳細には、ポーチ130は、電極タップ120が突出形成された部分を除いた電池セル110の残りの面を覆う形態であって、通常、アルミニウムラミネートシートで形成される。
図5には、内部にバイポーラプレート140が備えられたサブ電池モジュール100の例を図示したが、本発明はこれに限定されない。サブ電池モジュール100は、電池セル110が巻き取られた形態など、ポーチ130の内部に電池セル110が備えられた形態であれば、如何なる形態であってもよい。
一方、サブ電池モジュール100は、正常作動時には、ポーチ130が一定の体積を有するように維持されるが、過充電、過放電、過電流などの異常作動時には、膨潤(swelling)により膨張する。
本発明の実施例による電池1000は、上記のような異常作動時に、サブ電池モジュール100のポーチ130を切開することで、発火または爆発を予め防止し、安全性をさらに高めることができる。
より詳細には、本発明の実施例による電池1000は、電池モジュールケース200の内面の所定領域に凹の載置溝210が備えられており、載置溝210の内部に、ポーチ130と接触する際にポーチ130を切開するように、サブ電池モジュール100側に突出した切開手段220が備えられている。
載置溝210は、電池モジュールケース200の内面の所定領域が凹んで形成される構成であって、その形成領域だけ外側に突出するように形成される。
また、載置溝210は、切開手段220が備えられる領域を形成するためのものである。載置溝210が形成されることにより、正常作動時には、切開手段220とポーチ130とが接触されずに電池の正常作動状態が維持され、異常作動時には、ポーチ130の膨張により切開手段220とポーチ130とが接触して、ポーチ130が切開されることで、電池の作動が停止される。
即ち、本発明の実施例による電池1000は、切開手段の高さH210が載置溝の深さH220より低く形成される。
本発明において、載置溝の深さH220とは、図4に図示したように、電池モジュールケース200の内面に垂直な方向に、電池モジュールケース200の素材の厚さを含んで、最も長い部分を意味する。
また、切開手段の高さH210とは、電池モジュールケース200の素材の厚さを含んで、切開手段220の最も長い部分を意味する。
換言すれば、切開手段220が載置溝210の内部に備えられることで、正常状態でサブ電池モジュール100が正常体積領域を有する際には、切開手段220とポーチ130とが接触されず、異常状態でサブ電池モジュール100が膨張した際には、切開手段220とポーチ130とが接触されて、ポーチ130が切開されることにより、電池の作動が停止される。
切開手段220は、図4に示すように、端部に向かって鋭く形成された円錐状を有する。また、切開手段220は、この他にも、刀のように平らな形状など、ポーチ130を切開することができる多様な形状を有することができる。
また、本発明の実施例による電池1000には、複数個の載置溝210が形成されており、前記複数個の載置溝210に切開手段220がそれぞれ形成されることができる。
即ち、本発明の実施例による電池1000は、異常作動時にポーチ130を容易に切開するために、一つのサブ電池モジュール100を支持する電池モジュールケース200に複数個の載置溝210が形成されており、切開手段220が載置溝210に対応するようにそれぞれ形成されることができる。
切開手段220のサイズは、載置溝210の形成領域及び形成個数などを考慮して適用されることができる。
切開手段220の高さが載置溝210の深さより低く形成されることで、電池1000の正常作動時にはサブ電池モジュール100と切開手段220とが接触されず、異常作動時にサブ電池モジュール100と切開手段220とが接触される。
これにより、本発明の実施例による電池1000は、載置溝210の内部に切開手段220が形成されることで、正常作動状態では、切開手段220とサブ電池モジュール100とが接触されずに安定して駆動され、過充電、過放電、高温露出、電気的短絡などの異常作動状態でのみ、サブ電池モジュール100のポーチ130を切開手段220により切開することで、発火または爆発を予め防止し、安全性を高めることができる。
一方、従来の電池1000では、異常作動時に電池の作動を停止させることが重要である。しかし、安全性を確保するために作動を停止させる装置が、むしろ電池の正常作動を妨害する場合がある。
特に、図1に図示したような従来の形態では、正常作動状態でも電池1000の作動を停止させる可能性が高いため、連続的に振動が生じる環境を有する自動車などの電池に用いることが困難であるという問題点がある。
本発明の実施例による電池1000は、このような問題点が解決できるものであって、電池モジュールケース200によりサブ電池モジュール100を安定して支持しながらも、異常作動時にのみサブ電池モジュール100のポーチ130が切開手段220により切開されるようにすることで、全体的な安全性を向上させることができる。
また、本発明の実施例による電池1000は、図6に図示したように、複数個の電池モジュールケース200が並列に備えられており、サブ電池モジュール100が前記電池モジュールケース200にそれぞれ備えられることができる。
この際、電池モジュールケース200は、その両側端部が互いに連結されて形成されてもよく、別の部材により固定されてもよい。
電池モジュールケース200は、それぞれのサブ電池モジュール100を支持する構成であり、隣接した電池モジュールケース200の載置溝210が互いに対応する位置に形成される場合、電池モジュールケース200の間の距離は、載置溝210の形成深さの2倍であることができる。
本発明の実施例による電池1000は、電池モジュールケース200の載置溝210が互いに異なる位置に形成され、一側の載置溝210の形成領域に対応する距離だけ、電池モジュールケース200が離間するように形成される。
より詳細には、向い合う電池モジュールケース200の載置溝210が互いに接するように位置される場合、限定された空間内に備えられる電池モジュールケース200の数が減少する。したがって、本発明の実施例による電池1000は、向い合う電池モジュールケース200のうち一つの電池モジュールケース200の載置溝210の外面が、他の一つの電池モジュールケース200の外面に接するように位置されることで、限定された空間内に複数個の電池モジュールケース200が備えられることができる。
図6に図示した例では、高さ方向に同一の部分で、一側の電池モジュールケース200には一つの載置溝210が備えられ、他側の電池モジュールケース200には、一側の電池モジュールケース200の載置溝210を挟んで二つの載置溝210が備えられている。
即ち、図6に図示した電池1000では、電池モジュールケース200の一面及び他面に同一の高さを有する複数個の載置溝210が形成される。ここで、電池モジュールケースの一面に形成された載置溝210と、その他面に形成された載置溝210とは、幅方向に所定距離離間しており、特に、電池モジュールケースの一面に形成された載置溝210と、その他面に形成された載置溝210とは、互いに交互に配置されている。
図6に図示した電池1000は、サブ電池モジュール100のサイズが大きい場合にも、過充電、過放電、高温露出、電気的短絡などの異常作動状態で、サブ電池モジュール100のポーチ130を切開手段220により容易に切開できるため、発火または爆発を予め防止し、安全性をさらに高めることができる。
尚、本発明による載置溝210はこれに限定されず、より多様な個数及びパターンを有することができる。
本発明の技術的思想を上記の実施例に限定して解釈してはならない。その適用範囲が多様であることは勿論、特許請求の範囲で請求する本発明の要旨を外れることなく、当業者の水準で多様な変形実施が可能である。したがって、このような改良及び変更が当業者にとって自明なものであるかぎり、それは本発明の保護範囲に属する。
1000 電池
100 サブ電池モジュール
110 電池セル
120 電極タップ
130 ポーチ
140 バイポーラプレート
200 電池モジュールケース
210 載置溝
H220 載置溝の深さ
220 切開手段
H210 切開手段の高さ

Claims (4)

  1. 少なくとも一つ以上の電池セル、前記電池セルから一側方向に延びて形成される電極タップ、及び内部に前記電池セルを収容するポーチを有するサブ電池モジュールと、
    前記サブ電池モジュールを保護する電池モジュールケースと、を含む電池であって、
    前記電池モジュールケースの内面の所定領域に凹の載置溝が備えられており、
    前記載置溝の内部には、前記ポーチと接触する際に前記ポーチを切開するように、前記サブ電池モジュール側に突出した切開手段が備えられ
    複数個の前記電池モジュールケースが並列に備えられ、前記サブ電池モジュールが前記電池モジュールケースにそれぞれ備えられており、
    前記電池モジュールケースの一面及び他面に、高さ方向に同一の位置に複数個の前記載置溝が形成されており、
    前記電池モジュールケースの前記一面に形成された前記載置溝と、前記電池モジュールケースの前記他面に形成された前記載置溝とは、幅方向に所定距離離間して形成される、電池。
  2. 前記切開手段の高さが前記載置溝の深さより低く形成されて、前記電池の正常作動時には、前記サブ電池モジュールと前記切開手段とが互いに接触されず、前記電池の異常作動時には、前記サブ電池モジュールと前記切開手段とが互いに接触される、請求項1に記載の電池。
  3. 複数個の前記載置溝が形成されており、前記切開手段が前記複数個の載置溝にそれぞれ形成される、請求項2に記載の電池。
  4. 向い合う前記複数個の電池モジュールケースのうち一つの前記電池モジュールケースの前記載置溝の外面が、他の一つの前記電池モジュールケースの外面に接するように位置される、請求項に記載の電池。
JP2014528260A 2011-08-30 2012-08-08 電池 Active JP6114276B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0086812 2011-08-30
KR1020110086812A KR101279789B1 (ko) 2011-08-30 2011-08-30 배터리
PCT/KR2012/006292 WO2013032145A2 (en) 2011-08-30 2012-08-08 Battery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014527703A JP2014527703A (ja) 2014-10-16
JP6114276B2 true JP6114276B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=47757007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014528260A Active JP6114276B2 (ja) 2011-08-30 2012-08-08 電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9620753B2 (ja)
JP (1) JP6114276B2 (ja)
KR (1) KR101279789B1 (ja)
CN (1) CN103858250B (ja)
DE (1) DE112012003587T5 (ja)
WO (1) WO2013032145A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101649552B1 (ko) * 2014-10-28 2016-08-19 현대모비스 주식회사 과충전 방지장치가 장착된 배터리모듈 및 배터리모듈용 과충전 방지장치
KR102178786B1 (ko) * 2017-03-03 2020-11-13 주식회사 엘지화학 카트리지 및 이를 포함하는 배터리 모듈
KR102384308B1 (ko) * 2018-12-07 2022-04-07 주식회사 엘지에너지솔루션 벤팅 부재를 포함하는 파우치형 전지셀 및 이를 포함하는 전지팩

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE545486A (ja) * 1955-02-28
JPH10208720A (ja) * 1997-01-22 1998-08-07 Toshiba Battery Co Ltd 電池パック
JP4686833B2 (ja) 2000-09-19 2011-05-25 株式会社Gsユアサ 電池パック
JP4154888B2 (ja) * 2001-12-03 2008-09-24 日産自動車株式会社 電池モジュール及び電池モジュールを備えた車両
KR20040110535A (ko) * 2003-06-19 2004-12-31 삼성에스디아이 주식회사 파열기구를 구비한 이차전지 조립체
WO2006013743A1 (ja) * 2004-08-05 2006-02-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電池モジュール、組電池、及び、電池モジュールの製造方法
KR100648697B1 (ko) 2005-03-11 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
JP2007141778A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Toyota Motor Corp 電池と組電池
KR100717801B1 (ko) 2005-12-19 2007-05-11 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR100895203B1 (ko) 2006-05-15 2009-05-06 주식회사 엘지화학 중대형 전지모듈
JP5192049B2 (ja) 2007-11-21 2013-05-08 エルジー・ケム・リミテッド 安全性を改良したバッテリーモジュール及びそれを含む中または大型バッテリーパック
KR101128423B1 (ko) * 2008-04-28 2012-03-23 에스케이이노베이션 주식회사 전기자동차용 2차 전지의 안전 스위치 및 이를 이용한전기자동차용 2차 전지의 충방전 시스템
US20100248010A1 (en) 2009-01-12 2010-09-30 A123 Systems, Inc. Bi-metallic busbar jumpers for battery systems

Also Published As

Publication number Publication date
US20140212710A1 (en) 2014-07-31
WO2013032145A2 (en) 2013-03-07
JP2014527703A (ja) 2014-10-16
KR20130023791A (ko) 2013-03-08
WO2013032145A3 (en) 2013-05-02
DE112012003587T5 (de) 2014-06-26
CN103858250B (zh) 2017-04-26
CN103858250A (zh) 2014-06-11
KR101279789B1 (ko) 2013-06-28
US9620753B2 (en) 2017-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11462799B2 (en) Battery module having gas discharge structure
KR101447062B1 (ko) 전지모듈 및 이를 포함하는 전지팩
JP2023519400A (ja) 火災抑制のための隔壁及び断熱層を備えた電池モジュール
KR100914839B1 (ko) 안전성이 향상된 전지모듈 및 이를 포함하는 중대형 전지팩
KR101169205B1 (ko) 안전성이 향상된 중대형 전지팩
JP5857254B2 (ja) 電池モジュール
CN109891627B (zh) 电池模块和包括所述电池模块的电池组和车辆
EP3136468B1 (en) Battery cell assembly for secondary battery, and secondary battery comprising same
JP7434556B2 (ja) バッテリーモジュール、それを含むバッテリーパック、及び自動車
JP2023503631A (ja) カバープレートユニット、電池セル、電池モジュール、電池パック及び装置
WO2022109884A1 (zh) 电池单体及其制造方法和系统、电池以及用电装置
US20220247005A1 (en) Battery module including heat insulation member and battery pack including the same
KR20130050557A (ko) 배터리셀, 및 이를 포함하는 배터리 모듈
KR20150058730A (ko) 배터리의 과충전 방지 장치
CN115066800A (zh) 电池盒、电池单体、电池、制备电池盒的方法和装置
JP6114276B2 (ja) 電池
KR20220120001A (ko) 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
KR101795705B1 (ko) 파우치형 이차전지용 카트리지
JP7528253B2 (ja) バッテリーモジュール、バッテリーパック及びそれを含む自動車
CN116250130A (zh) 电池组和包括该电池组的车辆
KR20230021607A (ko) 배터리 팩 및 이를 포함하는 자동차
JP2023551230A (ja) バッテリーパック、電動車椅子及び自動車
KR20120056812A (ko) 안전성이 향상된 중대형 전지팩
KR20220018743A (ko) 엣지 커버가 구비된 전지 셀
KR20190032003A (ko) 흡열 물질을 포함하는 파우치형 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6114276

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250