JP2002105230A - ポリエステルフィルム - Google Patents

ポリエステルフィルム

Info

Publication number
JP2002105230A
JP2002105230A JP2000301594A JP2000301594A JP2002105230A JP 2002105230 A JP2002105230 A JP 2002105230A JP 2000301594 A JP2000301594 A JP 2000301594A JP 2000301594 A JP2000301594 A JP 2000301594A JP 2002105230 A JP2002105230 A JP 2002105230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyester
polyester film
weight
silane compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000301594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4641606B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Kunugihara
一弘 椚原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Polyester Film Corp
Original Assignee
Mitsubishi Polyester Film Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Polyester Film Corp filed Critical Mitsubishi Polyester Film Corp
Priority to JP2000301594A priority Critical patent/JP4641606B2/ja
Publication of JP2002105230A publication Critical patent/JP2002105230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4641606B2 publication Critical patent/JP4641606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱処理などによりポリマーからフィルム表面
に析出してくるオリゴマー量を低減した、離型フィルム
用として好適なフィルムを安価に提供する。 【解決手段】 ポリエステルフィルムの少なくとも一方
の面に、アミノ基を有するシラン化合物(A)とエポキ
シ基を有するシラン化合物(B)とを含む塗布液により
設けられた塗布層を有し、フィルム全体の環状三量体含
有量が0.5重量%であり、180℃で10分間処理し
た後の前記塗布層表面の環状三量体量が2.80mg/
2以下であることを特徴とするポリエステルフィル
ム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フィルム表面への
オリゴマーの析出がなく、優れた密着性を有する塗布層
が設けられたポリエステルフィルムに関し、さらに詳し
くは、高温下においてもフィルム表面へのオリゴマーの
析出がなく、シリコーンなどの離型層に対しても優れた
密着性を有するポリエステルフィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンテレフタレートあるいはポ
リエチレンナフタレートに代表されるポリエステルフィ
ルムは、機械的強度、寸法安定性、平坦性、耐熱性、耐
薬品性、光学特性等に優れた特性を有し、コストパフォ
ーマンスに優れるため、各種の用途において使用されて
いる。
【0003】しかし、用途が多様化するにつれて、フィ
ルムの加工、使用条件も多様化し、例えばポリエステル
フィルムを100℃以上の高温で放置すると、フィルム
表面に内部から浸出してきたオリゴマーが析出してしま
うという新たな問題が出てきている。特に、オリゴマー
が多く含有されているフィルムは、フィルム表面へのオ
リゴマー析出が激しくなり、こうした条件でフィルムを
加工、あるいは使用することにより種々の問題が生じて
いる。また、ポリエステルフィルムの表面改質を目的と
して、各種の塗布フィルムが提案されているが、塗布す
る組成によっては、オリゴマーの析出を促進してしまう
問題が生じている。
【0004】従来、オリゴマーの析出を防止する方法と
しては、固相重合により原料中に含まれるオリゴマーの
低減をはかったり、また、末端封鎖剤を用いてポリエス
テルフィルムの耐加水分解性を向上させることなどが行
われてきた。
【0005】固相重合すると、オリゴマーの低減と同時
にポリマーの重合度も上がるため、フィルム製造の際に
押出機への負荷が大きくなったり、製造工程が増加した
りするため製造コストの上昇を招いてしまう。さらに、
フィルムの製造条件によっては効果が見られないことが
生じてしまうなど、フィルム表面へのオリゴマーの析出
防止を満足する所までは至っていない。
【0006】また、末端封止剤を用いた場合は、末端封
止剤に起因する異物の発生、ポリマーの着色、固層重合
性の悪化等のおそれがある。
【0007】一方、離型フィルムは、粘着剤、接着剤、
貼薬剤等の粘着面保護フイルムとして、あるいはウレタ
ン樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂等硬化
性樹脂のシート、あるいは熱可塑性樹脂のシートを成形
するためのキャリヤーシートとして用いられ、その量が
拡大しつつある。
【0008】かかる離型フイルムとして、従来、ポリエ
ステルフイルムの少なくとも一表面にビニルシロキサン
基を有するシリコーン化合物の付加重合硬化物、アルキ
ルオキシシランもしくはオキシシラン化合物の縮重合硬
化物等よりなる被膜を設けたものが用いられている。こ
の硬化物は非粘着で離型効果に優れ、また熱安定性に優
れるという利点を有するが、一方、ベースフイルムであ
るポリエステルフイルムとの密着性が十分とは言い難
く、耐久性が低いという問題を有している。
【0009】離型フィルムにおいては、ポリエステルフ
ィルムと離型層であるシリコーンの密着性を改良する方
法として、シランカップリング剤のプライマー層を設け
る方法などが提案されているが、オリゴマーの析出防止
とシリコーンとの密着性を両立させるまでには至ってい
ない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記実状に
鑑みてなされたものであって、その目的は、熱処理など
によるポリマーからのフィルム表面に析出してくるオリ
ゴマーを封止するとともに、離型層との密着性に優れた
ポリエステルフィルムを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
に鑑み鋭意検討を重ねた結果、ある特定の組成よりなる
塗布層を形成することにより、極めてオリゴマー析出が
少なく、かつ離型層等との密着性に優れたポリエステル
フィルムが得られることを知見し、本発明を完成するに
至った。
【0012】すなわち、本発明の要旨は、ポリエステル
フィルムの少なくとも一方の面に、アミノ基を有するシ
ラン化合物(A)とエポキシ基を有するシラン化合物
(B)とを含む塗布液により設けられた塗布層を有し、
フィルム全体の環状三量体含有量が0.5重量%であ
り、180℃で10分間処理した後の前記塗布層表面の
環状三量体量が2.80mg/m2以下であることを特
徴とするポリエステルフィルムに存する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0014】本発明におけるポリエステルとしては、例
えば、構成単位の80モル%以上がエチレンテレフタレ
ートであるポリエチレンテレフタレート、構成単位の8
0モル%以上がエチレン−2,6−ナフタレートである
ポリエチレン−2,6−ナフタレート、構成単位の80
モル%以上が1,4−シクロヘキサンジメチレンテレフ
タレートであるポリ−1,4−シクロヘキサンジメチレ
ンテレフタレート等が挙げられる。それらのほかにも、
ポリエチレンイソフタレート、ポリ−1,4−ブチレン
テレフタレート等を用いることができる。
【0015】上記の優位構成成分以外の共重合成分とし
ては、例えば、プロピレングリコール、1,3−ブチレ
ングリコール、2,3−ブチレングリコール、ネオペン
チルグリコール、トリメチレングリコール、テトラメチ
レングリコール、ヘキサメチレングリコール、ジエチレ
ングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレン
グリコール、ポリテトラメチレングリコール、ポリアル
キレングリコール等のジオール成分、イソフタル酸、
2,7−ナフタレンジカルボン酸、5−ナトリウムスル
ホイソフタル酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、アジ
ピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ジフェニルエーテ
ルジカルボン酸およびオキシモノカルボン酸等のエステ
ル形成性誘導体を使用することができる。
【0016】また、ポリエステルとしては、単独重合体
または共重合体のほかに、他の樹脂との小割合のブレン
ドも使用することができる。ポリエチレンテレフタレー
トにブレンドする樹脂の例としては、例えばイソフタル
酸共重合体、シクロヘキサンジメチレンテレフタレート
共重合体、ポリエチレングリコール共重合体等の各種共
重合ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタ
レートおよび共重合ポリエチレンナフタレート、ポリブ
チレンテレフタレート等が挙げられる。
【0017】本発明のポリエステルフィルムの極限粘度
は、通常0.40〜0.90、好ましくは0.45〜
0.80、さらに好ましくは0.50〜0.70の範囲
である。極限粘度が0.40未満では、フィルムの機械
的強度が弱くなる傾向があり、極限粘度が0.90を超
える場合は、溶融粘度が高くなり、押出機に負荷がかか
ったり、製造コストがかかる等の問題が生じる場合があ
る。
【0018】従来、フィルムのオリゴマーを低減する方
法しては、固相重合により予めポリマー中のオリゴマー
量を低減させておき、最終フィルムのオリゴマーを少な
くする処方が用いられているが、固相重合の場合は、極
限粘度が高くなったり、工程が増えるためにコストが上
昇してしまう問題がある。また、フィルム製造工程の押
出機で溶融温度が高かったり、滞留時間が長くなる場合
には、オリゴマーを低減させた効果が見られなくなる。
【0019】本発明のポリエステルフィルムは、滑り性
を付与するため、フィルム表面突起形成剤として、フィ
ルム中に平均粒子径が0.1〜5.0μm、さらには
0.3〜3.0μmの粒子を含有することが好ましい。
平均粒子径が0.1μm未満ではフィルムの滑り性が悪
くなる傾向があり、5.0μmを超えた場合はフィルム
表面の粗大突起が増える傾向がある。
【0020】フィルムへの粒子含有量は、通常0.01
〜1.0重量%の範囲である。粒子含有量が0.01重
量%未満では、フィルムの滑り性が悪くなる傾向があ
り、1.0重量%を超えるとフィルムの透明性が劣るな
ど、フィルムの実用特性が悪くなる傾向がある。
【0021】フィルム中に添加する粒子の例としては、
酸化珪素、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸バ
リウム、硫酸カルシウム、リン酸カルシウム、リン酸リ
チウム、リン酸マグネシウム、フッ化リチウム、酸化ア
ルミニウム、酸化チタン、カオリン、タルク、カーボン
ブラック、窒化ケイ素、窒化ホウ素、および特公昭59
−5216号公報に記載されているような架橋高分子微
粉体を挙げることができ、本発明を満足させるものであ
ればこれらに限定されるものではない。
【0022】配合する粒子は、単成分でもよく、また、
2成分以上を同時に用いてもよい。2成分以上用いる場
合は、少なくとも1成分の粒子の平均粒子径および含有
量が上記した範囲内にあればよい。
【0023】また、異なる粒子が配合されたポリエステ
ルが積層されたフィルムの場合は、少なくとも1つの層
に含有されている粒子の平均粒子径および含有量が上記
した範囲内にあればよい。
【0024】上記した微粒子を配合すること等により、
フィルム表面の最大高さ(Rmax)を0.02〜0.
60μmの範囲とすることが好ましい。最大高さ(Rm
ax)が0.02μm未満の場合には、固着性が劣る傾
向があり、0.60μmを超える場合は、離型層等を設
ける場合などに不具合が生じる場合がある。
【0025】本発明のポリエステルフィルムは、必要に
応じ、帯電防止剤、安定剤、潤滑剤、架橋剤、ブロッキ
ング防止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光線遮断剤、
着色剤などを含有していてもよい。
【0026】また、本発明のポリエステルフィルムは、
多層構造であってもよく、この場合、その一部の層はポ
リエステル以外のポリマーで形成されていてもよい。即
ち、ラミネートフィルムでもよい。
【0027】本発明のフィルムは、フィルム全体中(塗
布層を含む)の環状三量体(オリゴマー)含有量が0.
5重量%、さらには0.6重量%、特に0.7重量%以
上のフィルムに適用することが好適である。フィルム全
体中の環状三量体が0.5重量%未満の場合は、熱処理
によるフィルム表面へのオリゴマーの析出が少なく、特
定の層を設ける必要のない場合もあるが、そもそも原料
ポリマー中に含まれるオリゴマーの低減のためには、例
えば固相重合等を行う必要があり、製造コストの上昇や
ポリマーの極限粘度が増加することにより、フィルム製
造の際に押出機への負担が大きくなり、生産性が悪くな
る。
【0028】本発明のポリエステルフィルムは、少なく
とも一方の表面に塗布層を設けて、180℃で10分間
熱処理後の塗布層表面のオリゴマー量を2.8mg/m
2 以下、さらには1.60mg/m2 以下、特に1.0
0mg/m2 以下とする。表面オリゴマー量が2.80
mg/m2 を超える場合は、ポリエステルフィルムの用
途が限定されたり、高温下においてオリゴマーが多量に
発生して異物となったりする。
【0029】本発明のポリエステルフィルムは、離型フ
ィルムとしても用いることができるが、離型層として多
く用いられるシリコーンとポリエステルフィルムとは、
一般に密着性に劣るため、密着性を改良する必要があ
る。
【0030】本発明では、アミノ基を有するシラン化合
物(A)とエポキシ基を有するシラン化合物(B)を含
有する塗布層を設けることにより、ベースフィルムから
浸出するオリゴマーが表面に析出することを防止し、離
型層等との密着性も改良したものである。
【0031】塗布液に含まれるアミノ基を有するシラン
化合物(A)とエポキシ基を有するシラン化合物(B)
の量比((A)/(B))は、通常95/5〜5/95
の範囲であり、好ましくは90/10〜20/80、さ
らに好ましくは80/20〜30/70の範囲である。
アミノ基を有するシラン化合物とエポキシ基を有するシ
ラン化合物の配合量が上記範囲を外れた場合は、オリゴ
マーの封止効果と離型層であるシリコーンとの密着性改
良効果とが劣る傾向がある。
【0032】本発明のアミノ基を有するシラン化合物
(A)の具体例としては、N−β(アミノエチル)γ−
アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β(アミノエ
チル)γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β
(アミノエチル)γ−アミノプロピルメチルジメトキシ
シラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−
フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン等が
挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0033】それらの中でも特に下記一般式(I)で表
されるアルコキシシランによれば、オリゴマー析出防止
効果がより一層良好となるので好ましい。
【0034】Y−R−Si−(X)3 ……(I) (上記式中、Yはアミノ基、Rはメチレン、エチレン、
プロピレン等のアルキレン基、Xはメトキシ基、エトキ
シ基等のアルコキシ基、アルキル基および/またはこれ
らの基を有する有機官能基を表す)本発明のエポキシ基
を有するシラン化合物(B)の具体例としては、β−
(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキ
シシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラ
ン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン
等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0035】それらの中でも特に下記一般式(II)で表
されるアルコキシシランによれば、ポリエステルと離型
層のシリコーンとの密着性がより一層良好となるので好
ましい。
【0036】Y−R−Si−(X)3……(II) (上記式中、Yはアミノ基、Rはメチレン、エチレン、
プロピレン等のアルキレン基、Xはメトキシ基、エトキ
シ基等のアルコキシ基、アルキル基および/またはこれ
らの基を有する有機官能基を表す) 上記塗布層には、必要に応じて上記のシラン化合物以外
の水溶性または水分散性のバインダー樹脂を併用しても
よい。かかるバインダー樹脂としては、例えば、ポリビ
ニルアルコール、ポリエステル、ポリウレタン、アクリ
ル樹脂、ビニル樹脂、エポキシ樹脂、アミド樹脂等が挙
げられる。これらは、それぞれの骨格構造が共重合等に
より実質的に複合構造を有していてもよい。複合構造を
持つバインダー樹脂としては、例えば、アクリル樹脂グ
ラフトポリエステル、アクリル樹脂グラフトポリウレタ
ン、ビニル樹脂グラフトポリエステル、ビニル樹脂グラ
フトポリウレタン等が挙げられる。
【0037】本発明の目的であるフィルム表面へのオリ
ゴマーの析出防止には、上記バインダーの中でポリビニ
ルアルコールを用いると好ましい。
【0038】バインダー成分の配合量は、塗布層に対す
る重量部で50重量部以下、さらには30重量部以下の
範囲が好ましい。
【0039】また、本発明のフィルムの塗布層中には、
必要に応じて架橋反応性化合物を含んでいてもよい。
【0040】架橋反応性化合物としては、メチロール化
あるいはアルキロール化した尿素系、メラミン系、グア
ナミン系、アクリルアミド系、ポリアミド系などの化合
物、ポリアミン類、エポキシ化合物、オキサゾリン化合
物、アジリジン化合物、ブロックイソシアネート化合
物、シランカップリング剤、チタンカップリング剤、ジ
ルコ−アルミネート系カップリング剤、金属キレート、
有機酸無水物、有機過酸化物、熱または光反応性のビニ
ル化合物や感光性樹脂などの多官能低分子化合物および
高分子化合物から選択される。
【0041】架橋反応性化合物は、主に塗布層に含まれ
る樹脂が有する官能基と架橋反応することで、塗布層の
凝集性、表面硬度、耐擦傷性、耐溶剤性、耐水性を改良
することができる。例えば、前記官能基が水酸基の場
合、架橋反応性化合物としては、メラミン系化合物、ブ
ロックイソシアネート化合物、有機酸無水物などが好ま
しく、前記官能基が有機酸およびその無水物の場合、架
橋反応性化合物としてはエポキシ系化合物、メラミン系
化合物、オキサゾリン系化合物、金属キレートなどが好
ましく、前記官能基がアミン類の場合、架橋反応性化合
物としてはエポキシ系化合物などが好ましく、塗布層に
含まれる樹脂が有する官能基と架橋反応効率が高いもの
を選択して用いることが好ましい。
【0042】架橋反応性化合物は、反応性官能基が1分
子中に2個以上含まれる限りにおいて、低分子量化合物
であっても、反応性官能基を有する高分子重合体のいず
れであってもよい。
【0043】架橋反応性化合物の配合量は、塗布層に対
する重量部で50重量部以下、さらには30重量部以
下、特に15重量部以下の範囲が好ましい。
【0044】さらに本発明の塗布層中には、ブロッキン
グの防止等必要に応じて塗布層の滑り性改良のために不
活性粒子を含んでいてもよい。
【0045】不活性粒子としては、無機不活性粒子、有
機不活性粒子があり、無機不活性粒子としては、例え
ば、シリカゾル、アルミナゾル、炭酸カルシウム、酸化
チタン等が挙げられる。有機不活性粒子としては、ポリ
スチレン系樹脂、ポリアクリル系樹脂、ポリビニル系樹
脂による単独あるいは共重合体を含む微粒子、またはこ
れらと架橋成分を複合した架橋粒子に代表される有機粒
子が挙げられる。これらの不活性粒子は軟化温度または
分解温度が約200℃以上、さらには250℃以上、特
に300℃以上であることが好ましい。
【0046】不活性粒子の平均粒径(d)は、塗布層の
平均膜厚を(L)とした際、1/3≦d/L≦3、さら
には1/2≦d/L≦2の関係を満足するように選択す
るのが好ましい。
【0047】本発明の塗布層は、必要に応じて界面活性
剤、消泡剤、塗布性改良剤、増粘剤、低分子帯電防止
剤、有機系潤滑剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、発泡
剤、染料、顔料等の添加剤を少量含有していてもよい。
これらの添加剤は単独で用いてもよいが、必要に応じて
二種以上を併用してもよい。
【0048】本発明のフィルムの塗布層は、ポリエステ
ルフイルムの片面だけに形成してもよいし、両面に形成
してもよい。片面のみに形成する場合、その反対面には
必要に応じて別種の塗布層を形成させ、さらに他の特性
を付与することもできる。なお、塗布液のフイルムへの
塗布性および接着性を改良するため、塗布前のフイルム
に化学処理や放電処理等を施してもよい。
【0049】塗布層の厚さは、0.01〜2μm、さら
には0.03〜0.5μm、特に0.06〜0.2μm
の範囲が好ましい。塗布層の厚さが0.01μm未満の
場合は、十分なオリゴマー析出防止の効果が得られない
ことがあり、2μmを超える場合は、耐ブロッキング性
が不十分となる傾向がある。
【0050】本発明のフィルム厚みは、通常10〜10
0μm、好ましくは20〜75μm、さらに好ましくは
20〜50μmの範囲である。この範囲を超えた場合
は、フィルムの取扱性が悪くなったり、製造コストが上
昇したりすることがある。
【0051】二軸延伸ポリエステルフィルムの製造方法
としては、公知の方法を採用することができる。例え
ば、予め乾燥したポリエステルチップと必要な添加剤を
混合して押出機にホッパー投入し、押出機にて200〜
300℃の温度で溶融混練し、ダイからシート状に押し
出して、約70℃以下のキャスティングドラム(回転冷
却ドラム)上で急冷して未延伸シートを得、得られたシ
ートを縦および横方向に4倍以上、好ましくは9倍以上
の面積倍率で延伸し、さらに120〜200℃の温度で
熱固定を行う方法を採用することができる。
【0052】二軸延伸ポリエステルフイルムの表面に塗
布層を形成する方法は、特に制限されないが、ポリエス
テルフイルムを製造する工程中で塗布液を塗布する方法
が好適に採用される。具体的には、未延伸シート表面に
塗布液を塗布して乾燥する方法、一軸延伸フイルム表面
に塗布液を塗布して乾燥する方法、二軸延伸フイルム表
面に塗布液を塗布して乾燥する方法等が挙げられる。こ
れらの中では、未延伸フィルムまたは一軸延伸フイルム
表面に塗布液を塗布後、フイルムに熱処理を行う過程で
同時に塗布層を乾燥硬化する方法が経済的である。
【0053】また、塗布層を形成する方法として、必要
に応じ、前述の塗布方法の幾つかを併用した方法も採用
し得る。具体的には、未延伸シート表面に第一層を塗布
して乾燥し、その後、一軸方向に延伸後、第二層を塗布
して乾燥する方法等が挙げられる。
【0054】ポリエステルフイルムの表面に塗布液を塗
布する方法としては、原崎勇次著、槙書店、1979年
発行、「コーティング方式」に示されるリバースロール
コーター、グラビアコーター、ロッドコーター、エアド
クターコーター等を使用することができる。
【0055】本発明において用いる塗布液は、通常、安
全性や衛生性の観点から水を主たる媒体として調整され
ていることが好ましい。水を主たる媒体とする限りにお
いて、水への分散を改良する目的あるいは造膜性能を改
良する目的で少量の有機溶剤を含有していてもよい。有
機溶剤は、主たる媒体である水と混合して使用する場
合、水に溶解する範囲で使用することが好ましいが、長
時間の放置で分離しないような安定した乳濁液(エマル
ジョン)であれば、水に溶解しない状態で使用してもよ
い。有機溶剤は単独で用いてもよいが、必要に応じて二
種以上を併用してもよい。
【0056】本発明において塗布層上に形成する離型層
は、離型性を有する材料を含有していれば、特に限定さ
れるものではない。その中でも、硬化型シリコーン樹脂
を含有するものによれば離型性が良好となるので好まし
い。硬化型シリコーン樹脂を主成分とするタイプでもよ
いし、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、アルキッド樹脂等
の有機樹脂とのグラフト重合等による変性シリコーンタ
イプ等を使用してもよい。
【0057】硬化型シリコーン樹脂の種類としては、付
加型・縮合型・紫外線硬化型・電子線硬化型・無溶剤型
等何れの硬化反応タイプでも用いることができる。
【0058】具体例としては、信越化学工業(株)製K
S−774、KS−775、KS−778、KS−77
9H、KS−847H、KS−856、X−62−24
22、X−62−2461、ダウ・コーニング・アジア
(株)製DKQ3−202、DKQ3−203、DKQ
3−204、DKQ3−205、DKQ3−210、東
芝シリコーン(株)製YSR−3022、TPR−67
00、TPR−6720、TPR−6721、東レ・ダ
ウ・コーニング(株)製SD7220、SD7226、
SD7229等が挙げられる。さらに離型層の剥離性等
を調整するために剥離コントロール剤を併用してもよ
い。
【0059】また、上述のとおり、離型層中にアミノ基
を有するシラン化合物を添加することもある。
【0060】本発明において、ポリエステルフィルムに
離型層を設ける方法としては、リバースロールコート、
グラビアコート、バーコート、ドクターブレードコート
等、従来公知の塗工方式を用いることができる。
【0061】本発明における離型層の塗布量は、通常
0.01〜1g/m2の範囲である。
【0062】本発明において、離型層が設けられていな
い面には、接着層、帯電防止層、オリゴマー析出防止層
等の塗布層を設けてもよく、また、ポリエステルフィル
ムにはコロナ処理、プラズマ処理等の表面処理を施して
もよい。
【0063】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明するが、本発明は、その要旨を越えない限り、以下の
実施例に限定されるものではない。なお、本発明におけ
る各種の物性および特性の測定方法、定義は下記のとお
りである。また、実施例および比較例中、「部」および
「%」とあるのは、各「重量部」および「重量%」を意
味する。 (1)ポリエステルの極限粘度の測定 ポリエステルに非相溶な他のポリマー成分および顔料を
除去したポリエステル1gを精秤し、フェノール/テト
ラクロロエタン=50/50(重量比)の混合溶媒10
0mlを加えて溶解させ、30℃で測定した。 (2)平均粒子径(d50:μm)の測定 遠心沈降式粒度分布測定装置(株式会社島津製作所社製
SA−CP3型)を使用して測定した等価球形分布にお
ける積算(重量基準)50%の値を平均粒径とした。 (3)フィルム全体中の環状三量体含有量 所定量のポリエステルフィルム(塗布層は除去せずにそ
のまま)をo−クロロフェノールに溶解した後、テトラ
ヒドロフランで再析出して濾過し、線状ポリエチレンテ
レフタレートを除いた後、次いで得られた濾液を液体ク
ロマトグラフィー(島津LC−7A)に供給してポリエ
チレンテレフタレート中に含まれる環状三量体量を求
め、この値を測定に用いたフィルム量で割って、フィル
ム全体中に含まれる環状三量体量とする。
【0064】液体クロマトグラフィーで求める環状三量
体量は、標準試料ピーク面積と測定試料ピーク面積のピ
ーク面積比より求めた(絶対検量線法)。
【0065】標準試料の作成は、予め分取した環状三量
体を正確に秤量し、正確に秤量したDMF(ジメチルホ
ルムアミド)に溶解して作成した。標準試料の濃度は、
0.001mg/ml〜0.50mg/mlの範囲が好
ましい。
【0066】液体クロマトグラフの条件は下記の通りと
した。
【0067】移動相A:アセトニトリル 移動相B:2%酢酸水溶液 カラム:三菱化学(株)製 MCI GEL ODS
1HU カラム温度:40℃ 流速:1ml/min 検出波長:254nm (4)フィルムの熱処理 A4サイズのケント紙と熱処理を行うポリエステルフィ
ルムを合わせる。その際、塗布層のある面が外側になる
ようにゼムクリップ等で四隅をクリップし、ケント紙と
ポリエステルフィルムを止める。
【0068】窒素雰囲気下、180℃のオーブンに前記
ポリエステルフィルムを10分間放置し熱処理を行う。 (5)フィルム表面環状三量体量 上部が開放され、底辺の面積が250cm2 となるよう
に、熱処理後のポリエステルフィルムを折って、四角の
箱を作成する。塗布層を設けている場合は、塗布層面が
内側となるようにする。
【0069】次いで、上記の方法で作成した箱の中に、
DMF10mlを入れ3分間放置後DMFを回収する。
回収したDMFを液体クロマトグラフィー(島津LC−
7A)に供給してDMF中のオリゴマー量を求め、この
値をDMFを接触させたフィルム面積で割って、フィル
ム表面環状三量体量(mg/m2 )とする。
【0070】DMF中のオリゴマー量は、標準試料ピー
ク面積と測定試料ピーク面積のピーク面積比より求めた
(絶対検量線法)。
【0071】標準試料の作成は、予め分取したオリゴマ
ー(環状三量体)を正確に秤量し、正確に秤量したDM
Fに溶解して作成した。標準試料の濃度は、0.001
mg/ml〜0.01mg/mlの範囲が好ましい。
【0072】液体クロマトグラフの条件は下記の通りと
した。
【0073】移動相A:アセトニトリル 移動相B:2%酢酸水溶液 カラム:三菱化学(株)製 MCI GEL ODS
1HU カラム温度:40℃ 流速:1ml/min 検出波長:254nm (6)生産性 原料の重合工程およびフィルムの製膜工程などにおいて
の製造コストより下記の通り判断した。
【0074】○:製造工程、製造条件などの問題がな
く、生産性が高い。 △:製造工程、製造条件などにある程度の制限があり、
生産性が若干低い。 ×:製造工程、製膜条件に制限があり生産性が劣る。 (7)耐ブロッキング特性 ポリエステルフィルムの塗布層面と未処理のPETフィ
ルム面および塗布層面同士を重ね、温度40℃、湿度8
0%RH、荷重10kg/cm2 で20時間プレス処理
を行い、ASTM D 1893により決められている
プラスチックフィルム間のブロッキング度を測定し定量
化する手法に準拠し、プレスしたフィルム面をはがす際
にかかる荷重からブロッキング度を求めた。測定値を以
下の基準にて判定した。
【0075】 50g未満 :○(優秀) 50g以上200g未満 :△( 良 ) 200g以上 :×(不良) (8)ラブオフテスト ポリエステルフィルムに離型層をコーティング後、試料
を23℃/50%RHの室内に30日間放置後、コーテ
ィング面を指先で数回摩擦し、硬化シリコーン樹脂皮膜
の脱落の具合を下記の評価基準にて判断し、密着性の目
安とした。
【0076】 ◎:脱落なく、密着性良好。 ○:若干脱落するが、密着性良好。 △:若干脱落し、密着性も若干劣るが実用上問題ないレ
ベル。 ×:脱落あり、密着性不良。
【0077】実施例および比較例において、オリゴマー
析出防止層形成のために用いたバインダー樹脂等は下記
のとおりである。 [化合物例] ・アミノ基含有シラン化合物(A):シランカップリン
グ剤(A) N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキ
シシラン 塗布液調整において、濃度調整の希釈液は純水を用いて
2%濃度に調整した。 ・エポキシ基含有シラン化合物(b):シランカップリ
ング剤(B): γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン 塗布液調整において、純水では溶解し難いので濃度調整
の希釈液は2%酢酸水溶液を用いて2%濃度に調整し
た。 ・PVA系樹脂: けん化度=88モル%、重合度=500のポリビニルア
ルコール 塗布液調整において、濃度調整の希釈液は純水を用いて
2%濃度に調整した。 [ポリエステル(1)の製造方法]テレフタル酸ジメチ
ル100重量部とエチレングリコール60重量部とを出
発原料とし、触媒として酢酸マグネシウム・四水塩0.
09重量部を反応器にとり、反応開始温度を150℃と
し、メタノールの留去とともに徐々に反応温度を上昇さ
せ、3時間後に230℃とした。4時間後、実質的にエ
ステル交換反応を終了させた。この反応混合物にエチル
アシッドフォスフェート0.04部を添加した後、平均
粒子径1.6μmのエチレングリコールに分散させたシ
リカ粒子を0.06部、三酸化アンチモン0.04部を
加えて、4時間重縮合反応を行った。すなわち、温度を
230℃から徐々に昇温し280℃とした。一方、圧力
は常圧より徐々に減じ、最終的には0.3mmHgとし
た。反応開始後、4時間を経た時点で反応を停止し、窒
素加圧下ポリマーを吐出させた。得られたポリエステル
(1)の極限粘度は0.53、オリゴマー(環状三量
体)の含有量は0.98重量%であった。 [ポリエステル(2)の製造方法]ポリエステル(1)
を固相重合しポリエステル(2)を得た。得られたポリ
エステル(2)の極限粘度は0.85、オリゴマー(環
状三量体)の含有量は0.32重量%であった。 [ポリエステル(3)の製造方法]ポリエステル(1)
の製造において、シリカ粒子を平均粒子径0.27μ
m、添加量を0.3重量部に変えた以外はポリエステル
(1)と同様にしてポリエステル(3)を得た。得られ
たポリエステル(3)の極限粘度は0.53、オリゴマ
ー(環状三量体)の含有量は0.98重量%であった。 [ポリエステル(4)の製造方法]ポリエステル(1)
の製造において、シリカ粒子を平均粒子径0.08μ
m、添加量を0.01重量部に変えた以外はポリエステ
ル(1)と同様にしてポリエステル(4)を得た。得ら
れたポリエステル(4)の極限粘度は0.53、オリゴ
マー(環状三量体)の含有量は0.98重量%であっ
た。
【0078】実施例1 (塗布液−1の調整)シランカップリング剤(A)を7
8重量部、シランカップリング剤(B)を22重量部、
PVA系樹脂を10重量部含有する塗布液を調整した。
塗布液の固形分濃度は2重量%とした。 (フィルムの製造)ポリエステル(1)を乾燥後、28
0〜300℃の温度で溶融押し出しし、静電密着法を併
用しながら冷却ドラム上にキャストし、厚さ約550μ
mの無定形フィルムを得た。このフィルムを85℃で縦
方向に3.7倍延伸し、フィルムの片面に、塗布液−1
を厚み0.06μmに塗布した後、100℃で横方向に
3.9倍延伸し、210℃で熱処理して、厚さ38μm
の二軸延伸ポリエステルフィルムを得た。 (離型フィルムの製造)得られたポリエステルフィルム
に下記組成からなる離型層を塗布量が0.1g/m
2(乾燥後)になるように設けて離型フィルムを得た。
得られた離型フィルムの特性を下記表2に示す。
【0079】 離型剤組成 硬化型シリコーン樹脂(KS−847H:信越化学製) 100部 硬化剤(PL−50T: 信越化学製) 1部 MEK/トルエン混合溶媒(混合比率は1:1) 1500部 実施例2〜5、比較例1〜2 実施例1のフィルムの製造において、塗布液を下記表1
に示す配合に変更した以外は、実施例1と同様にして離
型フィルムを得た。
【0080】実施例6 実施例1において、ポリエステル(1)をポリエステル
(3)に変えた以外は実施例1と同様にして離型フィル
ムを得た。
【0081】比較例3 実施例1において、ポリエステル(1)をポリエステル
(2)に変えた以外は実施例1と同様にして離型フィル
ムを得た。
【0082】比較例4 実施例1のフィルムの製造において、塗布液を塗布せず
にポリエステルフィルムを製造した以外は実施例1と同
様にして離型フィルムを得た。
【0083】比較例5 比較例1において、ポリエステル(1)をポリエステル
(4)に変えた以外は実施例1と同様にして離型フィル
ムを得た。
【0084】
【表1】
【0085】各実施例、比較例で得られたフィルムの評
価結果をまとめて下記表2および表3に示す。
【0086】
【表2】
【0087】
【表3】
【0088】表3から明らかなように、本発明の要件を
満たす実施例1〜6は、生産性が良好で、熱処理による
オリゴマーの析出が抑えられ、ラブオフテストの結果も
実用上問題のないレベル以上となる。一方、本発明の要
件を満たさない比較例1〜5では、いずれかの項目を満
足できない。
【0089】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1〜請求項
4に記載の発明のポリエステルフィルムによれば、高温
下でもフィルム表面に析出してくるオリゴマーを抑える
と同時に離型層との密着性が改良することができ、有用
なフィルムを安価に提供することができ、その工業的価
値は高い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 3/00 C08K 3/00 C08L 67/00 C08L 67/00 Fターム(参考) 4F006 AA35 AB67 BA01 CA00 4F071 AA43 AB01 AD02 AE11 AF58 AH19 BA01 BB06 BB08 BC01 BC15 4F100 AH02B AH03B AH06B AK41A AK52B AK52C BA02 BA03 BA07 BA10A BA10B BA10C BA13 CC00B CC00C GB90 JK06 JL00 JL11B JL14C YY00B 4J002 CF001 CF041 CF051 CF061 CF071 CF081 DA036 DD036 DE136 DE146 DE236 DG056 DH046 DJ006 DJ016 DJ036 DJ046 DK006 FA086 FD176 GT00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステルフィルムの少なくとも一方
    の面に、アミノ基を有するシラン化合物(A)とエポキ
    シ基を有するシラン化合物(B)とを含む塗布液により
    設けられた塗布層を有し、フィルム全体の環状三量体含
    有量が0.5重量%であり、180℃で10分間処理し
    た後の前記塗布層表面の環状三量体量が2.80mg/
    2以下であることを特徴とするポリエステルフィル
    ム。
  2. 【請求項2】 塗布液中に含まれるアミノ基を有するシ
    ラン化合物(A)とエポキシ基を有するシラン化合物
    (B)の量比が下記式の範囲であることを特徴とする
    請求項1記載のポリエステルフィルム。 95/5≦CA/CB≦5/95…… (上記式中、CAは塗布液中に含まれるアミノ基を有す
    るシラン化合物(A)の重量部、CBは塗布液中に含ま
    れるエポキシ基を有するシラン化合物(B)の重量部を
    示す)
  3. 【請求項3】 ポリエステルフィルム中に平均粒子径
    0.1〜5.0μmの粒子を0.01〜1.0重量%含
    有し、フィルム表面の最大高さ(Rmax)が0.02
    〜0.60μmであることを特徴とする請求項1または
    2記載のポリエステルフィルム。
  4. 【請求項4】 塗布層上に離型層を設けてなる請求項1
    〜3のいずれかに記載のポリエステルフィルム。
JP2000301594A 2000-10-02 2000-10-02 ポリエステルフィルム Expired - Lifetime JP4641606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000301594A JP4641606B2 (ja) 2000-10-02 2000-10-02 ポリエステルフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000301594A JP4641606B2 (ja) 2000-10-02 2000-10-02 ポリエステルフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002105230A true JP2002105230A (ja) 2002-04-10
JP4641606B2 JP4641606B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=18783108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000301594A Expired - Lifetime JP4641606B2 (ja) 2000-10-02 2000-10-02 ポリエステルフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4641606B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003327719A (ja) * 2002-05-09 2003-11-19 Mitsubishi Polyester Film Copp 離型フィルム用ポリエステルフィルム
JP2004174975A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Mitsubishi Polyester Film Copp 転写材用ポリエステルフィルム
WO2009088094A1 (ja) * 2008-01-11 2009-07-16 Teijin Dupont Films Japan Limited 離型フィルム
JP2009184339A (ja) * 2008-01-11 2009-08-20 Teijin Dupont Films Japan Ltd 離型フィルム
JP2009274219A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Teijin Dupont Films Japan Ltd 離型フィルム
JP2010069661A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Teijin Dupont Films Japan Ltd 離型フィルムロール
KR20100103817A (ko) * 2008-01-11 2010-09-28 데이진 듀폰 필름 가부시키가이샤 이형 필름
JP2010214826A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Mitsubishi Plastics Inc ポリエステル離型フィルム
JP2010221421A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Mitsubishi Plastics Inc 保護フィルム
JP2010228189A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Teijin Dupont Films Japan Ltd 離型フィルム
JP2010260315A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Teijin Dupont Films Japan Ltd 離型フィルム
WO2011105441A1 (ja) * 2010-02-23 2011-09-01 三菱樹脂株式会社 二軸配向ポリエステルフィルムおよびこれを用いた離型フィルム
JP2011189589A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Mitsubishi Plastics Inc 基材レス両面粘着シート用離型フィルム
WO2012173033A1 (ja) * 2011-06-13 2012-12-20 三菱樹脂株式会社 離型ポリエステルフィルム
US20130134622A1 (en) * 2010-08-06 2013-05-30 Soken Chemical & Engineering Co., Ltd. Resin Mold, Production Method Thereof, and Use Thereof
JP2014025069A (ja) * 2013-09-17 2014-02-06 Mitsubishi Plastics Inc 基材レス両面粘着シート
JP2018184598A (ja) * 2018-05-25 2018-11-22 日東電工株式会社 セパレータ付き粘着剤層、その製造方法およびセパレータ付きの粘着剤層付き光学フィルム
CN116421892A (zh) * 2023-04-08 2023-07-14 深圳虹望奈喜美电器有限公司 一种用于等离子美容仪的全包覆式雾化罩

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101939641B1 (ko) 2012-05-04 2019-01-18 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 그 제조방법

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61162337A (ja) * 1985-01-11 1986-07-23 ダイアホイルヘキスト株式会社 ポリエステルフイルム
JPS61235148A (ja) * 1985-04-11 1986-10-20 日東電工株式会社 透明ポリエステルフイルム
JPS645838A (en) * 1987-06-30 1989-01-10 Teijin Ltd Release film
JPH0952320A (ja) * 1995-08-17 1997-02-25 Teijin Ltd 離型フイルム
JPH09174763A (ja) * 1995-12-22 1997-07-08 Teijin Ltd 離型フイルム
JPH09323392A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Teijin Ltd シリコーン易接着性フイルム及びその製造法
JP2000062122A (ja) * 1998-06-10 2000-02-29 Mitsubishi Kagaku Polyester Film Kk 離型フィルム
JP2000109582A (ja) * 1998-10-07 2000-04-18 Teijin Ltd シリコーン易接着性ポリエステルフィルム
JP2001062960A (ja) * 1999-08-26 2001-03-13 Mitsubishi Polyester Film Copp ポリエステルフィルム
JP2001162748A (ja) * 1999-12-07 2001-06-19 Mitsubishi Polyester Film Copp 蒸着用ポリエステルフィルム
JP2001246699A (ja) * 2000-03-08 2001-09-11 Mitsubishi Polyester Film Copp 液晶偏光板粘着層保護用離型フィルム

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61162337A (ja) * 1985-01-11 1986-07-23 ダイアホイルヘキスト株式会社 ポリエステルフイルム
JPS61235148A (ja) * 1985-04-11 1986-10-20 日東電工株式会社 透明ポリエステルフイルム
JPS645838A (en) * 1987-06-30 1989-01-10 Teijin Ltd Release film
JPH0952320A (ja) * 1995-08-17 1997-02-25 Teijin Ltd 離型フイルム
JPH09174763A (ja) * 1995-12-22 1997-07-08 Teijin Ltd 離型フイルム
JPH09323392A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Teijin Ltd シリコーン易接着性フイルム及びその製造法
JP2000062122A (ja) * 1998-06-10 2000-02-29 Mitsubishi Kagaku Polyester Film Kk 離型フィルム
JP2000109582A (ja) * 1998-10-07 2000-04-18 Teijin Ltd シリコーン易接着性ポリエステルフィルム
JP2001062960A (ja) * 1999-08-26 2001-03-13 Mitsubishi Polyester Film Copp ポリエステルフィルム
JP2001162748A (ja) * 1999-12-07 2001-06-19 Mitsubishi Polyester Film Copp 蒸着用ポリエステルフィルム
JP2001246699A (ja) * 2000-03-08 2001-09-11 Mitsubishi Polyester Film Copp 液晶偏光板粘着層保護用離型フィルム

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003327719A (ja) * 2002-05-09 2003-11-19 Mitsubishi Polyester Film Copp 離型フィルム用ポリエステルフィルム
JP2004174975A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Mitsubishi Polyester Film Copp 転写材用ポリエステルフィルム
TWI468290B (zh) * 2008-01-11 2015-01-11 Teijin Dupont Films Japan Ltd Release film
WO2009088094A1 (ja) * 2008-01-11 2009-07-16 Teijin Dupont Films Japan Limited 離型フィルム
KR20100103817A (ko) * 2008-01-11 2010-09-28 데이진 듀폰 필름 가부시키가이샤 이형 필름
JP2009184339A (ja) * 2008-01-11 2009-08-20 Teijin Dupont Films Japan Ltd 離型フィルム
TWI577550B (zh) * 2008-01-11 2017-04-11 Teijin Dupont Films Japan Ltd Demoulding film
KR101600104B1 (ko) 2008-01-11 2016-03-04 데이진 듀폰 필름 가부시키가이샤 이형 필름
CN101909875A (zh) * 2008-01-11 2010-12-08 帝人杜邦薄膜日本有限公司 脱模薄膜
JP2009274219A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Teijin Dupont Films Japan Ltd 離型フィルム
JP2010069661A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Teijin Dupont Films Japan Ltd 離型フィルムロール
JP2010214826A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Mitsubishi Plastics Inc ポリエステル離型フィルム
JP2010221421A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Mitsubishi Plastics Inc 保護フィルム
JP2010228189A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Teijin Dupont Films Japan Ltd 離型フィルム
JP2010260315A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Teijin Dupont Films Japan Ltd 離型フィルム
WO2011105441A1 (ja) * 2010-02-23 2011-09-01 三菱樹脂株式会社 二軸配向ポリエステルフィルムおよびこれを用いた離型フィルム
JP2011173260A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Mitsubishi Plastics Inc 二軸配向ポリエステルフィルムおよびこれを用いた離型フィルム
JP2011189589A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Mitsubishi Plastics Inc 基材レス両面粘着シート用離型フィルム
US9511535B2 (en) * 2010-08-06 2016-12-06 Soken Chemical & Engineering Co., Ltd. Resin mold, production method thereof, and use thereof
KR101848863B1 (ko) * 2010-08-06 2018-04-13 소켄 케미칼 앤드 엔지니어링 캄파니, 리미티드 수지제 몰드, 그 제조 방법 및 그 사용 방법
US20130134622A1 (en) * 2010-08-06 2013-05-30 Soken Chemical & Engineering Co., Ltd. Resin Mold, Production Method Thereof, and Use Thereof
WO2012173033A1 (ja) * 2011-06-13 2012-12-20 三菱樹脂株式会社 離型ポリエステルフィルム
JP2014025069A (ja) * 2013-09-17 2014-02-06 Mitsubishi Plastics Inc 基材レス両面粘着シート
JP2018184598A (ja) * 2018-05-25 2018-11-22 日東電工株式会社 セパレータ付き粘着剤層、その製造方法およびセパレータ付きの粘着剤層付き光学フィルム
CN116421892B (zh) * 2023-04-08 2024-03-26 深圳虹望奈喜美电器有限公司 一种用于等离子美容仪的全包覆式雾化罩
CN116421892A (zh) * 2023-04-08 2023-07-14 深圳虹望奈喜美电器有限公司 一种用于等离子美容仪的全包覆式雾化罩

Also Published As

Publication number Publication date
JP4641606B2 (ja) 2011-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4641606B2 (ja) ポリエステルフィルム
EP2450187B1 (en) Multilayer polyester film
JP4318327B2 (ja) 被記録媒体用ポリエステルフィルム
KR19990006872A (ko) 적층 폴리에스테르 필름
JP2012207166A (ja) 基材レス両面粘着シート
JP2002079635A (ja) 積層ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP2001162748A (ja) 蒸着用ポリエステルフィルム
JP4275239B2 (ja) ポリエステルフィルム
JP4422827B2 (ja) ポリエステルフィルム
JP3647997B2 (ja) 離形フィルム
JP4216962B2 (ja) 離型フィルム
JP2011189589A (ja) 基材レス両面粘着シート用離型フィルム
JP3829295B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2005082785A (ja) ポリエステルフィルム
JP4818541B2 (ja) ポリエステルフィルム
JP2011245739A (ja) 基材レス両面粘着シート用離型フィルム
JP2001341241A (ja) 積層フィルムおよびその製造方法
JP3122001B2 (ja) 積層フイルム
JP2586664B2 (ja) 積層フィルム
JP2004195741A (ja) 積層ポリエステルフィルム
JPH0574463B2 (ja)
JP2011173372A (ja) インモールド転写用積層フィルムおよびそれからなるインモールド転写工程部材
JPH08216346A (ja) 積層フイルム
JP2016180092A (ja) ポリエステル系積層フィルム
JPH02171243A (ja) 積層ポリエステルフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070731

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4641606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350