JP2012510198A - X線検出器 - Google Patents

X線検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012510198A
JP2012510198A JP2011536996A JP2011536996A JP2012510198A JP 2012510198 A JP2012510198 A JP 2012510198A JP 2011536996 A JP2011536996 A JP 2011536996A JP 2011536996 A JP2011536996 A JP 2011536996A JP 2012510198 A JP2012510198 A JP 2012510198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
detector
charge
switch gate
gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011536996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5857381B2 (ja
Inventor
ヴァルテル ルエッテン
ライネル キーヴィット
オラフ ヴィシュセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2012510198A publication Critical patent/JP2012510198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5857381B2 publication Critical patent/JP5857381B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/24Measuring radiation intensity with semiconductor detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

本願は、医療機器に使用するX線検出器を記載し、この検出器は、X線放射線を電荷に変換するユニットと、電荷により充電され、上記変換ユニットに電気的に接続される第1のコンデンサと、電荷により充電される第2のコンデンサと、第1のゲインスイッチゲートとを有し、上記第1のゲインスイッチゲートがオン状態にある場合、上記第2のコンデンサが、上記変換ユニットに電気的に接続され、上記検出器は、短い期間の間上記第1のゲインスイッチゲートをスイッチオンにするよう構成される。更に本願は、本発明による検出器を有するX線システムを記載し、このシステムは、ゲイン選択に関して適合され、上記検出器は、短い期間の間上記第1のゲインスイッチゲートをスイッチオンにするよう構成される。更に本願は、本発明の概念による検出器を用いる方法を記載し、上記第1のゲインスイッチゲートが、上記第1のコンデンサと上記第2のコンデンサとの間の電荷の再分散のため、短い期間の間だけ、スイッチを入れられる。

Description

本発明は、医療機器に使用するX線検出器、検出器を有するX線システム及び検出器を使用する方法に関する。
CMOSベースのX線撮像システムはしばしば、アクティブピクセルセンサのアレイに基づかれる。医療機器においては、患者に適用されるすべてのX線照射を利用することが求められる。従って、X線照射から生じるいかなる信号も無視しないという要件が存在する。従って、各ピクセルセルに含まれる様々なゲイン設定を選択する手段が必要とされる。
ノーマルアクティブピクセルのセルから始まって、ゲイン選択は例えば、信号収集ノードにコンデンサを加えることにより実行されることができる。信号収集ノードは通常、間接変換検出器のためのフォトダイオード又は直接変換検出器のための電荷収集接点である。CMOSベースのX線検出器におけるピクセルセンサの重要な問題は、これらのセンサが起動されたゲイン・スイッチ及びトランスファーゲートにおける漏れに苦しむという事実である。
本発明の目的は、ゲインスイッチ又はトランスファーゲートを低いデューティサイクル及び高周波パルス列で駆動することにある。本発明の駆動方式は、スイッチのアクティブ(オン)時間及び従って漏れ電流貢献を減らす。スイッチの高周波起動は、最小ノードが飽和状態になる前に、最小コンデンサからより大きなコンデンサへの電荷の転送を可能にする。そうして、低い漏出及び高い飽和電荷が同時に得られることができる。低いノイズ及び高いダイナミックレンジが維持される。
本発明の第1の側面によれば、医療機器に使用するX線検出器が与えられ、この検出器は、
X線放射線を電荷に変換するユニットと、
電荷により充電され、上記変換ユニットに電気的に接続される第1のコンデンサと、
電荷により充電される第2のコンデンサと、
第1のゲインスイッチゲートとを有し、上記第1のゲインスイッチゲートがオン状態にある場合、上記第2のコンデンサが、上記変換ユニットに電気的に接続され、
上記検出器は、短い期間の間上記第1のゲインスイッチゲートをスイッチオンにするよう構成される。
このゲートがスイッチオフにされる場合、ゲインスイッチゲート、例えばトランジスタは漏れ電流を持たない。このゲートがスイッチオンにされる場合にのみ、漏れ電流が存在する。従って、本発明の側面は、できるだけオン状態フェーズを減らすことである。例えば、オン状態フェーズが、持続時間において減らされることができるか、又はオン状態フェーズは、オン状態の進行中のフェーズの代わりに、オンパルスへと分割されることができる。
第2の側面によれば、請求項1乃至10の一項に記載の本発明の検出器を有するX線システムが与えられ、このシステムは、ゲイン選択に関して適合され、上記検出器は、短い期間の間上記第1のゲインスイッチゲートをスイッチオンにするよう構成される。
第3の側面によれば、請求項1乃至10の一項に記載の本発明の検出器を用いる方法が与えられ、上記第1のゲインスイッチゲートが、上記第1のコンデンサと上記第2のコンデンサとの間の電荷の再分散のため、短い期間の間だけ、スイッチを入れられる。
更なる実施形態が、従属項に組み込まれる。
例示的な実施形態によれば、上記第1のコンデンサが、上記変換ユニットの固有のコンデンサである検出器が与えられる。
通常、変換ユニットは、フォトダイオードである。このフォトダイオードは、フォトダイオードの内部構成のため静電容量を持つ。この固有のコンデンサを用いて、フォトダイオードにより生成される電荷は、蓄積されることができる。
例示的な実施形態によれば、検出器が与えられ、
上記変換ユニットが、X線放射線を電荷に変換するフォトダイオードを有する。
更なる例示的な実施形態によれば、検出器が与えられ、
上記変換ユニットが、X線放射線を別の放射線に変えるシンチレータと、上記別の放射線を電荷に変えるフォトダイオードとを有する。
大面積X線変換器とピクセルのマトリクスを有する電子機器検出システムとを用いて、フラットパネルX線検出器が造られる。いわゆる間接変換検出器において、入射X線照射は、通常可視スペクトルの、又は、その近くの異なる波長の放射線へとシンチレータにより変換される。この異なる波長信号はその後、フォトダイオードを用いて電気信号/電荷へと変換される。マトリクスの各ピクセルに集められる電気信号/電荷が、画像を形成するために読み出される。
いわゆる直接変換検出器において、入射X線照射は、光伝導体により直接電子正孔ペアへと変換される。結果として生じる電荷は、電荷収集電極により集められ、電気信号/電荷を形成する。マトリクスの各ピクセルに集められる電気信号/電荷が、画像を形成するために読み出される。
別の例示的な実施形態によれば、検出器が与えられ、
上記変換ユニットが、X線放射線を電荷に変える光伝導体と、上記電荷を集める電荷収集電極とを有する。
例示的な実施形態によれば、上記第1のゲインスイッチゲートが、ゲイン切換トランジスタである検出器が与えられる。通常、ゲートは、トランジスタ、例えばnpn/pnp(バイポーラ)トランジスタ又は電界効果トランジスタ(例えばMOSFetトランジスタ)である。
例示的な実施形態によれば、検出器が与えられ、上記第1のコンデンサの電荷が所定の閾値に達する場合、上記検出器が、上記第1のゲインスイッチゲートをスイッチオンにするよう構成される。
ゲインスイッチゲートの制御は、電荷量に対して調整されることができる。この電荷は、生成された電荷を格納するコンデンサにより蓄積される。所定の閾値に達する場合、ゲインスイッチゲートはスイッチオンにされることができる。ゲインスイッチゲートは、電荷の(より低い)第2の閾値に達することに関して、切替えられることができる。
更なる例示的な実施形態によれば、検出器が与えられ、上記第1のコンデンサが飽和される場合、上記検出器が、上記第1のゲインスイッチゲートをスイッチオンにするよう構成される。ゲインスイッチゲートをスイッチオンする最後の時間は、コンデンサが追加的な電荷を格納することができない時間点として考えられることができる。この場合、ゲインスイッチゲートは、オーバフロー及び電荷の損失を回避するため、スイッチオンされなければならない。
別の例示的な実施形態によれば、検出器が与えられ、上記検出器が、短いパルスにおいて上記第1のゲインスイッチゲートをスイッチオンにするよう構成される。
別の例示的な実施形態によれば、検出器が与えられ、
上記検出器が、電荷により充電される少なくとも第3のコンデンサと、少なくとも第2のゲインスイッチゲートとを有し、上記少なくとも第2のゲインスイッチゲートがオン状態にある場合、上記少なくとも第3のコンデンサが、上記第2のコンデンサを介して上記変換ユニットに電気的に接続される。電荷を蓄積する追加的なコンデンサとこの追加的なコンデンサをフォトダイオードに接続する対応するゲインスイッチゲートとの構成の原理は、必要なだけ繰り返されることができる。
本発明の1つの側面は、ゲインスイッチトランジスタ又は電荷トランスファーゲートを集積時間の間の複数の短い期間の間だけ起動させることにより、収集される漏れ電流の量を減らすことにあることが分かる。こうして、ピクセルの低いショットノイズ及び高いダイナミックレンジが、低い感度設定においてさえ維持される。
上記の特徴は組み合わせられることもできる点に留意されたい。上記の特徴の組合せは、たとえ詳細が明示的に説明されていなくても、相乗効果をもたらすことができる。
本発明のこれら及び他の側面は、本書において述べられる実施形態から明らかとなり、及び実施形態を参照して説明されることになる。
ピクセルセンサのアレイを示す図である。 単一のピクセルセンサを示す図である。 感度を変化させる手段を持つ単一のピクセルセンサを示す図である。 異なる特性を表す図である。 異なる特性を表す図である。 異なる特性を表す図である。 異なる特性を表す図である。 感度を変化させる拡張された手段を持つ単一のピクセルセンサを示す図である。
本発明の例示的な実施形態が、以下の図面を参照して以下に説明されることになる。
ゲインスイッチトランジスタは通常、オフにされるとき、即ち高感度設定において、非常に低い漏れ電流を持つ。この場合、電荷収集ノードは、集積時間の間にわずかな降下を持つ。より低い感度をセットするためゲインスイッチがオンにされるとき、電荷は、起動されるゲインスイッチから接地へと漏れる。電荷収集ノードは、漏れ電荷が原因で集積時間の間に大きい降下を示す。これは、フォトダイオードにおける暗電流と同じ有害な効果を持つ。即ち収集される電荷が原因で、ノイズが増加し、ダイナミックレンジが減少する。特に長い集積時間に関して、前述の漏れ電流からのノイズは、ピクセルにおいて優位なノイズ源になる可能性がある。トランジスタが電荷トランスファーゲートとして使用される場合も、同じ問題がある。
図1は、ピクセルセンサ104のアレイを表す。手段101、107は、これらのピクセルセンサ103の信号を読み出すため、制御ライン110によりピクセルセンサの行を制御するよう構成される。選択された信号は、線109によりアンプ102に送られることになる。ピクセルセンサは、フォトダイオード108、アンプ106及び読み出しスイッチ105を有する。信号は例えば、電荷、電圧又は電流とすることができる。
図2は、ピクセルセンサ201を詳細に表す。ここでは、フォトダイオード207は、X線放射線により、電荷を生成する。この電荷は、コンデンサ208に格納されることになる。リセットスイッチ206は、電荷量に関して開始点をセットするよう構成される。アンプ205は、読み出しのため信号を増幅する。読み出しスイッチ204は、アンプ202の入力に信号をもたらす可能性を与える。この場合、読み出しスイッチ204は、制御線209を用いて制御される。
図3は、感度(ゲイン選択)を変化させる手段を持つピクセルセンサ301を表す。ここでは、フォトダイオード308が、X線放射線を電荷に変える。
この電荷は、コンデンサ309を介して電圧信号をもたらす。この電圧は、アンプにより検出されることができる。信号は、アンプ306及び読み出しスイッチ307を用いてアンプ302の入力への接続に送られることができる。リセットトランジスタ305は、コンデンサ309及びフォトダイオード308を露出の前に初期条件にリセットするために必要である。読み出しスイッチ307は、制御線312により制御される。読み出しスイッチ307のオン状態フェーズがある場合、フォトダイオード308の電圧信号は、コンデンサ309からアンプ302の入力へと移されることになる。ゲインスイッチゲート310がオン状態フェーズにある場合、生成された電荷は、コンデンサ309及びコンデンサ311を用いて蓄積されることができる。この状況において、ピクセルセンサ301は、ゲインスイッチゲート310のオフ状態より小さな感度を持つ。ゲインスイッチゲート310は、制御線303により制御されることができる。ゲート305は、制御線304により制御される。
以下図4、図5、図6及び図7は、パラメータ時間の間の曲線を表す。
図4は、コンデンサを開始レベルにセットするためトランジスタを制御する制御線の電圧特性401を示す。曲線402は、露出ウィンドウのオン特性である。曲線403は、フォトダイオードにより生成され、漏れ電流のため減らされる電荷による、コンデンサ309上の電圧の進行を示す。時間点405まで、電荷は、最小の漏れしかないので比較的一定である。時間点405までの第1の時間期間の間、ゲインスイッチゲートは、コンデンサ309及び311の両方をリセットするためのリセット期間の間だけスイッチを入れられる(曲線406を参照)。第2の露出及び読み出しは、制御線401上での第2のパルスの立ち上がりエッジ408を伴って始まることが表される。時間点408から404まで、ゲインスイッチゲートは、長い期間スイッチオンにされる(曲線406を参照)。この長いオン状態フェーズにより、漏れ電流がかなりの量になる。その結果として、このフェーズの間、電荷がかなり減らされる(曲線403を参照)。曲線407は、読み出しスイッチの電圧の進行を表す。
図5は再度、図3のリセットスイッチ305の電圧特性501を示す。更に、それは、露出ウィンドウ502の曲線を示す。特性503は、フォトダイオード及び漏れ電流からの電荷によるコンデンサ309上の電圧の進行を表す。時間点505までの第1のフェーズにおいて、図3のゲインスイッチゲート310がリセット・フェーズの間だけ、スイッチを入れられるという事実が原因で(曲線501、506を参照)、電圧は比較的一定であり、従って、漏れ電流は低い。この第1の期間では、図4との差はない。第2の露出及び読み出しは、制御線501上での第2のパルスの立ち上がりエッジ508を伴って始まることが表される。時間点508から504までの第2の期間の間に、ゲインスイッチゲートは、短い時間期間の間だけスイッチを入れられる(曲線506を参照)。第1の時間期間(505まで)と比較すると、かなりの電荷損失が存在するが、図4に表される状況の対応する期間(時間点408から404まで)と比較すると、漏れ電流が短い期間だけであるので、電圧における降下は明らかに小さい。従って、ゲインスイッチゲートを短い時間期間だけ制御することにより、漏れ電流の影響は、かなり減らされることができる。曲線507は、読み出しスイッチのオン/オフ状態フェーズを表す。
ゲインスイッチゲートがオフである期間の間、オン状態による漏れは存在しない。短いオン期間の間だけ、ゲインスイッチゲートによる漏れ電流が存在する。こうして、完全な集積期間における漏れ電荷の量は、通常の作動モードと比較して非常に減らされる。
ゲインスイッチゲートのオフ状態の間、X線照射から生じる電荷は、図3のコンデンサ309によってのみ集められる。ゲインスイッチゲートのオン状態の間、電荷は、図3のコンデンサ309及び図3のコンデンサ311の間で再分散される。従って、コンデンサ309のオーバフロー(飽和)を回避するため、ゲインスイッチゲートが集積期間の間に十分に頻繁に起動されることが重要である。オーバフローの場合、電荷は失われ、非線形性が結果として生じることになる。一定のX線信号の場合、ゲインスイッチゲートは、少なくとも最小静電容量に対する最大静電容量の比率が示唆するのと同じ程度頻繁に起動されることを必要とする。X線照射が集積時間の間に変化するケースもカバーするため、より多くの数のアクティブ期間が推奨される。電荷トランスファーゲートのオン状態フェーズも、漏れ電流をもたらし、これは、電荷を減らす。
図6は、図3のリセットスイッチ305の制御についての電圧特性601を示す。パラメータ時間の間の曲線602を用いて、露出ウィンドウの特性が表される。曲線603は、フォトダイオードにより生成され、ゲインスイッチゲートによる漏れ電荷によって、図3のコンデンサ309上の電圧が変化する様子を時間にわたり示す。図4及び図5と比較すると、時間点604までは差がない。第2の露出及び読み出しは、制御線601上での第2のパルスの立ち上がりエッジ608を伴って始まることが表される。この第2のリセット608から605までの時間期間の間、図3のゲインスイッチゲート310は、スイッチを入れられる。しかし、ゲインスイッチゲートは、飽和フェーズにはない。この事実により、漏れはかなりある。これは、曲線603を用いて認識されることができる。曲線607は、読み出しスイッチの制御電圧の電圧の進行を表す。
図7は、曲線701を表す。この曲線は、図3のリセットスイッチ305の制御電圧を表す。曲線702は、露出ウィンドウを示す。この場合も、特性703の第1のフェーズ(704までの期間)は、前の図4、図5及び図6と同一である。第2の時間期間の間、ゲインスイッチゲートのオン状態の短い時間期間(706)だけが存在する。従って、この時間期間の間の電荷の損失は、図6の同じ期間と比較して、明らかに小さい。曲線707は、読み出しスイッチのオン/オフ状態フェーズを示す。
図6は、高感度及び低感度画像を得る通常の方法を示し、図7は、本発明に基づき電荷トランスファーゲートを駆動することを示す。
両方の図の最初の半分は、単一の、高いゲイン読み出しを示し、右半分は、最初に高いゲイン画像を読み出し、すぐ後に低いゲイン画像を読み出すダブル読み出しを示す。
図8は、ピクセルセンサ801を表す。ここでは、フォトダイオード809により生成される電荷が、コンデンサ810を用いて格納されることになる。ゲインスイッチゲート813がオン状態にある場合、電荷はコンデンサ810及び811に格納される。第3の状況において、両方のゲインスイッチゲート813、814は、オン状態にある。この場合、生成された電荷は、3つのコンデンサ810、811及び812により格納されることができる。この原理構成(追加的なコンデンサ、これは、追加的なゲインスイッチゲートを持つフォトダイオードに接続されることができる)は、必要な分だけ拡張されることができる。3つ全てのコンデンサ810、811、812の適用の場合、トランジスタ814の状況に対してピクセルセンサの感度が減らされる、及び/又はトランジスタ813はオフ状態にある。ゲインスイッチゲート813は、制御線804により制御され、ゲインスイッチゲート814は、制御線803により制御される。制御線805はリセットスイッチ806のオン/オフ状態を制御する。これは、ピクセルセンサを既知の初期条件にする。トランジスタ807は、ピクセルセンサ801の信号を増幅するために必要である。読み出しスイッチ808は、制御線815により制御される。
本発明は、1つ以上のゲイン設定をカバーするよう拡張されることができる。ゲインスイッチゲート又は電荷トランスファーゲートは、少なくとも最小静電容量に対する最大静電容量の比率が示唆するのと同程度頻繁に起動されることを必要とする。次のスイッチ/ゲートは同じ程度起動されることができるか、又は次のコンデンサ等に対する最大静電容量の比率に基づき、減らされた頻度が適用されることができる。
ゲインスイッチゲートを起動及び停止させることで生じるスイッチングノイズ(kTC)は、相殺されることになる。なぜなら、スイッチを切る間コンデンサに格納されるノイズ電荷は、次のオン期間において平均化されることになるからである。従って、信号対kTCノイズ比は、本発明により悪影響を受けない。
本発明の概念は、アクティブピクセル医療X線検出器、非破壊試験のための検出器、及び光学的撮像センサで使用されることができる。本発明は、特に心臓学及びマンモグラフィのためのCMOSベースのX線検出器に適用できる。
「有する」という用語は、他の要素又はステップを除外するものではなく、「a」又は「an」は、複数性を除外するものではない点に留意されたい。また、異なる実施形態に関連して記載される要素は、結合されることができる。また、請求項における参照符号は、請求項の範囲を制限するものとして解釈されるべきでない点に留意されたい。

Claims (12)

  1. 医療機器に使用するX線検出器であって、前記検出器が、
    X線放射線を電荷に変換するユニットと、
    電荷により充電され、前記変換ユニットに電気的に接続される第1のコンデンサと、
    電荷により充電される第2のコンデンサと、
    第1のゲインスイッチゲートとを有し、前記第1のゲインスイッチゲートがオン状態にある場合、前記第2のコンデンサが、前記変換ユニットに電気的に接続され、
    前記検出器は、短い期間の間前記第1のゲインスイッチゲートをスイッチオンにするよう構成される、検出器。
  2. 前記第1のコンデンサが、前記変換ユニットの固有のコンデンサである、請求項1に記載の検出器。
  3. 前記変換ユニットが、X線放射線を電荷に変換するフォトダイオードを有する、請求項1又は2の一項に記載の検出器。
  4. 前記変換ユニットが、
    X線放射線を別の放射線に変えるシンチレータと、
    前記別の放射線を電荷に変えるフォトダイオードとを有する、請求項1乃至3の一項に記載の検出器。
  5. 前記変換ユニットが、
    X線放射線を電荷に変える光伝導体と、
    前記電荷を集める電荷収集電極とを有する、請求項1乃至4の一項に記載の検出器。
  6. 前記第1のゲインスイッチゲートが、ゲイン切換トランジスタである、請求項1乃至5の一項に記載の検出器。
  7. 前記第1のコンデンサの電荷が所定の閾値に達する場合、前記検出器が、前記第1のゲインスイッチゲートをスイッチオンにするよう構成される、請求項1乃至6の一項に記載の検出器。
  8. 前記第1のコンデンサが飽和される場合、前記検出器が、前記第1のゲインスイッチゲートをスイッチオンにするよう構成される、請求項1乃至7の一項に記載の検出器。
  9. 前記検出器が、短いパルスにおいて前記第1のゲインスイッチゲートをスイッチオンにするよう構成される、請求項1乃至8の一項に記載の検出器。
  10. 前記検出器が、電荷により充電される少なくとも第3のコンデンサと、
    少なくとも第2のゲインスイッチゲートとを有し、前記少なくとも第2のゲインスイッチゲートがオン状態にある場合、前記少なくとも第3のコンデンサが、前記変換ユニットに電気的に接続される、請求項1乃至9の一項に記載の検出器。
  11. 請求項1乃至10の一項に記載の検出器を有するX線システムであって、前記システムが、ゲイン選択に関して適合され、前記検出器は、短い期間の間前記第1のゲインスイッチゲートをスイッチオンにするよう構成される、X線システム。
  12. 請求項1乃至10の一項に記載の検出器を使用する方法において、前記第1のゲインスイッチゲートが、前記第1のコンデンサと前記第2のコンデンサとの間の電荷の再分散のため、短い期間の間だけ、スイッチを入れられる、方法。
JP2011536996A 2008-11-24 2009-11-20 X線検出器 Active JP5857381B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08169737 2008-11-24
EP08169737.7 2008-11-24
PCT/IB2009/055211 WO2010058369A2 (en) 2008-11-24 2009-11-20 X-ray detector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012510198A true JP2012510198A (ja) 2012-04-26
JP5857381B2 JP5857381B2 (ja) 2016-02-10

Family

ID=42198593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011536996A Active JP5857381B2 (ja) 2008-11-24 2009-11-20 X線検出器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8772727B2 (ja)
EP (1) EP2368139B1 (ja)
JP (1) JP5857381B2 (ja)
CN (1) CN102224433B (ja)
WO (1) WO2010058369A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018191270A (ja) * 2014-12-26 2018-11-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
KR20200025699A (ko) * 2018-08-31 2020-03-10 주식회사 레이언스 X선 디텍터 및 x선 촬영 장치
US10770491B2 (en) 2014-12-26 2020-09-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device including photoelectric converter and capacitor with a capacitor and a switching element connected in series between a first electrode of a photoelectric converter and a voltage source or a ground

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2693739A1 (en) * 2012-08-01 2014-02-05 Agilent Technologies, Inc. Electronic variable gain for x-ray detector
US9526468B2 (en) 2014-09-09 2016-12-27 General Electric Company Multiple frame acquisition for exposure control in X-ray medical imagers
JP6551882B2 (ja) 2015-06-08 2019-07-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置および信号処理回路

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05251480A (ja) * 1992-03-04 1993-09-28 Sony Corp 電荷電圧変換装置
JP2001197367A (ja) * 2000-01-06 2001-07-19 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像素子およびその駆動方法
JP2002077737A (ja) * 2000-06-14 2002-03-15 Nec Corp イメージセンサ
JP2003134396A (ja) * 2001-10-29 2003-05-09 Canon Inc 撮像素子、撮像素子の駆動方法、その撮像素子を用いた放射線撮像装置及びそれを用いた放射線撮像システム
JP2004179645A (ja) * 2002-11-13 2004-06-24 Canon Inc 撮像装置、放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP2006217548A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
US20070007434A1 (en) * 2005-05-12 2007-01-11 Bedabrata Pain Linear dynamic range enhancement in a CMOS imager
JP2008099158A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3001131A1 (de) * 1980-01-14 1981-07-16 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schaltungsanordnung fuer einen strahlendetektor
JPS62266482A (ja) * 1986-05-15 1987-11-19 Toshiba Corp X線ct用検出器
US5886353A (en) * 1995-04-21 1999-03-23 Thermotrex Corporation Imaging device
US6410899B1 (en) * 1998-06-17 2002-06-25 Foveon, Inc. Active pixel sensor with bootstrap amplification and reduced leakage during readout
JP2001056382A (ja) * 1999-06-07 2001-02-27 Toshiba Corp 放射線検出器及び放射線診断装置
US6882367B1 (en) * 2000-02-29 2005-04-19 Foveon, Inc. High-sensitivity storage pixel sensor having auto-exposure detection
JP3977735B2 (ja) * 2002-12-25 2007-09-19 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
US7208741B2 (en) * 2004-11-26 2007-04-24 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray computed tomography scanner and x-ray detecting system
IL166553A0 (en) 2005-01-27 2006-01-15 Ideas Asa Method and system for pulsed x-ray imaging using an x-ray detector with gated synchronized current integration
US7283609B2 (en) * 2005-11-10 2007-10-16 General Electric Company CT detector photodiode having multiple charge storage devices
JP2008258885A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Texas Instr Japan Ltd 撮像装置および撮像装置の駆動方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05251480A (ja) * 1992-03-04 1993-09-28 Sony Corp 電荷電圧変換装置
JP2001197367A (ja) * 2000-01-06 2001-07-19 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像素子およびその駆動方法
JP2002077737A (ja) * 2000-06-14 2002-03-15 Nec Corp イメージセンサ
JP2003134396A (ja) * 2001-10-29 2003-05-09 Canon Inc 撮像素子、撮像素子の駆動方法、その撮像素子を用いた放射線撮像装置及びそれを用いた放射線撮像システム
JP2004179645A (ja) * 2002-11-13 2004-06-24 Canon Inc 撮像装置、放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP2006217548A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
US20070007434A1 (en) * 2005-05-12 2007-01-11 Bedabrata Pain Linear dynamic range enhancement in a CMOS imager
JP2008099158A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018191270A (ja) * 2014-12-26 2018-11-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
US10770491B2 (en) 2014-12-26 2020-09-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device including photoelectric converter and capacitor with a capacitor and a switching element connected in series between a first electrode of a photoelectric converter and a voltage source or a ground
US11329079B2 (en) 2014-12-26 2022-05-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device including photoelectric converter and circuitry including a first capacitance element, a second capacitance element and a transistor
US11670652B2 (en) 2014-12-26 2023-06-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device including a photoelectric converter and a capacitive element having a dielectric film sandwiched between electrodes and a mode switching transistor
KR20200025699A (ko) * 2018-08-31 2020-03-10 주식회사 레이언스 X선 디텍터 및 x선 촬영 장치
KR102286445B1 (ko) 2018-08-31 2021-08-06 주식회사 레이언스 X선 디텍터 및 x선 촬영 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN102224433A (zh) 2011-10-19
WO2010058369A2 (en) 2010-05-27
JP5857381B2 (ja) 2016-02-10
US20110240868A1 (en) 2011-10-06
WO2010058369A3 (en) 2011-05-19
CN102224433B (zh) 2014-05-14
EP2368139A2 (en) 2011-09-28
US8772727B2 (en) 2014-07-08
EP2368139B1 (en) 2012-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11157059B2 (en) Radiation imaging apparatus, radiation imaging system, control method for radiation imaging apparatus, and non-transitory computer- readable storage medium
RU2509321C2 (ru) Детектор рентгеновского излучения с широким динамическим диапазоном и улучшенным отношением сигнал - шум
JP5857381B2 (ja) X線検出器
JP5289477B2 (ja) 放射線画像検出装置及び放射線の照射開始検出方法
JP5737286B2 (ja) 放射線画像撮影装置
JP5179605B2 (ja) 放射線画像検出装置及び放射線の照射開始検出方法
US20160028984A1 (en) Pixel circuit with constant voltage biased photodiode and related imaging method
CN107431766B (zh) 使用双栅极tft结构的设备和方法
JP5823728B2 (ja) ロールシャッタ及びゲート付き光電陰極を使用するcmos撮像装置のための高ダイナミックレンジアプローチ
US9196647B2 (en) Image pickup unit and image pickup display system
US20130100327A1 (en) Image pickup unit and image pickup display system
JP5811653B2 (ja) 放射線画像撮影装置
JP2011185622A (ja) 放射線画像撮影装置
JP2011249891A (ja) 放射線画像撮影装置および放射線画像処理装置
JP5099000B2 (ja) 可搬型放射線画像撮影装置および放射線画像撮影システム
JP2017228863A (ja) 放射線画像撮影装置
JP2012100081A (ja) 放射線画像撮影装置
JP5672064B2 (ja) 放射線画像撮影装置
WO2011086826A1 (ja) 放射線画像撮影装置
WO2010073838A1 (ja) 可搬型放射線画像撮影装置および放射線画像撮影システム
JP2012085021A (ja) 放射線画像撮影装置
US20200213552A1 (en) Solid-state imaging element
KR20120121923A (ko) 방사선 화상검출기 및 그 구동방법
CA2670180A1 (en) System, device and method for high dynamic range digital imaging
JP2011041075A (ja) 放射線画像撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120726

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120906

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140424

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140319

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5857381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250