JP2002053590A - P1,p4−ジ(ウリジン5’−)テトラホスフェート又はその塩の製造法 - Google Patents

P1,p4−ジ(ウリジン5’−)テトラホスフェート又はその塩の製造法

Info

Publication number
JP2002053590A
JP2002053590A JP2001237293A JP2001237293A JP2002053590A JP 2002053590 A JP2002053590 A JP 2002053590A JP 2001237293 A JP2001237293 A JP 2001237293A JP 2001237293 A JP2001237293 A JP 2001237293A JP 2002053590 A JP2002053590 A JP 2002053590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
ump
dpp
ppi
uridine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001237293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3824894B2 (ja
Inventor
Hideaki Maeda
秀明 前田
Toshio Yamada
寿雄 山田
Hiroshi Sato
浩史 佐藤
Yutaka Noda
豊 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamasa Shoyu KK
Original Assignee
Yamasa Shoyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamasa Shoyu KK filed Critical Yamasa Shoyu KK
Priority to JP2001237293A priority Critical patent/JP3824894B2/ja
Publication of JP2002053590A publication Critical patent/JP2002053590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3824894B2 publication Critical patent/JP3824894B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • C07H19/10Pyrimidine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/10Expectorants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H1/00Processes for the preparation of sugar derivatives
    • C07H1/06Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • C07H21/02Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids with ribosyl as saccharide radical

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 UMPを出発原料とし、DPCとPPi
を用いてU24又はその塩を製造する方法において、
(a)UMP−DPPとPPi−有機アルカリ塩を反応
させる工程において、UMP−DPPを複数回に分けて
添加すること、(b)UMP−DPPとPPi−有機ア
ルカリ塩を反応させる工程において、塩基を共存させる
こと、(c)U24合成反応後にアルカリ処理するこ
と、のいずれか1つ以上の処理を行うことを特徴とする
24又はその塩の製造法。 【効果】 高収率でUMPからU24又はその塩が得ら
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、去痰剤、肺炎治療
薬として有用なP1,P4−ジ(ウリジン5'−)テトラ
ホスフェート(U24)又はその塩の安定結晶及びその
製造法、並びにU 24又はその塩の効率的製造法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】下記式(I)で表されるP1,P4−ジ
(ウリジン5'−)テトラホスフェート・4ナトリウム
塩(U24・4Na)は、痰排出誘導作用を有し、去痰
剤、肺炎治療薬としての開発が期待されている化合物で
ある(米国特許5,789,391号公報、米国特許5,
763,447号公報、米国特許5,635,160号公
報等)。
【0003】
【化1】
【0004】これまでに、U24は結晶としては取得さ
れておらず、凍結乾燥品としてのみ調製されていた(W
O99/05155、実施例1参照)。即ち、これまで
に得られているU24の純度は、通常90%前後と低
く、U24の合成において生成される副生成物、例えば
ウリジン5'−テトラリン酸(UP4)、ウリジン5'−
トリリン酸(UTP)、ウリジン5'−ジリン酸(UD
P)、ウリジン5'−モノリン酸(UMP)等のヌクレ
オシド5'−(ポリ)燐酸類、及びP1,P4−ジ(ウリ
ジン5'−)トリホスフェート(U23)、P1,P4
ジ(ウリジン5'−)ジホスフェート(U22)等のジ
ヌクレオシドポリ燐酸類が混在していた。特に、UTP
等のヌクレオシド5'−(ポリ)燐酸類とU24との分
離は難しく、従来精製に使用されていたイオン交換クロ
マトグラフィーだけでは高純度のU24を調製すること
は非常に困難なことであった(WO99/05155、
Biochimica et Biophysica Acta,438,(1976)p.304-309
)。
【0005】斯かる純度が低い凍結乾燥品は、吸湿しや
すい等の欠点を有することから、U 24を医薬品として
製剤化する際には湿気に配慮した特別の製造装置を必要
としたり、製剤製造後も厳重な包装を要し、また安定性
が悪いため、有効期限の非常に短い薬剤とならざるを得
ず、高純度の安定結晶体の取得が望まれていた。
【0006】一方、U24は、ウリジン5'−モノリン
酸(UMP)を出発原料とし、ジフェニルホスホクロリ
デート(DPC)等の活性化剤とピロホスフェート(PP
i)等のリン酸化剤を用いて合成されるが、従来法によ
れば合成収率は約10%弱と極めて低く(WO99/0
5155、実施例4B参照)、到底実用的な方法とはな
り得なかった。従って、高収率で大量合成に適した製造
法の開発が切望されていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、医薬
品として製剤化するのに適したU24又はその塩の安定
結晶及びその製造法を提供すること、並びにU24の大
量合成に適した効率の良い製造法を提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、U24
精製法及びUMPを用いたU24の合成法に関し鋭意研
究を重ねた結果、陰イオン交換クロマトグラフィーと活
性炭を用いたクロマトグラフィー(活性炭クロマトグラ
フィー)を用いて精製されたU24を用いることにより
容易にこれを結晶化できること、及びUMPを出発原料
とし、DPCとPPiを用いてU24又はその塩を製造
する方法において、特定の反応条件を設定することによ
りU24の合成収率が格段に向上することを見いだし、
本発明を完成するに至った。
【0009】即ち本発明は、P1,P4−ジ(ウリジン
5'−)テトラホスフェート又はその塩の結晶を提供す
るものである。
【0010】さらに本発明は、粗P1,P4−ジ(ウリジ
ン5'−)テトラホスフェート又はその塩を陰イオン交
換クロマトグラフィーと活性炭クロマトグラフィーとを
用いて精製し、精製されたP1,P4−ジ(ウリジン5'
−)テトラホスフェート又はその塩溶液に、親水性有機
溶媒を加えて結晶を析出させることを特徴とするP1
4−ジ(ウリジン5'−)テトラホスフェート又はその
塩の結晶の製造法を提供するものである。
【0011】更にまた本発明は、ウリジン5'−モノリ
ン酸(UMP)を出発原料とし、ジフェニルホスホクロ
リデート(DPC)とピロホスフェート(PPi)を用
いてP1,P4−ジ(ウリジン5'−)テトラホスフェー
ト又はその塩を製造する方法において、下記(a)〜
(c)のいずれか1つ以上の処理を行うことを特徴とす
るP1,P4−ジ(ウリジン5'−)テトラホスフェート
又はその塩の製造法を提供するものである。
【0012】(a)UMPジフェニルホスフェート(U
MP−DPP)とPPi−有機アルカリ塩を反応させる
工程において、UMP−DPPを複数回に分けて添加す
ること、(b)UMP−DPPとPPi−有機アルカリ
塩を反応させる工程において、塩基を共存させること、
(c)U24合成反応後にアルカリ処理すること。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明のU24又はその塩の結晶
は、粗U24又はその塩を特定の手段で精製し、精製さ
れたU24又はその塩溶液に、親水性有機溶媒を加えて
結晶を析出させることにより得られる。以下、(1)U
24又はその塩の精製と、(2)U24又はその塩の結
晶化に分けて説明する。
【0014】(1)U24又はその塩の精製 U24又はその塩の精製は、陰イオン交換クロマトグラ
フィーと活性炭クロマトグラフィーの2つのクロマトグ
ラフィーを併用することにより行うことができる。両ク
ロマトグラフィ−を用いた精製は何れを先に行ってもよ
いが、最初に陰イオン交換クロマトグラフィーを行い、
次いで活性炭クロマトグラフィーを行うことが、U24
の純度向上の点から好ましい。
【0015】ここで用いられる陰イオン交換樹脂として
は、スチレン系或いはアクリル系樹脂を基材とする樹脂
であればよく、強塩基性陰イオン交換樹脂(例えば、ア
ンバーライトIRA402〔ローム&ハース社製〕、ダ
イアイオンPA−312、ダイアイオンSA−11A
〔三菱化学社製〕)、又は弱塩基性陰イオン交換樹脂
(例えば、アンバーライトIRA67〔ローム&ハース
社製〕、ダイアイオンWA−30〔三菱化学社製〕)の
いずれを用いてもかまわない。
【0016】活性炭としては、破砕状或いは粒状に成形
されたクロマト用活性炭を使用すればよく、例えば和光
純薬工業社、二村化学工業社製等の市販品を使用でき
る。
【0017】各クロマトグラフィーは、バッチ式、カラ
ム式等いずれの形式であってもよく、カラム式で行う場
合、陰イオン交換カラムクロマトグラフィーの溶出剤と
しては、塩酸等の酸水溶液或いはこれに食塩等を添加し
てイオン強度を高めたもの、活性炭カラムクロマトグラ
フィーの溶出剤としては、水又は水酸化ナトリウム等の
アルカリ水溶液をそれぞれ使用することができる。各溶
出剤の濃度は、0.001〜10Mの範囲内から好適な
ものを小規模試験により適宜決定すればよい。
【0018】(2)U24又はその塩の結晶化 U24又はその塩の結晶化は、得られた精製U24又は
その塩に親水性有機溶媒を加えて結晶を析出させること
により行われる。
【0019】ここで使用できる親水性有機溶媒として
は、メタノール、エタノール等炭素数6以下のアルコー
ル類、アセトン等のケトン類、ジオキサン等のエーテル
類、アセトニトリル等のニトリル類、ジメチルホルムア
ミド等のアミド類等を例示することができ、特にアルコ
ール類、好ましくはエタノールが挙げられる。
【0020】より具体的には、精製U24又はその塩溶
液或いはこれを濃縮して得られるスラリー液に、所望に
よりpHを6〜9に調整後、60℃以下の温度条件下で
親水性有機溶媒を添加し、結晶を析出させることにより
24の安定結晶を得ることができる。
【0021】かくして得られた本発明のU24結晶は少
なくとも、U24が95%以上、その他の類縁化合
物が5%以下、の純度を有するものである。
【0022】ここで、その他の類縁化合物としては、U
4、UTP、UDP、UMP等のヌクレオシド5'−
(ポリ)燐酸類、及びU23、U22等のジヌクレオシ
ドポリ燐酸類を意味する。
【0023】このようなU24結晶の中でも更に、U
24が97%以上、UDPが1%以下、UTPが1
%以下、の純度を有するものが好ましく、特にU24
が98%以上、UDPが0.5%以下、UTPが
0.5%以下、の純度を有するものが好ましい。
【0024】このような高純度のU24結晶は、塩、水
和物又は含水塩の形態であってもよく、塩としてはナト
リウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、カルシウム
塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩、アンモニ
ウム塩等の薬学的に許容される塩が例示される。塩の置
換数は、1〜4個の金属が置換したものが挙げられる。
【0025】また、水和物としてはU241分子に対し
3〜8分子の水が結合又は付着したものが例示される。
さらに、含水塩としては、例えばU24結晶のアルカリ
金属塩1分子に3〜8分子の水分子が結合又は付着した
ものを挙げることができる。
【0026】U24塩結晶の好ましい例としては、例え
ばU24・4Na結晶又はその水和物が例示される。こ
のU24・4Na結晶は、高温、多湿条件下で安定で、
水分含量は5〜15重量%で安定化し、吸湿性を示さな
い、という物性を有することから取り扱い易く、従来の
凍結乾燥品と比べて極めて有用なものである。
【0027】斯かるU24・4Na結晶は、当然のこと
ながら上述したように95%以上の純度を有し、その他
の類縁化合物総量が5%以下である。また、上述と同様
に、U24が97%以上、UDPが1%以下、U
TPが1%以下、の純度を有するもの、及びU24
98%以上、UDPが0.5%以下、UTPが0.
5%以下、の純度を有するものを好ましい例として挙げ
ることができる。
【0028】尚、本発明のU24又はその塩の結晶には
互変異性体も包含されうる。本発明のU24又はその塩
の結晶は、必要により減圧乾燥、通風乾燥、加熱乾燥等
の通常の方法により乾燥後、容器(ビン、袋、カン、ア
ンプル等)に充填する。容器における封入状態は、開
放、密閉、気密、密封のいずれの状態であってもよい
が、保存安定性を維持する観点から開放状態でない方が
好ましい。
【0029】次にU24の効率的合成法について説明す
る。従来、U24又はその塩の主たる合成は、ウリジン
5'−モノリン酸(UMP)を出発原料とし、これをジ
フェニルホスホクロリデート(DPC)等の活性化剤を
用いて活性体とし、これにピロホスフェート(PPi)
等のリン酸化剤を反応させることにより行われている。
具体的にはUMPのトリブチルアミン塩に、DPCとト
リブチルアミンを加え、活性化体であるUMPジフェニ
ルホスフェート(UMP−DPP)を得、これとトリブ
チルアミンピロホスフェート(TBA−PPi)を反応
させることにより、約9.6%の収率でU24又はその
塩を得ていた(WO99/05155、実施例4B参
照)。
【0030】本発明方法は、斯かる従来法のUMP−D
PPとPPi−有機アルカリ塩とを反応させる工程にお
いて、(a)UMP−DPPを複数回に分けて添加する
こと、(b)塩基を共存させること、及び(c)U24
合成反応後にアルカリ処理すること、のいずれか或いは
二種以上を組み合わせることを特徴とするものである。
【0031】ここで、「(a)UMP−DPPを複数回
に分けて添加する」とは、PPi−有機アルカリ塩の2
倍モル必要とされるUMP−DPPを、必要量を一度に
反応させるのではなく、複数回に分けて添加するもので
ある。例えば、最初にPPi−有機アルカリ塩と等モル
のUMP−DPP反応させた後、続けてPPi−有機ア
ルカリ塩と等モルのUMP−DPPを添加して反応させ
る如きである。UMP−DPPの添加回数は特に限定さ
れるものではないが、2〜3回に分けて行うことが収率
向上の点から好ましい。
【0032】尚、ここでいうPPi−有機アルカリ塩と
しては、PPiのヘキシルアミン塩、ジブチルアミン
塩、トリエチルアミン塩、トリブチルアミン塩等が挙げ
られ、UMP−DPPとの反応は、斯かるPPi−有機
アルカリ塩をDMF、DMAC、ホルムアミド等のアミ
ド系溶媒、ジオキサン、テトラヒドロフラン等の環状エ
ーテル系溶媒、アセトン等のケトン系溶媒、ジメチルイ
ミダゾリジノン、ヘキサメチルリン酸トリアミド、ジメ
チルスルホキシド、アセトニトリル等の単独又は混合溶
媒に溶解し、これにUMP−DPPを添加し、室温で3
0分〜5時間程度反応させることにより行うことができ
る。
【0033】また、「(b)塩基を共存させる」とは、
上記PPi−有機アルカリ塩とUMP−DPPの反応を
任意の塩基を共存させて反応させることをいい、斯かる
塩基としては、例えばピリジン、2,6−ルチジン,
2,4−ルチジン、2−,4−,または6−ピコリン、
2,4−ジメチルアミノピリジン、コリジン等のピリジ
ン系塩基等が挙げられ、特にピリジンが好ましい。尚、
斯かる塩基が反応溶媒を兼用している場合も本発明の塩
基に包含される。また、塩基の濃度は特に制限されず、
UMPに対して6当量以上、望ましくは18当量以上を
添加するのが好ましい。
【0034】更に「(c)U24合成反応後にアルカリ
処理する」とは、U24合成液を水でクエンチ後、水酸
化ナトリウム、アンモニア、水酸化カリウム、ピリジ
ン、トリエチルアミン、炭酸ナトリウム等の有機又は無
機のアルカリ溶液を用いて処理することをいう。斯かる
処理を行うことで、クエンチ後そのまま精製していた従
来法に比べU24の単離収率を一層向上させることが可
能となる。
【0035】斯かるアルカリ処理は、水でクエンチ後の
24合成液にアルカリをpH8〜13、好ましくは1
0〜12程度になるように添加し、室温で10分〜5時
間程度反応させることにより行われる。
【0036】尚、UMPからUMP−DPPの合成は、
従来法が適用でき、例えば、常法により調製したUMP
トリブチルアミン塩等のUMPトリアルキルアミン塩を
DMF、ジメチルアセトアミド(DMAC)等のアミド
系溶媒、ジオキサン、テトラヒドロフラン等の環状エー
テル系溶媒、アセトン等のケトン系溶媒、ジメチルイミ
ダゾリジノン、ヘキサメチルリン酸トリアミド等の単独
又は混合溶媒に溶解し、DPCと必要によりトリアルキ
ルアミンを加え、室温で30分〜5時間程度反応させて
活性化体であるUMP−DPPを合成することができ
る。
【0037】
【実施例】以下、実施例を示し本発明を具体的に説明す
る。
【0038】実施例1 U24又はその塩の合成 (1)塩基の効果 脱水したウリジン5'−モノリン酸のトリブチルアミン
塩(UMP−TBA)(6.2mmol)にDMAC8
mLを加えて撹拌しながらDPC1.7mLを滴下し
た。室温下で1時間反応させてUMP−DPPを生成さ
せた後、TBA7.6mLを加え、更に10分間撹拌し
た。別途、脱水したTEA−PPi(3.0mmol)
をピリジン1.7mLに溶解しておき、UMP−DPP
反応液に添加した。室温下で3時間撹拌した後、水を加
えて反応を停止した。得られた液をHPLC(262n
m)で分析した結果、収率18.3%で目的とするU2
4を得た。
【0039】この結果より、UMP−DPPとTEA−
PPiとの反応を塩基(ピリジン)共存下で行なうこと
により、従来法の約2倍弱の収率でU2P4を合成でき
ることが明らかとなった。
【0040】(2)塩基とアルカリ処理の併用効果 脱水したウリジン5'−モノリン酸のトリブチルアミン
塩(UMP−TBA)(6.2mmol)にDMAC8
mLを加えて撹拌しながらDPC1.7mLを滴下し
た。室温下で1時間反応させてUMP−DPPを生成さ
せた後、TBA7.6mLを加え、更に10分間撹拌し
た。別途、脱水したTEA−PPi(3.0mmol)
をピリジン1.7mLに溶解しておき、UMP−DPP
反応液に添加した。室温下で3時間撹拌した後、水を加
えて反応を停止した。反応液に30%水酸化ナトリウム
溶液を加えてpH11.0に調整し、一晩放置した。得
られた液をHPLC(262nm)で分析した結果、収
率29.7%で目的とするU 24を得た。
【0041】この結果より、UMP−DPPとTEA−
PPiとの反応を塩基(ピリジン)共存下で行ない、さ
らにアルカリ処理を施すことで、従来法の約3倍の収率
でU 24を合成できることが明らかとなった。
【0042】(3)塩基とUMP−DPP複数回添加効
果 脱水したピロリン酸のトリエチルアミン塩(TEA−P
Pi)(6mmol)、フォルムアミド1.5mL及び
ピリジン1.5mLを加えて撹拌した。一方、別の容器
に脱水したウリジン5'−モノリン酸のトリブチルアミ
ン塩(UMP−TBA)(12mmol)にDMAC
4.3mL、ジオキサン4.8mL及びトリブチルアミ
ン(TBA)5.8mLを加えて撹拌し、その後DPC
2.5mLを滴下し室温下で更に一時間撹拌してUMP
−DPPを生成させた。TEA−PPiの入った容器に
UMP−DPP溶液の半分量を滴下し、室温下で1時間
反応させた。再度、ピリジンを1.5mL添加した後、
残りのUMP−DPP溶液を滴下した。更に室温下で一
時間反応させた後、水を加えて反応を停止した。得られ
た液をHPLC(262nm)で分析した結果、収率2
9.5%で目的とするU24を得た。
【0043】この結果より、UMP−DPPの添加を2
回に分けて行なうことと、UMP−DPPとTEA−P
Piとの反応を塩基(ピリジン)共存下で行なうことに
より、従来法の約3倍弱の収率でU24を合成できるこ
とが明らかとなった。また、上記(1)と比較すると、
UMP−DPPの添加を2回に分けて行なうことによ
り、18.3%の収率が上記のように収率29.5%に
なり、収率が約1.6倍向上することが明らかとなっ
た。
【0044】(4)アルカリ処理の効果 脱水したピロリン酸のトリエチルアミン塩(TEA−P
Pi)(6mmol)、フォルムアミド1.5mL及び
ピリジン1.5mLを加えて撹拌した。一方、別の容器
に脱水したウリジン5'−モノリン酸のトリブチルアミ
ン塩(UMP−TBA)(12mmol)にDMAC
4.3mL、ジオキサン4.8mL及びトリブチルアミ
ン(TBA)5.8mLを加えて撹拌し、その後DPC
2.5mLを滴下し室温下で更に一時間撹拌してUMP
−DPPを生成させた。TEA−PPiの入った容器に
UMP−DPP溶液の半分量を滴下し、室温下で1時間
反応させた。再度、ピリジンを1.5mL添加した後、
残りのUMP−DPP溶液を滴下した。更に室温下で一
時間反応させた後、水を加えて反応を停止した。反応液
に30%水酸化ナトリウム溶液を加えてpH11.0に
調整し、一晩放置した。得られた液をHPLC(262
nm)で分析した結果、収率32.2%で目的とするU
24を得た。
【0045】上記(3)と比較すると、アルカリ処理を
追加することにより、29.5%の収率が上記のように
収率32.2%になり、収率が約1割向上することが明
らかとなった。
【0046】実施例2 U24・4Na結晶の製造 脱水したピロリン酸のトリエチルアミン塩(TEA−P
Pi)(40.5mmol)、フォルムアミド10mL
及びピリジン15mLを加えて撹拌した。一方、別の容
器に脱水したウリジン5' −モノリン酸のトリブチルア
ミン塩(UMP−TBA)(80mmol)にDMAC
50mL、ジオキサン34mL及びトリブチルアミン
(TBA)30mLを加えて撹拌し、その後、DPC1
7.8mLを滴下し室温下で更に一時間撹拌してUMP
−DPPを生成させた。TEA−PPiの入った容器に
UMP−DPP溶液の半分量を滴下し、室温下で1時間
反応させた。再度、ピリジンを15mLと4−ジメチル
アミノピリジン(DMAP)50mgを添加した後、残
りのUMP−DPP溶液を滴下した。更に室温下で二時
間反応させた後、水を加えて反応を停止した。合成液を
700mLまで水で希釈した後、水酸化ナトリウム溶液
を用いてpHを10に調整した。200mL程度まで濃
縮した後、撹拌しながらエタノール250mLを添加し
た。4℃で一晩静置した後、上澄みをデカントにより除
去した。得られた液を水で250mLまで希釈し、HP
LC(262nm)で分析した結果、収率30.0%で
24を得た。
【0047】上記反応液110mLを水で2000mL
まで希釈し、弱陰イオン交換樹脂(アンバーライトIR
A−67)(Cl型)200mLにかけた。水洗後、副
生成物を0.18M塩酸で溶出し、0.35Mの食塩を
含む0.005M塩酸溶液で目的とするU24を溶出し
た(回収率82.7%)。
【0048】得られた溶出液を水酸化ナトリウム溶液で
pH2.5に調整した。その後、活性炭カラム(太閤S
GP)400mLにかけ、水洗した後、0.05M水酸
化ナトリウム溶液で溶出した(回収率84.9%)。溶
出液のpHを7.6に調整した後、38mLまで濃縮し
た。濃縮液にエタノール57mLを加えて結晶化し、
3.1gのU24・4Na結晶(水分7.8%)を得た
(単離収率18.4%)。
【0049】〔U24・4Na結晶の物性〕実施例2で
調製したU24・4Na結晶を約60℃で約4時間通風
乾燥後、機器分析等に供した。また、WO99/051
55の実施例1記載の方法と同じ方法でU24・4Na
の凍結乾燥品を調製し、結晶品との物性を比較した。
【0050】(1)機器分析 純度検定 実施例2で得られたU24・4Na結晶及び各クロマト
グラフィー処理による精製後のU24画分の純度を高速
液体クロマトグラフィー法で分析した結果を表1に示
す。なお、高速液体クロマトグラフィー法は、以下の条
件で行った。 カラム:HITACHIGEL#3013−N(日立計測器
サービス株式会社製) 溶出液:10%CH3CN、0.18M NH4Cl、0.03MKH
2PO4、0.03MK2HPO4 検出法:UV262nmによる検出
【0051】
【表1】
【0052】水分 カールフィッシャー法により測定した結果、乾燥の程度
により変動するものの、5〜15重量%の水分で安定化
し、計算によりU241分子に対し3〜8分子の水分子
が結合又は付着していることが明らかとなった。
【0053】融点 常法により融点を測定した結果、分解点は約223℃で
あった。なお、凍結乾燥品の分解点は約220℃であ
る。
【0054】X線回析 理学電機製X線回折装置RINT2500V型を用い、
下記の測定条件で測定したX線回折スペクトルを図1
に、そのピークデータを表2に示す。
【0055】(測定条件) X線管球:Cu−Kα X線出力:50kV−300mA 走査速度:4.0°/分 走査間隔:0.02° 測角範囲:2〜40° スリット:DS−0.5°,RS−0.15mm,SS
−0.5° 前処理 :メノウ乳鉢にて粉砕
【0056】
【表2】
【0057】なお、図1及び表2はU24・4Na結晶
の8水和物のデータである。また、参考として凍結乾燥
品のX線回折スペクトルを図2に示す。
【0058】吸湿性 水分約14%のU24・4Na結晶(8水和物)を
(ア)温度25℃、相対湿度57%、(イ)温度25
℃、相対湿度75%、(ウ)温度40℃、相対湿度75
%のそれぞれの条件下で9日間保存した場合、分解、重
量変化とも観察されず、安定で吸湿性を有しないことが
確認された。また、水分約8%のU24・4Na結晶
(4水和物)を温度40℃、相対湿度75%の条件下で
9日間保存した場合、水分含量が14〜15%まで増加
したが、それ以上の増加は観察されず、安定化した。こ
れに対し、凍結乾燥品(初発水分含量:約1%)を温度
40℃、相対湿度75%の条件下で9日間保存すると、
水分含量が徐々に増加し、7日目には潮解し、どろどろ
の状態となった。
【0059】安定性 U24・4Na結晶(8水和物)と凍結乾燥品をビンに
密封し、60℃で13日間保存した(加速試験)。その
結果、結晶品の分解は全く観察されなかったが、凍結乾
燥品は約1.4%のU24・4Na純度の減少が観察さ
れ、一部が分解していることが明らかであった。
【0060】結晶型 U24・4Na結晶(8水和物)の代表的な結晶の写真
を図3に示す。
【0061】実施例3 U24・4Na・8水和物結晶
の製造 実施例2のカラム処理で得られたU24画分を濃縮して
スラリーを調製後、pH7.0に調整し、攪拌しながら
徐々にメタノールを添加し、さらに10℃に冷却しなが
らスラリーを攪拌してU24・4Na結晶を晶析させ
た。
【0062】得られたU24・4Na結晶を乾燥後、カ
ールフィッシャ―法で水分を測定した結果、8水和物で
あることが明らかとなった。この結晶のX線回折スペク
トルを図4に、そのピークデータを表3に示す。
【0063】
【表3】
【0064】
【発明の効果】本発明方法により得られたU24又はそ
の塩の結晶は、高純度であるとともに、凍結乾燥品に比
べて吸湿性もなく極めて安定であり、医薬品原料として
有用である。また、本発明のU24又はその塩の製造法
によれば、高収率でU24又はその塩を製造することが
でき、U24又はその塩の大量合成を可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 エタノールを用いて晶析させたU24・4N
a結晶の8水和物のX線回折スペクトルを示したもので
ある。
【図2】 U24の凍結乾燥品のX線回折スペクトルを
示したものである。
【図3】 エタノールを用いて晶析させたU24・4N
a結晶の8水和物の結晶構造を示す写真である。該写真
は偏光顕微鏡(倍率440倍)を用いて撮影したもの
で、1cmは23μmに相当する。
【図4】 メタノールを用いて晶析させたU24・4N
a結晶の8水和物のX線回折スペクトルを示したもので
ある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウリジン5'−モノリン酸(UMP)を
    出発原料とし、ジフェニルホスホクロリデート(DP
    C)とピロホスフェート(PPi)を用いてP 1,P4
    ジ(ウリジン5'−)テトラホスフェート(U24)又
    はその塩を製造する方法において、下記(a)〜(c)
    のいずれか1つ以上の処理を行うことを特徴とする
    1,P4−ジ(ウリジン5'−)テトラホスフェート又
    はその塩の製造法。 (a)UMPジフェニルホスフェート(UMP−DP
    P)とPPi−有機アルカリ塩を反応させる工程におい
    て、UMP−DPPとを複数回に分けて添加すること、 (b)UMP−DPPとPPi−有機アルカリ塩を反応
    させる工程において、塩基を共存させること、 (c)U24合成反応後にアルカリ処理すること。
  2. 【請求項2】 処理(a)、(b)及び(c)を組み合
    わせて行うものである請求項1記載のP1,P4−ジ(ウ
    リジン5'−)テトラホスフェート又はその塩の製造
    法。
JP2001237293A 1998-10-02 2001-08-06 P1,p4−ジ(ウリジン5’−)テトラホスフェート又はその塩の製造法 Expired - Lifetime JP3824894B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001237293A JP3824894B2 (ja) 1998-10-02 2001-08-06 P1,p4−ジ(ウリジン5’−)テトラホスフェート又はその塩の製造法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28166398 1998-10-02
JP17068199 1999-06-17
JP11-170681 1999-06-17
JP10-281663 1999-06-17
JP2001237293A JP3824894B2 (ja) 1998-10-02 2001-08-06 P1,p4−ジ(ウリジン5’−)テトラホスフェート又はその塩の製造法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000574541A Division JP3247685B2 (ja) 1998-10-02 1999-10-01 ジウリジンテトラホスフェート又はその塩の結晶及びその製造法、並びに該化合物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002053590A true JP2002053590A (ja) 2002-02-19
JP3824894B2 JP3824894B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=26493605

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000574541A Expired - Lifetime JP3247685B2 (ja) 1998-10-02 1999-10-01 ジウリジンテトラホスフェート又はその塩の結晶及びその製造法、並びに該化合物の製造法
JP2001237293A Expired - Lifetime JP3824894B2 (ja) 1998-10-02 2001-08-06 P1,p4−ジ(ウリジン5’−)テトラホスフェート又はその塩の製造法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000574541A Expired - Lifetime JP3247685B2 (ja) 1998-10-02 1999-10-01 ジウリジンテトラホスフェート又はその塩の結晶及びその製造法、並びに該化合物の製造法

Country Status (21)

Country Link
US (2) US6458946B1 (ja)
EP (1) EP1043329B1 (ja)
JP (2) JP3247685B2 (ja)
KR (1) KR100475008B1 (ja)
CN (2) CN100396692C (ja)
AT (1) ATE222920T1 (ja)
AU (1) AU747096C (ja)
BR (2) BRPI9917911B1 (ja)
CA (1) CA2345624C (ja)
CZ (1) CZ300402B6 (ja)
DE (1) DE69902624T2 (ja)
EA (2) EA004513B1 (ja)
ES (1) ES2183650T3 (ja)
HU (1) HU228681B1 (ja)
IL (1) IL142181A (ja)
MX (1) MXPA01003377A (ja)
NO (1) NO317305B1 (ja)
NZ (1) NZ510748A (ja)
PL (1) PL199434B1 (ja)
SK (1) SK283729B6 (ja)
WO (1) WO2000020430A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7078391B2 (en) * 1997-02-10 2006-07-18 Inspire Pharmaceuticals, Inc. Method of treating edematous retinal disorders
US7223744B2 (en) * 1997-02-10 2007-05-29 Inspire Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical formulation comprising dinucleoside polyphosphates and salts thereof
US6818629B2 (en) 1997-02-10 2004-11-16 Inspire Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical formulation comprising P1-(2'-deoxycytidine 5'-)P4-(uridine 5'-) tetraphosphate
US6872710B2 (en) 1997-07-25 2005-03-29 Inspire Pharmaceuticals, Inc. Di(uridine 5′)-tetraphosphate and salts thereof
CZ303172B6 (cs) * 1999-06-30 2012-05-09 Inspire Pharmaceuticals, Inc. Krystalická forma P1-(2'-deoxycytidin-5'-)P4-(uridin-5'-)tetrafosfátu
US6867199B2 (en) 2000-08-21 2005-03-15 Inspire Pharmaceuticals, Inc. Dinucleoside polyphosphate compositions and their therapeutic use
CN100363376C (zh) * 2006-06-12 2008-01-23 南京工业大学 一种5’-核苷三磷酸钠盐的结晶方法
WO2017002827A1 (ja) * 2015-06-29 2017-01-05 ヤマサ醤油株式会社 P1,p4-ビス(5'-ウリジル)テトラホスフェート結晶の保管方法
EP3546472B1 (en) 2016-10-25 2021-06-16 Yamasa Corporation Method for purifying p1,p4-di(uridine 5'-)tetraphosphate
KR20180091689A (ko) * 2017-11-06 2018-08-16 주식회사 종근당 무정형 디뉴클레오사이드 폴리포스페이트 화합물의 제조방법
CN109021049B (zh) * 2018-06-14 2020-12-08 扬子江药业集团北京海燕药业有限公司 一种尿苷5′-二磷酸-苯并咪唑二钠的合成方法
KR20210110055A (ko) * 2020-02-28 2021-09-07 주식회사 종근당바이오 P1, p4-디(우리딘 5'-)테트라포스페이트 나트륨염 4 수화물 결정형 a의 제조방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6423694B1 (en) * 1996-02-21 2002-07-23 Inspire Pharmaceuticals, Inc. Method of treating otitis media with uridine triphosphates and related compounds
CN1229114C (zh) * 1996-03-27 2005-11-30 印斯拜尔药品股份有限公司 用三磷酸尿苷和相关化合物治疗纤毛运动障碍的方法
US6319908B1 (en) * 1996-07-03 2001-11-20 Inspire Pharmaceuticals, Inc. Method for large-scale production of di(uridine 5′-tetraphosphate) and salts thereof
US5763447C1 (en) * 1996-07-23 2002-05-07 Inspire Pharmaceuticals Method of preventing or treating pneumonia in immobilized patients with uridine triphosphates and related compounds
JP3723227B2 (ja) * 1997-07-25 2005-12-07 インスパイアー ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド ジ(ウリジン5’)−テトラホスフェート及びその塩の大規模生産のための方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6780988B2 (en) 2004-08-24
NZ510748A (en) 2002-10-25
AU747096B2 (en) 2002-05-09
KR100475008B1 (ko) 2005-03-08
PL199434B1 (pl) 2008-09-30
SK4402001A3 (en) 2001-11-06
NO317305B1 (no) 2004-10-04
HUP0103754A2 (hu) 2002-04-29
CA2345624A1 (en) 2000-04-13
NO20011634D0 (no) 2001-03-30
EA200200695A1 (ru) 2002-10-31
BRPI9917911B1 (pt) 2016-08-23
IL142181A0 (en) 2002-03-10
HU228681B1 (en) 2013-05-28
BR9914453A (pt) 2001-05-22
CN1502622A (zh) 2004-06-09
US20020156269A1 (en) 2002-10-24
WO2000020430A1 (fr) 2000-04-13
AU6000899A (en) 2000-04-26
CZ20011028A3 (cs) 2001-08-15
ATE222920T1 (de) 2002-09-15
EP1043329A4 (en) 2001-03-14
DE69902624T2 (de) 2003-04-03
ES2183650T3 (es) 2003-03-16
EP1043329A1 (en) 2000-10-11
EA004513B1 (ru) 2004-04-29
KR20020013471A (ko) 2002-02-20
EA200100407A1 (ru) 2001-10-22
DE69902624D1 (de) 2002-10-02
EP1043329B1 (en) 2002-08-28
AU747096C (en) 2003-01-23
HUP0103754A3 (en) 2003-01-28
CZ300402B6 (cs) 2009-05-13
CN100396692C (zh) 2008-06-25
US6458946B1 (en) 2002-10-01
JP3824894B2 (ja) 2006-09-20
SK283729B6 (sk) 2003-12-02
CA2345624C (en) 2006-12-05
MXPA01003377A (es) 2003-06-24
IL142181A (en) 2005-12-18
EA003167B1 (ru) 2003-02-27
CN1321163A (zh) 2001-11-07
PL347070A1 (en) 2002-03-11
CN1151166C (zh) 2004-05-26
JP3247685B2 (ja) 2002-01-21
NO20011634L (no) 2001-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5193040B2 (ja) ジ(ピリミジンヌクレオシド5’−)ポリホスフェートの製造法
JP3247685B2 (ja) ジウリジンテトラホスフェート又はその塩の結晶及びその製造法、並びに該化合物の製造法
JP3421666B2 (ja) ジヌクレオチド結晶
ZA200102683B (en) Crystal of diuridine tetraphosphate or salt thereof and method for preparing the same, and method for producing said compound.
JP3964809B2 (ja) ジヌクレオチドの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3824894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term