JP2007006049A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007006049A
JP2007006049A JP2005182744A JP2005182744A JP2007006049A JP 2007006049 A JP2007006049 A JP 2007006049A JP 2005182744 A JP2005182744 A JP 2005182744A JP 2005182744 A JP2005182744 A JP 2005182744A JP 2007006049 A JP2007006049 A JP 2007006049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure period
period
state imaging
imaging device
fluctuation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005182744A
Other languages
English (en)
Inventor
Omichi Tanaka
大通 田中
Hideto Yoshimura
秀人 吉村
Sumio Terakawa
澄雄 寺川
Masaaki Kimata
雅章 木股
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Ritsumeikan Trust
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Ritsumeikan Trust
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd, Ritsumeikan Trust filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2005182744A priority Critical patent/JP2007006049A/ja
Priority to US11/473,138 priority patent/US8284299B2/en
Publication of JP2007006049A publication Critical patent/JP2007006049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time

Abstract

【課題】
放電型照明下において、照明の照度が高い状態で電子シャッターが動作された際に、照
明のエネルギー変化に対応した出力信号の変動を補正する機能を備えた固体撮像装置。
【解決手段】
放電型照明のエネルギー変動周期を検知し、検知した変動周期にあわせて全体露光期間
を決定する。全体露光期間を、一定の割合で有効露光期間(図1α)と無効露光期間(図
1β)に交互に分割し、有効露光期間の合計が実露光期間(実際のシャッタースピードに
対応した露光期間)と一致するように両露光期間を調整する。有効露光期間中にCMOS
センサーに蓄積された電荷はコンデンサ(FD)に蓄積されるが、無効露光期間に蓄積さ
れた電荷は排出される。全体露光期間が満了した際に、有効露光期間に蓄積された電荷の
みが電気信号に変換され、固体撮像装置の信号処理回路に対して出力される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、固体撮像装置に関するものであり、特に画素部からX−Yアドレス指定によ
って画素信号を順次読み出すX−Yアドレス型固体撮像素子を用いた固体撮像装置におけ
る出力信号のレベル変動の補正方法に関する。
従来より、ビデオカメラやデジタルカメラ等の撮像装置に用いられる固体撮像素子とし
て、CCD(Charge Coupled Devices)センサーおよびCMOS(Complementary Metal
Oxide Semiconductor)センサーが広く知られている。このうち近年、技術改善によりC
MOSセンサーの感度が飛躍的に向上している。これにより、CMOSセンサーを用いた
撮像装置における出力信号のレベル変動を補正する際に、従来の補正方法では補正しきれ
ない補正範囲が出現するという問題が発生するようになってきた。
出力信号のレベル変動とは、例えば交流電源を用いた蛍光灯の照明などの放電型照明の
もとで行われる撮像において発生する現象である。放電型照明下において、画素又は走査
ライン単位で露光が行われるX‐Yアドレス型固体撮像素子(例えばCMOSセンサー)
を用いて撮像を行う場合、電荷の蓄積を行うタイミングが画素又は走査ラインごとに異な
る。このため、高速で電子シャッターを切った場合、シャッター期間が放電型照明のエネ
ルギー変動周期よりも短くなり、画素又は走査ラインごとに出力される信号の大きさにば
らつきが生じる。この結果、各走査ラインごとに異なるレベルの出力信号となり、撮像さ
れたデータに横縞ビートが出現する。これがレベル変動と呼ばれる現象である。
仮に放電型照明が低照度であれば、電子シャッターの露光期間をCMOSセンサーのフ
ィールド周波数、もしくはフレーム周波数の周期に一致または倍数にさせることにより、
レベル変動を補正することが可能である。しかし照明が高照度である場合、CMOSセン
サーの電子シャッターの露光期間をCMOSセンサーのフィールド周波数、もしくはフレ
ーム周波数の周期以下にしなければならないために一致させることができない。
上記の詳細について、図11を用いながら説明する。図11は、光源(放電型照明)の
照明周波数、光源のエネルギー変動周期、およびCMOSセンサーの走査ラインごとの露
光期間を、時間軸をもとに表した図である。同図(a)は光源の照明周波を、同図(b)
は光源のエネルギー変動周期を表している。同図(c)および同図(e)は、CMOSセ
ンサーの走査ラインごとの露光期間を表している。同図(d)および同図(f)は、走査
ラインごとに出力される信号の大きさ(エネルギー量)を表した出力波形である。
図11(c)に示すように、露光期間Δt1とエネルギー変動周期とが等しい(もしく
は等倍である)場合、同図(d)に示すように、走査ライン毎の出力信号の大きさは均一
になる。しかし同図(e)に示すように、露光期間Δt2がエネルギーが変動周期よりも
短い場合(例えば高速で電子シャッターが切られた場合など)、露光が行われるタイミン
グにより、走査ライン毎に蓄えられる光源のエネルギー量に差異が生じる。この結果、同
図(f)に示すように、主力波形の大きさに変動が生じる。このような状態で撮像された
データには、明るい横縞と暗い横縞とが走査ライン単位で交互に現れる。
上記のように、従来のレベル変動の補正方法は、フレームレート或いは電子シャッター
による露光期間と、照明のエネルギーの周期とを一致させる(あるいは等倍にあわせる)
ことにより行っていた。しかしこの方法では、CMOSセンサーの感度が向上し、露光期
間が短くなると、上記のように補正できる範囲に限界が生じるという問題があった。この
結果、補正しきれない範囲における出力信号のレベル変動が発生し、撮像される画像の品
質が劣化する原因となっていた。
CCDセンサーはCMOSセンサーとは異なり、その技術特性上、上記のような問題が
発生することはなかった。CCDセンサーのような電荷転送型固体撮像素子では、全画素
について同一時刻に信号電荷の蓄積が開始され、各画素から一斉に信号電荷が読み出され
る(図12参照)。従って、信号電荷の蓄積時間(露光期間)が全画素均一であり、走査
ライン毎のレベル変動は発生しない。
CCDセンサーにおいても、放電型照明エネルギーの周期と、出力信号のフィールド周
波数もしくはフレーム周波数の周期とが異なっている場合には(図12(b)および同図
(c))、フィールドもしくはフレーム単位でのレベル変動(フリッカー)が発生した。
これを補正する方法としては、電子シャッターの露光期間を放電型照明エネルギーの周期
と一致または倍数にさせる(同図(e))ことにより、フィールドもしくはフレーム毎に
発生するフリッカーを発生しないようにすることが可能であった。
またCCDセンサーにおいては、例えば電子シャッターの露光期間をフィールド周波数
、もしくはフレーム周波数の周期に一致または倍数にさせることができない場合、もしく
は照明が高照度の状況である場合でも、出力信号をフィールド周波数もしくはフレーム周
波数の周期でゲイン(増幅度)を変える事により、フリッカー補正を行うことが可能であ
った。
これに対して、X‐Yアドレス型固体撮像素子であるCMOSセンサーでは、前述した
通り放電型照明のもとでは出力信号の大きさが走査ライン(或いは画素)ごとに変動する
(しかも照明の周波数が50Hzでも60Hzでも関係なく変動する)ため、CCDセン
サーと同じ方法ではレベル変動およびフリッカーの補正を行うことができない。また、高
照度であるほど変動も大きくなるため、高い感度が必要とされるデジタルカメラ等の固体
撮像装置のセンサーとして用いるには不向きであった。そのため、比較的補正が容易であ
るCCDセンサーが固体撮像素子として用いられるのが主流となっていた。
上記のCMOSセンサーの問題を解決するための発明として、特許文献1では、放電型
照明下の撮像において、高速の電子シャッターを切った際に発生するフリッカーを軽減可
能である固体撮像素子およびその駆動方法、並びに撮像装置が開示されている。
特許文献1においては、CMOSセンサーの各画素における露光期間を少なくとも二つ
に分けて設定している。そして分割した各露光期間の露光開始点を、照明のエネルギー変
動周期をもとに規定している。例えば照明の周波数が50hzであり、かつ露光期間を二
分割する場合、照明のエネルギー変動周期(この場合は10msecが一周期)を二分割
し、5msecの二つの期間に分ける。そしてこの二つの期間の各開始点から、二回の露
光を、通常の半分の期間だけ行う。つまり一回目の露光を通常のタイミングで行い(ただ
し露光期間は通常の半分)、かつ二回目の露光を、照明のエネルギー変動周期の半分(こ
の例では5msec)だけ遅れたタイミングで開始する(こちらも露光期間は通常の半分
)。そして二回の露光で得られた電荷を積分して信号出力することにより、レベル変動お
よびフリッカーの補正を行っている。
しかしながら特許文献1の補正方法では、照明のエネルギー変動周期と露光期間の長さ
が関連付けられていない。仮に露光期間が照明周波数の整数倍であれば、合計される信号
電荷の出力量が均一になり、十分な補正効果が得られるが、逆に整数倍でない場合は合計
される信号電荷の出力量は均一にならない。このため、レベル変動およびフリッカーの発
生を軽減することはできても、完全に防止することはできないという問題があった。
また上記の問題を解決するための発明として、特許文献2では、センサー部(例えばフ
ォトダイオード)の間に垂直レジスタを設け、前記センサ部からの信号電荷を垂直レジス
タに転送した後、垂直レジスタに垂直転送クロックを与えることにより、上記信号電荷を
読み出すようにしたインターライン構造のCCDセンサーにおいて、露光期間を調整する
ための駆動方法が開示されている。
特許文献2のCCDセンサーは、その駆動方法において、垂直レジスタに上記センサー
部から信号電荷を転送する電圧を与えることによって停止される撮像期間を設け、撮像期
間をN個(N≧2の整数)の期間に分割している。このN個に分割された期間は、それぞ
れ上記センサ部に蓄積された信号電荷を捨てる排出期間(無効露光期間)と、上記センサ
部に信号電荷を蓄積する蓄積期間(有効露光期間)とに分別されている。このうち、無効
露光期間を制御することでCCDの感度制御を行うとともに、垂直レジスタに転送された
信号電荷を、垂直レジスタに垂直転送クロックを与えることによって読み出すことを特徴
としたCCDセンサーの駆動方法が開示されている。
しかしながら特許文献2の駆動方法は、センサー部に蓄えた信号電荷を垂直レジスタへ
転送するか、或いは蓄えた信号電荷を基盤に排出するかを選択的に処理できる機構(例え
ば読み出しゲートや電荷排出機構など)を備えた電荷転送型固体撮像素子においてのみ実
現可能である。このため、CMOSセンサーのように走査ライン毎に信号を出力するX‐
Yアドレス型固体撮像素子では用いることができず、なんらかの改良、あるいは他機能と
の併用(例えばグローバルシャッターの採用など)が必要であり、単独では使用できない
という問題があった。
また上記の問題を解決するための発明として、特許文献3では、CMOSセンサー等の
撮像装置において、エネルギー変動を伴う照明下の撮影におけるフリッカーの発生を抑制
でき、また移動体撮影時の歪みを軽減することが可能な撮像装置が開示されている。
特許文献3の撮像装置は、放電型照明下で撮影を行なう場合に、その所定の照明周波数
に対応して、各垂直期間内で連続する所定の露光期間を設定している。設定した露光期間
と垂直同期周波数との位相差によって決定される所定の分割基数を選択し、露光期間を分
割基数の整数倍で割る。これにより決定される各分割点を起点として、同時または略同時
の露光動作及び信号読み出し動作を行ない、その読み出した信号を各画素毎に加算して撮
像信号を生成している。
特許文献3の撮像装置においては、撮像素子の領域を分割し、領域毎にタイミングをず
らして蓄積電荷を読み出している。しかし分割した領域毎に蓄積電荷を積分するための外
部メモリが必要となるため、装置構成を追加もしくは変更する必要がある。また補正の精
度を上げるためには、分割する領域の数およびそれに付随する外部メモリの数を増やす必
要がある。この場合、処理および装置構成の複雑化(例えば外部メモリの増加によるコス
トの増大など)が避けられないという問題があった。
特開2003−032551号公報 特開平6−253216号公報 特開2005−27137号公報
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、
放電型照明(例えば蛍光灯、水銀灯等)のもとでCMOSセンサーによる撮像が行われ
た際に、照明のエネルギー量の変化によって引き起こされる出力信号のレベル変動(出力
信号量のばらつき)を補正する機能と、
照明の照度が高い放電型照明のもとでCMOSセンサーによる撮像が行われた際に、照
明のエネルギー量の変化によって引き起こされる出力信号のレベル変動を補正する機能と

放電型照明のもとでCMOSセンサーによる撮像が行われ、かつレンズの絞りによる入
射光の制御が不十分な際に、照明のエネルギー量の変化によって引き起こされる出力信号
のレベル変動を補正する機能と、
CMOSセンサーの感度向上により、従来の補正方法(フレームレートもしくは電子シ
ャッターの露光期間を、照明のエネルギー周期に合わせる方法)では補正しきれない範囲
の出力信号のレベル変動を補正する機能と、
を備えた固体撮像装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の固体撮像素子は、
放電型照明のエネルギー変動周期を検出する変動検出手段と、
撮像においてフレーム単位或いはフィールド単位で設定される露光期間を、前記変動検
出手段において検出された前記エネルギー変動周期を元に決定する露光期間決定手段と、
前記露光期間の間、X−Yアドレス型固体撮像素子を用いて光電変換した電荷を蓄積す
ることにより撮像を行う撮像手段と、
を備えた固体撮像装置において、
前記露光期間を複数の期間に分割する分割手段と、
前記分割手段で分割された前記露光期間を、有効露光期間と無効露光期間とに分別する
分別手段と、
前記撮像手段において前記露光期間に蓄積された電荷のうち、前記有効露光期間におい
て蓄積された電荷のみを選択的に積分し、得られた前記電荷をもとに電気信号を出力する
選択出力手段と、
を備えたことを特徴としている。
この構成によると、放電型照明(例えば蛍光灯の照明)のエネルギー変動周期を検知し
、検知した変動周期にあわせて全体露光期間(受光素子により電荷の蓄積を行う期間)を
決定する。全体露光期間を、一定の割合で有効露光期間と無効露光期間に交互に分割し、
有効露光期間の合計が実露光期間(実際のシャッタースピードに対応した露光期間)と一
致するように両露光期間を調整する。有効露光期間中にCMOSセンサー(X−Yアドレ
ス型画像撮像素子)に蓄積された電荷はコンデンサ(FD)に蓄積されるが、無効露光期
間に蓄積された電荷はFDに蓄積されず、排出される。全体露光期間が満了した際に、有
効露光期間に蓄積された電荷のみが電気信号に変換され、固体撮像装置の信号処理回路に
対して出力される。
また、上記目的を達成するために本発明の固体撮像装置は、
前記変動検出手段において、被写体方向に向けた受光素子を用いて放電型照明のエネル
ギー変動周期を検出すること
を特徴としている。
この構成によると、例えばフォトダイオード(PD)などの受光素子を用いて受光した
蛍光灯等の放電型照明から照明のエネルギー変動周期を検知し、得られたエネルギー変動
周期にあわせて上記全体露光期間を決定する。
また、上記目的を達成するために本発明の固体撮像装置は、
前記変動検出手段において、前記X−Yアドレス型固体撮像素子の出力信号中の光源の
エネルギー変動成分からエネルギー変動周期を検出することと、
前記エネルギー変動成分を一定期間保持することと、
を特徴としている。
この構成によると、例えばCMOSセンサーなどの固体撮像素子を用いて受光した蛍光
灯等の放電型照明から、照明のエネルギー変動成分を検出して一定期間保持する。そして
エネルギー変動成分が変化する度に、前記エネルギー変動成分からエネルギー変動周期を
算出し、それをもとに前記全体露光期間を決定する。
また、上記目的を達成するために本発明の固体撮像装置は、
前記撮像手段により蓄積された電荷のうち、前記無効露光期間において蓄積された電荷
を走査ライン単位で基板方向に排出すること
を特徴としている。
この構成によると、例えば4Tr(トランジスタ)型のCMOSセンサーなどの固体撮
像素子において、前記無効露光期間に蓄積した電荷を、走査ラインを指定することにより
走査ライン単位で任意のタイミングで回路基盤方向に対して排出する。
本発明の第一の形態によると、
CMOSセンサーを用いた固体撮像装置において、放電型照明下で撮影を行なわれ、な
おかつ放電型照明のエネルギー変動周期よりも露光期間が短い場合に、照明のエネルギー
変動周期に対応して出力信号の大きさにばらつきが生じるのを防ぐ(レベル変動およびフ
リッカーを補正する)ことが可能である。このため、蛍光灯等の放電型照明下で、感度の
高い撮像(露光期間の短い撮像)を行っても、正常な画像を得ることが可能である。この
ため、CMOSセンサーをCCDセンサーに変わる二次元イメージセンサーとして、例え
ば動画を主体とするカムコーダー等に採用することが可能である。また、いかなる照明下
(例えば高周波照明下)でもレベル変動およびフリッカーを補正し、正常な画像を得るこ
とが可能である。
本発明の第二の形態によると、
照明周波数の検知を、PD等の受光素子を用いた検出部により行う。これにより、少な
い部材によって確実に照明周波数を検知し、それをもとに全体露光期間を設定することが
可能である。
本発明の第三の形態によると、
照明周波数の検知を行うために検出部(例えばPD等)を用いず、既存のCMOSセン
サーと50/60Hz検出用回路とを用いて行う。このため、装置を構成する部材を減ら
し、装置のダウンサイジングおよびコストダウンを図ることが可能である。
本発明の第四の形態によると、
例えば4Tr型CMOSセンサーのようにPDの電荷のリセットをリセットTrで行わ
ないCMOSセンサーにおいて、無効露光期間において蓄積された電荷(使用しない電荷
)の排出を走査ライン単位で任意のタイミングで行うことができる。このため、走査ライ
ン毎に独立して有効露光期間および無効露光期間に対応した電荷の蓄積および排出を行う
ことが可能である。
以下に、本発明の固体撮像装置におけるレベル変動およびフリッカーの補正方法につい
て、図面を参照しつつ説明する。
[実施の形態1]
〈1.固体撮像装置の電気回路システムの要部構成について〉
ここで、固体撮像装置1の電気回路システムの要部構成を図3のブロック図を用いなが
ら説明する。
図3のブロック図に示すように、本発明の固体撮像素子1は、少なくとも、CMOSセ
ンサー11、照明周波数検出回路12、制御回路13、信号処理回路14、駆動回路15
、および記憶部21を含むように構成されている。
CMOSセンサー11は、CMOS(電荷の運搬に自由電子と正孔の両方を用いた半導
体)を利用したイメージセンサーである。入射光によって発生した信号電荷を各画素毎に
増幅し、各画素をX−Yアドレス方式で選択し、信号を電圧または電流として取り出すこ
とを特徴とする。従来のCCDセンサーに比べて約1/10の電力で動作し、単一の低電
圧で稼動することから、周辺回路との一体化も可能であるという特徴を持つ。CCDセン
サーに比べて感度に劣るという欠点を持っていたが、近年の技術改良により感度が向上し
つつある。
照明周波数検出回路12は、CMOSセンサーから出力された信号の変動を検出する回
路である。CMOSセンサーが受けた入射光(照明)の周波数を特定する役割を持つ。照
明周波数検出回路12は、例えば図4に示すように、センサー(受光素子)31、アンプ
(増幅回路或いは増幅素子)32、50/60Hz検出回路33から構成されている。
センサー31は、入射光を信号電荷に変換し、蓄積するための受光素子(例えばPD)
から構成される部材であり、周波数を判別すべき照明を受光するために用いられる。セン
サー31は例えば固体撮像装置の前面に設置され、放電型照明の照明エネルギーを電荷に
変換する。アンプ32は、センサー31において蓄積された信号電荷を増幅して別回路に
対して送出するための増幅回路である。50/60Hz検出回路33は、アンプ32から
受けた信号電荷を元に、センサー31が受光した入射光の周波数が50Hzか或いは60
Hzかを判定するための回路である。
また、照明周波数検出回路12は、図5に示すように、出力信号を処理する信号処理回
路14に組み込まれて構成されていてもよい。この場合、CMOSセンサー11において
受光した照明における信号の変動成分を50/60Hz検出回路33を用いて検出し、照
明の照明周波数を特定する。照明の周波数が判定されると、この周波数に応じた長さの露
光期間で電子シャッターが駆動される。
なお、この方式の照明周波数検出回路12では、検出、制御、および駆動がループ処理
となるため、一度信号の変動成分を検出すると、それをトリガーにして次に照明が変化す
るまでホールドする必要がある。この処理を、図5に示すホールド回路34によって行な
っている。
制御回路13は、後述する信号処理回路14または駆動回路15などを有機的に制御し
て、固体撮像処理等を統括制御するものである。制御回路13は、照明周波数検出回路1
2により検出された信号をもとに、CMOSセンサー11の駆動を制御すると共に、信号
処理回路14において処理される信号のレベル変動を抑制する役割を持つ。
信号処理回路14は、CMOSセンサーより受け取った電気的な信号に基づき、電子デ
ータ(例えば画像データ)を作成して他回路に対して出力する処理を行う回路である。
駆動回路15は、例えばCMOSセンサー等の部材を駆動させるための制御回路である
。駆動回路は主に、制御回路からの命令を受けて、各種駆動命令の実行を行う。
記憶部21は、信号処理回路14によって変換された電子データを記憶するための部材
であり、例えば不揮発性メモリ等により構成されている。
〈2.レベル変動およびフリッカーの補正方法について〉
ここで、本発明の固体撮像装置におけるレベル変動およびフリッカーの補正方法につい
て、図1と図2とを用いて説明する。
固体撮像装置の制御部(不図示)が、例えばユーザーからの撮像命令を検知すること等
により、本処理が開始される(S1)。
撮像命令を受けた制御部は、照明周波数検出回路12を用いて、照明がエネルギー変動
を発生させるタイプの照明かどうかを判断する。変動が発生している場合、その周波数の
検出を行う(S2)。例えば、照明から受けた入射光をセンサー31を用いて信号電荷に
変換し、信号電荷を図4のアンプ32で増幅する。増幅された信号電荷をもとに、50/
60Hz検出回路33を用いて、照明周波数が50Hzか或いは60Hzかのいずれであ
るかを判定する。
次に、上記S2で得られた照明周波数が高周波数点灯であるかどうかを判定する(S3
)。高周波数点灯でない場合は、次のS4に移行する。高周波数点灯である場合は、図1
3に示すように、照明エネルギー変動周期(同図(b))に対し、CMOSセンサーのフ
ィールドもしくはフレーム周波数の周期(同図Δt)が大幅に長い。このため、信号の出
力波形(同図(d))が各水平走査ラインの露光期間(同図(c))に対応した照明のエ
ネルギー積分値となり、その変化は微小であり、ほとんどCMOSセンサーの出力変化は
発生しない。従ってレベル変動およびフリッカー補正の必要がないため、本処理を終了す
る。
次に、CMOSセンサーが受ける入射光の照度を検出する(S4)。電子シャッターを
使用する必要がないレベルの低照度である場合は、フレームもしくはフィールド周期を照
明エネルギーの周期の倍数に合わせることにより、出力波形の変動を発生させないように
することが可能である(S4a)。これにより、フリッカー補正を行うことができるため
、本処理を終了する。逆に高照度である場合(電子シャッターの露光期間を照明エネルギ
ーの周期より短くせねばならない場合)は、上記S4aの方法では、出力波形の変動を補
正することはできないため、次のS5に移行する。
出力波形の変動を補正するために、フレームもしくはフィールド周期を照明エネルギー
周期の倍数に合わせるとともに(S5)、電子シャッターの全体露光期間(実際の露光期
間に関わらず、照明エネルギー周期の倍数の長さをとった仮の露光期間)を設定する(S
6)。例えば図1では、照明エネルギー周期(図1(b))の等倍の長さに全体露光期間
(図1(d)に示すΔt)が設定されている。
そして前記の全体露光期間を複数の期間に分割して(図1(d))、分割した各期間を
、電荷を蓄積する有効露光期間(図1(d)のうち、αで示す実線部分)と、電荷を蓄積
しない無効露光期間(図1(d)のうち、βに示す無線部分)とに分ける(S7)。
有効露光期間に蓄積された電荷を積分したのち信号に変換し、得られた信号をもとに、
信号処理回路14を用いてデータへの変換を行う(S8)。図1に示すように、全体露光
期間は照明エネルギーの周期に合わせた電子シャッターの仮の露光期間であり、実際に利
用される電荷は無効露光期間を除去した期間(図1(d)のαに示す実線部分の合計)に
蓄積された電荷のみである。全体露光期間全体の長さは照明エネルギーの変動周期と同期
しているため、図1(e)に示すように、蓄積された電荷の大きさを示す出力波形はほぼ
均一になる。なお、分割数を多くするほど、出力波形の均一化はより高精度に行われるこ
ととなる。
〈3.回路構成について〉
上記〈2.レベル変動およびフリッカーの補正方法について〉のS7およびS8におい
て実行されている電荷蓄積方法(有効露光期間のみ電荷を蓄積し、無効露光期間の電荷を
排出する)を実施するためのCMOSセンサーの構成を図6および図7を用いて説明する
図6は、本発明のCMOSセンサーにおけるPDの構成を示した側面断面図である。N
−sub(N型基盤)の上にP−well(P型基盤)を形成し、その上に不純物、例え
ば砒素(As:N型半導体)を注入してPDを形成する。さらに必要があれば、このPD
の上にP+層を形成して暗電流を抑えた埋め込み型のPDとすることも可能である。この
PDに隣接してフローティングディフュージョン(FD)と、前記PDの電荷をこのFD
に移動させるための信号読み出しゲート(G−sg)とが設けられている。
図7は、上記のPDを持つセルの等価回路(画素回路)を示した回路図である。PDが
入射光を受けることによって蓄積された信号電荷のうち、有効露光期間に発生した電荷の
み、G−sgを用いてFDに移動させる(図7の矢印α)。無効露光期間に発生した電荷
はN−Subに排出される(図7の矢印β)。有効露光期間の電荷はとぎれとぎれに分割
されて蓄積されるため、これらをFDにおいて積分し、この積分された信号電圧を外部(
信号処理回路14)に対して出力する。
〈4.読み出しゲートの駆動について〉
図8は、上記〈3.回路構成について〉においてPDやG−sg、およびリセットゲー
ト(G−rs)を駆動するパルス波形と、P−wellに対して印加される電位(w)の
関係を示した図である。図中のΔtは、一フィールド或いは一フレームごとの全体露光期
間を示しており、照明エネルギー周期と一致または倍数にさせられている。φ-sgおよ
びφ-rsは印加されるパルスを、wは印加される電位を示している。
φ-sgは図6および図7のG−sgに対して印加される有効電荷蓄積用のパルスであ
り、これが印加されることによりG−sgがONになる。これにより、図7の矢印αに示
すように、有効露光期間中に蓄積された電荷がFDに蓄積される。
φ-rsはFDリセット用のパルスであり、図7のG−rsに対して印加される。これ
が印加されることにより、FDに蓄積された電荷がリセットされる。次に、第1のφ-s
gにより第1の有効露光期間内に蓄積された電荷を読み出し、FDに蓄積する。
wは図6のP−wellに対して印加される無効電荷排出用の電位であり、これが印加
されることにより、無効露光期間中にPDに蓄積された電荷が図6に示すN−Subに排
出される。次に、第2のφ-sgにより、第2の有効露光期間内に蓄積された電荷を読み
出し、FDで重積される。
以上の繰り返しにより、Δtの期間に蓄積された電荷のうち、有効露光期間に蓄積され
た電荷のみが、外部回路に対して出力される。
上記G−sgおよびG−rsの動作の詳細について、図9を用いて説明する。図9は、
図7に示す画素回路における電荷の移動を模式的に表した図である。同図(b)は初期状
態を示している。この状態ではFDに前回処理の蓄積電荷が残留している可能性があるた
め、φ−rsをG−rsに印加することにより、リセットを行う(同図(c))。リセッ
ト終了後、入射光量に応じて光電変換された電荷がPDに発生する(同図(d))。
蓄積された電荷が有効露光期間において蓄積されたものである場合は、G−sgに対し
てφ−sgを印加することにより、PDの電荷をFDに移動させる(同図(e))。その
後、φ−sgの印加を停止させると、再びPDに入射光量による電荷が蓄積される状態に
なる。
逆に、蓄積された電荷が無効露光期間において蓄積されたものである場合は、P−We
llに対してwを印加することにより、電荷がN−Subに吸収され、PDの電荷が空の
状態になる(同図(f))。その後、wの印加を停止させると、再びPDに入射光量によ
る電荷が蓄積される状態になる。
この後、次にφ−sg或いはwが印加されるまでの期間、PDには電荷が蓄積される。
仮に、再びG−sgにφ−sgが印加された場合、この電荷は先のFDに移された電荷の
上に重なって積分される(同図(g))。
上記の動作を全体露光期間が終了するまで繰り返すことにより、有効露光期間にPDに
蓄積された電荷のみが信号電荷として読み出されることとなる。このため、全体露光期間
は照明のエネルギー変動周期の倍数の長さに制限されるが、有効露光期間は自由に設定す
ることができる。以上のようにして、CMOSセンサーにおいて放電型の照明下で発生す
る出力信号の変動を抑えることが可能となる。
〈5.走査ライン毎の電荷排出方法について〉
上記の図9(f)において示されている、特定の走査ラインのみ排出処理を行う方法を
、図10を用いて説明する。図10は、CMOSセンサーの走査ライン毎の構造を示した
模式図である。図10(a)において点線で囲まれた部分が一つのP−Wellを表して
おり、PDを含む水平走査ライン単位に分離されて構成されている。つまり、一つの水平
走査ラインに対して一つのP−Wellが存在する構成となっている。これを断面図で示
したものが図10(b)である。図に示すように、N型のPDとP−WellとN−Su
bとで垂直方向にN−P−N型Tr(トランジスタ)部を構成している。
上記の構造では、P−Wellに対して電位(w)を印加することにより、そのP−W
ell上のPDの電荷のみN−Subに排出される。排出を行う場合、水平走査ラインを
シフトレジスター(SR)で選択し、選択した水平走査ラインのP−Wellに対してw
を印加する。これにより、選択した水平走査ラインのPDのみ、電荷排出を行うことがで
きる。なお、SRは水平同期信号(HD)で駆動する。
[その他の実施の形態]
以上、好ましい実施の形態及び実施例をあげて本発明を説明したが、本発明は必ずしも
上記実施の形態及び実施例に限定されるものではなく、その技術的思想の範囲内において
様々に変形して実行することができる。
例えば前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した
記憶媒体を、CMOSセンサーを備えた固体撮像装置に供給し、固体撮像装置のコンピュ
ータ(例えばCPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することに
よっても、達成されることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能
拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後
、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態
の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が、前述した実施形態の機能
を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成するこ
とになる。
なお、CMOSセンサーを備えた固体撮像装置としては、例えば、デジタルスティルカ
メラ、ビデオカメラ、カムコーダ、携帯電話、PDA、ノートパソコンなどを用いること
ができる。
また本発明は、CMOSセンサー以外の固体撮像素子(例えばCCDセンサー)におい
ても、前述した実施形態の機能の実現が可能である。またワンチップカメラのような、回
路自体が一つの撮像装置として機能する回路においても実現可能であることはいうまでも
ない。
本発明のCMOSセンサーにおける光源変動と信号出力の関連を示した波形図である。 本発明のレベル変動およびフリッカーの補正方法のフローチャートである。 本発明の画像撮像装置の構成の一例を示した要部構成図である。 本発明の画像撮像装置の構成の一例を示した要部構成図である。 本発明の画像撮像装置の構成の一例を示した要部構成図である。 本発明のフォトダイオードの構成を示した側面断面図である。 本発明のCMOSセンサーの画素回路を示した回路図である。 本発明の画素回路において発行されるパルスおよび電位を示した出力図である。 本発明の画素回路における電荷の移動を現した模式図である。 本発明のCMOSセンサーの走査ライン毎の構造を示した模式図である。 従来のCMOSセンサーにおける光源変動と信号出力の関連を示した波形図である。 従来のCCDセンサーにおける光源変動と信号出力の関連を示した波形図である。 従来のCMOSセンサーにおける高周波照明のもとでの光源変動と信号出力の関連を示した波形図である。
符号の説明
1 固体撮像装置
11 CMOSセンサー(X−Yアドレス型固体撮像素子)
12 照明周波数検出回路
13 制御回路
14 信号処理回路
15 駆動回路
21 記憶部
31 センサー(受光素子)
32 アンプ
33 50/60Hz検出回路
34 ホールド回路

Claims (5)

  1. 放電型照明のエネルギー変動周期を検出する変動検出手段と、
    撮像においてフレーム単位或いはフィールド単位で設定される露光期間を、前記変動検
    出手段において検出された前記エネルギー変動周期を元に決定する露光期間決定手段と、
    前記露光期間において、X−Yアドレス型固体撮像素子を用いて光電変換した電荷を蓄
    積することにより撮像を行う撮像手段と、
    を備えた固体撮像装置において、
    前記露光期間を複数の期間に分割する分割手段と、
    前記分割手段で分割された前記露光期間を、有効露光期間と無効露光期間とに分別する
    分別手段と、
    前記撮像手段において前記露光期間に蓄積された電荷のうち、前記有効露光期間におい
    て蓄積された電荷のみを選択的に積分し、得られた前記電荷をもとに信号を出力する選択
    出力手段と、を備え、
    前記変動検出手段において、被写体方向に向けた受光素子を用いて放電型照明のエネル
    ギー変動周期を検出する、或いは前記X−Yアドレス型固体撮像素子の出力信号中の光源
    のエネルギー変動成分を一定期間保持して前記エネルギー変動成分からエネルギー変動周
    期を検出することと、
    前記撮像手段により蓄積された電荷のうち、前記無効露光期間において蓄積された電荷
    を走査ラインごとに基板方向に排出することと、
    を特徴とする固体撮像装置。
  2. 放電型照明のエネルギー変動周期を検出する変動検出手段と、
    撮像においてフレーム単位或いはフィールド単位で設定される露光期間を、前記変動検
    出手段において検出された前記エネルギー変動周期を元に決定する露光期間決定手段と、
    前記露光期間において、X−Yアドレス型固体撮像素子を用いて光電変換した電荷を蓄
    積することにより撮像を行う撮像手段と、
    を備えた固体撮像装置において、
    前記露光期間を複数の期間に分割する分割手段と、
    前記分割手段で分割された前記露光期間を、有効露光期間と無効露光期間とに分別する
    分別手段と、
    前記撮像手段において前記露光期間に蓄積された電荷のうち、前記有効露光期間におい
    て蓄積された電荷のみを選択的に積分し、得られた前記電荷をもとに信号を出力する選択
    出力手段と、
    を有することを特徴とする固体撮像装置。
  3. 前記変動検出手段において、被写体方向に向けた受光素子を用いて放電型照明のエネル
    ギー変動周期を検出すること
    を特徴とする請求項2に記載の固体撮像装置。
  4. 前記変動検出手段において、前記X−Yアドレス型固体撮像素子の出力信号中の光源の
    エネルギー変動成分からエネルギー変動周期を検出することと、
    前記エネルギー変動成分を一定期間保持することと、
    を特徴とする請求項2または請求項3に記載の固体撮像装置。
  5. 前記撮像手段により蓄積された電荷のうち、前記無効露光期間において蓄積された電荷
    を走査ラインごとに基板方向に排出すること
    を特徴とする請求項2乃至請求項4のいずれかに記載の固体撮像装置。
JP2005182744A 2005-06-23 2005-06-23 固体撮像装置 Pending JP2007006049A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005182744A JP2007006049A (ja) 2005-06-23 2005-06-23 固体撮像装置
US11/473,138 US8284299B2 (en) 2005-06-23 2006-06-23 Solid state imaging device for correcting level variations in output signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005182744A JP2007006049A (ja) 2005-06-23 2005-06-23 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007006049A true JP2007006049A (ja) 2007-01-11

Family

ID=37566831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005182744A Pending JP2007006049A (ja) 2005-06-23 2005-06-23 固体撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8284299B2 (ja)
JP (1) JP2007006049A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015121971A1 (de) 2014-12-17 2016-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Bildaufnahmevorrichtung und Ansteuerverfahren für Bildsensor

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2119220A1 (en) * 2007-03-05 2009-11-18 NEC Electronics Corporation Imaging apparatus and flicker detection method
ES2708951T3 (es) * 2007-12-21 2019-04-12 Photonis Netherlands B V Uso de una matriz de sensores de imagen en la generación de imágenes cerradas de rango láser
JP4907611B2 (ja) * 2008-07-29 2012-04-04 京セラ株式会社 撮像装置、フリッカー抑制方法、及びフリッカー抑制プログラム
US8384800B2 (en) * 2009-11-23 2013-02-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of acquiring images
US20130038610A1 (en) * 2010-07-01 2013-02-14 Panasonic Corporation Image display apparatus, image display system, and method for driving image display apparatus
US8462229B2 (en) * 2010-09-30 2013-06-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Detection of flicker within captured imaged frames
US9083887B2 (en) * 2013-04-08 2015-07-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Image capture devices configured to generate compensation gains based on an optimum light model and electronic apparatus having the same
US11470263B2 (en) * 2017-06-30 2022-10-11 Sony Corporation Imaging apparatus and flicker correction method
CN114365478B (zh) * 2019-10-03 2024-03-29 松下知识产权经营株式会社 摄像装置、摄像系统及摄像方法
US11431919B1 (en) * 2021-05-24 2022-08-30 Lite-On Singapore Pte. Ltd. System and method for detecting flicker frequency, and electronic device comprising the system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08294058A (ja) * 1995-04-24 1996-11-05 Sony Corp 固体撮像装置及びこれを搭載したビデオカメラ
JP2000032352A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Sharp Corp ビデオカメラ装置
JP2002077737A (ja) * 2000-06-14 2002-03-15 Nec Corp イメージセンサ
JP2002170946A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Honda Motor Co Ltd 光センサ回路
JP2003057113A (ja) * 2001-08-13 2003-02-26 Canon Inc 光電変換装置、測光センサ及び撮像装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06253216A (ja) 1993-02-26 1994-09-09 C I S:Kk Ccdイメージセンサの駆動方法
US7023479B2 (en) * 2000-05-16 2006-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Image input apparatus having addition and subtraction processing
JP2002135647A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Canon Inc 撮像装置、方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP3899859B2 (ja) 2001-07-11 2007-03-28 ソニー株式会社 固体撮像素子およびその駆動方法、並びにカメラシステム
US7298401B2 (en) * 2001-08-10 2007-11-20 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for removing flicker from images
JP2003198932A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Sharp Corp フリッカ補正装置およびフリッカ補正方法、並びにフリッカ補正プログラムを記録した記録媒体
JP4378599B2 (ja) 2003-07-04 2009-12-09 ソニー株式会社 撮像装置及びその制御方法
KR100578647B1 (ko) * 2004-04-27 2006-05-11 매그나칩 반도체 유한회사 이미지센서의 인티그레이션 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08294058A (ja) * 1995-04-24 1996-11-05 Sony Corp 固体撮像装置及びこれを搭載したビデオカメラ
JP2000032352A (ja) * 1998-07-13 2000-01-28 Sharp Corp ビデオカメラ装置
JP2002077737A (ja) * 2000-06-14 2002-03-15 Nec Corp イメージセンサ
JP2002170946A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Honda Motor Co Ltd 光センサ回路
JP2003057113A (ja) * 2001-08-13 2003-02-26 Canon Inc 光電変換装置、測光センサ及び撮像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015121971A1 (de) 2014-12-17 2016-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Bildaufnahmevorrichtung und Ansteuerverfahren für Bildsensor
US9912886B2 (en) 2014-12-17 2018-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus and driving method of image sensor
US10244192B2 (en) 2014-12-17 2019-03-26 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus and driving method of image sensor

Also Published As

Publication number Publication date
US8284299B2 (en) 2012-10-09
US20060290797A1 (en) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10771718B2 (en) Imaging device and imaging system
JP2007006049A (ja) 固体撮像装置
JP6541523B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、および、撮像装置の制御方法
TWI364983B (en) Image sensor, electronic apparatus, and driving method of electronic apparatus
KR100361945B1 (ko) 고체 이미징 장치
US8717473B2 (en) Imaging apparatus and processing method thereof
US7697038B2 (en) Imaging apparatus and method for controlling thereof and imaging system
JP2009278241A (ja) 固体撮像装置の駆動方法および固体撮像装置
JP2005328493A (ja) 固体撮像装置、光センサおよび固体撮像装置の動作方法
JP2008054136A (ja) 撮像装置及び駆動制御方法
JP2014143498A (ja) 固体撮像装置
JP4931232B2 (ja) 撮像装置及びその処理方法
JP2007329658A (ja) 撮像装置及び撮像装置の駆動方法
JP2007074435A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
JP2007173986A (ja) 撮像装置及びその制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2009284328A (ja) 撮像装置
JP2017055320A (ja) 撮像装置、撮像システム及び撮像装置の駆動方法
JP2010193524A (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
JP2004165467A (ja) 半導体撮像装置及びイメージセンサ
JP2007088972A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
US20150029370A1 (en) Solid-state imaging device
JP2007215062A (ja) フリッカ抑圧撮像装置
JP2008042573A (ja) 撮像装置及びその制御方法、撮像システム並びにプログラム
US7298407B2 (en) Method for reducing shutter latency while maintaining low dark current in an imager and minimizing energy consumption
WO2023162483A1 (ja) 撮像装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080331

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100803