JP2002072980A - カラー映像表示方法および装置 - Google Patents

カラー映像表示方法および装置

Info

Publication number
JP2002072980A
JP2002072980A JP2000263065A JP2000263065A JP2002072980A JP 2002072980 A JP2002072980 A JP 2002072980A JP 2000263065 A JP2000263065 A JP 2000263065A JP 2000263065 A JP2000263065 A JP 2000263065A JP 2002072980 A JP2002072980 A JP 2002072980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
illumination light
video signal
display element
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000263065A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Imai
雅雄 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000263065A priority Critical patent/JP2002072980A/ja
Priority to US09/943,212 priority patent/US7042527B2/en
Publication of JP2002072980A publication Critical patent/JP2002072980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3111Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
    • H04N9/3114Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources by using a sequential colour filter producing one colour at a time
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0235Field-sequential colour display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • H04N5/7441Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of liquid crystal cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】フィールドシーケンシャル方式のカラー表示方
法および表示装置において、色割れを防止するととも
に、色割れが認識されないようにする。 【解決手段】表示素子の表示画面6はマトリックス状に
画素4が配列されている。また、1フレームの画像は第
1フィールドから第4フィールドの4つのフィールド画
像により構成されている。ここで、隣接する4画素を1
単位5としたときに、各画素4への照明光の色はR、
G、B、Wで示されているように互いに異なり、さらに
フィールド期間ごとに各色の配列を順次相互に切り換え
ている。各4画素には、映像信号に基づきRGBW色成
分に分解された情報を、各画素4への照明光の色に対応
した位置、タイミングで各フィールドごとに順次表示す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は表示方法および表示
装置に関し、特に、表示素子に色画像を順次切り換えて
表示し、その色画像に応じて照明光の色を切り換えてカ
ラー映像を表示する表示方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子などの表示素子を用いてカ
ラー映像を表示する場合、以下のような各方式が用いら
れている。直視型の液晶表示装置では、マトリックス状
に配列された各画素ごとに赤(R)、緑(G)、青
(B)のマイクロカラーフィルタを配置し、バックライ
トからの白色光のうち各画素ごとにRGBいずれかの光
のみを透過させるとともに、RGBそれぞれの画素にお
いて液晶で映像信号に応じた透過率変調を行なう方式が
用いられている。ここで、各絵素(RGB画素1組)の
フルカラー表示は、RGB3画素の空間的な加法混色
(並置加法混色)に基づき表現されている。この方式に
よれば、1枚の液晶表示素子でフルカラー映像を表示で
きるので、低価格で小型の表示装置を実現できる。ただ
し、このような液晶表示装置で表示する映像の絵素数は
液晶表示素子の画素数の1/3となるため液晶表示素子
の解像度を十分に発揮していないことになる。
【0003】一方、投射型の液晶表示装置の場合、光源
からの白色光をRGB3原色光に分光し、それぞれの光
路中に配置された3枚の液晶表示素子で映像信号に応じ
た変調を与え、投射レンズによりRGB3原色画像をス
クリーン上で一致するように投射することでカラー映像
を得る方式が用いられている。各絵素のフルカラー表示
はRGB画素を同じ位置で足しあわせる加法混色(同時
加法混色)に基づき表現されている。スクリーン上のカ
ラー映像の絵素数は各液晶表示素子の画素数と一致する
ため、高解像度の映像が得られる。ただし、液晶表示素
子をRGB用に3枚用いており、しかも色分離、色合成
の光学系が必要であるため、装置が大型化し、高価でも
ある。
【0004】以上の2つの方式に対し、眼の時間的分解
能の限界を超えてRGBの色を切り換えると混色されて
見える加法混色(継時加法混色)に基づく方式がある。
フィールド順次(シーケンシャル)や面順次、色順次方
式と呼ばれ、RGB画像を時間的に高速に切り換えて表
示する方式である。
【0005】図19は従来のフィールドシーケンシャル
方式の表示方法を説明するための表示画面の部分拡大図
を時系列的に示した図である。1フレーム期間を3つの
色フィールドに分け、それぞれをRフィールド、Gフィ
ールド、Bフィールドとする。観察者にちらつき(フリ
ッカ)を感じさせないようにするには、フレーム周波数
は60Hz以上が好ましく、このときフィールド周波数
は180Hz以上になる。このフィールド周波数でRG
B画像を高速に切り換えて表示すると、観察者には表示
画面206における各画素204がRGB各色の混色に
より白色に見える。このフィールドシーケンシャル方式
の表示装置では、絵素数と表示素子の画素数が一致し高
解像度の映像が得られる。しかも表示素子は1枚しか用
いないので装置が大型化することなく、しかも低価格で
実現できるという特長を有する。
【0006】図20はフィールドシーケンシャル方式に
基づく表示装置の従来例(例えば特開平7−31893
9号公報)を示す図である。RGBのカラーフィルタを
扇形に配置した円盤状のカラーフィルタ(カラーホイー
ル200)をモータ202で回転させ、光源207から
放射される白色光からRGBの時系列照明光を得る。映
像信号を入力し、その映像信号をもとに照明光の色のタ
イミングを制御する回転制御部208とその色の画像を
表示する液晶駆動部203との同期をとり、表示素子2
01にRGB色画像を時系列的に表示することによって
フルカラー映像表示が実現できる。
【0007】この他にも、RGBの3つの光源を順次高
速に切り換え、それと同期してRGB画像を表示した
り、白黒の表示装置の前面に色を切り換えることのでき
るカラーフィルタ(カラーシャッタ)を配置しても同様
のカラー表示装置が得られる。カラー映像の絵素数と表
示素子の画素数が一致し高精細映像が得られ、しかも表
示素子は1つで良いという利点がある。
【0008】さらに、表示素子の各画素を可動微小ミラ
ーで形成し、ミラーの変位によるオン/オフで照明光を
変調するタイプの表示素子を用いて、投射型でフィール
ドシーケンシャル方式のカラー表示装置が実用化されて
いる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなフィールドシーケンシャル方式の表示装置において
は、白(W)色などの無彩色画像や中間色の画像がRG
B画像の時間的合成で表示されているので、例えば白色
の輝点や物体が表示されているときに、視線を急激に動
かすと網膜上でRGBの像がずれるため白色に混色され
ず、RGBの色が分かれてしまうという問題が生じる。
【0010】図21は従来のフィールドシーケンシャル
方式の問題点を説明するための表示画面全体を示した図
である。図21(a)のようにフィールドシーケンシャ
ル方式により表示画面206が白(W)色画面を表示し
ているとき、視線を固定して観察している限りにおいて
は、白色画面を通常どおり見ることができる。しかしな
がら、例えば視線を急激に水平方向に動かしたとする
と、図21(b)のように白画面の脇に、原色(R、
B)や中間色(Ye:イエロー、Cy:シアン)の帯が
瞬間的に観察される。
【0011】視線の跳躍的な動きは、サッカードと呼ば
れ、眼球の動きが速い時には1/100秒で15°にも
達する。例えば1m先の表示画面206において180
HzでRGB映像が切り換っているとすると、視線の急
激な動きによりRGB映像は15cmずつずれることに
なる。意識的に視線を動かさなくても、瞬目時にも同様
の現象が生じる。この現象は、原色光の点滅という強い
刺激を瞬間的に観察者に与えることになり、観察者に不
快感を感じさせるばかりでなく、疲労の原因にもなる。
この他にも、表示画面206の前で手などを早く動かし
た場合にも手の影の色が分かれてしまう。さらに、白色
表示物体が画面上を移動しているシーンにおいて、視線
がその物体に滑らかに追従すると、RGBの像が時間差
によってわずかにずれるため、物体のエッジに色がつい
てしまうという問題も生じる。
【0012】以上のような現象は色割れ(カラーブレイ
クアップ)と呼ばれ、フィールドシーケンシャル方式の
カラー表示方法、およびカラー表示装置において解決す
べき最も重要な課題である。色割れを低減する一つの方
法として、RGBフィールドのフィールド周波数を上げ
ることが考えられる。例えば、色割れの量を1/10に
するには、フィールド周波数を10倍にすると良い。た
だし、このときのフィールド周波数は1800Hzにも
達し、表示素子の駆動周波数が上がるばかりでなく、映
像信号処理にも高速のメモリ等が要求される。色割れの
低減量に比べて装置、デバイスへの負担が大きい。
【0013】色割れを低減するもう一つの方法として、
RGBフィールドの間にWのフィールドを加える技術が
開示されている(例えば特開平8−101672号公
報)。白色表示(無彩色成分)をRGBの合成ではな
く、白色(W)そのもので表示するため効果的に色割れ
を防止できる。ただし、無彩色以外の映像に関してはR
GB独立の成分が残るため、急激な視線移動時には、や
はり色割れが生じてしまう。
【0014】本発明の目的は、色割れを防止でき、かつ
色割れが認識されないフィールドシーケンシャル方式の
カラー映像表示方法および装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の一態様によれ
ば、カラー表示方法は、表示素子に色画像を順次切り換
えて表示し、その色画像に応じて照明光の色を切り換え
てカラー映像を表示するフィールドシーケンシャル方式
の表示方法であって、赤色照明光、緑色照明光、青色照
明光、および無彩色照明光からなる照明光により、マト
リックス状に画素が配列された表示素子を、隣接する4
画素を1単位としたときに、各画素への照明光の色は互
いに異なり、さらにフィールド期間ごとに色を相互に切
り換えて照明し、カラー映像信号から、赤用映像信号、
緑用映像信号、青用映像信号、および無彩色用映像信号
を生成し、さらに表示素子の各画素への照明光の色に対
応した映像信号を生成し、その映像信号により表示素子
を駆動する。
【0016】本発明の他の態様によれば、カラー映像表
示方法は、表示素子に色画像を順次切り換えて表示し、
その色画像に応じて照明光の色を切り換えてカラー映像
を表示するフィールドシーケンシャル方式の表示方法で
あって、赤色照明光、緑色照明光、青色照明光、および
無彩色照明光からなる照明光により、マトリックス状に
画素が配列された表示素子を、隣接する4画素を1単位
としたときに、各画素への照明光の色は互いに異なり、
さらにフィールド期間ごとに色を相互に切り換えて照明
し、カラー映像信号から、赤用映像信号、緑用映像信
号、青用映像信号、および無彩色用映像信号を生成し、
さらに表示素子の各画素への照明光の色に対応した映像
信号を生成し、その映像信号により表示素子を駆動し、
表示素子に表示された映像を投影する。
【0017】本発明によれば、継時加法混色により高精
細フルカラー映像を1枚の表示素子で表示することがで
きる。しかも、無彩色成分を生成し表示画像に加えると
ともに、各フィールド画像の近接する画素は並置加法混
色により混色されるので、各フィールド画像はフレーム
画像と全く異なる原色のフィールド画像にはならない。
したがって、観察者の急激な視線の動きにより各フィー
ルド画像が空間的にずれた場合にも、各フィールド画像
が原色の強い点滅刺激とはならず、観察者には色割れが
認識されない。
【0018】本発明の他の態様によれば、カラー映像表
示装置は、表示素子に色画像を順次切り換えて表示し、
その色画像に応じて照明光の色を切り換えてカラー映像
を表示するフィールドシーケンシャル方式のカラー映像
表示装置であって、マトリックス状に画素が配列された
表示素子と、照明光が赤色照明光、緑色照明光、青色照
明光、および無彩色照明光からなり、前記表示素子の隣
接する4画素を1単位としたときに、各画素への照明光
の色は互いに異なり、さらにフィールド期間ごとに色を
相互に切り換えるように構成された色切り替え照明手段
と、カラー映像信号から、赤用映像信号、緑用映像信
号、青用映像信号、および無彩色用映像信号を生成し、
さらに表示素子の各画素への照明光の色に対応した映像
信号を生成し、表示素子を映像信号により駆動する映像
信号処理手段を有する。
【0019】本発明の他の態様によれば、カラー映像表
示装置は、表示素子に色画像を順次切り換えて表示し、
その色画像に応じて照明光の色を切り換えてカラー映像
を表示するフィールドシーケンシャル方式のカラー映像
表示装置であって、マトリックス状に画素が配列された
表示素子と、照明光が赤色照明光、緑色照明光、青色照
明光、および無彩色照明光からなり、表示素子の隣接す
る4画素を1単位としたときに、各画素への照明光の色
は互いに異なり、さらにフィールド期間ごとに色を相互
に切り換えるように構成された色切り替え照明手段と、
カラー映像信号から、赤用映像信号、緑用映像信号、青
用映像信号、および無彩色用映像信号を生成し、さらに
前記表示素子の各画素への照明光の色に対応した映像信
号を生成し、表示素子を映像信号により駆動する映像信
号処理手段と、表示素子に表示された映像を投影する投
影手段を有する。
【0020】本発明の他の態様によれば、カラー映像表
示装置は、表示素子に色画像を順次切り換えて表示し、
その色画像に応じて照明光の色を切り換えてカラー映像
を表示するフィールドシーケンシャル方式のカラー映像
表示装置であって、マトリックス状に画素が配列される
とともに、4画素に対し1つの集光レンズが照明光の入
射面に配置された表示素子と、照明光が赤色照明光、緑
色照明光、青色照明光、および無彩色照明光からなり、
表示素子の前記レンズへの各照明光の入射角は互いに異
なり、さらにフィールド期間ごとに各照明光の色を相互
に切り換えることにより、表示素子の隣接する4画素を
1単位としたときに、各画素への照明光の色は互いに異
なり、さらにフィールド期間ごとに色を相互に切り換え
るように構成された色切り替え照明手段と、カラー映像
信号から、赤用映像信号、緑用映像信号、青用映像信
号、および無彩色用映像信号を生成し、さらに表示素子
の各画素への照明光の色に対応した映像信号を生成し、
表示素子を映像信号により駆動する映像信号処理手段を
有する。
【0021】本実施形態の他の態様によれば、カラー映
像表示装置は、表示素子に色画像を順次切り換えて表示
し、その色画像に応じて照明光の色を切り換えてカラー
映像を表示するフィールドシーケンシャル方式のカラー
映像表示装置であって、マトリックス状に画素が配列さ
れるとともに、4画素に対し1つの集光レンズが照明光
の入射面に配置された表示素子と、照明光が赤色照明
光、緑色照明光、青色照明光、および無彩色照明光から
なり、表示素子の前記レンズへの各照明光の入射角は互
いに異なり、さらにフィールド期間ごとに各照明光の色
を相互に切り換えることにより、前記表示素子の隣接す
る4画素を1単位としたときに、各画素への照明光の色
は互いに異なり、さらにフィールド期間ごとに色を相互
に切り換えるように構成された色切り換え照明手段と、
カラー映像信号から、赤用映像信号、緑用映像信号、青
用映像信号、および無彩色用映像信号を生成し、さらに
表示素子の各画素への照明光の色に対応した映像信号を
生成し、表示素子を映像信号により駆動する映像信号処
理手段と、表示素子に表示された映像を投影する投影手
段を有する。
【0022】
【発明の実施の形態】次に、本実施形態の実施の形態に
ついて図面を参照して詳細に説明する。
【0023】第1の実施の形態 本実施の形態は、請求項1、請求項2に対応した実施の
形態である。
【0024】図1は本実施形態の表示方法を説明するた
めの表示画面の部分拡大図を時系列的に示した図であ
る。図1に示すように、表示素子の表示画面6はマトリ
ックス状に画素4が配列されている。また、1フレーム
の画像は第1フィールドから第4フィールドの4つのフ
ィールド画像により構成されている。ここで、隣接する
4画素を1単位5としたときに、各画素4への照明光の
色はR、G、B、Wで示されているように互いに異な
り、さらにフィールド期間ごとに各色の配列を順次相互
に切り換えている。各画素4には、映像信号に基づきR
GBW色成分に分解された情報を、各画素4への照明光
の色に対応した位置、タイミングで各フィールドごとに
順次表示する。フレーム周波数を60Hz(1フレーム
期間は約16.7msec)とすると、フィールド周波
数は240Hz(1フィールド期間は4.2msec)
になる。このフィールド周波数でRGBW画素4を切り
換えて表示すると、各画素4は継時加法混色により観察
者には混色して見える。したがって、高精細フルカラー
映像を1枚の表示素子で表示することができる。
【0025】ここで、表示画面6は表示素子に直接表示
された表示画面6に限らず、表示素子に表示された画面
が投影された表示画面6であっても同様である。さら
に、投影された画面とは、レンズやミラーを用いてスク
リーンに投影された画面はもちろんのこと、レンズやミ
ラーを通して観察する画面、すなわち網膜に投影された
画面をも含む。
【0026】各画素への照明光は、図1に示したような
配列、および切り換え順序に限らず、RGBWを左右ま
たは上下方向のストライプで形成してもよい。ただし、
方向性を持たない方が、あらゆる方向の視線移動に対し
て効果を発揮できるので好ましい。さらに望ましくは、
図1に示した配列のように正方配列であり、しかも輝度
成分が大きいGとWとを対角方向に位置するように配列
させた方が、色の切り換えによるちらつき感や色のスク
ロールを低減できる。
【0027】図2は本実施形態の表示方法の効果を説明
するための表示画面全体を示した図である。例えば、図
2(a)のように本実施形態の表示方法により表示画面
6全体に白(W)色画面を表示しているとき、観察者が
視線を固定して観察している場合には、継時加法混色に
より白色画面を通常どおり見ることができる。ただし、
各フィールド画像は従来例のようなRGBフィールドで
構成されているのではなく、RGBW画素が混在したフ
ィールド画像になっている。図2(b)に示すように、
たとえ観察者が左右方向へ急激に視線を動かし各フィー
ルド画像が空間的にずれて見えたとしても、急激な視線
移動時には視力が低下しているので、各フィールド画像
は隣接画素の並置加法混色により混色し、時系列的なフ
ィールド画像間で極端に色が異なることはない。つま
り、各フィールド画像は原色の強い点滅刺激とはなら
ず、隣接画素の並置加法混色により白色の帯が瞬間的に
観察されるだけである。白色に限らず、中間色において
も同様に各フィールド画像は隣接画素の並置加法混色に
より混色し、時系列的なフィールド画像間で極端に色が
異なることはない。したがって、本実施形態の表示方法
によれば、観察者には色割れが認識されないという顕著
な効果を発揮することができる。
【0028】第2の実施の形態 第2の実施の形態について図面を参照して詳細に説明す
る。本実施の形態は、請求項4に対応した実施の形態で
ある。
【0029】図3は本実施形態によるカラー映像表示装
置の構成を示す図である。本実施形態のカラー映像表示
装置は表示素子1と色切り換え照明部2と映像信号処理
部3とから構成されている。
【0030】表示素子1は、マトリックス状に画素が配
列され、映像信号に応じて各画素の照明光に強度変調を
与える受光型の表示素子である。例えば液晶表示素子で
あり、各画素に薄膜トランジスタ(TFT)が配置され
たアクティブマトリクス型の液晶表示素子を用いた方
が、高コントラストで高画質の映像が得られるので望ま
しい。特に、フィールドシーケンシャル方式において
は、所望の色以外の照明光を十分に遮断しないと色再現
範囲が狭くなるので、表示素子は高コントラストである
ことが要求される。さらに、フィールドシーケンシャル
方式においては、画素の応答時間が1フィールド期間内
で完了しないと、やはり所望の色以外の照明光が混ざっ
てしまうので、高速応答性が要求される。ツイステッド
・ネマティック(TN)液晶を用いた液晶表示素子にお
いて、液晶表示素子のセルギャップ(画素電極と対向電
極間の距離)を薄く(例えば2μm以下に)すること
で、この高速応答性を実現している。この他にも液晶の
配向処理を変えた高速応答モードの液晶や、強誘電性液
晶や反強誘電性液晶など高速応答性を有する液晶材料を
用いても良い。液晶以外では、電気光学効果を有する材
料としてPLZTなども利用でき、さらに機械的に光の
透過、反射光量を変調するタイプの表示素子であっても
構わない。
【0031】色切り換え照明部2は、その照明光が赤色
照明光、緑色照明光、青色照明光および無彩色(白色)
照明光からなり、表示素子1の隣接する4画素を1単位
としたときに、各画素への照明光の色は互いに異なり、
さらにフィールド期間ごとに色が相互に切り換わるよう
に構成されており、少なくとも照明装置7と制御装置8
とから成っている。各画素への照明光は、図1に示した
ような配列、および切り換え順序に限らず、RGBWを
左右または上下方向のストライプで形成しても良い。た
だし、方向性を持たない方が、あらゆる方向の視線移動
に対して効果を発揮できるので好ましい。さらに望まし
くは、図1に示した配列のように正方配列であり、しか
も輝度成分が大きいGとWとを対角方向に位置するよう
に配列させた方が、色の切り換えによるちらつき感や色
のスクロールを低減できる。
【0032】映像信号処理部3は、カラー映像信号か
ら、赤用映像信号、緑用映像信号、青用映像信号、およ
び無彩色(白色)用映像信号を生成し、表示素子1の各
画素への照明光の色に対応した位置、タイミングで各フ
ィールドごとの画像が表示されるように映像信号を生成
する。より具体的には、入力されたアナログ映像信号を
A/D変換し、フレームメモリに蓄える。同時に、入力
されたフレーム映像の同期信号からフィールド映像の同
期信号や画素のクロック信号を生成する。必要に応じて
フレーム周波数やフィールド周波数を上げても良い。フ
レームメモリに蓄えられた信号は、CRT用のγ補正を
解除する処理を行った後、RGB映像信号から無彩色映
像信号と変換されたRGB映像信号を作り出す。例え
ば、各画素のRGB色成分のうち、最小値を求めこれを
無彩色成分とし、さらにRGB色成分からそれぞれ無彩
色成分を減算した成分を変換されたRGB成分とする演
算を行い、フレームメモリに蓄える。ここで、中間色の
輝度を向上させるためにRGB色成分から無彩色成分を
減算せずにそのまま用いたり、無彩色成分にある定数を
掛けた後に減算したりすることも可能である。必要に応
じて、解像度変換(拡大、縮小補間処理)や高画質化映
像信号処理(コントラスト強調、輪郭強調など)を行っ
ても良い。そして、フィールドシーケンシャル用の4倍
クロック周波数でRGBW色信号を読み出し、RGBW
の時系列の映像信号を生成する。この時、色切り換え照
明部2の照明光の色に対応した位置の画素に必要な色信
号が供給されるようにRGBW色信号の画素配列を変換
する。その後、表示素子1に応じたγ補正の処理を行
い、D/A変換した信号を、表示素子1の駆動回路に入
力し、必要に応じて極性反転等の処理を加えた後、表示
素子1を駆動する。同時に、色切り換え制御部2へは制
御信号を送り、制御装置8により表示素子1の映像表示
と色切り換え照明部2の色切り換えとの同期がとられ
る。
【0033】表示素子1の映像表示と色切り換え照明部
2との同期方法は以下の2種類の方法を用いることがで
きる。ひとつは、表示素子1において1フィールド分の
画像表示を書き換えている間は、色切り換え照明部2の
照明装置7は消灯しておき、1フィールド分の画像表示
が完了し、次のフィールドの画像を書き換え始めるまで
の間、照明装置7を点灯する方法である。1フィールド
分の画像表示を早く完了させるために、表示素子1の表
示領域を分割して並列に駆動しても良い。もう一つは、
表示素子1の画像表示が線順次で書き換えられている場
合、その走査位置と同期して、線順次で照明装置7の切
り換えを行う方法である。この場合も、表示素子1の表
示領域を分割して並列に駆動しても良い。どちらの場合
でも、表示素子1の応答時間に対応する期間は照明装置
7は消灯しておく方が、不要な(前後のフィールドの異
なる)色成分の表示防止をすることができるので好まし
い。
【0034】以上の表示装置を用いることにより、図1
に示す表示画面6が得られ、さらに、図2(b)に示す
ように、たとえ観察者が左右方向へ急激に視線を動かし
各フィールド画像が空間的にずれて見えたとしても、時
系列的なフィールド画像間で極端に色が異なることはな
い。したがって、高精細フルカラー映像を1枚の表示素
子1で表示することができ、しかも、観察者には色割れ
が認識されないフィールドシーケンシャル方式の表示装
置が得られる。
【0035】第3の実施の形態 第3の実施の形態について図面を参照して詳細に説明す
る。本実施の形態は、請求項5に対応した実施の形態で
ある。
【0036】図4は本実施形態によるカラー映像表示装
置の構成を示す図である。本実施形態のカラー映像表示
装置は表示素子1と色切り換え照明部2と映像信号処理
部3と投影部9とから構成されている。第3の実施形態
は、第2の実施形態と比べて、表示素子1と映像信号処
理部3と色切り換え照明部2の構成は同じで、表示素子
1に表示された映像を投影する投影部9が配置されてい
る点が異なる。
【0037】投影部9は、複数のレンズから構成される
投射レンズであり、表示素子1に表示された映像を、図
には明示していないがスクリーンに拡大投影する。投射
レンズは表示素子1に表示された映像を鮮明にかつ歪な
く投影されるように収差補正されたものが望ましい。特
に倍率色収差補正が十分でないと、スクリーン上でRG
BW画素の位置がずれてしまうので、十分に補正されて
いる必要がある。投射レンズには任意のスクリーン位置
で焦点が合うように、フォーカス調整機構が設けられ、
さらに、任意のスクリーンサイズに拡大できるようにズ
ーム機構が設けられている。投影部9は、投射レンズに
加えて、投影光路を折り曲げるためのミラーが含まれて
も良い。
【0038】投影部9は投射レンズに限らず、複数の球
面、または非球面ミラーにより映像を投影しても良く、
この場合、レンズの屈折率の波長分散による色収差が発
生しないという効果を有する。さらにレンズとミラーの
組み合わせやプリズムやホログラムなどの光学部品を組
み合わせて投影部9を構成しても良い。
【0039】投影部9は上述の構成を用いてスクリーン
に投影する以外に、レンズやミラーを通して観察する構
成、すなわち網膜に投影する構成も含む。例えば、頭部
搭載型ディスプレイ(ヘッドマウンテッドディスプレ
イ)や装着型ディスプレイ(ウェアラブルディスプレ
イ)、さらには携帯機器の画像を拡大観察するような場
合にも本実施形態は適用できる。
【0040】以上の表示装置を用いることにより、図1
に示す表示画面6が得られ、さらに、図2(b)に示す
ように、たとえ観察者が左右方向へ急激に視線を動かし
各フィールド画像が空間的にずれて見えたとしても、時
系列的なフィールド画像間で極端に色が異なることはな
い。したがって、高精細フルカラー映像を1枚の表示素
子1で表示することができ、しかも、観察者には色割れ
が認識されないフィールドシーケンシャル方式の表示装
置が得られる。
【0041】第4の実施の形態 第4の実施の形態について図面を参照して詳細に説明す
る。本実施の形態は、請求項6に対応した実施の形態で
ある。
【0042】第4の実施形態では、第2、第3の実施の
形態に適用できる色切り換え照明部の構成例を示す。ま
た、図5、図6および図7は、表示素子1と色切り換え
照明部12、22、32の配置構成を示す部分拡大斜視
図である。
【0043】図5において、色切り換え照明部12は、
その照明光16が赤色照明光、緑色照明光、青色照明
光、および無彩色(白色)照明光からなり、表示素子1
の隣接する4画素を1単位としたときに、各画素4への
照明光16の色は互いに異なり、さらにフィールド期間
ごとに色を相互に切り換えるように構成されている。図
5は各色の光を発光する素子を各画素ごとに配置した構
成の一例である。表示素子1の各画素4ごとにR・G・
B・Wの光を発光するLEDを発光領域10としてマト
リクス状に配置し制御装置8により駆動する。発光素子
としては、EL、FED素子なども利用できる。各色の
光を発光する素子を各画素4ごとに配置する方法以外の
照明装置7としては、白色光から透過する光の色を選択
するカラーフィルタとスイッチング素子を用いる方法、
および光ファイバーなどの導光路を用いる方法なども適
用できる。
【0044】カラーフィルタとスイッチング素子を用い
る構成としては、従来のカラー液晶ディスプレイと同様
のものが利用できる。マトリックス状に配列された各画
素4において、1画素内にRGBWのマイクロカラーフ
ィルタを配置し、バックライトからの白色光のうち各画
素4ごとにRGBWいずれかの光のみを透過させるよう
に液晶で強度変調を行なう。ただし、照明装置として用
いるので、画像のように個々の画素の中間調状態を独立
に制御する必要はなく、各色に関してオン/オフ状態
を、1走査線、複数走査線、あるいは表示画面全体を一
括で、1単位ごとの各画素への照明光の色が互いに異な
り、さらにフィールド期間ごとに色を相互に切り換える
ように構成しても良い。
【0045】導光路を用いる構成としては、各発光領域
10の数に相当する分の光ファイバーを、その一端は各
発光領域の配列に対応して束ね、もう一方の端は発光順
序と画素配列に応じて分割して束ね、分割された光ファ
イバー束への入射光の色とタイミングを制御装置により
制御するものなどが利用できる。
【0046】発光領域10のRGBWの配列は、図5に
示すように左上、右上、右下、左下をそれぞれR、G、
B、Wの色に対応して配列する構成に限らない。例え
ば、図6に示す色切り換え照明部22のように、発光領
域20のRGBWの配列を左上、右上、右下、左下をそ
れぞれ第1、第2、第3、第4フィールドに発光すべき
色の順序に対応付けて配列しても良い。さらに、正方配
列ではなく、図7に示す色切り換え照明部32のよう
に、行方向あるいは列方向にRGBWの発光領域30を
配列しても良い。
【0047】表示素子1と発光領域10、20、30の
距離が離れると視差により画素4と照明光16、26、
36の色が対応しなくなるので、表示素子1と発光領域
10、20、30を極めて隣接させて配置するか、一体
で形成するのが望ましい。あるいはレンズなどの光学系
を用いて発光領域10、20、30と画素とが対応する
ように結像する手段を用いても良い。
【0048】以上の色切り換え照明部12、22、32
を備えた表示装置により、高精細フルカラー映像を1枚
の表示素子1で表示することができ、しかも、観察者に
は色割れが認識されないフィールドシーケンシャル方式
の表示装置が得られる。
【0049】第5の実施の形態 第5の実施の形態について図面を参照して詳細に説明す
る。本実施の形態では、請求項7に対応した実施の形態
である。
【0050】第5の実施形態では、第2、第3の実施の
形態に適用できる色切り換え照明部の構成例を示す。
【0051】図8は、表示素子1と色切り換え照明部4
2の配置構成を示す部分拡大斜視図である。色切り換え
照明部42は、表示素子1の1画素4に対し、赤色照明
光、緑色照明光、青色照明光、および無彩色照明光のう
ちいずれか1つの照明光46を発する1つの発光領域4
0が配置され、表示素子1の隣接する4画素を1単位と
したときに、各画素4への照明光46の色は互いに異な
り、さらにフィールド期間ごとに色を相互に切り換える
ように構成されている。例えば、図において左上の画素
はRGBWの順序で、右上の画素はGBWR、右下の画
素はBWRG、左下の画素はWRGBの順序でフィール
ド期間ごとに色を切り換える。図8は白色光から透過す
る光の色を選択する電子カラーフィルタを各画素4ごと
に配置した構成を示している。電子カラーフィルタは液
晶の複屈折の波長分散を利用して、偏光板間に配置され
た液晶セルへの印加電圧を制御することにより、その透
過する光の色を変化させるものを用いている。この他に
も、カラー偏光板と液晶を組み合わせたもの、液晶とポ
リマーでホログラム素子を作成したもの、さらにコレス
テリック液晶の選択反射を利用した電子カラーフィルタ
など、制御装置を用いて電子カラーフィルタに電圧をか
けることにより、電子カラーフィルタを透過する光の色
を画素4ごとに変化させることができるものが利用でき
る。白色光を発生する手段は蛍光灯を用いたバックライ
トのほかに、LED、ELなどの白色光源を用いることがで
きる。さらに、映像を投影する際に高輝度光源が必要な
場合には、ハロゲンランプ、メタルハライドランプ、キ
セノンランプ、高圧水銀ランプなどの光源が利用でき
る。この場合、ディスプレイに不要な波長成分、すなわ
ち紫外線や赤外線をランプ直後で除去するフィルタを設
けるとその後の素子の化学変化や温度上昇による劣化を
抑えることができる。
【0052】電子カラーフィルタを用いる構成以外の色
切り換え照明部42としては、光ファイバーなどの導光
路を用いる方法なども用いることができる。導光路を用
いる構成としては、画素数分の光ファイバーを、その一
端は画素配列に対応して束ね、もう一方の端は画素配列
と発光順序に応じて4分割して束ね、4分割された光フ
ァイバー束への入射光の色を白色光源とカラーフィルタ
を用い、制御装置により変化させるものなどが利用でき
る。
【0053】以上の色切り換え照明部42を適用した表
示装置により、高精細フルカラー映像を1枚の表示素子
1で表示することができ、しかも、観察者には色割れが
認識されないフィールドシーケンシャル方式の表示装置
が得られる。
【0054】第6の実施の形態 第6の実施の形態について図面を参照して詳細に説明す
る。本実施の形態では、請求項8に対応した実施の形態
である。
【0055】第6の実施形態では、第2、第3の実施の
形態に適用できる色切り換え照明部の構成例を示す。
【0056】図9は、表示素子1と色切り換え照明部5
2の配置構成を示す部分拡大斜視図である。色切り換え
照明部52は、表示素子1の1画素に対し、赤色照明
光、緑色照明光、青色照明光、および無彩色照明光のう
ちいずれか1つの照明光56を発する1つの発光領域5
0が配置され、表示素子1の隣接する4画素を1単位と
したときに、各画素4への照明光56の色は互いに異な
り、さらに色切り換え照明部52と表示素子1との相対
的位置をフィールド期間ごとに1画素分移動させる移動
手段を備えている。図9に1画素に対しR・G・B・W
の光のうちいずれか1つを発光するLEDを配置した構
成を示す。さらに、図には明示していないが色切り換え
照明部52には圧電素子から成るアクチュエータが接続
されている。
【0057】アクチュエータは色切り換え照明部52
を、表示素子1の画素配列における行(左右)方向、お
よび列(上下)方向に1画素分だけ交互に移動させるよ
うに構成されており、例えばフィールド期間ごとに色切
り換え照明部52を右方向、上方向、左方向、下方向の
繰り返しで移動させる。これにより、表示素子1の隣接
する4画素を1単位としたときの、各画素4への照明光
56の色が互いに異なり、さらにフィールド期間ごとに
色を相互に切り換えて照明することができる。
【0058】照明装置としては、LED以外の発光素子
やバックライトとカラーフィルタの組み合わせ、さらに
は光ファイバーなどの導光路を用いる方法なども適用で
きる。色切り換え照明部52が移動した時に、表示素子
1の表示画面における最外周部の画素4の照明が欠落し
ないように、表示素子の画素数に対し、色切り換え照明
部52の発光領域50は、上下左右方向ともに1列以上
余分に形成しておくのが望ましい。
【0059】以上の色切り換え照明部52を備えた表示
装置により、高精細フルカラー映像を1枚の表示素子で
表示することができ、しかも、観察者には色割れが認識
されないフィールドシーケンシャル方式の表示装置が得
られる。
【0060】第7の実施の形態 第7の実施の形態について図面を参照して詳細に説明す
る。本実施の形態は、請求項9に対応している。
【0061】図10は本実施形態によるカラー映像表示
装置の構成を示す図である。本実施形態のカラー映像表
示装置は表示素子11と色切り換え照明部62と映像信
号処理部3とから構成されている。第7の実施形態は、
第2の実施形態と比べて、映像信号処理部3の構成は同
じで、表示素子11と色切り換え照明部62の構成が異
なる。
【0062】図11は、表示素子11の照明光入射面の
構成を示す部分拡大斜視図である。表示素子11は、表
示素子11の4画素に対し1つの集光レンズ65が照明
光66の入射面に配置されている。集光レンズ65と画
素14との間の距離は、集光レンズ65の焦点距離に等
しい。色切り換え照明部62からの赤色照明光、緑色照
明光、青色照明光および無彩色照明光はそれぞれ集光レ
ンズ65への入射角が異なり、さらにフィールド期間ご
とに各照明光66の色が相互に切り換わるように構成さ
れている。ここで、集光レンズ65の焦点距離をf1、
集光レンズ65への入射光の角度をθ1とすると、照明
光66は集光レンズ65の焦点面において、集光レンズ
65の光軸からf1・tanθ1の距離だけ離れた位置
に集光される。したがって、赤色照明光、緑色照明光、
青色照明光および無彩色照明光を、集光レンズ65への
入射角がそれぞれ対応する角度で異なるように集光レン
ズ65に入射させると、各色の照明光66はそれぞれ異
なる画素14を照明することができる。さらにフィール
ド期間ごとに各照明光66の色を切り換えると、フィー
ルド期間ごとに各画素14への照明光66の色を切り換
えることができる。
【0063】各照明光66は完全に平行である必要はな
く、所望の画素14に照明光66が集光される角度範囲
であれば良い。さらに、集光レンズ65と画素14間距
離は集光レンズ65の焦点距離に完全に一致させる必要
はなく、各照明光66が各画素14に分離される範囲で
あれば焦点距離近傍で良い。
【0064】集光レンズ65は、4画素分の開口を有す
るレンズがマトリックス状に配列されており、ガラス基
板をエッチングし曲面形状を作製したものを用いてい
る。この他にも、ガラス基板にイオン交換法により屈折
率分布を持たせたもの、感光性樹脂をパターンニングし
熱変形させたもの、機械的に研削したもの、回折格子や
ホログラムを用いたもの、印刷によるもの、および金型
を作製しガラス基板に形状を転写したものなどが利用で
きる。
【0065】1単位となる4画素の配列は、正方配列に
限らず、行方向あるいは列方向に配列しても良い。ま
た、行ごとに半画素分ずらした配列でも構わない。ただ
し、正方配列のように集光レンズへの入射角が各色で等
しい方が、表示画面の視野角特性が対称になり、しかも
画素配列と集光レンズの配置の整合性が良いという利点
がある。
【0066】以上の表示装置を用いることにより、図1
に示す表示画面6が得られ、さらに、図2(b)に示す
ように、たとえ観察者が左右方向へ急激に視線を動かし
各フィールド画像が空間的にずれて見えたとしても、時
系列的なフィールド画像間で極端に色が異なることはな
い。したがって、高精細フルカラー映像を1枚の表示素
子11で表示することができ、しかも、観察者には色割
れが認識されないフィールドシーケンシャル方式の表示
装置が得られる。
【0067】第8の実施の形態 第8の実施の形態について図面を参照して詳細に説明す
る。本実施の形態は、請求項10に対応している。
【0068】図12は本実施形態によるカラ映像表示装
置の構成を示す図である。本実施形態のカラー映像表示
装置は表示素子11と色切り換え照明部62と映像信号
処理部3と投影部19とから構成されている。第8の実
施形態は、第7の実施形態と比べて、表示素子11と映
像信号処理部3と色切り換え照明部62の構成は同じ
で、表示素子11に表示された映像を投影する投影部1
9が配置されている点が異なる。
【0069】投影部19は、第3の実施の形態と同様
に、複数のレンズから構成される投射レンズであり、表
示素子11に表示された映像を、図には明示していない
がスクリーンに拡大投影する。ただし、第3の実施の形
態と比べて、色切り換え照明部62からの照明光は大き
な角度を有しているため、F値の大きな投射レンズを使
用すると、大きな角度成分の光を投射できない。この場
合、明るさが十分に得られなかったり、投射画面の明る
さや色度の不均一性という問題が生じる。したがって、
F値の小さな明るい投射レンズを使用して照明光の大き
な角度成分の光を投射できるようにしている。また、表
示素子11における1単位となる4画素の配列は、正方
配列のように集光レンズへの入射角が各色で等しい方
が、投射レンズへの入射角が対称になり、投射レンズで
の光損失(口径食)が明るさや色度の不均一性をもたら
すという悪影響を回避できるという利点がある。
【0070】投射レンズは表示素子11に表示された映
像を鮮明にかつ歪なく投影されるように収差補正された
ものが望ましい。特に倍率色収差補正が十分でないと、
スクリーン上でRGBW画素の位置がずれてしまうの
で、十分に補正されている必要がある。投射レンズには
任意のスクリーン位置で焦点が合うように、フォーカス
調整機構が設けられ、さらに、任意のスクリーンサイズ
に拡大できるようにズーム機構が設けられている。投影
部19は、投射レンズに加えて、投影光路を折り曲げる
ためのミラーが含まれても良い。
【0071】投影部19は投射レンズに限らず、複数の
球面または非球面ミラーにより映像を投影しても良く、
この場合、レンズの屈折率の波長分散による色収差が発
生しないという効果を有する。さらにレンズとミラーの
組み合わせやプリズムやホログラムなどの光学部品を組
み合わせて投影部19を構成しても良い。
【0072】投影部19は上述の構成を用いてスクリー
ンに投影する以外に、レンズやミラーを通して観察する
構成、すなわち網膜に投影する構成も含む。例えば、頭
部搭載型ディスプレイ(ヘッドマウンテッドディスプレ
イ)や装着型ディスプレイ(ウェアラブルディスプレ
イ)、さらには携帯機器の画像を拡大観察するような場
合にも本実施形態は適用できる。
【0073】以上の表示装置を用いることにより、図1
に示す表示画面6が得られ、さらに、図2(b)に示す
ように、たとえ観察者が左右方向へ急激に視線を動かし
各フィールド画像が空間的にずれて見えたとしても、時
系列的なフィールド画像間で極端に色が異なることはな
い。したがって、高精細フルカラー映像を1枚の表示素
子で表示することができ、しかも、観察者には色割れが
認識されないフィールドシーケンシャル方式の表示装置
が得られる。
【0074】第9の実施の形態 第9の実施の形態について図面を参照して詳細に説明す
る。この実施の形態は、請求項11に対応している。
【0075】第9の実施形態では、第7、第8の実施の
形態に適用できる色切り換え照明部の構成例を示す。
【0076】図13は、色切り換え照明部72の構成を
示す斜視図である。色切り換え照明部72は、コリメー
トレンズ75と、赤色照明光、緑色照明光、青色照明
光、および無彩色照明光を発する4つの発光領域70を
1組としたものが4組配置されて構成されている。コリ
メートレンズと発光領域70の距離は、コリメートレン
ズ75の焦点距離に等しい。赤色照明光、緑色照明光、
青色照明光、および無彩色照明光を発する4つの発光領
域70は、フィールド期間ごとにその4つの発光領域7
0のうちいずれか1つの領域のみが照明光76を発し、
さらに4組それぞれからの照明光76の色は互いに異な
り、フィールド期間ごとに各照明光76の色が切り換わ
るように構成されている。ここで、コリメートレンズ7
5の焦点距離をf2、コリメートレンズ75の光軸から
発光領域70までの距離をdとすると、コリメートレン
ズ75からの出射光はd=f2・tanθ2を満足する
角度θ2で出射する。したがって、赤色照明光、緑色照
明光、青色照明光、および無彩色照明光は、出射角がそ
れぞれ対応する角度でコリメートレンズ75から出射
し、さらにフィールド期間ごとに各照明光76の色を切
り換えることができる。
【0077】したがって、照明光76の集光レンズ65
への入射光の角度θ1とコリメートレンズ75からの出
射光の角度θ2が等しくなるように構成すると、赤色照
明光、緑色照明光、青色照明光、および無彩色照明光か
らなる照明光76により、マトリックス状に画素64が
配列された表示素子11の隣接する4画素を1単位とし
たときの、各画素64への照明光76の色は互いに異な
り、さらにフィールド期間ごとに色を相互に切り換えて
照明することができる。
【0078】各色の照明光76は、発光領域70の面積
に応じて異なる角度成分を有してコリメートレンズ75
から出射するが、コリメートレンズ75の焦点距離に対
してその発光領域70の面積を小さくとると所望の角度
以内の照明光76を得ることができる。また、コリメー
トレンズ75と発光領域70の距離はコリメートレンズ
75の焦点距離に完全に一致させる必要はなく、各照明
光76の角度成分が所望の角度範囲内にあれば焦点距離
近傍で構わない。
【0079】コリメートレンズ75と集光レンズ65の
距離は特に限定する必要はない。ただし、コリメートレ
ンズ75から出射する照明光76は角度成分を有してい
るため、コリメートレンズ75から離れるにしたがって
各色の照明光76が空間的に分離してしまう。したがっ
て、表示素子11には照明光76の各色が混在している
状態で入射させないといけないので、コリメートレンズ
75と集光レンズ65の距離は近い方が好ましい。
【0080】発光素子としては、LED、EL、FED
素子などが利用でき、さらに前述したように、白色光か
ら透過する光の色を選択するカラーフィルタとスイッチ
ング素子や光ファイバーなどの導光路を用いることがで
きる。
【0081】コリメートレンズ75は、ガラスを研磨し
たレンズを用いているが、モールド成型のレンズやフレ
ネルレンズでも良い。曲面の形状は球面、または非球面
いずれでも可能であり、さらに色収差やその他の収差を
補正するために複数枚のレンズを用いても良い。
【0082】以上の色切り換え照明部72を備えた表示
装置により、高精細フルカラー映像を1枚の表示素子1
1で表示することができ、しかも、観察者には色割れが
認識されないフィールドシーケンシャル方式の表示装置
が得られる。
【0083】第10の実施の形態 第10の実施の形態について図面を参照して詳細に説明
する。本実施の形態は、請求項12に対応している。
【0084】第10の実施形態では、第7、第8の実施
の形態に適用できる色切り換え照明部の構成例を示す。
【0085】図14は、色切り換え照明部82の構成を
示す斜視図である。色切り換え照明部82は、4つのコ
リメートレンズ85と、コリメートレンズ1つに対しそ
れぞれ赤色照明光、緑色照明光、青色照明光、および無
彩色照明光を発する4つの発光領域80を1組としたも
のが4組配置されて構成されている。各コリメートレン
ズ85と発光領域80との距離は、コリメートレンズ8
5の焦点距離に等しい。各コリメートレンズ85に対応
する赤色照明光、緑色照明光、青色照明光および無彩色
照明光を発する4つの発光領域80は、フィールド期間
ごとにその4つの発光領域80のうちいずれか1つの領
域のみが照明光86を発し、さらに4組それぞれからの
照明光86の色は互いに異なり、フィールド期間ごとに
各照明光86の色が切り換わるように構成されている。
ここで、各コリメートレンズ85の焦点距離をf2、各
コリメートレンズ85の光軸から発光領域80までの距
離をdとすると、各コリメートレンズ85からの出射光
はd=f2・tanθ2を満足する角度θ2で出射す
る。したがって、赤色照明光、緑色照明光、青色照明
光、および無彩色照明光は、出射角がそれぞれ対応する
角度で各コリメートレンズ85から出射し、さらにフィ
ールド期間ごとに各照明光86の色を切り換えることが
できる。
【0086】各色の照明光86は、発光領域80の面積
に応じて異なる角度成分を有して各コリメートレンズ8
5から出射するが、各コリメートレンズ85の焦点距離
に対してその発光領域80の面積を小さくとると所望の
角度以内の照明光86を得ることができる。また、各コ
リメートレンズ85と発光領域80との距離はコリメー
トレンズ85の焦点距離に完全に一致させる必要はな
く、各照明光86の角度成分が所望の角度範囲内にあれ
ば焦点距離近傍で構わない。
【0087】発光素子としては、LED、EL、FED
素子などが利用でき、さらに第4の実施の形態で述べた
ように、白色光から透過する光の色を選択するカラーフ
ィルタとスイッチング素子や光ファイバーなどの導光路
を用いることができる。
【0088】コリメートレンズ85は、ガラスを研磨し
たレンズを4つ貼り合わせて用いているが、モールド成
型のレンズやフレネルレンズでも良い。曲面の形状は球
面、または非球面いずれでも可能であり、さらに色収差
やその他の収差を補正するために複数枚のレンズを光軸
方向に配置して用いても良い。
【0089】以上の構成において、照明光86の集光レ
ンズ65への入射光の角度θ1とコリメートレンズから
の出射光の角度θ2が等しくなるように構成すると、赤
色照明光、緑色照明光、青色照明光、および無彩色照明
光からなる照明光86により、マトリックス状に画素6
4が配列された表示素子11の隣接する4画素を1単位
としたときの、各画素64への照明光86の色は互いに
異なり、さらにフィールド期間ごとに色を相互に切り換
えて照明することができる。
【0090】以上の色切り換え照明部82を備えた表示
装置により、高精細フルカラー映像を1枚の表示素子で
表示することができ、しかも、観察者には色割れが認識
されないフィールドシーケンシャル方式の表示装置が得
られる。
【0091】上記構成において、コリメートレンズ85
と発光領域80の組を4組用いた例について説明した
が、さらに多くの組を用いても構わない。用いる組数が
多ければ多いほど光軸方向の長さを短くでき、装置を薄
型で構成できる。
【0092】第11の実施の形態 第11の実施の形態について図面を参照して詳細に説明
する。本実施の形態は、請求項13に対応している。
【0093】第11の実施形態では、第7、第8の実施
の形態に適用できる色切り換え照明部の構成例を示す。
【0094】図15は、色切り換え照明部92の構成を
示す斜視図である。色切り換え照明部92は、コリメー
トレンズ95と、コリメートレンズ95に対し、赤色照
明光、緑色照明光、青色照明光、および無彩色照明光の
うちいずれか1つの照明光96を発する4つの発光領域
90が配置されて構成されている。コリメートレンズ9
5と発光領域90との距離は、コリメートレンズ95の
焦点距離に等しい。赤色照明光、緑色照明光、青色照明
光および無彩色照明光のいずれかを発する4つの発光領
域90は、フィールド期間ごとにその照明光96の色は
互いに異なり、フィールド期間ごとに各照明光96の色
が切り換わるように構成されている。ここで、コリメー
トレンズ95の焦点距離をf2、コリメートレンズ95
の光軸から発光領域90までの距離をdとすると、コリ
メートレンズ95からの出射光はd=f2・tanθ2
を満足する角度θ2で出射する。したがって、赤色照明
光、緑色照明光、青色照明光、および無彩色照明光は、
出射角がそれぞれ対応する角度で各コリメートレンズ9
5から出射し、さらにフィールド期間ごとに各照明光9
6の色を切り換えることができる。
【0095】各色の照明光96は、発光領域90の面積
に応じて異なる角度成分を有してコリメートレンズ95
から出射するが、コリメートレンズ95の焦点距離に対
してその発光領域90の面積を小さくとると所望の角度
以内の照明光96を得ることができる。また、コリメー
トレンズ95と発光領域90との距離はコリメートレン
ズ95の焦点距離に完全に一致させる必要はなく、各照
明光96の角度成分が所望の角度範囲内にあれば焦点距
離近傍で構わない。
【0096】図15の発光領域90には、白色光から透
過する光の色を選択する電子カラーフィルタを各発光領
域90ごとに配置している。電子カラーフィルタは第5
の実施形態で述べたものが使用できる。白色光を発生す
る手段は蛍光灯を用いたバックライトのほかに、LED、E
Lなどの白色光源を用いることができる。さらに、映像
を投影する際に高輝度光源が必要な場合には、ハロゲン
ランプ、メタルハライドランプ、キセノンランプ、高圧
水銀ランプなどの光源が利用できる。この場合、ディス
プレイに不要な波長成分、すなわち紫外線や赤外線をラ
ンプ直後で除去するフィルタを設けるとその後の素子の
化学変化や温度上昇による劣化を抑えることができる。
【0097】この他にも第5の実施形態で述べたよう
に、光ファイバーなどの導光路を用いることもできる。
【0098】以上の構成において、照明光96の集光レ
ンズ65への入射光の角度θ1とコリメートレンズから
の出射光の角度θ2が等しくなるように構成すると、赤
色照明光、緑色照明光、青色照明光、および無彩色照明
光からなる照明光96により、マトリックス状に画素6
4が配列された表示素子11の隣接する4画素を1単位
としたときの、各画素64への照明光96の色は互いに
異なり、さらにフィールド期間ごとに色を相互に切り換
えて照明することができる。
【0099】以上の色切り換え照明部92を備えた表示
装置により、高精細フルカラー映像を1枚の表示素子1
1で表示することができ、しかも、観察者には色割れが
認識されないフィールドシーケンシャル方式の表示装置
が得られる。
【0100】第12の実施の形態 第12の実施の形態について図面を参照して詳細に説明
する。本実施の形態は、請求項14に対応している。
【0101】第12の実施形態では、第7、第8の実施
の形態に適用できる色切り換え照明部の構成例を示す。
【0102】図16は、色切り換え照明部102の構成
を示す斜視図である。色切り換え照明部102は、4つ
のコリメートレンズ105と、コリメートレンズ1つに
対しそれぞれ赤色照明光、緑色照明光、青色照明光、お
よび無彩色照明光のうちいずれか1つの照明光106を
発する4つの発光領域100が配置されて構成されてい
る。コリメートレンズ105と発光領域100との距離
は、コリメートレンズ105の焦点距離に等しい。赤色
照明光、緑色照明光、青色照明光、および無彩色照明光
のいずれかを発する4つの発光領域100は、フィール
ド期間ごとにその照明光106の色は互いに異なり、フ
ィールド期間ごとに各照明光106の色が切り換わるよ
うに構成されている。ここで、コリメートレンズ105
の焦点距離をf2、コリメートレンズ105の光軸から
発光領域100までの距離をdとすると、コリメートレ
ンズ105からの出射光はd=f2・tanθ2を満足
する角度θ2で出射する。したがって、赤色照明光、緑
色照明光、青色照明光、および無彩色照明光は、出射角
がそれぞれ対応する角度で各コリメートレンズから出射
し、さらにフィールド期間ごとに各照明光106の色を
切り換えることができる。
【0103】各色の照明光106は、発光領域100の
面積に応じて異なる角度成分を有してコリメートレンズ
105から出射するが、コリメートレンズ105の焦点
距離に対してその発光領域100の面積を小さくとると
所望の角度以内の照明光106を得ることができる。ま
た、コリメートレンズ105と発光領域100との距離
はコリメートレンズ105の焦点距離に完全に一致させ
る必要はなく、各照明光106の角度成分が所望の角度
範囲内にあれば焦点距離近傍で構わない。
【0104】図16の発光領域100には、白色光から
透過する光の色を選択する電子カラーフィルタが各発光
領域100ごとに配置されている。電子カラーフィルタ
は第5の実施形態で述べたものが使用できる。白色光を
発生する手段は蛍光灯を用いたバックライトのほかに、
LED、ELなどの白色光源を用いることができる。さら
に、映像を投影する際に高輝度光源が必要な場合には、
ハロゲンランプ、メタルハライドランプ、キセノンラン
プ、高圧水銀ランプなどの光源が利用できる。この場
合、ディスプレイに不要な波長成分、すなわち紫外線や
赤外線をランプ直後で除去するフィルタを設けるとその
後の素子の化学変化や温度上昇による劣化を抑えること
ができる。
【0105】電子カラーフィルタは上述の構成以外に
も、白色光から透過、及び反射する光の色を選択するも
のを複数組み合わせることによって、反射光を損失する
のではなく、有効に利用する構成も適用できる。例えば
それぞれR、G、Bの光の透過、反射を切り換えるホロ
グラフィック液晶素子を3層積層し、RGBの透過、反
射光量を独立に制御できる構成にしたものと反射ミラー
を用いて、反射光も照明光として利用し、さらに電子的
に各発光領域100からの各照明光106の色を切り換
える構成が可能になる。この場合、光利用効率が向上
し、表示装置の高輝度化、あるいは低消費電力化が実現
できる。
【0106】この他にも第5の実施形態で述べたよう
に、光ファイバーなどの導光路を用いることもできる。
【0107】以上の構成において、照明光106の集光
レンズ65への入射光の角度θ1とコリメートレンズか
らの出射光の角度θ2が等しくなるように構成すると、
赤色照明光、緑色照明光、青色照明光、および無彩色照
明光からなる照明光106により、マトリックス状に画
素64が配列された表示素子11の隣接する4画素を1
単位としたときの、各画素64への照明光106の色は
互いに異なり、さらにフィールド期間ごとに色を相互に
切り換えて照明することができる。
【0108】以上の色切り換え照明部102を備えた表
示装置により、高精細フルカラー映像を1枚の表示素子
で表示することができ、しかも、観察者には色割れが認
識されないフィールドシーケンシャル方式の表示装置が
得られる。
【0109】上記構成において、コリメートレンズ10
5と発光領域100の組を4組用いた例について説明し
たが、さらに多くの組を用いても構わない。用いる組数
が多ければ多いほど光軸方向の長さを短くでき、装置を
薄型に構成できる。
【0110】第13の実施の形態 第13の実施の形態について図面を参照して詳細に説明
する。本実施の形態は、請求項15に対応している。
【0111】第13の実施形態では、第7、第8の実施
の形態に適用できる色切り換え照明部の構成例を示す。
【0112】図17は、色切り換え照明部112の配置
構成を示す部分拡大斜視図である。色切り換え照明部1
12は、コリメートレンズ115と、コリメートレンズ
115に対し、赤色照明光、緑色照明光、青色照明光、
および無彩色照明光のうちいずれか1つの照明光116
を発する4つの発光領域110が配置されて構成されて
いる。さらに、色切り換え照明部112には、コリメー
トレンズ115と発光領域110との相対的位置をフィ
ールド期間ごとに1つの発光領域分移動させる移動手段
を備えて構成されている。コリメートレンズ115と発
光領域110との距離は、コリメートレンズ115の焦
点距離に等しい。ここで、コリメートレンズ115の焦
点距離をf2、コリメートレンズ115の光軸から発光
領域110までの距離をdとすると、コリメートレンズ
115からの出射光はd=f2・tanθ2を満足する
角度θ2で出射する。したがって、赤色照明光、緑色照
明光、青色照明光、および無彩色照明光は、出射角がそ
れぞれ対応する角度で各コリメートレンズ115から出
射し、さらにフィールド期間ごとに各照明光116の色
を切り換えることができる。
【0113】各色の照明光116は、発光領域110の
面積に応じて異なる角度成分を有してコリメートレンズ
から出射するが、コリメートレンズの焦点距離に対して
その発光領域110の面積を小さくとると所望の角度以
内の照明光116を得ることができる。また、コリメー
トレンズ115と発光領域110との距離はコリメート
レンズ115の焦点距離に完全に一致させる必要はな
く、各照明光116の角度成分が所望の角度範囲内にあ
れば焦点距離近傍で構わない。
【0114】移動手段は、発光領域110を回転させる
ことにより、コリメートレンズ115と発光領域110
との相対的位置をフィールド期間ごとに1つの発光領域
分移動させるように構成されている。図には明示してい
ないが発光領域110にはモータから成る回転機構が接
続されている。
【0115】発光領域110には、白色光から透過する
光の色を選択するカラーフィルタを扇形に配置した円盤
状のカラーフィルタを用いている。白色光を発生する手
段としてはハロゲンランプ、メタルハライドランプ、キ
セノンランプ、高圧水銀ランプなどの高輝度白色光源を
用いている。ディスプレイに不要な波長成分、すなわち
紫外線や赤外線をランプ直後で除去するフィルタを光源
直後に配置し、表示素子などの化学変化や温度上昇によ
る劣化を抑えている。さらに、光源からの光束を4つの
発光領域110にそれぞれ集光するためのレンズを配置
し発光領域110の面積を所望の大きさに変換したり、
4つの開口を設けたマスクを配置し発光領域110の面
積を制限すると、光利用効率が向上し、しかも色再現性
も向上する。
【0116】この他にも白色光を発生する手段としてLE
Dなどの発光素子や、光ファイバーなどの導光路を用い
ることができる。さらに、直接、発光領域110にLED
などの発光素子を配置しても良い。
【0117】カラーフィルタを扇形に配置した円盤状の
透過型カラーフィルタをコリメートレンズの光軸を中心
に回転させる以外にも、カラーフィルタを円周方向に配
列させた円盤状の透過型カラーフィルタを用いコリメー
トレンズの光軸とは別の位置を中心に回転させる、すな
わち円盤の一部がコリメートレンズを横切るような構成
でも良い。さらに、円筒状のカラーフィルタの中心に光
源を配置したり、あるいは、反射型のカラーフィルタを
用いる構成でも良い。
【0118】以上の構成において、照明光116の集光
レンズ65への入射光の角度θ1とコリメートレンズか
らの出射光の角度θ2が等しくなるように構成すると、
赤色照明光、緑色照明光、青色照明光、および無彩色照
明光からなる照明光116により、マトリックス状に画
素64が配列された表示素子11の隣接する4画素を1
単位としたときの、各画素64への照明光116の色は
互いに異なり、さらにフィールド期間ごとに色を相互に
切り換えて照明することができる。
【0119】以上の色切り換え照明部112を備えた表
示装置により、高精細フルカラー映像を1枚の表示素子
11で表示することができ、しかも、観察者には色割れ
が認識されないフィールドシーケンシャル方式の表示装
置が得られる。
【0120】上記構成において、回転による移動手段を
用いた例について説明したが、アクチュエータを2組用
いて平行移動させる機構などを用いても同様である。こ
の場合、発光領域110を移動させること以外に、あく
までもコリメートレンズ115と発光領域110との相
対的位置が1つの発光領域分移動すれば良いので、コリ
メートレンズ115を移動しても良いし、両者をそれぞ
れ移動しても良い。
【0121】第14の実施の形態 第14の実施の形態について図面を参照して詳細に説明
する。本実施の形態は、請求項16に対応している。
【0122】第14の実施形態では、第7、第8の実施
の形態に適用できる色切り換え照明部の構成例を示す。
【0123】図18は、色切り換え照明部122の構成
を示す斜視図である。色切り換え照明部122は、4つ
のコリメートレンズ125と、コリメートレンズ1つに
対しそれぞれ赤色照明光、緑色照明光、青色照明光、お
よび無彩色照明光のうちいずれか1つの照明光126を
発する4つの発光領域120が配置されて構成されてい
る。各コリメートレンズ125と発光領域120との距
離は、コリメートレンズ125の焦点距離に等しい。さ
らに、色切り換え照明部122には、コリメートレンズ
125と発光領域120との相対的位置をフィールド期
間ごとに1つの発光領域分移動させる移動手段を備えて
いる。ここで、各コリメートレンズ125の焦点距離を
f2、各コリメートレンズ125の光軸から発光領域1
20までの距離をdとすると、各コリメートレンズから
の出射光はd=f2・tanθ2を満足する角度θ2で
出射する。したがって、赤色照明光、緑色照明光、青色
照明光、および無彩色照明光は、出射角がそれぞれ対応
する角度で各コリメートレンズから出射し、さらにフィ
ールド期間ごとに各照明光126の色を切り換えること
ができる。
【0124】各色の照明光126は、発光領域120の
面積に応じて異なる角度成分を有して各コリメートレン
ズ125から出射するが、各コリメートレンズ125の
焦点距離に対してその発光領域120の面積を小さくと
ると所望の角度以内の照明光126を得ることができ
る。また、各コリメートレンズ125と発光領域120
との距離はコリメートレンズ125の焦点距離に完全に
一致させる必要はなく、各照明光126の角度成分が所
望の角度範囲内にあれば焦点距離近傍で構わない。
【0125】図18では1つのコリメートレンズ125
に対しそれぞれR・G・B・Wの光を発光するLEDを
配置した構成を示す。さらに、図には明示していないが
色切り換え照明部122には圧電素子から成るアクチュ
エータが接続されている。
【0126】アクチュエータは発光領域120を、行
(左右)方向、および列(上下)方向に1発光領域分だ
け交互に移動させるように構成されており、例えばフィ
ールド期間ごとに発光領域120を右方向、上方向、左
方向、下方向の繰り返しで移動させる。これにより、赤
色照明光、緑色照明光、青色照明光、および無彩色照明
光は、出射角がそれぞれ対応する角度で各コリメートレ
ンズ125から出射し、さらにフィールド期間ごとに各
照明光126の色を切り換えることができる。
【0127】発光領域120には、LED以外の発光素
子やバックライトとカラーフィルタの組み合わせ、さら
には光ファイバーなどの導光路を用いることができる。
色切り換え照明部122が移動した時に、表示素子11
の表示画面における最外周部の画素64の照明が欠落し
ないように、表示素子11の画素数に対し、色切り換え
照明部122の発光領域120は、上下左右方向ともに
1列以上余分に形成しておくのが望ましい。
【0128】以上の構成において、照明光126の集光
レンズ65への入射光の角度θ1とコリメートレンズか
らの出射光の角度θ2が等しくなるように構成すると、
赤色照明光、緑色照明光、青色照明光、および無彩色照
明光からなる照明光126により、マトリックス状に画
素64が配列された表示素子11の隣接する4画素を1
単位としたときの、各画素64への照明光126の色は
互いに異なり、さらにフィールド期間ごとに色を相互に
切り換えて照明することができる。
【0129】以上の色切り換え照明部122を備えた表
示装置により、高精細フルカラー映像を1枚の表示素子
11で表示することができ、しかも、観察者には色割れ
が認識されないフィールドシーケンシャル方式の表示装
置が得られる。
【0130】上記構成において、コリメートレンズ12
5と発光領域120の組を4組用いた例について説明し
たが、さらに多くの組を用いても構わない。用いる組数
が多ければ多いほど光軸方向の長さを短くでき、装置を
薄型で構成でき、しかもアクチュエータによる移動距離
を小さくできる。
【0131】また、上記構成において、アクチュエータ
を2組用いて平行移動させる機構を用いた例について説
明したが、あくまでもコリメートレンズ125と発光領
域120との相対的位置が1つの発光領域分移動すれば
良いので、発光領域120ではなくてコリメートレンズ
125を移動させても良いし、両者をそれぞれ移動して
も良い。さらに、機械的に直接発光領域120を移動さ
せる以外にも、光学的に移動させる、すなわちプリズム
やミラーを用いて発光領域を実質的に移動させても良
い。
【0132】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、継時加法混色により高精細フルカラー映像を1枚
の表示素子で表示することができる。しかも、無彩色成
分を生成し表示画像に加えるとともに、各フィールド画
像の近接する画素は並置加法混色により混色されるの
で、各フィールド画像はフレーム画像と全く異なる原色
のフィールド画像にはならない。したがって、観察者の
急激な視線の動きにより各フィールド画像が空間的にず
れた場合にも、各フィールド画像が原色の強い点滅刺激
とはならず、観察者には色割れが認識されない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の表示方法を説明するための表示画面の
部分拡大図を時系列的に示す図である。
【図2】本発明の表示方法の効果を説明するための表示
画面全体を示した図である。
【図3】本発明の−実施形態のカラー映像表示装置の構
成を示す図である。
【図4】本発明の−実施形態のカラー映像表示装置の構
成を示す図である。
【図5】表示素子と色切り換え照明部の配置構成を示す
部分拡大斜視図である。
【図6】表示素子と色切り換え照明部の配置構成を示す
部分拡大斜視図である。
【図7】表示素子と色切り換え照明部の配置構成を示す
部分拡大斜視図である。
【図8】表示素子と色切り換え照明部の配置構成を示す
部分拡大斜視図である。
【図9】表示素子と色切り換え照明部の配置構成を示す
部分拡大斜視図である。
【図10】本発明の−実施形態のカラー映像表示装置の
構成の一例を示す図である。
【図11】表示素子の照明光入射面の構成を示す部分拡
大斜視図である。
【図12】本発明の−実施形態のカラー映像表示装置の
構成を示す図である。
【図13】色切り換え照明部の構成を示す斜視図であ
る。
【図14】色切り換え照明部の構成を示す斜視図であ
る。
【図15】色切り換え照明部の構成を示す斜視図であ
る。
【図16】色切り換え照明部の構成を示す斜視図であ
る。
【図17】色切り換え照明部の構成を示す斜視図であ
る。
【図18】色切り換え照明部の構成を示す斜視図であ
る。
【図19】従来のフィールドシーケンシャル方式の表示
方法を説明するための表示画面の部分拡大図を時系列的
に示した図である。
【図20】フィールドシーケンシャル方式に基づく表示
装置の従来例を示す図である。
【図21】従来のフィールドシーケンシャル方式の問題
点を説明するための表示画面全体を示した図である。
【符号の説明】
1、11、201 表示素子 2、12、22、32、42、52、62、72、8
2、92、102、112、122 色切り換え照明部 3 映像信号処理部 4、14、204 画素 5 1単位 6、206 表示画面 7、17 照明装置 8 制御装置 9、19 投影部 10、20、30、40、50、70、80、90、1
00、110、120発光領域 16、26、36、46、56、66、76、86、9
6、106、116、126 照明光 65 集光レンズ 75、85、95、105、115、125 コリメー
トレンズ 200 カラーホイール 202 モータ 203 液晶駆動部 207 光源 208 回転制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02F 1/13357 G02F 1/1343 5C060 1/1343 G09F 9/00 337B 5C080 G09F 9/00 337 337D 5C094 9/30 390C 5G435 9/30 390 G09G 3/20 641Q G09G 3/20 641 642K 642 642J 650Z 650 3/34 J 3/34 H04N 9/12 B H04N 9/12 G02F 1/1335 530 Fターム(参考) 2H088 EA10 EA13 HA08 HA18 HA21 HA23 HA24 HA28 JA05 JA19 JA20 MA20 2H091 FA02Y FA21Z FA26Z FA41Z FA44Z FA45Z GA13 HA07 HA12 LA15 MA07 2H092 GA23 JA24 NA27 PA06 PA08 PA12 PA13 QA07 QA13 QA14 RA05 2H093 NA43 NA65 NC13 NC34 NC43 NC66 ND17 ND34 ND49 ND52 ND54 NE06 NF05 NF19 NF20 NG02 NH15 5C006 AA22 AF85 BB11 EA01 FA29 FA56 5C060 AA07 BA08 BB13 BC07 BE05 HC01 JA00 5C080 AA10 BB05 CC03 DD01 DD30 EE30 FF09 JJ02 JJ06 5C094 AA55 BA43 CA19 CA24 EA04 ED01 5G435 AA01 AA04 BB12 BB17 CC09 CC12 GG26 GG27

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示素子に色画像を順次切り換えて表示
    し、その色画像に応じて照明光の色を切り換えてカラー
    映像を表示するフィールドシーケンシャル方式のカラー
    映像表示方法であって、 赤色照明光、緑色照明光、青色照明光、および無彩色照
    明光からなる照明光により、マトリックス状に画素が配
    列された表示素子を、隣接する4画素を1単位としたと
    きに、各画素への照明光の色は互いに異なり、さらにフ
    ィールド期間ごとに色を相互に切り換えて照明し、 カラー映像信号から、赤用映像信号、緑用映像信号、青
    用映像信号、および無彩色用映像信号を生成し、さらに
    前記表示素子の各画素への照明光の色に対応した映像信
    号を生成し、 その映像信号により前記表示素子を駆動するカラー映像
    表示方法。
  2. 【請求項2】 表示素子に色画像を順次切り換えて表示
    し、その色画像に応じて照明光の色を切り換えてカラー
    映像を表示するフィールドシーケンシャル方式のカラー
    映像表示方法であって、 赤色照明光、緑色照明光、青色照明光、および無彩色照
    明光からなる照明光により、マトリックス状に画素が配
    列された表示素子を、隣接する4画素を1単位としたと
    きに、各画素への照明光の色は互いに異なり、さらにフ
    ィールド期間ごとに色を相互に切り換えて照明し、 カラー映像信号から、赤用映像信号、緑用映像信号、青
    用映像信号、および無彩色用映像信号を生成し、さらに
    前記表示素子の各画素への照明光の色に対応した映像信
    号を生成し、 その映像信号により前記表示素子を駆動し、前記表示素
    子に表示された映像を投影するカラー映像表示方法。
  3. 【請求項3】 前記単位を構成する4画素の配列が正方
    配列であり、緑色と無彩色とが対向位置に位置するよう
    に配列されている請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 表示素子に色画像を順次切り換えて表示
    し、その色画像に応じて照明光の色を切り換えてカラー
    映像を表示するフィールドシーケンシャル方式のカラー
    映像表示装置であって、 マトリックス状に画素が配列された表示素子と、 照明光が赤色照明光、緑色照明光、青色照明光、および
    無彩色照明光からなり、前記表示素子の隣接する4画素
    を1単位としたときに、各画素への照明光の色は互いに
    異なり、さらにフィールド期間ごとに色を相互に切り換
    えるように前記表示素子を照明する色切り換え照明手段
    と、 カラー映像信号から、赤用映像信号、緑用映像信号、青
    用映像信号、および無彩色用映像信号を生成し、さらに
    前記表示素子の各画素への照明光の色に対応した映像信
    号を生成し、前記表示素子を前記映像信号により駆動す
    る映像信号処理手段を有するカラー映像表示装置。
  5. 【請求項5】 表示素子に色画像を順次切り換えて表示
    し、その色画像に応じて照明光の色を切り換えてカラー
    映像を表示するフィールドシーケンシャル方式のカラー
    映像表示装置であって、 マトリックス状に画素が配列された表示素子と、 照明光が赤色照明光、緑色照明光、青色照明光、および
    無彩色照明光からなり、前記表示素子の隣接する4画素
    を1単位としたときに、各画素への照明光の色は互いに
    異なり、さらにフィールド期間ごとに色を相互に切り換
    えるように前記表示素子を照明する色切り換え照明手段
    と、 カラー映像信号から、赤用映像信号、緑用映像信号、青
    用映像信号、および無彩色用映像信号を生成し、さらに
    前記表示素子の各画素への照明光の色に対応した映像信
    号を生成し、前記表示素子を前記映像信号により駆動す
    る映像信号処理手段と、 前記表示素子に表示された映像を投影する投影手段と有
    するカラー映像表示装置。
  6. 【請求項6】 前記色切り換え照明手段は、前記表示素
    子の1画素に対し、前記赤色照明光、緑色照明光、青色
    照明光、および無彩色照明光を発する4つの領域が配置
    され、前記フィールド期間ごとに、その4つの領域のう
    ちいずれか1つの領域のみが照明光を発するように構成
    されている、請求項4または5に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記色切り換え照明手段は、前記表示素
    子の1画素に対し、前記赤色照明光、緑色照明光、青色
    照明光、および無彩色照明光のうちいずれか1つの照明
    光を発する1つの領域が配置され、前記フィールド期間
    ごとに、その照明光の色を切り換えるように構成されて
    いる、請求項4または5に記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記色切り換え照明手段は、前記表示素
    子の1画素に対し、前記赤色照明光、緑色照明光、青色
    照明光および無彩色照明光のうちいずれか1つの照明光
    を発する1つの領域が配置され、前記色切り換え照明手
    段は、前記色切り換え照明部と前記表示素子との相対的
    位置を前記フィールド期間ごとに1画素分移動させる手
    段を備えている、請求項4または5に記載の装置。
  9. 【請求項9】 表示素子に色画像を順次切り換えて表示
    し、その色画像に応じて照明光の色を切り換えてカラー
    映像を表示するフィールドシーケンシャル方式のカラー
    映像表示装置であって、 マトリックス状に画素が配列されるとともに、4画素に
    対し1つの集光レンズが前記照明光の入射面に配置され
    た表示素子と、 照明光が赤色照明光、緑色照明光、青色照明光、および
    無彩色照明光からなり、前記表示素子の前記レンズへの
    各照明光の入射角は互いに異なり、さらにフィールド期
    間ごとに各照明光の色を相互に切り換えることにより、
    前記表示素子の隣接する4画素を1単位としたときに、
    各画素への照明光の色は互いに異なり、さらにフィール
    ド期間ごとに色を相互に切り換えるように構成された色
    切り替え照明手段と、 カラー映像信号から、赤用映像信号、緑用映像信号、青
    用映像信号、および無彩色用映像信号を生成し、さらに
    前記表示素子の各画素への照明光の色に対応した映像信
    号を生成し、前記表示素子を前記映像信号により駆動す
    る映像信号処理手段を有するカラー映像表示装置。
  10. 【請求項10】 表示素子に色画像を順次切り換えて表
    示し、その色画像に応じて照明光の色を切り換えてカラ
    ー映像を表示するフィールドシーケンシャル方式のカラ
    ー映像表示装置であって、 マトリックス状に画素が配列されるとともに、4画素に
    対し1つの集光レンズが前記照明光の入射面に配置され
    た表示素子と、 照明光が赤色照明光、緑色照明光、青色照明光、および
    無彩色照明光からなり、前記表示素子の前記レンズへの
    各照明光の入射角は互いに異なり、さらにフィールド期
    間ごとに各照明光の色を相互に切り換えることにより、
    前記表示素子の隣接する4画素を1単位としたときに、
    各画素への照明光の色は互いに異なり、さらにフィール
    ド期間ごとに色を相互に切り換えるように構成された色
    切り換え照明手段と、 カラー映像信号から、赤用映像信号、緑用映像信号、青
    用映像信号、および無彩色用映像信号を生成し、さらに
    前記表示素子の各画素への照明光の色に対応した映像信
    号を生成し、前記表示素子を前記映像信号により駆動す
    る映像信号処理手段と、 前記表示素子に表示された映像を投影する投影手段を有
    するカラー映像表示装置。
  11. 【請求項11】 前記色切り換え照明手段は、コリメー
    トレンズを有し、そのコリメートレンズに対し、前記赤
    色照明光、緑色照明光、青色照明光、および無彩色照明
    光を発する4つの領域を1組としたものが4組配置さ
    れ、前記フィールド期間ごとに前記4つの領域のうちい
    ずれか1つの領域のみが照明光を発するように構成され
    ている、請求項9または10に記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記色切り換え照明手段は、コリメー
    トレンズを有し、そのコリメートレンズに対し、前記赤
    色照明光、緑色照明光、青色照明光、および無彩色照明
    光を発する4つの領域を1組としたものが4組配置さ
    れ、前記フィールド期間ごとに、前記4つの領域のうち
    いずれか1つの領域のみが照明光を発するように構成さ
    れ、それらの構成要素がマトリクス状に配置されてい
    る、請求項9または10に記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記色切り換え照明手段は、コリメー
    トレンズを有し、そのコリメートレンズに対し、前記赤
    色照明光、緑色照明光、青色照明光、および無彩色照明
    光のうちいずれか1つの照明光を発する4つの領域が配
    置され、前記フィールド期間ごとに、その照明光の色を
    切り換えるように構成されている、請求項9または10
    に記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記色切り換え照明手段は、コリメー
    トレンズを有し、そのコリメートレンズに対し、前記赤
    色照明光、緑色照明光、青色照明光、および無彩色照明
    光のうちいずれか1つの照明光を発する4つの領域が配
    置され、前記フィールド期間ごとにその照明光の色を切
    り換えるように構成され、それらの構成要素がマトリク
    ス状に配置されている、請求項9または10に記載の装
    置。
  15. 【請求項15】 前記色切り換え照明手段は、コリメー
    トレンズを有し、そのコリメートレンズに対し、前記赤
    色照明光、緑色照明光、青色照明光、および無彩色照明
    光のうちいずれか1つの照明光を発する4つの領域が配
    置され、前記色切り換え照明手段は、前記コリメートレ
    ンズと前記照明光を発する4つの領域との相対的位置を
    前記フィールド期間ごとに1つの発光領域分移動させる
    手段を備えている、請求項9または10に記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記色切り換え照明部は、コリメート
    レンズを有し、そのコリメートレンズに対し、前記赤色
    照明光、緑色照明光、青色照明光、および無彩色照明光
    のうちいずれか1つの照明光を発する4つの領域が配置
    され、それらの構成要素がマトリクス状に配置され、前
    記色切り換え照明手段は、前記コリメートレンズと前記
    照明光を発する4つの領域との相対的位置を前記フィー
    ルド期間ごとに1つの発光領域分移動させる手段を備え
    ている、請求項9または10に記載の装置。
  17. 【請求項17】 前記単位を構成する4画素の配列は正
    方配列であり、緑色と無彩色とが対角方向に位置するよ
    うに配列されている、請求項4から16のいずれかに記
    載の装置。
JP2000263065A 2000-08-31 2000-08-31 カラー映像表示方法および装置 Pending JP2002072980A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000263065A JP2002072980A (ja) 2000-08-31 2000-08-31 カラー映像表示方法および装置
US09/943,212 US7042527B2 (en) 2000-08-31 2001-08-30 Field sequential display of color video picture with color breakup prevention

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000263065A JP2002072980A (ja) 2000-08-31 2000-08-31 カラー映像表示方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002072980A true JP2002072980A (ja) 2002-03-12

Family

ID=18750656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000263065A Pending JP2002072980A (ja) 2000-08-31 2000-08-31 カラー映像表示方法および装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7042527B2 (ja)
JP (1) JP2002072980A (ja)

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004004626A (ja) * 2002-03-27 2004-01-08 Citizen Watch Co Ltd 表示装置
JP2005055647A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Alps Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2005099440A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Alps Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2006504129A (ja) * 2002-10-28 2006-02-02 トムソン ライセンシング 色分裂なしに画像を表示するための照明システム
WO2006019025A1 (ja) * 2004-08-19 2006-02-23 Sharp Kabushiki Kaisha 多原色表示装置及び液晶表示装置
JP2006064853A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Rohm Co Ltd 表示装置
JP2006072009A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像素子ユニットおよび画像撮影装置
JP2006330400A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Sony Corp 透過型カラー液晶表示装置
US7248319B2 (en) 2004-04-16 2007-07-24 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Multi-domain vertical alignment liquid crystal display panel comprising alternating and parallel slits and protrusions
JP2007524109A (ja) * 2003-06-26 2007-08-23 イーストマン コダック カンパニー 3色入力信号のそれより多い色数への変換
JP2008507735A (ja) * 2004-07-27 2008-03-13 ザ ユニバーシティ オブ ブリティッシュ コロンビア デュアル変調器ディスプレイ上での高速画像レンダリング
JP2008538615A (ja) * 2005-04-21 2008-10-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ サブピクセルのマッピング
JP2008268324A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Seiko Epson Corp 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2008268323A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Seiko Epson Corp 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2008268396A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Seiko Epson Corp 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2008268325A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Seiko Epson Corp 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2009536367A (ja) * 2006-05-09 2009-10-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ バックライトを備える表示装置
JP2009282098A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Sony Corp 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2010140040A (ja) * 2010-01-13 2010-06-24 Fujitsu Ltd 表示装置及び表示方法
US7768482B2 (en) 2004-03-15 2010-08-03 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Display device and driving method thereof
US7804466B2 (en) 2004-03-15 2010-09-28 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Display device and driving method thereof
US8018405B2 (en) 2005-11-04 2011-09-13 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting display device with reduced variation between life times of organic light emitting diodes and driving method thereof
US8174546B2 (en) 2004-07-27 2012-05-08 Dolby Laboratories Licensing Corporation Apparatus and methods for rapid image rendering on dual-modulator displays
JP2012521015A (ja) * 2009-03-17 2012-09-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ カラーシーケンシャルディスプレイを駆動する方法
JP2013083924A (ja) * 2011-09-30 2013-05-09 Fujifilm Corp 液晶表示装置、及び液晶表示装置の駆動方法
JP2013545124A (ja) * 2010-10-01 2013-12-19 レイセオン カンパニー 高充填比電子ビームステアリング
US8629822B2 (en) 2006-06-13 2014-01-14 Citizen Holdings Co., Ltd. Field sequential color display device with red, green, blue and white light sources
KR101362151B1 (ko) * 2007-06-05 2014-02-12 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동방법
KR101468996B1 (ko) * 2007-04-18 2014-12-04 세이코 엡슨 가부시키가이샤 표시 장치, 표시 장치의 구동 방법 및 전자 기기
WO2015002010A1 (ja) * 2013-07-01 2015-01-08 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
KR20150017474A (ko) * 2013-08-07 2015-02-17 삼성디스플레이 주식회사 영상 표시 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치
US9280950B2 (en) 2007-04-17 2016-03-08 Seiko Epson Corporation Display device, method for driving display device, and electronic apparatus
WO2016088467A1 (ja) * 2014-12-05 2016-06-09 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
WO2022009466A1 (ja) * 2020-07-06 2022-01-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置および表示方法
WO2022118911A1 (ja) * 2020-12-02 2022-06-09 国立大学法人筑波大学 画像表示装置、及び画像表示方法

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6217174B1 (en) * 1999-01-28 2001-04-17 Richard M. Knox Image projection
US7442629B2 (en) 2004-09-24 2008-10-28 President & Fellows Of Harvard College Femtosecond laser-induced formation of submicrometer spikes on a semiconductor substrate
US7057256B2 (en) 2001-05-25 2006-06-06 President & Fellows Of Harvard College Silicon-based visible and near-infrared optoelectric devices
JP4170899B2 (ja) 2001-06-11 2008-10-22 ゲノア・テクノロジーズ・リミテッド カラーディスプレイ用の装置、システム、および方法
US8289266B2 (en) * 2001-06-11 2012-10-16 Genoa Color Technologies Ltd. Method, device and system for multi-color sequential LCD panel
US7714824B2 (en) 2001-06-11 2010-05-11 Genoa Color Technologies Ltd. Multi-primary display with spectrally adapted back-illumination
US20050156839A1 (en) * 2001-11-02 2005-07-21 Webb Homer L. Field sequential display device and methods of fabricating same
US7471321B2 (en) * 2002-01-30 2008-12-30 Ricoh Company, Ltd. Photographing apparatus and photographing method
WO2003088203A1 (en) * 2002-04-11 2003-10-23 Genoa Color Technologies Ltd. Color display devices and methods with enhanced attributes
KR20050083893A (ko) * 2002-11-20 2005-08-26 톰슨 라이센싱 에스.에이. 컬러 순서를 변경하는 순차 디스플레이 시스템
US6867549B2 (en) 2002-12-10 2005-03-15 Eastman Kodak Company Color OLED display having repeated patterns of colored light emitting elements
US7397485B2 (en) * 2002-12-16 2008-07-08 Eastman Kodak Company Color OLED display system having improved performance
US7184067B2 (en) * 2003-03-13 2007-02-27 Eastman Kodak Company Color OLED display system
US7230594B2 (en) * 2002-12-16 2007-06-12 Eastman Kodak Company Color OLED display with improved power efficiency
US7075242B2 (en) * 2002-12-16 2006-07-11 Eastman Kodak Company Color OLED display system having improved performance
DE602004014250D1 (de) 2003-01-28 2008-07-17 Genoa Color Technologies Ltd Subpixel-anordnung für displays mit mehr als drei primärfarben
US7091941B2 (en) 2003-04-11 2006-08-15 Eastman Kodak Company Color OLED display with improved power efficiency
US6919681B2 (en) 2003-04-30 2005-07-19 Eastman Kodak Company Color OLED display with improved power efficiency
US6909233B2 (en) * 2003-06-11 2005-06-21 Eastman Kodak Company Stacked OLED display having improved efficiency
US6987355B2 (en) * 2003-06-11 2006-01-17 Eastman Kodak Company Stacked OLED display having improved efficiency
US6903378B2 (en) * 2003-06-26 2005-06-07 Eastman Kodak Company Stacked OLED display having improved efficiency
TWI273284B (en) * 2003-09-23 2007-02-11 Benq Corp Display apparatus and method for adjusting tone of image
US7333267B2 (en) * 2003-11-26 2008-02-19 Micron Technology, Inc. Micro-lenses for CMOS imagers
FR2866506B1 (fr) * 2004-02-12 2006-08-18 Thomson Licensing Sa Systeme d'illumination sequentielle d'un imageur et dispositif de segments colores utilisable dans le systeme
FR2866443A1 (fr) * 2004-02-12 2005-08-19 Thomson Licensing Sa Systeme d'illumination sequentiel couleur, procede de realisation d'une roue coloree pour le systeme et dispositif de segments colores
US7333080B2 (en) 2004-03-29 2008-02-19 Eastman Kodak Company Color OLED display with improved power efficiency
KR101061631B1 (ko) * 2004-03-30 2011-09-01 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동장치 및 방법
US7515122B2 (en) * 2004-06-02 2009-04-07 Eastman Kodak Company Color display device with enhanced pixel pattern
FR2873227B1 (fr) * 2004-07-13 2006-09-15 Thales Sa Afficheur matriciel
US7322732B2 (en) 2004-12-23 2008-01-29 Cree, Inc. Light emitting diode arrays for direct backlighting of liquid crystal displays
JP4677343B2 (ja) * 2005-01-14 2011-04-27 キヤノン株式会社 画像表示装置及び方法
US20060170712A1 (en) * 2005-02-01 2006-08-03 Eastman Kodak Company Color display device with enhanced pixel pattern
JP4684046B2 (ja) * 2005-03-30 2011-05-18 三洋電機株式会社 表示装置
JP4984634B2 (ja) * 2005-07-21 2012-07-25 ソニー株式会社 物理情報取得方法および物理情報取得装置
WO2007040479A1 (en) * 2005-09-21 2007-04-12 Tte Technology, Inc. A system and method for increasing the brightness of an image
US9182579B2 (en) 2005-11-21 2015-11-10 Syt Technologies Device for taking long-distance images
FR2893720B1 (fr) * 2005-11-21 2008-04-18 Mehmed Yilmaz Dispositif de prise de vues a longue distance
WO2007060672A2 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 Genoa Color Technologies Ltd. Sub-pixel rendering of a multiprimary image
JP2007329752A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法
WO2008018449A1 (fr) * 2006-08-09 2008-02-14 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage à cristaux liquides
JP4867550B2 (ja) * 2006-09-26 2012-02-01 ブラザー工業株式会社 映像生成装置
US8059915B2 (en) * 2006-11-20 2011-11-15 Videosurf, Inc. Apparatus for and method of robust motion estimation using line averages
US8379915B2 (en) * 2006-11-20 2013-02-19 Videosurf, Inc. Method of performing motion-based object extraction and tracking in video
US8488839B2 (en) * 2006-11-20 2013-07-16 Videosurf, Inc. Computer program and apparatus for motion-based object extraction and tracking in video
US7903899B2 (en) * 2007-05-23 2011-03-08 Videosurf, Inc. Method of geometric coarsening and segmenting of still images
US7920748B2 (en) * 2007-05-23 2011-04-05 Videosurf, Inc. Apparatus and software for geometric coarsening and segmenting of still images
KR100943955B1 (ko) * 2008-06-18 2010-02-26 삼성모바일디스플레이주식회사 표시 장치 및 그의 구동 방법
US8364660B2 (en) * 2008-07-11 2013-01-29 Videosurf, Inc. Apparatus and software system for and method of performing a visual-relevance-rank subsequent search
WO2010006334A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 Videosurf, Inc. Apparatus and software system for and method of performing a visual-relevance-rank subsequent search
TWI422020B (zh) * 2008-12-08 2014-01-01 Sony Corp 固態成像裝置
US9911781B2 (en) 2009-09-17 2018-03-06 Sionyx, Llc Photosensitive imaging devices and associated methods
US9673243B2 (en) 2009-09-17 2017-06-06 Sionyx, Llc Photosensitive imaging devices and associated methods
US8692198B2 (en) * 2010-04-21 2014-04-08 Sionyx, Inc. Photosensitive imaging devices and associated methods
US9508011B2 (en) 2010-05-10 2016-11-29 Videosurf, Inc. Video visual and audio query
CN102289096B (zh) 2010-05-18 2015-01-21 香港科技大学 具有快速响应和连续灰度级的液晶显示元件
US20120146172A1 (en) 2010-06-18 2012-06-14 Sionyx, Inc. High Speed Photosensitive Devices and Associated Methods
CN102540548A (zh) * 2010-12-21 2012-07-04 立景光电股份有限公司 显示面板的彩色滤光配置结构
US9496308B2 (en) 2011-06-09 2016-11-15 Sionyx, Llc Process module for increasing the response of backside illuminated photosensitive imagers and associated methods
JP2014525091A (ja) 2011-07-13 2014-09-25 サイオニクス、インク. 生体撮像装置および関連方法
US9064764B2 (en) 2012-03-22 2015-06-23 Sionyx, Inc. Pixel isolation elements, devices, and associated methods
JP6466346B2 (ja) 2013-02-15 2019-02-06 サイオニクス、エルエルシー アンチブルーミング特性を有するハイダイナミックレンジcmos画像センサおよび関連づけられた方法
US9939251B2 (en) 2013-03-15 2018-04-10 Sionyx, Llc Three dimensional imaging utilizing stacked imager devices and associated methods
US9209345B2 (en) 2013-06-29 2015-12-08 Sionyx, Inc. Shallow trench textured regions and associated methods
KR102306598B1 (ko) * 2014-07-31 2021-09-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US9349922B2 (en) * 2014-08-25 2016-05-24 Boe Technology Group Co., Ltd. Mask, mask group, manufacturing method of pixels and pixel structure
WO2016116040A1 (en) 2015-01-20 2016-07-28 The Hong Kong University Of Science And Technology Standing helix ferroelectric liquid crystal display cell
JP6544313B2 (ja) * 2016-07-28 2019-07-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 読取モジュール及びそれを備えた画像読取装置並びに画像形成装置
CA3109903C (en) * 2018-10-01 2022-08-30 Leia Inc. Multiview display and method with offset rows of multibeam emitters and multiview pixels
JP7463933B2 (ja) * 2020-10-02 2024-04-09 セイコーエプソン株式会社 光源装置、プロジェクターおよび表示装置

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH025083A (ja) * 1988-02-16 1990-01-09 General Electric Co (Ge) 表示装置
JPH0460538A (ja) * 1990-06-28 1992-02-26 Sharp Corp カラー液晶表示装置
JPH04113308A (ja) * 1990-09-03 1992-04-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 投影表示装置
JPH0627462A (ja) * 1992-07-08 1994-02-04 Rohm Co Ltd 平面ディスプレイパネル
JPH06324649A (ja) * 1993-05-14 1994-11-25 Sony Corp 固体表示装置
JPH08194207A (ja) * 1995-01-20 1996-07-30 Olympus Optical Co Ltd 画像表示装置
JPH08248381A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Sony Corp 面順次カラー表示装置
JPH08307888A (ja) * 1995-05-09 1996-11-22 Sony Corp カラー画像表示装置
JPH0915626A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Ricoh Opt Ind Co Ltd 反射型単板式液晶デバイスおよび画素電極基板および対向電極基板
JPH0990916A (ja) * 1995-09-28 1997-04-04 Sony Corp 表示装置
JPH09146089A (ja) * 1995-11-28 1997-06-06 Masahiko Yamamoto カラー表示装置用面状光源および液晶表示装置
JPH09214997A (ja) * 1995-11-28 1997-08-15 Sharp Corp 投影型画像表示装置
JPH1055025A (ja) * 1996-08-12 1998-02-24 Fuji Xerox Co Ltd 投射型表示装置
JPH10260375A (ja) * 1997-01-17 1998-09-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶プロジェクタおよびその駆動方法
JPH11327492A (ja) * 1998-05-20 1999-11-26 Mitsubishi Electric Corp 面順次カラー画像表示装置および面順次カラー画像表示方法
JP2000105362A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Seiko Epson Corp カラー画像表示方式、画像表示装置および光照射装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI73325C (fi) * 1985-03-05 1987-09-10 Elkoteade Ag Foerfarande foer alstring av individuellt reglerbara bildelement och pao dessa baserad faergdisplay.
JPH07318939A (ja) 1994-05-23 1995-12-08 Casio Comput Co Ltd Rgbフィールド順次表示方式のカラー液晶表示装置
JPH08101672A (ja) * 1994-08-04 1996-04-16 Sony Corp 面順次カラーディスプレイ装置、および駆動方法
US5784038A (en) * 1995-10-24 1998-07-21 Wah-Iii Technology, Inc. Color projection system employing dual monochrome liquid crystal displays with misalignment correction
JPH10126802A (ja) * 1996-10-16 1998-05-15 Mitsubishi Electric Corp カラー画像表示装置及びカラー画像表示方法
US6453067B1 (en) * 1997-10-20 2002-09-17 Texas Instruments Incorporated Brightness gain using white segment with hue and gain correction
JP2000078602A (ja) 1998-09-02 2000-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
JP3665515B2 (ja) * 1999-08-26 2005-06-29 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置
US6738104B2 (en) * 2000-02-25 2004-05-18 Texas Instruments Incorporated Robust color wheel phase error method for improved channel change re-lock performance

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH025083A (ja) * 1988-02-16 1990-01-09 General Electric Co (Ge) 表示装置
JPH0460538A (ja) * 1990-06-28 1992-02-26 Sharp Corp カラー液晶表示装置
JPH04113308A (ja) * 1990-09-03 1992-04-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 投影表示装置
JPH0627462A (ja) * 1992-07-08 1994-02-04 Rohm Co Ltd 平面ディスプレイパネル
JPH06324649A (ja) * 1993-05-14 1994-11-25 Sony Corp 固体表示装置
JPH08194207A (ja) * 1995-01-20 1996-07-30 Olympus Optical Co Ltd 画像表示装置
JPH08248381A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Sony Corp 面順次カラー表示装置
JPH08307888A (ja) * 1995-05-09 1996-11-22 Sony Corp カラー画像表示装置
JPH0915626A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Ricoh Opt Ind Co Ltd 反射型単板式液晶デバイスおよび画素電極基板および対向電極基板
JPH0990916A (ja) * 1995-09-28 1997-04-04 Sony Corp 表示装置
JPH09146089A (ja) * 1995-11-28 1997-06-06 Masahiko Yamamoto カラー表示装置用面状光源および液晶表示装置
JPH09214997A (ja) * 1995-11-28 1997-08-15 Sharp Corp 投影型画像表示装置
JPH1055025A (ja) * 1996-08-12 1998-02-24 Fuji Xerox Co Ltd 投射型表示装置
JPH10260375A (ja) * 1997-01-17 1998-09-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶プロジェクタおよびその駆動方法
JPH11327492A (ja) * 1998-05-20 1999-11-26 Mitsubishi Electric Corp 面順次カラー画像表示装置および面順次カラー画像表示方法
JP2000105362A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Seiko Epson Corp カラー画像表示方式、画像表示装置および光照射装置

Cited By (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004004626A (ja) * 2002-03-27 2004-01-08 Citizen Watch Co Ltd 表示装置
JP2006504129A (ja) * 2002-10-28 2006-02-02 トムソン ライセンシング 色分裂なしに画像を表示するための照明システム
JP4642470B2 (ja) * 2002-10-28 2011-03-02 トムソン ライセンシング 色分裂なしに画像を表示するための照明システム
JP4829110B2 (ja) * 2003-06-26 2011-12-07 グローバル オーエルイーディー テクノロジー リミティド ライアビリティ カンパニー 3色入力信号のそれより多い色数への変換
JP2007524109A (ja) * 2003-06-26 2007-08-23 イーストマン コダック カンパニー 3色入力信号のそれより多い色数への変換
JP2005055647A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Alps Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP4542320B2 (ja) * 2003-08-04 2010-09-15 アルプス電気株式会社 液晶表示装置
JP2005099440A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Alps Electric Co Ltd 液晶表示装置
US7804466B2 (en) 2004-03-15 2010-09-28 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Display device and driving method thereof
US7768482B2 (en) 2004-03-15 2010-08-03 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Display device and driving method thereof
US7248319B2 (en) 2004-04-16 2007-07-24 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Multi-domain vertical alignment liquid crystal display panel comprising alternating and parallel slits and protrusions
US8624944B2 (en) 2004-07-27 2014-01-07 Dolby Laboratories Licensing Corporation Rapid image rendering on dual-modulator displays
US8174546B2 (en) 2004-07-27 2012-05-08 Dolby Laboratories Licensing Corporation Apparatus and methods for rapid image rendering on dual-modulator displays
US11501724B2 (en) 2004-07-27 2022-11-15 Dolby Laboratories Licensing Corporation Rapid estimation of effective illuminance patterns for projected light fields
JP2008507735A (ja) * 2004-07-27 2008-03-13 ザ ユニバーシティ オブ ブリティッシュ コロンビア デュアル変調器ディスプレイ上での高速画像レンダリング
US10540932B2 (en) 2004-07-27 2020-01-21 Dolby Laboratories Licensing Corporation Rapid estimation of effective illuminance patterns for projected light fields
US10186211B2 (en) 2004-07-27 2019-01-22 Dolby Laboratories Licensing Corporation Rapid estimation of effective illuminance patterns for projected light fields
US9478176B2 (en) 2004-07-27 2016-10-25 Dolby Laboratories Licensing Corporation Rapid estimation of effective illuminance patterns for projected light fields
US8217970B2 (en) 2004-07-27 2012-07-10 Dolby Laboratories Licensing Corporation Rapid image rendering on dual-modulator displays
US9269312B2 (en) 2004-07-27 2016-02-23 Dolby Laboratories Licensing Corporation Rapid estimation of effective illuminance patterns for projected light fields
US9934733B2 (en) 2004-07-27 2018-04-03 Dolby Laboratories Licensing Corporation Rapid estimation of effective illuminance patterns for projected light fields
WO2006019025A1 (ja) * 2004-08-19 2006-02-23 Sharp Kabushiki Kaisha 多原色表示装置及び液晶表示装置
US7876339B2 (en) 2004-08-19 2011-01-25 Sharp Kabushiki Kaisha Multi-primary color display device and liquid crystal display device
JPWO2006019025A1 (ja) * 2004-08-19 2008-05-08 シャープ株式会社 多原色表示装置及び液晶表示装置
CN100443990C (zh) * 2004-08-19 2008-12-17 夏普株式会社 多原色显示装置和液晶显示装置
JP2010277095A (ja) * 2004-08-19 2010-12-09 Sharp Corp 多原色表示装置及び液晶表示装置
JP4610562B2 (ja) * 2004-08-19 2011-01-12 シャープ株式会社 多原色表示装置及び液晶表示装置
JP2006064853A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Rohm Co Ltd 表示装置
JP2006072009A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像素子ユニットおよび画像撮影装置
JP4521555B2 (ja) * 2004-09-02 2010-08-11 富士フイルム株式会社 撮像素子ユニットおよび画像撮影装置
JP2008538615A (ja) * 2005-04-21 2008-10-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ サブピクセルのマッピング
JP2006330400A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Sony Corp 透過型カラー液晶表示装置
US8018405B2 (en) 2005-11-04 2011-09-13 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting display device with reduced variation between life times of organic light emitting diodes and driving method thereof
JP2009536367A (ja) * 2006-05-09 2009-10-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ バックライトを備える表示装置
US8629822B2 (en) 2006-06-13 2014-01-14 Citizen Holdings Co., Ltd. Field sequential color display device with red, green, blue and white light sources
JP2008268323A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Seiko Epson Corp 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
US9280950B2 (en) 2007-04-17 2016-03-08 Seiko Epson Corporation Display device, method for driving display device, and electronic apparatus
JP2008268325A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Seiko Epson Corp 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2008268324A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Seiko Epson Corp 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
KR101468996B1 (ko) * 2007-04-18 2014-12-04 세이코 엡슨 가부시키가이샤 표시 장치, 표시 장치의 구동 방법 및 전자 기기
JP2008268396A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Seiko Epson Corp 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
KR101362151B1 (ko) * 2007-06-05 2014-02-12 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동방법
JP2009282098A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Sony Corp 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2012521015A (ja) * 2009-03-17 2012-09-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ カラーシーケンシャルディスプレイを駆動する方法
JP2010140040A (ja) * 2010-01-13 2010-06-24 Fujitsu Ltd 表示装置及び表示方法
JP2013545124A (ja) * 2010-10-01 2013-12-19 レイセオン カンパニー 高充填比電子ビームステアリング
JP2013083924A (ja) * 2011-09-30 2013-05-09 Fujifilm Corp 液晶表示装置、及び液晶表示装置の駆動方法
US10170045B2 (en) 2013-07-01 2019-01-01 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and driving method of the same
WO2015002010A1 (ja) * 2013-07-01 2015-01-08 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
KR20150017474A (ko) * 2013-08-07 2015-02-17 삼성디스플레이 주식회사 영상 표시 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치
KR102069178B1 (ko) * 2013-08-07 2020-01-23 삼성디스플레이 주식회사 영상 표시 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치
JPWO2016088467A1 (ja) * 2014-12-05 2017-09-07 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 表示装置および電子機器
CN107004391A (zh) * 2014-12-05 2017-08-01 索尼半导体解决方案公司 显示器和电子设备
US10726781B2 (en) 2014-12-05 2020-07-28 Sony Semiconductor Solutions Corporation Display and electronic apparatus
WO2016088467A1 (ja) * 2014-12-05 2016-06-09 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
WO2022009466A1 (ja) * 2020-07-06 2022-01-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置および表示方法
WO2022118911A1 (ja) * 2020-12-02 2022-06-09 国立大学法人筑波大学 画像表示装置、及び画像表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020024618A1 (en) 2002-02-28
US7042527B2 (en) 2006-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002072980A (ja) カラー映像表示方法および装置
KR100533611B1 (ko) 투영형 화상표시장치
JP5320574B2 (ja) 画素内照明システムおよび方法
US7417617B2 (en) Enhanced resolution for image generation
US8643928B2 (en) Illumination systems for visual displays
US7113231B2 (en) Dot-sequential color display system
US7046407B2 (en) Diffractive color filter
US6553168B2 (en) Projection system utilizing fiber optic illumination
WO2000033288A1 (fr) Dispositif et procede d&#39;affichage en couleurs
AU2001274885A1 (en) Projection system utilizing fiber optic illumination
US9116357B2 (en) Hybrid multiplexed 3D display and displaying method thereof
JP3784279B2 (ja) 投影型画像表示装置
US7106389B2 (en) Optical shifter and projection type optical display system
JP3722205B2 (ja) 投影型画像表示装置
JP3722204B2 (ja) 投影型画像表示装置
JPH10512684A (ja) 光ディスプレイシステム及び方法、複屈折を使用する能動及び受動ディザリング、カラーイメージ重ね合わせ、及びディスプレイ強調
JP4736350B2 (ja) プロジェクタおよび表示装置
KR101038343B1 (ko) 실리콘 액정 마이크로디스플레이의 컬러 기반의 마이크로디바이스
JP4736341B2 (ja) プロジェクタおよび表示装置
JP2005057457A (ja) 画像投影装置および画像投影方法
JP2889458B2 (ja) 直視型表示装置
US20120002124A1 (en) Hybrid multiplexed 3d display and displaying method thereof
JPH0546109A (ja) デイスプレイシステムおよびその制御方法
JP2004021025A (ja) 画像表示装置および画像表示装置の駆動方法
JP2004252273A (ja) 表示装置およびそれに用いられる回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110405

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110412

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110531

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110909