JPH05251480A - 電荷電圧変換装置 - Google Patents

電荷電圧変換装置

Info

Publication number
JPH05251480A
JPH05251480A JP4082707A JP8270792A JPH05251480A JP H05251480 A JPH05251480 A JP H05251480A JP 4082707 A JP4082707 A JP 4082707A JP 8270792 A JP8270792 A JP 8270792A JP H05251480 A JPH05251480 A JP H05251480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
region
voltage
diffusion
floating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4082707A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadakuni Narabe
忠邦 奈良部
Maki Sato
真木 佐藤
Yasuto Maki
康人 真城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4082707A priority Critical patent/JPH05251480A/ja
Priority to DE69333390T priority patent/DE69333390T2/de
Priority to EP93103320A priority patent/EP0559155B1/en
Publication of JPH05251480A publication Critical patent/JPH05251480A/ja
Priority to US08/789,519 priority patent/US6310369B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/762Charge transfer devices
    • H01L29/765Charge-coupled devices
    • H01L29/768Charge-coupled devices with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/76816Output structures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • G11C19/28Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using semiconductor elements
    • G11C19/282Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using semiconductor elements with charge storage in a depletion layer, i.e. charge coupled devices [CCD]
    • G11C19/285Peripheral circuits, e.g. for writing into the first stage; for reading-out of the last stage

Abstract

(57)【要約】 【目的】 変換部のダイナミックレンジを大きくとり、
微量な電荷から多量な電荷まで対応可能とした電荷電圧
変換装置を提供する。 【構成】 フローティングディフュージョン(FD)1
を、MOSトランジスタQ1 によって拡散領域6と結合
させるようにし、MOSトランジスタQ1 の切換えによ
ってフローティングディフュージョン1の容量値を変化
させ、変換部の電荷電圧変換効率を可変とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電荷転送部によって転
送されてきた信号電荷を信号電圧に変換する電荷電圧変
換装置に関し、特にフローティングディフュージョン出
力形式やフローティングゲート出力形式の電荷電圧変換
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】CCDイメージャの水平電荷転送部やC
CD遅延素子等において、電荷転送部によって転送され
てきた信号電荷を検出して信号電圧に変換する出力部と
して、フローティングディフュージョン出力形式やフロ
ーティングゲート出力形式の電荷電圧変換装置が用いら
れている。
【0003】フローティングディフュージョン出力形式
の従来の電荷電圧変換装置では、図5に示すように、プ
リチャージゲート7に正のパルスを印加することによ
り、当該ゲート7を閉じてFD(フローティング拡散)
領域1の電位を、PD(プリチャージドレイン)領域2
に印加されているプリチャージ電圧Vpdにし、次にプリ
チャージゲート7をオフにした状態において、CCD転
送部3によって転送されてきた信号電荷を出力ゲートO
Gを介してFD領域1に注入し、この信号電位の変化を
検出することによって信号電圧を取り出す構成となって
いる。
【0004】一方、フローティングゲート出力形式の従
来の電荷電圧変換装置では、図6に示すように、CCD
転送部3の転送電極下の基板側にFG(フローティング
ゲート)4を設けるとともに、所定周期のリセットクロ
ックφreset によってMOSトランジスタ5をスイッチ
ング制御することにより、FG4をリセット電圧Vrese
t に周期的にリセットするようにし、FG4下のチャネ
ルを通過する信号電荷の大きさでFG4の電位変化が生
じることを利用して信号電圧を取り出す構成となってい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た各従来技術では、変換部の容量が固定となっており、
電荷電圧変換効率の変更ができないので、変換効率を大
きく設計してしまうと、多くの信号電荷が注入された場
合、変換された電圧の振幅が大きくなり過ぎて変換部の
許容最大振幅を越えてしまい、忠実な電荷電圧変換が実
行されず、結果的に、変換部のダイナミックレンジを大
きくとれないという欠点があった。
【0006】また、多くの信号電荷にも対応できるよう
にするために、変換部の変換効率を小さく設計すると、
逆に信号電荷が少ないときに、変換された電圧の振幅が
小さくなり過ぎてノイズの影響を受け易くなることか
ら、実用上問題となり、この場合にも、変換部のダイナ
ミックレンジを大きくとれないという欠点があった。
【0007】そこで、本発明は、電荷電圧変換部のダイ
ナミックレンジを大きくとり、微量な電荷から多量な電
荷まで対応可能な電荷電圧変換装置を提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による電荷電圧変
換装置は、電荷転送部によって転送されてきた信号電荷
を出力ゲートを介してフローティング拡散領域に注入
し、信号電圧として取り出すフローティングディフュー
ジョン出力形式のものであって、フローティング拡散領
域に対してチャネル領域を挟んで隣接して形成された少
なくとも1つの拡散領域と、この少なくとも1つの拡散
領域に対してチャネル領域を挟んで隣接して形成されて
リセット電圧が印加されたプリチャージドレイン領域
と、フローティング拡散領域と少なくとも1つの拡散領
域とプリチャージドレイン領域の各領域間のチャネル領
域上に形成された複数のゲート電極とを具備した構成と
なっている。
【0009】また、本発明による電荷電圧変換装置は、
電荷転送部の転送電極下の基板側に設けられたフローテ
ィングゲートの電位変化を検出することにより、電荷転
送部によって転送されてきた信号電荷を信号電圧として
取り出すフローティングゲート出力形式のものであっ
て、チャネル領域を挟んで互いに隣接して形成されその
一端の領域がフローティングゲートに結合されかつ他端
の領域にリセット電圧が印加された複数の拡散領域と、
これら複数の拡散領域間のチャネル領域上に形成された
複数のゲート電極とを具備した構成となっている。
【0010】
【作用】フローティングディフュージョン出力形式やフ
ローティングゲート出力形式の電荷電圧変換装置におい
て、フローティングディフュージョンやフローティング
ゲートを、単一もしくは複数のスイッチ素子によって単
一もしくは複数の拡散領域と結合させ、少ない電荷が注
入されるときには、電荷電圧変換効率が大きくなるよう
にスイッチ素子を切り換えて、大きな電圧振幅が得られ
るようにし、また多くの電荷が注入されるときには、電
荷電圧変換効率が小さくなるようにスイッチ素子を切り
換えて、最大許容範囲を越えないように電圧振幅を小さ
く抑えるようにする。その結果、変換部のダイナミック
レンジを大きくとれることになるため、微量な電荷から
多量な電荷まで対応可能となる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1は、フローティングディフュージョン
出力形式のものに適用した本発明の第1の実施例を示す
構成図であり、図(a)は上から見たパターン図、図
(b)はその断面図、図(c)はその等価回路である。
本実施例では、FD領域1に対してチャネル領域を介し
て隣接して拡散領域6が、さらにこの拡散領域6に対し
てチャネル領域を介して隣接してプリチャージドレイン
(PD)領域2がそれぞれ形成され、これら拡散領域
1,6,2間のチャネル領域上に2個のプリチャージゲ
ート7,8が形成されて2個のMOSトランジスタ(ス
イッチ素子)Q1 ,Q2 を構成している。
【0012】この2個のMOSトランジスタQ1 ,Q2
をゲートパルスPG1,PG2に基づいて適宜オン/オ
フ制御することにより、変換部の電荷電圧変換効率を切
り換えることができる。すなわち、 最も変換効率を高めたい場合 Q1 :従来のゲートパルスPGと全く同じゲートパルス
PG1でオン/オフ駆動する。 Q2 :常時、オン状態に設定する。 変換効率を低くしたい場合 Q1 :常時、オン状態に設定する。 Q2 :従来のゲートパルスPGと全く同じゲートパルス
PG2でオン/オフ駆動する。
【0013】2個のMOSトランジスタQ1 ,Q2 を以
上のように設定することにより、変換効率を以下のよう
に切り換えることが可能となる。 最も変換効率を高めたい場合 信号電荷量をQとすると、FD領域1における信号振幅
H は、
【数1】vH =Q/C1=Ne- /C1 ここで、Nは電子の数、e- は素電荷(≒1.6×10
-19[C] )、C1はFD領域1の容量である。従って、
変換効率ηH 、即ち、電子1個がFD領域1に入力した
ときに得られる信号振幅は、
【数2】ηH =v/N=e- /C1 となる。
【0014】変換効率を低くしたい場合 上記の場合と同様に考えると、FD領域1における信
号振幅vL は、
【数3】 vL =Q/(C1+C2)=Ne- /(C1+C2) ここで、C2は拡散領域6の容量である。また、変換効
率ηL は、
【数4】ηL =v/N=e- /(C1+C2) となる。
【0015】以上の説明から明らかなように、
【数5】ηH >ηL となり、外部からプリチャージゲート7,8の端子電圧
PG1,PG2を制御して、2個のMOSトランジスタ
1 ,Q2 を適宜オン/オフ制御することにより、2種
類の変換効率を選択することが可能となる。
【0016】図2は、フローティングディフュージョン
出力形式のものに適用した本発明の第2の実施例を示す
構成図であり、図(a)は上から見たパターン図、図
(b)はその断面図、図(c)はその等価回路である。
本実施例では、FD領域1に対して2つの拡散領域6,
9がそれぞれチャネル領域を介して隣接して形成され、
さらに外側の拡散領域9に対してチャネル領域を介して
PD領域2が隣接して形成され、これら拡散領域1,
6,9,2間のチャネル領域上に3個のプリチャージゲ
ート7,8,10が形成されて3個のMOSトランジス
タQ1 ,Q2 ,Q3を構成している。
【0017】この3個のMOSトランジスタQ1
2 ,Q3 をゲートパルスPG1,PG2,PG3に基
づいて適宜オン/オフ制御することにより、変換部の電
荷電圧変換効率を切り換えることができる。すなわち、 最も変換効率を高めたい場合 Q1 :従来のゲートパルスPGと全く同じゲートパルス
PG1でオン/オフ駆動する。 Q2 :常時、オン状態に設定する。 Q3 :常時、オン状態に設定する。 変換効率を中間にしたい場合 Q1 :常時、オン状態に設定する。 Q2 :従来のゲートパルスPGと全く同じゲートパルス
PG2でオン/オフ駆動する。 Q3 :常時、オン状態に設定する。 最も変換効率を低くしたい場合 Q1 :常時、オン状態に設定する。 Q2 :常時、オン状態に設定する。 Q3 :従来のゲートパルスPGと全く同じゲートパルス
PG3でオン/オフ駆動する。
【0018】以上のように設定することにより、変換効
率を以下のように切り換えることができる。 最も変換効率を高めたい場合
【数6】 vH =Ne- /C1 ηH =e- /C1 変換効率を中間にしたい場合
【数7】 vM =Ne- /(C1+C2) ηM =e- /(C1+C2) 最も変換効率を低くしたい場合
【数8】 vL =Ne- /(C1+C2+C3) ηL =e- /(C1+C2+C3) ここで、C3は拡散領域9の容量である。
【0019】なお、図5に示した従来の構造の場合、先
述したように、変換部の電荷電圧変換効率は切換えが不
可能であり、以下のように一意に決まる。
【数9】 v=Ne- /C η=e- /C ここで、CはFD領域1の容量である。
【0020】図3は、フローティングゲート出力形式の
ものに適用した本発明の第3の実施例を示す構成図であ
り、図(a)は上から見たパターン図、図(b)はその
等価回路である。本実施例では、FG4を所定の周期
(φreset)でリセット電圧Vreset にリセットするため
のスイッチ素子が、チャネル領域を挟んで互いに隣接し
て形成された3個の拡散領域11〜13と、これら拡散
領域11〜13間のチャネル領域上に形成された2個の
ゲート電極14,15とからなり、一端の拡散領域11
がFG4に接続されかつ他端の拡散領域13にリセット
電圧Vreset が印加された2個のMOSトランジスタQ
11,Q12によって構成されている。
【0021】この2個のMOSトランジスタQ11,Q12
をゲートパルスφreset1,φreset2に基づいて適宜オン
/オフ制御することにより、変換部の電荷電圧変換効率
を切り換えることができる。すなわち、 最も変換効率を高めたい場合 Q11:従来のゲートパルスφreset と全く同じゲートパ
ルスφreset1でオン/オフ駆動する。 Q12:常時、オン状態に設定する。 変換効率を低くしたい場合 Q11:常時、オン状態に設定する。 Q12:従来のゲートパルスφreset と全く同じゲートパ
ルスゲートパルスφresertでオン/オフ駆動する。
【0022】2個のMOSトランジスタQ11,Q12を以
上のように設定することにより、変換効率を以下のよう
に切り換えることが可能となる。なお、以下の計算で
は、チャネル容量Cchの値が小さいため無視している
が、この値が大きい場合でも本質的には全く変わりがな
い。 変換効率を高めたい場合 信号電荷量をQとすると、FD領域1における信号振幅
H は、
【数10】 vH =Q/C11=Ne- /C11 ηH ==e- /C11 となる。ここで、C11は拡散領域11の容量である。 変換効率を低くしたい場合
【数11】 vL =Q/(C11+C12)=Ne- /(C11+C12) ηL =e- /(C11+C12) となる。ここで、C12は拡散領域12の容量である。
【0023】図4は、フローティングゲート出力形式の
ものに適用した本発明の第4の実施例を示す構成図であ
り、図(a)は上から見たパターン図、図(b)はその
等価回路である。本実施例では、第3の実施例の構造に
対して拡散領域16及びゲート電極17を追加すること
によってMOSトランジスタを1個増やし、FG4を所
定の周期(φreset)でリセット電圧Vreset にリセット
するためのスイッチ素子を、3個のMOSトランジスタ
11,Q12,Q13によって構成している。
【0024】この3個のMOSトランジスタQ11
12,Q13をゲートパルスφreset1,φreset2,φrese
t3に基づいて適宜オン/オフ制御することにより、変換
部の電荷電圧変換効率を切り換えることができる。すな
わち、 変換効率を最も高めたい場合 Q11:従来のゲートパルスφreset と全く同じゲートパ
ルスφreset1でオン/オフ駆動する。 Q12:常時、オン状態に設定する。 Q13:常時、オン状態に設定する。 変換効率を中間にしたい場合 Q11:常時、オン状態に設定する。 Q12:従来のゲートパルスφreset と全く同じゲートパ
ルスφreset2でオン/オフ駆動する。 Q13:常時、オン状態に設定する。 変換効率を最も低くしたい場合 Q11:常時、オン状態に設定する。 Q12:常時、オン状態に設定する。 Q13:従来のゲートパルスφreset と全く同じゲートパ
ルスφreset3でオン/オフ駆動する。
【0025】以上のように設定することにより、変換効
率を以下のように切り換えることができる。なお、以下
の計算では、チャネル容量Cchの値が小さいため無視し
ているが、この値が大きい場合でも本質的には全く変わ
りない。 変換効率を最も高めたい場合
【数12】 vH =Ne- /C11 ηH =e- /C11 変換効率を中間にしたい場合
【数13】 vM =Ne- /(C11+C12) ηM =e- /(C11+C12) 変換効率を最も低くしたい場合
【数14】 vL =Ne- /(C11+C12+C13) ηL =e- /(C11+C12+C13) ここで、C13は拡散領域16の容量である。
【0026】なお、図6に示した従来の構造の場合、先
述したように、変換部の電荷電圧変換効率は切換えが不
可能であり、以下のように一意に決まる。
【数15】 v=Ne- /C η=e- /C ここで、CはFD領域11の容量である。
【0027】なお、上記各実施例においては、従来の構
造に対して拡散領域を1個又は2個追加してMOSトラ
ンジスタを1個又は2個増やした構成の場合について説
明したが、これに限定されるものではなく、拡散領域を
3個以上追加してMOSトランジスタをさらに増やすよ
うにした構成であっても良いことは勿論である。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
フローティングディフュージョンやフローティングゲー
トを、MOSトランジスタ等からなる単一もしくは複数
のスイッチ素子によって単一もしくは複数の拡散領域と
結合させ、これらのスイッチ素子を適宜切り換えること
で、フローティングディフュージョンやフローティング
ゲートの容量値を変化させる構成としたことにより、変
換部の電荷電圧変換効率が可変となるので、変換部のダ
イナミックレンジを大きくとれ、例えばCCDイメージ
ャに適用した場合には、微弱な光量から非常に強い光量
まで対応可能となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】フローティングディフュージョン出力形式に適
用した本発明の第1の実施例を示す構成図であり、図
(a)は上から見たパターン図、図(b)はその断面
図、図(c)はその等価回路である。
【図2】フローティングディフュージョン出力形式に適
用した本発明の第2の実施例を示す構成図であり、図
(a)は上から見たパターン図、図(b)はその断面
図、図(c)はその等価回路である。
【図3】フローティングゲート出力形式に適用した本発
明の第3の実施例を示す構成図であり、図(a)は上か
ら見たパターン図、図(b)はその等価回路である。
【図4】フローティングゲート出力形式に適用した本発
明の第4の実施例を示す構成図であり、図(a)は上か
ら見たパターン図、図(b)はその等価回路である。
【図5】フローティングディフュージョン出力形式での
従来例を示す構成図であり、図(a)は上から見たパタ
ーン図、図(b)はその断面図、図(c)はその等価回
路である。
【図6】フローティングゲート出力形式での従来例を示
す構成図であり、図(a)は上から見たパターン図、図
(b)はその等価回路である。
【符号の説明】
1 フローティング拡散(FD)領域 2 プリチャージドレイン(PD)領域 3 CCD転送部 4 フローティングゲート(FG)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電荷転送部によって転送されてきた信号
    電荷を出力ゲートを介してフローティング拡散領域に注
    入し、信号電圧として取り出すフローティングディフュ
    ージョン出力形式の電荷電圧変換装置であって、 前記フローティング拡散領域に対してチャネル領域を挟
    んで隣接して形成された少なくとも1つの拡散領域と、 前記少なくとも1つの拡散領域に対してチャネル領域を
    挟んで隣接して形成されリセット電圧が印加されたプリ
    チャージドレイン領域と、 前記フローティング拡散領域と前記少なくとも1つの拡
    散領域と前記プリチャージドレイン領域の各領域間のチ
    ャネル領域上に形成された複数のゲート電極とを具備し
    たことを特徴とする電荷電圧変換装置。
  2. 【請求項2】 電荷転送部によって転送されてきた信号
    電荷を出力ゲートを介してフローティング拡散領域に注
    入し、信号電圧として取り出すフローティングディフュ
    ージョン出力形式の電荷電圧変換装置において、 前記フローティング拡散領域に対して少なくとも1つの
    容量素子を選択的に並列接続するようにしたことを特徴
    とする電荷電圧変換装置。
  3. 【請求項3】 電荷転送部の転送電極下の基板側に設け
    られたフローティングゲートの電位変化を検出すること
    により、前記電荷転送部によって転送されてきた信号電
    荷を信号電圧として取り出すフローティングゲート出力
    形式の電荷電圧変換装置であって、 チャネル領域を挟んで互いに隣接して形成されその一端
    の領域が前記フローティングゲートに結合されかつ他端
    の領域にリセット電圧が印加された複数の拡散領域と、 前記複数の拡散領域間のチャネル領域上に形成された複
    数のゲート電極とを具備したことを特徴とする電荷電圧
    変換装置。
JP4082707A 1992-03-04 1992-03-04 電荷電圧変換装置 Pending JPH05251480A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4082707A JPH05251480A (ja) 1992-03-04 1992-03-04 電荷電圧変換装置
DE69333390T DE69333390T2 (de) 1992-03-04 1993-03-02 Ladungsspannungsumsetzer
EP93103320A EP0559155B1 (en) 1992-03-04 1993-03-02 Charge-to-voltage converter
US08/789,519 US6310369B1 (en) 1992-03-04 1997-01-27 Charge-to-voltage converter with adjustable conversion factor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4082707A JPH05251480A (ja) 1992-03-04 1992-03-04 電荷電圧変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05251480A true JPH05251480A (ja) 1993-09-28

Family

ID=13781880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4082707A Pending JPH05251480A (ja) 1992-03-04 1992-03-04 電荷電圧変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6310369B1 (ja)
EP (1) EP0559155B1 (ja)
JP (1) JPH05251480A (ja)
DE (1) DE69333390T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009505498A (ja) * 2005-08-10 2009-02-05 マイクロン テクノロジー, インク. 二重変換利得ゲートを介してリセットされるイメージピクセル
JP2009147067A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Fujifilm Corp 固体撮像素子及び撮像装置
US7772627B2 (en) 2003-07-15 2010-08-10 Aptina Imaging Corporation Image sensor with floating diffusion gate capacitor
JP2012510198A (ja) * 2008-11-24 2012-04-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ X線検出器
US9338374B2 (en) 2013-05-13 2016-05-10 Sony Corporation Solid-state image sensor, method for driving solid-state image sensor, and electronic device

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5736757A (en) * 1994-07-07 1998-04-07 Massachusetts Institute Of Technology Charge-domain generation and replication devices
JPH11150685A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Sony Corp 固体撮像装置およびその駆動方法、並びにカメラ
US6724426B1 (en) * 1999-03-08 2004-04-20 Micron Technology, Inc. Multi junction APS with dual simultaneous integration
JP4686830B2 (ja) * 2000-08-28 2011-05-25 ソニー株式会社 固体撮像素子及びその駆動方法
JP4130307B2 (ja) * 2001-01-15 2008-08-06 Necエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置
JP2003014691A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Horiba Ltd Ccdセンサ
JP3711072B2 (ja) * 2001-12-27 2005-10-26 富士写真フイルム株式会社 撮像装置
US7091531B2 (en) * 2004-04-07 2006-08-15 Micron Technology, Inc. High dynamic range pixel amplifier
US8279315B2 (en) 2005-04-12 2012-10-02 Planmeca Oy CCD sensor and method for expanding dynamic range of CCD sensor
US20070285547A1 (en) * 2006-05-30 2007-12-13 Milligan Edward S CMOS image sensor array optimization for both bright and low light conditions
US8159585B2 (en) 2007-05-01 2012-04-17 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor pixel with gain control
US20110074996A1 (en) * 2009-09-29 2011-03-31 Shen Wang Ccd image sensors with variable output gains in an output circuit
DE102011076635B3 (de) * 2011-05-27 2012-10-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Detektor zur Detektion elektromagnetischer Strahlung mit Transfersteuerelektrode und Abflusssteuerelektrode
US10805567B2 (en) * 2018-09-13 2020-10-13 Semiconductor Components Industries, Llc Imaging pixels with non-destructive readout capabilities

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1116398A (en) 1964-10-14 1968-06-06 Simplex Wire & Cable Company Solid dielectric composition
JPS5946424B2 (ja) * 1979-08-31 1984-11-12 松下電器産業株式会社 電荷転送素子
JPS58130564A (ja) * 1982-01-29 1983-08-04 Toshiba Corp コンパレ−タ
US4435730A (en) * 1982-03-08 1984-03-06 Rca Corporation Low noise CCD output
JPS5952877A (ja) 1982-09-20 1984-03-27 Fujitsu Ltd 電荷結合装置
JPS6050671A (ja) * 1983-08-30 1985-03-20 Nec Corp 磁気テ−プ処理方式
JPS61187368A (ja) * 1985-02-15 1986-08-21 Toshiba Corp 電荷転送装置
JPS6249653A (ja) * 1985-08-29 1987-03-04 Toshiba Corp 電荷転送装置
JPH0714048B2 (ja) * 1986-04-17 1995-02-15 日本電気株式会社 電荷転送素子およびその駆動方法
JP2508668B2 (ja) * 1986-11-10 1996-06-19 ソニー株式会社 電荷転送装置
JPH084136B2 (ja) * 1987-12-22 1996-01-17 日本電気株式会社 電荷転送装置
US5306932A (en) * 1989-07-21 1994-04-26 Nec Corporation Charge transfer device provided with improved output structure

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7772627B2 (en) 2003-07-15 2010-08-10 Aptina Imaging Corporation Image sensor with floating diffusion gate capacitor
JP2009505498A (ja) * 2005-08-10 2009-02-05 マイクロン テクノロジー, インク. 二重変換利得ゲートを介してリセットされるイメージピクセル
JP2009147067A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Fujifilm Corp 固体撮像素子及び撮像装置
JP2012510198A (ja) * 2008-11-24 2012-04-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ X線検出器
US9338374B2 (en) 2013-05-13 2016-05-10 Sony Corporation Solid-state image sensor, method for driving solid-state image sensor, and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
DE69333390T2 (de) 2004-11-25
US6310369B1 (en) 2001-10-30
DE69333390D1 (de) 2004-02-26
EP0559155B1 (en) 2004-01-21
EP0559155A1 (en) 1993-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05251480A (ja) 電荷電圧変換装置
US8299512B2 (en) Solid-state imaging device
JPH01166561A (ja) 電荷転送装置
WO2004025732A1 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPS61180475A (ja) 電荷転送装置
JPS59108464A (ja) 固体撮像装置
JP4195150B2 (ja) 改善された利得を有するソースフォロア回路及びそれを利用した固体撮像装置の出力回路
JP2624138B2 (ja) 固体撮像素子
KR100532286B1 (ko) 새로운 단위화소를 구비한 시모스 이미지센서
JPH11345957A (ja) 固体撮像装置
JP3972446B2 (ja) Ccd固体撮像素子の出力回路
JP3867330B2 (ja) 固体撮像装置とその製造方法
JPS63142781A (ja) 固体撮像装置
KR100654050B1 (ko) 시모스 이미지센서
JPH05292406A (ja) 電荷転送装置
JPH0457368A (ja) A/d変換器
JPH02122668A (ja) 固体撮像装置
JPH04369187A (ja) Ccd固体撮像素子
JP2910648B2 (ja) 固体撮像装置
JPS5815374A (ja) Xyアドレス形固体撮像装置
JPS6081982A (ja) 固体撮像装置
JPS6345097Y2 (ja)
JPH04877A (ja) 固体撮像装置
JP2000152091A (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法
JPH01122278A (ja) 固体撮像素子