JP2002077737A - イメージセンサ - Google Patents

イメージセンサ

Info

Publication number
JP2002077737A
JP2002077737A JP2000268824A JP2000268824A JP2002077737A JP 2002077737 A JP2002077737 A JP 2002077737A JP 2000268824 A JP2000268824 A JP 2000268824A JP 2000268824 A JP2000268824 A JP 2000268824A JP 2002077737 A JP2002077737 A JP 2002077737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion layer
period
exposure period
carrier
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000268824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3558589B2 (ja
Inventor
Yoshitoku Muramatsu
良徳 村松
Susumu Kurosawa
晋 黒沢
Hiroaki Okubo
宏明 大窪
Yasutaka Nakashiba
康隆 中柴
Takeshi Nagata
豪 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000268824A priority Critical patent/JP3558589B2/ja
Priority to US09/879,615 priority patent/US20020000508A1/en
Priority to KR1020010033128A priority patent/KR20010112648A/ko
Publication of JP2002077737A publication Critical patent/JP2002077737A/ja
Priority to US10/173,874 priority patent/US6576882B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3558589B2 publication Critical patent/JP3558589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • H04N25/58Control of the dynamic range involving two or more exposures
    • H04N25/587Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired sequentially, e.g. using the combination of odd and even image fields
    • H04N25/589Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired sequentially, e.g. using the combination of odd and even image fields with different integration times, e.g. short and long exposures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/771Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising storage means other than floating diffusion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来のイメージセンサのダイナミックレンジ拡
大方法の一つに、露光時間の異なる行の信号電荷を画素
領域の上下に設けた水平転送レジスタに別々に読み出
し、オフチップでそれらを合成する方法があるが、水平
のスキャン回路が上下に必要になるため回路規模、シス
テム規模が大きくなるという欠点があった。 【解決手段】露光時間の異なる2回の露光を行って、ピ
クセル内に設けたピクセル内容量4に1回目の露光期間
でフォトダイオード1に発生した信号電荷を保持し、2
回目の露光期間でフォトダイオード1に発生した信号電
荷を1回目の信号電荷とピクセル内で混合して読み出す
ことにより、第一露光期間に白飛びした部分は第二露光
期間の情報で、また、第二露光期間に黒潰れした部分は
第一露光期間の情報でそれぞれ補われるため、白飛び・
黒潰れの緩和された光量に対するダイナミックレンジの
広い画像が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、イメージセンサ、
特に、MOS型イメージセンサの入射光量に対するダイ
ナミックレンジの拡大に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明が関するMOS型イメージセンサ
は、特に専用プロセスが必要なCCDイメージセンサと
違い、標準MOSプロセスで作製可能なために、低電圧
・単一電源動作により低消費電力なこと、および、周辺
ロジックやマクロがワンチップ化できる利点があり、近
年注目を浴びている。
【0003】図6に、O.Y.Pecht等によって、
IEEE Trans.Electron Devic
es,44,pp.1271−1723、1997で発
表されている、光量に対するダイナミックレンジ拡大方
法の従来例を示す。
【0004】これによると、露光時間の異なるROWn
及びROW(n−Δ)に対して、そこに位置するピクセ
ル21の信号電荷を上下のそれぞれ第1水平転送レジス
タ22及び第2水平転送レジスタ23に別々に読み出
し、オフチップでそれらを合成することになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】然るに、上記のような
方法だと、水平のスキャン回路が上下に必要になるため
回路規模が大きくなる。また、露光時間の異なる二画面
の合成はオフチップ処理のためシステム規模が大きくな
るという欠点もある。
【0006】本発明の目的は、回路規模の増大なしに、
白飛び・黒潰れの緩和された光量に対するダイナミック
レンジの広い画像を実現できるイメージセンサを提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1のイメージ
センサは、半導体領域と、前記半導体領域内に形成され
た前記半導体領域と逆の導電型の拡散層とを有する半導
体装置を含み、前記半導体装置の前記拡散層内のキャリ
アを排出した後、前記拡散層内に光を入射させて前記拡
散層内にキャリアを発生させ、発生したキャリアの表面
電位に基づく信号を出力部に出力して前記光の入射量を
測定するイメージセンサであって、前記拡散層内に光を
入射させて前記拡散層内にキャリアを発生させる工程
が、前記光を第1の露光期間に渡って前記拡散層内に入
射させて前記拡散層内に第1のキャリアを発生させ、前
記第1の露光期間後の蓄積期間に前記第1のキャリアを
蓄積部に移し、前記蓄積期間の後、前記光を第2の露光
期間に渡って前記拡散層内に入射させて前記拡散層内に
第2のキャリアを発生させることにより行われ、前記発
生したキャリアの表面電位に基づく信号を出力部に出力
して前記光の入射量を測定する工程が、前記第2の露光
期間の後の読出し期間に、前記第1のキャリアと前記第
2のキャリアとを合わせる動作を含むことを特徴とし、
第1の適用形態は、前記光を第1の露光期間に渡って前
記拡散層内に入射させて前記拡散層内に第1のキャリア
を発生させる動作が、前記拡散層及び前記蓄積部が導通
した状態において行われ、前記第1の露光期間後の蓄積
期間に前記第1のキャリアを蓄積部に移す動作が、前記
拡散層及び前記蓄積部を遮断することにより行われ、こ
の形態においては、さらに、前記第2の露光期間前に、
電源に接続するリセットトランジスタにより、前記拡散
層及び前記蓄積部に含まれるキャリアが排出される、と
いうものである。
【0008】次に、本発明の第1のイメージセンサの第
2の適用形態は、前記光を第1の露光期間に渡って前記
拡散層内に入射させて前記拡散層内に第1のキャリアを
発生させる動作が、前記拡散層及び前記蓄積部が遮断し
た状態において行われ、前記第1の露光期間後の蓄積期
間に前記第1のキャリアを蓄積部に移す動作が、前記拡
散層及び前記蓄積部を導通することにより行われる、と
いうものである。
【0009】次に、本発明の第2のイメージセンサは、
半導体領域と、前記半導体領域内に形成された前記半導
体領域と逆の導電型の拡散層とを有する半導体装置を含
み、前記半導体装置の前記拡散層内のキャリアを排出し
た後、前記拡散層内に光を入射させて前記拡散層内にキ
ャリアを発生させ、発生したキャリアの表面電位に基づ
く信号を出力部に出力して前記光の入射量を測定するイ
メージセンサであって、前記拡散層内に光を入射させて
前記拡散層内にキャリアを発生させる工程が、前記光を
第1の露光期間に渡って前記拡散層内に入射させて前記
拡散層内に第1のキャリアを発生させ、前記第1の露光
期間後の蓄積期間に前記第1のキャリアの一部を蓄積部
に移して前記拡散層内に前記第1のキャリアを残し、前
記蓄積期間の後、前記光を第2の露光期間に渡って前記
拡散層内に入射させて前記拡散層内に第2のキャリアを
発生させることにより行われ、前記発生したキャリアの
表面電位に基づく信号を出力部に出力して前記光の入射
量を測定する工程が、前記第2の露光期間の後の読出し
期間に、前記第2のキャリアと前記拡散層内に残った前
記第1のキャリアとの合計のキャリアを読み出す動作を
含むことを特徴とする、というものである。
【0010】上記の本発明の第1、2のイメージセンサ
において、前記第1の露光期間前に、電源に接続するリ
セットトランジスタにより、前記拡散層及び前記蓄積部
に含まれるキャリアが排出され、前記第1の露光期間か
ら前記第2の露光期間に渡る期間は、先行する一フレー
ムの読み出し期間の間に位置し、前記第1の露光期間
は、前記第2の露光期間よりも長い、という形態も可能
である。
【0011】次に、本発明の第1のイメージセンサを展
開させた第3のイメージセンサは、半導体領域と、前記
半導体領域内に形成された前記半導体領域と逆の導電型
の拡散層とを有する半導体装置を含み、前記半導体装置
の前記拡散層内のキャリアを排出した後、前記拡散層内
に光を入射させて前記拡散層内にキャリアを発生させ、
発生したキャリアの表面電位に基づく信号を出力部に出
力して前記光の入射量を測定するイメージセンサであっ
て、前記拡散層内に光を入射させて前記拡散層内にキャ
リアを発生させる工程が、前記光をお互いに重複しない
複数の露光期間に渡って前記拡散層内に入射させて前記
拡散層内に前記複数の露光期間に対応するキャリアを発
生させ、前記複数の露光期間のうち相対的に先行する一
つの先行露光期間に前記拡散層内に発生した先行キャリ
アを前記先行期間の後の蓄積期間に蓄積部に移し、前記
蓄積期間の後、前記光を前記先行露光期間の後に位置す
る後続露光期間に渡って前記拡散層内に入射させて前記
拡散層内に後続キャリアを発生させることにより行わ
れ、前記発生したキャリアの表面電位に基づく信号を出
力部に出力して前記光の入射量を測定する工程が、前記
複数の露光期間の最後の露光期間の後の読出し期間に、
前記最後の露光期間の直前の露光期間までに前記蓄積部
に蓄積されたキャリアと前記最後の露光期間に前記拡散
層内に発生したキャリアとを混合する動作を含むことを
特徴とする。
【0012】次に、本発明の第2のイメージセンサを展
開させた第4のイメージセンサは、半導体領域と、前記
半導体領域内に形成された前記半導体領域と逆の導電型
の拡散層とを有する半導体装置を含み、前記半導体装置
の前記拡散層内のキャリアを排出した後、前記拡散層内
に光を入射させて前記拡散層内にキャリアを発生させ、
発生したキャリアの表面電位に基づく信号を出力部に出
力して前記光の入射量を測定するイメージセンサであっ
て、前記拡散層内に光を入射させて前記拡散層内にキャ
リアを発生させる工程が、前記光をお互いに重複しない
複数の露光期間に渡って前記拡散層内に入射させて前記
拡散層内に前記複数の露光期間に対応するキャリアを発
生させ、前記複数の露光期間のうち相対的に先行する露
光期間の後の蓄積期間に、前記先行する露光期間までの
露光期間に前記拡散層内に蓄積した先行キャリアの一部
を蓄積部に移すと同時に前記拡散層内に前記先行キャリ
アを残し、前記蓄積期間の後、前記光を前記先行する露
光期間の後に位置する後続露光期間に渡って前記拡散層
内に入射させて前記拡散層内に後続キャリアを発生させ
ることにより行われ、前記発生したキャリアの表面電位
に基づく信号を出力部に出力して前記光の入射量を測定
する工程が、前記複数の露光期間のうち最後の露光期間
の後の読出し期間に、前記最後の露光期間の直前の露光
期間までに前記拡散層内に残った先行キャリアと前記最
後の露光期間で前記拡散層内に発生した後続キャリアと
の合計のキャリアを読み出す動作を含むことを特徴とす
る。
【0013】上記本発明の第3、4のイメージセンサに
おいて、前記複数の露光期間のうち、先行する露光期間
は、その後に位置する露光期間よりも長い期間であり、
前記複数の露光期間に渡る期間は、先行する一フレーム
の読み出し期間の間に位置する、という形態を採り得
る。
【0014】上記本発明の第1、2、3、4のイメージ
センサにおいて、前記拡散層はイメージセンサのピクセ
ルを構成し、前記蓄積部は、前記拡散層に対応して前記
ピクセル内に設けられる、という共通の形態が採られ
る。
【0015】次に、上記本発明の第1、2、3、4のイ
メージセンサは、以下のような回路構成を採る。
【0016】即ち、入射した光を電子に変換し、アノー
ドを接地し、カソードから前記電子を取り出す構成のフ
ォトダイオードと、ゲートを前記フォトダイオードのカ
ソードに接続し、ドレインを電源線に接続し、ソースを
読み出しトランジスタのドレインに接続する増幅トラン
ジスタと、ソースを前記フォトダイオードのカソード
に、ゲートをリセット線に、ドレインを電源線にそれぞ
れ接続したリセットトランジスタと、ドレインを前記フ
ォトダイオードのカソードに、ゲートをピクセル内容量
の選択線に、ソースをピクセル内容量にそれぞれ接続し
たピクセル内容量選択トランジスタと、一端を接地し、
他端を前記ピクセル内容量選択トランジスタのソースに
接続するピクセル内容量と、ドレインを前記増幅トラン
ジスタのソースに、ゲートを水平選択線に、ソースを垂
直読み出し線にそれぞれ接続した読み出しトランジスタ
と、からなる単位ピクセルを有することを特徴とし、前
記ピクセル内容量がMOSトランジスタからなり、前記
MOSトランジスタのソース及びドレインを短絡して接
地し、ゲートを前記ピクセル内容量選択トランジスタの
ソースに接続する構成であり、前記リセットトランジス
タ及び前記ピクセル内容量選択トランジスタが共にデプ
レッション型のMOSトランジスタであり、この場合、
前記リセットトランジスタのオフ時のポテンシャルが、
前記ピクセル内容量選択トランジスタのオフ時のポテン
シャルより高い、というものである。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態の説明に入る前
に、本発明の特徴を記しておく。
【0018】本発明は、MOS型イメージセンサにおい
て,一フレーム読み出しの間に,複数の、時間が異なっ
た露光を行い、ピクセル内に設けたメモリ領域にそれら
の異なった露光時間で蓄積された光電荷を別々に蓄積
し、読み出し時にはそれらの蓄積電荷をピクセル内で混
合してから読み出すことを特徴とする。
【0019】図1に、本発明によるピクセルの回路構成
図を示すように、本発明に従って、TGB(容量選択
線)をハイレベルに保ったままフォトダイオード1とピ
クセル内容量4とを導通させておき、RST(リセット
線)を活性化してフォトダイオード1の初期化を行い、
第一露光を開始する。この第一露光期間では、画面内暗
部の黒潰れを少なくするよう露出時間を長めに設定す
る。そのため、画面内明部では光電荷が飽和して白飛び
が生じる場合がある。
【0020】第一露光終了後、TGBをローレベルにし
て、第一露光の結果をピクセル内容量4に蓄積する。
【0021】その後、再びRSTを活性化して第二露光
を開始する。この第二露光期間は、画面内明部の白飛び
を少なくするよう露出時間を第一露光期間より短く設定
する。第二露光終了後、TGBを再びハイレベルにし
て、第二露光の結果とピクセル内容量4に蓄積した第一
露光の結果とをピクセル内で混合し、WLを活性化して
読み出す。
【0022】これら一連の動作により、第一露光時に白
飛びした領域は第二露光時に発生した電荷により補わ
れ、また、同時に、第二露光時に黒潰れした領域は第一
露光時の蓄積電荷により補われるため、明暗差の大きい
画面内の白飛び、黒潰れが緩和され、光の明暗に対する
ダイナミックレンジが拡大できる。
【0023】次に、本発明の第1の実施形態について図
1、図2を参照して説明する。図1を参照すると、本発
明の第1の実施形態としてのCMOSイメージセンサの
ピクセル回路構成図が示されている。
【0024】本CMOSイメージセンサは、光10を受
け電気信号に変換するアノード側を接地したフォトダイ
オード1と、フォトダイオード1から光電変換により電
子を取り出すカソード側をゲートに接続し、ドレインを
電源線VDDに接続し増幅器として作用するトランジス
タ2と、ソースをフォトダイオード1のカソード側に、
ゲートをリセット線RSTに、そしてドレインを電源線
に接続したリセットトランジスタ3と、ドレインをフォ
トダイオード1のカソード側に、ゲートをピクセル内容
量の選択線TGBに、ソースをピクセル内容量4と接続
したトランジスタ5と、一端を接地したピクセル内容量
4と、増幅器として作用するトランジスタ2のソースを
ドレインに、ゲートを水平選択線HLに、そしてソース
を垂直読出し線VLに接続した読み出しトランジスタ6
を有する。以下、本実施形態の動作につき説明する。
【0025】本発明の第1の実施形態のCMOSイメー
ジセンサの動作について図2のタイミング図を用いて説
明する。
【0026】まず、ピクセル内容量4を選択する選択線
TGBをハイレベルに固定し、そして、水平選択線HL
をローレベルに固定した状態で、リセット線RSTにハ
イレベルのパルスを加え、フォトダイオード1のカソー
ドおよびピクセル内容量4を、電源線のレベルにリセッ
トする。
【0027】次に、リセット線RSTにハイレベルパル
ス印加後、フォトダイオード1は第一の露光期間に入
り、フォトダイオード1のカソードには光信号により発
生した電子が蓄積される。第一露光期間終了時には、ピ
クセル内容量4の選択線TGBをローレベルにし、第一
露光期間の信号をピクセル内容量4に蓄える。
【0028】引き続き、リセット線RSTにハイレベル
パルスを印加し、フォトダイオード1のカソードを電源
線VDDのレベルにリセット後、フォトダイオード1は
第二の露光期間に入り、再びフォトダイオード1のカソ
ードには光信号により発生した電子が蓄積される。
【0029】第一及び第二の露光期間終了後には、ピク
セル内容量4の選択線TGBをハイレベルにし、第一露
光期間と第二露光期間の信号の混合を行って混合信号と
し、そして、水平選択線HLをハイレベルにして混合信
号を垂直読み出し線VLに読み出す。
【0030】この混合信号は、第一露光期間に白飛びし
た部分は第二露光期間の情報で、また、第二露光期間に
黒潰れした部分は第一露光期間の情報でそれぞれ補われ
るため、白飛び・黒潰れの緩和された光量に対するダイ
ナミックレンジの広い画像が得られる。
【0031】なお,第一の露光期間は、撮像対象の暗部
が黒潰れをしないように露光時間を長く設定するのが望
ましい。また、第二の露光期間は、撮像対象の明部が白
飛びしないように露光時間を短く設定するのが望まし
い。なぜなら、第一の露光期間においては、露光時間を
長くしたことにより、フォトダイオード1の蓄積電荷が
飽和してしまった場合にも、トランジスタ3を介して電
源線VDDに過剰電荷を引き抜くことができるためであ
る。逆に、第二露光時にフォトダイオード1の蓄積電荷
が飽和してしまうような長時間露光を行うと、過剰電荷
によりピクセル内容量4に蓄積された第一露光時の信号
が破壊されてしまう恐れがあるので好ましくない。
【0032】このように、露光時間の異なる2回の露光
を行って、それぞれの露光期間内で発生した信号をピク
セル内で混合して読み出すことにより、第一露光期間に
白飛びした部分は第二露光期間の情報で、また、第二露
光期間に黒潰れした部分は第一露光期間の情報でそれぞ
れ補われるため、白飛び・黒潰れの緩和された光量に対
するダイナミックレンジの広い画像が得られる。
【0033】また、上述の2回の露光は、1フレームの
読出しの間に行うことができるため、フレーム読み出し
速度を下げることなしにダイナミックレンジの拡大が可
能であるという利点もある。
【0034】なお、上記実施形態では、ピクセル内のト
ランジスタはnチャネル型の場合を説明しているが、p
チャネル型の場合にもまったく同様に行うことができ
る。この場合、入力信号やフォトダイオードの極性が逆
になることは言うまでもない。
【0035】また、ピクセル内容量とピクセル内容量選
択トランジスタを増やすことにより、1フレームの間に
2回より多い回数の露光期間を設け、上記説明と同様の
操作によりピクセル内で混合してさらにダイナミックレ
ンジを拡大することも可能である。
【0036】また、ピクセル内容量4に、ソースとドレ
インとを共に接地したトランジスタを用いることによっ
て、レイアウト面積を小さくすることが可能である。
【0037】また、リセットトランジスタ3とピクセル
内容量選択トランジスタ5とを共に、デプレッション型
のトランジスタとすることによって、トランジスタのゲ
ートのハイレベルを昇圧することなく信号の閾値落ちを
防ぐことができる。
【0038】さらに、リセットトランジスタ3のオフ時
のポテンシャルをピクセル内容量選択トランジスタのオ
フ時ポテンシャルより高いデプレッション型とすること
によって、過剰電荷をリセットトランジスタ3を介して
電源線に排出するブルーミングコントロールが可能とな
る。
【0039】次に、本発明の第2の実施形態として、そ
の基本的構成は第1の実施形態と同様であるが、第1の
実施形態とは動作の仕方が異なることを特徴とする。本
発明の第2の実施形態のCMOSイメージセンサの動作
について図3のタイミング図を用いて説明する。
【0040】まず、水平選択線HLをローレベルに固定
した状態でピクセル内容量4選択線TGBとリセット線
RSTにハイレベルのパルスを加え、フォトダイオード
1のカソードおよびピクセル内容量4を,電源線のレベ
ルにリセットする。ピクセル内容量4選択線TGBとリ
セット線RSTにハイレベルパルス印加後、フォトダイ
オード1は第一の露光期間に入り,フォトダイオード1
のカソードには,光信号により発生した電子が蓄積され
る。
【0041】第一露光期間終了時には、ピクセル内容量
4選択線TGBにハイレベルパルスを印加し、第一露光
期間の信号をピクセル内容量4に蓄える。その後、フォ
トダイオード1は第二の露光期間に入り、引き続きフォ
トダイオード1のカソードには光信号により発生した電
子が蓄積される。
【0042】第一及び第二の露光期間終了後には、水平
選択線HLをハイレベルにして信号を垂直読み出し線V
Lに読み出す。この信号は,第一露光期間の間の白飛び
部分が補われるため、白飛びの緩和された光量に対する
ダイナミックレンジの広い画像が得られる。
【0043】次に、本発明の第3の実施形態のCMOS
イメージセンサの動作について図4のタイミング図を用
いて説明する。
【0044】まず、水平選択線HLをローレベルに固定
した状態でピクセル内容量4選択線TGBとリセット線
RSTにハイレベルのパルスを加え、フォトダイオード
1のカソードおよびピクセル内容量4を電源線のレベル
にリセットする。ピクセル内容量4選択線TGBとリセ
ット線RSTにハイレベルパルス印加後、フォトダイオ
ード1は第一の露光期間に入り、フォトダイオード1の
カソードには光信号により発生した電子が蓄積される。
【0045】第一露光期間終了時には、ピクセル内容量
4選択線TGBにハイレベルパルスを印加し、第一露光
期間の信号をピクセル内容量4に蓄える。その後、フォ
トダイオード1は第二の露光期間に入り、引き続きフォ
トダイオード1のカソードには光信号により発生した電
子が蓄積される。
【0046】第一及び第二の露光期間終了後には、ピク
セル内容量4選択線TGBをハイレベルにし第一露光期
間と第二露光期間の信号の混合を行い、そして、水平選
択線HLをハイレベルにして混合信号を垂直読み出し線
VLに読み出す。この混合信号は、第一露光期間及び第
二露光期間の間に白飛び・黒潰れした部分が相互に補わ
れるため、白飛び・黒潰れの緩和された光量に対するダ
イナミックレンジの広い画像が得られる。
【0047】第1、第2、そして第3の実施形態の効果
を図5に示す。ダイナミックレンジ拡大を行わない従来
に比べ、いずれも光量に対し出力が飽和し難くなってお
り、広い光量範囲で出力が変化する、つまり、光量に対
してダイナミックレンジが拡大していることがわかる。
【0048】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明のイメー
ジセンサは、露光時間の異なる2回の露光を行って、そ
れぞれの露光期間内で発生した信号をピクセル内で混合
して(ピクセル内に設けた容量に1回目の露光期間で発
生した信号電荷を保持し、2回目の露光期間で発生した
信号電荷を1回目の信号電荷とピクセル内で混合して)
読み出すことにより、第一露光期間に白飛びした部分は
第二露光期間の情報で、また、第二露光期間に黒潰れし
た部分は第一露光期間の情報でそれぞれ補われるため、
白飛び・黒潰れの緩和された光量に対するダイナミック
レンジの広い画像が得られる。
【0049】また、上述の2回の露光は、1フレームの
読出しの間に行うことができるため、フレーム読み出し
速度を下げることなしにダイナミックレンジの拡大が可
能であるという利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を説明する等価回路図であ
る。
【図2】本発明の第1の実施形態の動作を示すタイミン
グ図である。
【図3】本発明の第2の実施形態の動作を示すタイミン
グ図である。
【図4】本発明の第3の実施形態の動作を示すタイミン
グ図である。
【図5】本発明の第1、2、3の実施形態により得られ
る出力と光量の関係及び従来の方法により得られる出力
と光量の関係を示すグラフである。
【図6】従来のイメージセンサのダイナミックレンジ拡
大方法の一つを説明するための画素近傍の模式平面図で
ある。
【符号の説明】
1 フォトダイオード 2、3、5、6 トランジスタ 4 ピクセル内容量 10 光 21 ピクセル 22 第1水平転送レジスタ 23 第2水平転送レジスタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大窪 宏明 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 中柴 康隆 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 永田 豪 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 Fターム(参考) 4M118 AA02 AB01 BA12 BA14 CA03 DB01 DD11 DD12 FA06 FA14 5C024 AX01 CX47 GX03 GY03 GY32 GY35 GY38 GZ08 GZ28 HX28 HX41 5C051 AA01 BA02 DA06 DB01 DB13 DB18 DC03 DC07 DE02 5F049 NA03 NA18 NA20 NB03 UA04 UA11 UA20

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体領域と、前記半導体領域内に形成
    された前記半導体領域と逆の導電型の拡散層とを有する
    半導体装置を含み、前記半導体装置の前記拡散層内のキ
    ャリアを排出した後、前記拡散層内に光を入射させて前
    記拡散層内にキャリアを発生させ、発生したキャリアの
    表面電位に基づく信号を出力部に出力して前記光の入射
    量を測定するイメージセンサであって、前記拡散層内に
    光を入射させて前記拡散層内にキャリアを発生させる工
    程が、前記光を第1の露光期間に渡って前記拡散層内に
    入射させて前記拡散層内に第1のキャリアを発生させ、
    前記第1の露光期間後の蓄積期間に前記第1のキャリア
    を蓄積部に移し、前記蓄積期間の後、前記光を第2の露
    光期間に渡って前記拡散層内に入射させて前記拡散層内
    に第2のキャリアを発生させることにより行われ、前記
    発生したキャリアの表面電位に基づく信号を出力部に出
    力して前記光の入射量を測定する工程が、前記第2の露
    光期間の後の読出し期間に、前記第1のキャリアと前記
    第2のキャリアとを合わせる動作を含むことを特徴とす
    るイメージセンサ。
  2. 【請求項2】 前記光を第1の露光期間に渡って前記拡
    散層内に入射させて前記拡散層内に第1のキャリアを発
    生させる動作が、前記拡散層及び前記蓄積部が導通した
    状態において行われ、前記第1の露光期間後の蓄積期間
    に前記第1のキャリアを蓄積部に移す動作が、前記拡散
    層及び前記蓄積部を遮断することにより行われる請求項
    1記載のイメージセンサ。
  3. 【請求項3】 前記光を第1の露光期間に渡って前記拡
    散層内に入射させて前記拡散層内に第1のキャリアを発
    生させる動作が、前記拡散層及び前記蓄積部が遮断した
    状態において行われ、前記第1の露光期間後の蓄積期間
    に前記第1のキャリアを蓄積部に移す動作が、前記拡散
    層及び前記蓄積部を導通することにより行われる請求項
    1記載のイメージセンサ。
  4. 【請求項4】 半導体領域と、前記半導体領域内に形成
    された前記半導体領域と逆の導電型の拡散層とを有する
    半導体装置を含み、前記半導体装置の前記拡散層内のキ
    ャリアを排出した後、前記拡散層内に光を入射させて前
    記拡散層内にキャリアを発生させ、発生したキャリアの
    表面電位に基づく信号を出力部に出力して前記光の入射
    量を測定するイメージセンサであって、前記拡散層内に
    光を入射させて前記拡散層内にキャリアを発生させる工
    程が、前記光を第1の露光期間に渡って前記拡散層内に
    入射させて前記拡散層内に第1のキャリアを発生させ、
    前記第1の露光期間後の蓄積期間に前記第1のキャリア
    の一部を蓄積部に移して前記拡散層内に前記第1のキャ
    リアを残し、前記蓄積期間の後、前記光を第2の露光期
    間に渡って前記拡散層内に入射させて前記拡散層内に第
    2のキャリアを発生させることにより行われ、前記発生
    したキャリアの表面電位に基づく信号を出力部に出力し
    て前記光の入射量を測定する工程が、前記第2の露光期
    間の後の読出し期間に、前記第2のキャリアと前記拡散
    層内に残った前記第1のキャリアとの合計のキャリアを
    読み出す動作を含むことを特徴とするイメージセンサ。
  5. 【請求項5】 前記第2の露光期間前に、電源に接続す
    るリセットトランジスタにより、前記拡散層及び前記蓄
    積部に含まれるキャリアが排出される請求項2記載のイ
    メージセンサ。
  6. 【請求項6】 前記第1の露光期間前に、電源に接続す
    るリセットトランジスタにより、前記拡散層及び前記蓄
    積部に含まれるキャリアが排出される請求項1、2、
    3、4又は5記載のイメージセンサ。
  7. 【請求項7】 前記第1の露光期間から前記第2の露光
    期間に渡る期間は、先行する一フレームの読み出し期間
    の間に位置する請求項1、2、3、4、5又は6記載の
    イメージセンサ。
  8. 【請求項8】 前記第1の露光期間は、前記第2の露光
    期間よりも長い請求項1、2、3、4、5、6又は7記
    載のイメージセンサ。
  9. 【請求項9】 半導体領域と、前記半導体領域内に形成
    された前記半導体領域と逆の導電型の拡散層とを有する
    半導体装置を含み、前記半導体装置の前記拡散層内のキ
    ャリアを排出した後、前記拡散層内に光を入射させて前
    記拡散層内にキャリアを発生させ、発生したキャリアの
    表面電位に基づく信号を出力部に出力して前記光の入射
    量を測定するイメージセンサであって、前記拡散層内に
    光を入射させて前記拡散層内にキャリアを発生させる工
    程が、前記光をお互いに重複しない複数の露光期間に渡
    って前記拡散層内に入射させて前記拡散層内に前記複数
    の露光期間に対応するキャリアを発生させ、前記複数の
    露光期間のうち相対的に先行する一つの先行露光期間に
    前記拡散層内に発生した先行キャリアを前記先行期間の
    後の蓄積期間に蓄積部に移し、前記蓄積期間の後、前記
    光を前記先行露光期間の後に位置する後続露光期間に渡
    って前記拡散層内に入射させて前記拡散層内に後続キャ
    リアを発生させることにより行われ、前記発生したキャ
    リアの表面電位に基づく信号を出力部に出力して前記光
    の入射量を測定する工程が、前記複数の露光期間の最後
    の露光期間の後の読出し期間に、前記最後の露光期間の
    直前の露光期間までに前記蓄積部に蓄積されたキャリア
    と前記最後の露光期間に前記拡散層内に発生したキャリ
    アとを混合する動作を含むことを特徴とするイメージセ
    ンサ。
  10. 【請求項10】 半導体領域と、前記半導体領域内に形
    成された前記半導体領域と逆の導電型の拡散層とを有す
    る半導体装置を含み、前記半導体装置の前記拡散層内の
    キャリアを排出した後、前記拡散層内に光を入射させて
    前記拡散層内にキャリアを発生させ、発生したキャリア
    の表面電位に基づく信号を出力部に出力して前記光の入
    射量を測定するイメージセンサであって、前記拡散層内
    に光を入射させて前記拡散層内にキャリアを発生させる
    工程が、前記光をお互いに重複しない複数の露光期間に
    渡って前記拡散層内に入射させて前記拡散層内に前記複
    数の露光期間に対応するキャリアを発生させ、前記複数
    の露光期間のうち相対的に先行する露光期間の後の蓄積
    期間に、前記先行する露光期間までの露光期間に前記拡
    散層内に蓄積した先行キャリアの一部を蓄積部に移すと
    同時に前記拡散層内に前記先行キャリアを残し、前記蓄
    積期間の後、前記光を前記先行する露光期間の後に位置
    する後続露光期間に渡って前記拡散層内に入射させて前
    記拡散層内に後続キャリアを発生させることにより行わ
    れ、前記発生したキャリアの表面電位に基づく信号を出
    力部に出力して前記光の入射量を測定する工程が、前記
    複数の露光期間のうち最後の露光期間の後の読出し期間
    に、前記最後の露光期間の直前の露光期間までに前記拡
    散層内に残った先行キャリアと前記最後の露光期間で前
    記拡散層内に発生した後続キャリアとの合計のキャリア
    を読み出す動作を含むことを特徴とするイメージセン
    サ。
  11. 【請求項11】 前記複数の露光期間のうち、先行する
    露光期間は、その後に位置する露光期間よりも長い期間
    である請求項9又は10記載のイメージセンサ。
  12. 【請求項12】 前記複数の露光期間に渡る期間は、先
    行する一フレームの読み出し期間の間に位置する請求項
    9、10又は11記載のイメージセンサ。
  13. 【請求項13】 前記拡散層はイメージセンサのピクセ
    ルを構成し、前記蓄積部は、前記拡散層に対応して前記
    ピクセル内に設けられる請求項1、2、3、4、5、
    6、7、8、9、10、11又は12記載のイメージセ
    ンサ。
  14. 【請求項14】 入射した光を電子に変換し、アノード
    を接地し、カソードから前記電子を取り出す構成のフォ
    トダイオードと、ゲートを前記フォトダイオードのカソ
    ードに接続し、ドレインを電源線に接続し、ソースを読
    み出しトランジスタのドレインに接続する増幅トランジ
    スタと、ソースを前記フォトダイオードのカソードに、
    ゲートをリセット線に、ドレインを電源線にそれぞれ接
    続したリセットトランジスタと、ドレインを前記フォト
    ダイオードのカソードに、ゲートをピクセル内容量の選
    択線に、ソースをピクセル内容量にそれぞれ接続したピ
    クセル内容量選択トランジスタと、一端を接地し、他端
    を前記ピクセル内容量選択トランジスタのソースに接続
    するピクセル内容量と、ドレインを前記増幅トランジス
    タのソースに、ゲートを水平選択線に、ソースを垂直読
    み出し線にそれぞれ接続した読み出しトランジスタと、
    からなる単位ピクセルを有することを特徴とするイメー
    ジセンサ。
  15. 【請求項15】 前記ピクセル内容量がMOSトランジ
    スタからなり、前記MOSトランジスタのソース及びド
    レインを短絡して接地し、ゲートを前記ピクセル内容量
    選択トランジスタのソースに接続する構成である請求項
    14記載のイメージセンサ。
  16. 【請求項16】 前記リセットトランジスタ及び前記ピ
    クセル内容量選択トランジスタが共にデプレッション型
    のMOSトランジスタである請求項14又は15記載の
    イメージセンサ。
  17. 【請求項17】 前記リセットトランジスタのオフ時の
    ポテンシャルが、前記ピクセル内容量選択トランジスタ
    のオフ時のポテンシャルより高い請求項16記載のイメ
    ージセンサ。
JP2000268824A 2000-06-14 2000-09-05 Mos型イメージセンサ及びその駆動方法 Expired - Fee Related JP3558589B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000268824A JP3558589B2 (ja) 2000-06-14 2000-09-05 Mos型イメージセンサ及びその駆動方法
US09/879,615 US20020000508A1 (en) 2000-06-14 2001-06-12 Image sensor
KR1020010033128A KR20010112648A (ko) 2000-06-14 2001-06-13 이미지 센서
US10/173,874 US6576882B2 (en) 2000-06-14 2002-06-19 Image sensor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-178666 2000-06-14
JP2000178666 2000-06-14
JP2000268824A JP3558589B2 (ja) 2000-06-14 2000-09-05 Mos型イメージセンサ及びその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002077737A true JP2002077737A (ja) 2002-03-15
JP3558589B2 JP3558589B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=26593934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000268824A Expired - Fee Related JP3558589B2 (ja) 2000-06-14 2000-09-05 Mos型イメージセンサ及びその駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20020000508A1 (ja)
JP (1) JP3558589B2 (ja)
KR (1) KR20010112648A (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003319250A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Toshiba Lsi System Support Kk 撮像装置および撮像方法
WO2005034511A1 (ja) * 2003-10-02 2005-04-14 Hamamatsu Photonics K.K. 光検出装置
WO2005083790A1 (ja) * 2004-02-27 2005-09-09 Texas Instruments Japan Limited 固体撮像装置、ラインセンサ、光センサおよび固体撮像装置の動作方法
JP2006197383A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Canon Inc 固体撮像装置、その制御方法及びカメラ
JP2006211653A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Magnachip Semiconductor Ltd 隣接画素のセンシングノードを共有するcmosイメージセンサ
JP2006217410A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Tohoku Univ 光センサおよび固体撮像装置
JP2006261594A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Canon Inc 固体撮像装置及びカメラ
JP2007006049A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Funai Electric Co Ltd 固体撮像装置
WO2007099727A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-07 Sharp Kabushiki Kaisha 増幅型固体撮像装置
JP2008042828A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像素子及びその駆動方法。
JP2009005332A (ja) * 2007-05-23 2009-01-08 Panasonic Corp 固体撮像装置及びカメラ
US7800673B2 (en) 2004-04-12 2010-09-21 National University Corporation Tohoku University Solid-state imaging device, optical sensor and method of operating solid-state imaging device
US7821560B2 (en) 2005-04-07 2010-10-26 Tohoku Universityu Optical sensor, solid-state imaging device, and operating method of solid-state imaging device
JP2011040926A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および電子機器
JP2011155306A (ja) * 2011-05-02 2011-08-11 Canon Inc 固体撮像装置及びカメラ
US8054358B2 (en) 2007-11-21 2011-11-08 Texas Instruments Incorporated Solid state image pickup device
JP2012510198A (ja) * 2008-11-24 2012-04-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ X線検出器
US8184191B2 (en) 2006-08-09 2012-05-22 Tohoku University Optical sensor and solid-state imaging device
KR101277990B1 (ko) 2006-08-04 2013-06-27 고쿠리츠다이가쿠호진 도호쿠다이가쿠 광학 센서 및 고체 촬상 장치
US8503873B2 (en) 2010-12-10 2013-08-06 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device and camera system
US9007502B2 (en) 2008-11-21 2015-04-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state imaging device including a photodiode configured to photoelectrically convert incident light
US9131171B2 (en) 2012-02-29 2015-09-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Image sensor, camera, surveillance system, and method for driving the image sensor
EP2942813A1 (en) 2006-08-09 2015-11-11 Tohoku University Optical sensor and solid-state imaging device
US9257460B2 (en) 2012-08-22 2016-02-09 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus and control method therefor
US10033952B2 (en) 2015-09-10 2018-07-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Imaging device, module, electronic device, and method of operating the imaging device
WO2018151497A1 (ko) * 2017-02-20 2018-08-23 (주)픽셀플러스 픽셀의 구동방법 및 이를 이용하는 cmos 이미지센서
WO2022196288A1 (ja) * 2021-03-16 2022-09-22 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置、撮像装置、固体撮像装置の処理方法、固体撮像装置の処理プログラム、撮像装置の処理方法、及び、撮像装置の処理プログラム

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7623169B2 (en) * 2002-06-26 2009-11-24 Xerox Corporation Low noise charge gain hybrid imager
WO2004025732A1 (ja) 2002-09-12 2004-03-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 固体撮像装置およびその製造方法
US7224388B2 (en) * 2003-05-08 2007-05-29 Micron Technology, Inc. Wide dynamic range active pixel with knee response
CN100525401C (zh) * 2004-04-12 2009-08-05 国立大学法人东北大学 固体摄像装置、光传感器及固体摄像装置的动作方法
JP5011519B2 (ja) * 2005-07-05 2012-08-29 国立大学法人東京工業大学 固体撮像素子の信号読み出し方法及び画像信号処理方法
JP5163935B2 (ja) * 2007-05-17 2013-03-13 ソニー株式会社 イメージセンサ
DE102007045448A1 (de) * 2007-09-24 2009-04-02 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg Bildsensor
BRPI0722359A2 (pt) * 2007-12-21 2014-03-18 Photonis Netherlands B V Arranjo de sensores de imagem, dispositivo de arranjo de sensores de imagem bombardeados por elétrons, e, elemento de sensor de pixel para uso em um arranjo de sensores de imagem
KR100957947B1 (ko) * 2008-01-09 2010-05-13 삼성모바일디스플레이주식회사 광센서 및 그를 이용한 평판표시장치
JP5210833B2 (ja) * 2008-12-08 2013-06-12 オリンパス株式会社 固体撮像装置
WO2012174508A1 (en) * 2011-06-16 2012-12-20 Suni Medical Imaging, Inc. Digital x-ray image sensor device
US8599284B2 (en) * 2011-10-11 2013-12-03 Omnivision Technologies, Inc. High dynamic range sub-sampling architecture
JP5814818B2 (ja) * 2012-02-21 2015-11-17 株式会社日立製作所 固体撮像装置
US9723233B2 (en) 2012-04-18 2017-08-01 Brightway Vision Ltd. Controllable gated sensor
CN103135861B (zh) * 2013-01-25 2016-04-13 京东方科技集团股份有限公司 一种光电传感器及光电触摸屏
JP6263914B2 (ja) 2013-09-10 2018-01-24 株式会社リコー 撮像装置、撮像装置の駆動方法、および、カメラ
US20160037043A1 (en) * 2014-08-01 2016-02-04 Omnivision Technologies, Inc. High dynamic range (hdr) images free of motion artifacts
CN105681695B (zh) * 2014-11-17 2018-12-04 北京计算机技术及应用研究所 一种cmos图像传感器像素电路及其控制方法
CN110649050B (zh) * 2014-12-18 2022-11-18 索尼公司 固态图像传感器、成像装置和电子设备
JP2016139660A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 株式会社東芝 固体撮像装置
TWI713367B (zh) 2015-07-07 2020-12-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 成像裝置及其運作方法
CN109327666B (zh) * 2018-11-20 2020-11-06 京东方科技集团股份有限公司 像素感应电路及其驱动方法、图像传感器、电子设备
KR20220098587A (ko) 2021-01-04 2022-07-12 삼성전자주식회사 이미지 센서, 픽셀 및 픽셀의 동작 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6353968A (ja) 1986-08-22 1988-03-08 Nikon Corp イメ−ジセンサ
JPH05175471A (ja) 1991-12-26 1993-07-13 Toshiba Corp 固体撮像装置
JPH06189199A (ja) 1992-12-21 1994-07-08 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置
JPH11298798A (ja) 1998-04-15 1999-10-29 Minolta Co Ltd 固体撮像装置
JP3740840B2 (ja) 1998-04-30 2006-02-01 コニカミノルタホールディングス株式会社 固体撮像装置
US6410899B1 (en) * 1998-06-17 2002-06-25 Foveon, Inc. Active pixel sensor with bootstrap amplification and reduced leakage during readout

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003319250A (ja) * 2002-04-22 2003-11-07 Toshiba Lsi System Support Kk 撮像装置および撮像方法
WO2005034511A1 (ja) * 2003-10-02 2005-04-14 Hamamatsu Photonics K.K. 光検出装置
US7800667B2 (en) 2003-10-02 2010-09-21 Hamamatsu Photonics K.K. Photo-detecting apparatus
US7820467B2 (en) 2004-02-27 2010-10-26 National University Corporation Tohoku University Imaging device and method that cancels voltage signal noise based on pre-saturated charges and supersaturated charges
JP4502278B2 (ja) * 2004-02-27 2010-07-14 国立大学法人東北大学 固体撮像装置、ラインセンサ、光センサおよび固体撮像装置の動作方法
US8120016B2 (en) 2004-02-27 2012-02-21 National University Corporation Tohoku University Imaging device
EP2533289A1 (en) 2004-02-27 2012-12-12 National University Corporation Tohoku Unversity Solid-state imaging device, line sensor, optical sensor and method of operating solid-state imaging device
WO2005083790A1 (ja) * 2004-02-27 2005-09-09 Texas Instruments Japan Limited 固体撮像装置、ラインセンサ、光センサおよび固体撮像装置の動作方法
US7518143B2 (en) 2004-02-27 2009-04-14 National University Corporation Tohoku University Solid-state imaging device, line sensor and optical sensor and method of operating solid-state imaging device
JPWO2005083790A1 (ja) * 2004-02-27 2007-11-29 須川 成利 固体撮像装置、ラインセンサ、光センサおよび固体撮像装置の動作方法
US7800673B2 (en) 2004-04-12 2010-09-21 National University Corporation Tohoku University Solid-state imaging device, optical sensor and method of operating solid-state imaging device
JP2006197383A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Canon Inc 固体撮像装置、その制御方法及びカメラ
US9728574B2 (en) 2005-01-31 2017-08-08 Asml Netherlands B.V. CMOS image sensor with shared sensing node
JP2006211653A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Magnachip Semiconductor Ltd 隣接画素のセンシングノードを共有するcmosイメージセンサ
JP2006217410A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Tohoku Univ 光センサおよび固体撮像装置
JP4497366B2 (ja) * 2005-02-04 2010-07-07 国立大学法人東北大学 光センサおよび固体撮像装置
JP4677258B2 (ja) * 2005-03-18 2011-04-27 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP2006261594A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Canon Inc 固体撮像装置及びカメラ
US7821560B2 (en) 2005-04-07 2010-10-26 Tohoku Universityu Optical sensor, solid-state imaging device, and operating method of solid-state imaging device
JP2007006049A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Funai Electric Co Ltd 固体撮像装置
WO2007099727A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-07 Sharp Kabushiki Kaisha 増幅型固体撮像装置
US8144225B2 (en) 2006-03-03 2012-03-27 Sharp Kabushiki Kaisha Amplification type solid-state imaging device
KR101277990B1 (ko) 2006-08-04 2013-06-27 고쿠리츠다이가쿠호진 도호쿠다이가쿠 광학 센서 및 고체 촬상 장치
EP2942813A1 (en) 2006-08-09 2015-11-11 Tohoku University Optical sensor and solid-state imaging device
US8184191B2 (en) 2006-08-09 2012-05-22 Tohoku University Optical sensor and solid-state imaging device
JP2008042828A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像素子及びその駆動方法。
JP2009005332A (ja) * 2007-05-23 2009-01-08 Panasonic Corp 固体撮像装置及びカメラ
US8054358B2 (en) 2007-11-21 2011-11-08 Texas Instruments Incorporated Solid state image pickup device
US9007502B2 (en) 2008-11-21 2015-04-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state imaging device including a photodiode configured to photoelectrically convert incident light
JP2012510198A (ja) * 2008-11-24 2012-04-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ X線検出器
JP2011040926A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および電子機器
US8619170B2 (en) 2009-08-10 2013-12-31 Sony Corporation Solid-state image pickup device with plural transfer structures to transfer charge to plural accumulation portions
US9124837B2 (en) 2009-08-10 2015-09-01 Sony Corporation Solid-state image pickup device and driving method thereof, and electronic apparatus
US8503873B2 (en) 2010-12-10 2013-08-06 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device and camera system
JP2011155306A (ja) * 2011-05-02 2011-08-11 Canon Inc 固体撮像装置及びカメラ
US9131171B2 (en) 2012-02-29 2015-09-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Image sensor, camera, surveillance system, and method for driving the image sensor
US9257460B2 (en) 2012-08-22 2016-02-09 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus and control method therefor
US9362326B2 (en) 2012-08-22 2016-06-07 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus and control method therefor
US10033952B2 (en) 2015-09-10 2018-07-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Imaging device, module, electronic device, and method of operating the imaging device
WO2018151497A1 (ko) * 2017-02-20 2018-08-23 (주)픽셀플러스 픽셀의 구동방법 및 이를 이용하는 cmos 이미지센서
WO2022196288A1 (ja) * 2021-03-16 2022-09-22 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置、撮像装置、固体撮像装置の処理方法、固体撮像装置の処理プログラム、撮像装置の処理方法、及び、撮像装置の処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3558589B2 (ja) 2004-08-25
US20020153474A1 (en) 2002-10-24
US6576882B2 (en) 2003-06-10
KR20010112648A (ko) 2001-12-20
US20020000508A1 (en) 2002-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3558589B2 (ja) Mos型イメージセンサ及びその駆動方法
JP4374115B2 (ja) アクティブピクセルセンサ
US8513710B2 (en) Solid-state imaging device and control method for same
US8729451B2 (en) Multilevel reset voltage for multi-conversion gain image sensor
US7586487B2 (en) Solid state imaging apparatus and method for driving the same
JP3657780B2 (ja) 撮像装置
TW201911855A (zh) 具有堆疊基板的光感測器的偵測電路
US8284299B2 (en) Solid state imaging device for correcting level variations in output signals
JP2002209144A (ja) 画像センサ
JP3927696B2 (ja) 撮像装置
US7663683B2 (en) Solid state image sensing device which performs a linear conversion operation and a logarithmic conversion operation
US20040130641A1 (en) Solid-state image pickup device and driving method therefor
US6831691B1 (en) Solid-state image pickup device
US7224388B2 (en) Wide dynamic range active pixel with knee response
US20050127414A1 (en) Active pixel sensor with reduced fixed pattern noise
JP2001036822A (ja) 固体撮像装置
JPH07284024A (ja) 固体撮像素子
JP5051994B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
Janesick et al. Scientific CMOS pixels
JP2000209508A (ja) 固体撮像装置
JP3870905B2 (ja) 画像処理装置及びその処理方法
JP2004228874A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び固体撮像装置
Nomoto et al. A 4 M-Pixel CMD image sensor with block and skip access capability
JP3628970B2 (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
JP2004228872A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees