JPH0990916A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH0990916A
JPH0990916A JP7273671A JP27367195A JPH0990916A JP H0990916 A JPH0990916 A JP H0990916A JP 7273671 A JP7273671 A JP 7273671A JP 27367195 A JP27367195 A JP 27367195A JP H0990916 A JPH0990916 A JP H0990916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
light
liquid crystal
frame
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7273671A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Ito
靖 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7273671A priority Critical patent/JPH0990916A/ja
Publication of JPH0990916A publication Critical patent/JPH0990916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 面順次方式で1フレームの画像を形成する場
合に、色割れ及びカラーシェーディングを低減する。 【解決手段】 面順次によりカラー画像を表示可能な表
示装置において、赤、緑、青の3原色のフィールドに加
え、少なくとも1以上のフィールドによる面順次方式に
より1フレームを形成してカラー画像を表示することが
できるように表示装置を構成する。前記1フレームは
赤、緑、青の3原色のフィールド及び、例えば白色、又
は、前記3原色の中間色のフィールドで形成されるよう
にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、面順次方式で画像
を形成する表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】カラー画像を表示する場合、陰極線管
(Cathode Ray Tube・・・CRT)にR、G、B各色に
対応する3本の電子ビームを設けて、これらの電子ビー
ムを同時に陰極線管のR、G、Bの蛍光体に照射させ、
ライン走査で画像を直接表示するものと、3個の小型の
白黒液晶パネルと光源から出射された光束をRGB3原
色に分解するダイクロイックミラーを組み合わせてカラ
ー画像を合成し、スクリーン等に投影するものが主流に
なっている。しかし、上記したいずれの方式の画像表示
装置も3原色の画像を形成するために精密なカラーレジ
ストレーションの調整が必要であり、高価になるという
問題がある。そこで、他の方式として1フィールド画面
ごとに、R、G、Bの色に対応させ、これら3枚のフィ
ールド画面により1フレームを形成し、この各フィール
ド画面で得られる残像現象により1枚分のカラー画像を
表現するようにされたいわゆる面順次式も知られてい
る。
【0003】面順次にR、G、Bごとのフィールド画像
を得るための表示装置の構成例としては、例えば、R、
G、B何れかの色の光のみを通過させるように切換える
ことのできる液晶シャッタ(Liquid Crystal Shutter・
・・LCS)光学系が知られており、この液晶シャッタ
光学系をCRTの表示面部の前面に対して設け、1フィ
ールドごとにR、G、Bのいずれか1つの色の光のみを
透過可能な状態になるように順次切換え制御を行えば、
順次R、G、Bの各フィールド画像を得ることができ
る。なお、この場合CRTではR、G、Bごとに対応す
る輝度信号に基づいてフィールド画像の表示が行われ
る。
【0004】図6は面順次方式におけるR、G、Bごと
のフィールド画像を得るための映像信号処理の回路ブロ
ックの一例を示す図である。通常のコンポジット映像信
号、すなわち図7(a)に示されているように1フレー
ムが1/60秒とされている映像信号Aを、まずRGB
分離回路20に入力して、色信号の分離処理を行ない
R、G、Bの原色信号を生成する。そして各原色信号を
A/D変換器21a、21b、21cによってそれぞれ
デジタル信号に変換した後に、一旦FiFo型のメモリ部2
2のRメモリ22a、Bメモリ22b、Gメモリ22c
にそれぞれ書込むようにする。メモリ部22から、読み
出しを行う場合は、書込み時の例えば3倍の速度でRG
B各原色信号を順次読み出して、D/A変換器23でア
ナログ信号に変換することにより、図7(b)に示され
ているような1フレーム内にRGBの各原色信号のフィ
ールドが順次形成されている面順次信号Cが生成される
ようになる。
【0005】図8は上記したような液晶シャッタ光学系
を備え、図7に示した面順次信号Cによって画像を形成
する表示装置の構成例を簡略に示している。図8におい
てCRT11は図7(b)に示した各原色信号の輝度で
面順次信号Cを表示する高輝度の陰極線管であり、この
CRT11から出射した光はその前方に配置されている
液晶シャッタ光学系12を透過することによって、カラ
ー画像を形成することができるようになっている。この
液晶シャッタ光学系12は、例えば米国特許第4758
818号、同じく4635051号、又は461188
9号等に見られるように、特定色の光を透過するカラー
フィルタと偏光板及び液晶シャッタにより構成され、以
下に述べるようにカラー偏光板13、15、偏光板17
及び液晶セル14、16を備えている。
【0006】カラー偏光板13、15の間、及びカラー
偏光板15、偏光板17の間には液晶セル14、16が
配置されている。例えば、この場合の液晶セル14、1
6はそれぞれ液晶(例えばネマティック、スメフティッ
ク、FLC等)の複屈折、または光学活性(旋光)等を
利用して特定の波長に対し0又は半波長の遅延を与え
る、すなわちその偏波面を90゜偏波させ、駆動がオフ
とされているときには、予めカラー偏光板13、15で
特定の偏波面とされた色の光を90°偏波させる状態が
得られるようにされており、一方、オンとされている時
は、入射された光をそのまま透過する状態となるように
されている。従って、液晶セル14、16のオン/オフ
状態の組み合わせを変化させることで、最後の偏光板1
7を通過する光は3原色R、G、Bの何れか1つの色の
光のみを選択して透過させるように切換えることが可能
となる。
【0007】また、前記した面順次信号Cは同期回路1
8に入力され、ここで、フィールド同期信号、フレーム
同期信号等が抽出される。制御回路19は表示装置の各
種機能回路部の制御を行うことのできるように構成さ
れ、この場合には例えば図のように、同期回路18から
供給されたフレーム同期信号、すなわち主偏向周波数同
期信号に基づいて、液晶セル14、16のオン・オフ制
御を行うための駆動信号を生成するLCS駆動回路20
が内部に設けられている。なお、この図に示した液晶シ
ャッタ光学系12の構造は一例であって、制御回路19
側からの駆動信号に基づいて色選択が行われるように構
成されていれば、この構造に限定される必要はない。
【0008】LCS駆動回路20は同期信号から駆動信
号を生成して、液晶セル14、16のオン/オフを制御
する。つまり、1フレームの間に3回のオン/オフ制御
がなされることにより、RGBの各画像を順次形成する
ことができるようになる。
【0009】次に図9(a)(b)(c)にしたがい、
液晶シャッタ光学系12による色の選択について説明す
る。図9(a)はR光、図9(b)はB光、図9(c)
はG光が選択されている状態を示しており、同図(a)
乃至(c)の切替え状態が順次繰り返されることによっ
てRBGの面順次によりカラー画像を形成することが可
能になる。なお、これらの図のカラー偏光板13、1
5、及び偏光板17には水平及び垂直の偏光軸は示され
ていない。
【0010】また、図9(a)(b)(c)ではカラー
偏光板13、15及び偏光板17は一例として以下に示
す特性を有していることとして説明する。 ・カラー偏光板13・・・水平偏光軸13aからはG
光、R光が、また垂直偏光軸13bからはR光、B光が
透過する。 ・カラー偏光板15・・・水平偏光軸15aからはR光
が、また垂直偏光軸15bからはG光、B光が透過す
る。 ・偏光板17・・・垂直偏光成分の光のみを透過する。
【0011】例えば図9(a)に示されているように、
例えば液晶セル14がオン、液晶セル16がオフである
場合は、カラー偏光板13の垂直偏光軸を透過したR
光、B光、及び水平偏光軸を透過したG光、R光はオン
とされている液晶セル14をそのまま通過して、カラー
偏光板15に到達する。そして、カラー偏光板15では
垂直偏光軸からはB光のみが、また水平偏光軸からはR
光のみが透過し、液晶セル16を通過することとなる。
ここで液晶セル16はオフとされているので入射した光
は90゜偏波され、垂直偏光波となったR光が偏光板1
7を透過するようになる。
【0012】また図9(b)に示されているように、例
えば液晶セル14及び液晶セル16が共にオンである場
合は、カラー偏光板13の垂直偏光軸を透過したR光、
B光、及び水平偏光軸を透過したG光、R光は液晶セル
14をそのまま通過してカラー偏光板15に到達する。
そして、カラー偏光板15では垂直偏光軸からはB光の
みが、また水平偏光軸からはR光のみが透過し、さらに
B光、R光はオンとされている液晶セル16をそのまま
通過することとなる。そして垂直偏光成分であるB光の
みが偏光板17を透過するようになる。
【0013】また図9(c)に示されているように、例
えば液晶セル14がオフ、液晶セル16がオンである場
合は、カラー偏光板13の垂直偏光軸を透過したR光、
B光、及び水平偏光軸を透過したG光、R光はオフとさ
れている液晶セル14を通過することで偏光成分が90
゜偏波してカラー偏光板15に到達する。そして、カラ
ー偏光板15においては垂直偏光軸からはG光のみが、
また水平偏光軸からはR光のみが透過し、さらにG光、
R光はオンとされている液晶セル16をそのまま通過す
ることとなる。そして垂直偏光成分であるG光のみが偏
光板17を透過するようになる。
【0014】つまり、1フレーム内で液晶シャッタ光学
系12によって選択される色の順序は図10に示されて
いるようになる。図10(a)は液晶シャッタ光学系1
2によって選択される色の順序、図10(b)は液晶セ
ル14のオン/オフ、図10(c)は液晶セル16のオ
ン/オフを示している。すなわち図10(c)に示され
ているように、液晶セル14、15のオン/オフ制御を
することにより、図10(a)に示されているように、
nフレーム、n+1フレーム、n+2フレーム・・・と
いうように1フレーム内でR、G、Bの各色の画面を選
択することができるようになる。なお、液晶シャッタ光
学系12に用いられる液晶セルの数は上記した2枚に限
定されるものではなく、またカラー偏光板13、15に
関しても他の色を組み合わせて構成するようにすること
も可能である。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した面
順次方式では白(W)色の画像はR、G、B各色の合成
により得られるので、例えば白色のウインドウ等の物体
が例えば画面上を左から右に素早く移動している場合、
視聴者の視線移動の滑らかさや、R、G、Bの各フィー
ルドの画像が時間差によって実際に若干ずれてしまうこ
とにより移動中の物体の前側及び後側に白以外の色が現
れる色割れという現象が生じてしまう。
【0016】図11(a)(b)はこの色割れを摸式的
に示す図である。白色はRGBの合成により得られるの
で、白い物体が画面に映し出される場合は、1フレーム
内のほぼ同一位置でR、G、B各色が順次映し出され
る。そして物体が画面の左から右に移動する場合図11
(a)に示されてるように1フレーム毎に右側にシフト
して行くことになるが、この場合、各フィールドが形成
される時間差によって画像のずれが生じてしまう。
【0017】さらに、視聴者の視線は矢印Vに示されて
いるように滑らかに移動するため、目視する位置はΔX
で示されているように物体よりもやや遅れるようにな
る。つまり、これらが原因になり、例えば図11(b)
に示されているように、W色の物体Pの前側に例えば緑
(G)、シアン(Cy)等の色が、また後ろ側にマジェ
ンタ(Mg)、赤(R)等の色が現れ視覚上見映えの良
いものではなくなってしまう。
【0018】また、液晶セル14、16の例えばオン時
の応答レベルは十分に速く無視できるが、オフ時の応答
が遅い場合にカラーシェーディングが発生してしまう。
R、G、B各色の切替えは垂直ブランキング期間に行わ
れるが、図12に示されているように液晶セル14、1
6がオフとされるときの応答速度が遅い場合、垂直ブラ
ンキング期間に完全に色が切り替わらず、次のフィール
ドの最初、すなわち画面上部では他の色が混色してカラ
ーシェーディングが発生してしまう。
【0019】つまり、図示されているようにR光のフィ
ールドでは液晶セル14がオン、液晶セル16がオフと
なるが、期間SH3 では液晶セル14、15が共にオン
状態となるので、R光のフィールドにB色が混色してし
まう。また同様にG色のフィールドにおいては液晶セル
14がオフ、液晶セル16がオンとなるが、期間SH4
では液晶セル14、16がともにオン状態になりG色の
フィールドにB色が混色してしまうことになる。したが
って、これらの混色の発生により先述した色割れと同様
に良好な画像を得ることができないという問題点があ
る。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点を解決するためになされたもので、可視光に対して特
定の方向に偏波した光を透過させる2以上の偏向フィル
タと、駆動電圧のオン/オフにより特定の偏波面の光を
透過するスイッチング動作を行なう液晶シャッタと、表
示されるフィールド画面のタイミングに応じて、前記液
晶セルのオン/オフ制御を行なう駆動電圧を出力するこ
とができる液晶シャッタ駆動手段とを備え、面順次方式
によりカラー画像を表示可能な表示装置において、赤、
緑、青の3原色のフィールドに加え、少なくとも1以上
の前記3原色を除く中間色のフィールドを挿入して面順
次により1フレームを形成してカラー画像を表示するこ
とができるようする。
【0021】本発明によれば、1フレーム内においてR
GB3原色の3フィールドに加え、W色、又はRGB3
原色の中間色のフィールドを設けることによって、色割
れ、カラーシェーディングを同時に低減することができ
るようになる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の表示装置の実施の
一形態を説明する。図1は本発明の実施の形態である面
順次方式の表示装置におけるR、G、B毎のフィールド
画像信号を得るための信号処理回路の回路ブロックの一
例を示す図である。この実施形態においても、先程図7
(a)に示した通常のコンポジットカラー映像信号Aを
まずBGWR分離回路1に入力して所定の信号処理によ
り、色信号の分離を行ないR、G、Bの3原色信号を生
成する。さらに本実施の形態では、3原色信号のフィー
ルドに加えて白色(無彩色)のフィールドを得るため輝
度(Y)信号(W(白)信号)を用いて前記R、G、B
の原色信号と、輝度信号からなるW信号の計4個の信号
によって1フレームを形成する。
【0023】RGB分離回路1から出力された1フレー
ム分のR、G、B原色信号とW信号はA/D変換器2
a、2b、2c、2dによってそれぞれデジタル信号に
変換された後に、それぞれ各フレーム画像単位でFiFo型
のメモリ部3のBメモリ3a、Gメモリ3b、Wメモリ
3c、Rメモリ3dに書込むようにする。そして、読み
出しを行う場合は、書込み時の例えば4倍の速度でR、
G、B原色信号とW信号を順次読み出して、D/A変換
器4でアナログ信号に変換することにより、1フレーム
内に例えばBGWRの順で原色信号とW信号のフィール
ドが順次形成されている面順次信号Bが生成される。こ
の面順次信号BをCRT5に供給して光らせ液晶シャッ
タ光学系6を介すことによりBGWRの画像が順次形成
されるようになる。これによって画面上に白が表示され
るときは、フィルタによって合成された3原色の合成色
としてではなく蛍光面から発する単独色として表示する
ことができるようになる。
【0024】次に図2(a)(b)(c)(d)及び図
3(a)(b)(c)にしたがい、図1に示した液晶シ
ャッタ光学系6によるB、G、W、R各色の選択につい
て説明する。ここで説明する液晶シャッタ光学系6は、
カラー偏光板7、9、11及び液晶シャッタを構成する
2枚の液晶セル8、10によって構成されている。図2
(a)はB光、図2(b)はG光、図2(c)はW光、
図2(d)はR光が選択されている状態を示しており、
同図(a)乃至(d)の切替え状態が順次繰り返される
ことによってBGWRの面順次によりカラー画像を形成
することが可能になる。また、これらの図のカラー偏光
板7、9、11は先に図8に示したカラー偏光板13、
15及び偏光板17と同様に垂直及び水平の偏光軸が形
成されるがこの図にはこれらの偏光軸は示されていな
い。
【0025】なお、図2(a)(b)(c)(d)では
カラー偏光板7、9、11は一例として以下に示す特性
を有していることとして説明する。 ・カラー偏光板7・・・水平偏光軸からはB光が、また
垂直偏光軸からはR光、G光、B光が透過する。 ・カラー偏光板9・・・水平偏光軸からはR光が、また
垂直偏光軸からはR光、G光、B光が透過する。 ・カラー偏光板11・・水平偏光軸からはG光が、また
垂直偏光軸からはR光、G光、B光が透過する。
【0026】なお、液晶シャッタ光学系6に用いられる
液晶セルの数は上記した2枚に限定されるものではな
く、またカラー偏光板7、9、11の特性に関しても他
の色を組み合わせて構成するようにすることも可能であ
る。
【0027】例えば図2(a)に示されているように、
例えば液晶セル8がオフ、液晶セル10がオンである場
合は、カラー偏光板7の垂直偏光軸を透過したR光、G
光、B光、及び水平偏光軸を透過したB光はオンとされ
ている液晶セル8をそのまま通過してカラー偏光板9に
到達する。そして、カラー偏光板9では垂直偏光軸から
はB光のみが、また水平偏光軸からはR光のみが透過
し、液晶セル10に到達することとなる。そして液晶セ
ル10はオンとされているのでB光、R光はそのまま通
過してカラー偏光板11に到達し、ここで水平偏光軸の
R光が遮断されB光のみが透過するようになる。
【0028】また図2(b)に示されているように、例
えば液晶セル8がオン、液晶セル10がオフである場合
は、カラー偏光板7の垂直偏光軸を透過したR光、G
光、B光及び水平偏光軸を透過したB光は、オンとされ
ている液晶セル8をそのまま通過してカラー偏光板8に
到達する。そして、カラー偏光板9では垂直偏光軸から
はR光、G光、B光が透過し、水平偏光成分のB光はこ
こで遮断される。垂直偏光軸を透過したR光、G光、B
光はオフとされている液晶セル10を透過することによ
り偏光成分が90゜偏波してカラー偏光板11に到達し
たR光、G光、B光のうち水平方向に偏向されたG光の
みが透過するようになる。
【0029】また図2(c)に示されているように、例
えば液晶セル8及び液晶セル10が共にオンである場合
は、カラー偏光板7の垂直偏光軸を透過したR光、G
光、B光、及び水平偏光軸を透過したB光は液晶セル8
をそのまま通過してカラー偏光板9に到達する。そし
て、カラー偏光板9では垂直偏光軸からはR光、G光、
B光が透過し、また水平偏光軸ではB光が遮断されるこ
とになる。さらにR光、G光、B光はオンとされている
液晶セル10をそのまま通過することになるので、R
光、G光、B光、つまりW(白色)光がカラー偏光板1
1を透過するようになる。
【0030】さらに図2(d)に示されているように、
例えば液晶セル8がオン、液晶セル10がオフである場
合は、カラー偏光板7の垂直偏光軸を透過したR光、G
光、B光、及び水平偏光軸を透過したB光は、オフとさ
れている液晶セル8を通過することにより偏光成分が9
0゜偏波してカラー偏光板9に到達する。そして、カラ
ー偏光板9では垂直偏光軸からはB光のみが、また水平
偏光軸からはR光のみが透過し、液晶セル10に到達す
ることとなる。そして液晶セル10はオフとされている
ので偏光成分が90゜偏波してカラー偏光板11に到達
し、ここでB光が遮断されR光のみが透過するようにな
る。
【0031】図3は図2(a)(b)(c)(d)に示
したようにして液晶シャッタ光学系6によって選択され
る1フレーム内の色の順序を説明するタイミングを示す
図であり、図3(a)は選択される色の順序、図3
(b)は液晶セル8のオン/オフ状態、図3(c)は液
晶セル10のオン/オフ状態を示している。
【0032】液晶セル8、10を例えば図3(b)
(c)に示されているように1フレーム内でオン/オフ
制御をすることにより、例えば図3(a)に示されてい
るように、nフレーム、n+1フレーム、n+2フレー
ム・・・というようにB、G、W、Rの各色のフィール
ドからなる1フレームの画面を得ることができるように
なる。したがって、本発明ではW光をRGBの合成色で
はなく、単独の色として選択することができるので、以
下説明するように色割れやカラーシェーディング等の発
生を抑制することが可能である。
【0033】まず、本発明によって実現される色割れの
低減について説明する。図4(a)(b)は本実施の形
態における1フレーム内でW光が選択される状態を摸式
的に示す図である。先に示した図11では、W光を得る
ために1フレーム内の各フレームでR光、G光、B光が
全て出力されるようにしていたが、本発明では図2
(d)に示したようにW光を単独で得ることができる。
すなわち図4(a)に示されているように各フレームに
おいてW光が出力されると、各フィールドの表示時間が
従来のものと比較して短時間になるとともに、時間ずれ
によって生じる前フィールドの色信号が加算された部分
は白っぽく表示される。又前後に僅かに付加される色信
号B及びRは小面積領域では非常に目立たない色であ
る。したがって、図4(b)に示されているように、前
側、後ろ側に殆ど色割れのない白い物体Pを表示するこ
とができるようになる。また、物体Pは白の単独色で構
成されるので矢印Vで示す視線のなだらかな動きや、ま
ばたき時においても色割れの発生を低減することができ
るようになる。
【0034】なお、BGWRの4フィールドに加えて例
えばYe(黄)色等の中間色に対応するフィールドを形
成するようにすることで、色割れをさらに低減すること
も可能である。また、3原色表示方式の従来例に対し
て、本発明の実施の形態では、W色が追加されるため、
RGBのコンポーネント信号に対して若干のγ補正を加
えたものを使用することが好ましい。
【0035】次に本発明によって実現されるカラーシェ
ーディングの低減について説明する。図5は本発明にお
けるカラーシェーディングの発生状態を示す図である。
本発明ではW色のフィールドを設けることにより、カラ
ーシェーディングを低減することが可能になるが、その
ために、液晶セル8、10への駆動電圧の印加パターン
は、 (1).2枚の液晶セル8、10が共にオンとされてい
る場合にW色が選択されること。 (2).2枚の液晶セル8、10が共にオンとされた場
合、すなわちW色が選択される次のフィールドでは、液
晶セル8、10が共にオフとなる電圧印加パターンであ
ること。 という条件を満たすことが必要になる。
【0036】つまり、例えばG色のフィールドは液晶セ
ル8がオン、液晶セル10がオフとなるが、液晶セル1
0のオフの応答が遅く液晶セル8、10がともにオンと
なる期間SH1 ではG色に混色するのはW色になる。ま
た、同様にR色のフィールドでは液晶セル8、10がと
もにオフであるが、液晶セル8、10のオフの応答が遅
くともにオンとなる期間SH2 ではR色に混色するのは
W色になる。
【0037】したがって、上記2つの条件を満たすこと
により、図示されているように例えばG色のフィールド
とR色のフィールドにW色が混色するようになるので、
例えば従来で説明したように、R色やB色に3原色の一
つであるB色が混色するよりも色の変化が少なくなりカ
ラーシェーディングが低減されることになる。
【0038】なお、上記2つの条件を満たすことができ
れば、R、G、Bの3原色の色選択の順序と電圧印加パ
ターンは図2、図5で説明したパターンに限定されるも
のではない。さらに、液晶シャッタ光学系12をオン/
オフ制御する駆動電圧は交流駆動方式とすることもでき
る。
【0039】また、R、G、Bの3原色の色選択の順序
と電圧印加パターンの組み合わせによって、液晶セル
8、10のオン時の応答が遅い場合にも、カラーシェー
ディングを低減することが可能になる。
【0040】
【発明の効果】以上、説明したように本発明の表示装置
は、面順次方式において、R、G、B3原色のフィール
ドに加えてW色のフィールドが設けられているので、白
色の画像は白色フィールド単独の画像となり、動きのあ
る白色の画像の進行方向の前側、後ろ側に発生する色割
れや、まばたき時などに生じる色割れを低減することが
できるようになる。また、液晶シャッタ光学系の応答が
遅い場合に生じるカラーシェーディングに関しても、
R、G、B各原色に対してW色が混色するようになるの
で、従来よりも色変化を少なくすることができる。した
がって、本発明はRGB3原色の各フィールドに加えて
例えばW色のフィールドを設けて1フレームを形成する
ことによって、色割れ、カラーシェーディングを同時に
低減することができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態である表示装置の回路ブ
ロックを示す図である。
【図2】本実施の一形態の表示装置の液晶シャッタ光学
系によってなされるBGWR各色の選択について説明す
る図である。
【図3】本実施の一形態における液晶シャッタ光学系の
液晶セルのオン/オフ駆動と、この液晶セルによって1
フレーム内で選択されたBGWR各色の画像の順序を示
す図である。
【図4】本実施の一形態によって低減される色割れにつ
いて説明する図である。
【図5】本実施の一形態によって低減されるカラーシェ
ーディングについて説明する図である。
【図6】面順次方式におけるRGB各色毎のフィールド
画像を得るための従来の表示装置の回路ブロックの一例
を示す図である。
【図7】面順次方式におけるRGB各色毎のフィールド
画像を摸式的に示す図である。
【図8】従来の面順次方式によって画像を形成する表示
装置の構成の一例を示す図である。
【図9】図8に示した液晶シャッタ光学系によるRGB
各色の選択について説明する図である。
【図10】図8に示した液晶シャッタ光学系の液晶セル
のオン/オフ駆動と、この液晶セルによって1フレーム
内で選択されたRGB各色の画像の順序を示す図であ
る。
【図11】従来の面順次方式における色割れを摸式的に
示す図である。
【図12】従来の面順次方式におけるカラーシェーディ
ングを摸式的に示す図である。
【符号の説明】
1 BGWR分離回路 2a、2b、2c、2d A/D変換器 3 メモリ部 3a Bメモリ 3b Gメモリ 3c Wメモリ 3d Rメモリ 4 D/A変換器 5 CRT 6 液晶シャッタ光学系 7、9、 カラー偏光板 8、10 液晶セル 11 偏光板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可視光に対して特定の方向に偏波した光
    を透過させる2以上の偏向フィルタと、 駆動電圧のオン/オフにより特定の偏波面の光を透過す
    るスイッチング動作を行なう液晶シャッタと、 表示されるフィールド画面のタイミングに応じて、前記
    液晶セルのオン/オフ制御を行なう駆動電圧を出力する
    ことができる液晶シャッタ駆動手段とを備え、面順次方
    式によりカラー画像を表示可能な表示装置において、 赤、緑、青の3原色のフィールドに加え、少なくとも1
    以上の前記3原色を除く中間色のフィールドを挿入して
    面順次により1フレームを形成してカラー画像を表示す
    ることができるように構成したことを特徴とする表示装
    置。
  2. 【請求項2】 前記液晶シャッタは少なくとも2枚使用
    されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装
    置。
  3. 【請求項3】 前記1フレームは赤、緑、青の3原色及
    び白色のフィールドによって形成されることを特徴とす
    る請求項1に記載の表示装置。
  4. 【請求項4】 前記白色フィールド又は中間色のフィー
    ルドタイミングでは、前記2枚の液晶シャッタがオフと
    なるように制御されていることを特徴とする請求項2又
    は請求項3に記載の表示装置。
JP7273671A 1995-09-28 1995-09-28 表示装置 Pending JPH0990916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7273671A JPH0990916A (ja) 1995-09-28 1995-09-28 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7273671A JPH0990916A (ja) 1995-09-28 1995-09-28 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0990916A true JPH0990916A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17530927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7273671A Pending JPH0990916A (ja) 1995-09-28 1995-09-28 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0990916A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002072980A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Nec Corp カラー映像表示方法および装置
JP2002169515A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Canon Inc カラー画像表示装置
WO2003001495A1 (fr) * 2001-06-25 2003-01-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Affichage a cristaux liquides et dispositif electronique
US6825823B1 (en) 1998-04-03 2004-11-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Image display system and image display methods
US6911963B2 (en) 2000-12-21 2005-06-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Field-sequential color display unit and display method
JP2005234544A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Samsung Sdi Co Ltd 液晶表示装置およびその駆動方法
FR2887642A1 (fr) * 2005-06-24 2006-12-29 Thomson Licensing Sa Procede d'illumination d'un imageur de projecteur, projecteur et systeme correspondants
JP2007128097A (ja) * 2001-06-11 2007-05-24 Genoa Technologies Ltd カラーディスプレイ用の装置、システム、および方法
JP2008268324A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Seiko Epson Corp 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2010145978A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Sony Corp 画像表示装置および方法
JP2010177979A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Panasonic Corp マルチビジョンシステム
CN104505052A (zh) * 2014-09-18 2015-04-08 深圳市华星光电技术有限公司 图像数据处理方法及装置
US9177514B2 (en) 2011-01-20 2015-11-03 Sharp Kabushiki Kaisha Image display apparatus and image display method
US9454926B2 (en) 2014-09-18 2016-09-27 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Image data processing method and device of using the same
WO2016152757A1 (ja) * 2015-03-25 2016-09-29 シャープ株式会社 フィールドシーケンシャルカラー方式の表示装置およびその制御方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6825823B1 (en) 1998-04-03 2004-11-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Image display system and image display methods
JP2002072980A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Nec Corp カラー映像表示方法および装置
JP4677091B2 (ja) * 2000-11-30 2011-04-27 キヤノン株式会社 カラー画像表示装置
JP2002169515A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Canon Inc カラー画像表示装置
US6911963B2 (en) 2000-12-21 2005-06-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Field-sequential color display unit and display method
JP2007128097A (ja) * 2001-06-11 2007-05-24 Genoa Technologies Ltd カラーディスプレイ用の装置、システム、および方法
WO2003001495A1 (fr) * 2001-06-25 2003-01-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Affichage a cristaux liquides et dispositif electronique
JP2005234544A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Samsung Sdi Co Ltd 液晶表示装置およびその駆動方法
FR2887642A1 (fr) * 2005-06-24 2006-12-29 Thomson Licensing Sa Procede d'illumination d'un imageur de projecteur, projecteur et systeme correspondants
JP2008268324A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Seiko Epson Corp 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2010145978A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Sony Corp 画像表示装置および方法
JP2010177979A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Panasonic Corp マルチビジョンシステム
US9177514B2 (en) 2011-01-20 2015-11-03 Sharp Kabushiki Kaisha Image display apparatus and image display method
CN104505052A (zh) * 2014-09-18 2015-04-08 深圳市华星光电技术有限公司 图像数据处理方法及装置
US9454926B2 (en) 2014-09-18 2016-09-27 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Image data processing method and device of using the same
CN104505052B (zh) * 2014-09-18 2017-01-25 深圳市华星光电技术有限公司 图像数据处理方法及装置
WO2016152757A1 (ja) * 2015-03-25 2016-09-29 シャープ株式会社 フィールドシーケンシャルカラー方式の表示装置およびその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9571823B2 (en) Image display apparatus and method
US7505015B2 (en) Field sequential color display apparatus
US5528262A (en) Method for line field-sequential color video display
JPH0990916A (ja) 表示装置
JPH08248381A (ja) 面順次カラー表示装置
JP3552904B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JPH1185110A (ja) 表示装置及び表示方法
US20010054996A1 (en) Color display apparatus
US5398038A (en) Method and apparatus for displaying color images
JP3503303B2 (ja) 表示装置
JPH0519257A (ja) カラー液晶表示装置
JP2002107821A (ja) カラー表示装置
JPS63121379A (ja) 投射型カラ−表示装置
JPH08248382A (ja) 面順次カラー表示装置
JPH08317380A (ja) 面順次カラー表示装置
JP3054423B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JPH03109596A (ja) 単板液晶カラー表示装置
WO2020202746A1 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータプログラム
JP4019636B2 (ja) 表示装置および表示方法
JP2002366118A (ja) 画像表示装置
JPH09304749A (ja) 投写型画像表示装置
JP3069793B2 (ja) 投写型液晶表示装置
JPH08160382A (ja) 面順次型液晶ディスプレイ装置
JPH05323270A (ja) 液晶プロジェクター装置
JPH08307888A (ja) カラー画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030812