JP4642470B2 - 色分裂なしに画像を表示するための照明システム - Google Patents

色分裂なしに画像を表示するための照明システム Download PDF

Info

Publication number
JP4642470B2
JP4642470B2 JP2004546037A JP2004546037A JP4642470B2 JP 4642470 B2 JP4642470 B2 JP 4642470B2 JP 2004546037 A JP2004546037 A JP 2004546037A JP 2004546037 A JP2004546037 A JP 2004546037A JP 4642470 B2 JP4642470 B2 JP 4642470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
image
spatial light
light modulator
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004546037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006504129A (ja
Inventor
ブロンド,ロラン
ドワイヤン,ディディエ
サライェディーヌ,ハレド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2006504129A publication Critical patent/JP2006504129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4642470B2 publication Critical patent/JP4642470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3111Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
    • H04N9/3117Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources by using a sequential colour filter producing two or more colours simultaneously, e.g. by creating scrolling colour bands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

本発明は空間光変調器を利用して画像を表示するためのシステムに関する。
本発明は、より具体的には、マトリックスディスプレイを備えた単一ディスプレイビデオ逆投影又は投影システムに関し、より具体的には、投影スクリーンの上流にリレー画像を用いるシステムに関する。本発明は色連続システムのための画像品質の向を目的とする。加えて、本発明は、投影スクリーン上に投影される画像を記録するカムコーダで得られるビデオの品質を低下し得る。
2種類の単一撮像装置のアーキテクチャが既知である。
a − 撮像装置(imager)の全ての画素(画像素子)が常時同一色を見る。即ち、「全て赤色」、「全て緑色」又は「全て青色」。これは撮像装置の正面で回転するカラーホイールを用いることによって得られるものである。このモードは「色連続」と呼ばれている。
b − 撮像装置の走査は「行毎に」(色スクローリングの場合)起こる。撮像装置の一群の行の全ての画素は同一の色を見ることによって、各行について、「全て赤色」行、「全て緑色」行及び「全て青色」行が連続してある。この効果は螺旋状の縞模様の色バンドを有する回転フィルタを用いることによって得ることができる。
従って、投影又は逆投影システムは様々な構造で現れ得る。本発明は、色連続モードで動作し、且つ、主撮像装置の上流でアクセス可能であり、主撮像装置と光学的に結合する平面を用い得る単一ディスプレイ構造に関する。
例えば、米国出願公開公報第2002/0024618号により、色連続モードで動作するそのようなシステムは投影中に色分裂の危険を起こすことが既知であり、画像が移動しているとき、或いは、観察者が彼の注視を投影された画像に移すときに、表示された画像上に複数の且つ有色の輪郭が現われる原因となる。これらの色分裂は、肉眼による統合の後に、1つ且つ同一の概して多彩色画像を形成する赤色、緑色及び青色の3つの主要画像サブフレームが、次々に、それ故に、異なる瞬間に表示されるという事実に起因する。
米国特許出願公開公報第2002/0024618号は、表示されるべき各多彩色画像が、一連の赤色、緑色及び青色の3つの単彩サブフレームにではなく、一連の赤色、緑色、青色及び白色の4つの単彩サブフレームに分配される場合において、この問題に対する解決策を提案している。この文献は、マトリックスディスプレイの画素又はセルを4つの隣接する画素のグループにグループ化し、且つ、各グループの4つ画素が、1番目は赤色、2番目は緑色、3番目は青色、4番目は白色のままの異なる色によって照明されるよう、ディスプレイを照明することを提案している。各画像サブフレームにおいて、多彩色照明が遂行され、従って、それはマトリックスディスプレイの入射面上に色「パッチ」のモザイクを形成し、均質色の各パッチは画素に対応している。よって、表示されるべき多彩色画像は各グループ内の各画素の照明色を変更することによって連続的に構成される。このようにして、この文献の第19パラグラフに示されているように、1つの且つ同一のサブフレームの隣接する画素を照明する色は並列する加算合成によって混合される。即ち、各サブフレームは最早以前のように単彩色でないので、観察者の注視を画像に移すとき、或いは、画像が移動しているときにも、観察者は色分裂を最早知覚しない。
本発明は米国特許出願公開公報第2002/0024618号によって教示されている一般的な解決策に対する向上を提案するものであり、この文献に記載されている実施態様より単純な方法で、各サブフレーム中のマトリックスディスプレイの多彩色照明を得ることを可能にする。具体的には、この多彩色照明を得るために、以下のことを提案する。
− 基本単彩色フィルタのモザイクで形成されたマトリックスフィルタを使用し、このフィルタを概ね白色の多彩色源によって照明し、且つ、このようにして照明されたこのフィルタの画像を空間光変調器の入射面に作ること。
− この変調器の各画素又は画素の組の照明の色を変更するよう、このフィルタの画像を1つのサブフレームから他のサブフレームに表示する手段を使用すること。
よって、本発明は従来技術に比べより単純な方法で色分裂の問題を解決することを可能にする。
従って、本発明は、空間光変調器を用いて画像を表示するためのシステムに関し、以下の構成を含む。
●照明ビームを放射する光源と、
●表示されるべき連続的な画像フレームに対応するビデオ制御信号によって制御される画素のマトリックスを含む空間光変調器と、
●照明ビームによって照明され、且つ、空間フィルタリングされた色ビームを空間光変調器に伝送する、多色の基本フィルタのモザイクで形成されたマトリックス状のフィルタと、
●空間光変調器の入射面上にフィルタの画像を生成する手段と、
●空間光変調器の入射面上のフィルタの画像を移動するための移動手段と、
●各画像フレームの間、フィルタの画像の少なくとも1つの移動のシーケンスを制御し得る、移動手段の制御装置。
制御装置は、空間光変調器のビデオ制御信号と同期して、フィルタの画像の移動を制御するよう構成されている。
シーケンスの各移動は、空間光変調器の入射面上の基本フィルタの画像の大きさの倍数であることが好ましい。
各基本フィルタの大きさ及び位置は、空間光変調器の入射面上の各基本フィルタの画像が、複数の画素をカバーするように構成されているのが好ましい。よって、各基本フィルタの大きさは、1以上の整数である空間光変調器の画素の数を照明し得るような大きさである。即ち、各基本フィルタは、各画像サブフレームの間、幾つかの隣接する画素を同時に照明するよう構成されている。
米国特許出願公開第2002/0024618号に記載されている多様な空間変調照明装置の欠点の1つは、各画像サブフレームの間、それらが隣接する画素に亘る多色の照明を得るよう構成されなければならない点であり、ディスプレイの画素のサイズの小ささの故に、実際上、取得し且つ維持することが極めて困難である。本発明はこの欠点を回避することを可能にする。
実際上、各基本フィルタの画像の制限が空間光変調器の入射面上の画素間の間隔に対応するように設計されるのが好ましい。よって、1つの且つ同一の画素内での色の混合が回避される。よって、各基本フィルタは幾つかの画素の全体を照明することを可能にする。
モザイクは例えば多色の基本フィルタの1つの列のみを含むという意味で、モザイクは一次元であり得る。よって、各基本フィルタは、フィルタの幅全長に亘って延びる単一色の帯を形成する。よって、画像サブフレームの間、空間光変調器の一群の列の全ての画素は同時に同一色に見え、画素の各列は連続的に赤色、緑色及び青色に照明される。よって、本発明は、空間光変調器に亘った色の帯のスクローリングを極めて簡単な方法で得ることを可能にする。
上記の色分裂の問題をより良く解決するために、モザイクは二次元であり且つ単一色の基本フィルタが幾つかの行及び幾つかの列に配列されているのが好ましい。もし空間光変調器が二次元の画素のマトリックスを含み、各マトリックスが光学バルブによって形成され且つ行及び列に配列されているならば、空間光変調器の入射面上の基本フィルタの行の画像の方向は画素の行の方向と一致し、空間光変調器の入射面上の基本フィルタの列の画像の方向は画素の列の方向と一致する。光学バルブは液晶セル又は超小型反射鏡素子であり得る。
本発明の好適実施態様によれば、前記モザイクは基本フィルタのブロックの反復によって形成される。これらのブロックは同一の輪郭を示し、各ブロックは異なる色の少なくとも2つの基本フィルタから成る。全てのブロックは同一の輪郭、即ち、形状寸法を有するので、各ブロックは同数の基本フィルタを含む。フィルタにおいて、ブロック内での異なる色の基本フィルタの分配はブロック毎に異なり得る。各ブロックは3つの基本フィルタ、即ち、1つの赤色、1つの緑色、1つの青色を含むのが好ましい。
本発明の他の実施態様によれば、ブロックは、隣接しているが整列していない2つ以上のフィルタを含む。
本発明の他の実施態様によれば、ブロックは、隣接し且つ整列している2つ以上のフィルタを含む。よって、これらのブロックは、同種の色の基本フィルタが、基本フィルタの行方向及び列方向に対して傾斜した方向に整列するよう配列されるのが好ましい。従って、フィルタの設計の間、同種の色の基本フィルタが傾斜方向に沿って整列するパターンを得るよう、そのようなブロックは相互に位置ずれする。よって、2つの行が相互に交換され及び/又は2つの列が相互に交換されるのが好ましい。ブロックの群によって形成されたパターンをスクランブルするが、そのようなフィルタは設計及び使用が容易である。
フィルタは、フィルタの幾つかの行及び幾つかの列に、各色の同数の基本フィルタを含むのが好ましい。
モザイクは同一のパターンの集合であってもよく、各々、このパターンの基本フィルタの各行及び各列に、各色の同数のブロック及び同数の基本フィルタを含む。これは、より信頼できる方法で、オン状態の空間光変調器の各画素のために白色の画像を得るのを可能にする。
移動手段は、モザイク状のフィルタの画像を横の照明ビームの方向に移動するよう構成されるのが好ましい。1つの実施態様によれば、移動手段は、マトリックスフィルタと空間光変調器との間に位置する光偏向装置を含む。この装置は、フィルタの画像を空間光変調器の入射面に亘って移動するために構成される。よって、制御装置は、偏向装置によって、空間フィルタリングされた照明ビームの偏向を生み、よって、空間光変調器の入射面に亘るフィルタの画像の移動を行う。
有利に、偏向装置は方向付け可能な反射鏡を含む。よって、マトリックスフィルタ及び空間光変調器はビーム分割面に対して対象に配置される。よって、システムは、マトリックスフィルタによって放射された光を受光する撮像光学素子を含み、撮像光学素子は受光した光を反射鏡に再伝送し、反射鏡はそれを撮像光学素子を介して分割面の方向に反射する。その分割面は光を空間光変調器の入射面の方向に反射する。よって、マトリックスフィルタの画像は空間光変調器の入射面上に形成される。方向付け可能な反射鏡の回転によって、この画像はこの入射面に亘って移動可能である。
上記に示された移動が、空間光変調器上でのフィルタの画像の移動を許容することで、空間光変調器の入射面上のフィルタの画像の移動の各シーケンスは、1つの且つ同一のブロックの全ての基本フィルタによる、空間光変調器の各画素の連続的な照明を許容する。然るに、これは空間光変調器のが像を色付けることを可能にする。
さらに、各画像フレームの間、空間光変調器の各画素は、第一の移動のシーケンスの効果の下にあるブロックの全ての基本フィルタによって、次いで、第二の移動のシーケンスの効果の下にある他のブロックの全ての基本フィルタによって連続的に照明され得る。
この他の実施態様によれば、カムコーダを用いた海賊行為は本発明を通じてより一層困難にされ得る。具体的には、本発明は、無作為のシーケンスで、画像がカムコーダによって表示されるときに有色構造を示す画像を表示することを可能にする。これらの有色構造は、空間光変調器から投影される画像については肉眼に可視的ではない。なぜならば肉眼は多様なサブフレームのアナログのスライディング平均(sliding average)を生成するからである。他方、カムコーダによって遂行された一時的なサンプリングは本発明に従った空間光変調器によって表示される画像サブフレームの一時的なサンプリングに最早対応しないという事実の故に、これらの有色構造は投影された画像を記録するカムコーダのビデオテープ上では可視的である。カムコーダから出てくる映像のスクランブルはそのような海賊版ビデオの商業化を抑止する。
制御装置によって制御される移動のシーケンスの全ては、各フレームのシーケンス又は複数のシーケンスの移動の組に亘って得られるフィルタの画像の統合が、白色の比色(colorimetry)を空間光変調器の入力面に与えるよう構成される。もし各フレームが単一のシーケンスだけを含むならば、各シーケンスはそれ独自の白色の比色を与える。もし各フレームがシーケンスの組み合わせを含むならば、各シーケンスの組み合わせは白色の比色を与えるが、各シーケンスが白色の比色のみを与えることはない。
各フレームが第一シーケンス及び少なくも1つの第二シーケンスを含む場合、これらのシーケンスは、前記シーケンスの任意の1つの移動の組に亘って得られる前記フィルタの前記画像の統合が、非白色の比色を前記空間光変調器の前記入力面に与えるよう構成されるの好ましい。幾つかのシーケンスの連続のみが白色の比色を与えるので、そのような配置は、カムコーダによって撮影される空間光変調器の画像の悪化をもたらす。
カムコーダによる海賊行為をより効果的に防止するために、制御装置は、複数の中から選択された、少なくとも2つの移動のシーケンスの幾つかの組み合わせの特性を保有し、各組み合わせが空間光変調器の入射面に白色の比色を与えることを可能にするのが好ましい。よって、制御装置は、これらの組み合わせの中から、連続的なフレームのための異なる組み合わせを選択する。各フレームの間で組み合わせを変えることは重要ではなく、それは無作為に選択され得る。複数からの組み合わせの選択も無作為であるのが好ましい。
さらに、制御装置は空間光変調器の入射面に白色の比色を与えることを可能にする複数の異なる移動のシーケンスの特性を保有し得るようにされ、この制御装置がこの複数の中から連続的なフレームのための異なるシーケンスを選択し得るようにされ得る。もしカムコーダによって記録された画像の統合時間が異なるシーケンスの2つのフレームに重なるならば、これはカムコーダによって撮影される空間光変調器の画像を有利に害する。各フレームの間でシーケンスを変えることは重要ではないが、無作為に選択され得る特定のフレームの間でなされ得る。複数の中からのシーケンスの選択も無作為であるのが好ましい。
本発明の多様な主題及び特徴は、非限定的な例示及び図面によって与えられる以下の記述によってより明らかとなろう。
図1及び2を参照して、本発明のシステムの一般的で例示的な実施態様を以下に記述する。
このシステムは光源1を含み、光源は空間光変調器2を照明し得るようにする白色光のビームを放射するのが好ましい。空間光変調器は、マトリックス形式に配置された一組の画素(画像素子)を含み、例えば、液晶バルブである。フィルタ3が、赤色、緑色及び青色に対応する多様な波長を空間的にフィルタリングすることで、多様な色のビームで空間光変調器を照明し得るようにしている。
透過光学素子4が、フィルタ3の各地点を空間光変調器2の実質的な平面に撮像し得るようにしている。さらに、投影又は逆投影の実施例の場合において、出口光学素子6が、空間光変調器によって伝送されたビームを構成し得るようにしている。
フィルタ3は、一組の異なる色(即ち、異なる波長のフィルタリング特性)の基本フィルタを有する。各基本フィルタは光変調器の1以上の整数の画素を照明し得るようにするのが好ましい。
図2は、二次元の形態で実現された、即ち、赤色(R)、緑色(G)及び青色(B)の基本フィルタの行列に編成された本発明に従ったフィルタの一例を示している。多様な基本フィルタR,G,Bの配置は後述する。
制御装置5が照明ビームの空間フィルタリングを移動し得るようにし、空間光変調器2の入射面上のフィルタ3の画像を移動することになる。図1に表わされているように、制御装置5は以下の方法でこの移動を制御し得る。即ち、
− 矢印Dに示されているように、フィルタ3を照明ビーム方向に対し直交方向に移動するか、或いは、
− フィルタ3と空間光変調器2との間にビーム偏向又は並進装置7を設けるかのいずれかによって制御し得る。例えば、図1において、空間光変調器に投下されたビームの偏向は矢印Rで示されるように回転することによって得られる。
よって、制御装置5は空間光変調器2の入射面上のフィルタの画像の移動を制御する。この移動は2つの直交方向に沿って順々になされることで、フィルタ3の画像は行及び列と平行な2つの直交方向で空間光変調器2の入射面に亘って移動する。各移動に関して、移動ピッチは、空間光変調器2の入射面上のフィルタ3の基本フィルタの画像の配置ピッチの倍数と等しい。
空間光変調器2の地点p2が、フィルタ3の地点p3に位置する基本フィルタによって照明されていると想定しよう。
t0の瞬間において、地点p3に位置する基本フィルタは決定された色、例えば赤色でり、空間光変調器2の地点p2に位置する画素は赤色によって照明される。その後のt1の瞬間に、制御装置5によるフィルタ3の移動の制御の下で、同一地点p3に位置する基本フィルタは(例えば)緑色であり、地点p2の画素は緑色によって照明される。他の瞬間t2では、p3に位置する基本フィルタはその後青色であり、p2に位置する画素は青色によって照明される。
フィルタの基本フィルタR,G,Bの配置は、空間光変調器の全ての画素が、移動の多様な位置のためにオン状態にあるときに、フィルタを適切に移動することによって、これらの画素のために平均的に白色として知覚される光を得るよう達成されている。これは肉眼のために適当な一体化時間のためにそうである。
制御装置が、例えばフィルタによって伝送されたビームの偏向によって、空間光変調器の入射面に亘るフィルタの画像の移動を生じさせる場合、操作は単純である。
同期信号の処理によって、有色フィルタのパターンと同一のパターンに従って3色の初期画像を一体化しているビデオ信号が撮像装置に供給される。制御装置5はビデオ信号と同期して動作する。
よって、各サブ画像は、無作為な或いは擬無作為なパターンに従って、3色の画素を含み、これは最早異なる瞬間に色の輪郭を配置せず、それらを時間経過に従って分配する。これは色分裂の現象を減衰する。
図3は、本発明に従った照明システムを用いた投影システムの例示的な実施態様を示している。この図面において再度見られるのは、図1における、光源1と、フィルタ3と、光学素子4と、空間光変調器2と、出口光学素子6と、ビーム偏向又は並進装置7と、制御装置1とである。
統合棒状体10の形態で具現化され得る光統合装置が、光源1とフィルタ3との間に介在することで、フィルタ3の表面、その結果、空間光変調器の表面に均一な照明をもたらしている。
さらに、例えば、反射によって動作する空間光変調器の場合、空間光変調器の入射面に関連するビームスプリッタ8が備えられ、空間光変調器の反対面は反射的であるか或いは反射装置12が備えられている。フィルタから発せられる光は、光を空間的に変調し且つそれをスプリッタ8の方向に反射する空間光変調器に伝送される。次に、スプリッタは光を出口光学素子6の方向に反射する。空間光変調器の動作のために必要な偏光手段は従来技術において周知であり、図に示されていない。
制御装置5は、統合棒状体10によって伝送されるビームの方向と直交する平面に含まれる2つの直交方向DX,DYに沿って、フィルタ3を移動することを可能にすることで、フィルタの画像を空間光変調器の入射面に亘って移動する。他の実施態様によれば、制御装置5によって制御されるビーム偏向又は並進装置7が、フィルタの画像のこの移動を光変調器の入射面に亘って達成することを可能にする。
図4を参照して、本発明の照明システムを適用し、且つ、コンパクトであるという利点を有する投影システムの他の実施態様を記述する。
フィルタ3及び空間光変調器2は光分割面19に対し対称的に配置されている。図4の例示的な実施態様によれば、この光分割面19はビーム分割キューブ18の分割面である。
フィルタ3は反射装置13を備えることで、光源並びにビームスプリッタ11及び光分割面19を通じて統合装置10から受光する光は、透過光学素子4及び反射鏡17の方向に反射される。反射鏡17によって反射された光は透過光学素子4及び光分割面19によって空間光変調器2に戻される。
従って、光は透過光学素子4を二重に通過する。後者は二重ガウス光学素子として設計されることで、光分割面19に対するフィルタ3と空間光変調器2の対称的位置並びに透過光学素子4を通じた光の二重通過の故に、フィルタ3の面は、倍率1で且つ歪みなしで、空間光変調器2の入射面上に撮像される。
図4に見られるように、反射鏡17は2つの直交軸X1,X2の周りで移動可能である。制御装置5によって指示された回転指令R1,R2によって、反射鏡は、空間光変調器の入射面に亘って、フィルタの画像を2つの直交方向、具体的には、水平方向及び垂直方向に移動可能である。
反射鏡17がフィルタ3から受光するビームの方向に対し直交するとき、それは中間位置にある。回転R1,R2が反射鏡17をこの中間位置の周りで揺動させる操作が好ましい。
空間光変調器2は、その入射面の反対面に、反射装置12を備える。従って、フィルタ3からきて空間光変調器2を照明する光は、出口光学素子6の方向に反射される。前記のように、システムの操作のために必要な偏光手段は当業者に周知であり、よって、図面には示されていない。
図5a乃至5fを参照して、本発明に従ったフィルタ3の設計を以下に記述する。
前記のように、このフィルタは、有色の基本フィルタ、即ち、異なる光学波長のフィルタリング特性を有する基本フィルタのマトリックスを含む。基本フィルタは、フィルタ3が所定数の基本フィルタで構成されるパターンの反複を示すよう分配されている。例えば、図5b及び5cは3×3の基本フィルタのパターンを示し、図5d及び図5eは6×6の基本フィルタのパターンを示している。パターンがより多くの基本フィルタを含み得るのは勿論である。
これらのパターンを得る方法は次の通りである。即ち、m×nは3の倍数であるm×nマトリックスにおいて、3つの基本フィルタのブロックの形状、例えば、(3色操作の場合においては)図5bのパッチワーク(又は図5dのパッチワーク)を生成するために図5aの形状を選択する。
基本フィルタR,G,Bの分配は、3つの基本フィルタの様々なブロックにおいて相違し得る。よって、基本フィルタR,G,Bの分配に関して、ブロックM1はブロックM2と相違する。
基本フィルタの色は多様な形状に亘って無作為に配列されるが、概ね均一性基準(例えば、間トリックの行及び列のために同数の各色の画素)に従うのが好ましい。
フィルタ3の全体をカバーするよう、得られたパターン(図5c及び図5e)は移転によって複製される。
空間光変調器2の表面上でのフィルタ3の画像の移動を考慮するために、且つ、全ての場合において、この画像が空間光変調器をカバーするために、空間光変調器の表面より大きな表面領域を有するフィルタが設けられる。もし±1、±2又は±3基本フィルタの移動がもたらされるならば、フィルタの大きさは、パターンの基本フィルタの1〜3行及び1〜3列に対応して、各方向において行毎に及び列毎に増大される。
空間光変調器の表面上のフィルタの画像が移動されるときのシステムの操作を以下に記述する。
生成されるべき各色画像に関し、全ての可能な位置の中から、移動装置のための開始位置が定めされる(例えば、各方向における±2画素の変位に関しては25個の位置が可能であり、各方向における±1画素の変位に関しては9個の位置が可能である)。フィルタ3のパターンを通じて赤色、緑色及び青色画素を撮像することによって、この位置は第一サブフレームを生成する。
フィルタ3が図5eのような4つのパターンの集合を通じて具現化されていると想定しよう。図5fは空間光変調器の入射面上の画像を示す。
図5fの画像の位置X(画像の行8及び列7)を観察しなければならないと想定しよう。
第一サブフレームの間、この位置は赤色で照明される。
空間光変調器の大部分の位置が3つの色によって照明されるよう、図5aの形状に従った移動の後、次の2つのサブフレームが照明されなければならない。例えば、第二サブフレームのために、緑色の基本フィルタ(行8、列8)が空間光変調器の位置Xを照射するよう、パターンは基本フィルタ分だけ左方向に移動されなければならない。その後、第三サブフレームのために、位置Xを照明するのは、行7及び列8の青色の基本フィルタであり、基本フィルタを下方に移動することを通じてなされる。図5aの形状は図5bのパターンに、その結果、図cのフィルタに規則正しく分配されるので、フィルタの画像が空間光変調器の表面に亘って2度移動した後に、空間光変調器のXのような全ての位置が赤色、緑色及び青色の光によって照明されるのが分かる。もし空間光変調器の全ての画素がこの手順の全体を通じてオンであるならば、観察者は空間光変調器によって伝送された光を見る。この光は赤色、緑色及び青色の組み合わせであり、よって、白色である。
ある場合には、フィルタ3において、隣接する同一色の基本フィルタを有するという事実によって、3つのサブフレームの間の3度の移動の後に、完全に白色ではない画像が得られることがある。これを矯正するために、その後の3つのサブフレームの間に3度の追加的な移動を行うことによって、比色の再均衡をなす準備がなされる。図6a乃至6lはこの操作を例示している。
図6aは、空間光変調器の有用部分上のフィルタの画像を数字のマトリックスの形態で示している。各数字は次の色を表わしている。
− 「1」は青色を表わしている。
− 「10」は緑色を表わしている。
− 「100」は赤色を表わしている。
以下において、一位の数字は青色を表わし、十位の数字は緑色を表わし、百位の数字は赤色を表わしている。これは、例えば、110の数字によって表わされている地点は赤色及び緑色を含むが、青色は含まないことを示している。
図6aのフィルタの画像が所定位置x=0及びy=0にあるとき、それは、所定の瞬間に、空間光変調器の入射面上に投影される。空間光変調器の全ての画素がオンであると想定される。図6bは、空間光変調器によって常時される画像を観察する観察者によって知覚されるべき画像を示している。この画像は当座はフィルタの画像の画像である。具他的には、行8及び列8の地点は数値10(緑色)を有する。
フィルタの画像は、図5aで表わされているようなブロック形状を描写するように表示される。
図6cにおいて、フィルタの画像は1ピッチだけ左方向に移動される(x=1及びy=0)。図6dにおいて、観察者は図6bの画像と図6cの画像の重ね合わせを知覚するはずである。例えば、行8及び列8の地点は数値110を有し、観察者は赤色と緑色の重ね合わせ、即ち、黄色を知覚するはずである。
図6eにおいて、フィルタの画像は1ピッチだけ下方向に移動される(x=1及びy=1)。観察者は図6dの画像と図6eの画像の重ね合わせを知覚するはずである。これは図6fによって表わされている。例えば、行8及び列8の地点は数値210を有し、観察者は赤色と緑色の重ね合わせを知覚するはずであり、ここで、赤色は緑色の2倍強い、即ち、オレンジ色である。
観察者によって視覚された様々な画像の統合は白色の画像をもたらさない。具体的には、例えば、行8、列8の地点は青色を含まず、緑色よりも2倍強い赤色を含むのが分かる。
従って、フィルタの画像は再度表示されて、図5aの形状のような形状を描写する。
図6gにおいて、フィルタの画像は例えば3ピッチだけ例えば左方向に移動される(x=4及びy=1)。図6hにおいて、観察者は図6fの画像と図6gの画像の重ね合わせを知覚するはずである。例えば、行8及び列8の地点は数値220を有し、観察者は赤色と緑色の重ね合わせ(黄色)を知覚するはずである。
図6iにおいて、その後、フィルタの画像は1ピッチだけ下方向に移動される(x=4及びy=0)。図6jにおいて、観察者は図6iの画像と図6hの画像の重ね合わせを知覚するはずである。行8及び行8の位置は数値221を有し、観察者は、弱い強さの青色を伴った、赤色、緑色及び青色の重ね合わせ知覚するはずである。
図6kにおいて、最終的に、フィルタの画像は1ピッチだけ右方向にに移動される(x=3及びy=0)。図6lにおいて、観察者は図6kの画像と図6jの画像の重ね合わせを知覚するはずである。行8及び列8の地点は数値222を有する。従って、様々な先行する移動の過程で生成された様々な画像の統合の後、観察者は行8及び列8の地点において白色を知覚する。空間光変調器の様々な地点での挙動を分析することによって、同一のことが全ての地点で当てはまることが分かる。従って、観察者は平均して均一に白色の光を放射する空間光変調器を知覚する(前記において想定されたように、空間光変調器の全ての画素がオンであるのは明らかである)。
上記の例示的な実施態様において、フィルタの画像は次の順序で移動される。
Figure 0004642470
空間光変調器の画素がオンであるときに空間光変調器の白色の比色を得るよう、他の移動シーケンスが選択され得る。従って、本発明はこれらの移動シーケンスの選択を構築し、それらの各々に移動の発生位置並びに2つの座標軸X,Yに沿った移動の種類のような特性を付与する。従って、本発明は各フレームにおいて移動シーケンスを選択する。移動シーケンスはフレーム毎に異なり得るが、これは組織的である必要はなく、無作為に決定され得る。
この選択を構築するために、例えば、前回の移動シーケンスに基づいて、+1、+1の移動による次のシーケンスを推定することが可能である。従って、以下のシーケンスは有効なシーケンスである。
Figure 0004642470
有効な移動シーケンスを得るための他の方法は、1つの且つ同一のシーケンス内で移動の順序を変えることである。これは、例えば、上記経路の最初の3つの地点間を相互に置換し、上記経路の最後の3つの地点を相互に置換することになる。よって、前述の第一シーケンスから推定される次のシーケンスが得られる。
Figure 0004642470
他の有効なシーケンスが他の方法によって発見され得る。
制御装置5は移動シーケンスの変化を制御する。これらの変化は2つの画像フレームの間で起こるのが好ましい。
制御装置5に移動シーケンスのリストを供給するための準備をすることができ、各シーケンスはフィルタの画像の白色の比色を独立して得ることを可能とする。装置は用いられるべき移動シーケンスを所定の方法で或いは無作為に選択する。
白色の比色が何度かの移動シーケンス後に得られる操作の適用のために、制御装置5はフィルタの画像の白色の比色を得ることを可能にするシーケンスの組み合わせのリストを備える。このシーケンスの組み合わせの場合においては、単独で取られた移動シーケンスの各々では白色の比色を得ることができないのが好ましく、以下に明確にされるように、これは、カムコーダを利用した、空間光変調器によって表示された画像の海賊行為に対抗するのに役立つ。
従って、これらの全ての有効な経路の無作為な組み合わせは、色に従って画像を「符号化」することを可能とし、非反復的なシーケンスでそのように行う。この符号化は海賊行為者によって簡単に復号されず、カムコーダはサンプリング及びその空間的且つ一時的な平均化を遂行するので、なおさらそうである。
カムコーダのサンプリング時間とサブフレームのための表示時間との間に何らの一致もない場合、ビデオ信号に与えられた外乱が現れる。
前述の場合と同様に、フィルタの移動シーケンスが2つのシーケンスに広がることで、6つの連続するサブフレームが形成され、(空間光変調器の全体がオンであるときに)これらのサブフレームに亘って統合される信号が白色であるよう組織されている場合であり、且つ、カムコーダによる取得が、6つのサブフレームに跨る3つのサブフレームのみに亘ってなされる場合、カムコーダの映像は2つの色符号を混合し、従って、以下の例において説明され且つ図7a乃至7cによって示されるように、可視的な偽信号を生成する。
例を単純化するために、取得周波数は表示周波数に固定され、オフセットは一定でありサブフレームと同一であると想定される。以下の表に示されたシーケンスの例において、統合1のためにカムコーダによって取得された3つのサブフレームa,b,cはカムコーダの出力状態を表わさないが、光信号の一時的な統合の進展を表わしている。出力画像は第三のサブフレーム(統合1に関するサブフレームc)である。図7a乃至7cによって明らかにされている例示的な操作において、表示は以下の移動シーケンスを用いて達成されている。
Figure 0004642470
次に、
Figure 0004642470
次に、以下で始まるシーケンス。即ち、
Figure 0004642470
図7a乃至7cでは、図5fのフィルタの一部(図5fの左上部に位置する部分)に関する操作の方法が表わされている。図6a乃至6lに関してと同様に、各移動の間に空間光変調器上に投影されるフィルタの連続的な画像は、これらの図面の左部に表わされている。これらの図面の中央部には、これらの画像が図6a乃至6lの右側の画像に一致するときの空間光変調器上における画像の統合が表わされている。右側には、これらの画像を撮影するカムコーダによって遂行された統合が表わされている。
前述の通り、カムコーダによる統合は投影された画像に対して位相ずれしている。従って、これらの図面において、統合の結果は期待と一致するものではないことが分かる。図7b及び7cにおいて、統合2,3,4は白色の領域を生成することから程遠いことが特に見られよう。特に、統合3及び4(画像9及び12)において、白色画素(レベル111)の比率はたった22%であり、他の画素は有色であるのが分かる。これは均一照明に関して生じ、空間光変調器の全ての画素はオンである。従って、発生する画像の変化に関連するこれらの欠陥を加えることが必要である。具体的には、画像2,5,8,11は、各々、3つのサブフレームのサイクルの後に得られる。従って、画像2と画像3、画像5と画像6、画像8と画像9、画像11と画像12の間には、画像の変化があり、カムコーダによる統合は相互に異なる画像を組織的に統合し、これは画像の質を害する。
図8a乃至8cを参照して、本発明のフィルタの他の実施態様を次に記述する。この変形は、図8aに表わされているような単純なブロックを用いてフィルタを具体化することに関する。この配置は同種の色のブロックが接近することを特に低減する。それは3つの色R、G、Bが整列する直線のパッチを並列することによって得られる。フィルタの移動はX又はYに沿った単一方向で有利になされ、ここで、白色の状態を得るためには3つのサブフレームで十分である(図8bを参照)。
色の対角線の配列は見ることに有害であることが判明するであろう。これは行又は列の組を有利に交換することによって対応することで、同一色が2度並列するのを回避しながらパターンをスクランブルし得る。
よって、図8cにおいて、列4,5及び行4,5は交換されている。
本発明のシステムは、ソースと空間光変調器2との間の中間表示を提供し、且つ、リレー画像を供給することを可能にするシステムに適用可能であることが分かるであろう。この場合、フィルタ3は有利にこの中間表示に関連付けられる。
本発明のシステムの一般的で例示的な実施態様を示す概略図である。 図1のシステムにおいて適用される例示的なマトリックスフィルタを示す概略図である。 本発明のシステムの例示的な実施態様を示す概略図である。 本発明のシステムの他の実施態様を示す概略図である。 a乃至fは、本発明に従ったフィルタの例示的な実施態様を示す概略図である。 本発明のシステムの動作を説明する概略図である。 本発明のシステムの動作を説明する概略図である。 本発明のシステムの動作を説明する概略図である。 本発明のシステムの動作を説明する概略図である。 本発明のシステムの動作を説明する概略図である。 本発明のシステムの動作を説明する概略図である。 本発明のシステムの動作を説明する概略図である。 本発明のシステムの動作を説明する概略図である。 本発明のシステムの動作を説明する概略図である。 本発明のシステムの動作を説明する概略図である。 本発明のシステムの動作を説明する概略図である。 本発明のシステムの動作を説明する概略図である。 カムコーダの海賊行為対策用動作を例示する概略図である。 カムコーダの海賊行為対策用動作を例示する概略図である。 カムコーダの海賊行為対策用動作を例示する概略図である。 a乃至cは、本発明に従ったフィルタの他の実施態様を示す概略図である。

Claims (6)

  1. 照明ビームを放射する光源と、
    表示されるべき連続的な画像フレームに対応するビデオ制御信号によって制御される画素のマトリックスを含む空間光変調器と、
    複数の行及び複数の列に配列される多色の二次元の基本フィルタのモザイクで形成されるマトリックス状のフィルタとを含み、該マトリックス状のフィルタは、前記照明ビームによって照明され、且つ、空間フィルタリングされた色ビームを前記空間光変調器に伝送し、前記モザイクは、前記基本フィルタのブロックの反復によって形成され、該ブロックは、同一の輪郭を示し、且つ、各ブロックは、異なる色の少なくとも2つの基本フィルタから成り、
    前記空間光変調器の入射面上に前記フィルタの画像を生成する手段と、
    前記空間光変調器の前記入射面上の前記フィルタの前記画像を移動するための移動手段と、
    前記移動手段を制御するための装置とを含み、各画像フレームの間、前記フィルタの前記画像の少なくとも1つの移動のシーケンスを制御することを可能にし、シーケンス内の各移動は、前記空間光変調器の前記入射面上の前記基本フィルタの前記画像の大きさの倍数に対応し、前記空間光変調器の前記入射面上の前記フィルタの前記画像の各移動のシーケンスは、1つ且つ同一のブロックの全ての基本フィルタによって、前記空間光変調器の各画素の連続的な照明を可能にする画像表示システムであって、
    前記移動手段の前記制御装置は、各画像フレームの間、前記空間光変調器の各画素が、第一の移動のシーケンスの効果の下で、第一ブロックの全ての基本フィルタによって連続的に照明させられ、次いで、第二の移動のシーケンスの効果の下で、少なくとも1つの第二ブロックの全ての基本フィルタによって連続的に照明させられるよう構成されることを特徴とする、
    画像表示システム。
  2. 各基本フィルタの大きさ及び位置は、前記空間光変調器の前記入射面上の各基本フィルタの前記画像が、複数の画素をカバーすることを特徴とする、請求項1に記載の画像表示システム。
  3. 前記モザイクは、同一のパターンの集合であり、前記パターンの各々は、前記パターンの各行及び各列に、各色の同数のブロック及び同数の基本フィルタを含むことを特徴とする、請求項1又は2に記載の画像表示システム。
  4. 前記制御装置によって制御される前記移動のシーケンスの全ては、各フレームの前記シーケンス又は複数のシーケンスの移動の組に亘って得られる前記フィルタの前記画像の統合が、白色の比色を前記空間光変調器の前記入力面に与えるよう構成されることを特徴とする、請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載の画像表示システム。
  5. 前記第一及び少なくとも第二の移動のシーケンスは、前記複数のシーケンスの任意の1つの移動の組に亘って得られる前記フィルタの前記画像の統合が、非白色の比色を前記空間光変調器の前記入力面に与えることを特徴とする、請求項4に記載の画像表示システム。
  6. 前記制御装置は、複数の異なる移動のシーケンスの特性を保有し、白色の比色を前記空間光変調器の前記入力面に与えることを可能にし、前記制御装置は、この複数の中から、連続的なフレームのための異なるシーケンスを選択することを特徴とする、請求項4に記載の画像表示システム。
JP2004546037A 2002-10-28 2003-10-13 色分裂なしに画像を表示するための照明システム Expired - Fee Related JP4642470B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0213981A FR2846435A1 (fr) 2002-10-28 2002-10-28 Systeme d'illumination pour visualisation d'image sans rupture de couleurs
PCT/EP2003/050708 WO2004038499A1 (fr) 2002-10-28 2003-10-13 Systeme d'illumination pour visualisation d'images sans rupture de couleurs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006504129A JP2006504129A (ja) 2006-02-02
JP4642470B2 true JP4642470B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=32088445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004546037A Expired - Fee Related JP4642470B2 (ja) 2002-10-28 2003-10-13 色分裂なしに画像を表示するための照明システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7461940B2 (ja)
EP (1) EP1557046A1 (ja)
JP (1) JP4642470B2 (ja)
KR (1) KR100997915B1 (ja)
CN (1) CN100417988C (ja)
AU (1) AU2003288267A1 (ja)
FR (1) FR2846435A1 (ja)
MX (1) MXPA05004473A (ja)
WO (1) WO2004038499A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7267442B2 (en) * 2004-10-20 2007-09-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Pixelated color wobulation
US7543943B1 (en) * 2005-10-28 2009-06-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Color permuting light projector
HUP1000039A2 (en) * 2010-01-22 2011-08-29 Digital Recognition Systems Ltd Surrey Technology Ct Shape recognizing camera and power supply for it
JP2015145934A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04316296A (ja) * 1990-12-27 1992-11-06 Philips Gloeilampenfab:Nv カラー表示装置及びこの装置におけるライトバルブアドレス指定回路
JP2002072980A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Nec Corp カラー映像表示方法および装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5416514A (en) * 1990-12-27 1995-05-16 North American Philips Corporation Single panel color projection video display having control circuitry for synchronizing the color illumination system with reading/writing of the light valve
US6273571B1 (en) * 1995-05-23 2001-08-14 Colorlink, Inc. Display architectures using an electronically controlled optical retarder stack
US5684498A (en) * 1995-06-26 1997-11-04 Cae Electronics Ltd. Field sequential color head mounted display with suppressed color break-up
JP3418508B2 (ja) * 1995-11-28 2003-06-23 シャープ株式会社 投影型画像表示装置
US6215579B1 (en) * 1998-06-24 2001-04-10 Silicon Light Machines Method and apparatus for modulating an incident light beam for forming a two-dimensional image
US7046407B2 (en) * 2000-02-14 2006-05-16 3M Innovative Properties Company Diffractive color filter
US7113231B2 (en) * 2000-02-14 2006-09-26 3M Innovative Properties Company Dot-sequential color display system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04316296A (ja) * 1990-12-27 1992-11-06 Philips Gloeilampenfab:Nv カラー表示装置及びこの装置におけるライトバルブアドレス指定回路
JP2002072980A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Nec Corp カラー映像表示方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2846435A1 (fr) 2004-04-30
MXPA05004473A (es) 2005-07-26
US20060098169A1 (en) 2006-05-11
WO2004038499A1 (fr) 2004-05-06
EP1557046A1 (fr) 2005-07-27
KR100997915B1 (ko) 2010-12-03
CN1708722A (zh) 2005-12-14
US7461940B2 (en) 2008-12-09
KR20050072115A (ko) 2005-07-08
AU2003288267A1 (en) 2004-05-13
JP2006504129A (ja) 2006-02-02
CN100417988C (zh) 2008-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101136674B1 (ko) 픽셀 시프트 색 투사 시스템
KR200333462Y1 (ko) 화상 표시 장치 및 프로젝터
US8243127B2 (en) Switchable optical imaging system and related 3D/2D image switchable apparatus
US6961045B2 (en) Pattern projection techniques for volumetric 3D displays and 2D displays
JP2954501B2 (ja) 2チャンネルフィールド順次式カラーディスプレイシステム
JP2003506727A (ja) 補間発光を用いた2板式結像システム
JP2003107399A5 (ja)
JP6633884B2 (ja) 立体像表示装置
CN103777453B (zh) 真三维图像显示系统及显示方法
JPWO2007032216A1 (ja) 画像形成装置
EP1310104A2 (en) Scrolling multi-stripe color illumination system
CN105929623A (zh) 一种多屏投影设备及方法
JP4642470B2 (ja) 色分裂なしに画像を表示するための照明システム
CN101203792A (zh) 光束的频率寻址矩阵路径头
US5635997A (en) Color display device
US5991083A (en) Image display apparatus
CN1868217A (zh) 像素偏移彩色投影系统
KR20050083893A (ko) 컬러 순서를 변경하는 순차 디스플레이 시스템
CN203191680U (zh) 真三维图像显示系统
JP6714347B2 (ja) 立体像表示装置
JP2000105362A (ja) カラー画像表示方式、画像表示装置および光照射装置
JP4877440B2 (ja) カラー画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees